-
1. 匿名 2020/08/08(土) 09:19:20
この投稿に、SNSでは「私の上司は不機嫌状態で安定してる」「機嫌の悪い上司とかほんとに疲れる」「職場だけじゃなく家庭でも同じかもね」「学歴や男性か女性か、若いか年配か、経験があるかないかよりも精神的安定した人が一番だと思います」と共感の声が寄せられ、2.5万を超えるいいねを集める反響となった。
+469
-6
-
2. 匿名 2020/08/08(土) 09:20:35
自分がしんどい時に本性が出るからね+457
-2
-
3. 匿名 2020/08/08(土) 09:20:38
仕事出来ないと安定してても尊敬なんて出来ないよ+374
-19
-
4. 匿名 2020/08/08(土) 09:21:01
いちいち顔色伺うのも大変だよね+181
-1
-
5. 匿名 2020/08/08(土) 09:21:06
確かに。どんな時も精神が安定してる人は安心感がある。うちの母がそうだった。+274
-3
-
6. 匿名 2020/08/08(土) 09:21:42
うちの職場に、男性には常に機嫌良く接して、女性には常に機嫌悪く接するという女性の課長がいる。
その人の部下になった女性は地獄の日々、、、+212
-0
-
7. 匿名 2020/08/08(土) 09:21:46
わかるわ~
「今私、機嫌が悪いから気を遣ってね」オーラを発する上司のこと絶対好きになれない+358
-0
-
8. 匿名 2020/08/08(土) 09:21:52
会社だろうが家だろうが、自分の機嫌に合わせて人に接する奴いると本当に不愉快になる
赤ちゃんかよ+247
-1
-
9. 匿名 2020/08/08(土) 09:22:18
不機嫌状態で安定はキツい笑+100
-0
-
10. 匿名 2020/08/08(土) 09:22:23
医者って機嫌の良し悪しが顔に出る人ホント多い+168
-4
-
11. 匿名 2020/08/08(土) 09:22:47
うちの旦那だ。
常に一定。
+78
-2
-
12. 匿名 2020/08/08(土) 09:23:08
優しくてテンションは安定してるけど、ただぼーっと働いてるだけの人もいるからな。。。ある程度仕事こなしてる上での話だよね+158
-2
-
13. 匿名 2020/08/08(土) 09:23:19
ドアをバーーンって閉める人とかも嫌
自分が機嫌悪いからって
不機嫌オーラ撒き散らさないで+253
-0
-
14. 匿名 2020/08/08(土) 09:23:27
>>3
まあこの人の場合最初のステージが既に医療現場だからね…
仕事できない人って言っても一般の会社員と比べたらできる人だと思う+204
-7
-
15. 匿名 2020/08/08(土) 09:23:36
安定感のある男性
いいですよね。
女性はどうしてもホルモンの関係で、生理前後は不安定になってしまうけど。+15
-22
-
16. 匿名 2020/08/08(土) 09:23:39
>>5
いいなぁ、うちの親は何かあるとすぐ「キェー」とか奇声出してファビョってたよ。◯国人みたいに。+92
-2
-
17. 匿名 2020/08/08(土) 09:23:50
>>10
基本「自分は偉い」っていう気持ちがあるんだろうね。
俺は偉いんだから周りが合わせろよっていうね+92
-3
-
18. 匿名 2020/08/08(土) 09:24:04
うちの旦那もほとんど不機嫌になることないなぁ。
子供に声を荒げたこともないし。
唯一、阪神が負けるとご機嫌斜めになる(笑)+57
-14
-
19. 匿名 2020/08/08(土) 09:24:10
機嫌の良し悪しで態度が変わらない上司がいたらどんなに快適だろう
うちのお局なんか、出社するなり「私今日は機嫌悪いから!」って怒鳴ったりするし、機嫌の良い時はお気に入りの若手男性社員に「○○ぴょん♡昨日の書類間違えてたゾ♡コラ♡」みたいなテンションで話しかけてるし、本当に辛い+137
-0
-
20. 匿名 2020/08/08(土) 09:24:22
>>3
自分の機嫌もコントロールできないような人には
よい仕事もできないと思う。
さだまさしみたいなこと言うけど。+181
-3
-
21. 匿名 2020/08/08(土) 09:24:28
みんな人のことばっかり言ってるけど自分はどうなんだっていう+81
-2
-
22. 匿名 2020/08/08(土) 09:24:38
その通り過ぎて何も言えない。
逆にテンパると不機嫌丸出しで処理効率も落ちる自分が恥ずかしくて消えたい。+77
-1
-
23. 匿名 2020/08/08(土) 09:25:12
>>16
奇声あげる人って、本当に漫画みたいな奇声あげるんだよね
同じ人間だとは思えない+42
-1
-
24. 匿名 2020/08/08(土) 09:25:17
精神が安定。
確かにそうだ。
でも結構難しいよね。
大半の人はそんなずっと安定なんてしてないし
多かれ少なかれ態度に出たりする。
落ち込んでる時がわかり易かったりさ。+64
-0
-
25. 匿名 2020/08/08(土) 09:25:48
みやぞんが言ってたけど自分の機嫌は自分でとりなよって本当に思う。+147
-2
-
26. 匿名 2020/08/08(土) 09:25:51
気分に波のない人は話しかけやすい
実際に波はあるんだろうけど表に出さない(出ない)人は相手に気を遣わせないよね
案外、表に出してませんよと自分では思っている人でも声や表情に微かに感情が出てしまっているからいつでも一定の人は人として本当に尊敬する+73
-0
-
27. 匿名 2020/08/08(土) 09:26:05
>>14
医者は基本的に健康保険制度や過去の事例にのっとってるだけ
仕事できるの意味合いが会社員とはまた違う+5
-17
-
28. 匿名 2020/08/08(土) 09:26:07
>>3仕事が出来ても
パワハラ野郎は全っっっく尊敬出来ないよ。
+114
-1
-
29. 匿名 2020/08/08(土) 09:26:16
>>16
その代わり父が機嫌の浮き沈みが激しい人だったのよ。バランス取れてると言えば取れてる。+4
-4
-
30. 匿名 2020/08/08(土) 09:26:18
>>1
いやー、この意見
まったく共感できない
いくら気性が安定してても
仕事でミス連発してる奴なんて
1mmも尊敬できない
仕事の能力はすべての前提
+10
-22
-
31. 匿名 2020/08/08(土) 09:26:22
>>21
ほんこれ。+19
-0
-
32. 匿名 2020/08/08(土) 09:26:25
>>14
いやw
医療現場でも仕事できない人はできないですよ。+28
-7
-
33. 匿名 2020/08/08(土) 09:26:29
>>10
いる!行く日によって別人かと思うぐらいテンションが違う医者!
大きい病院限定だけど。+35
-1
-
34. 匿名 2020/08/08(土) 09:26:42
テンションが一定→余裕があるように見える人
めちゃくちゃ憧れるよ😣
PMSが酷い私にはなかなか難しくて自己嫌悪の繰り返し、悲しくなる+44
-1
-
35. 匿名 2020/08/08(土) 09:26:57
職場だとコントロール出来るけど、家庭だとヒステリックになってしまう。
何故なんだろう。+11
-2
-
36. 匿名 2020/08/08(土) 09:26:59
この投稿、ホントそうだと頷いた!+11
-0
-
37. 匿名 2020/08/08(土) 09:27:42
>>19
共感性羞恥で爆発しそう…見てられない(笑)+47
-0
-
38. 匿名 2020/08/08(土) 09:27:49
わかっちゃいるけど難しい…
小さい人間ですよ…+8
-1
-
39. 匿名 2020/08/08(土) 09:27:49
母がそうだわ
私は生理前はいつもイライラしちゃうから本当に尊敬してる
+19
-0
-
40. 匿名 2020/08/08(土) 09:27:53
自己保身より部下を守るのを優先してくれる人でしょ+13
-0
-
41. 匿名 2020/08/08(土) 09:27:56
>>12
いるいるw
常なぼ〜としてるやつ。
喜怒哀楽がなくていつも低テンションで「無」のやつね+6
-5
-
42. 匿名 2020/08/08(土) 09:28:06
半沢直樹の職場はブラックってこと+3
-1
-
43. 匿名 2020/08/08(土) 09:28:15
>>18
🎣+0
-3
-
44. 匿名 2020/08/08(土) 09:28:19
>>35
家族に対しての方が期待が大きいからかな
あとはわかってくれる、受け止めてくれるのではという甘え+25
-0
-
45. 匿名 2020/08/08(土) 09:28:51
同感。急にキレたりする不安定な人がチームに2人もいるから、部の雰囲気が悪いしし生産性に影響する。+16
-0
-
46. 匿名 2020/08/08(土) 09:29:22
女が尊敬されないのは感情が安定しないからだろうね+6
-12
-
47. 匿名 2020/08/08(土) 09:29:25
>>3
それそれそれ!
多少機嫌に波があっても確実に仕事進めてくれる人の方が絶対良い。+12
-26
-
48. 匿名 2020/08/08(土) 09:30:04
>>25
いい言葉だと思った
本人発案なのか、
何かの本などで読んだのかは分からないけど+21
-0
-
49. 匿名 2020/08/08(土) 09:30:59
>>21
こういう時こそ人のふり見て我がふり直せだな+38
-0
-
50. 匿名 2020/08/08(土) 09:31:33
>>27
こういうコメディカルって本当にバカだと思う+9
-0
-
51. 匿名 2020/08/08(土) 09:31:38
>>12
それでも不機嫌な人よりは何倍も良いよ。無害だもん+41
-3
-
52. 匿名 2020/08/08(土) 09:32:49
気分に波があっても仕事ができる人の方がいいみたいな意見もあるけど
周りの人に気を遣わせたり怯えさせて話しかけづらくさせる時点で仕事はできない人だと思う+35
-2
-
53. 匿名 2020/08/08(土) 09:32:51
安定して意地悪な人もいるよ
気に入っている人には優しい態度
そうでない人には毒舌のチクリ屋
いつものことながら感心する+22
-0
-
54. 匿名 2020/08/08(土) 09:32:59
まあ、会社だろうと家庭内だろうと
自分の感情ひとつコントロールも出来ない人が、人を纏めるなんて出来る訳ないよね+17
-0
-
55. 匿名 2020/08/08(土) 09:33:30
>>15
私は比較的PMS軽い方だけど、機嫌の悪さを生理のせいにする同僚は嫌だわ。気分悪いなら休暇取ってと思う+25
-7
-
56. 匿名 2020/08/08(土) 09:35:08
>>30
仕事の能力が同じくらいの人がいたとしたら、精神的に安定してる人の方がよりありがたいってことじゃない?
そりゃミス連発は論外だろう…+26
-0
-
57. 匿名 2020/08/08(土) 09:35:56
忙しいとヒステリックおこす人いた。
もっと落ち着いてって思ってるわ。+9
-0
-
58. 匿名 2020/08/08(土) 09:36:38
>>21
全くその通りですね
自分の都合よく人は動いてくれませんし
やっぱり自分ですよね+21
-0
-
59. 匿名 2020/08/08(土) 09:36:50
機嫌悪いとガッチャンガッチャン物音立てる人なんなの?今まで職場に3人くらいいたんだけど。ばかなのかな?あと机の上で指をタタタンタタタンって叩く?鳴らす人。うざい+26
-0
-
60. 匿名 2020/08/08(土) 09:37:47
>>2
人の機嫌に左右されるってことは自分も不安定なんだと思う
安定してる人は周りに振り回されない+3
-13
-
61. 匿名 2020/08/08(土) 09:37:53
>>46
男でもいるよ!
部署は違うんだけど、そこのバイトさんと話した時、
出社してまず男性上司の機嫌が今日はどうかな?と考えるのがいやだって言っていた
日によってくるくる変わってあたられるって暗い顔で話していて気の毒+16
-0
-
62. 匿名 2020/08/08(土) 09:38:00
>>16
うちも
もしかして韓国人なんかなって不安になって家系調べたもん+25
-0
-
63. 匿名 2020/08/08(土) 09:39:19
仕事しない、家でも何かもしない人だったら、いくら精神状態安定してる人でも腹立つと思うんだけど?+5
-3
-
64. 匿名 2020/08/08(土) 09:40:14
>>59
いるよね!
私の不機嫌に気付けよ!お前が怒らせたんだぞ!みたいな
アピールなのかな
ものだって粗末にしていいわけじゃないよね〜+22
-0
-
65. 匿名 2020/08/08(土) 09:43:19
>>56
極端だよね+3
-0
-
66. 匿名 2020/08/08(土) 09:43:58
>>10
私もずっとそう思っていたのですが、子供の定期検診で年1でお会いする先生と、大学病院で診てくださった先生は、こっちが申し訳なくなるぐらい、優しくて良い先生でした。
お二人とも、40代ぐらいの大学病院の先生なので、そういう風な先生が増えてきているんじゃないかと期待しています+16
-1
-
67. 匿名 2020/08/08(土) 09:44:04
今の男性上司
朝機嫌悪い。。
自分の思い通りにならないと
機嫌が悪くなりパワハラ発言。。
周りが疲弊してます。。+2
-0
-
68. 匿名 2020/08/08(土) 09:44:56
小さい会社だったけどその中では1番仕事が出来るんだけど時々凄く機嫌悪くなってなぜか体育会系の男子をネチネチ虐める文化系上司いたけど
やはり皆から結局嫌われてた。
その上司よりは仕事出来ないけど常に精神安定していた体育会系上司は皆に好かれてたなあ。+17
-0
-
69. 匿名 2020/08/08(土) 09:46:09
まともな上司に当たったことなくて
仕事の邪魔さえしなければ良い上司と思っちゃう
自分が悲しい+7
-0
-
70. 匿名 2020/08/08(土) 09:47:54
>>51
仕事が出来ないタイプなら有害。+11
-6
-
71. 匿名 2020/08/08(土) 09:48:13
>>2
自分を殺して、まわりを救うか。
自分を露わにして、まわりを巻き込むか。
どっちだって良いじゃない。
にんげんだもの+6
-6
-
72. 匿名 2020/08/08(土) 09:49:30
分かります。でも、私はイライラ出ちゃう…特に忙しいのに、トロい上にミスされたら。なんで同じ給料で倍働かされてんの?って思うし、そういう人にかぎって残業までして小金稼いで馬鹿みたいに思えるのよ+2
-7
-
73. 匿名 2020/08/08(土) 09:50:05
私は感情的になりやすく気分の浮き沈みも激しい
どうすれば精神安定してる人になれるかな+4
-4
-
74. 匿名 2020/08/08(土) 09:50:48
「スルー」力。大事だよこれ。
上司が不機嫌だろうが、ムカツク奴に何言われようが、自分の感情を平常心で維持できたら何の不都合もない。要は自分しだいだけどね。+9
-6
-
75. 匿名 2020/08/08(土) 09:50:48
この投稿、そのあと
機嫌の悪さを表す不安定な上司だと周りは
話しかけたら怒られるかな?と
逡巡するのがまた一つ仕事になるみたいな内容が続いていてそうだよなあと思った
一手間余計な仕事を周りに増やしているんだよね+8
-0
-
76. 匿名 2020/08/08(土) 09:53:26
>>25
それ、斎藤一人さんも言ってますよね。
+6
-0
-
77. 匿名 2020/08/08(土) 09:54:03
>>10
偉ぶってる人ほどヤブ医者だったりする。
+9
-1
-
78. 匿名 2020/08/08(土) 09:56:08
>>75
ほんとそれ。皆が良い仕事が出来るように良い雰囲気を作るのも上司の仕事だと思う。部下が話しかけにくい空気作ったら非効率的+16
-0
-
79. 匿名 2020/08/08(土) 09:57:13
そりゃ仕事はできたほうがいいさ
でも同じ仕事できないでもすぐ機嫌悪くなるやつは救いようがないけど
精神安定してる人なら手伝ってあげようと思えるでしょ
やたらとイライラしてんのは性格悪いし自己管理力がない+8
-0
-
80. 匿名 2020/08/08(土) 10:01:43
八つ当たりとか最低だもんね。負の連鎖しか起こらない。この内容見て「いるいる」じゃなくて、自分もそうかも、と思わなきゃ。+5
-0
-
81. 匿名 2020/08/08(土) 10:02:01
私の経験だけの話だけど、忙しくてイライラして倍働いてるとかいう人で本当に倍仕事してる人に1人も会ったことないな
どんなスピードで仕事してんの⁉︎みたいな人はみんな穏やかな人だった+23
-1
-
82. 匿名 2020/08/08(土) 10:04:32
>>52
波があるってのは、機嫌悪いな〜くらいの事じゃない?周りを怯えさせるってヒステリックなパワハラじゃん。+2
-1
-
83. 匿名 2020/08/08(土) 10:20:58
>>43
???+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/08(土) 10:24:09
>>66
総合病院で働いていますが、40代くらいから下はまともなドクターが多い。上になるほど駄目。最悪なのは70過ぎて顧問とか名誉なんたらとかの役職ついてるドクター。基本が不機嫌でいちいちチヤホヤしてやらないと何もしない。そんなに仕事嫌いなら引退しろって思う。+29
-0
-
85. 匿名 2020/08/08(土) 10:24:25
>>74
私は怒鳴る上司のせいで鬱病になって今だに職場復帰できてない。
つまり鬱病になったのは私のせいという事ですか?+4
-3
-
86. 匿名 2020/08/08(土) 10:28:19
>>19
同じ職場かな?ってレベルでうちのお局もそれだわ
アラ還間近なのに頭の中は10代のまま、顔が良い若い男の子にだけデレデレ
機嫌が悪くなるほど察してちゃんになって自分の思う通りに人が動かないと無言でドン!バン!だし
女はすぐにホルモンバランスでガルガル期だの更年期だの理由にするけど、そんなの理由にならないと思う
旦那にだけ甘えてキレるならご家庭の問題だから勝手にしてだけど、職場にまで、機嫌悪いのわたし!気遣って!当たり散らすわよ!を持ち込む奴はバカだわ+26
-0
-
87. 匿名 2020/08/08(土) 10:30:08
今うちの職場にメンヘラ女がいて人間関係引っ掻き回してくれている。
みんな大人の対応だけど間に挟まれている私は苦痛でしかない。
この投稿をみせてやろう…+8
-0
-
88. 匿名 2020/08/08(土) 10:32:56
>>35
私もです。内弁慶。+3
-0
-
89. 匿名 2020/08/08(土) 10:33:12
>>35
甘えんぼめ!(笑)+4
-0
-
90. 匿名 2020/08/08(土) 10:36:39
分かるわー
私経理なんだけど忙しくなるとイライラする人多すぎ。
すぐ「忙しー」「つかれたー」「めんどくさーい」という人も。
たいてい部内の2番手3番手がそんな感じ。
そんな中、基本穏やかで注意はするけど怒らなくて仕事が出来る上司に何人かあったことあるけど本当についていきたいと思えたなー。
自分もそうなりたいと思ってる。+11
-1
-
91. 匿名 2020/08/08(土) 10:39:08
>>7
一緒。
バイト先の上司は人によって態度も変わるし機嫌によっても変わるからやりにくい。
贔屓の子には優しくするのに気にくわない子には愛想もへったくれもない。それで辞めていく子も多いのに自分のせいだとも思わない。
そういう感じで店のSNSも投稿するから、機嫌が悪い時は誰に向かって文句を言ってるのかすぐわかる呟きをするしなんなら悪口も普通に言う。
個人名は出してないけど匂わせる。
やることなすこと中学生レベルだから普通に引く。+9
-0
-
92. 匿名 2020/08/08(土) 10:40:32
>>18
旦那語りいらない+15
-2
-
93. 匿名 2020/08/08(土) 10:44:05
わかる。
私も二十代の時に同じようなことに気づいたから、意識的に自分のテンションを安定させるように努力してきた。緊急事態がよく起こる職種なので、ヤバい時こそ深呼吸してわざと落ち着いてるように見せかけてる。それだけでもけっこう効果あって、本当に落ち着くよ。 ただし、そんな私を部下が信頼しているかどうかは不明w+15
-0
-
94. 匿名 2020/08/08(土) 10:46:05
気をつけます!!!+2
-0
-
95. 匿名 2020/08/08(土) 10:46:23
>>21
一石を投じてみる(笑)+12
-0
-
96. 匿名 2020/08/08(土) 10:46:52
外科の世界も厳しいと聞くからね。
元々医者の世界は閉鎖的なとこもあるし外科は更に体力も必要で繊細な仕事と同時に体育会系なイメージもある。
人の命かかってるから真剣がゆえなんだろうけどガっとパワハラのように怒られるこどもあるよね。
そこで、そういう穏やかな人は心の拠り所になるのは分かるわ。+7
-0
-
97. 匿名 2020/08/08(土) 10:48:20
毎月生理とか子供の事とか実・義父母の事とかでイライラしたりして安定しない私…
どんな状況でも変わらず、安定してたら楽なのになーていつも思う~+5
-0
-
98. 匿名 2020/08/08(土) 10:50:10
しかしながら、その破茶滅茶な人が居るからその人が能力劣ってても良く見えたのもあるんだよね。+0
-1
-
99. 匿名 2020/08/08(土) 10:52:13
上司(女)だと、ホントしんどい。
話が通じないからね。
感情で判断するから、ろくなことにならん。視野が狭すぎる。
みんなに気を遣わせてるの、分からんかなぁ。
普通に仕事したいよ。+14
-4
-
100. 匿名 2020/08/08(土) 11:03:39
>>84
私、アラフィフですが、
うちの親世代はホント酷い人多い気がする。昔気質の、年長者は偉いと思ってるし、物欲丸出しで、こんな人にはなりたくないという人が多いよ。だから、75歳以降〜の、とくにオジサンは苦手。
若い人の方が、地道だし堅実だし優しい。尊敬できる部分が多いね。TVのインタビュー見ても、こんなに若いのに人間できてるね〜!ってビックリする事多い。+12
-0
-
101. 匿名 2020/08/08(土) 11:15:04
なにそれ、うちのモラハラ上司じゃん。
あからさまに出すよ、不機嫌なの。専属の太鼓持ちが冷や汗かきながら機嫌取りしてる。
でも、仕事さえ出来ればそんな奴でも機嫌取りしてもらえるからまだいいよ。
バカで仕事も中途半端な先輩が嫌い。ご機嫌なんて絶対に取らないし、一人で勝手に喚いてろよって白い目で見てる。+5
-0
-
102. 匿名 2020/08/08(土) 11:18:29
職場に、イラッとすると受話器を物凄い勢いで置く人いる。
話聞いてあげなきゃとか変に気使うし、こっちも気分悪くなるよねー。+4
-0
-
103. 匿名 2020/08/08(土) 11:19:02
>>99
感情の浮き沈みが激しい人に性別関係ないよ。こういう話題になったら女は感情的だから〜云々言う人多いけど+4
-0
-
104. 匿名 2020/08/08(土) 11:22:42
これ読んでビックリした…まさに夫(この人と同じく医師)が大して美人でもない私と結婚を決めた理由がこれだったので。
プロポーズされるときに「あなたはいつも感情が安定していて一緒にいて疲れない」と…
自分ではそうでもないと思ってるけど、こういうことで人生変わることもあるから本当にビックリする。+15
-0
-
105. 匿名 2020/08/08(土) 12:17:57
確かに、その通りだと思う。同僚の男性社員に恐ろしいほど安定している人いた。淡々として、余計なこと言わず、いつも仕事に集中してる。それで礼儀正しく、謙虚で親切。ただ飲み会に絶対来ないし、あまり感情出さないから、近づきにくい。仲良くしている同僚はいないようだけど誰からも信頼されていたな。+7
-0
-
106. 匿名 2020/08/08(土) 12:34:42
どんな状況になっても冷静で心にゆとりがあること+0
-0
-
107. 匿名 2020/08/08(土) 12:36:07
>>66
患者さんへの態度とスタッフへの態度が違う医師はわんさかいる。
+4
-0
-
108. 匿名 2020/08/08(土) 12:39:25
こんなことSNSで発言できるなんて、どれだけ人間ができてる人なの?
自信がない私にはこんな呟き絶対できない。+2
-0
-
109. 匿名 2020/08/08(土) 12:45:12
>>14
医者を美化しすぎ!言葉悪いけど、頭良ければなれるからね。そして学生時代は勉強が忙しすぎてバイトもできない。
結果、働き慣れないまま社会人スタート。
私が働いてる病院の電話に「最初に名乗ること」ってテプラで貼ってあるよ。そのレベル。+2
-0
-
110. 匿名 2020/08/08(土) 12:50:26
>>3
仕事出来てもヒステリーな人は尊敬なんてできない+16
-0
-
111. 匿名 2020/08/08(土) 12:52:40
>>105
確かに
裏を返せば「何を考えているかわからない人」扱いだよね
医師みたいな仕事は生死の狭間にいて
患者さんは不安になって当たり前だしどうしても感情的になってしまう人間をよくみるから
感情の安定している人を尊敬するのかもしれないな+5
-0
-
112. 匿名 2020/08/08(土) 13:23:21
日曜にも診てもらえる病院の先生はまさに気分屋だったなぁ。
前の患者にイライラさせられたまま、私の診察だったから思いっきり意地悪な言い方したり、怒鳴ったり酷かった。
2度といかないよ、50代で気持ちの切り替えも出来ない奴の診察なんて受けたくない。
周りの看護師から尊敬はされてないだろうよ。+2
-0
-
113. 匿名 2020/08/08(土) 13:35:13
機嫌が悪いのはそちらの都合だから関係ないというのが個人的考え+1
-0
-
114. 匿名 2020/08/08(土) 13:56:01
私が人生の中で一番愛したあの人はまさにこれだったんだな。感情が安定してる。+0
-0
-
115. 匿名 2020/08/08(土) 14:59:33
精神状態に波のある人は一緒にいて疲れる
何なら何もしてなくてもダメージ受けてるよ、その人と接するのをためらうくらいには
単に感情が豊な人は嫌いじゃないけどね
仕事できない人って本当にこういう人多いと思う
誰かがやってくれている仕事を自分がやむを得ずやらなければならなくなったとき(病気とか)、いつもやってくれてた人に感謝するんじゃなくて、そうなったことにひたすら文句言ってる
雑用も率先してやらないしね
安定してる人は余裕があるからそういう気遣いもきちんとしてる
+2
-0
-
116. 匿名 2020/08/08(土) 15:17:35
>>11
うちの旦那も同じです。
私がその分気分の上下が激しすぎて
旦那に不思議な目で見られます 笑+2
-1
-
117. 匿名 2020/08/08(土) 15:33:34
>>7
いるいる(笑)
自分は変わるつもり無いけど人には変わることを要求してきたり、自分だって出来ない事を人が間違えると笑ったり、えこひいきする管理職いるよねー
+4
-0
-
118. 匿名 2020/08/08(土) 15:42:17
急変の多い病棟にいるから、先生の機嫌とか急変時の指示出しには本性がでるよ。
どんな状況でも、いつも通りにわかりやすい口調で指示する医師もいれば、怒鳴りながら察して動け!っていうオラオラ医師もいるし。
テンパリすぎで、場慣れした看護師が指示を誘導してる時もある。
看護師も然り。バタバタ走って忙しい状況をさらにかき回して自らパニックになる先輩とか。そんな人は仲間からバタ子さんと呼ばれます。+5
-0
-
119. 匿名 2020/08/08(土) 16:06:32
不倫してる母親は常に安定して優しい太っ腹母ちゃん
+0
-0
-
120. 匿名 2020/08/08(土) 19:36:52
そんな神様みたいな人出会った事ないや
皆んな機嫌悪くなると態度に出る+0
-0
-
121. 匿名 2020/08/08(土) 23:25:59
会社でいつも怒鳴ってる人が誰々は仕事ができないと悪口言うけど、いくら作業ができたって会社の空気を悪くするやつは仕事ができるうちに入らんわ。お前が1番害悪だ!と言いたい。+6
-0
-
122. 匿名 2020/08/08(土) 23:31:29
>>34
分かるよ…
頭では理解できててもPMSだとコントロールが本当に難しい。
どんな時でもメンタル安定してる人になりたい。+2
-0
-
123. 匿名 2020/08/09(日) 01:51:45
>>60
同僚だと影響力あるよ。
昨日は機嫌が良かったのに今日は機嫌が悪い。
自分に何か問題があって機嫌がわるくなったの?と思うのが普通の人。
気分が不安定な人に協調性をもって対応して心が壊れる人が多い。
精神的拷問で否定と肯定を繰り返す事によって精神を壊す方法もあるぐらい。
それぐらい気分屋の人の相手は精神を消耗する。
+7
-0
-
124. 匿名 2020/08/09(日) 02:27:08
すぐ機嫌が悪くなる上司
家庭でもそうだったんだろうな。
離婚したし、娘は精神病にかかってハゲてた。
家族崩壊。+4
-0
-
125. 匿名 2020/08/09(日) 18:38:54
発達あるから感情のコントロールできなくて悩む
怒りは溜めてあとで爆発してしまう+0
-0
-
126. 匿名 2020/08/10(月) 17:35:55
>>55
そう。生理前に不安定になるのが自覚できてるんなら受診するなり自己管理するのが大人の女だよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Twitterに投稿された”尊敬できる人”に関するつぶやきが反響を呼んでいる。