-
501. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:36
原爆落ちた。広島遠いのに+81
-0
-
502. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:37
呉でも実際にも本当にこんなにも…
光ったのでしょうか…………
+81
-1
-
503. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:44
義姉も優しいね、ただ強いだけじゃないね+69
-1
-
504. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:47
ああ、、
来るときが来てしまったのね、、。。+51
-0
-
505. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:49
あああああ…+11
-0
-
506. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:51
閃光と爆風、時間差があるのがリアル+109
-0
-
507. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:56
広島と呉ってどれくらい離れてる?+27
-0
-
508. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:57
ぞわぞわするね、あの雲+68
-1
-
509. 匿名 2020/08/09(日) 17:34:37
レバノンのは広島原爆の1/14の威力だったとのこと+63
-3
-
510. 匿名 2020/08/09(日) 17:34:40
お姉さんヘタw+15
-1
-
511. 匿名 2020/08/09(日) 17:34:49
あの雲の下、どれだけの人が苦しんで悲しんで死んでいったか。+133
-0
-
512. 匿名 2020/08/09(日) 17:34:51
それぇ嫌味かね。笑+29
-0
-
513. 匿名 2020/08/09(日) 17:34:52
行かない方がいい被爆する+38
-0
-
514. 匿名 2020/08/09(日) 17:35:03
すずさん、おらして下さいって言えて良かった(ToT)+87
-0
-
515. 匿名 2020/08/09(日) 17:35:15
>>468
まさにうちの祖母は学校に向かう途中で空襲警報が鳴って、
慌てて逃げていたら敵機がやってきて明らかに祖母を狙って機銃照射してきたって。
祖母の近くにいた農家のおじさんと馬は撃たれて田んぼに落ちた。
+109
-0
-
516. 匿名 2020/08/09(日) 17:35:15
つら…+5
-0
-
517. 匿名 2020/08/09(日) 17:35:20
お姉さん意外と不器用なんだよねw+51
-0
-
518. 匿名 2020/08/09(日) 17:35:35
アニメとはいえ、原爆投下本当にあったことなんだ…
本当に恐ろしい+66
-2
-
519. 匿名 2020/08/09(日) 17:35:42
広島に原爆が落とされたというニュースが世間に渡ったのはこの日の午後6時だったらしいよ+101
-1
-
520. 匿名 2020/08/09(日) 17:35:47
今のみんなに送り出されてた息子さん?+54
-0
-
521. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:01
義姉さんは味方になるとめちゃくちゃ面倒見良い+79
-0
-
522. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:03
ウチの祖父母が生まれた頃の戦争…
曾祖父はまだ若かったから戦争に行ったって言うのは聞いた。
原爆も陸での戦争もどちらも悲惨。+41
-0
-
523. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:12
>>437
呉が候補だったのは最初だけよ
空襲されてるからすぐに候補から外れたよ
最終候補は広島、京都、新潟、小倉
京都はアメリカ軍の上層部で歴史的価値があるからと反対派を推して候補から外した
7月時点で候補だったのは広島、小倉、新潟+62
-1
-
524. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:35
お姉さんなんだかんだと優しい
すずさんを気遣うお母さんに「お母ちゃん」と止めてた
本当はやっぱり優しい人なんですね+107
-1
-
525. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:36
義姉さん、優しくなったね
髪の毛切り揃えなきゃって
すずさんの前で広島の家族のこと話さないようにしたり+96
-0
-
526. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:42
>>507
広島人じゃないから厳密には分からないけど約20kmと聞いてる
+24
-0
-
527. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:45
>>520
多分トピの最初にそうあったよね+22
-0
-
528. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:49
ドラマだとこのおばさんも被爆して体調悪くなってたよね?+58
-0
-
529. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:56
>>280
そうだと思った
ドラマだと帰ってこれないように家に鍵かけるシーンなかった?+89
-1
-
530. 匿名 2020/08/09(日) 17:37:16
ユーカリってこの時代からあったんだ+17
-0
-
531. 匿名 2020/08/09(日) 17:37:41
>>515
辛すぎる…(´;ω;`)+37
-1
-
532. 匿名 2020/08/09(日) 17:37:43
>>461
それでもアメリカを憎まない、憎めないように教育された日本はなんだか悲しい+127
-2
-
533. 匿名 2020/08/09(日) 17:37:46
>>280
周作の一方的な好意だけですずを嫁に来させたという負い目を感じてるからだと思う。二人が両想いなのを分かって、だからわざと離れてる納屋に締め出して…。でもすずさんはもう周作さんを心から好きになってたのでそれは出来ず…っていう。全員が切ない。+180
-0
-
534. 匿名 2020/08/09(日) 17:37:56
>>478
うわぁ笑い顔とか胸糞悪い+77
-0
-
535. 匿名 2020/08/09(日) 17:37:57
すずさん
うちも強うなりたい
屈したくない
あなたは優しく、そして、ずっとずっと、とても強い方だと思います+53
-0
-
536. 匿名 2020/08/09(日) 17:38:00
えー!あんなのを便所紙に!
そりゃそうだよね、トイレットペーパーなんてないもんね+50
-1
-
537. 匿名 2020/08/09(日) 17:38:05
広島から爆風で飛んできたボロボロの襖を観ただけで涙が出てきた…。+88
-0
-
538. 匿名 2020/08/09(日) 17:38:05
>>526
思ったより近いんだ…+8
-1
-
539. 匿名 2020/08/09(日) 17:38:15
>>507
今調べたら原爆ドームから呉市まで25kmだった。その遠さであれって…+71
-1
-
540. 匿名 2020/08/09(日) 17:38:18
>>507
爆風で物が飛んで来るくらいの距離なのかな+37
-2
-
541. 匿名 2020/08/09(日) 17:38:35
今でも売ってる二股ソケット+1
-1
-
542. 匿名 2020/08/09(日) 17:38:54
座って亡くなっていた人って誰だったのですか?+36
-1
-
543. 匿名 2020/08/09(日) 17:39:03
まだここに5人残ってるのに
左手も両足もあるのに
泣ける+64
-0
-
544. 匿名 2020/08/09(日) 17:39:04
あぁ…お義姉さん…+31
-0
-
545. 匿名 2020/08/09(日) 17:39:23
お姉さん、、、+16
-2
-
546. 匿名 2020/08/09(日) 17:39:43
ダメ、我慢してたのに涙が…+45
-0
-
547. 匿名 2020/08/09(日) 17:40:06
>>507
20キロ位。歩いた事はないけど、4~5時間かかると思う。電車なら40分位かな。+42
-0
-
548. 匿名 2020/08/09(日) 17:40:14
戦争を始めた軍人が憎い
今の政治家よ、戦争は絶対止めてくれ。+45
-28
-
549. 匿名 2020/08/09(日) 17:40:27
この街から正義が飛び去っていく
ってセリフなかったっけ?+13
-0
-
550. 匿名 2020/08/09(日) 17:40:45
小学生の息子と観てます
息子は釘付けでみてます
戦争の恐ろしさや平和の大切さ
絶対に二度と戦争をしてはならない
ことを話しながら
+61
-5
-
551. 匿名 2020/08/09(日) 17:40:50
長崎の原爆は大丈夫だったんだね+9
-1
-
552. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:07
このメガネおばさん、誰だっけ?+6
-0
-
553. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:13
なんでさっき韓国の国旗映ってたの?+30
-1
-
554. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:18
>>532
ただ、うちの祖母は疎開先でお腹を空かせた米軍さんが家に頭を下げに来て怖かったけど可哀想だったと言ってた。怖かったけど無心でお芋食べて頭下げて帰ったってさ+118
-0
-
555. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:21
>>542
近所のおばちゃんの息子さん+62
-1
-
556. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:23
すずさん、辛いね、苦しいね
そんな生やさしい言葉では済まされない程にどうにもならない思いですよね
でも、それでも、残酷にも日々は続いていく
「頑張って」は個人的にはすきではありません
でも、すずさん、頑張ってください+13
-0
-
557. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:25
>>280
みんなが複雑な気持ちだから辛すぎるよ+52
-0
-
558. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:27
緊急事態宣言が出る前の3月頃かな。
近所に住んでいる89歳の祖母に、
「病気が流行っているから外に出たらだめだよ、家にいてね」って言ったら、
「家におるだけでいいんだったらいくらでもおるよ。爆弾が毎日毎日降ってくるよりもマシだぁ」って冗談めかして笑って言ってたけど、
大変な時代を生きたんだなおばあちゃんって本当に思う。+298
-0
-
559. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:27
悲しくて悲しくてとてもやりきれない
この限りないむなしさの救いはないだろうか+49
-0
-
560. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:49
やっと怯え続ける日々から解放されたんだね+47
-1
-
561. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:50
>>542
あとで出た気がするけど『うちは息子を広島にとられてる』、『誰だがわからんね』って言ってたおば様の息子さん。必死に歩いて会いに来たんだ。+131
-0
-
562. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:53
>>552
叔母?
仲人してくれた人じゃなかったっけ?+16
-1
-
563. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:54
今は爆弾漁は禁止
だけど昔のクレしん映画で見た事がある+13
-1
-
564. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:57
>>553
私も思いました
あれなんだったの?
+44
-1
-
565. 匿名 2020/08/09(日) 17:42:12
買い物行きたいのに、こんな顔じゃ外に出れない😭😭😭+29
-0
-
566. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:01
このときにもまだ、北海道には露軍が攻めていたのですよね
終わりってなんなんだろう+76
-0
-
567. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:07
ラッキーストライク?タバコの箱かな+38
-0
-
568. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:08
うまいのか…+10
-0
-
569. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:18
>>553
うちは日本人じゃありません関係ありません、ってことかな?+10
-10
-
570. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:25
>>555
ありがとうございました。夕飯作りながらで見てたので、教えてくださってたすかりました。
お母さんのことが心配で…最期に会いたくて戻ってきたんでしょうかね。胸が苦しくなります。
+70
-0
-
571. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:33
>>542
苅谷さんの出征していった息子さん
この場面+51
-1
-
572. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:36
5年経ってもなかなか物が足りないんだね+20
-1
-
573. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:40
昔の人はたくましく生きるね
そうせざるをえないのだろうけど+46
-1
-
574. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:52
原爆のあとに敵にチョコレート貰っても怖くて食べれないけどそんなこと言ってられないほどひもじい思いをしてたんだね+114
-1
-
575. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:53
韓国の国旗が昇るのは漫画の方が分かりやすいかな
セリフ含めて
考えさせられるシーンだと思うよ+57
-0
-
576. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:56
こう考えると農家最強+60
-1
-
577. 匿名 2020/08/09(日) 17:44:00
>>531
辛いよね。
でも祖母にしてみたらそれが日常だったから、
怖いと思う感情がどんどんなくなっていったって言ってたよ。悲しいよね。+57
-0
-
578. 匿名 2020/08/09(日) 17:44:18
この徹さんは本物?幻影?+26
-0
-
579. 匿名 2020/08/09(日) 17:44:36
このシーンって水原さんは亡くなっとる?+30
-3
-
580. 匿名 2020/08/09(日) 17:44:37
あれ、シーンカットされてる?+10
-0
-
581. 匿名 2020/08/09(日) 17:44:54
失ったものが多すぎるし、悲しむ時間もない+38
-1
-
582. 匿名 2020/08/09(日) 17:44:55
>>7
ドラマは…。女子会的なノリはいらなかったな。映画製作陣や原作者がドラマとは関係ないとはっきり区別したのはああいう現代のノリを入れたからも要因だと思う。
呉に嫁いでできた友人は晴美さんだけだった。後に同い年のリンさんと出会い、自分の心情を話せるリンさんが掛け替えのない存在になっていく。だからドラマの女子会のノリはかなり違和感がある。何故脚本家はあのノリいれたんだろうか…。+42
-3
-
583. 匿名 2020/08/09(日) 17:44:56
水原さんは、結局死んじゃったのかな?
原作読んでも結局わからなかった+20
-4
-
584. 匿名 2020/08/09(日) 17:45:07
昔の人は強くて優しい+18
-0
-
585. 匿名 2020/08/09(日) 17:45:38
>>542
多分この息子さんです。原爆投下からまもなく隣保館までたどり着いたのに、母ですら息子と分からぬ変わり果てた姿に…+143
-0
-
586. 匿名 2020/08/09(日) 17:45:42
>>548
戦争を始めたのは軍だけではありません。国民やマスコミがこぞって煽り政府が押し切られる形で開戦となりました。歴史はちゃんと勉強しましょう+107
-5
-
587. 匿名 2020/08/09(日) 17:46:09
男だが
変なエロシーン無いのがいい
実際は見るに堪えない行為の連続であっただろうに
あと10分程度だが、すずが変な目に合わなくてよかった
+19
-71
-
588. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:17
>>585
え、あの17才っていう!お母さんの言葉、一番哀しかった+74
-1
-
589. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:23
>>566
アメリカも嫌いだがロシアのほうがより卑怯なイメージで嫌いだわ~+94
-1
-
590. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:27
学校でまとめて妬いて貰った
何て切なく苦しく心が張り裂ける言葉なのだろうか+42
-2
-
591. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:32
「みぎてのうた」
左隅にいた子が最後に+9
-0
-
592. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:39
ここから復興したなんて凄い+84
-0
-
593. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:42
周作さん見ると安心するね+71
-0
-
594. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:44
戦災孤児になってどう生きて行ったんだろう。
知りたい+35
-0
-
595. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:48
>>580
ちょこちょこカットされてるね。+29
-0
-
596. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:49
あの広島が、こーだったなんて。+12
-0
-
597. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:52
この場面も切ない。
本当に朝別れたきり会えない大切な人が沢山いた+98
-0
-
598. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:59
あの後のシーンがどうしても見れない...+3
-2
-
599. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:09
>>575
どんなセリフありましたっけ?+15
-0
-
600. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:31
>>587
確かに
だが、普通に参加すんな!+57
-1
-
601. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:31
砂糖や塩、紙類を蓄える年寄りを馬鹿にしていたけど、コロナでお店に品物が無くなった恐怖以上のことあを体験したかと思うと馬鹿にして申し訳なく思う。+225
-5
-
602. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:32
>>558
私の祖母も言ってた
92歳。
白米がお腹いっぱい食べれる
贅沢言えないって+140
-1
-
603. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:38
>>553
植民地の旗
自分の正しいと思っていた正義がまがい物だったと気づいた
正しい事をしていると思っていたら、自分達も力で弱いものを従えていただけだったと気づくシーン+78
-5
-
604. 匿名 2020/08/09(日) 17:49:00
グ、グロイ・・・+11
-5
-
605. 匿名 2020/08/09(日) 17:49:07
胸が締め付けられる…+55
-1
-
606. 匿名 2020/08/09(日) 17:49:49
優しい映画。涙出る。+68
-0
-
607. 匿名 2020/08/09(日) 17:49:59
>>587
同意ですが、ガルちゃんでは男と知れたら叩かれるだけですから、男であるとは記載しないかROM専でいる方がいいですよ。+83
-2
-
608. 匿名 2020/08/09(日) 17:50:01
腕が無いとこですずさんがお母さんと被ったのかな+143
-1
-
609. 匿名 2020/08/09(日) 17:50:11
この子引き取るんかな+66
-0
-
610. 匿名 2020/08/09(日) 17:50:21
>>604
実際はもっと……って思うと本当に胸が締め付けられる。
自分の親が隣でこんなことになってたら立ち直れない+138
-2
-
611. 匿名 2020/08/09(日) 17:50:27
>>561
泣ける+47
-1
-
612. 匿名 2020/08/09(日) 17:50:32
子どもを残して死ねない+79
-0
-
613. 匿名 2020/08/09(日) 17:50:58
右手を失ったすずさんをお母さんだと思ったんだね。
この家族の優しさには泣ける。+160
-0
-
614. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:04
私食べ物の中で白米がいちばんすきです!噛み締めて味わって食べます!+75
-0
-
615. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:05
お母さんがハエにたかられてるのみてられない。
この世で1番悲しい+216
-3
-
616. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:09
腕にしがみ付いたところですごく泣いてしまった。+149
-0
-
617. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:14
ガルちゃんのお陰で残り10数分見れましたが、75年前にこんなことがあったなんて本当に悲しい。
今は本当に恵まれている。+149
-0
-
618. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:16
みんな優しすぎる+50
-0
-
619. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:19
戦争孤児を引き取って育てるとかは本当にあったのかな?
この子は運が良かったんだろうな+131
-2
-
620. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:23
あの女の子みたいに親を亡くした孤児もいっぱいいたんだよな……。+143
-0
-
621. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:25
>>600
いや、たまたまだよ。たまたまここにたどり着いた。
地方局限定の放送だと思ってた。
こんな全国的に放送しているとは思わなかったのよ。+14
-9
-
622. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:29
みんなにとって希望になったね、この子
あの亡くなったお母さんも安心したね+162
-0
-
623. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:34
よかったね、良い家庭の人に見つけてもらえて+143
-0
-
624. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:37
まあ、この子を拾ってくるのはちょっとあり得ないかな。薄情というんでなくて+7
-43
-
625. 匿名 2020/08/09(日) 17:51:55
北条のうちであのこに幸せになってもらいたいな+122
-0
-
626. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:11
75年しかたってないんだよね+120
-1
-
627. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:17
子供優しいね
自分もお腹すいてるのにすずさんの手を見てお母さん思い出して返すなんて
お母さんが拾ったものは返すように言ってたのかな+171
-0
-
628. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:18
このエンディングで救われる+121
-1
-
629. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:32
コロナおさまったら
いつか、呉に行くよ
自分の目で見て感じて
今日この話を観ることができて
よかったです
+137
-2
-
630. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:35
>>558
うちの祖母もそんな人
どんな辛い経験をして苦労してきたんだろうと思う
美味しいものをたくさん食べて楽しいことをして欲しい+100
-0
-
631. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:38
>>587
は?+5
-1
-
632. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:41
エンディングもまた良いよね。
女の子が家族になっていくのが。+149
-0
-
633. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:57
心に染みた。+29
-0
-
634. 匿名 2020/08/09(日) 17:53:03
エンディングは救われるね+102
-0
-
635. 匿名 2020/08/09(日) 17:53:03
>>624
この時代だからこそありえたのかもよ。人を住み込みで働かせるていで引き取るなんてこともあったし+74
-0
-
636. 匿名 2020/08/09(日) 17:53:12
韓国人の名前がたくさんある+29
-2
-
637. 匿名 2020/08/09(日) 17:53:16
思ったより幸せな部分の多いお話だった
+39
-1
-
638. 匿名 2020/08/09(日) 17:53:22
助けあいながら生きていく、みんな優しいな+75
-0
-
639. 匿名 2020/08/09(日) 17:53:24
>>542
原爆ドームに実際その影なかったっけ?+24
-0
-
640. 匿名 2020/08/09(日) 17:53:32
病院で働いていますが、
戦争経験をされている年代の方はとても我慢強いなと思います。
逆にわがままで傍若無人なのは団塊の世代。
+184
-1
-
641. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:01
>>625
北条家は余裕あるよね
家もなくなってないし
はるみちゃんは残念だったけど+83
-1
-
642. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:03
コロナがなんだ!って思った。
また違う恐怖ではあるけど。比べちゃいけんけど。+73
-3
-
643. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:07
結局、あの娼館の子は助からなかったんだよね?
救いがない…+81
-0
-
644. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:17
松坂桃李と松本穂香の実写版もよかったよね!
再放送してくれないかな?+140
-0
-
645. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:20
すずさん、戦争が終わって単純に良かった!とならないところがすごくリアルだと思った。
あれだけ耐えて辛くて苦しかったのに負けたら何の為だったの?!勝てよ!せめて勝って耐えた甲斐があったと思わせてよってなると思う…
その後米軍から配給もらって、うまぁ!ってなるところがたまらなく、今を生きる人間そのものを綺麗事じゃなく描かれていて表現の仕方が、どれも素晴らしい
+156
-0
-
646. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:20
女の子が縫ったアッパッパ☺️+16
-1
-
647. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:20
平和を祈るこれからずっと+67
-0
-
648. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:37
>>624
あの時代見捨てられた戦争孤児が大勢いたそうですね。冷たいとかではなく、皆余裕が無かったから。+99
-1
-
649. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:39
家族のみんなが優しい人たちで救われました
戦争孤児を迎える最後も人間の優しさってこう言うことだよなと、こうあってほしいなと思いました。+65
-0
-
650. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:43
2年くらい泣いてなかったけど、今日わーっと泣きました。
平和ではないけどこの世の中で自分なりに頑張って生きていかねばならいなと。+62
-0
-
651. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:45
あんなにモンペにうるさかった人がスカート着てるところで、ブワッってなる。
鳥肌が+89
-3
-
652. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:47
>>619
たしかうちの祖父は孤児だったはず。+41
-2
-
653. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:50
>>600
別に良くない?+7
-18
-
654. 匿名 2020/08/09(日) 17:55:31
>>601
でもさ、75年前だよ?
その記憶がある人達って最低でも80歳以上じゃない?
買い占めの年代的に60.70代が多い印象なんだけど。+133
-2
-
655. 匿名 2020/08/09(日) 17:55:31
今の時代ならいきなり3歳くらいの女の子幼女にしたらいろいろ言われそうだけど、すずさんのご近所さんとかみんな穏やかそうだし、あの女の子受け入れて当たり前のように暮らしそう+146
-0
-
656. 匿名 2020/08/09(日) 17:55:33
>>628
はるみちゃんの服がアレンジされて繕われて彼女が笑顔で着ていて嬉しい。そして3人お揃いのお洋服も。+150
-0
-
657. 匿名 2020/08/09(日) 17:55:37
たった75年前にこんな壮絶なことが日本で起きてたんだよね。
そしてたった75年でここまで平和で綺麗な日本にしてくれた。
守っていきたいし、守らなければいけないと改めて思った。+197
-0
-
658. 匿名 2020/08/09(日) 17:55:57
原爆ドーム見たことない人は本物見て欲しい。
資料館もいってほしい。
知るとこは辛いし今はコロナでいけないけど。+132
-2
-
659. 匿名 2020/08/09(日) 17:56:03
優しい世界…
戦時中の話だけども
画面の向こうへ連れてって欲しくなる…+18
-6
-
660. 匿名 2020/08/09(日) 17:56:11
>>558
ほんとその通りだわ…
+32
-0
-
661. 匿名 2020/08/09(日) 17:56:13
>>639
それは身体が爆風の熱で蒸発して影しか残らなかった人だった気がする。+88
-0
-
662. 匿名 2020/08/09(日) 17:56:14
すみちゃんは治ったのかな…+7
-0
-
663. 匿名 2020/08/09(日) 17:56:22
戦争終わって洋服解禁か
+33
-1
-
664. 匿名 2020/08/09(日) 17:56:32
いい作品+35
-0
-
665. 匿名 2020/08/09(日) 17:56:39
>>587
原作や長尺版では大人になるシーン普通に出てくるけどね+7
-4
-
666. 匿名 2020/08/09(日) 17:56:40
>>558
本当にそうだよね。国のために戦争の最前線に行けと言われてるんじゃない、爆弾が空から降ってくるわけでもない。ただ安全な家にいろと言われてるだけなのに、それすらも我慢できない現代人…。+171
-2
-
667. 匿名 2020/08/09(日) 17:56:51
ん?最後のカットすずさん妊娠したのかな?気のせいだったらごめん+1
-11
-
668. 匿名 2020/08/09(日) 17:56:52
>>587
震災の後も混乱に乗じて犯罪が増えたっていうし
戦時中に酷い悪人もいたと思う。
でもそれには触れないのが、この映画の世界観。
遊郭にさえも、人の善意がある世界。+55
-0
-
669. 匿名 2020/08/09(日) 17:57:04
原作のリンさんと周作さんの関係はいらなかったかもしれないけど、やっぱ見たかったなぁ+21
-0
-
670. 匿名 2020/08/09(日) 17:57:08
去年から転勤で東京にきました。8月6日、何事もなかったように、普通の1日が始まりました。
だれも興味もってないように感じました。
広島で生まれ育ったので、すごい違和感でした。+141
-3
-
671. 匿名 2020/08/09(日) 17:57:17
>>610
マイルドに描いてるよね。実際は地獄だよ。こんなもんじゃない。そして同じ思いをした孤児は数万人以上でしょう。+93
-0
-
672. 匿名 2020/08/09(日) 17:57:21
この歴史があったこと忘れちゃだめだね。
幸せすぎてこんな日があったなんて信じられないけど。
+41
-0
-
673. 匿名 2020/08/09(日) 17:57:51
エンディング、りんさんのが無かったのが残念。+23
-1
-
674. 匿名 2020/08/09(日) 17:57:52
本当にこんなことがあったなんてありえないよね
本当恐ろしい
もう絶対に繰り返して欲しくない
よく、昔の人が頑張ってくれて今があるのにその方達が今の日本見たらがっかりするだろうなという意見見るけど、今絶対繰り返したくないと思うし、こんな恐怖がなく生きていける日本は最高だと思う。
細かい不満や不安はあるけど+56
-0
-
675. 匿名 2020/08/09(日) 17:57:55
死んだばぁちゃんは食べ物を残すのが嫌いで、三角コーナーに捨ててあったご飯とか干物の残骸もまだ食べられるところがあると拾って食べてたりして、それを母は邪険な目で見てたけど、こんな時代を経験したからだよなぁと戦争の勉強してから思った。+136
-4
-
676. 匿名 2020/08/09(日) 17:57:56
金曜ロードショーも8月なんだからこういうの放送すればいいのに
この間の萌えアニメ酷かった+234
-1
-
677. 匿名 2020/08/09(日) 17:57:56
>>2
のんは声優向きだね
特徴ある声だけど、アニメですごく自然で良かった!+171
-9
-
678. 匿名 2020/08/09(日) 17:58:08
戦後75年。
あー、なんか国産の何かで経済をまわしたい。+58
-0
-
679. 匿名 2020/08/09(日) 17:58:11
何だかんだいうけどNHK良い番組いっぱいあるな+98
-1
-
680. 匿名 2020/08/09(日) 17:58:44
コクリコ坂からでもやってたけど、この時代、親を亡くした子供を自分達の子として育てるとかたくさんあったんだろうね
混沌とした時代
+71
-0
-
681. 匿名 2020/08/09(日) 17:58:46
「ありがたいなぁ」
「たいしたもんだ」
が口癖の97歳の優しい優しい
おじいちゃんに会いたい。
コロナ落ち着くまでどうか元気で
いてほしい。+181
-0
-
682. 匿名 2020/08/09(日) 17:58:52
>>587
変なコメントしてるわけでもないのに、男って書いてあるだけでこのマイナス量…
+27
-3
-
683. 匿名 2020/08/09(日) 17:58:54
>>576
にわとりなど飼ってる家だと卵とか食べれたそうな+28
-0
-
684. 匿名 2020/08/09(日) 17:58:57
『昔はねぇ、、』っていうお年寄りの昔話を、大切に聞かないとなと思った+85
-1
-
685. 匿名 2020/08/09(日) 17:59:08
>>619
以外にいるよ。わざわざ言うことでもないから知られていないだけで時代だよ。+38
-1
-
686. 匿名 2020/08/09(日) 17:59:33
>>651
ほんとは径子さんはお洒落大好きモガだったのに、時代がそれを許さなかったと考えると悲しいです。
戦後はたくさんお洒落していて欲しい。+144
-0
-
687. 匿名 2020/08/09(日) 17:59:43
草木も生えんと言われてた広島がね。
みんな頑張ったんよね。忘れちゃいけんよね。
広島や長崎だけじゃなく、たくさん空襲で焼かれてる。戦争はしちゃいけん。しっかり語り継ぎたいですね。+142
-1
-
688. 匿名 2020/08/09(日) 17:59:52
今何不自由なくご飯おなかいっぱい食べれて
びくびくせず生きれるってすごいことだよね
ほんと平和ぼけって怖い+64
-1
-
689. 匿名 2020/08/09(日) 18:00:04
>>658
中学の時修学旅行で行った時は何も思わなかったけど、広島住んでる時行った際には涙が出てしまった。
遺品と言うか展示品の説明文読むと更に胸にくるものがある。
あとは呉にの大和ミュージアム。若い子たちが家族に宛てた手紙を読むとまた泣けてくる。+67
-0
-
690. 匿名 2020/08/09(日) 18:00:05
>>676
ほんとだよ
あんなもん流して…+86
-1
-
691. 匿名 2020/08/09(日) 18:00:05
>>675
ご飯は捨てれない
罪悪感がある
+35
-0
-
692. 匿名 2020/08/09(日) 18:00:09
>>679
来週土曜 太陽の子見ないと+79
-2
-
693. 匿名 2020/08/09(日) 18:00:15
あの時代の引き取られなかった孤児はどうしていたんだろう?+2
-0
-
694. 匿名 2020/08/09(日) 18:00:22
>>662
前民放で見た時と違う気がする
少し編集?カットされてたかな?+5
-0
-
695. 匿名 2020/08/09(日) 18:00:23
>>654
60・70代は戦争の記憶はないかもだけど、物がない子供時代を送ったからかな?+51
-1
-
696. 匿名 2020/08/09(日) 18:00:26
>>654
それを体験した親から、どんなに大変だったか聞いて育ったからなんじゃないのかな。+51
-0
-
697. 匿名 2020/08/09(日) 18:00:48
>>670
私は沖縄だけどすごいわかります+53
-0
-
698. 匿名 2020/08/09(日) 18:00:54
>>619
私の叔父2人、戦争孤児だったのを祖父母が引き取って実子同然に育てたよ。祖父が戦友とどちらが死んだらその家族の面倒見ると約束していたから。
私がそのことを知ったのはつい最近。祖父が話してくれた。+134
-1
-
699. 匿名 2020/08/09(日) 18:01:17
>>619
戦争孤児を引き取って育てたというのは実際にありますよ映画の中でも言っていましたがりんぽかんで検索すれは出てくるんじゃないかな?+27
-0
-
700. 匿名 2020/08/09(日) 18:01:22
怖いよ〜死にたくないよ〜。゚(゚´Д`゚)゚。+5
-0
-
701. 匿名 2020/08/09(日) 18:01:26
>>662
おそらく亡くなったのでしょう。
すみちゃんが「治るかな」って聞くシーン、
同じ原作者さんの「夕凪の街 桜の国」を思い出す。
+87
-1
-
702. 匿名 2020/08/09(日) 18:01:29
>>693
放射能などの後遺症があっても手厚い治療が受けれず亡くなる子も多かったそうです+79
-0
-
703. 匿名 2020/08/09(日) 18:01:29
>>601
もうとっくに亡くなってるけどうちの広島出身の祖父、戦後40年経っても50年経っても、スーパーで砂糖の特売があると必ず買ってて、戸棚がカチカチになった砂糖でいっぱいだった。祖母はそれを見て小言を言い、私も笑っていたけど、祖父の気持ちを今思うと胸がぎゅっとなる。+229
-1
-
704. 匿名 2020/08/09(日) 18:01:31
>>553です。
>>603ありがとうございました。+3
-1
-
705. 匿名 2020/08/09(日) 18:01:43
>>680
子供への慈愛もあっただろうけど、働き手のため、跡継ぎのために引き取っていたのかも
今の感覚だと眉をひそめる人もいるかもしれないけど
当時はそんなこと言ってられないからね+69
-0
-
706. 匿名 2020/08/09(日) 18:02:16
>>676
ほんとそれ
あの2時間まじ無駄だった+99
-3
-
707. 匿名 2020/08/09(日) 18:02:19
比べるものじゃないのは分かってるけど、東日本大震災や台風・大雨の被害もひどかったけど、日本中でたくさんの犠牲があった、たった75年前のことが映画で見ないとリアリティ感じなくなっちゃうのは悲しいね。
たくさんの人達が必死で乗り越えてきた大惨事なのに、それをイメージすることすら難しくなってしまうなんて。+93
-2
-
708. 匿名 2020/08/09(日) 18:02:40
>>675
知り合いのおばあちゃんも水につけた炊飯器の釜に残ったご飯粒を拾って食べてた
幸せな顔で美味しそうに
+94
-2
-
709. 匿名 2020/08/09(日) 18:02:43
核保有国が何も分かってないから日本だけで言ってても意味ない
戦略物資を横流しするような国もあるし外国は危機感一切ない+8
-0
-
710. 匿名 2020/08/09(日) 18:02:45
>>675
浅草の戦後からやってるお好み焼きの店で高校生の時バイトしてたけど初代女将さんはお客さんが残してった残飯をまかないで食べてたって聞いた+39
-2
-
711. 匿名 2020/08/09(日) 18:02:49
>>679
まあ、取り上げることはいいけど、ちょくちょく偏向を押し付けてくるからなあ。この前の特集は原爆落とした方より落とされた日本の軍部が悪いという感じだった+13
-3
-
712. 匿名 2020/08/09(日) 18:02:56
戦争は本当に残酷だった。
でも、その中で生きている人たちは
心ある人間だった。
無差別に殺されることのない世界に。
アニメでも泣いてしまうわぁ。+101
-3
-
713. 匿名 2020/08/09(日) 18:03:20
>>677
あっ、とかえっ?の言い方がすごく良かった!
最初は下手だとか言われてたけどそんな事ない。
すずの天然っぷりと相まってとても合ってた。+137
-2
-
714. 匿名 2020/08/09(日) 18:03:29
>>671
昔は結構リアルなドラマやってたけど
幼心にすごいトラウマだった
資料館もただただ怖かった
(今はかなりライトになっている)
戦争の悲惨さを伝えたかったのだろうけど
悲惨すぎて直視できず、広く伝えたいのに逆効果になる人もいる
この作品で興味をもち、掘り下げて調べてくれる人が増えたらうれしい
+93
-1
-
715. 匿名 2020/08/09(日) 18:03:58
>>669
リンさんのシーンが入った長尺版も公開されたので、いつか見てください。
周作さん、リンさん、水原さん、すずさん。それぞれの関係がきちんと描かれます。
こちらのバージョンでは出てこないテルちゃんもちゃんと登場します。+59
-0
-
716. 匿名 2020/08/09(日) 18:04:11
>>676
本当だよね。来週の土曜プレミアムだってアホみたいな番組だよ、8月15日なのに+99
-2
-
717. 匿名 2020/08/09(日) 18:04:29
第3次あるって言われてるけど、そうならないようにしなきゃいけないね+51
-0
-
718. 匿名 2020/08/09(日) 18:04:31
>>709
今やってるニュースへのコメントでした
見返したら浮いてる。ごめんなさい+0
-0
-
719. 匿名 2020/08/09(日) 18:04:32
こどもの頃はこの頃はテレビつけたら戦争のことばかりだったけど、もう自分で見にいかなきゃいけなくなっていると感じた。
STAYHOMEを悲しむんじゃなくて、歴史を見直すのも大事ですね。
風化させない。
+133
-0
-
720. 匿名 2020/08/09(日) 18:05:25
>>601
お砂糖は贅沢品たったもんね+48
-0
-
721. 匿名 2020/08/09(日) 18:05:44
終戦の知らせを聞いて、良かったではなく、すずさんが
まだ左手も両足も残ってるのに!って言うシーンが忘れられない。
+75
-0
-
722. 匿名 2020/08/09(日) 18:05:52
NHK戦争特番多いね
民放の取り扱わなさ
視聴率取れないからとかの理由かな
戦争離れて言うけどメディアが流さないからじゃん+157
-0
-
723. 匿名 2020/08/09(日) 18:06:12
>>654
70代だと戦後すぐの生まれで、世の中全体が貧乏で物がなかった時代に育ったから、もったいないって思ったり蓄えたりするんだと思うよ+81
-0
-
724. 匿名 2020/08/09(日) 18:06:34
どこぞの国は今も核実験やってんだよなあ…+22
-1
-
725. 匿名 2020/08/09(日) 18:06:54
>>670
愛知育ちです。そうなんですね。
テレビ以外だと、会社の人や街での雰囲気が違うってことでしょうか?広島での式典等以外でのみなさんの様子は具体的にどのような感じなのでしょうか?+28
-0
-
726. 匿名 2020/08/09(日) 18:07:22
>>515
大事な事なので敢えて「照射」じゃなく「掃射」です。如何に残忍な行為かわかる言葉です+64
-0
-
727. 匿名 2020/08/09(日) 18:07:44
すずさん危なっかしい人だなと思ってたけどすごいりっかりして自分持ってる子だった。+46
-0
-
728. 匿名 2020/08/09(日) 18:07:53
>>671
ものすごくマイルドな感じが違和感あった
最後の被爆シーンが唯一のリアルなのかな…+24
-4
-
729. 匿名 2020/08/09(日) 18:07:54
>>667
春先に妊娠してたと思う。
食欲無い、と夫と話してた。+1
-21
-
730. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:08
>>693
「火垂るの墓」みたいな話は珍しくなかったろうね。+33
-0
-
731. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:19
いつも最後に出てくる女の子のお母さんを思うと胸が詰まる。娘を命懸けで守りたかったんだろうな。娘を一人ぼっちで残していかなきゃならないなんてどんだけ無念だったんだろうって。
そんな親子は日本中にいっぱいいたんだよね。
女の子はすずさんに会えたけど会えなかった子供達もいっぱいいたんだろうなって。
親の気持ち、子供の気持ちどっちも考えるとただただ辛くなる。+158
-0
-
732. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:22
>>23
ビデオって。+8
-23
-
733. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:38
>>693
駅などで戦争孤児達だけで集まって物乞いなどして暮らしていた方もいたそうです。
大人に暴力を振るわれることもあったとか元孤児の方が話されてました。+78
-0
-
734. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:49
広島と長崎の原爆でお亡くなりになった方々のご冥福を祈ります
+137
-0
-
735. 匿名 2020/08/09(日) 18:09:25
>>729
あれは勘違いだったんだと思う
病院に行ったあとはご飯の量が普通に戻ってたしw+45
-0
-
736. 匿名 2020/08/09(日) 18:09:27
>>676
打ち上げ花火、横からか下からか、ね
評判良くないんだ
見なくて良かったわ
まあ、視聴率悪かったらもうやらないでしょう+79
-2
-
737. 匿名 2020/08/09(日) 18:09:52
>>725
広島ですけど、電車の中で黙祷してる人もいたよ。
でも、式典の横で左翼系団体の9条デモとか安部ヤメローが騒がしかったし、夜の灯篭流しの時はLOVE and Peaceみたいな左っぽいヒッピーみたいな人たちがフォークソングしてて、なんだか雰囲気変わってきてて気持ち悪くなってる。
+110
-1
-
738. 匿名 2020/08/09(日) 18:10:33
今度からはだしのゲンではなく毎年こちらを放送してほしい+23
-9
-
739. 匿名 2020/08/09(日) 18:10:36
>>719
経験した人の話を聞ける機会もこれからどんどん減っていくよね…
メディアはこの時期もっとこういうのを流して欲しいわ
+46
-0
-
740. 匿名 2020/08/09(日) 18:10:42
>>676
毎年、ホタルの墓を放送してほしい
どうして近年はやらなくなったんだろ+148
-4
-
741. 匿名 2020/08/09(日) 18:11:35
これだけのことをされていて、核兵器禁止条約を批准しない日本ってなんなんだろ
理解できない+12
-7
-
742. 匿名 2020/08/09(日) 18:11:38
>>111
大阪は明日の深夜にするよ〜‼️+10
-0
-
743. 匿名 2020/08/09(日) 18:12:17
>>738
はだしのゲンもいいと思うよ
「この世界の片隅に」はハッピーエンドっぽくなってて現実味なかった+20
-15
-
744. 匿名 2020/08/09(日) 18:12:35
>>708
よくわからんけど、泣きそうになった
なんかグッときた+22
-0
-
745. 匿名 2020/08/09(日) 18:12:47
>>728
監督は実際に当時のたくさんの人達に徹底的に聞き込みして資料も読み込んでるよ。
戦争と一口に行っても人間が暮らしてた日々だから、変に感傷的になるだけじゃなく、人間が暮らしていた等身大の戦時の生活を等身大で表現しているのです。+66
-0
-
746. 匿名 2020/08/09(日) 18:12:50
水原さんは…?+1
-0
-
747. 匿名 2020/08/09(日) 18:13:00
>>735
栄養不良で生理が止まってただけだったんだと思う。+47
-0
-
748. 匿名 2020/08/09(日) 18:13:16
>>670
わかります。私も転勤で長崎にいましたが、長崎では8月の6日と9日にサイレンが鳴って黙祷を捧げる時間がありました。平和公園の辺りは毎年小さな子からご年配のかたまで手を合わせにきます。
確か長崎市の小学生は8月9日は出校日だった気がします。間違ってたらすみません。+53
-1
-
749. 匿名 2020/08/09(日) 18:13:20
ドラマで現代人が出てきた以外はほとんど変わらなかったように見えたけど原作者は何を怒ってたの?ドラマのことは別物と思ってくださいって+0
-0
-
750. 匿名 2020/08/09(日) 18:13:29
>>736
トピ覗いてみて
酷評しかない
話題作だから見てみたけど、って人多そうだから視聴率は良かったと思うよ+8
-2
-
751. 匿名 2020/08/09(日) 18:13:39
>>740
数年前までは8月の金ローの定番だったのにね+95
-0
-
752. 匿名 2020/08/09(日) 18:13:49
玉音放送が流れた8月15日のアメリカの超有名な写真「勝利のキス」
これ見てよく複雑な気持ちになったのを思い出したけど、戦争とはそういうものなんだよね+41
-0
-
753. 匿名 2020/08/09(日) 18:14:08
忍耐強いという言葉では足りない。
この時代を生き抜いて、焼け野原から今の日本を作り上げてきた方達を心から尊敬します。+150
-0
-
754. 匿名 2020/08/09(日) 18:14:18
>>741
したくても出来ない立場だと思うよ
一部のアジアの国は『日本は我が国に残酷なことをしておいて、核兵器反対の立場をとるのは被害者みたいだ、干渉すべきではない』とかいうとこもあるし+9
-0
-
755. 匿名 2020/08/09(日) 18:14:46
>>743
はだしのゲンは日◯組絡みだよ+23
-7
-
756. 匿名 2020/08/09(日) 18:15:00
どなたか、教えて。
最後あたりで娘と逃げてる親子はすずさんの知り合いでしたか?
突然見たから、右腕を失ったすずさんとはるみちゃんだと思い込んで。硝子の破片は?ウジ?え?何ですずさん亡くなったの?と混乱してしまって。
エンディングまで見ると引き取る子供ですよね。シラミとかもよく分からなくて。一瞬、遺体かと思ったけど。+9
-2
-
757. 匿名 2020/08/09(日) 18:15:29
>>755
うん、作者が左が過ぎるからな+33
-5
-
758. 匿名 2020/08/09(日) 18:15:39
>>727
しっかりならざるをえなかったんだと思う+14
-1
-
759. 匿名 2020/08/09(日) 18:16:43
>>748
え、熊本だけどサイレン鳴ったよ。他の都市だと鳴らないのかな?+11
-0
-
760. 匿名 2020/08/09(日) 18:16:53
>>752
このお兄さんももしかしたら戦場で死んでた可能性もあるし、戦争が終わったのは嬉しいのかもね…+64
-0
-
761. 匿名 2020/08/09(日) 18:17:08
>>756
知り合いではありません
母親を亡くした子供と駅で出会い、右手のないすずさんを見て子供がすずさんの手を握り、連れて帰ることになります。+66
-0
-
762. 匿名 2020/08/09(日) 18:17:09
>>457
広島は、原爆投下予定してたら、そのために空襲なかったみたいだね。+13
-0
-
763. 匿名 2020/08/09(日) 18:17:32
お腹が空いたらコンビニに行けばおにぎりがある。
当たり前の事がとても贅沢な事。
靴下が破れたらそのまま捨てる私。
破れたら繕う祖母。
物のありがたみがわかる人間にならないとな。+150
-0
-
764. 匿名 2020/08/09(日) 18:17:36
子供の頃の8月のゴールデンタイムは戦争ものばっかり放送してて、怖いし暗いしつまらないって思ってたけど、
今のゴールデンタイムに戦争もの全然ないのも不自然で不気味で怖いね。
なんで放送減ったんだろう。+167
-0
-
765. 匿名 2020/08/09(日) 18:18:17
>>31
あのラジオの声は当時の本物のもの?+0
-5
-
766. 匿名 2020/08/09(日) 18:18:56
>>752
イッテQが好きでこれ見たことある。この場所デートスポットだね。
今日、改めてみると良くも悪くも平和なほうだと思う。おちゃらけてる場合じゃないよね。日本人ならチベスナ視線になる。+22
-1
-
767. 匿名 2020/08/09(日) 18:19:20
>>754
こういう時だけ一部のアジア?の声を聞くのもおかしな話かと
広島出身なので、いつまでも批准されない事に悲しい気持ちになります。+28
-2
-
768. 匿名 2020/08/09(日) 18:19:25
マイルドって言うけどグロくしたら子供が見なくなるからいいんだよ興味を持ってもらえるきっかけになれば+96
-1
-
769. 匿名 2020/08/09(日) 18:19:41
>>759
都内だけど時間にサイレンは鳴りました。+2
-6
-
770. 匿名 2020/08/09(日) 18:20:23
>>670
距離が離れるほど関心度って薄くなるからね…
他国の戦争や紛争のことも、みんな現地の人ほどの関心はない
例えば9月11日に黙祷したりしないでしょ
とはいえ同じ国内のことだからもっとなんかあってもいいと思うけどね…+53
-0
-
771. 匿名 2020/08/09(日) 18:20:29
>>752
この人たちも真珠湾攻撃で恨みをもってるしね+49
-1
-
772. 匿名 2020/08/09(日) 18:21:10
戦争を体験していない右派の方々より戦争経験者の水木しげるの何かの本に載ってた「戦争の思い出は、うんこ」の方が重みがあるわ
くだらないジョークとかではなく、上官に殴られ敵の攻撃で腕を失い生死を彷徨った人の過酷すぎる経験をした上での言葉だと思うと、戦争ってなんなんだろうと思うわ+74
-0
-
773. 匿名 2020/08/09(日) 18:21:18
>>768
私もあまりにもグロいと数日お風呂に入るのすら思い出して怖くなるから戦争物って避けがちだったけど、この映画はリアルだけどわかりやすくて見やすかったな。+70
-2
-
774. 匿名 2020/08/09(日) 18:21:18
>>767
聞くんじゃなくて、粘着質にガーガー言われるからめんどくさいんだよ
わたしだって核兵器廃止にはもっと積極的になってほしいよ+7
-1
-
775. 匿名 2020/08/09(日) 18:21:23
こんなに泣くと思ってなくて観ました。
戦争を語り継ぐって必要だよね+37
-0
-
776. 匿名 2020/08/09(日) 18:21:31
>>759
愛知は鳴りませんでしたよ。+5
-1
-
777. 匿名 2020/08/09(日) 18:21:46
>>764
私が子供のころは、後ろの正面だあれがよくやってた気がする。
アニメなら子どもも見やすい思うな。+30
-0
-
778. 匿名 2020/08/09(日) 18:22:37
>>732
気持ちはわかるよ!
同世代かしら(^^)+17
-1
-
779. 匿名 2020/08/09(日) 18:22:53
>>743
この物語は反戦が主題じゃないもんね。あくまでも、すずさんが体験した日常を淡々と描いているだけだと思う。辛い経験は戦争だけじゃなく自然災害でも起きる事+73
-1
-
780. 匿名 2020/08/09(日) 18:22:56
>>752
これ赤の他人同士なんだよね。+4
-0
-
781. 匿名 2020/08/09(日) 18:23:50
>>777
海老名香葉子のやつだよね+7
-0
-
782. 匿名 2020/08/09(日) 18:23:59
>>764
なんでだろうね…。コロナでみんな気が滅入ってるから戦争もの流すのはっていう余計な配慮とか、在宅率高いのに視聴率取れない(経験者はトラウマで見ない、子供若者は見ない)から、とかだったら最悪。むしろ苦しい今こそ流してほしい。8月にこそ流してほしい。+70
-1
-
783. 匿名 2020/08/09(日) 18:24:07
>>761
ありがとう。
母親が右腕をなくしたことが、すずさんと出会えるきっかけで繋がりになったんですね。亡くなったお母さんの思いが繋がらせたのね。+57
-1
-
784. 匿名 2020/08/09(日) 18:24:26
>>716
今コメントしてる私達だって、今日この映画を見なければ戦争の悲惨さとかを意識しなかったり忘れてしまいがちだけど、
こうやって目にすれば、戦争の悲惨さとか、今の日本が先人達の大変な苦労があって成り立っているとか、恵まれていることに気づけたりするもんね
+55
-2
-
785. 匿名 2020/08/09(日) 18:24:47
>>780
わーお!ハレンチ!+8
-1
-
786. 匿名 2020/08/09(日) 18:25:14
>>733
少年法は本来こういう子たちのためのものよな…
現代には合ってない+101
-0
-
787. 匿名 2020/08/09(日) 18:25:28
>>654
戦後の日本が貧しかった頃の記憶と、オイルショックのトイレットペーパー騒動を経験してるから。+39
-1
-
788. 匿名 2020/08/09(日) 18:26:36
>>661
銀行の入り口かなんかにあったよね。+27
-0
-
789. 匿名 2020/08/09(日) 18:27:10
>>451
長崎も違うよ、小倉に落としたかったけど曇ってたんだよ+17
-0
-
790. 匿名 2020/08/09(日) 18:28:17
長いけど長く感じない内容。
考えさせられますね。+13
-0
-
791. 匿名 2020/08/09(日) 18:28:36
>>461
確か第三か第4か五は皇居だったんだよね。ひどいねアメリカ
皇居が原爆の候補に挙がってるのを日本軍も情報入れて降伏だよ。+49
-3
-
792. 匿名 2020/08/09(日) 18:28:53
蛍垂るの墓みたいに強烈な突き刺さるもの
この世界の片隅にみたいな柔らかな優しい表現も
どちらもあった方が良いよ。
戦争なんてだめだ!と一本筋の所がしっかりしていれば。+114
-0
-
793. 匿名 2020/08/09(日) 18:29:02
>>485
年に1回だからこそ制作して伝えていくべきですけどね。
なかなか難しいのでしょうね。+26
-1
-
794. 匿名 2020/08/09(日) 18:29:42
>>764
学校で観せられて、うろ覚えでしかも最後しか覚えてないけど、長崎か広島が舞台で、爆弾が落とされて、女の子が水が飲みたい水が飲みたいって言ってたら、お地蔵さんから涙?水が出てきて女の子は飲めたけど、結局亡くなり
お地蔵さんは、ゴゴゴゴッって優しい顔が怒りの顔に変わるっていうのを覚えてます
アラフォーでも覚えてる
小さい頃からいけない事はいけないと教えるのは大切だと思います+58
-0
-
795. 匿名 2020/08/09(日) 18:29:57
祖父は広島出身で今年98歳(大正11年生まれ)
もちろん戦争へ行き壮絶な体験を子供の頃よく聞かせてくれた。
でも今は認知症も進み、戦争体験どころか孫の私のことすら理解できなくなってる。
うまく言えないけど戦争体験者がいなくなってしまう日がもうそこまで来ている気がする。+93
-1
-
796. 匿名 2020/08/09(日) 18:30:02
>>764
視聴率の問題もあるだろうけど、今の反日テレビで戦争の番組流しても反日教育でしかないから、意識的に自分たちで調べたり、の方がいいのかなと思う。+23
-1
-
797. 匿名 2020/08/09(日) 18:30:34
>>693
別の作家の本だけどお菓子放浪記がその辺詳しい+3
-0
-
798. 匿名 2020/08/09(日) 18:30:45
鬱なんだけど、死にたいとか思ってごめんなさいと思った。+67
-0
-
799. 匿名 2020/08/09(日) 18:31:21
四コママンガみたいに、可愛らしいイラストでオチがあってほのぼのストーリーかと思いきや
しっかりとした骨太で最後まで見入ってしまった。
はだしのゲンや火垂るの墓もいいけど、節子は可愛いけどやっぱり最後は余りにもかわいそうで見ていられない。
戦後75年、後世にしっかりと伝えていくにはこういった作品がこれからはいいのかもしれない。
原作見た事ないけど、読んでみようかな。
能年さんの声も、腕がなくなってからは、
のんびりした声とはきちんと差別化していて、
しかも嫌味なかんじもなくてとても良かったです。+31
-0
-
800. 匿名 2020/08/09(日) 18:31:31
非公開にされてるけど原爆投下直後に米軍が撮影した写真がたくさんあります つまり実験台にされたのですよ 一般市民に対して、人間のすることじゃない+74
-0
-
801. 匿名 2020/08/09(日) 18:31:41
佐賀県在住
8/6
8/9
原爆投下時刻に町内放送が始まり
黙祷の時間が設けられました。
きっと8/15も。
本州から東はどうなんだろう?+37
-1
-
802. 匿名 2020/08/09(日) 18:33:08
>>582
7です。
582さんの意見に「なるほど」と思いました。+6
-2
-
803. 匿名 2020/08/09(日) 18:33:12
がるちゃん覗いてよかった!
後半からしか観られなかったので改めて全編観る+33
-0
-
804. 匿名 2020/08/09(日) 18:33:29
>>768
この作品を見て、漫画やアニメの意義をすごく感じました。きっかけにもなるし、絵だから伝わることもある。+50
-0
-
805. 匿名 2020/08/09(日) 18:34:03
>>780
まじか女性側の気持ちになったら最悪だ+27
-1
-
806. 匿名 2020/08/09(日) 18:36:39
>>755
知らなかった+5
-2
-
807. 匿名 2020/08/09(日) 18:36:48
>>764
日本人は、昔から大切な人を守る為に自分の命さえも犠牲にできる「大和魂」があるから、
それを脅威に感じている国が、日本人が平和を願って一体感を持つのを排除したいからだよ。
+33
-5
-
808. 匿名 2020/08/09(日) 18:37:17
広島から爆風で障子が飛んできたり、広島に出向いたすずさん、被爆してしまったのかな、、、。しばらくエンディングで年をとっていたけど、おばあちゃんになるまではなかった。余計な心配かな。+36
-2
-
809. 匿名 2020/08/09(日) 18:37:30
今日はパグの日🎵とかバカなトピあってムカつくんですけど。
あきれる。
なんか疲れる
+65
-2
-
810. 匿名 2020/08/09(日) 18:37:59
>>798
同病者だけど 謝らなくていい 一緒に生きよう+93
-0
-
811. 匿名 2020/08/09(日) 18:38:26
>>805
2012年にこの2人はテレビ番組で再会を果たしています+14
-0
-
812. 匿名 2020/08/09(日) 18:38:50
グロいのか、海外の戦場ものとか?橋を作ったり、はしごと爆破させたり、プロペラで首はねたり、パラシュートで降りてる最中に下から攻撃されたり、戦車でひき殺したり。戦車に手榴弾投げ込んだり。戦車を食い止めるためにキャタピラに細工したり。地形とか陣とかスパイとか色々ある。
戦地の人間をレイプしたり、暴力振るったり生首や頭蓋骨もって自慢するやつもいるし。イカレる人間も沢山出てくるしね。戦地でヒャッハーやめてくれ。
とにかく今の日本はスパイをなんとかしないと。戦争は終わってることになってるけど、侵略は続いている。
+65
-3
-
813. 匿名 2020/08/09(日) 18:39:26
>>752
ええ?!
知らんヤロウとキスなんざしたくないよな。
わいせつ罪で訴えるぞ。
調子のんなって。+29
-1
-
814. 匿名 2020/08/09(日) 18:39:34
「戦争はいけない」言葉で言うのは簡単。もちろん言葉で伝えることも大事だけど
こういう映画や映像を見て感じることって心に刺さるものがある。
+42
-1
-
815. 匿名 2020/08/09(日) 18:40:29
>>722
私達にはこのまま、日本が全て悪かったという自虐的な歴史認識を持っていてほしいんだよ。+40
-2
-
816. 匿名 2020/08/09(日) 18:40:31
ずっとほのぼのとしてたけど最後らへんは怖く悲しくなってラストで一気にきて泣いた。
親の目線で見るとあの親子が本当悲しい。
必死のお母さんと、死んでも側にいる子供と。すずさんと出会えてよかった。
絶対にもう戦争なんてしちゃいけないね。現代でも、核を適当に打ってくる国は最低だよ。+133
-0
-
817. 匿名 2020/08/09(日) 18:40:45
>>794
おこりじぞうの人形劇のやつ覚えてます。
広島出身で毎年戦争映画見てはボロボロ泣かされて、飛行機の音も大きな音もトラウマです。
平和絶対!だけは叩き込まれました。+38
-0
-
818. 匿名 2020/08/09(日) 18:41:25
>>61
男もじゃない?
戦地に行かないといけないんだし。+47
-1
-
819. 匿名 2020/08/09(日) 18:42:24
実況者は常駐してそうなので聞くんだけど亀と山PとJKのスレってなんでないの?+0
-14
-
820. 匿名 2020/08/09(日) 18:43:00
のん、声優合ってる。+34
-7
-
821. 匿名 2020/08/09(日) 18:43:27
メディアは戦争の悲惨さを伝える目的はなく、
政権批判、トランプ批判に利用してるのが嫌
池上彰もいま、トランプ批判に必死+11
-2
-
822. 匿名 2020/08/09(日) 18:43:43
>>808
すずさんは行かなかったけど、投下後すぐに入市した知多さんは入市被爆した様子が原作では描かれてました+45
-1
-
823. 匿名 2020/08/09(日) 18:44:09
サッカリンってどんな味だろう+1
-0
-
824. 匿名 2020/08/09(日) 18:45:40
>>692
三浦くんも出るんだね
太陽の子の前にアンネフランクもある+31
-0
-
825. 匿名 2020/08/09(日) 18:46:20
>>737
そうそう、広島市内の市電の中にも安倍さんに対するプラカード?掲げて、原爆ドーム前で降りる初老の女性達が多くて。ちょっとびっくり。+46
-0
-
826. 匿名 2020/08/09(日) 18:48:22
>>819
圧力もしくは自主規制
最初の報道の時のトピはあるから1日2日遡ってみなよ。+0
-3
-
827. 匿名 2020/08/09(日) 18:48:26
>>2
母と映画館で観ました。
そんなに人生経験無い私の中から、いろんな感情が込み上げてきて嗚咽抑えるのに困るほど泣いてしまいました。+67
-3
-
828. 匿名 2020/08/09(日) 18:48:39
>>740
悲しいけど何度でも観てしまうよね。
うちの夫はよっぽど怖かったらしくトラウマで、絶対見たくないと言うけど。節子が焼かれるシーンが一番辛い。+81
-0
-
829. 匿名 2020/08/09(日) 18:49:03
>>812
侵略問題はほんとどうにかしないとね+24
-0
-
830. 匿名 2020/08/09(日) 18:49:38
>>801
私、長野県の北の山の中ですが、家のそばに、平和観音の仏像があって、そのお寺に広島原爆の時の炎を町の方が広島から持ってきて保存してあり、町内放送と黙祷毎年あります。今年もしました。+24
-0
-
831. 匿名 2020/08/09(日) 18:49:58
>>1
残念……見逃した~また見たかったな~+11
-0
-
832. 匿名 2020/08/09(日) 18:50:05
>>585
昔やった松嶋菜々子の戦争ドラマでも、誰かわからなくなるほど負傷した兵隊さんのシーンがあって忘れられない。
満州の家族のドラマ。あれも再放送してほしい。+69
-0
-
833. 匿名 2020/08/09(日) 18:50:20
>>670
あなたは3月11日に黙祷する?
+6
-12
-
834. 匿名 2020/08/09(日) 18:50:36
>>805
カウントダウンの時に周りの人に誰でもキスするんでしょ
そんな民族なんだよ+24
-2
-
835. 匿名 2020/08/09(日) 18:50:36
>>801
うちの地域は町内放送というものがないから8月15日の正午にテレビと共に黙祷してる。+5
-0
-
836. 匿名 2020/08/09(日) 18:51:51
>>801
広島長崎の黙祷はなかった。
確か終戦記念日はあったはず…
山梨です+5
-0
-
837. 匿名 2020/08/09(日) 18:51:54
>>743
>>757
とはいえ、はだしのゲン以上に原爆被害を克明に、子供にもわかりやすいように描いてる作品は他にないわけで
すぐ反日だ左翼だ、あんな作品見せちゃダメだって言い出す人いるけど、
じゃああの漫画の他に「原爆被害の実情を子供や他国の人にも詳しく説明できる文献を教えて」って
聞いたら何をお勧めしてくれるの?無くない?だからはだしのゲンは本当に貴重な作品なんだよ。
「見せちゃダメだ」という人は、原爆被害を軽く考えすぎなのか、
むしろ反日なんじゃないのかな。
原爆をなかったことにしたいよその国の人間が、
真実を隠そうとしてるようにも思えるんだけど。
自虐史観や反日表現の部分は確かにダメだと思うから、
そこは大人たちが、正しい知識を子供達や海外の人達にも教えて平和を考える教材にしたらいいんだよ。
無暗に「有害だから見るな!」ではお粗末すぎるし、それこそ戦時下の歪んだ情報統制みたい。+89
-3
-
838. 匿名 2020/08/09(日) 18:52:08
映画見て原作買って読んで、ドラマも見たけど若干カットというか編集されてますよね+7
-0
-
839. 匿名 2020/08/09(日) 18:52:19
>>764
ちなみにGYAOで戦争特集の映画やアニメをいくつか配信してるけどやっぱり恐くて見るのに勇気がいる。1つ2つは見ようと思う。+7
-0
-
840. 匿名 2020/08/09(日) 18:53:24
>>761
この場面が何度見ても泣けてしまう。+43
-2
-
841. 匿名 2020/08/09(日) 18:53:42
前半は戦時中のタイヘンさ、後半は戦争の怖さを描いた良い作品だと思った+8
-0
-
842. 匿名 2020/08/09(日) 18:53:45
>>654
うちの親は70前の60代だけど、バナナが高級品だった時代。
75年前よりは裕福だろうけど、芋ばっかり食べてし今じゃ考えられないくらい貧困だったみたいだよ、高校にも行かなくて親元離れて遠くへ働きにでないといけなかった(全員ではない)+28
-1
-
843. 匿名 2020/08/09(日) 18:53:55
>>10
今のこの状態で、一瞬で街が様変わりするの想像もつかない。考えただけでも恐ろしいよ+22
-0
-
844. 匿名 2020/08/09(日) 18:55:38
やだ、午前中にApple tvで一人で観ちゃって、
何もやる気が起きなくて一日中休みなのに寝てしまったよ
ここで実況しながら観たらよかった…
見てる時ちょうど戦争のシーンで地震が来たりして怖かった…+8
-0
-
845. 匿名 2020/08/09(日) 18:57:31
小さい頃からご飯粒だけはきちんと食べなさいと父親に言われて育ってきた。当たり前のようにしてきたけど、今日世界の片隅を見て、当たり前だなんてないんだなって思った。
倍量の水でごはんを炊いたり、そもそもご飯粒を食べれる時代に生まれたことって幸せだなって思った。
+46
-1
-
846. 匿名 2020/08/09(日) 18:57:45
>>837
833書いた者ですが>>743さん宛ではなく
>>755さんと>>757さんへのレスです。
743さんごめんなさい。+2
-0
-
847. 匿名 2020/08/09(日) 18:57:49
>>801
デパートはやってたと思う
3月11日2:46も黙祷した+1
-0
-
848. 匿名 2020/08/09(日) 18:58:03
何度も観てるのに毎回余韻が凄くてずっと不思議な感覚になる
柔らかくて愛おしい気持ちと悲しくて苦しい気持ちでグルグル
衝撃的なシーンだらけの苦しくて悲しい作品を観た後よりも心に残る
もっともっと沢山の人に観てもらいたい+33
-0
-
849. 匿名 2020/08/09(日) 18:58:35
最後に出てきた人さらいの籠からワニが顔を出すのはどういう意味なの?
すずのお話のワニと結婚したお兄ちゃんと何か関係あるのかな+10
-0
-
850. 匿名 2020/08/09(日) 18:59:20
>>740
目を背けてはいけないよね。トトロもいいけどさ、8月には蛍の墓をやるべき。+92
-0
-
851. 匿名 2020/08/09(日) 19:00:56
>>842
ガッツ石松さんがバナナ好きなのって多分こういう理由だよね。
うちの父親もどうも砂糖が好きみたいであんこ大好きだもん。普通親父って酒の肴みたいな辛いものが好きそうなものなのに。+34
-0
-
852. 匿名 2020/08/09(日) 19:03:40
>>823
歯磨き粉の味って聞いてるけど
吐き出すものなら今でも使われてるかも+11
-0
-
853. 匿名 2020/08/09(日) 19:03:58
たまにネタバレ的に書き込んでる人いるね。実況トピだし数分のことなんだから初見の人のために少し我慢して欲しいかも。+12
-17
-
854. 匿名 2020/08/09(日) 19:04:35
>>851
ゆで卵の人は?
あの変なおじさん笑+0
-0
-
855. 匿名 2020/08/09(日) 19:04:40
>>798
あなたにはあなたの、誰にもわからない辛さかあると思う。+109
-1
-
856. 匿名 2020/08/09(日) 19:04:50
>>655
そのまま亡くなりそうだった子供で、ああいう幸運だった子もいるのかな。+50
-0
-
857. 匿名 2020/08/09(日) 19:07:45
>>853
いやーそれは仕方ないんじゃない?
地上波初放送ならまだそのルール適用出来るけど、何度も放送されてる物を、それもネット掲示板観ながら実況してネタバレ禁止って
初見の人のほうが見終わってから来るとか対策取るしかないよ。+25
-2
-
858. 匿名 2020/08/09(日) 19:08:31
>>825
あの人たち、わざわざ県外から来てる活動家だから余計に嫌。
広島の人ならあの日に騒がしく政権批判なんてしない、静かに祈るの。+90
-1
-
859. 匿名 2020/08/09(日) 19:09:39
>>854
坂東英二?
あの人も中国からの引き揚げ組だから相当苦労したらしいよ+45
-1
-
860. 匿名 2020/08/09(日) 19:10:10
>>856
はだしのゲンやほたるの墓のイメージで、幸せな子は少ない印象だった。でも、助けられた子供もたくさんいただろうな。+59
-1
-
861. 匿名 2020/08/09(日) 19:10:12
13日22時からNHKでまた「あちこちのすずさん」を放送するね
すずさんと同じ時代を生きた人の経験談を紹介される 戦争の最中の普通の人の暮らしや楽しみだったことなどを知れるいい番組だと思います+53
-1
-
862. 匿名 2020/08/09(日) 19:12:19
>>850
当時はこの2本が同時上映だったという奇跡
このクオリティーの映画が2本連続で上映されるなんて今では信じられないよね
ただ順番はトトロ➡火垂るの墓だって聞いた
見る方は逆の方が良かったと思うw+69
-1
-
863. 匿名 2020/08/09(日) 19:14:26
>>21
高校野球が特別だから💢+0
-13
-
864. 匿名 2020/08/09(日) 19:16:03
>>29
偉い!
清々しい!+18
-3
-
865. 匿名 2020/08/09(日) 19:16:10
>>858
あの人達からすれば戦争は他人事なんだろう
戦争に行った人や戦争で亡くなった家族や親戚がいないのでは?つまり、あっ...
なんにせよ武力侵略されたら座して死すべきって考えてそうだもん+42
-1
-
866. 匿名 2020/08/09(日) 19:17:06
すずさんが『飛べ。山を越えたら、広島じゃ』と、鷺に言っていたシーンで泣きました。
お国の為に色々ガマンして、空襲警報に怯えて寝不足になり頑張ったのに、日本が負けたということを知った後の戦争が終わった喜びよりも『なんの為に戦っていたのか』と、いう怒りと悲しさとが伝わってきました。
悩みがあっても、この時代を生きてこられた方からみたら小さい悩みで、食べ物に困らず空襲に怯えることなくも寝られることが、本当に幸せなことだと改めて思いました。
長文で失礼しました。
+95
-0
-
867. 匿名 2020/08/09(日) 19:19:57
>>857
逆に、この人ってこの先こうなるんだよとか書き込みたい理由が気になる。+5
-4
-
868. 匿名 2020/08/09(日) 19:22:53
>>155
義母がキツイ性格だから~とか言っていたね。+15
-0
-
869. 匿名 2020/08/09(日) 19:24:57
見逃したんですけど、エンドロールはオリジナルのまま全部流れましたか?
去年民放でやったのは、リンさんのがカットされてたので+8
-0
-
870. 匿名 2020/08/09(日) 19:27:29
>>857
仕方なくはないね
仕方ないなどと言える人間の品性を疑うね+0
-11
-
871. 匿名 2020/08/09(日) 19:27:46
>>566
祖父は体が弱く本当は兵地へは行かなくて良かったみたいだけど自ら志願して行きました。シベリアで捕虜になって亡くなったそうです。父が3歳の時。父も私も祖父の顔は知らず最近になって写真を発見して父と瓜二つ…
祖父ちゃんと話してみたかったなぁ…祖母は苦労したとおもいます。北海道です。+83
-0
-
872. 匿名 2020/08/09(日) 19:30:27
>>849
原作だとワニと結婚した鬼いちゃんが食料と結婚指輪を求めて人さらいと同じ格好で出かけていく漫画がありました+17
-0
-
873. 匿名 2020/08/09(日) 19:31:55
私の父親は北九州で戦争を迎えていた(当時10才)
あの時原爆が北九州に落ちていたら
父親は死んでいたかもしれない
当然私もこの世に存在していない
子供の頃、両親から戦争の話を聞いていたので
私世代(アラフィフ)までは、何となく戦争を感じて
生きてきたけれど、それ以下はまた聞きのまた聞きって感じなので、遠い世界の物語みたいに感じちゃうよね
テレビを見ながら小学生の娘に、話したけど
心に響いていない気がして、これからの日本人は
「せんそー?すっげーむかしのことじゃ~ん、いまがへいわなら、それでオッケー」とか言いだすようになるのかな……
+49
-0
-
874. 匿名 2020/08/09(日) 19:34:57
>>869
リンさん部分はカットでした+16
-0
-
875. 匿名 2020/08/09(日) 19:35:36
>>870
初見の私の為にみんなネタバレしないで!!って?+7
-1
-
876. 匿名 2020/08/09(日) 19:36:14
>>655
2回目見て、改めてエンディング見るとあの小さい女の子がすずさんに裁縫教わって、お揃いの生地でお姉さんとすずさんと女の子の服を作るんだよね。
みんな大事な人を失って計り知れないくらい言葉に表せないくらい辛い経験をしたけれど、新しい出会いで辛い経験と一緒に生きていく。亡くなった人に対して悲しい顔を背けたくないから笑顔で。
この人たちが辛くても前を向いて生きてくれたから今があると改めて思える作品でした。
+88
-1
-
877. 匿名 2020/08/09(日) 19:36:52
>>875
厚かましいよね
初見ならガルトピ避けてるわ、他のアニメや映画も
+13
-0
-
878. 匿名 2020/08/09(日) 19:37:00
>>872
ありがとう
すずと周作は幻を見たってことか+11
-0
-
879. 匿名 2020/08/09(日) 19:38:08
久しぶりに映画で泣いたなぁ+12
-1
-
880. 匿名 2020/08/09(日) 19:38:27
>>869
クラウドファンディングした人の名前が出てくるから流さないのかな?+7
-0
-
881. 匿名 2020/08/09(日) 19:40:13
さらにいくつもの、かな。更に追加シーンを加えたやつ。これは何回も見たからそっちの方を観たかったな。+11
-0
-
882. 匿名 2020/08/09(日) 19:42:18
録画すればよかった
CM入らないし+16
-0
-
883. 匿名 2020/08/09(日) 19:43:49
>>870
何度も放映されているのに…??
もしも私がまだ内容を知らずに、かつ、ネタばれを避けたいなら、そもそもこのトピは見ません
普通はそうじゃないですか?
自我が強そうなあなたの品性はいかがなものでしょ+7
-0
-
884. 匿名 2020/08/09(日) 19:44:39
>>46
広島中心地から20キロくらいです+30
-1
-
885. 匿名 2020/08/09(日) 19:45:13
>>880
横ですが尺の都合でしょうか?
DVDは流れるのですが。一応片渕監督がTwitterでエンディング2は流れず申し訳ないと呟いていらっしゃいました。
+10
-0
-
886. 匿名 2020/08/09(日) 19:47:33
>>473
今年の8月15日は、NHK午後7時半から
「太陽の子」って戦争のドラマありますよ
三浦春馬さんが出ます。
+97
-0
-
887. 匿名 2020/08/09(日) 19:48:48
韓国旗が立つとこでハッとした+14
-1
-
888. 匿名 2020/08/09(日) 19:49:02
>>885
そうなんですね。
母の名前が出てくるので、噛り付きで探そうと思っていたら流れなかったので、ちょっとだけ残念でした笑+10
-0
-
889. 匿名 2020/08/09(日) 19:49:18
>>881
さらにいくつもの 方はファンからの地上波リクエストに三時間ちょっとあるから今のところ放送が難しいと思うと答えていたよ。9月に円盤が出るし、今も劇場で上映してるところもあって、動画配信もしてるから見るならレンタルか購入が早いかも。+21
-0
-
890. 匿名 2020/08/09(日) 19:52:00
>>629
是非大和ミュージアムで特攻隊の最後の音声を聞いてください。+29
-0
-
891. 匿名 2020/08/09(日) 19:52:04
>>507
呉に越してきた時、広島市までこんなにかかるの!?ってビックリした
山にかこまれているからどこに出掛けるのも山を越えて行く感じがするからなんだけど
だからこそこの映画で光ったとか障子が飛んできたと知って原爆の恐ろしさを思い知らされたよ、、、+65
-0
-
892. 匿名 2020/08/09(日) 19:52:09
>>10
本当胸が締め付けられますよね。
今のこのコロナ禍で
以前当たり前と思っていた
みんなでわいわいご飯食べることや
国内や海外に旅行にいけることが
当たり前にできない世の中になり、
軽くうつっぽくなっていました。
ですが、戦争の時と比べると
安全に住める家や食料があり
離れていても気軽に連絡が取れる
ツールもあります。
テレビや動画やネットなどを通して
一人じゃないんだと安心をもらえる時もあります。
十分幸せだなと思えました。
今ある幸せに目を向けて感謝して
私自身前向きに過ごそうと思えました。
+98
-0
-
893. 匿名 2020/08/09(日) 19:54:20
くっそー!見たかったー!+3
-0
-
894. 匿名 2020/08/09(日) 19:54:25
>>856
昨日NHKの『焼き場に立つ少年を探して』って特集観たんだけど、あの焼き場に立つ少年は、推測だけど、ご両親が亡くなられて他に頼る親戚もいないから自分一人で弟を見送りに来たんだよね
他に兄弟もいない天涯孤独の戦争孤児
そんな子は長崎にたくさんいたみたいで、戦争孤児の方々が何人かインタビューに答えられてた
私には考えられない世界
想像もできない世界だったから、多分他人の子を養子にしたり、どんなことでもあり得た気がする+74
-0
-
895. 匿名 2020/08/09(日) 19:56:50
>>826
誹謗中傷が横行しそうなことを懸念し
運営が採用しないんでしょうね
正しい判断だと思います+1
-0
-
896. 匿名 2020/08/09(日) 19:58:10
>>2
この人以外ありえないっていう、当たり役だと思った
寅さんの渥美清並みに、声がパッと浮かぶ+11
-7
-
897. 匿名 2020/08/09(日) 19:59:32
>>890
横 音声が残ってるんですね…想像を絶するんだろうな…+22
-0
-
898. 匿名 2020/08/09(日) 19:59:53
>>11
あれっ?妊娠してなかったとことか、りんさんに焼きもち妬いちゃうシーンとかはなかったけど。。
第1バージョンだったのかな?+8
-0
-
899. 匿名 2020/08/09(日) 20:00:22
走って逃げてた猫も飼ってもらえてよかった+7
-0
-
900. 匿名 2020/08/09(日) 20:01:51
>>850
本当に、そう思う!
トトロは大好きだったけど、
8月初旬は被爆国として
火垂るの墓は放送すべき。
原爆を落とされたという、
歴史を、知らない世代を
作ってはいけない!!!!+63
-0
-
901. 匿名 2020/08/09(日) 20:02:21
>>764
戦争の番組やるより学校で教えるべき
左翼が阻害するから難しいけど
私はネットで興味を持ち、なぜ日本が戦争したのか、日本はアジアを侵略したのか、と一つ一つ紐解いて来ました
そして日本を愛せるようになりました+76
-2
-
902. 匿名 2020/08/09(日) 20:03:13
>>888
そうでしたか~凄いですねお母様✨
もしかして映画のパンフレットにも記載されているのかな。
エンディング2はリンさんの生い立ちも少し描かれてますよね。↓これで見られないでしょうか?【この世界の片隅に】リンの生い立ち 紙芝居 - YouTubeyoutu.beリクエストより投稿しました。 今回はリンの生い立ちの様子を描いた紙芝居の様なシーンです。 常時、リクエスト募集しております。
+11
-0
-
903. 匿名 2020/08/09(日) 20:06:51
戦争もの作品色々あってほとんどは苦しんだ市民の内容だけど、戦時中も特に苦労なく生活出来てた人々の暮らしもちょっと気になります。
どんな職種や地位の人がそういう暮らしをしていたのかとか。
火垂るの墓でいうとラストのほうのシーンでいかにも上国民のお嬢さん達がキャッキャ言ってる、ああいう人達の暮らし。+42
-0
-
904. 匿名 2020/08/09(日) 20:07:02
このアニメ見て、ご飯炊く時にこの白いご飯をお腹いっぱい食べられるのは、当たり前じゃなくてありがたいことなんだな……って改めて気付いたよ。
今日はいつもより丁寧にお米を研いで炊いた。
この気持ちを忘れないようにしたい。+137
-0
-
905. 匿名 2020/08/09(日) 20:07:38
>>862
映画評論家の人がトトロが好きで何度も見に行ったけど、火垂るの墓の時はロビーで本を読んで待っていた話を思い出した
火垂るの墓の上映が終わると泣きはらしたお母さんと子どもがたくさん出て来て、すれ違いながら着席したらしい+53
-3
-
906. 匿名 2020/08/09(日) 20:07:49
>>856
ほとんどの家庭が食べ物に困っていたから、助けたくても助けられず、国に預けたのかもなぁ+12
-0
-
907. 匿名 2020/08/09(日) 20:09:52
ウエハー食べるシーンはないの?+6
-1
-
908. 匿名 2020/08/09(日) 20:10:19
>>856
戦災孤児の保護も不十分で保護された施設でも食料不足で、施設内でも施設外でも亡くなる子が多かった
当時の上野駅とか戦災孤児が浮浪児としてたくさん居たらしいよ
+56
-1
-
909. 匿名 2020/08/09(日) 20:10:59
>>95
明るかったら空襲の標的になるからだよ。+26
-1
-
910. 匿名 2020/08/09(日) 20:14:10
見逃した方、明日からGYAOで配信されるよ。
その他戦争関連の映画などたくさん配信されています。+25
-0
-
911. 匿名 2020/08/09(日) 20:14:44
今年は火垂るの墓放映あるかなぁ、、+9
-1
-
912. 匿名 2020/08/09(日) 20:15:13
>>898
りんさんとすず、じつはスイカ。。っていうエピソードも好きなのになかったね。+29
-0
-
913. 匿名 2020/08/09(日) 20:16:14
>>125
実際の大和はほとんど活躍できずに沈んでしまったね。+65
-1
-
914. 匿名 2020/08/09(日) 20:19:08
>>903
風立ちぬは戦時中の上国民の生活を描いていると思う+63
-0
-
915. 匿名 2020/08/09(日) 20:22:48
>>904
農家だったおじいちゃんおばあちゃんがお腹いっぱいご飯を食べろと言ってくれたのに今更ながら愛を感じます。
ご飯粒を残すなとも教えられました、他にも大切なことをたくさん教えてもらってる気がします。
噛み締めなきゃいけませんね。+90
-0
-
916. 匿名 2020/08/09(日) 20:24:46
>>764
骨無しの日本にするためじゃないの?NHKの中にも反日系の部署や人がいっぱいいますよ。+25
-1
-
917. 匿名 2020/08/09(日) 20:25:17
>>799
原作も同じ雰囲気で良いよ。同じ作者の広島原爆を描いた「夕凪の街、桜の国」もいい。こっちはドラマになってたよね。
その時代の人の暮らしをみてその時代の人を身近に感じられることで興味や関心に繋がる。はだしのゲンや火垂るの墓を見せる前にこういう柔らかい(それでもしっかり重いけど)ものから子供には見せたいと思う。+45
-1
-
918. 匿名 2020/08/09(日) 20:28:15
>>757
あの中の女、子どもにやってる酷い事の殆どは韓国人や中国人のやってきた所業なのにね。+7
-6
-
919. 匿名 2020/08/09(日) 20:30:04
>>784
いやいや。
トピが立って思い出す人も
いるかも知れないけど‥
お嬢ちゃんはそんな感覚なのかな?
それは大変深刻な問題だわ。
戦争というものを
風化させてはいけない
って思いで多くの人が
コメントしているのよ。+4
-14
-
920. 匿名 2020/08/09(日) 20:30:34
>>670
自分は代々東京なのですが、戦前からの東京の住人には東京大空襲の方が印象が強いのもあるかなと思います。
自分は曽祖父母や祖父母に戦時中のことを聞いて育っていますが、東京大空襲も悲惨でした。
隅田川に多くの人が浮いていたとか。
東京大空襲は忘れられがちですが、こちらも忘れて欲しくはないですね。+74
-0
-
921. 匿名 2020/08/09(日) 20:32:01
>>754
すみませんが、その国ってどこですか?+4
-0
-
922. 匿名 2020/08/09(日) 20:33:44
>>274
でも子供産まれてないよね?妊娠間違いだったの?+17
-0
-
923. 匿名 2020/08/09(日) 20:35:04
>>922
勘違いだったからご飯の量を2人分から1人分に戻された+56
-0
-
924. 匿名 2020/08/09(日) 20:38:17
>>873
私の祖父も長崎に原爆が落とされたときに北九州で働いていたそうです。北九州に縁のある人たちは、「もしもあのとき…」と考えたことがある人が少なくはないはず。私自身、原爆の日は「たくさんの尊い命の犠牲のもとに生かされているんだ」と改めて考えさせられる日です。
私が子供の頃は原爆の日や終戦記念日には夏休みの登校日で平和学習、そしてテレビでは痛ましい戦争の特集番組が一日中流れていて怖かった記憶があります。
戦争は嫌です。我が子にも戦争の悲惨さを語り継がなきゃいけないと感じています。
長々とすみません。+49
-1
-
925. 匿名 2020/08/09(日) 20:41:34
>>725
原爆が投下された8時15分には、仕事や用事がない限りは1分間の黙祷をします。
県内の市町村の殆どは放送があると思います。+32
-0
-
926. 匿名 2020/08/09(日) 20:43:13
百歩譲って空襲は仕方ないとしても、民間人を狙った機銃掃射は酷すぎる
民間人に機銃掃射やった米兵は何のおとがめもないの?+43
-0
-
927. 匿名 2020/08/09(日) 20:44:57
>>670
祖母が被爆者なので原爆に関する知識はありました。東京は確かに投下の日の当日の関心が薄いかもしれません。
広島で育った友人は詳しく原爆の事を知っていて教育環境の違いかなと思います+34
-0
-
928. 匿名 2020/08/09(日) 20:45:13
もう亡くなりましたが
私の祖父は兵士として沖縄地上戦で闘っていました。
防空壕で隠れていたら、アメリカ兵から「命は助けるから出てきなさい」と言われ、祖父は防空壕から出たそうですが防空壕にいたほとんどの人は出てこずそこで自決したそうです。いくつか戦争の話を聞きましたがどれも衝撃的だったので覚えています。
おじいちゃんが亡くなったので、そんな話を私が語り継いでいけないとなと思いました。
戦争は本当に恐ろしいです。+92
-0
-
929. 匿名 2020/08/09(日) 20:45:27
最後、小さな子供がすずさんに抱きつくシーン。
皆さんは泣けたとかジーンときたとか、プラスが沢山ついてるけど、正直私なら気持ち悪いって思ってしまう。
実際なってみないと分からないけど、見ず知らずの、小汚なクサい子。
抱きついて来ようもんなら、触れさせないように来させないような態度取ると思う。
これが大好きな猫なら、絶対そんなことしないが。。
みなさん心が優しいんですね。+4
-75
-
930. 匿名 2020/08/09(日) 20:46:14
>>732
巷はなんて言うの?+5
-1
-
931. 匿名 2020/08/09(日) 20:47:00
>>926
取り敢えず動いてるものに撃つという感じだったみたいね
イラク戦争でもそんな話をしてたと思う
そもそも空襲ってアメリカは本土には受けてないから空襲というもの自体リアリティが無いのかもしれないね+39
-0
-
932. 匿名 2020/08/09(日) 20:48:52
>>926
空襲も仕方なくないよ
あからさまに住民を殺戮するためだったし
東京大空襲は約10万人亡くなった+55
-0
-
933. 匿名 2020/08/09(日) 20:49:38
地方番組でキムタク達がめっちゃ若い時の特攻隊の映画やってるけど1日で戦争映画を2本見る元気がもうない…ググったら25年前の映画+11
-0
-
934. 匿名 2020/08/09(日) 20:50:47
>>752
日本は兵隊も市民もひもじい暮らしをしてたのに、アメリカは普通の暮らしをしてたらしい
うろ覚えだから、興味がある人は調べて下さい+41
-0
-
935. 匿名 2020/08/09(日) 20:52:00
>>858
この人達はまともじゃないってのがよく分かるよね。
怖いわ。+13
-1
-
936. 匿名 2020/08/09(日) 20:53:06
>>892
あなたのコメントに、私も勇気づけられました。ありがとう。+17
-0
-
937. 匿名 2020/08/09(日) 20:56:01
>>920
東京大空襲の日も都下は一斉にサイレンで黙祷などの行事をして欲しいですね
+41
-0
-
938. 匿名 2020/08/09(日) 20:57:29
>>929
自分だって小汚くて臭い人になるよ
あんな環境下では+76
-0
-
939. 匿名 2020/08/09(日) 20:59:05
>>58
しかも
『新い(にい)のを一本持ってきました』って
『私は新しい、まっさらの未使用の処女です。』
って言ってることじゃない?
なんか情緒のある艶っぽさね。
+115
-4
-
940. 匿名 2020/08/09(日) 21:01:44
>>812
アメリカ軍だったかな、日本兵の頭を煮込んで、その頭蓋骨を戦利品にしてたらしい+9
-0
-
941. 匿名 2020/08/09(日) 21:01:51
以前この映画を見たことがあって今日は見てませんでしたがこの実況トピを追いながら読んでました。
ここ数日うつっぽくて全てが嫌になり死んでしまおうかと何度も何度も考えてました。結局死にきれずに今に至りますが、生前戦争の経験談を何度も何度も話してくれた祖母の事を思い出しました。祖母はお盆に亡くなったので私も祖母の所へ行きたくて連れていって欲しいと泣きながら願いましたが実行できませんでした。今このトピを読んで私は戦時中を命懸けで生き抜いてくれた祖母から受け継いだ命を捨てようとしていたのか…と反省しました。どの時代も辛いことはあるけれど戦時中の苦労や恐ろしさは想像を遥かに越えていて繋いでくれた命をもっと大事にしなければと思い知らされました。この気持ちをずっと忘れずに頑張って生きないとあの世で祖母に合わせる顔がないです。+82
-2
-
942. 匿名 2020/08/09(日) 21:02:41
>>924
生まれも育ちも北九州です。
私も昔はじいちゃんからもし、北九州に落ちてたら…とよく聞かされてました。
今は他県にでてしまいましたが、今日この映画を見ながら子供に原爆の事を少し話しました。
昔の人達に感謝しないと思いましたね+20
-0
-
943. 匿名 2020/08/09(日) 21:06:20
>>929
今の感覚だとそれで間違ってないんだと思います
当時の状況を想像してみることはできませんか+51
-0
-
944. 匿名 2020/08/09(日) 21:09:03
>>929
あなたみたいな人、戦争中に死にかけてても絶対助けたくないわ。+29
-1
-
945. 匿名 2020/08/09(日) 21:09:20
>>926
それが勝戦国と敗戦国の違いですよ。
日本は何もしても全てが悪い!…とならなければ戦勝国に都合が悪いのです。
日本が真珠湾攻撃で酷いことをしたと言いますが、日本は軍部、軍事関係以外の一般市民の住む居住地に攻撃をしたと聞いたことはありません。
それでも全て日本が悪いのです。
私は今も日本が大好きですが、最近の若い人には大和魂や愛国心は感じる事が少なくなりました。+38
-0
-
946. 匿名 2020/08/09(日) 21:10:52
>>256
昔は、筆下ろし(初体験)はお女郎さんがいい…みたいな風潮だった。
+43
-0
-
947. 匿名 2020/08/09(日) 21:11:11
やってたんだ〜、、、
いつも始まっちゃってからガルちゃんで知るわ
まだ帰れない(T ^ T)+4
-0
-
948. 匿名 2020/08/09(日) 21:16:09
東北住みです。登校日に校内放送があって全校生徒で黙祷したのを思い出しました。小学生の当時、戦争と現代の日常を繋げて考えることができず、戦争のドラマや映画を観ても、どこかで起こった悲しいお話しという印象の域を出ませんでした。
今日この映画を観て、急に戦争の恐ろしさを身近に感じました。アニメの雰囲気もあるのでしょうが、普通の暮らしが突然なくなってしまうことが生々しく感じられて、ショックでした。
このトピ含めてとても勉強になりました。本当に、この歴史は忘れてはいけない。+6
-1
-
949. 匿名 2020/08/09(日) 21:16:35
>>941
何が辛い事があったのですか?文面から真面目そうな感じがするのですが、頑張り過ぎないようにがんばってくださいね。+20
-1
-
950. 匿名 2020/08/09(日) 21:19:12
>>937
サイレンはないけど、うちの区役所や区民センターなどはこの日は半旗です。通るときは必ずいったん足を止めるようにしています。
でも半旗の意味に気づかない人もいるんだろうね。+22
-0
-
951. 匿名 2020/08/09(日) 21:25:08
>>920
東京大空襲は酷い
一般市民を殺戮する為に、アメリカで予行演習してから東京を焼き尽くした
だからガソリンの入った焼夷弾(しょういだん)の雨を落とした
そして市民が逃げられないように周りから焼いて行った
こんな所業をして日本を戦争犯罪で裁くとは、鬼畜の所業
国際法では一般市民を攻撃する事を禁止している
+163
-1
-
952. 匿名 2020/08/09(日) 21:29:12
>>740
残酷だ、悲しくなる、っていう意見が多かったらしいね。ちなみにはだしのゲンも似たような理由で図書室からなくなっていく傾向にある。
残酷で悲しい事って事を知らなきゃいけないんだよね!実際はこんなアニメや漫画どこじゃない悲惨な地獄絵図だったのに、今の子ども達はそれすら目にしない知らないなんてまずいよね。+136
-0
-
953. 匿名 2020/08/09(日) 21:30:18
>>943
生きるか死ぬかで自分も必死だから、知らない人間は助けないと思います。
でも、猫なら助けます。
人間より猫のほうが大事なので。。
少ないですが、私みたいな人はいると思いますよ。+5
-26
-
954. 匿名 2020/08/09(日) 21:30:20
>>850
感受性が高い若い子幼い子達こそ見てほしい。+60
-2
-
955. 匿名 2020/08/09(日) 21:30:55
>>873
戦国時代の戦いは英雄のように描かれるけど、人を斬るシーンはいつも怖い。斬られる人や残された家族のことを考えてしまう。昔すぎて美化されてるけど、これも実際にあったこと。
戦争中と戦国時代は時代背景が違うから全く違うかもしれないけど…人を殺し殺されるのは同じ。恐ろしいことだと思う。「経験してないから自分は関係ないし〜」なんて思えない。+13
-0
-
956. 匿名 2020/08/09(日) 21:33:49
>>926
どっちがマシとか比べるものではない気がするよ
言いたいことはわかるけどね+1
-0
-
957. 匿名 2020/08/09(日) 21:34:45
>>952
残酷だ
そうだよ、戦争は残酷なものなんだよって教えるべきなんだよね
子供から遠ざけるのではなくて+117
-0
-
958. 匿名 2020/08/09(日) 21:36:32
>>862
ええ
高校生の時、同時上映で見ましたよ。
懐かしいですね。
トトロ→火垂るの墓の順で見たけど、落ち込んだので、もう一度、トトロを見て帰った。
当時は一度入るといつまでもいつまでもいれて、好きなだけ見れました。
+72
-0
-
959. 匿名 2020/08/09(日) 21:36:46
>>949
気にかけてくださりありがとうございます。うつ症状は定期的に来るのですが、職場の人間関係に疲れてしまいました。対処しきれずにこれまでも何回も転職して環境変えてきましたが結局自分が強くなれない限りは逃げてばかりで…。辛さがずっと続くのなら1回だけ辛いことを我慢して楽になろうと考えてました。結局死にきれずに生き延びてしまいましたがもう少しだけ下手くそながらに生きてみようと思います。すずさんのように強くなりたいです…。+11
-3
-
960. 匿名 2020/08/09(日) 21:36:52
>>952
残酷だから見ちゃダメ、悲しくなるから見たくない、ってそういうことじゃねーよって思ってしまう。怖くても悲しくても目をそらしちゃいけない大事なことなのに。今は死を非日常とかタブーにしすぎだし綺麗なものとして描きすぎだよね。+94
-0
-
961. 匿名 2020/08/09(日) 21:37:05
>>887
間違えてマイナス押してしまった
日本は同じ事を他国にやってたんだよね+4
-11
-
962. 匿名 2020/08/09(日) 21:38:41
トピズレごめんなさい。
私は
はだしのゲンのアニメしか見たことがなかったのですが
この間たまたま本屋さんで漫画を見かけて
ちょっと立ち読みしたんです。
そしたら
お父さんは嫌われてる(非国民扱い)、それによって子供たち(ゲンや弟くん、お姉ちゃん)もいじめられたり嫌がらせされたり…でもゲンと弟の仕返しもなかなかエグかったりしてて
漫画とアニメってけっこう違いますよね??
漫画を初めて見てビックリしたのですが
アニメもしばらく見ていないので
私の記憶が間違ってるのかな?
アニメの方がかなりマイルドな表現にされてるような。
詳しい方いましたら教えてください。
+7
-0
-
963. 匿名 2020/08/09(日) 21:40:02
>>929
でもあの子礼儀正しいよね。最初は落としたおにぎり返そうとした。「どうぞ」と言われたんで食べた。+79
-0
-
964. 匿名 2020/08/09(日) 21:42:42
>>886
ありがとうございます。
必ず観ます。+23
-1
-
965. 匿名 2020/08/09(日) 21:42:57
初代・林家三平夫人の海老名香葉子さんが戦争孤児。
親戚に引き取られはしたがたらい回しされ、
父親が有名な釣竿職人で、たまたま父の顧客だった三代目・三遊亭金馬夫妻が不憫に思い『行くとこがないならウチの子におなりよ』と引き取ってくれた。
下町の江戸っ子気質もあるのか、昔はそういう救いの手を差し伸べる大人もたくさんいたのかもね。
+63
-0
-
966. 匿名 2020/08/09(日) 21:43:56
やってたの知らなかった。
告知とかなにもなかった。。。+1
-4
-
967. 匿名 2020/08/09(日) 21:47:04
>>962
アニメだとおもちゃの軍艦の下りがカットされてたような。片足失くして営業するのも難しいガラス屋のおじさんに譲ってもらった奴。
6日の日は、ホントならこの軍艦浮かべようって弟と約束してたんだけど、原爆で果たせず。弟にせめてもと軍艦持たせるんだわ。
後々焼け跡掘り返した時、真っ先に出てきたのもこの軍艦だった。+11
-0
-
968. 匿名 2020/08/09(日) 21:47:31
>>953
ん??なに?どう言ってほしいの?
別にあなたのような人がいてもいいよ。というかこんな風に許可いらないでしょ。犯罪行為してるわけでもないし。人間より猫が大事でも全然構わないよ。
やたら主張してくるあたりに、自分の考えに同調しない人間は偽善者だって言いたげに聞こえてしまうわ。+32
-0
-
969. 匿名 2020/08/09(日) 21:48:32
>>965
海老名香葉子さんの話もアニメになってますね。後ろの正面だあれという作品。絵がジブリっぽかったな。竿職人は唯一生き残ったお兄さんが継いだようです。+29
-1
-
970. 匿名 2020/08/09(日) 21:49:28
昔NHK海外ドラマ『チップス先生さようなら』をやってて、あれって第一次世界大戦の話だけど、イギリス人のチップス先生が負傷した敵国のドイツ兵を助けてあげるエピソードがあって、『国家の事情に国民が振り回されるべきではない、国家の事情に個人の人生は関係ないはずだ』みたいな事言ってて本当にそうだなと思った。
国民のために国があるんであって、
国のために国民がいるんじゃない。+14
-0
-
971. 匿名 2020/08/09(日) 21:50:52
>>952
今発言権得てる大人が、自分がトラウマになったから排除してしまえと言ってるんじゃないかと勘繰ってしまう。+3
-0
-
972. 匿名 2020/08/09(日) 21:52:13
>>626
そう考えるとあの孤児だった女の子は今80歳くらいで、今もどこかで生きてるかもしれないんだよね。まだ75年しか経ってないんだなって感じる。
+69
-0
-
973. 匿名 2020/08/09(日) 21:53:04
>>941
戦争ではたくさんの人が悲しい思いをしたけれど、あなたが何かつらい思いをしているなら、そのつらさは他の誰とも比べようがない深刻な問題だと思う。我慢したり押し殺したりしているといつか限界が来るから、1人で抱え込んでしまわないで。+32
-0
-
974. 匿名 2020/08/09(日) 21:53:07
>>717
え
戦争始まるの.…?
やだ(T . T)+0
-0
-
975. 匿名 2020/08/09(日) 21:55:30
>>396
5ch?!
うたはKBS京都だ笑+6
-1
-
976. 匿名 2020/08/09(日) 21:57:23
>>931
アメリカ本土は戦地になっていないものね
ヨーロッパは爆撃凄くて民間人の被害も大きかったけど+27
-0
-
977. 匿名 2020/08/09(日) 21:59:01
>>970
『チップス先生さようなら』の映画大好き
関係ないけど、原作の小説もいいよ
+2
-0
-
978. 匿名 2020/08/09(日) 22:02:22
私も見た事あります!
とても悲しいお話でしたよね。+0
-0
-
979. 匿名 2020/08/09(日) 22:02:42
別な番組で民間人が避難した防空壕を火炎放射器で焼いてる映像を見たよ。こんな酷いことができるなんてと思ったけど、戦争で感覚が麻痺してたのかもしれないし、命令に背けなかったのかもしれないし、とにかくあらゆることが歪んでいたんだろうな。PTSDになる人多かったろうな。+41
-0
-
980. 匿名 2020/08/09(日) 22:03:15
私は福岡住だから
小学校の修学旅行は、長崎
平和公園、原爆記念館?原爆で焼け残った鳥居など
1日掛けて原爆の足跡を辿った
戦争について学ぶ修学旅行って感じだった
福岡(北九州)に落とさなかったから
長崎におとされた原爆
九州の人も特別な思い入れがある
子供の頃の夏休みも、8月6日か9日のどちらかは
出校して、午前中は戦争についての学習をしていた
今は夏休みは学校に行かないし、原爆について詳しく教えていない
どんどんこの地球上で戦争によって
日本にしか落とされていない原爆のことを知らない日本人が
増えてきているのは確か
あと5年もすれば被爆者も数えるほどしかいなくなる
こんなんでいいんだろうか、日本……+41
-0
-
981. 匿名 2020/08/09(日) 22:03:55
>>886
教えてくれてありがとう、録画予約した。+19
-0
-
982. 匿名 2020/08/09(日) 22:05:41
>>473
やるじゃん。15日に。+4
-4
-
983. 匿名 2020/08/09(日) 22:06:49
>>978
978ですがアンカーつけ忘れすみません。
>>969さんへのコメントでした。+0
-0
-
984. 匿名 2020/08/09(日) 22:08:36
戦中もひどいけど、戦後も辛い話たくさんあるよね
浮浪児になった戦災孤児や、家族のためにパンパンになった女性、シベリア抑留されたた人たち、戦争から生きて帰って来たら家は燃えて無くなり家族は皆亡くなっていたとか
そういえば、パンパンが戦災孤児の面倒見てたりしたらしいね
+31
-1
-
985. 匿名 2020/08/09(日) 22:09:11
>>959
横ですが、辛さを我慢することが強さではないですし、無理しないでくださいね。人間関係、色々疲れますよね。こればっかりは本当に難しい問題というか、無理しないでなんて気休めに聞こえるかもしれませんが…
お祖母様のことを想って「生きよう」と思えるような優しいあなたが、命を断つほど気に病まなきゃいけないようなことなんて無いと思います。
+13
-1
-
986. 匿名 2020/08/09(日) 22:11:58
>>979
沖縄戦では日本兵が民間人の服を着て投降してきて、お腹に仕込んでいた手榴弾で米兵を殺す事があったらしく、民間人でも構わず殺さないと殺されると思ったと元米兵が語っている番組を見ました。+21
-2
-
987. 匿名 2020/08/09(日) 22:14:30
広島原爆被害者のお爺さんが、今のコロナや中国の動向を戦前の様でならないって語っていたよね
他人事ではない
たった70年程前には戦争があったんだよね
気を引き締めないと
今がどれ程幸せか+66
-0
-
988. 匿名 2020/08/09(日) 22:17:53
>>5
うちの祖母はサクマ式ドロップ(缶に入ってる飴ちゃん)が好きでよく買ってましたw+17
-1
-
989. 匿名 2020/08/09(日) 22:21:01
>>748
大分です。私が子どもの頃は幼稚園から中学校まで8/6は平和授業でした。
10年くらい前長崎旅行して公園に行った時、年配の男性が観光客にお話をされてました。いつもそこでお話をしてる方なのかもしれません。柄杓を渡されて「お水をかけてあげて下さい。みんな水を飲みたくて亡くなっていったんです」と言ってました。涙が出ました。
資料館は勇気がなくて行けませんでした。いつか行ってみようと思ってます。+27
-0
-
990. 匿名 2020/08/09(日) 22:23:08
>>752
その玉音放送を
ほとんどの日本酒はアニメと同じで
ラジオの前に家族が集まって
聞き入ってたんだよね
天皇陛下の御言葉を聞いて、当時8才だった母親は
泣いたって言ってた
すずさんみたいな気持ちで泣いたのか
逃げたりしなくてよくなる
配給で苦しい食事から解放されるかも
友達とはしゃいで遊べる、と思ったのか
亡くなってしまった今ではわからないな…
+21
-1
-
991. 匿名 2020/08/09(日) 22:24:35
>>952
小学校でマンガ持ち込んだりは駄目だったけど、はだしのゲンだけは
図書館に有ってボロボロになるまでみんなで回し読みしてましたね。
皆の希望から修学旅行の行先が広島の原爆ドームと原爆資料館に急遽変更に
なったんだけど、先生たちはよく聞き入れてくれたなと思いました。
今でもあの時に行けて良かったと思います。+33
-0
-
992. 匿名 2020/08/09(日) 22:26:08
リアルタイム参加できなかったから今からAmazonプライムで見ながらこのトピ最初から読みます+4
-0
-
993. 匿名 2020/08/09(日) 22:27:04
>>901
左翼の在り方も変化してるんだね
アラフィフの私が子どもの頃はとにかく日教組が強くて平和学習が凄まじかったよ
よくよくは「日本軍はアジアの人々に酷いことをした」とか
天皇陛下という象徴に物申す的な内容だったけど、戦争の恐ろしさや酷たらしさを嫌と言う程叩き込まされたよ
ここ10年くらいで自虐史観から目覚めて新たな視線で学習してる
だからもっとテレビでもやって欲しいですね
+22
-1
-
994. 匿名 2020/08/09(日) 22:28:40
>>976
真珠湾攻撃は本土でしょ?+0
-18
-
995. 匿名 2020/08/09(日) 22:32:33
>>929
その状況が普通だったくらい異常な時代だったと考えられるようになるといいね。
この映画でそのきっかけを得たね。
そういうふうに疑問に思って皆に問う姿は、とても素晴らしいと思います。+36
-0
-
996. 匿名 2020/08/09(日) 22:34:26
>>955
先祖が生き抜いてくれたからこそ、今の自分がいるんだもんね。+19
-0
-
997. 匿名 2020/08/09(日) 22:36:11
>>670
私は小学生のとこに東京から広島に移り住んで原爆のことを知った
思い出すと脳裏にさらにこびりつく辛い記憶を、私たちのために「伝えなきゃ」という思いで語ってくれる語り部さんたちから話を聞いてこれはもっと知られるべきだと思った
その数年後また東京に戻ったんだけど、8/6のスルーっぷりに子供ながらに本当にショックをうけたよ
テレビも戦争系の番組が減っちゃって、これでいいのかと思ってる+42
-0
-
998. 匿名 2020/08/09(日) 22:39:25
>>959
すずさんは強いというか、もうそうするしかなかったんだと思う。
どんなに辛いときも、生きていればいいことあるよってことじゃないかな。「よかったって何?」って台詞にもある通り、悩むことで大きくなれることもあるから、とりあえず生きていこう。生きているだけで充分強いよ。無理せずにね。+17
-0
-
999. 匿名 2020/08/09(日) 22:39:51
>>17
終戦に悔しがる人いるんだというところに戦争の恐ろしさ我たされてる+12
-1
-
1000. 匿名 2020/08/09(日) 22:44:24
>>991
素敵なエピソードですね。
先生達も誇りに思ったと思います。これぞ修学旅行。
その思い出話を伝えるだけでも、とても大切なことだと思います。+25
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する