ガールズちゃんねる

【実況・感想】この世界の片隅に

1237コメント2020/08/15(土) 16:39

  • 1001. 匿名 2020/08/09(日) 22:50:18 

    「この世界の片隅に」NHK特番“#あちこちのすずさん”にのん&細谷佳正ら出演! ナレーションを担当 | アニメ!アニメ!
    「この世界の片隅に」NHK特番“#あちこちのすずさん”にのん&細谷佳正ら出演! ナレーションを担当 | アニメ!アニメ!s.animeanime.jp

    映画『この世界の片隅に』から派生した、2020年8月13日放送の特集番組「#あちこちのすずさん ~教えてください あなたの戦争~」で、主人公・すず役ののん、夫・周作役の細谷佳正、義理の姉・径子役の尾身美詞がナレーションを担当することとなっ…



    一昨年もやっていたのは知らなかったから、見てみよう。

    +9

    -0

  • 1002. 匿名 2020/08/09(日) 22:53:13 

    >>952
    残酷だからこそ目を背けてはいけないのに…
    火垂るの墓はまだグロくなく見やすいし一度見ればものすごく印象に残るはずだよね

    +66

    -0

  • 1003. 匿名 2020/08/09(日) 22:55:48 

    >>155
    義理妹のがヤダなぁ
    何もしなさそうだし親も出戻り娘贔屓しそうだし。
    口は悪いけど何だかんだ家事してるし世話も焼いてやってるからね。
    妹だったらふんぞり返って何もしなさそう(笑)

    +7

    -7

  • 1004. 匿名 2020/08/09(日) 22:59:02 

    >>973
    ありがとうございます😢ただ生きたいと願ったたくさんの命もあったのに私は死にたいと思ってしまうことに反省しました。死にたいと思うくらいの辛さなのは確かで誰かと比較するものでもないかもしれませんが生きたいと思える強さを身に付けたいです。

    +58

    -0

  • 1005. 匿名 2020/08/09(日) 23:03:06 

    >>967
    ドラマだとそのシーンあった気がする!
    私も当時はまだ小さかったけど弟が死ぬシーンで泣いた記憶がある…

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2020/08/09(日) 23:05:48 

    >>930
    横ですが、録画するって言うんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2020/08/09(日) 23:07:49 

    >>873
    >>924
    >>942
    私は北九州の近くの出身アラサーですが、長崎の原爆は小倉に落とされるものだったと小学生の頃から学校で教わっていました。当初は悪天候のため投下の約30分前に小倉から長崎へ変更されたとの記録でしたが、実は爆撃を察知した八幡製鉄所の作業員達がコールタールを必死に燃やして真っ黒な煙幕を張ったとの報道が2014年にありました。なぜ2014年まで表に出なかったのか。それは実際に作業した方々が、自分達の命を守る行動をしたために代わりに長崎の方たちが犠牲になったという罪の意識から誰も公表出来ず胸に秘めて来たとの事でした。それを知って、作業員達のこれまで抱えて来たものと犠牲になった多くの命の重みを思うと涙が止まりませんでした。75年前の8/9の10:30頃までは、私の祖父母の存在は消されていた可能性が確かにあって、もしかしたら母も私も産まれて無かったかもしれない。そんなが実は人たくさんいるはず。本当は生きていた人、産まれて来れた人がたくさんいたはず。そう思えば原爆は他人事ではない。私は死者によって生かされていると気づきました。

    +127

    -1

  • 1008. 匿名 2020/08/09(日) 23:08:44 

    >>10
    初めてこの作品を見ました。
    家で一人だったから見られた。
    映画好きの夫は、戦争映画はヒーロー物しか見ません。武器のカッコ良さや威力に興奮しています。

    私は30代前半。九州出身で小学1年生から毎年平和学習があり、修学旅行も小中で長崎、沖縄での平和学習でした。
    原爆と聞くと、色々な事を考えて心が震えて涙がこぼれます。

    でも同い年で他県育ちの夫は平和学習の経験が無いとか、興味無いし昔の事だから意味無いと言います。原爆投下の日も終戦の日も知りません。
    夫の事は好きですが、こんなにも認識が違うのかと、恐ろしい気持ちになります。

    +106

    -6

  • 1009. 匿名 2020/08/09(日) 23:15:05 

    うちのおばあちゃん、いい年なんだけど一日中何かしてないと気が済まないらしく、体動かしづらくなっていろんなことができなくなると自分のこと「役立たず」って言うの。すずが朝から晩まで休みなく働いてる描写を見たら、理由がわかった気がした。あれが普通だったんだね。昔は大変な時代だったんだ。それだけなんだよと言ってあげられたら、おばあちゃんは少し楽になれるのかな。

    +86

    -0

  • 1010. 匿名 2020/08/09(日) 23:15:17 

    >>840
    同じく私もここで嗚咽止まらなくなりました。
    あの小さな女の子位の娘が居るので親目線から観ると本当に辛い内容で、でもすずさん達に救われて良かったとも思いました。

    もともと戦争映画は苦手で情けない事に今回初めてしっかり観ましたがやっぱり辛くて後引きずってしまいしんどかったです。
    でも日本人なら知らないで済まされてはいけない事ですね。他の作品も観てみようと思います。

    +40

    -0

  • 1011. 匿名 2020/08/09(日) 23:20:03 

    >>1004
    すずさんにも居場所ができたように
    あなたにもきっとあなたの居場所が見つかりますよ

    +30

    -0

  • 1012. 匿名 2020/08/09(日) 23:21:19 

    前も見たことあるけど録画してて今見終えました。
    この映画で一番びっくりしたのは、戦争が終わった時、良かった、これで安心だって思うんじゃなくてみんな悔しいって思ってたこと。

    よく考えたらそう思うのは当たり前のことだと今なら分かるけど、この映画を見るまでは戦争が悲惨なものであったことと終戦を迎えたおかげで平和になったことしか知らなかったから、戦争が終わった時みんなよかったと安心しただろうと勝手に思い込んでいた。

    戦時中のリアルな生活とか心理描写が見られて本当に勉強になった。

    +62

    -0

  • 1013. 匿名 2020/08/09(日) 23:25:45 

    公開されたとき観にいきました
    小さい映画館で見たからか、防空壕にいた時の音が本当に戦争の中にいるみたいにリアルだった

    +27

    -0

  • 1014. 匿名 2020/08/09(日) 23:25:56 

    >>416
    九州だけど、8月6日登校日です。
    逆に本当に最近、関西より東?は登校日じゃないって知ってビックリした。

    +54

    -2

  • 1015. 匿名 2020/08/09(日) 23:31:26 

    当時の人達は戦況についてどんな認識だったのかを知りたい。
    山口出身のうちのおばあちゃん、玉音放送を聞いた時には負ける事がわかってて、やっと終わったと思ったって言ってたけど本当かな?ちょっとボケてるから話盛ってる?
    ボケてからずーっと戦争の頃の話をしてるから、よっぽど強いショックな記憶だったんだろうな。
    広島の海兵がよく家に来て、食事をとって行ったとか、原爆投下後の広島に行って、一面何もなかったとか、話すこと広島の話ばっかり。

    +24

    -1

  • 1016. 匿名 2020/08/09(日) 23:37:18 

    >>1001
    径子さんの声の尾身さんって元キャンディーズのミキちゃんの娘さんなんですね。お母さんによく似てる

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2020/08/09(日) 23:40:51 

    >>1015
    想像でしかないけど原爆落とされた時点で勝てないとわかった人多かったんじゃないかな
    あとは本土決戦しかないとか、終わって欲しいと思ったおばあ様の話は本音だと思います。当時子供だったんでしょうから

    +26

    -0

  • 1018. 匿名 2020/08/09(日) 23:41:29 

    >>765
    本物では無いですがそのように放送してたという記述はあるそうです。戦中ですので録音テープは貴重なのでなかなか無いと思われます

    +13

    -0

  • 1019. 匿名 2020/08/09(日) 23:44:20 

    これ職場で流れてて

    戦争の映画なのに
    何故かイライラする、何故か生理的に受け付けない、何故か下品と思って

    帰ってググってみたら
    あーなるほど、と思った。
    色々と話題になった作品だったんだね

    +4

    -31

  • 1020. 匿名 2020/08/09(日) 23:45:26 

    >>717
    物理的な攻撃がないだけで、
    アメリカと中国は今、戦争中だよ。

    +29

    -0

  • 1021. 匿名 2020/08/09(日) 23:47:35 

    下品かあ

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2020/08/09(日) 23:48:45 

    >>1017
    国内では日本有利の報道ばかりだったと聞いた事があるので、皆勝ってると思っていたかと思ってましたが、たしかに原爆投下後には気づいていたかもですね。特に広島長崎から近い地域だと色々情報も入って来たでしょうし…
    おばあちゃんは当時10歳くらい。戦争のせいでろくに学校へ行けなかった事が悔しいといつも言っているので、早く終わって欲しかったのは本当かもしれないです。

    +20

    -0

  • 1023. 匿名 2020/08/09(日) 23:50:48 

    >>1019
    ぐぐって何が出て来たのか気になる

    +5

    -1

  • 1024. 匿名 2020/08/09(日) 23:51:06 

    日本はあまり好きじゃないけど
    戦争に関してはアメリカが憎い

    ただただ卑怯

    カッコ良くも勝利でも何でもないんだよ

    +6

    -11

  • 1025. 匿名 2020/08/09(日) 23:51:12 

    >>942
    それは知らなかったです、天気が悪かったから。と聞いてました。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2020/08/09(日) 23:52:20 

    >>1007
    それは知らなかったです、天気が悪かったから。と聞いてました。

    +19

    -0

  • 1027. 匿名 2020/08/09(日) 23:52:38 

    >>1023
    エロいだの、萌え系アニメだの、性描写だの、
    すずがどーのこーの

    +3

    -16

  • 1028. 匿名 2020/08/09(日) 23:53:08 

    >>2
    顔やしぐさも似てる
    清廉な雰囲気が好きだからもっとドラマや映画で見たい

    +25

    -3

  • 1029. 匿名 2020/08/09(日) 23:53:11 

    被害の規模や後遺症などもあるし、原爆とは同列には語れないかも知れないけど、日本人もパールハーバーは忘れてはいけないと思うんだ。

    +17

    -2

  • 1030. 匿名 2020/08/09(日) 23:53:47 

    息子と見ました
    こんなことがあったんだねと、 真面目に見てましたよ。
    わたしは2回目でしたがまた泣いてしまいました
    ちゃんと歴史の勉強もしてこなかったけど忘れちゃいけない出来ごと、平和でいたい気持ちを思いださせてくれました

    +22

    -1

  • 1031. 匿名 2020/08/09(日) 23:56:58 

    >>1027
    横ですが凄いね
    そういう目で見ないとそう見えないと思うけど

    +35

    -1

  • 1032. 匿名 2020/08/09(日) 23:57:58 

    >>903
    松たか子と黒木華主演の、小さなお家という映画は、そんな上流家庭の戦時のお話でした。
    最後は苦しくなるのですが…。

    +26

    -0

  • 1033. 匿名 2020/08/09(日) 23:59:31 

    >>1027
    性的対象にしてる人がいるということ?
    2次創作的な話では無くて、この作品自体をですか??

    +4

    -1

  • 1034. 匿名 2020/08/10(月) 00:01:10 

    こんな結婚生活ばっかり言って嫌だわ、そらハゲるわ

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2020/08/10(月) 00:02:29 

    >>903
    朝ドラって戦中戦後の時代が多いけど、軍関係は裕福だったみたいだね
    だからそのおこぼれで潤ってる人もいた
    おしんの旦那とかカーネーションも軍服作って羽振りのいいおじさんいたし、ごちそうさんでは砂糖をたんまり溜め込んでいた甘党の軍人もいた。

    +19

    -0

  • 1036. 匿名 2020/08/10(月) 00:03:33 

    ほんの80年前の女は結婚相手も勝手に決められて奴隷のような扱いされてたんだね

    +11

    -4

  • 1037. 匿名 2020/08/10(月) 00:07:07 

    >>1008
    私は中国地方の出身のアラフォーです。
    同じく原爆の広島長崎と近いこともあり、戦争についてや平和教育に触れる機会が多かったです。
    特に担任の先生によってはかなり力を入れていて、
    自らの戦争経験を話してくれる先生、近所のお年寄りや祖父母に戦争の話を聞きにいく宿題、戦争のお話の読み聞かせに戦争反対の舞台を任意で連れてってくれた先生もいました


    小学校の修学旅行は広島
    中学校の修学旅行は長崎でした

    年代や地域柄か、そういった教育に深く子供時代に触れられたこと本当に良かったと思います

    +51

    -0

  • 1038. 匿名 2020/08/10(月) 00:08:03 

    >>1031
    感覚が鈍いんじゃないの、あなた?

    +4

    -17

  • 1039. 匿名 2020/08/10(月) 00:09:50 

    >>1027
    わかる

    主人公?が何故かナヨナヨしてて
    萌え系アニメっぽくてイラついた

    変に思春期?だかの心情も入れちゃって
    あえて入れてるんだろうけど

    なんていうかな生々しいという感じがピッタリ

    +5

    -23

  • 1040. 匿名 2020/08/10(月) 00:11:27 

    >>416
    もっと歳上だけど、この書き込みで知りました。関東育ちです。恥ずかしい。

    +8

    -1

  • 1041. 匿名 2020/08/10(月) 00:12:08 

    >>941
    今ここにある、私達の命…
    これまでどれだけの人が命を繋いできたのでしょう。
    今を生きる私達には、これから先の人にこの命を繋げていく、あるいは命を繋げることを助ける役目があるのですよね。

    貴女は、ちゃんとそのことに気付き、えらいです。

    辛い時は、辛いと吐き出して。

    小さな幸せのきらめきに、貴女の笑顔がこぼれますように…🍀✨

    +28

    -0

  • 1042. 匿名 2020/08/10(月) 00:18:05 

    >>19
    熱中症のL字映らないのはうらやましい

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2020/08/10(月) 00:21:23 

    >>717
    嫌韓で激しい誹謗中傷してる人とか
    中国だけでなく、日本に住んでる中国人まで差別するような発言を見ていると
    いつ戦争が始まってもおかしくないなって思ってしまう。

    +12

    -0

  • 1044. 匿名 2020/08/10(月) 00:24:12 

    >>416
    アラフィフで小学生時代島根でした。8月6日の登校日には体育館ではだしのゲンの映画を見たり紙芝居見たり、今から思えば子供用にいろいろ教材準備してやってくれてたような気がする。でも当時は刺激が強すぎて正直かなり辛かった。でも絶対にライトに伝えてはいけない問題。

    +35

    -0

  • 1045. 匿名 2020/08/10(月) 00:24:20 

    >>1029
    書こうと思ったけどマイナスかなと思ってかかなかった
    根本的な話になるとあっちが悪いいやこっちの国だって議論になったらと思ったけど
    息子には当時の日本のしたことの話もしたし
    今朝鮮が核を造っていてそんなことされたくないねって世界平和の時代だよねって
    話ながら苦しい気持ちになった

    +5

    -1

  • 1046. 匿名 2020/08/10(月) 00:27:54 

    >>1044
    北の地方だけど はだしのゲン見せられたよ担任によるよね、あと高校はシンドラーのリスト
    はだしのゲンは確か、焼けた皮膚にふくがはり付くシーンとか昔だったけどかすかに記憶が

    +8

    -0

  • 1047. 匿名 2020/08/10(月) 00:32:06 

    >>1040
    歴史の勉強苦手でわかります、けど、わかろう少しでも、こんなことが繰り返されてはいけない、また亡くなった方たちに心寄せることからはじめても良いのかと思います

    +12

    -0

  • 1048. 匿名 2020/08/10(月) 00:35:46 

    >>1018
    >>765です。返信ありがとうございます。終戦の玉音放送は残ってるようですし、あまりにリアルで当時の音源かなと思ってしまいました。

    +12

    -0

  • 1049. 匿名 2020/08/10(月) 00:38:36 

    前半の自分ではどうにもできない大きな流れに流されるままに生活がどんどん変わっていくのに今日と変わらない明日を信じて生きるしかない感じが辛くて途中で見るのやめてしまった
    また機会が有ればチャレンジしたい

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2020/08/10(月) 01:00:35 

    >>1008
    旦那様幾つですか?
    平和学習の経験が無くても、原爆投下や終戦の日を知らず兵器に興奮するのみって日本人の大人としてどうなんでしょう。
    子育てもそんな調子でされたら、お子さんの人格に関わるかも。
    今のうちに一緒に原爆記念館に出かけてみてはどうですか?

    +45

    -0

  • 1051. 匿名 2020/08/10(月) 01:00:39 

    >>1007
    今からテレビで長崎を題材にしたドキュメントがあるので
    観るところです
    私の、会ったことない叔父は沖縄戦で亡くなっています

    戦争は、忘れてはいけません

    トピにもなっている渋谷のコロナに関するパーティーをする人と
    戦争を考え亡くなった人や体験した人に
    心を寄せる人
    本当に同じ日本人なのでしょうか

    今は、静かに75年前のことを考えたいと思います

    +91

    -0

  • 1052. 匿名 2020/08/10(月) 01:04:57 

    なんてこった。
    知らなかったよ。。。
    知らなかったけど、先ほどまでドラマバージョン見てました。一気に観れないけど、明日で全話観れそう。
    ドラマとアニメでは内容は結構ちがうのでしょうか?

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2020/08/10(月) 01:05:03 

    胸が苦しくなったよ。切なすぎる

    +5

    -2

  • 1054. 匿名 2020/08/10(月) 01:09:55 

    >>29 Amazonprimeで観れるよ

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2020/08/10(月) 01:12:39 

    >>1008
    幼少期を大阪で過ごしました。
    通っていた小学校で平和学習をしていて、長崎、広島へ修学旅行へ行き、低学年は毎年届けてもらうための折り鶴を折っていました。
    夏になると戦争や原爆に関する展示物を見ていたので、子どもの頃から戦争は絶対にしてはいけない、原爆はとんでもなく恐ろしいものだと学びました。
    やはりこの事については、幼少期に学ぶ事がとても大事なんだと、大人になった今とても強く感じています。

    +44

    -0

  • 1056. 匿名 2020/08/10(月) 01:17:45 

    >>87
    被爆者の体験記の中に「きのこ雲が七色に光って」という表現があってほんまかいなと思ったけど、他の人の手記にもきらびやかなってあったので少し遠くから見たらきれいなんて皮肉すぎると思った

    +61

    -0

  • 1057. 匿名 2020/08/10(月) 01:19:28 

    >>1038
    鈍いかな?萌え系とか性的とかは感じなかった
    普通に夫婦生活や遊廓のこととか日常と同じに描いてるとしか思わなかったよ

    ドラマの実況の時も傘のくだりでやたら興奮してキャッキャしてた人たち多かったけど

    +11

    -3

  • 1058. 匿名 2020/08/10(月) 01:21:46 

    >>123
    昔は小姑に気に入られなきゃ離縁されても文句言えなかったんだって。義母ならまだしも(いやおかしいが)おかしいよね〜

    +42

    -2

  • 1059. 匿名 2020/08/10(月) 01:28:32 

    >>967
    アニメは知りませんが原作ではいじめっこの指を思いきり噛み切ってやろうとしてましたよね。噛み切ったんだったかしら。小学生の時読んで描写が衝撃で原爆に遭う前にそっと閉じてしまったけれど今なら読めるかトライしてみたい。

    +3

    -2

  • 1060. 匿名 2020/08/10(月) 01:31:09 

    >>1024
    すっっっごく難しいよそこら辺。
    私はタイムリーでこの前借りてきて見たけど、最後に義理のお姉さんとアメリカ兵から配給されたちょっと袋の破片が入ったご飯を食べて美味しいー!と言うシーンがあったけど、とても複雑だった。
    それにコーラやお菓子をあげるシーン。
    沖縄に行った時知り合ったホテルの宿主さんがアメリカ時代の沖縄の時は子供の頃、アメリカ兵からラムネやコーラを貰ったりしてたんだって。
    側だけみたらアメリカが憎くなるんだけど、当時原爆落としてイエローモンキーと蔑んだ大統領ハリー・S・トルーマンは民主党だった。
    原爆に反対したのは共和党だった。同じアメリカ人でもそれはやってはいけない!と反対してたんだよ。
    アメリカは民主党が政権を取るとろくな人間にならない。
    でも中国に支配されたらコーラやラムネをくれるだろうか?あんなに反日教育をしているのが、あの国の日本に対する答えだと思う。

    +57

    -2

  • 1061. 匿名 2020/08/10(月) 01:32:37 

    評判ほど良いとは思わなかった
    登場人物、特に主人公が「間」なしでずっとセリフを喋り続けるのが気になって入り込めなかった
    昔見た同じ戦争モノの「紙屋悦子の青春」は、登場人物が淡々と話し続けてても面白く観たのですが

    玉音放送の後に主人公が「暴力に屈しないといけないのか」と言って泣き伏すのも実はよくわからなかった
    いろんな思いがあふれて泣き出すのはわかるが、暴力に屈するとは?アメリカのこと?でも戦争ってこっちも暴力使ってるのでは?

    +11

    -15

  • 1062. 匿名 2020/08/10(月) 01:48:51 

    >>473
    明石家さんまに泣かされるとは思いもしませんでした。

    +33

    -0

  • 1063. 匿名 2020/08/10(月) 01:50:54 

    >>984
    愚連隊からヤクザになったりするパターンもある

    +9

    -2

  • 1064. 匿名 2020/08/10(月) 01:51:13 

    >>901
    最近まで東大中退のユーチューバ、ドントテルミー荒井っていうのが日本史や世界史の解説動画上げてて面白かったから見てたんだけど、Twitterみたらやや左よりの人だったんだよね。
    昔、仕事でTBSにフリーで出入りしてた時にそこの社員も言ってたけど、中国と南北朝鮮と日本が仲良くならないようにアメリカが仕向けてる、本当は手を取り合えばアジアは強くなるって話しをされたんだけど(↑のユーチューバーも言ってた)なんか、背乗りも反日教育も東日本大震災の時の盗難、第二次世界大戦最中の行為や近年の領土問題から世界遺産神社仏閣に対する行為、慰安婦、徴用公、メディア全てにおいてアメリカ差し引いても向こうは仲良くする気なんかさらさらないんだよ。
    もう目を覚ましてほしい。
    何よりエリート大学出身なのにそんなことも考えつかないのかとガッカリとイライラしたのでブロックしました。
    何よりコメント送信がなめ腐った態度だったから登録するに値しなかった。

    +16

    -3

  • 1065. 匿名 2020/08/10(月) 01:57:21 

    >>478
    相手の顔が分かる程の近距離からゲーム感覚で撃つなんてまさに鬼畜米兵だな

    +32

    -1

  • 1066. 匿名 2020/08/10(月) 01:58:40 

    戦争して良いことなんて何もない

    +22

    -1

  • 1067. 匿名 2020/08/10(月) 02:07:12 

    >>1065
    サイコパスとかその類の人でも、
    正義として!国を守るため!殺人してこい!って背中押されてくるんだから、
    戦争とか関係なく楽しんで殺人してる人もいたんだろうね。
    今この世の中だって、殺人はダメ!犯罪!って教え込まれてるのに、
    それでも「殺してみたかったから」みたいな理由で殺人しちゃう人がいるんだから。
    ただただ怖いね。

    +18

    -0

  • 1068. 匿名 2020/08/10(月) 02:10:02 

    >>1008
    私29歳で関西育ちだけど
    流石に原爆の日や終戦の日は知ってるよ
    旦那さん大丈夫?
    ただ忘れてるだけかな?

    +56

    -0

  • 1069. 匿名 2020/08/10(月) 02:11:13 

    >>714
    資料館の展示内容やはり変わってますよね
    2回目行ったときあれこんなもんだったっけと思った記憶があります

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2020/08/10(月) 02:16:15 

    >>2

    最後の方になって、すずさんがのん本人に見えてきた。
    後でこの動画視て感動した。
    【さらにいくつものメイキング・ムービー INTERVIEW編】のん×『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』×『映画秘宝』2020年1月号 - YouTube
    【さらにいくつものメイキング・ムービー INTERVIEW編】のん×『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』×『映画秘宝』2020年1月号 - YouTubewww.youtube.com

    【さらにいくつものメイキング・ムービー INTERVIEW編】 のん×『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』×『映画秘宝』2020年1月号 【STAFF】 メイキング監督・撮影◎川島薫 企画・構成◎岩田和明(『映画秘宝』編集長) 写真撮影◎北浦敦子 スタイリング◎飯嶋久美子(...

    +18

    -6

  • 1071. 匿名 2020/08/10(月) 02:21:51 

    >>717
    ジェイアラートが永久に鳴らないで済みますように

    +14

    -0

  • 1072. 匿名 2020/08/10(月) 02:32:55 

    >>1004
    生きたいと思えることは強さじゃない、自分を弱いといじめるのはもうやめてあげて欲しい。人は弱いし弱くていいし、みんな強いから生きたいと思えてるわけじゃない、私も勘違いしてずっと苦しんでいたので一刻も早く気付いて欲しくてコメントします。自己否定をやめてどうか幸せになってください。あなたは何も悪くないし弱いまま幸せになっていい!!

    +18

    -0

  • 1073. 匿名 2020/08/10(月) 02:40:49 

    >>670
    それは東京で生まれ育った人のせいですか?
    誰も興味もってないって

    +3

    -7

  • 1074. 匿名 2020/08/10(月) 02:49:32 

    >>1020
    国同士というより…
    戦争も震災も悲劇の裏にある
    それを利用してる奴ら対
    気がついてる側が戦ってる

    +1

    -1

  • 1075. 匿名 2020/08/10(月) 02:53:50 

    >>1055
    そうですね。ちょっと前に「戦争しないとどうしようもないじゃないですか」と発言した政治家がいましたが、あれには心の底から驚愕しました。腹が立つというより脅威でした。政治家に求める絶対的特性は何があっても戦争を選択肢に入れない意思だと思っています。
    政治家があんなに無邪気に戦争を持ち出す脅威を本人は全く分かっていないのだなと思いました。どんなに高学歴でも幼少期学ぶべきことを全く学んでいないのだなと思いました。

    +8

    -4

  • 1076. 匿名 2020/08/10(月) 02:59:05 

    >>1043
    リアルでそんな人見たことないけどがるちゃんではすごいよね。私もあれ見ると人間は戦争しないと気がすまない生き物なのかと絶望する。

    +5

    -1

  • 1077. 匿名 2020/08/10(月) 03:17:06 

    >>2
    こんな素敵な声優さんいるんだ!って思ってたらのんって書いてあって二度見した。声に癒されました。

    +8

    -4

  • 1078. 匿名 2020/08/10(月) 03:32:23 

    戦争だめ絶対

    +9

    -1

  • 1079. 匿名 2020/08/10(月) 04:34:56 

    >>507
    原爆の爆発した際に発生した衝撃波は約10秒後には約3.7キロメートル先まで達し、その圧力は爆心地で1平方メートルあたり35トン、最大風速は秒速440メートルに達するという強大なものだった。

    風速440メートルだよ。

    一切の建物、人が熱線と爆風で一瞬で吹き飛んだ。
    呉まで25kmあるとはいえ、風に乗って物が運ばれて来た描写はとてもリアル。

    あの日、何が地上で起こって、どれだけの人がどんな苦しみにもがいて亡くなったのか。
    時代が進むにつれ科学の発達が進むにつれ、今まで分からなかったこと、故意に伏せられていた事実をもっともっと解明していって欲しい。
    私たちは未来の子どもたちにその恐ろしさを教えていかなきゃいけないの。

    +47

    -1

  • 1080. 匿名 2020/08/10(月) 05:26:04 

    ドラマではラスト、すずさん90代?カープ女子になってたよね。

    +18

    -1

  • 1081. 匿名 2020/08/10(月) 05:37:03 

    >>58
    民俗学で柿の木問答と言われるものらしい。昔の日本で広く行われていた習俗だとか。

    +19

    -0

  • 1082. 匿名 2020/08/10(月) 05:54:51 

    晴美ちゃんが亡くなるシーンは

    なんだか凄くリアルで怖かった。


    戦争はどんなことがあってもしてはいけない。

    +31

    -0

  • 1083. 匿名 2020/08/10(月) 05:59:51 

    >>972
    今朝目が覚めても、あの子は被爆したんじゃなかろうかと気にかかって…
    お話の中の子だけど、同じような境遇の子はたくさんいたんだろうね。
    すみちゃんも。
    美輪明宏さんがあの子くらいで、長崎で被爆してて芸名・丸山明宏時代、一時かなり重病だったそうだよ。
    なので、姓名判断で良い名前に改名して美輪明宏になった。

    +18

    -0

  • 1084. 匿名 2020/08/10(月) 06:05:13 

    >>968
    ちがいます、偽善者とか思ってませんよ!
    普通はこういう心優しい方の方が多いと思ってます。
    実際、動物より人間の方が大事は当たり前な世の中なので。
    すみません、書き込みの文が下手くそなんです。嫌な気分させてしまったらごめんなさい。

    +1

    -1

  • 1085. 匿名 2020/08/10(月) 06:05:14 

    >>626
    本当にたった75年。

    あんな悲惨な事
    この先絶対にあってはならない!

    +28

    -0

  • 1086. 匿名 2020/08/10(月) 06:19:34 

    >>10
    私も広島出身です。平和公園や宮島何度も行きました。東京出てきて広島戻る機会がなかなかないんだけど、広島の同級生たちにいつかまた会いたいです。

    +8

    -0

  • 1087. 匿名 2020/08/10(月) 06:45:02 

    >>432
    家でもし天ぷら鍋から炎が上がったら座布団で鎮火だよ
    間違っても水かけちゃダメ

    +6

    -1

  • 1088. 匿名 2020/08/10(月) 06:48:49 

    >>929
    あの子に対して、
    小汚なクサイ子と言う表現は
    あなたは、間違ってると思うよ。

    でも、猫を大切にする
    優しい人なのは分かった!

    +10

    -2

  • 1089. 匿名 2020/08/10(月) 06:51:23 

    >>1050
    夫も同じ32歳です。
    原爆の日や終戦の日が何月何日か、知らないと言うか、関心が無くて覚えていないんだと思います。
    (歴史の授業に興味無く、祝日が何月何日かもあんまり興味無くて分からないみたい)
    ニュースでも若者がインタビューで終戦の日を「えっ?分かんない」って言っていました。
    自分は学校でも親からも戦争の話をよく聞いて育ちました。環境の違いでしょうか。

    60代の母は「自分が子供の頃は片腕が無い人や親が戦死した人がいた。自分の親が、戦争で人を殺したかもしれないと思って怖かった」とよく話します。

    夫がサバイバルゲームをしているのも、本人はゲームだから現実とは別物って言うけど、人を銃で撃ちながら進むゲームに理解などできません。

    +34

    -1

  • 1090. 匿名 2020/08/10(月) 07:00:53 

    >>1039
    この程度で過剰反応する人ってきもい
    一日中エロいこと考えてそう

    +15

    -3

  • 1091. 匿名 2020/08/10(月) 07:04:10 

    >>1076
    そのための戦争映画とか平和教育なのでは

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2020/08/10(月) 07:08:32 

    >>50
    時代がね…
    この時代にしてはお姑さんも小姑さんも優しい方だと思う

    +26

    -0

  • 1093. 匿名 2020/08/10(月) 07:14:02 

    >>1060
    怖いね。中国は血も涙もなくウチらは虐殺されそう。反日こそ英雄らしいから。

    +11

    -3

  • 1094. 匿名 2020/08/10(月) 07:15:11 

    >>952
    残酷だとか言う人いるけど、戦争当時は小学生の子が見るも無残なグロテスクな光景を実際目の当たりにしてたわけで、それが戦争なわけでそれを見る機会を大人が勝手に奪うのは違和感しかない

    +29

    -0

  • 1095. 匿名 2020/08/10(月) 07:16:12 

    >>929
    命を前に小汚いもこぎれいもないよ。命の話し。

    +17

    -1

  • 1096. 匿名 2020/08/10(月) 07:29:30 

    >>1004
    すずさんも死にたくても、周りに生きたくても亡くなる人が多くて、それだけは出来なかったんじゃないかなと思う。
    人は皆弱いものだよ。力を抜くことも必要だよ。

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2020/08/10(月) 07:32:27 

    >>1009
    人の役に立つことで、生きている存在価値を感じるんだよね。
    今まで出来ていたことが出来なくなるのは辛い。これからは、動くんじゃなくて色々お話聞いてあげられるといいね。

    +8

    -0

  • 1098. 匿名 2020/08/10(月) 07:33:28 

    >>1010
    ぜひカットなしバージョン観てほしいです。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2020/08/10(月) 07:37:17 

    >>1004
    すずさんは、強くなろうとしているわけではなくて、ぼーっとしとるもんで結果的に強く見えるんじゃないかな。周作さんの存在も大きいよね。
    あなたも力を抜いて、この人と一緒に生きていたいと思える人に会えるといいね。

    きっと会えるよ。おばあちゃんも見守ってるよ。

    +9

    -0

  • 1100. 匿名 2020/08/10(月) 07:51:19 

    >>1050
    自分が何らかの被害にあったことのない男の多くは、自分が武力や権力を持つ快感しか想像できない
    兵器なんか男性器のメタファーと呼ばれるものが多いからなおさら
    小学校の頃も、先生がいないところでは「原爆は大爆発するからかっこいい」みたいにいう男子が何人もいた

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2020/08/10(月) 07:52:41 

    >>548
    敵が攻めてきたらどのみち平和は選べない、違ったかたちで自国民が一人ずつ消えていくだけだよ。爆弾落とすやり方はもう終わってこれからはウイグルや香港みたいに指を一つづつもぎ取るやり方になる。
    国内に外国人を増やしすぎたらだめ。

    +66

    -3

  • 1102. 匿名 2020/08/10(月) 08:00:29 

    トピずれですが、今、広島タイムラインというのをツイッターでやっています。もし75年前にツイッターがあったらという設定で、当時実在された方の日記を元にツイートされてます。当時、何があったのか知るのにいいかと思います。

    +39

    -1

  • 1103. 匿名 2020/08/10(月) 08:01:35 

    >>1040
    恥ずかしいこと無いですよ。今知れたんですから。
    今から知っていけば良いんです。

    +19

    -0

  • 1104. 匿名 2020/08/10(月) 08:01:49 

    >>301
    戦地に行く兵隊に何もかも差し出すくらいの状況だったのかな
    そこまでしなくてもと思うけど。
    戦地に行かない自分に劣等感も持っていたのかも

    +16

    -0

  • 1105. 匿名 2020/08/10(月) 08:03:22 

    >>1102
    広島タイムライン見てます
    これまで投下時刻に黙祷して終わりだったのが、投下の瞬間は苦しみの始まりでしか無かったことを知りました。

    +38

    -0

  • 1106. 匿名 2020/08/10(月) 08:04:06 

    >>29
    テレビあったら払わなきゃいけないんじゃないの?

    +2

    -7

  • 1107. 匿名 2020/08/10(月) 08:07:16 

    >>640
    世代で区切るのはやめましょうよ。自分達も年を取って、「あの世代だからわがまま」なんて思われたくないし。
    団塊の世代は、この映画に出てくる若者の子どもたちだもん。一生懸命育てなさったのに。

    +9

    -8

  • 1108. 匿名 2020/08/10(月) 08:07:27 

    >>818
    戦争があったから男性がたくましく感じたけど 今は平和だから草食系とか言われてるって

    +11

    -2

  • 1109. 匿名 2020/08/10(月) 08:08:36 

    >>24
    原爆に遭うのはお母さんで、お父さんとすみちゃんはお母さんを探しに広島に入って被爆するんじゃなかったかな。

    +35

    -0

  • 1110. 匿名 2020/08/10(月) 08:08:55 

    >>62
    大好きスタートより、幻滅することは少なさそう

    +16

    -0

  • 1111. 匿名 2020/08/10(月) 08:13:00 

    >>1079
    ベイルートの爆発が広島の10の1の威力だとかって聞いたけど、爆風被害の様々なニュース映像見てると原爆のこと思ってしまう。もっと凄い威力と放射能の被害でどんなに悲惨だったろうって考えさせられる。アメリカではキノコ雲の帽子みたいなの被って原爆投下を歴史的に良かったことって騒ぐ集いみたいなのあるって昔なんかで見たけど、戦争終結させたとかどんな理由があろうと一般市民の大量虐殺には変わらないと思ってる。

    +35

    -0

  • 1112. 匿名 2020/08/10(月) 08:13:18 

    >>619
    一緒にみてたうちの母親(アラカン、農家生まれ)いわく、戦災孤児を育てるのはあるにはあるけど、今より男尊女卑の時代なら普通は男の子、できれば親戚の男の子を跡継ぎとして引き取るんじゃないかなと
    すずさんの環境はあの当時にしてはだいぶ女に優しいし、女性もおっとりしてるとも言ってた

    +29

    -0

  • 1113. 匿名 2020/08/10(月) 08:15:21 

    >>1044
    同じくアラフィフ、北陸地方出身
    小、中学時代は毎年 8/6は登校日
    ピカドン、はだしのゲンも観たよ
    とくにピカドンは、その日は何も手につかなかったほど恐ろしかった 大人になった今でも多分正視できないと思う

    今は中部の別の県在住
    子どもはこの県で育ったけど、小中の間、8/6の平和学習のための登校日は一度もなかった

    県によるのかな

    +12

    -0

  • 1114. 匿名 2020/08/10(月) 08:15:22 

    >>1061
    間については映画の尺に収めないといけないので、ある程度仕方ない部分はあるかと…私も原作の間が好きだったので、少し早いなとは思いました。原作の漫画を読むことをおすすめします。
    暴力に屈しないといけないのかの部分はその通りで、アニメ版ではカットされていますが、玉音放送の後にすず自身、自分達も暴力をふるって人を従えていた事に気づく場面があります。

    +10

    -0

  • 1115. 匿名 2020/08/10(月) 08:15:28 

    >>145
    味の素もクックドゥーもないもんね

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2020/08/10(月) 08:17:37 

    >>1065
    それが戦争だったんでしょうね

    +16

    -1

  • 1117. 匿名 2020/08/10(月) 08:19:33 

    >>473
    24時間TVは頑なにやるのになぁ。視聴率とれないのかな?こうやって忘れていくのは怖いよね。

    +49

    -0

  • 1118. 匿名 2020/08/10(月) 08:21:02 

    トピズレかもだけど、ペリリュー楽園のベルニカって漫画もいいよ。ゆるい絵なに戦争の話がリアル。

    +10

    -1

  • 1119. 匿名 2020/08/10(月) 08:23:40 

    >>1073
    東京に生まれた人のせいというより、東京での平和教育が充分で無いのでしょうか。
    私の夫も東京出身で、原爆の日も終戦記念日も知らないと言っていて、広島出身の私は大変ショックを受けました。
    今は地道に戦争でどんな悲劇があったか少しずつ伝えてますが、こういうことは小さいうちに習っておくべき事だよなぁと不思議に思ってます。

    +23

    -3

  • 1120. 匿名 2020/08/10(月) 08:27:13 

    同じ日本でも、原爆投下の日の意識に地域差があるのが分かるね。わたしは逆で東京空襲などは文字面程度しか知りません。

    もちろん戦争時はどこでも怖い目にあったのかもですが、特に九州の私の住む所では戦争時、原爆の資料フィルムなどを放送される機会がありそれは恵まれていると思う。

    長崎原爆記録全集~数十時間のカラーフィルム~専門家しか知らない、貴重なカラーフィルムです。最後には教会で祈りを捧げる人々が写っておりわたしも同じ気持ちになります。

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2020/08/10(月) 08:31:01 

    >>1119
    それは旦那さん無知すぎだよ
    うちは私も旦那も東京出身だけど、本やテレビなどみてたら分かるよ

    +48

    -0

  • 1122. 匿名 2020/08/10(月) 08:41:16 

    >>554
    アメリカだって兵隊には妻子供もいて、戦いたくなかった人たくさんいるだろうね

    +30

    -0

  • 1123. 匿名 2020/08/10(月) 08:42:58 

    >>548
    戦争はいやだよね
    ロシアは日ロ和親条約を無視して北方領土を侵略、竹島は韓国が島民を殺して占拠、尖閣諸島は現在、中国艦船が領海侵犯し日本の漁民を追い払っている
    人の土地を略奪する輩に何を言っても駄目
    話が通じない者には力で示すしかないんだよ

    勿論、戦争しようと言ってる訳じゃない

    +26

    -1

  • 1124. 匿名 2020/08/10(月) 08:43:17 

    >>586
    原爆の恐ろしさより何より、ここが大事だと思う。
    繰り返さないためには自分の頭で考えること

    +21

    -0

  • 1125. 匿名 2020/08/10(月) 08:43:26 

    >>1114
    ありがとうございます、尺が足りないんですね
    主人公がセリフを言って、それについてこちらが何かを感る前に、もう次のセリフ、次のセリフとどんどん続くのがなんかもったいなかったです

    「暴力」の件、説明ありがとうございます
    ただ泣き伏す、という表現ならそれこそ私には良い「間」になって違和感なかったと思います
    それが「暴力に屈した」と言いながら泣くので、圧倒的な戦力の差だからアメリカを「暴力」と言いたいのか、それとも自分たちも戦争で暴力を使ったことを理解してないのか、わからなくて戸惑いました

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2020/08/10(月) 08:44:57 

    ♦終戦関連番組の番組予定表8/15

    PM2:00
    綾瀬はるか
    戦争を聞く

    PM4:00
    奇跡体験アンバリバボー

    PM7:30
    太陽の子

    あとは各局で特集を組んでいるものがあります。探している間、日本のテレビはこんなものか。と呆れてしまいました。
    冠を持ってるタレントの番組は...たけしさんのみ。なんと芸能人の浅はかなことよ。

    +33

    -1

  • 1127. 匿名 2020/08/10(月) 08:46:53 

    >>1121
    たしかに無知過ぎだと思います笑
    能動的に本やテレビを見る人じゃ無いので、そうなってしまったのかなと。
    広島だと興味を持つ持たないに関わらず、記憶に植え付けるような教育を受けたので(当時はトラウマレベル)、全然違うんだな〜と驚きました。

    +3

    -9

  • 1128. 匿名 2020/08/10(月) 08:49:51 

    日本の大都市、東京か、、、
    聞いて呆れますね。

    今の発展があるのは間違いなく過去があったからなのに。前に前に、と追うばかりで過去はなかったかのよう。東京で活躍してる人達がどれだけいるの?みんな過去は置き去りで臭いものには蓋、長いものに巻かれよなのかな。

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2020/08/10(月) 08:59:36 

    >>1107
    団塊世代って子供の頃に栄養を取れてなかったからか早く体のダメージが来てる感じがします。戦時中、大人だった人たちの方が子供の頃にまだ栄養はきちんと取れていたと思うんですよね、そちらの世代の方が長生きだから。人数が多い世代であったが故の苦労もあったと思います。

    +11

    -1

  • 1130. 匿名 2020/08/10(月) 09:01:36 

    男のDNAは劣性細胞論
    YY
    女性はXY

    本当にそうなんだと思う。
    戦争に関しては。

    命を育む精神力を持つ女性で良かった。
    精神力って本当に大きい。

    押さえつけ教育しやすいのかな男は。

    +4

    -8

  • 1131. 匿名 2020/08/10(月) 09:02:00 

    >>1127
    こういう人増えるんだろうな
    ドラマ版の実況で最初のほのぼのムードの時に
    「いつ戦争始まりますか?残酷シーンや悲しいシーン見たくないので戦争始まったら見るのやめます」と言う人いたよ。
    この物語は最初から戦争始まってるっちゃ始まってるんだよ。
    それがジワジワ身近になりどんどんひっ迫して不自由になり恐怖や悲しみになって行く物語なのに。
    怖いの見たくないからと避けてるとこういう無知が増えていくと思う。

    +43

    -0

  • 1132. 匿名 2020/08/10(月) 09:09:22 

    >>123
    私は漫画を見て義姉の径子さんはすずさんが広島へ里帰りできるようにしてくれたと思った。
    言い方はきついけど、義姉は自分達のお米を持参して家に負担にならないように気を配ったり、すずさんが里帰りした時にすずさんの実家で娘が嫁としてきちんとしてるって思われる為にモンペ作りなさいって言ったんだなと。モンペ作りに集中できるように義姉が配給へ代わりに行ったりしたし。


    すずさん実家に帰ったら?って言った時も他の家族は思いもつかなかったリアクションだったからそう思った。すずさんも里帰りできるって喜んでたし。
    義姉は嫁ぎ先と上手くいかなかったから気遣いが出来る人なんじゃないかな。言い方はきついけど。

    +33

    -4

  • 1133. 匿名 2020/08/10(月) 09:15:09 

    >>1126
    浅はかなのは芸能人なの?

    +5

    -2

  • 1134. 匿名 2020/08/10(月) 09:19:01 

    >>1131
    ほんとにそう思います。
    今はなんでも選んで学べる時代だけど、痛いの嫌い、怖いの嫌いと全く見ることなく育ってしまったうちの夫みたいな人も増えてくると思います。
    教育現場にばかり負担をかけるようだけど、大切な事だと思うので、ぜひ学校で教えてあげて欲しいです。

    +21

    -1

  • 1135. 匿名 2020/08/10(月) 09:25:20 

    >>1132
    漫画だと、ただの帰省ととらえられて、径子さんが嫌そうというか、悔しいというか、複雑な表情を見せてるので、その時点では家から追い出したいと思っていたかと…

    +27

    -3

  • 1136. 匿名 2020/08/10(月) 09:27:02 

    ちょっと気持ちがしんどくて見れなかった…
    8月の上旬は気分が落ち込む
    悲しくなりすぎて見れない

    +3

    -2

  • 1137. 匿名 2020/08/10(月) 09:37:16 

    >>1129
    確か、母親が妊娠中、栄養が取れない状態だと、赤ちゃんは外の世界にはろくな食料ないんだなと察し、僅かな食料でも生き延びる事ができる省エネな体に生まれてくる…………と聞いたことあります。NHKスペシャル人体でもそんな話があったような。

    ところが、戦後の世界はだんだん豊かになってきていて、普通に美味しい物が食べられる!

    省エネ仕様の体だから、普通に三食を食べているだけで、甘いお菓子を食しただけで、糖尿病とう成人病に罹患しやすくなるという…………


    昭和20年とか21年、22年生まれの人とかそうでないのかな?

    +20

    -1

  • 1138. 匿名 2020/08/10(月) 09:46:11 

    >>1130
    男性はXYで女性はXXだよね
    これとはまた別の話?

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2020/08/10(月) 09:48:24 

    >>1109
    「あのときああしなければ」ってすずさんずっと思ってたけど
    姪っ子さんの死とすずさんの右手の損傷がなければ
    ヒロシマに行って家族を探して被曝していたって考えると
    とても複雑な気持ちになる

    +41

    -0

  • 1140. 匿名 2020/08/10(月) 09:51:17 

    >>1132
    私もどっちなんだろう?と思ってた。義姉が「帰ったら?」って言った瞬間他の家族も全員賛成してて、え?と思ったけど直接的に実家へ戻んなさい!って意味なのか里帰りしなさいなのか。
    すずさんが「里帰りですね!」と言った後に義姉が「あんたがそれでいいならいいけど」みたいな、こいつ理解してないな?というリアクションでやっぱり「実家へ戻れ」なのだと確信した。
    とはいえ義姉は言い方きついけど結局優しいし救われたよね

    +40

    -0

  • 1141. 匿名 2020/08/10(月) 09:58:31 

    >>50
    でもすずさんだって就職する気サラサラないし、この時代は“嫁”も立派な職業だよ

    +21

    -0

  • 1142. 匿名 2020/08/10(月) 10:00:01 

    >>1132
    追い出したいって思ってたのは間違いないけど
    お義姉さんは「自分は好きな人を自分で選んで結婚して後悔はない幸せ」「でもあんたはまわりの言いなりになって知らんとこに嫁がされて(可哀相)」みたいに思ってたから
    すずさん実家に帰った方がすずさんのためだと思ってたのかもしれない

    +32

    -0

  • 1143. 匿名 2020/08/10(月) 10:00:39 

    >>1015
    主人の祖母(大正生まれ)の話を聞いたことあるけれど
    軍の情報(日本優位)を信じたのは最初だけだったみたい

    戦況とともに、実は日本は負けているんじゃないかって思っていたけれど 
    そんなことを口にすると、憲兵に告げ口されて大変な目にあうから
    だれもそんなことを口にすることはできなかったみたい

    そして、日々空襲警報に怯え、飢えに苦しんでいたから
    戦争が終わったってわかった途端、やっと終わったって思ったみたいだよ
    負けて悔しいという感情よりも、やっと終わった・・・という感情のほうが強かった
    当然、終戦直後にそんな感情を口にすることもできない

    本音を口に出来るようになるまでにも、時間は必要な時代だったってことだと思う



    +22

    -1

  • 1144. 匿名 2020/08/10(月) 10:09:21 

    >>1142
    あれはかなり仲良くなってからでしょ
    最初は家事全部取って居場所無くして追い出そうとしてたと思う
    あのキツい義姉さんが、しかも不可抗力とはいえ娘を奪ってしまったすずさんに対して、最終的に北条に留まらせる言葉をかけるようになったって所が泣ける
    戦後の2人で残飯雑炊食べるところでは完全に家族になってる感じすらある

    +33

    -0

  • 1145. 匿名 2020/08/10(月) 10:20:42 

    >>1002
    流石にこないだNHKでやってた被爆者のカラー写真は無理だった(流しただけ英断ともいえるけど)
    ただはだしのゲンや火垂るの墓は絵だって分かってるから普通に見れたな

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2020/08/10(月) 10:23:55 

    >>1139
    実際、呉の人たちは被害が少なかったぶん
    翌日から廣島に入市して救護活動に勤めて多くの人が被爆したって記述あるしね
    あとは右手が無事ならあの戦災孤児と出会う未来も多分なかったはず

    +29

    -0

  • 1147. 匿名 2020/08/10(月) 10:27:07 

    公開当時映画館で観てその時は戦争映画の認識だったけど、
    漫画も読んでストーリー把握した上で観ると主題は戦争というよりすずさんという女性の人生の映画だね
    人攫いにあったことも、恋も、戦争も、怪我も、あくまですずさん視点で描かれるから正しいも正しくないもない。
    すずさん視点ではない航空映像の爆撃シーンは禍々しくて恐ろしいのに、すずさん視点では飛行機雲初めて観た、とか煙幕が綺麗、とか空襲で焼けた芋貰ったとかあくまで当時の女性の暮らしの周りで起きている事象でしかない。
    その中で水原さんのシーンは前と大分印象が違った。
    前は水原さんと旦那さんに対してムカつくと思ったけど、昨日見たら水原さんが漂わせる死と絶望の空気が怖くて悲しい気持ちの方が勝った。
    あの旦那の反応やすみちゃん、義姉さんの生き方からして当時としてもすずさんの嫁の行き方はちょっと時代遅れで普通だったら水原さんくらい関わりのある人のとこに嫁ぐもんだったのかな?

    長文失礼しました

    +9

    -2

  • 1148. 匿名 2020/08/10(月) 10:28:23 

    >>1119
    東京育ちだけど広島・長崎原爆投下、
    終戦記念日を知らないわけない。
    高校修学旅行で広島行くとこもあるし。
    ただ、小・中学校で戦争体験者の
    実体験を聞くような集会の時は
    3月10日の東京大空襲がメイン。

    +14

    -0

  • 1149. 匿名 2020/08/10(月) 10:30:37 

    当時の人たちって同盟国であるナチスについてどう思ってたんだろう
    “ユダヤ人”という存在すらほぼ意識されてない感じする

    +4

    -1

  • 1150. 匿名 2020/08/10(月) 10:33:59 

    >>416
    私は今年30です。
    広島にいったこともない。原爆ドームに行ってみたいと
    思っていながら行かないでいたらこんな状況に。
    落ち着いたら必ず行きます。
    若い人たちにずっと想いが引き継がれていってほしいです。

    +21

    -0

  • 1151. 匿名 2020/08/10(月) 10:34:28 

    >>548
    その政治家ってのは勿論外国の政治家に対しても、だよね?
    日本人だけが戦争しない誓い立てたところでヤル気のある国にロックオンされたら攻め込まれて終わりですよ

    +24

    -4

  • 1152. 匿名 2020/08/10(月) 10:45:30 

    >>275
    何しに来たのか、ドラマ観ても映画観ても分からない…

    +2

    -6

  • 1153. 匿名 2020/08/10(月) 10:50:25 

    雑草料理って食べてみたいかも

    +4

    -3

  • 1154. 匿名 2020/08/10(月) 10:54:16 

    >>1148
    特に近代の歴史については知らないことだらけなんだろうな、日本人。
    仕方ない、学校は教えないしね。

    東京大空襲という生き地獄があった事は学校で習うけど、大阪や名古屋(愛知)など日本全国でも米軍による空襲、大空襲はあったんだよ。

    あと、風船爆弾(模擬原爆)も日本のあちこちに落とされたくさんの罪無き命が奪われた。

    ネット時代になって良かったと思う部分がある。
    それは、興味がある事、疑問に思う事、腑に落ちない事は容易く調べられるという点。

    地理歴史が好きだった自分は、ネット時代になり、学校では全く教わらなかった史実の多さに驚愕した反面、不当に理不尽に貶められ続けている日本の先人達の濡れ衣、汚名の類いを現代日本人が晴らす事は可能なのでは?と感じた(10年くらい前かな)

    自分は愛知県民だけど、沖縄慰霊の日や広島長崎原爆の日、終戦の日は当然のように知っていたので、それらを知らない日本人が多いという現実は悲しいと感じる、寂しい気持ちになるというか。

    +66

    -0

  • 1155. 匿名 2020/08/10(月) 10:59:14 

    右手を喪失するシーン、絵を描く人間だから利き手を失うのは辛すぎる

    +29

    -0

  • 1156. 匿名 2020/08/10(月) 11:01:43 

    >>1151
    日本だけが「大人の態度」という訳の分からない理屈で「武器は持たずただ祈ろう!願おう!反戦を叫ぼう!!」なんてお花畑の極み。

    そんなもの通用しないから、戦後の日本は中韓に好き放題されてきた。

    こういう事実はガン無視で薄っぺらな綺麗事ばかり並べ日本の人々を洗脳する反日左翼には吐き気がする。

    +62

    -4

  • 1157. 匿名 2020/08/10(月) 11:06:41 

    >>1144
    あーんってすずさんに食べさせてあげてましたよね! 
    本当の姉妹みたいで嬉しかった。

    +32

    -1

  • 1158. 匿名 2020/08/10(月) 11:13:11 

    九州、ゆとり前だけど戦争は天皇が悪かったと教えられた。大きくなって自分で確認できるようになってから天皇大好きになったわ

    +11

    -4

  • 1159. 匿名 2020/08/10(月) 11:16:44 

    割と世間では日常を淡々と描いていて、戦争映画なのに怖くないとか言われてるけど、私はもう二度と見れない。時限爆弾のシーンとか最後の親子のシーンとか辛くてかなりグロい描写だったから

    +5

    -5

  • 1160. 匿名 2020/08/10(月) 11:32:26 

    助かった小さな女の子は被爆してないのか気になったわ。

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2020/08/10(月) 11:46:19 

    >>1158
    教科書に書いてたの?
    その先生の主観?

    +1

    -1

  • 1162. 匿名 2020/08/10(月) 11:48:08 

    昨日やってたの知らなかった、いまネトフリで見てる!
    2回目視聴、この先の展開知ってるからこそ切なく見えるシーンたくさんあって「あぁ〜」ってなってる
    何回でも見たい作品だね

    +14

    -0

  • 1163. 匿名 2020/08/10(月) 11:52:46 

    >>1040
    東京も大空襲があったんですよ

    +17

    -1

  • 1164. 匿名 2020/08/10(月) 11:56:52 

    マンガ(原作)とアニメの違いの検証してるサイトが奥深くて面白かった!
    まんが『この世界の片隅に』は水原哲は呉で戦っていたのです - STAR☆TWINKLE comes after PRECURE
    まんが『この世界の片隅に』は水原哲は呉で戦っていたのです - STAR☆TWINKLE comes after PRECUREchaldeagecko.hatenablog.com

    まんが『この世界の片隅に』白木リン編 上巻2-3ページ 水原のいない広島はすずの「片隅」 上巻36ページ 海軍兵学校にいた水原の兄が訓練中に海に落ちて死亡し、その49日。 上巻38ページ 上巻39ページ 水原は乱暴もの。たぶんこの時点で水原はすずがスキ。 上巻43ペー...


    まんが『この世界の片隅に』白木リン編はエスなのです! - STAR☆TWINKLE comes after PRECURE
    まんが『この世界の片隅に』白木リン編はエスなのです! - STAR☆TWINKLE comes after PRECUREchaldeagecko.hatenablog.com

    まんが『この世界の片隅に』水原哲編 上巻6ページ 「ふたば」は料亭の名前だが、リンの娼館も「二葉館」という。「ほんらいはアニの役目でしたが」とカタカナになっているのは、おそらく兄は病気ではなく、すずに役目を押しつけただけだと思われる。このまんがはカタ...

    +5

    -5

  • 1165. 匿名 2020/08/10(月) 12:06:19 

    >>929
    今の感覚ならそうかもね。
    ノミ、シラミだらけの孤児を簡単に家へ招き入れたりしない。でもあの環境下なら、自分も汚いし、家族を失った喪失感から他人事に思えないって感情になるんじゃないかな

    +46

    -1

  • 1166. 匿名 2020/08/10(月) 12:07:13 

    前まで戦争映画みてもどこか遠い昔のように感じていたけど、昨日はそう感じなかった。コロナで非現実的だと思ってたようなことが今現実で起こってるからだと思う。

    +19

    -0

  • 1167. 匿名 2020/08/10(月) 12:10:36 

    >>1161
    先生の誘導でした

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2020/08/10(月) 12:11:27 

    941の者です。私の死にたい、強くなりたいと言うコメントにたくさんの反応や返信をくださりありがとうございました。優しいお言葉ばかりで泣きながら読みました。このトピで改めて命とか生きることについて考えさせられました。戦争とは違う今の時代ならではの辛さや苦しみはありますが今生きていることに感謝を忘れず頑張りすぎず繋いでもらった命を大切に生きていこうと思えました。

    +25

    -0

  • 1169. 匿名 2020/08/10(月) 12:12:19 

    昨日子供と戦争の映像見てたんだけど、怖いだろう?と聞くと怖くないと返事が返ってきてショックだった。

    +12

    -0

  • 1170. 匿名 2020/08/10(月) 12:21:18 

    >>1167
    誘導?

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2020/08/10(月) 12:26:33 

    >>1154
    私も愛知県。祖父母が戦争経験者で基本的には戦争の話はつらすぎてしたくないと言ってたけど、名古屋市の空襲について少し話してるのを聞いたことがある
    今でも大きい慰霊のお地蔵様がある

    広島、長崎の原爆の日や終戦の日はニュースでも放送されるけど、大人で知らない方が結構いるんだなと思った

    +12

    -0

  • 1172. 匿名 2020/08/10(月) 12:26:44 

    >>1008
    私サバゲー好きだしバイオハザードとかシューティングゲーム好きだけど、流石にこういう戦争とゲームは分けて考える
    ゲームが楽しいから戦争肯定でもないし、そういうゲームが好き=平和に無頓着な人と思われるのも悲しい
    人によるだけ
    旦那さんの問題だと思う

    +16

    -5

  • 1173. 匿名 2020/08/10(月) 12:41:33 

    >>1160
    全くしてない訳ではないと思うけど、お母さんの右側にガラスの破片が刺さってたから、娘を庇う形になったんじゃないかと思う。

    お母さん海苔を娘にあげる何気ないシーン
    "貴方を抱く海苔の宵闇~"って歌が流れる

    どれくらいあの子1人でさ迷ったのだろう。
    すずさんが転がした海苔むすびもお腹空いてるのに返そうとしてたし、あたたかい北条家の子になって良かった。

    【実況・感想】この世界の片隅に

    +53

    -0

  • 1174. 匿名 2020/08/10(月) 12:48:52 

    >>1160
    ドラマ版だと結婚出産して元気そうなおばあちゃんになってたよ

    +18

    -0

  • 1175. 匿名 2020/08/10(月) 12:49:00 

    >>692
    永遠の0もやらないかな、三浦春馬君も出てるし。

    +17

    -0

  • 1176. 匿名 2020/08/10(月) 12:49:32 

    >>1169
    最近、人生経験を積むほど怖くなる物事があることに気づいた
    大切なものが増えるほど失う怖さに怯える

    +42

    -0

  • 1177. 匿名 2020/08/10(月) 12:56:51 

    >>217
    憲兵さんも利用者だから…

    +9

    -0

  • 1178. 匿名 2020/08/10(月) 12:59:05 

    水原さんの演技ががいかにもアニメのイケメンって感じでちょっと浮いてるんだよな〜
    周作さんの方も声優さんらしいけどこっちは馴染んでるんだけど

    +1

    -1

  • 1179. 匿名 2020/08/10(月) 13:02:50 

    周作さん素敵だよね〜
    ちょっと不器用なとこがすごくカッコイイ

    +24

    -1

  • 1180. 匿名 2020/08/10(月) 13:04:36 

    >>239
    お義姉さんは区画整理でお店摂られるまで旦那さんの残した時計店やってたんじゃないかな?
    結婚前についても「あの子は自分で仕事見つけて〜」ってお義母さん言ってたし仕事して自立してたと思う

    +18

    -0

  • 1181. 匿名 2020/08/10(月) 13:14:16 

    ドラマは初回でリタイアしたけどアニメ版は良かった。
    のんの声も良くて声優向きだね。
    子供の頃は戦争物は怖かったけど、大人になると悲しくて泣ける。

    +25

    -0

  • 1182. 匿名 2020/08/10(月) 13:20:11 

    >>5
    私も明治のキャラメル大好き!
    学校の遠足なんかにもよく持ってってたっけ
    今でも変わらず買い続けてるよ

    +13

    -1

  • 1183. 匿名 2020/08/10(月) 13:21:43 

    >>1182
    ヤバっ、間違え!
    なんで明治になった??w

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2020/08/10(月) 13:26:16 

    >>1170
    そう。もう遠い昔だからおぼろげだけど、天皇が普通の人間ですよって言う話から発展したような記憶あるわ。なんか文句あるか?

    +2

    -2

  • 1185. 匿名 2020/08/10(月) 13:29:56 

    >>1176
    今は平和学習はやってないのかな?あの胸の奥が切り刻まれるようなあの写真や語り部があったから、終戦の時期は毎年鬱っぽくなる。

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2020/08/10(月) 13:34:40 

    >>1182
    私の母は、戦後、上野のやみ市に物を売る手伝いをしたお駄賃がmeijiのキャラメルだったって言ってた。
    まだ小1なのに、いくじなしの長男が手伝わず、もらったキャラメルも兄弟5人で分けたから自分の分はほとんどなかったって。
    「辛くなかったの?」って聞いたら、「妹3人もいたし、私が頑張らなきゃいけなかったから」って。
    お母さん、すごいな。
    meijiのキャラメルは、ずっとなくならないでほしい。

    +28

    -0

  • 1187. 匿名 2020/08/10(月) 13:40:32 

    >>1181
    ドラマは一応大体見たけど、小説と原作漫画とアニメ版とアニメ長尺版全部見たけどドラマが1番残念だった。

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2020/08/10(月) 13:41:58 

    >>1182
    作中のは森永だよ。

    +18

    -0

  • 1189. 匿名 2020/08/10(月) 14:05:30 

    同年代の女優が沢山いるけど、すず役のんちゃんでよかった!

    +9

    -0

  • 1190. 匿名 2020/08/10(月) 14:12:07 

    >>1119
    東京育ちだけど広島・長崎原爆投下、
    終戦記念日を知らないわけない。
    高校修学旅行で広島行くとこもあるし。
    ただ、小・中学校で戦争体験者の
    実体験を聞くような集会の時は
    3月10日の東京大空襲がメイン。

    +14

    -0

  • 1191. 匿名 2020/08/10(月) 14:14:02 

    >>640
    幼少期を敗戦で荒廃しきった日本で過ごした世代かな。連合国に好き勝手されてる日本で教育や礼儀、文化的な物やアイデンティティの構築が儘ならなかったと聞いた事ある(日本的な物が禁止されてた時期もある)
    それが尾を引いてるのかな。


    +11

    -0

  • 1192. 匿名 2020/08/10(月) 14:19:02 

    >>1
    これ昨日初めて見たんだけど
    本当に本当に良かった

    能年玲奈ってブームの時もブーム去ってからも大して好きじゃなかったけど
    脚本と絵が最高に素晴らしかったのは当然として、彼女の声がとても良かった
    稀少性がある女優なんだなって

    +25

    -2

  • 1193. 匿名 2020/08/10(月) 14:24:19 

    考えさせられるアニメではあるけど火垂るの墓の方が小汚さを見せてて心に残ったかな
    こっちはマイルドだね

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2020/08/10(月) 14:26:08 

    個人的にはお義姉さんやリンさんのがその後が気になる
    なんだかんだ鈴さんは旦那さんと平穏で暮らしていけそうだから

    +13

    -0

  • 1195. 匿名 2020/08/10(月) 14:28:09 

    なんとなく見たような気がしたらドラマやってた?
    松本ほのかだったかな

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2020/08/10(月) 14:29:39 

    既婚者のすずが幼馴染と布団でベタベタしはじめて何が起きたのか謎だったんだけど両思いだった設定なの?
    なんで結婚しなかったんだろ

    +5

    -3

  • 1197. 匿名 2020/08/10(月) 14:44:20 

    岩波新書「この世界の片隅で」山代巴 著とは別物ですか??

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2020/08/10(月) 14:44:39 

    >>1158
    同じく九州
    平和学習かなり頻繁にやっていた学校だけど、天皇は普通の人って話から日本人は朝鮮の人に酷いことをして来たという話を何度も教師から聞かされていたよ。
    子供の頃は本気で朝鮮の人たちに申し訳ないと思ってた。
    大人になって歴史を勉強し直して、教育の怖さを知ったよ。

    +15

    -1

  • 1199. 匿名 2020/08/10(月) 14:48:59 

    この世界の片隅にでは晴美さんが亡くなっただけでも悲しく思うのに
    一家で…というところもあったのですよね。
    民法では原爆・戦争関連の番組が極端に減りましたが、原爆がもとで人生を狂わされた様子が写真絵本になっていて高学年の読書感想文課題図書になっていました。
    【実況・感想】この世界の片隅に

    +12

    -0

  • 1200. 匿名 2020/08/10(月) 14:50:32 

    >>1197
    そっちはルポルタージュ作品だね。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2020/08/10(月) 15:18:19 

    終戦日の前日まで空襲された所もあるね。
    原爆の恐ろしさは勿論のこと、空襲も街を焼け野はらにしてしまうんだから惨い。

    +14

    -0

  • 1202. 匿名 2020/08/10(月) 15:21:19 

    >>1172
    全く同意です!てかそんなこと言ったらきりがない。漫画やアニメも人死ぬ系たくさんあるし、ゲームとかはファンタジーだからさ

    +8

    -2

  • 1203. 匿名 2020/08/10(月) 15:25:59 

    >>1008
    そんなにダメかな.…?確かに記念日とか知らないのは問題あるだけど、映画を見てどう感じるかは人それぞれだと思う。ミリオタなんかはどうしても戦闘機見て興奮するだろうし、そんなこと言ったら時代劇とかで日本刀出てきて興奮するのとあまり変わらないような.…

    どうしても大昔のことだと美化されるけど、人が沢山死んだことには変わりないかと

    +3

    -6

  • 1204. 匿名 2020/08/10(月) 15:49:31 

    今年は、広島原爆の日トピも長崎原爆の日トピも、そしてこのトピもなかなか伸びましたね、良かったです😊

    近代史に興味関心があるみんなで、来る15日の終戦の日トピ、大いに語り合いたいです🎌

    【実況・感想】この世界の片隅に

    +20

    -0

  • 1205. 匿名 2020/08/10(月) 15:51:16 

    なんでゲームや映画の批判になるのか意味がわからない。
    ゲームと実際にあった原爆を同様に考える方がどうかと思うよ?

    +12

    -0

  • 1206. 匿名 2020/08/10(月) 15:53:43 

    「流れる星は生きている」もドラマ化して欲しいです。満洲から敗戦直後に引き上げてきた家族の物語です。
    戦時中や敗戦直後の社会の不条理が描かれています。

    +12

    -0

  • 1207. 匿名 2020/08/10(月) 16:27:22 

    >>523
    小倉に落とす予定が曇りで効果がわからないから
    晴れてた長崎に落とした

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2020/08/10(月) 16:44:37 

    今、録画をみたんですけど所々カットされてましたか?

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2020/08/10(月) 16:52:52 

    >>1006
    ほほー、なるほど
    ありがとうございます。
    ビデオ録るだとテープに録るっぽいのかな笑

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2020/08/10(月) 17:11:38 

    最初に出てきた化け物がお兄ちゃんなの好き

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2020/08/10(月) 17:17:21 

    >>929
    見るからに孤児だし
    自分たちが見捨てたら野垂れ死にって考えると
    自分は潔癖だけど連れて帰って育てるかもしれない

    +22

    -0

  • 1212. 匿名 2020/08/10(月) 17:26:52 

    >>1203
    私も旅行先決める時に、サイパンとかグアムは戦争で大勢亡くなってるから行きたくないって夫に言ったら、
    君このまえ大阪城楽しんでたやん、あそこめっちゃ人死んでるけどそれはいいの?って言われた
    まあね…

    +19

    -0

  • 1213. 匿名 2020/08/10(月) 17:41:48 

    るろ

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2020/08/10(月) 17:42:08 

    【実況・感想】この世界の片隅に

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2020/08/10(月) 17:42:56 

    >>1158
    昭和天皇に戦争責任があるかどうかは、意見の分かれるところ
    怖くて外では言わないけど、個人的には天皇を生かす道を模索したことが無条件降伏を遅らせたと思ってる
    枢軸三国のうち、ヒトラーは自殺、ムッソリーニは銃殺だもの、日本が降伏したら昭和天皇がどうなるかは想像に難くない
    結局は占領軍の判断で現人神ではなく人間として生きることになったわけだけど・・・

    +2

    -1

  • 1216. 匿名 2020/08/10(月) 18:19:48 

    >>1143
    私はかなり遅い子で父が戦争経験者ですが、途中からこれもうあかんなって家族では思ってたんだって
    でも口に出したら逮捕されるから、おとなしく竹槍訓練に行って宝石出せと言われたら出したって
    ちなみに玉音放送は雑音のせいか口調が堅苦しかったせいか何を言ってるのかわからず「え?どういうこと?」みたいな雰囲気で、ドラマみたいに瞬時に理解してわーって泣き出すとかなかったと言ってた

    +17

    -0

  • 1217. 匿名 2020/08/10(月) 20:17:45 

    >>1207
    最近別トピで見たけど、小倉の八幡が煙出したんだってね。
    情報が入ったらしく絶対落とさせるもんかって。
    でもそのせいで別の所に落とされて悔やんでる…ってお話。

    +9

    -0

  • 1218. 匿名 2020/08/10(月) 20:50:30 

    昨日初見で号泣してGYAOでやってるの知ってまた見て号泣してここに来た
    さすがに昨日の今日じゃ途中で飽きるかなと思ったけどとんでもなかった

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2020/08/10(月) 21:03:27 

    >>1184
    文句あるかって田舎の人怖いわ

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2020/08/10(月) 21:45:02 

    >>871

    私の祖父もです。
    祖父は父がお腹にいる時に捕虜となりシベリアで亡くなったそうです。
    父は自分の父に会ったことがありません。
    写真も祖母が満州から引き揚げた際に2枚しか持って来れませんでした。
    父は淋しいと言う感情すらない、と言ってるけど、戦争が憎い、といつかポツリと言ったことがあります。
    絶対に繰り返してはいけないと思います。

    +21

    -0

  • 1221. 匿名 2020/08/10(月) 21:49:49 

    >>894
    撮影者によると下唇をグッと噛み締めて、血が滲んでたって書いてあった。
    家族を奪われて悔しかっただろうな。

    +9

    -0

  • 1222. 匿名 2020/08/10(月) 22:56:37 

    >>1164
    なんかこのサイトで書いてる人、かなり思い違いしてないかな。原作漫画読んでないからわからないけど、すずって発達障害あるの?あんなに家事も裁縫もできるし性格がゆったりぼーっとしてるだけじゃない?お義姉さんの直接的な嫌みにも気付かない部分あったけど明らかにストレスになってたしさ。
    別に方向音痴以外は生活に支障出てないように感じたけど。なんか証拠も確証もなしに全体的に自分の想像で書いてるだけに見えるわ

    +15

    -0

  • 1223. 匿名 2020/08/11(火) 00:51:28 

    >>1146
    漫画でも北條家の叔母さんが晴れの日なのに傘をさしたり、近所の人がだるがってた場面があったと思う
    何が運命を分けるか本当に分からないよね

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2020/08/11(火) 03:30:56 

    最後付近まで眺めるように見ていたのに
    涙が出てきて自分でびっくりした

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2020/08/11(火) 03:51:07 

    >>941
    よかった。考え直してくれて

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2020/08/11(火) 04:00:02 

    >>1207
    八幡の国際大学の所に、射程が1万メートルの高射砲が備えられてたのを警戒していたのと。
    (実験だから絶対に成功もさせないといけないのと、万が一迎撃爆破されるのも警戒)

    そして迎撃機が飛び出して来てたのもあって断念だって。もう一つ、その飛行機が山口の飛行場なのか、福岡の芦屋飛行場なのかが解らないみたい。

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2020/08/11(火) 07:51:28 

    >>1218
    漫画はもっといいよ

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2020/08/11(火) 07:53:22 

    >>1215
    天皇本人よりまわりが許さなかっただろうね

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2020/08/11(火) 11:39:53 

    こんな時代だと、片時も子供から離れることはできないな。
    学校なんか行かないでいいから、24時間一緒にいなくちゃ心配でたまらん。

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2020/08/11(火) 16:15:54 

    はるみちゃんのこともあったし2人には子供がいなかったから優しくなれたんじゃないかな?
    ドラマの子役の子はメチャクチャ可愛かったから連れて帰っちゃうのは納得できたかな

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2020/08/11(火) 16:23:15 

    >>1230

    >>929へのコメですm(_ _)m

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2020/08/12(水) 02:21:03 

    >>1014
    関西に引っ越して平和学習が盛んな事にびっくりした。修学旅行も広島長崎だった。

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2020/08/12(水) 05:55:04 

    >>1176
    見た目が成長しても大事にしたいものを必ずしも守れない現実が突き刺さる時があります、人として成長した証なんだろうけどたまに空しくなります
    平和と言われる今の時代でこんなことを思ってしまうから、戦時中の大人たちはどういう気持ちや思いで日々を生き延びてきたのかふと考えてしまいます

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2020/08/12(水) 22:46:26 

    竹田恒泰さんの『中学 歴史 不採用』を買いたいのにどこも売ってない…なぜ?ってかんじ。
    よっぽど本当の歴史は知られたくないのね。
    嘘の記事は垂れ流すくせに。

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2020/08/12(水) 22:56:52 

    >>1234
    Amazonでは売ってるけどね。
    アマゾンの会員になるつもりはないし、どこも扱ってないっておかしい。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2020/08/14(金) 12:35:45 

    >>275
    当時は軍人さんにいろいろ提供するものとは言っても、さすがに妻を差し出すのは一般的ではないと思う。
    すずさんが水原さんを好きなことに気づいて(実際にはもうその気持ちは過去形だったわけだけど)、周作さんが余計な気を回したのかなと。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2020/08/15(土) 16:39:30 

    >>221

    後から台湾米って台詞が入った理由が分かる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード