-
1. 匿名 2020/08/08(土) 11:27:02
スマホ・ネット・テレビ・新聞・ラジオ・雑誌、
これらを一つでも断った方の経験談が聞きたいです。
当時の生活は充実していましたか?![メディア断ちの経験がある人!]()
+13
-1
-
2. 匿名 2020/08/08(土) 11:28:20
テレビ無いけど全然不便しないよ。+65
-1
-
3. 匿名 2020/08/08(土) 11:28:33
そんな人ガルちゃんにおらんだろー+8
-6
-
4. 匿名 2020/08/08(土) 11:28:36
新聞+19
-2
-
5. 匿名 2020/08/08(土) 11:29:18
テレビを断ちました。
母の寝室にあげました。
すっっきりです。+29
-0
-
6. 匿名 2020/08/08(土) 11:29:28
断ちというか自然と見なくなったのが新聞とtv
ネットなら新しくて誘導的じゃない情報が沢山見れる+40
-3
-
7. 匿名 2020/08/08(土) 11:29:40
丸2日だけだけどスマホ断ちしたことあるよ
電話だけは緊急があるからなかったかチェックはしたが+5
-1
-
8. 匿名 2020/08/08(土) 11:29:52
ラジオは無い、新聞・雑誌は買ってない、テレビはつけるだけで観てない+2
-3
-
9. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:11
新聞。
経済新聞毎月とってたけど、だんだん読まなくなったから。
+10
-1
-
10. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:40
テレビ新聞 反日だから
スマホも最近いいやと離れ気味
紙の本読んでる+37
-1
-
11. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:42
1回ガルちゃんのアプリも消してスマホの電源切ったことあるけど
夕方にはもうガルちゃんしてたわ+10
-0
-
12. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:43
一時ほとんど断ってたな
というか興味がなかった
仕事して空いた日時は友達と遊んだり資格取得の勉強したりで自然と離れた感じ
スマホもただの連絡手段
充実してたよ+5
-1
-
13. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:46
テレビと新聞
本当にいらなかった+11
-1
-
14. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:50
テレビは見なくなった
連日コロナで大騒ぎして馬鹿馬鹿しい+37
-0
-
15. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:52
テレビ 新聞 ラジオ 雑誌
テレビは3年くらい前に屋根のアンテナが折れてから見れない
もう見なくていいやになってる+1
-1
-
16. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:54
台風で停電した時にテレビ・携帯が強制的に絶たれた…
ラジオを一日中流して過ごしたよ+6
-0
-
17. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:58
>>6
嘘情報たんまりだけどね+14
-1
-
18. 匿名 2020/08/08(土) 11:31:09
2000年代のどっかなんだけどドラマを一切見ない時期があった
いい歳なんだけど、その頃のドラマのタイトルみてもさっぱり分からない+4
-1
-
19. 匿名 2020/08/08(土) 11:31:15
新聞・ラジオ・雑誌 はもう何十年もなし
スマホ・ネット・テレビ は最小限だろうな
何ら問題なく生きてる+1
-0
-
20. 匿名 2020/08/08(土) 11:31:16
>>1
今はスマホだけ
仕事してた時は全部あっても頭に入らない
情報より時間の余裕があるときが充実してたなぁ+0
-0
-
21. 匿名 2020/08/08(土) 11:31:34
2008年くらいからフィギュアスケートの偏見報道が酷すぎてフジテレビのニュース系は見なくなった
特にトクダネはもうずっと見てない
この時期に抗議はTV局より番組スポンサーに直接する方が効果的なんだと学びました
+8
-0
-
22. 匿名 2020/08/08(土) 11:31:40
がるちゃんを断ったら、自分から積極的に動く様になって素敵な伴侶に出会えました。+2
-1
-
23. 匿名 2020/08/08(土) 11:31:49
>>1
テレビ、紙の新聞はもうずっと断ってるよ
芸能関係はもともと興味がゼロなので問題なし
コロナ関係でテレビの影響で右往左往する人を見つつ、私は冷静に必要な情報だけ鶏肉
平和な日々です+8
-0
-
24. 匿名 2020/08/08(土) 11:32:23
新聞・ラジオ・雑誌は、特に必要がなくなったから止めたかな。+1
-0
-
25. 匿名 2020/08/08(土) 11:32:45
とりあえずテレビ見たりラジオ聞いたり新聞読むとかの無駄な時間がはぶける+3
-0
-
26. 匿名 2020/08/08(土) 11:32:49
>>14
・・・見てるじゃん+0
-3
-
27. 匿名 2020/08/08(土) 11:32:56
>>10
中韓制裁され始めてるから朝日とかも纏めて消えてほしい
安倍総理が韓国よりの幹部全部更迭して対抗の意思示してるのちゃんと報道した?
一大ニュースだと思うけど+16
-0
-
28. 匿名 2020/08/08(土) 11:33:16
>>10
同じくー
どの番組もネット溢れてる情報繰り返すばかりだからうんざりして来て、テレビ消してネットニュースも見てない
ガルもそれ系のトピには近付いてない
スマホは勉強系のアプリ落としてそれやってる+5
-0
-
29. 匿名 2020/08/08(土) 11:33:28
全て断ったよ〜
今は電波も届かない平穏な場所にのんびりと住んで霞を食べて過ごしてるよ+0
-0
-
30. 匿名 2020/08/08(土) 11:33:39
中学生の頃スマホをよく壊してテレビも見ないし
本だけを毎日読んでたけど充実してたよ
学校行って部活終わって帰ってきてお風呂入ってご飯食べて本読んで夜の8時にはベッド入って本の続き考えて9時には寝てたし
充実してたよ
+2
-0
-
31. 匿名 2020/08/08(土) 11:34:03
>>17
情報精査の必要はあるけど
メディアは伝える事すらしないからねw+4
-1
-
32. 匿名 2020/08/08(土) 11:34:06
>>27
本当に?
例の銅像で堪忍袋の緒が切れたかな?+7
-0
-
33. 匿名 2020/08/08(土) 11:35:55
>>27
横からだけど
前から中韓対策、移民対策ちゃんとしてるのに一切報じないよね
海外へのばらまきだと騒がれてるのも移民対策の一環でもあるのに+10
-0
-
34. 匿名 2020/08/08(土) 11:38:04
>>27 >>32
ごめん簡単なソースだけど調べればもっと出てくるよ
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.amp.html?contid=2020080380322&__twitter_impression=true
+2
-0
-
35. 匿名 2020/08/08(土) 11:41:20
5年くらい前にアメリカを旅行した時、完全にメディア断ちしたよ
2週間くらいかな
ゆったりとした時間が流れて、悪くない感じだった
現代社会は情報に溢れ過ぎてるわ
毎日毎日、動画やら文字のニュースやらで脳が処理しきれなくなってると思うよ
本当に必要な情報って、結構少ないものだよ+9
-0
-
36. 匿名 2020/08/08(土) 11:42:11
スマホ・ネット・テレビ・新聞・ラジオ・雑誌 全部見なかったことあるけど、いうて4日間だけw
理由も酷い体調不良でそれどころじゃなかったからだし、断ちといっていいものかって感じ
でもたった4日なにも見てなかっただけなのに、色んな情報が新しくなってて、驚くニュースとかもあって、4日ぶりにスマホ見たときは何故か新鮮な気持ち?になった+1
-0
-
37. 匿名 2020/08/08(土) 11:43:11
>>23
鶏肉ww+8
-0
-
38. 匿名 2020/08/08(土) 11:43:39
テレビ
全然いらない。最近はネットやTwitterでバズったことをわざわざメディアで取り上げたりして、本当に面白くない。+3
-0
-
39. 匿名 2020/08/08(土) 11:45:03
>>26
コロナで大騒ぎして見なくなった
衝動的にコメする前に読み直そうね!+3
-0
-
40. 匿名 2020/08/08(土) 11:49:48
ひとり暮らしのときにはテレビなくてラジオ聞いてた。不便はなかったよ。
今も朝ドラの録画見るくらい。+3
-0
-
41. 匿名 2020/08/08(土) 11:50:42
コロナ鬱もメディア原因な所あるよね+5
-0
-
42. 匿名 2020/08/08(土) 11:52:38
今年に入ってからテレビとツイッター絶ちをしてる
ニュース情報に自分が振り回されていたので精神が不安定気味だったけど今は安定してる
がるちゃんでも政治系芸能系のニューストピには近付かない+5
-0
-
43. 匿名 2020/08/08(土) 11:54:07
本当に必要な情報なんて本当はないような気がする
連日のコロナ情報ももうゴチャゴチャしていて見てない
特に刺激もなく家でのんびり暮らしてるけど心は満足+1
-0
-
44. 匿名 2020/08/08(土) 11:55:52
>>29
そういう人がなぜガルちゃんに?+1
-0
-
45. 匿名 2020/08/08(土) 11:55:53
中学の頃にケータイもなくテレビも観ないで絵ばっかり描いてたので自然とメディア断ちの環境だったけど、周りの話題についていけず、時事問題がわからないし、世の中が興味を示している話題が分からないなど、世間知らずレッテルをはられていました。
今思えば何も考えなくてよかったのでストレスフリーだった気がしますが、子供だったから出来たことだなあと思います。+4
-0
-
46. 匿名 2020/08/08(土) 11:56:04
充実してたらここにおらん。
でも、したことあるよ?
自分に必要なものはなにか選別するために。
だからいまもテレビはない。
(新聞、雑誌なしは元から。)
わたしの場合、
20代でスマホ依存ぎみなとこもあったから
スマホなし生活後半、
すーーっごくスッキリした!
その感覚を覚えてるから
いまはコントロールできる+2
-0
-
47. 匿名 2020/08/08(土) 11:57:57
テレビは一人暮らしするっていう会社の後輩にあげた。もともとそんなに見ないし、なくても支障なし。+4
-0
-
48. 匿名 2020/08/08(土) 12:25:32
テレビを捨てて9年目ですが時間を有意義に使えるようになりました。必要な情報はネットで仕入れるので問題ないです。+3
-0
-
49. 匿名 2020/08/08(土) 12:27:49
明日がパートという前日は スマホ、テレビ、ネットは見ません。
疲れ方が全然違う。
+3
-0
-
50. 匿名 2020/08/08(土) 12:29:25
テレビでスポーツ観戦が好きだったからテレビ持ってないけどすごく不便だよ。
大きなスポーツイベントはもちろんあとは震災時も。
やっぱりテレビ必要だなと思いながらも9年間経っちゃった。
普段もヤフーのトップページとかのゴシップ系ニュースばかり見てると病んで視野も狭くなるし。+2
-0
-
51. 匿名 2020/08/08(土) 12:30:48
>>27
知らなかった
本当ならまだ日本には未来がある!+8
-0
-
52. 匿名 2020/08/08(土) 12:37:47
3ヶ月テレビつけてないけど何の不自由もない
あったら面白いけどなくても困らないことを知った+0
-0
-
53. 匿名 2020/08/08(土) 13:18:16
テレビ、新聞、は全く見てない。雑誌は美容院行った時に流し読み程度。節約してるからポケットwifiの最小プランのネット環境だからパソコンでネットも殆ど見ない。本も余り読まないかな。20代の時に死ぬほど読んだからもう良いやってなってる。
自然を眺めながら自然の音を聴いてるのが1番安らぐ+1
-0
-
54. 匿名 2020/08/08(土) 13:22:56
>>2
私、ニュースだけはテレビじゃないと無理だ。ご飯時や深夜帰宅した時の深夜のニュース見てたから良かったけど、アプリでわざわざニュース見ないことに気づいた。自分ダメ過ぎだわ。+0
-0
-
55. 匿名 2020/08/08(土) 13:31:21
テレビはほぼ断ったかな。
スマホはなかなかできないけど、なるべく本とか読むようにしてる。その方が有意義。+0
-0
-
56. 匿名 2020/08/08(土) 13:35:51
>>30
空想する時間ってあったけど、スマホいじってるとないよね。
プーさんの言う何もしない、をしているよ。ってやつ。
+0
-0
-
57. 匿名 2020/08/08(土) 13:37:56
>>27
じゃあコロナ対策何もしてないなって思わせてるのも、それで?
+2
-0
-
58. 匿名 2020/08/08(土) 13:39:08
>>49
脳疲労ってやつですよね。
テレビ、スマホなしで何してますか?
本とか?+0
-0
-
59. 匿名 2020/08/08(土) 13:57:25
2年間テレビ無しの生活をしていたけど全く不便ではなかった。
また購入したのは大きな画面で映画を観たかったから。+0
-0
-
60. 匿名 2020/08/08(土) 14:21:41
ネット断ちした事あるけど、特に不便しなかった。
+0
-0
-
61. 匿名 2020/08/08(土) 14:30:02
去年携帯を解約して
ネット環境が何もない状態で2ヶ月過ごした
ないならないで平気になるし、心の豊かさが増したよ+0
-0
-
62. 匿名 2020/08/08(土) 14:34:33
このトピでスマホ断ちに成功した経験がある方、どんな工夫をしましたか?
使う時間を減らそうと気をつけたいのですが、毎日失敗ばかりです。
スクリーンタイムの管理や専用のアプリですら頓挫しています。+0
-0
-
63. 匿名 2020/08/08(土) 14:47:16
テレビとか見ないと頭がスッキリすると思った。
余計な情報は入れない方がいい。
あとSNSをやめたけど、本当にスッキリしている。ガルちゃんの方がいい。
+2
-0
-
64. 匿名 2020/08/08(土) 14:48:29
>>58
横だけど紙の本を読むことが多いです。
+1
-0
-
65. 匿名 2020/08/08(土) 19:11:35
坂上忍でるのは断ってる+0
-0
-
66. 匿名 2020/08/08(土) 19:14:38
>>1
1年前までスマホを職場の緊急連絡用だけに使って、電源切ってました。
ネット、テレビ、雑誌も全部断ったけど特に何も不便しませんでしたよ!+1
-0
-
67. 匿名 2020/08/08(土) 19:55:20
阪神淡路大震災のときテレビ断ちしてたので当日他の人と話がかみ合わずなんで電車動いてないんだろうって呑気に学校に向かってたよ。友人からの電話、タクシーの運転手、何言ってるんだろうって。
学校に着いたら休校。帰宅して夕方のニュース見てびっくり。早朝地震があったけどこんなことになってるとは信じられなかった。ニュースぐらいは朝見てたほうがいいと思った。+1
-0
-
68. 匿名 2020/08/08(土) 21:12:02
>>56
ないねえ。
そう思うとあの時はプーさんみたいな生活だった
部活がない日は夜の6時7時まで遊んでたし。ご飯食べて寝て友達と遊んで満足してた+0
-0
-
69. 匿名 2020/08/08(土) 21:40:20
大学生の時に地デジ移行になってテレビ映らなくなって、仕方なくテレビ断ちしました。
一年くらいかな?
バイトしたり遊んだりしてたから、どうにかなりました。
その後親が買ってくれて、嫁入りにも持って行きました。+1
-0
-
70. 匿名 2020/08/09(日) 01:08:08
訳あって一時的に情報絶ち状態になったことあり。
ちょうど友人の結婚式の頃で、ある時点で私は余興をすることに決まっていたんだけど、式当日にスピーチしてって言われた。「あんた連絡つかないから調整できんかった」と。
なんとかスピーチはこなした。+1
-0
-
71. 匿名 2020/08/12(水) 15:04:51
15年くらいテレビないけど何も困ったことない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
