-
1. 匿名 2020/08/06(木) 08:04:00
今日、8月6日は広島に原爆が投下された日です。
小学6年の修学旅行で初めて訪れた広島原爆ドーム、語り部の方のお話…もう15年以上前になりますが、今でも忘れられません。
被爆者が少なくなる今ですが、次世代につないでいくためにも語りませんか。+1537
-10
-
2. 匿名 2020/08/06(木) 08:04:29
NHK以外は放送しないの?+964
-13
-
3. 匿名 2020/08/06(木) 08:05:14
死者は長崎の倍近いよね
やっぱり原爆の威力が違ってたのかな+948
-61
-
4. 匿名 2020/08/06(木) 08:05:18
+576
-3
-
5. 匿名 2020/08/06(木) 08:05:20
はだしのゲン地上波してほしいな+872
-119
-
6. 匿名 2020/08/06(木) 08:05:26
今日だったか
+21
-169
-
7. 匿名 2020/08/06(木) 08:05:32
もう2度と世界のどこにも原水爆が使われませんように。+2328
-7
-
8. 匿名 2020/08/06(木) 08:05:43
この世界の片隅にを見てから、原爆ドームを見るだけでつらくなってしまう+730
-28
-
9. 匿名 2020/08/06(木) 08:05:44
ふーるーさとのまちやかれ
みどりーのほねうめし、やけつちに
いまはしろーい、はなーさーくー+244
-17
-
10. 匿名 2020/08/06(木) 08:05:59
テレビ各局、同じ時間に黙祷くらいしても良いよね…一応ニュース番組なんだから+1775
-9
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 08:06:02
今日で75年
75歳以上しか実体験語れる人がいない+1405
-8
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 08:06:09
資料館に行ったことない人は1度行って欲しい+1143
-6
-
13. 匿名 2020/08/06(木) 08:06:35
>>9
その歌なに??+26
-67
-
14. 匿名 2020/08/06(木) 08:06:46
被爆者を悼むことすらコロナで出来ないのが辛い+789
-9
-
15. 匿名 2020/08/06(木) 08:06:54
フィギュアの宮原さん、紀平さんのコーチも被爆二世らしいね。お母さんが小さい時に被爆したそうで、お母さんの姉妹は失くなったらしい。聞いててつらくなる。+729
-7
-
16. 匿名 2020/08/06(木) 08:06:54
>>12
結局あの人形ってもうないの?+186
-6
-
17. 匿名 2020/08/06(木) 08:07:05
>>3
爆弾そのもののパワーは長崎の方が上ですよ
地形の問題です+836
-7
-
18. 匿名 2020/08/06(木) 08:07:10
広島と長崎行ったことがなくていつか旅行してみたいと思いますがコロナでまだ行けそうにないです。+416
-3
-
19. 匿名 2020/08/06(木) 08:07:20
>>11
記憶がある人は80代以上になるよね+908
-4
-
20. 匿名 2020/08/06(木) 08:07:50
広島以外でも学校は登校日なんかな?
広島は毎年平和学習で登校日でした!+520
-4
-
21. 匿名 2020/08/06(木) 08:07:59
アメリカを恨む気持ちもあるけど、
今中国から日本を守ってくれるのはアメリカしかいないし
複雑な気持ち+844
-46
-
22. 匿名 2020/08/06(木) 08:08:05
+361
-7
-
23. 匿名 2020/08/06(木) 08:08:08
ひろしまタイムライン見てる人いる?実際に広島に居た方々の日記をTwitterにして呟いてたやつ、今日も呟かれてた。すごく身近に感じるよ1945ひろしまタイムライン|NHK広島放送局www.nhk.or.jpもし75年前にSNSがあったら?1945年の広島で書かれた3人の市民の日記を手がかりに、3人の日々のあれこれを、2020年を暮らす私たちの言葉でつぶやきます。
+688
-2
-
24. 匿名 2020/08/06(木) 08:08:28
私の誕生日でもある。+353
-20
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 08:08:37
>>21
アメリカいなかったら中国に乗っ取られそう+482
-22
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 08:08:37
>>3
都心部に落としたから広島は酷かったんじゃなかったけ?
比べるもんでもないけど+599
-5
-
27. 匿名 2020/08/06(木) 08:08:41
未だに疑問なんだけど原爆落とされてもアメリカのこと恨んでいない日本人が不思議
中国韓国には嫌悪感むき出しだけど+683
-40
-
28. 匿名 2020/08/06(木) 08:08:42
黙祷+159
-4
-
29. 匿名 2020/08/06(木) 08:09:02
>>23
NHKで見たよ。いい企画だな。+210
-4
-
30. 匿名 2020/08/06(木) 08:09:11
8時15分は黙祷します
あと6分…+198
-2
-
31. 匿名 2020/08/06(木) 08:09:21
>>20
大阪になるけど、、休みだったね+81
-3
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 08:09:33
このことは絶対に語り継いでいかなきゃいけない+410
-2
-
33. 匿名 2020/08/06(木) 08:09:51
>>24
誕生日おめでとう+311
-6
-
34. 匿名 2020/08/06(木) 08:09:57
灯籠流しも、今年はオンラインなんだね。
配信ライブはやるみたい。+138
-1
-
35. 匿名 2020/08/06(木) 08:10:02
語り続けていかなければならない。二度と戦争しないように。+341
-2
-
36. 匿名 2020/08/06(木) 08:10:02
原爆使用という戦争犯罪をやったアメリカに、今では日本がその核兵器によって国を守ってもらっているという現実…
皮肉な話だね+570
-3
-
37. 匿名 2020/08/06(木) 08:10:09
私は今日が誕生日なんです。
だからこそ子供の頃はどこのチャンネルにしても原爆のニュースをしていたのを覚えています。
ここ10年くらいはほとんどやっていませんね。
今年はNHKだけ。
テレビ局の人が若くなったのもあるでしょうがこのままでは他人事になってしまいそうで怖い。
日本人として忘れてはいけない日なのに+826
-1
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 08:10:13
安倍さんも暑い中大変だけど、体調にはくれぐれも気をつけてください。+542
-38
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 08:10:14
映画ひろしま、また放送して欲しいな。
みたかった。+179
-0
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 08:10:22
この時期毎年暑いよね。この暑さの中で、熱線に焼かれて亡くなったなんて。絶対に二度とあってはいけない事。+692
-6
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 08:10:33
新聞やラジオで戦争へと仕向け世論誘導され
戦争で亡くなられた方々に恥じないように
日本人はメディアや世論の操り人形は終わりにしたいです。
+30
-105
-
42. 匿名 2020/08/06(木) 08:10:35
>>19
そうだね、赤ん坊の頃や物心つく前だと戦争は体験してても記憶ある人あまりいないと思う+286
-2
-
43. 匿名 2020/08/06(木) 08:10:46
NHK広島のTwitter読んだよ
もし当時SNSがあったらってやつ+214
-2
-
44. 匿名 2020/08/06(木) 08:10:59
さっき、テレビで見たレバノンの爆発凄かった。きのこ雲みたいになってた。
でも、あんなん比じゃないくらいのものだったんだろうなぁとちょうど原爆のこと思い出したところだった。+476
-0
-
45. 匿名 2020/08/06(木) 08:11:00
いま市内放送してた。1分間の黙祷を捧げましょうだって!あと5分+153
-3
-
46. 匿名 2020/08/06(木) 08:11:10
中学生の時に修学旅行で広島行きました。
被爆者の話、話だけなんだけどすごく怖くて鳥肌たったの覚えてる。
なんでうちの学校は奈良京都じゃないの?って思ってたけど、今思えば被爆者の話なんて直接聞く機会ないから、広島でよかったな。+448
-3
-
47. 匿名 2020/08/06(木) 08:11:12
>>9
タイトルはわからないけど、小学校で習ったんだ。
ちなみに福岡県民+123
-1
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 08:11:21
広島市民ですが15分になった途端に黙祷のコメントはやめて欲しい+189
-5
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 08:11:26
>>45
あ、4分になった+4
-6
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 08:11:36
以前戦争トピで、改めて戦争について考えさせられた。
恥ずかしながら、会社や学校で黙祷の時間にいなければ普段通りの生活をすごしてきたけど、今日からは広島・長崎の方角をみて毎年手を合わせようと思う祖父母から聞いた実体験の戦争の話girlschannel.net祖父母から聞いた実体験の戦争の話私の祖母は小学校の時運動場で全校生徒が集まる朝礼中にサイレンが鳴り、その瞬間朝礼台で話しをしてた校長がなんの指示もせず一人朝礼台の下に隠れたそうです。 その後は他の先生が誘導し、防空壕に逃げたそうです。 戦争の...
+100
-4
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 08:11:38
今の小学生もはだしのゲン読むのかな?
数年前に置くか置かないかで問題になってたよね+141
-0
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 08:11:43
>>20
関東も休みだったよ+47
-2
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 08:11:46
広島です。
祖父母が生き残ったから今の私があります。
原爆の日には、様々な思いがあります。
+334
-0
-
54. 匿名 2020/08/06(木) 08:11:46
>>20
コロナで出席日数が足りないからじゃない?+1
-65
-
55. 匿名 2020/08/06(木) 08:12:00
>>5
まだ小学校の図書館にあるのかな?
恐る恐る読んでた記憶。+332
-2
-
56. 匿名 2020/08/06(木) 08:12:00
広島在住です。8時15分 黙祷してから仕事行きます。
例年より静かな広島です。+225
-2
-
57. 匿名 2020/08/06(木) 08:12:19
>>12
あそこは人生で1回は行かなきゃいけない場所。今生きていることのありがたさが分かる。+432
-10
-
58. 匿名 2020/08/06(木) 08:12:30
>>22 その画像は長崎+108
-1
-
59. 匿名 2020/08/06(木) 08:12:52
広島からです。
モーニングショーとEテレ以外は全て平和記念式典のテレビやってます。
全国ではNHKだけなんですね。。
寂しい。+242
-2
-
60. 匿名 2020/08/06(木) 08:12:52
祖父の兄が東広島(場所が曖昧)に当時いてキノコ雲を見たらしい。もう亡くなったから聞けない。戦争の話をもっと聞いておけば良かったなと思う。+215
-1
-
61. 匿名 2020/08/06(木) 08:12:56
>>8これくらいで?
+9
-125
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 08:13:03
原爆の日は知っていたけど世界初原爆投下されたのが広島なのは知らなかった+3
-109
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 08:13:10
さっきテレビで、投爆前の写真をAIや人の手でカラー化したのを見て涙出た。
家族との平凡な大切な時間、いつもと変わらない笑顔、いつもの日常…
それがあっという間に奪われて…
+293
-3
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 08:13:12
小学生の子どもら解説しつつ黙祷待機中
今は学校であんまり教えないんだね
原爆?何それ?って言われた+162
-3
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 08:13:13
今テレビ見てる
当時中学一年生だったお兄さんを朝見送って、それが最後の姿
遺骨もなんにも見つからないって泣きながら証言されてる+264
-2
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 08:13:17
>>20
九州だけど登校日だったよ。目を瞑りたくなるような映像見せられてた。小学生にはきつかったな。
今も登校日かは分かんない。+206
-2
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 08:13:21
毎年思うけど、テレビ各局を始め日本国内全域で、一瞬立ち止まって黙祷したっていいのに。そういうことおざなりにするから隣国とかになめられるんじゃないかな。+435
-2
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 08:13:41
広島平和記念日だね+53
-0
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 08:13:54
>>32
世界で唯一核が落とされた国だからね。未来永劫語り継いで行かなければならないよ。+331
-0
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 08:14:05
大阪でも遠くで光ったの見えたって+74
-3
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 08:14:10
コロナ落ち着いたら資料館行きたいなぁ
リニューアルしてからまだ行けてないんだよね+152
-1
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 08:14:14
広島出身でいまは福岡の者ですが、小学生の子供を平和学習で広島に連れて行く予定でした
いまはテレビ中継を見ています+121
-0
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 08:14:17
>>21
アメリカは日本から恨みを上手にかわしながら支配することに成功したね+403
-7
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 08:14:22
旦那の祖母も93歳
広島駅下で被爆しました
多くを語りません 思い出すのが辛いのでしょう
+349
-2
-
75. 匿名 2020/08/06(木) 08:14:32
一生忘れない+41
-2
-
76. 匿名 2020/08/06(木) 08:14:32
>>27
被爆者の方は恨んでた方も多かったんじゃない?
戦争を知らない世代はアメリカに管理された教育だから反米教育なんてないし+464
-6
-
77. 匿名 2020/08/06(木) 08:14:46
長崎に投下されたのは本来は小倉だったんだっけ?
運命って怖いな+165
-4
-
78. 匿名 2020/08/06(木) 08:14:51
>>21
怨む気持ちはあるけど、あの国みたいにいつまでもいつまでもネチネチは言わないよね+429
-18
-
79. 匿名 2020/08/06(木) 08:14:52
広島市民です。
世界が平和でありますように!!!+234
-2
-
80. 匿名 2020/08/06(木) 08:15:07
>>27
戦争はじめたのは日本からじゃなかった?
一方的な被害者じゃないよね。+26
-176
-
81. 匿名 2020/08/06(木) 08:15:09
黙祷+22
-42
-
82. 匿名 2020/08/06(木) 08:15:11
中国。ロシア。北朝鮮。日本の隣国は核兵器だらけ。しかも、友好国ではない現状。+93
-2
-
83. 匿名 2020/08/06(木) 08:15:42
広島と長崎の原爆投下日を間違える国会議員+452
-0
-
84. 匿名 2020/08/06(木) 08:16:01
>>54
いや、普通に考えて今年の話じゃないでしょ笑+32
-0
-
85. 匿名 2020/08/06(木) 08:16:19
>>11
父は1945年の今日に生まれました。当たり前だけど、戦争なんて知らないです。僕が物心ついたら、父はいなくて、戦争に行ったっきり帰ってこなかった。といつも話しています。あの世に行ったら、先ずはお父ちゃんに会いに行きたいなぁ。と言ってます。+492
-5
-
86. 匿名 2020/08/06(木) 08:16:27
>>12
広島は行ったことあるけど、長崎の方が内容きつくて覚悟いるって聞いたから長崎は資料館入れなかった。+185
-5
-
87. 匿名 2020/08/06(木) 08:16:40
なぜ広島と長崎だったんだろう
アメリカからしたら戦争での上で投下したのだろうけど広島市民や長崎市民にとってはたまったものじゃない+86
-2
-
88. 匿名 2020/08/06(木) 08:16:52
SNSやここで黙祷とか言ってる人絶対やってなくてサムイからやめて+83
-32
-
89. 匿名 2020/08/06(木) 08:16:57
>>1
カレンダーにも記載されてない。
憤慨。+116
-1
-
90. 匿名 2020/08/06(木) 08:17:03
あの時も今日みたく晴れてて暑い夏だったよね…+96
-2
-
91. 匿名 2020/08/06(木) 08:17:13
これからの平和ヲ祈る
+266
-3
-
92. 匿名 2020/08/06(木) 08:17:37
黙祷しました。+90
-1
-
93. 匿名 2020/08/06(木) 08:17:46
黙祷したよ
私たちやその子孫が戦争を経験することがないように願った+177
-5
-
94. 匿名 2020/08/06(木) 08:18:06
時間にサイレンが聞こえてきたから黙祷しました
うちは長崎ではないけれど仕事で訪れていた亡くなった親族が被爆したので生きている限り忘れません+82
-2
-
95. 匿名 2020/08/06(木) 08:18:25
NHK以外はうがい薬ばっかやってたね+112
-0
-
96. 匿名 2020/08/06(木) 08:18:28
>>9
ああ、許すまじ原爆を
三度許すまじ原爆を
われらのもとへ+236
-0
-
97. 匿名 2020/08/06(木) 08:19:02
さすがに暑くてマスク付けるのも大変だよね… 座ってる人映ってたけど付けてない人多かったし+18
-1
-
98. 匿名 2020/08/06(木) 08:19:03
>>86
そうなんだ、、、広島のはいったことある。
威力が長崎の方がすごかったから?+96
-2
-
99. 匿名 2020/08/06(木) 08:19:06
韓国ってさ、なんでいつまでも徴用工だ慰安婦だって騒いでんの?!
こちとら原爆落とされてもアメリカと仲良くやってるよ?
悪いことばっかり言ってないで、当時日本が韓国にもたらした経済効果とか考えればいいのに。しつこいわ!+447
-3
-
100. 匿名 2020/08/06(木) 08:19:58
>>9
懐かしいー
今でも覚えてるよ
山口県民です+64
-2
-
101. 匿名 2020/08/06(木) 08:20:01
>>80
国レベルでいえば
広島市民は純粋な被害者かな+175
-1
-
102. 匿名 2020/08/06(木) 08:20:08
11時58分
8時15分
11時2分
5時46分
14時46分
全部何の時間かわかる人いますか
+25
-33
-
103. 匿名 2020/08/06(木) 08:20:26
小学生のお子様がいる方、「こっちむいて!みい子」の長崎と広島と、東京の空襲をテーマにした話読ませてあげて欲しい。少女漫画だから、「はだしのゲン」の様なリアリティは無いけど、今を生きる子供として感じる事がある。+132
-0
-
104. 匿名 2020/08/06(木) 08:20:35
メディアは期待できないから親が子に伝えていくしかないよ、子供向けの書物もたくさんあるし+83
-0
-
105. 匿名 2020/08/06(木) 08:20:59
>>83
こいつわざと間違えてるんでしょ…
+168
-1
-
106. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:10
あ、もう黙祷時間+1
-21
-
107. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:12
>>11
80代の祖父でも幼かった気する+122
-1
-
108. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:13
市民です。
戦争を繰り返してはならないですし、そう訴えることは大切だと思います。ツイッターで広島平和行進という集団で県またぎをする方々、三密だし、正直今年はやめてほしかったです。お子さん連れもいました。+77
-1
-
109. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:14
被爆者が減ると言う事は、私たちがしっかり勉強して受け継いで伝え続けなければいけないと言う事。
それは広島の人だけの話ではなく、日本人全てが戦争、原爆を話していかないといけない。
老人ホームで、
思い出したくないのに夏になると戦争のドラマや番組が多くて嫌だ
と言う方もいた。
でも、昔に比べてそんな番組も減ったように感じる。+190
-2
-
110. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:15
>>87
天候だったとか言われているけどあんなものを使えることが信じられない+88
-0
-
111. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:17
>>63
カラー化することで親近感が違いますね
すごい過去のことではない感じが出て
スイカ食べながら笑ってる家族写真
あの人たち何か悪いことしたの?
ほんとに戦争って百害あって一利なしだよ+276
-0
-
112. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:18
恥ずかしながら市の黙祷の放送で起床しました
神奈川です
皆さんのお住まいの地域も放送流れましたか?+14
-0
-
113. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:18
最初は京都に落とす予定だったんだっけ? それが建造物あるから止めて広島に変更だっけ?
長崎は佐世保予定だったけど天候悪くて長崎に変更だったよね?+68
-15
-
114. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:27
>>27
75年も経てば恨の感情もそりゃ薄れるでしょう
ずっと経済文化軍事面で協力関係にあったんだし
何より直接経験していない人の方が遥かに多くなっちゃったし
中韓みたいにプロパガンダ的に恨みの感情を新しい世代に植え続けていないだけ
+443
-10
-
115. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:42
>>102
原爆と震災+11
-2
-
116. 匿名 2020/08/06(木) 08:22:10
資料館は一度は訪れるべき場所だよね。
話聞くだけじゃ想像できなくても、写真や絵、遺品を見ると涙出てくるよ。
広島も長崎も、ショッキングだし悲惨だけどグロいから無理とか言わずに見てほしいなぁ。
無理強いはしないけど…+187
-1
-
117. 匿名 2020/08/06(木) 08:22:11
>>104
テレビ「八月六日はハムの日!」+1
-32
-
118. 匿名 2020/08/06(木) 08:22:20
中継みながら黙祷しました。
一年生の娘も原爆ドームをみてボロボロだね…と呟いていました。
もう少しおおきくなったら詳しく説明したいです。+135
-1
-
119. 匿名 2020/08/06(木) 08:22:33
はだしのゲンは1度でも見てみるべきだと思う
+45
-5
-
120. 匿名 2020/08/06(木) 08:22:41
本当なら夏休みに広島へ子供を連れて旅行へ行く予定でした。
遠いので簡単には行けないので高校生になったタイミングで一度は連れていきたいと思っていたので残念でした。
来年は行けますように。+97
-3
-
121. 匿名 2020/08/06(木) 08:22:52
広島県長崎県の方が頑張って考えてくれるから
今がある 悲しい話だから上手く言えないけど
授業で習った以上のことがあったんだね
+115
-1
-
122. 匿名 2020/08/06(木) 08:22:54
この世界の片隅には原爆を扱った作品の中で一番印象深かった。
普通の生活の中に起こったことなんだというリアリティがあって。+160
-1
-
123. 匿名 2020/08/06(木) 08:22:55
>>102
11時58分はわからない+17
-2
-
124. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:08
>>3
地形だね。長崎はお山があって椀型で爆風がわりと上に行ったけど、広島は平野だから横に広がった。+560
-1
-
125. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:14
黙祷をささげました。火傷した人言葉では言い表せないくらい痛かっただろうなぁ。自分ごととして考えると本当にアメリカ許せない。+119
-2
-
126. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:16
>>20
登校日ではありませんが、北九州市小倉は原爆投下候補地に最後まで残っていたので、夏休み前に学校ではお話はあるようですよ。+106
-0
-
127. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:18
>>23
ずっと見てました。
このあとあさイチで特集するね。+97
-0
-
128. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:29
>>1
20年ほど前、私が小学生の時といえばこの時期のテレビは戦争関連ばかりで、夏がすごく苦手だった。
今はテレビで戦争関連のやらなくなっちゃったね。
もしかしたらうちの親がそういう番組ばかりをつけていたのかもしれないけど…明らかに昔に比べて減ったと思います。
恥ずかしい話、私自身いろいろと忙しかったせいか原爆のこと忘れていて、このトピみてもうこんな時期かと思い出しました。
主さん、トピ立ててくれてありがとう。+281
-5
-
129. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:31
>>87
広島と長崎に戦争で使われる物資が作られてるからって聞いたけど
あと8月6日も、日本で毎年晴れが多い日をデータをとって決められたって聞いた
+108
-0
-
130. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:34
近年、8月の戦争や原爆についての番組が少なくなってきた気がします。戦争の恐ろしさや戦後復興までの歩み、戦争で亡くなった方々への哀悼の意、戦争を風化させないためにも語り継ぐことが大切ではないかと思います。+162
-1
-
131. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:39
>>20
東京ですが、普通に夏休みでした。
8/6
8/9
8/15
なんなら、3/10は卒業式だからお祝いムードでした。+5
-48
-
132. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:42
>>27
嫌悪感むき出しって表現がなんか引っかかる。
中韓は向こうが色々嫌がらせしてくるよね+464
-16
-
133. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:59
>>12
うちの母親がせっかく広島に旅行行くのに
楽しい気分が台無しになるから旅行で行くならやめた方がいいと言ってた。
ただし、本気で勉強しに行くなら行ったほうがいいって。
生半可の遊び半分の気持ちで見に行ったらダメと言われた。
亡くなった広島の方に失礼だから。+361
-33
-
134. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:02
小学生の時に夏休みの登校日は平和学習ってことになっていて
体育館に集められて映像?画像をみんなで見た
焼け野原の映像やケロイドで人の皮膚がただれたりウジが人体にまとわりついてる
今でいうグロ映像を見たな
今じゃトラウマになるからって人体系の映像がなくなったらしい
当時、ケロイドの映像見てこんな経験はしたくない痛い思いはしたくない、で=平和ならこんなことしなくてすむ
って単純に思ってた、けど今考えたらその考えが正解だって思えるよ。+185
-1
-
135. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:09
黙祷完了
仕事に行ってきます
職場で話題に出るかな
+31
-0
-
136. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:12
亡くなった方たちの無念を晴らすには、これから先に絶対、他国から攻め込ませないこと 国土 命を守るしかないと思います。情勢が悪くなって来ていますが、防衛をしっかりして日本という国を守らなくてはいけないと思います。+141
-3
-
137. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:23
>>11
訪問介護の仕事してますが、
利用者様からは当時の話しを毎年拝聴します。
利用者様は90歳。
当時は新型爆弾が落とされたと発表され、
次の日、汽車から血まみれの包帯の人が降りて来て、びっくりしたと語ってました。
(目撃場所は北陸地方です。)
昔は、現地を知る方法も無かったけど、とんでもない事が起こってる事を感じたそうです。
高齢の方々は、8月に入ると戦時中の話を色々してくれます。
自分も伝えていこうと思います。+376
-2
-
138. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:27
>>89
私も中学校の修学旅行で広島に行き、原爆ドームに行きました
この地でたくさんの方が亡くなったと思うと、普通に歩いても申し訳ない気持ちになったり、多くの外国の人たちが悲痛な面持ちで出てくるのを見て、ここは全世界の人に見てもらわなければいけないんだっと思いました
子どもがもう少し大きくなったら連れて行き、戦争の恐ろしさ教えていきたいと思います+128
-4
-
139. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:30
>>62
え?知らないのまずい?+7
-21
-
140. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:41
>>24
私もです。同じ人いて嬉しい。+122
-1
-
141. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:49
原爆も空襲も忘れちゃいけないことだよね+26
-0
-
142. 匿名 2020/08/06(木) 08:25:06
>>23
正に今ツイート追ってた。リアルで心が痛い。+155
-0
-
143. 匿名 2020/08/06(木) 08:25:07
>>102
11時58分は関東大震災ですかね+24
-1
-
144. 匿名 2020/08/06(木) 08:25:17
こども代表がんばれ!+4
-1
-
145. 匿名 2020/08/06(木) 08:25:29
NHKしか広島の事してないじゃん。
+9
-2
-
146. 匿名 2020/08/06(木) 08:26:03
広島ってテレビなんかで見る限り美しい街だよね。
行ってみたいけど原爆の資料館は行くか迷う。+20
-1
-
147. 匿名 2020/08/06(木) 08:26:04
絶対にNHK以外のニュース番組でも放送するべき。
広島、長崎にゆかりのない日本人はこの原爆の日を忘れてしまいそうでそれが怖いよ。
都内住みだけど、母方が広島の私は毎年子ども達と黙祷しているけど、この日を忘れないでほしい。+154
-0
-
148. 匿名 2020/08/06(木) 08:26:42
>>99
時は今21世紀なのに過去の幻に自ら振り回されて生きているなんて
きっとつまらないよね
自分の脚で立って歩いて前を向いて新しい時代を生きないと豊かにならない
現実を見て今を生きろと言いたい+130
-0
-
149. 匿名 2020/08/06(木) 08:26:45
2人の間にも透明な壁が。+1
-0
-
150. 匿名 2020/08/06(木) 08:26:49
>>20
広島の息子は今、小学校登校中ですがやっぱり長崎広島以外はお休みなんですね+67
-2
-
151. 匿名 2020/08/06(木) 08:26:50
>>83
教育を受けてないからごっちゃになってるんだね。流石に興味なくても間違えようがない。+114
-0
-
152. 匿名 2020/08/06(木) 08:27:04
>>102
広島原爆8時15分
阪神淡路大震災5時46分
東日本大震災14時46分
他はわからないな+15
-3
-
153. 匿名 2020/08/06(木) 08:27:13
>>27
アメリカにやられたことはずっと忘れずに許さないでいるべきだと思ってるよ
戦争を終わらせるためとかって嘘八百で実際は原爆の投下実験に日本使っただけって分かってるし
今は敵の敵は味方だから仕方ないと我慢してる
全員謎に根拠のない自信満々でくそウザいからアメリカ人嫌いだしw+400
-11
-
154. 匿名 2020/08/06(木) 08:27:19
75年は草木も生えぬ。って言われた町ってずっと聞いてたけど、今年がもう75年か、、、と市長や小学生代表の子たちの言葉を聞いてしみじみ思った。語り部さんどんどん少なくなるね+179
-0
-
155. 匿名 2020/08/06(木) 08:27:37
原爆とか終戦とか忘れてる日本人いるの?
不思議+134
-1
-
156. 匿名 2020/08/06(木) 08:27:38
広島で生まれ育ちました。小学校では登校日でしたし、大きくなってからも平和記念式典を見て黙祷します。どのチャンネルも放送していた記憶があります。今は島根に住んでますが、NHK以外コロナコロナで驚きました。黙祷もしないんですね。
広島と長崎に原爆がいつ落ちたか、終戦がいつだったか、他県民は知らない人が多くて驚きます。絶対に風化させてはいけない出来事だと思います。
いつか知覧に行こうと思ってます。+190
-2
-
157. 匿名 2020/08/06(木) 08:27:45
>>2
ええ、コロナや大学コーチの爪楊枝事件の事やってた。
+195
-1
-
158. 匿名 2020/08/06(木) 08:27:52
子供上手だなあ+11
-0
-
159. 匿名 2020/08/06(木) 08:28:13
長崎のことも忘れないで…+127
-0
-
160. 匿名 2020/08/06(木) 08:28:20
>>27
戦争に関しては、互い様だから。
程度の差はあるとはいえ日本だってアメリカのみならず酷いことをした。みんな狂ってて自国を守るた目に必死だった。
蒸し返して恨み続けるのは戦死者が浮かばれない。
+459
-26
-
161. 匿名 2020/08/06(木) 08:28:21
こんな暑い日にあんな悲劇が起こったかと思うと、言葉がありません+47
-1
-
162. 匿名 2020/08/06(木) 08:28:26
>>139
うん、、まぁまずいかも
でもこれで覚えただろうし+34
-0
-
163. 匿名 2020/08/06(木) 08:28:40
>>159
もちろんしっかり覚えてるよ+56
-0
-
164. 匿名 2020/08/06(木) 08:28:48
安倍さんの座り方がかわいいな+8
-16
-
165. 匿名 2020/08/06(木) 08:28:50
私達は毎日当たり前のように平和な日々を過ごしてる。
悩み事があったり、寂しい、辛い思いをする事はあるけれど、戦争が無い今の日本で生きている事に感謝しなければいけない。
日本人として、忘れてはいけない日。+149
-0
-
166. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:10
>>146
再建されたから皮肉にも綺麗に整った街だよ+29
-1
-
167. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:15
>>83
これ安部さんが間違えたら血眼になって叩いているだろうね+168
-2
-
168. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:16
>>155
さらに、武漢肺炎で追い討ち。
武漢肺炎は、日本の風習をも壊す+36
-0
-
169. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:19
>>51
あれはともかくマンガとしてすごく面白いんだよねー。+7
-4
-
170. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:23
>>83
本当にこんなやつ必要ないな…
また蓮舫?
勘弁してよ
なんでまだこいつが議員できてんの?
誰が投票してんの?+263
-0
-
171. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:23
戦争中に生まれて美味しい物も食べられなくてひもじい生活を強いられていた子供たちは原爆や空襲で亡くなる時、何を思って死んでいったんだろうね…
今日1日ぐらい原爆のことしつこいぐらい特集するワイドショーが一つぐらいあってもいいのに。+227
-0
-
172. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:38
子ども代表の語り苦手
子役みたいに演技じみてる+8
-61
-
173. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:47
>>10
うちの会社、終戦記念日は黙祷するけどね。+144
-0
-
174. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:49
広島にいるからテレビはNHK教育以外は全部原爆関連なんだけど、他県はコロナなの?驚+46
-0
-
175. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:55
こども代表の2人、良くがんばりました。+89
-1
-
176. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:55
ひろしまタイムラインってやつ、ここでみてフォローしたけど、、今みんな一斉に途絶えてる
+25
-0
-
177. 匿名 2020/08/06(木) 08:29:59
>>59
NHKが長く放送すると思って毎年、この日はNHKにしてたから、他ではやってないなんてびっくりしました。
コロナや事件もあるけど、黙祷の時間くらい他でもやれば良いのに。+73
-0
-
178. 匿名 2020/08/06(木) 08:30:01
>>5
はだしのゲンって、そんなにいい?
私は小学生の時に図書室で借りて読んで、逆にトラウマになって、原爆のこと知りたくないってなってしまった
中学生になってから、日本史を通して原爆の勉強するようになったけど+69
-113
-
179. 匿名 2020/08/06(木) 08:30:07
こういうトピたつところがガルチャンのいいところだと思う+99
-4
-
180. 匿名 2020/08/06(木) 08:30:16
>>17
平地と盆地での違いを見るために選んだって言われてるよね
戦争に乗じて盛大な実験をしたんだよね…+428
-4
-
181. 匿名 2020/08/06(木) 08:30:20
転勤で今年から広島に住んでるよ。
Eテレ以外全部、記念式典の中継か被爆者の方のインタビューなどの番組。
小学生の子供も、今日はいつもより早い時間に登校して、記念式典の中継をみんなで観たり、平和学習をするそう。
広島住んでみて、私も子供たちも平和を意識することが増えたと思う。
原爆を語ることは、悲惨なことだけに注目することじゃなく、75年草木も生えないと言われた広島を復興した人々の力や努力も語ること。って被爆者の人がおっしゃってて、人間の力強さも平和のありがたさもいろいろ感じたよ。+127
-0
-
182. 匿名 2020/08/06(木) 08:30:22
先人が苦労して必死で日本を守ってくれたから今があるのに、すっかり日本人は骨抜きにされお花畑ばかりだよね+151
-2
-
183. 匿名 2020/08/06(木) 08:30:24
毎年、子ども代表の言葉を聞くと涙が出る。+6
-6
-
184. 匿名 2020/08/06(木) 08:30:38
>>20
東京ですが、休みでした。
でもたまたま学校の方針なのか、そういう世代だったのかわからないですが、小学校高学年の時は夏休みの宿題で自分の祖父母もしくは地域のご年配の方に戦争のことを聞いてレポート?にまとめるっていう宿題があったり、中学生の時は遠足で戦争ものの絵を見に行ったり広島行ったり、平和学習には力いれててくれてました。+31
-0
-
185. 匿名 2020/08/06(木) 08:30:45
自分の時は投稿日と平和授業があったけれど最近それも減って人の危機感も薄れてきている気がする
確かに見るのも辛い内容だけど危機感が薄れて再び使われてしまったらそれが現実になってしまうからな…と複雑な気持ち+9
-0
-
186. 匿名 2020/08/06(木) 08:30:52
この子供たちの言葉聞くといっつも毎年賢そうな子だなと思う。ハキハキして意思がしっかりしていそうなお子さんだよね。どうやって選んでるんだろう。+77
-1
-
187. 匿名 2020/08/06(木) 08:31:01
>>5
反日じゃなかったっけ?+131
-24
-
188. 匿名 2020/08/06(木) 08:31:11
>>102
ああわかります
年月日もわかります
1923.9.1
1945.8.6
1945.8.9
1995.1.17
2011.3.11+78
-0
-
189. 匿名 2020/08/06(木) 08:31:12
哀悼の誠か いい言葉だな…+4
-1
-
190. 匿名 2020/08/06(木) 08:31:19
>>3
月曜の朝の出勤時間だから、ってのもあると思う(義祖父がちょうど出勤する時に被爆した、と聞いた)+235
-4
-
191. 匿名 2020/08/06(木) 08:31:19
小学3年の頃祖父母との旅行で原爆ドームに行きましたが、かなりの衝撃と恐怖でその場から動く事もできず祖父に抱き抱えられてドームを出ました。
帰宅してからも事あるごとに写真などを思い出し、号泣していました。
その経験があるから小学生の子供達はまだ連れて行けません。でもいつかは必ず連れて行きたいし、行かなきゃいけない場所だと思っています。
+100
-3
-
192. 匿名 2020/08/06(木) 08:31:37
>>162
原爆投下が広島で世界初だって認知度そんなにあるかな?+4
-53
-
193. 匿名 2020/08/06(木) 08:32:02
被爆した祖母が今年1月、亡くなりました。
兄とお願いして、祖母が喋ることが出来なくなる前に被爆体験を聞かせてもらいました。私は大切に必ず自分の子供達に語り継いでいきたいと思います。
私はこの命に感謝して毎日を生きるのみです。広島以外でも何十年経とうと国民全員で向き合ってほしいです。+143
-1
-
194. 匿名 2020/08/06(木) 08:32:07
>>159
どちらの日も両方のことを考えているよ+61
-0
-
195. 匿名 2020/08/06(木) 08:32:10
>>172
演技じみてる?
+6
-3
-
196. 匿名 2020/08/06(木) 08:32:16
>>192
え?普通に知ってる。
結構当たり前の知識かと+78
-4
-
197. 匿名 2020/08/06(木) 08:32:28
安倍さん今日は台本有って良かったね+1
-35
-
198. 匿名 2020/08/06(木) 08:32:38
原爆ドームや当時の建物ボロボロなのにここまでよく保ってるよなあ+57
-0
-
199. 匿名 2020/08/06(木) 08:32:41
>>27
戦争は国同士だけど、文化や違う文化への敬意は個人の感情だからなぁ。
もちろん戦争したことも広島長崎、他の空襲も忘れないけど、個人の繋がりって平和への小さな一歩だよ。
麻婆豆腐は美味しいし、焼き肉大好きなのと一緒では。+87
-15
-
200. 匿名 2020/08/06(木) 08:32:50
>>20
大分県は毎年平和授業で
夏休みでも土日でも登校だよ!
今年はコロナの影響でまだ1学期だけど!+47
-1
-
201. 匿名 2020/08/06(木) 08:32:58
去年行ってきた。本当にその日も暑くて、こんな暑い日に原爆を落とされて地獄だっただろうなって思ったよ。外国からの方がすっごい多くて、去年は1時間近く並んだ。去年新しくなったし、絶対子供連れて行きたかったから神奈川から行ったよ。+99
-0
-
202. 匿名 2020/08/06(木) 08:33:06
広島県民なんだけど今日が何の日か知らない人が多くて引いた
仕方ないとは分かっているし時間まで知れとは言わないが8.6と8.9、8.15は知っていて欲しい+163
-1
-
203. 匿名 2020/08/06(木) 08:33:14
難しいけれど、核兵器のない世界=平和ではないよね
もちろん被爆者のいらっしゃる広島・長崎の方はそうは思わないのは分かっているけど…+5
-1
-
204. 匿名 2020/08/06(木) 08:33:26
広島県民です。
子供の頃から本当にこの時期が嫌いでした。
せっかくの夏休みなのに、毎日毎日戦争の話ばかり。学校でも戦争に関する映画を見せられて、ケロイドになった被爆者の映像。
怖いんです。
けど、目を背けてはいけないし、後世に伝えなければならない。
毎年、8月6日8時15分は広島市内方面に向かって手を合わせ黙祷をしています。+159
-1
-
205. 匿名 2020/08/06(木) 08:33:35
>>116
広島に引っ越して来た時に平和記念公園と資料館に行きました。つらかったですが、当時の重さを受け止めることは大切だと感じました。+72
-1
-
206. 匿名 2020/08/06(木) 08:34:05
>>10
広島は放送してます+101
-2
-
207. 匿名 2020/08/06(木) 08:34:47
>>202
そうだよね。
広島県民ではないけど明らかに小学校や中学校の平和学習は簡略化されてると思う。+60
-0
-
208. 匿名 2020/08/06(木) 08:34:50
>>192
日本人なら小学校で習わない?
外国で暮らしてたなら分からないかも。+27
-0
-
209. 匿名 2020/08/06(木) 08:35:01
>>186
まず作文を書いて選ばれて、スピーチをして選ばれる、だったはず。
大昔、弟の子が選出されました。
コネ無しです。
+82
-2
-
210. 匿名 2020/08/06(木) 08:35:03
横浜育ちだけど、はだしのゲンは授業で見て資料館は修学旅行で行きました。鶴を折って語り部さんの話聞いた。子供にも同じように教えたいけどトラウマになるのだろうか。+11
-1
-
211. 匿名 2020/08/06(木) 08:35:22
>>206
広島市民です。
ABEMAで見てます
いま安倍総理が挨拶されてます+18
-1
-
212. 匿名 2020/08/06(木) 08:35:35
母が広島が地元なので、広島出身じゃない私も毎年夏は平和記念館へ行き、この日はNHKを見て正座して黙祷するのが毎年だった。昔はもっと色んなテレビでやってたのにね。語り部さんがどんどん少なくなる中、せめてテレビはこの日と長崎に投下された日は全局でするべきだと思うんだけどな。+95
-0
-
213. 匿名 2020/08/06(木) 08:35:41
オリンピックやっていたら
ノーモア広島のアピールも世界中にできたのに+94
-1
-
214. 匿名 2020/08/06(木) 08:35:56
母の受診の付き添いで病院なので、テレビがみられない。
何年か前の平和記念式典では、黙祷の時間に「安倍辞めろ」ってデンツクデンツク太鼓叩いてたバカがいた。
今年は、どうだったんだろう。
政治的主張は自由だけど、たった1分間の祈りを捧げられない愚か者の話はきく価値がないし、デンツクデンツク集団が大嫌い+120
-1
-
215. 匿名 2020/08/06(木) 08:36:02
>>159ちゃんと黙祷してますよ
広島県民より。
+30
-0
-
216. 匿名 2020/08/06(木) 08:36:08
終戦記念ドラマって少し前は色んな局がやってたよね。今年はNHKしかやらないのかな?戦争関連のメディアこそ、若い子に人気あるジャニーズとか役者出して関心を持つきっかけにして欲しいのにな+109
-2
-
217. 匿名 2020/08/06(木) 08:36:17
>>208
小学生の頃あまり勉強する子供じゃなかったから覚えてない+2
-23
-
218. 匿名 2020/08/06(木) 08:36:21
>>172
広島の小学生なら、今日の日がとても大切な日だと平和学習で学んでいるはず。一生懸命練習したと思うよ。大勢の前でNHKでも放送されるし緊張しただろけど、立派だったよ。+96
-1
-
219. 匿名 2020/08/06(木) 08:36:24
戦争は絶対に繰り返してはならない。+45
-1
-
220. 匿名 2020/08/06(木) 08:36:24
さすがに8月6日が何の日かは忘れないけれど、歳をとるにつれて「あ、そっか今日8月6日なのか…」と当日になって気がつくことが多くなってる。小中学生時代は平和登校日があったから意識していたけど…忘れないでいたいな。+93
-0
-
221. 匿名 2020/08/06(木) 08:36:25
こういうとこにも漬け込んでくる朝鮮人を心底軽蔑する+51
-4
-
222. 匿名 2020/08/06(木) 08:36:40
広島出身じゃないけど原爆の日はもちろん終戦の日もちゃんと勉強したし、覚えてるよ!
日本に住んでて忘れてるなんてことある?
そっち方が驚きなんだけど。+95
-3
-
223. 匿名 2020/08/06(木) 08:36:54
>>3
広島型原爆 リトルボーイ
15キロトン
長崎型原爆 ファトマン
21キロトン
写真 リトルボーイ
+284
-3
-
224. 匿名 2020/08/06(木) 08:37:02
NHK見てたけど民法すっかりやらなくなったのか
公共放送名無しさん2020/08/06(木) 08:23
民放全局
一切黙祷やってなくてワロタ
もう過去の戦争なんてどうでもいいんだな
やっぱりNHKは必要だわ
↑民放全局
一切黙祷やってなくてワロタ
もう過去の戦争なんてどうでもいいんだな
やっぱりNHKは必要だわ
↑そのくせ「日本の植民地支配ガー!慰安婦ガー!」ってのは言い続けるんだよな+29
-0
-
225. 匿名 2020/08/06(木) 08:37:03
>>25
沖縄にたくさんいるじゃんね
基地はいらないって外国語で書かれた弾幕持ってる人たちが
知事ですら、中国を気遣う事ばっかりしてる
+27
-7
-
226. 匿名 2020/08/06(木) 08:37:04
政治家の皆さんも被爆体験を直接ご本人から聞く機会があるといいんじゃないかな!!!+8
-0
-
227. 匿名 2020/08/06(木) 08:37:39
核兵器はいつになったら無くなるの
広島や長崎の思いはいつになったら世界中に届くのか+48
-0
-
228. 匿名 2020/08/06(木) 08:38:05
>>159
広島市民です。
忘れてないなよ
日曜日、黙祷します。
+62
-0
-
229. 匿名 2020/08/06(木) 08:38:07
>>156
私は他県民ですが、本当に民放はコロナの事しかやっていない。これじゃ駄目だわ。呆れるよ。6日.9日.15日くらい戦争についてもっと考え直すべきだと思う。+120
-0
-
230. 匿名 2020/08/06(木) 08:38:20
>>203
牽制しあうのに使われてるんだよね。
でも、もっと致死力のないもので牽制しあってほしいな。経済活動とか。+6
-0
-
231. 匿名 2020/08/06(木) 08:38:39
被爆者の証言は若い人達にこそ読んでほしい。
少し前に改めてネットで調べて、胸が潰れるような思いだった。+18
-0
-
232. 匿名 2020/08/06(木) 08:38:40
8:20に気付いたけど民放は黙祷すら放送しないよね。+42
-1
-
233. 匿名 2020/08/06(木) 08:38:42
>>203
難しいね
でも少なくとも核兵器根絶にはしたいよね
真の平和に少しでも近づきたいとは思う。+9
-0
-
234. 匿名 2020/08/06(木) 08:39:02
>>3
地形の問題で死者が少なかっただけ
威力は長崎の方が上
ちなみに広島に落とされた原爆はウラン型、長崎に落とされたのはプルトニウム型
実験も兼ねて2種類の核爆弾を2度落とした+448
-2
-
235. 匿名 2020/08/06(木) 08:39:12
コロナで忘れがちかもしれないけど、日本にとって1番忘れてはいけない大切なことですね。+39
-0
-
236. 匿名 2020/08/06(木) 08:39:36
平和行進にデモにその人たちにビラ配る人にカオスです。感染者絶対増えるだろうなって言う距離で歩いたりしてて勘弁してくれ。平和を祈る日なのに。+11
-0
-
237. 匿名 2020/08/06(木) 08:39:39
原爆記念日ですね
今でも原爆ドームが痕跡を残していますが、100年後も200年後もこの悲惨な歴史が起こらないように伝わるといいです+28
-1
-
238. 匿名 2020/08/06(木) 08:39:47
もえる〜8月のあーさ
影まで燃え尽きた〜!
って小学生の頃習いました。
広島住みです。朝からどこの局も平和記念式典放送してましたよ。+48
-1
-
239. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:00
>>192
海外でもヒロシマ、ナガサキって言ったら通じるで+58
-1
-
240. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:06
今年は拡声機でなんか叫びながら歩いてる集団はいないのかな?あれ本当に目障りなんだよね
静かに祈りを捧げろよって
あいつら何しにきてるの?
犠牲者、今も苦しんでる方々を侮辱してるとしか思えない+64
-0
-
241. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:07
>>83
この人は真面目に、日本、日本人のことは考えてないと思う+144
-1
-
242. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:10
戦争の歴史を知らないのは親の責任もあると思う、学校や報道だけに任せてはダメ+37
-0
-
243. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:10
戦争だけは日常になってはいけない
真っ先に被害被るのは私たち庶民だよ
みんなそれを忘れないで+37
-0
-
244. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:11
>>159
9日もトピ立つと思う+55
-0
-
245. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:20
ABEMAで安倍総理と県知事のあいさつ聞いてるんだけど、デモ隊の声がうるさかった
デモ隊の方々空気読んでほしい+26
-1
-
246. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:20
>>12
修学旅行で広島(小学校)も長崎(中学校)も両方行った
事前にこれでもかぐらい原爆の勉強していく
その時に見たアメリカ軍の記録フィルムの方が精神的にくるよ
+137
-0
-
247. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:20
唯一の被爆国…。我が国、日本。+10
-2
-
248. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:36
>>9
みどりだっけ?
祈りの~って歌ってた。
今年は夏休みが短縮だからか平和学習の登校日もないです。
広島では毎年8月6日は登校日だったんですが、
ない日は初めてかもしれません。
+81
-2
-
249. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:41
>>3
その日の上空は曇り空で
飛行機からは地形が良く見えなかった。
(本来なら博多へ落とす計画だったらしいけど)
よく分からないのに原爆を持ち帰るのも問題だったから
雲の合間から見えた土地へ落とした。
(それが長崎)
半分は海に流れた分、死者の数も減った。
+261
-9
-
250. 匿名 2020/08/06(木) 08:40:59
>>27
酷い事をされたし、酷い事をした。恨むなら戦争を恨むべき。歴史は同じ事を繰り返さない為にある。
ただ、アメリカ人って原爆投下を必要な事だったとか平気で言う人いるから……そういう事言われるとやっぱ憎しみが湧いてくるよ。でもアメリカはアメリカだからって言い聞かせてる。自分とは関係ない人だって。日本は同じ事を繰り返さず学んで前に進んでいこう。+378
-0
-
251. 匿名 2020/08/06(木) 08:41:04
>>159
広島人だけど勿論覚えてるよ。
資料館にも行ったよ。広島の資料館は観光客むけにマイルドになってるけど
長崎はより悲惨さを感じるよ。変えないで欲しいな。+55
-0
-
252. 匿名 2020/08/06(木) 08:41:10
一緒に黙祷をし、NHKで見てます。
この日を忘れてはいけませんね。
+15
-0
-
253. 匿名 2020/08/06(木) 08:41:15
>>224
すみません2番目の貼り付け失敗しました
伝わってはいるようなので修正はしません+0
-0
-
254. 匿名 2020/08/06(木) 08:41:25
そうだねローマ教皇もいらしたんだったね+4
-2
-
255. 匿名 2020/08/06(木) 08:41:26
>>2
広島では全局中継してた+279
-0
-
256. 匿名 2020/08/06(木) 08:41:33
>>67
テレビ各局には日本人じゃない人間が入り込んでるからね。日本が被害を受けた事は放送せずに日本を貶める事ばかり放送して日本人に自虐史感を植え付けたいんだよ。
戦争はどこの国も加害者であり被害者であるのに。
今までの世代の人達には通用したかもしれないけど、これからの世代の人達はテレビなんか信用してないし、そもそも見ていないから、もう嘘で塗り固められた歴史を押し付ける事はできないだろうね。+108
-0
-
257. 匿名 2020/08/06(木) 08:41:39
平和公園で式典参加の方々は今年はマスクだから暑そうだね
+9
-0
-
258. 匿名 2020/08/06(木) 08:41:48
>>160
当時戦争体験した人たちはそれをわかってるんだろうなと思う。
私の祖父も兄弟を亡くしているがアメリカ憎いなんて言ったことない。
戦争そのものが悪なんだという気持ちこそ私たちは受け継ぐべき。
ただ原爆被害にあった広島人や日本人は優しいでしょ?とぐいぐい利用する気満々でこっちにくる外国人、原爆で戦争を終わらせてやったんだぜ!という考えのアメリカ人はふこうになれと思う。+180
-2
-
259. 匿名 2020/08/06(木) 08:41:50
>>80
元はと言えば欧米のコロニー化からアジアを救おうとしたって一面も無かった?それは一次大戦だっけな。
なんせ黒幕はいつもイギリスだね。北米大陸とオーストラリアの原住民皆殺しにしてきたし。
紳士の国なんてとんでもない勘違いよ。+96
-1
-
260. 匿名 2020/08/06(木) 08:42:02
うちの子スッキリ観てるけど
「黙祷しないんだね?」って言ってたよ。
被爆者の孫なだけに悲しい。
+77
-1
-
261. 匿名 2020/08/06(木) 08:42:06
原爆投下が決まったことをマッカーサーが知って激怒したって本当?+4
-0
-
262. 匿名 2020/08/06(木) 08:42:09
こうして平和宣言をしたり式典をすることってすごく大切な事だと思う。+40
-0
-
263. 匿名 2020/08/06(木) 08:42:09
広島出身でも長崎出身でもないけど、この日を忘れるなんてありえない
勉強云々じゃなくて、自分の国の歴史だよ?+141
-2
-
264. 匿名 2020/08/06(木) 08:42:44
>>242
でも親が学校で教わったことも間違ったことかもしれないよね
まぁうちの親だけかもしれないけど+8
-0
-
265. 匿名 2020/08/06(木) 08:43:12
広島市。Eテレ以外は平和式典の生中継。
全国でもそうすればいいのに。
平和への意識が変わると思う。
そしてとくダネが1番最初に切り替わった。
さすがフジテレビ!+31
-2
-
266. 匿名 2020/08/06(木) 08:43:17
>>217
恥ずかしい常識知らずに育ってしまいましたね。+28
-4
-
267. 匿名 2020/08/06(木) 08:43:26
>>178
いいも悪いも図書館にあれば子ども達にとって原爆を知る機会になります。
読む読まないは個人の判断なので私は漫画を置いておくべきだと思います。+131
-11
-
268. 匿名 2020/08/06(木) 08:43:26
神奈川県住みです。
8時15分、小学生の子供達と黙祷をしました。
でも、NHKしか平和式典のこと、やってないのが残念です。民放は全くやる気配がなく、「えー…?なんでやらないんだろう?」って子供達も驚いた様子…
私が子供の頃、夏休みの時期はもっと戦争についての事をTVで見た記憶があるんだけど…+76
-1
-
269. 匿名 2020/08/06(木) 08:43:36
>>232
もう75年前だしな。知らない世代のテレビ局社員もどちらかといえば震災。+6
-0
-
270. 匿名 2020/08/06(木) 08:43:49
ストリートビューで検索するのが好きなのですが、原爆ドームの周辺を見た時に何とも言えない気持ちになりました。
たった75年前にここで物凄い事が起きたんだという恐怖心と、想像もできない程の被害に遭ったのに今は普通の綺麗な街になっていて、みなさん頑張ったんだなと尊敬のような気持ちで。+9
-0
-
271. 匿名 2020/08/06(木) 08:44:03
友人に被曝二世の子がいて葛藤の毎日を送ってる+7
-1
-
272. 匿名 2020/08/06(木) 08:44:24
太平洋戦争時代の授業が駆け足気味で教えてる事に違和感を感じる。
この時代こそ、じっくりと時間を取って教えてもらいたいわ……+72
-2
-
273. 匿名 2020/08/06(木) 08:44:25
>>176
そうだよね…+3
-0
-
274. 匿名 2020/08/06(木) 08:44:34
ストビューで原爆ドーム見てるけどやっぱり外国人観光客と修学旅行生多いねぇ。+4
-0
-
275. 匿名 2020/08/06(木) 08:44:51
>>80
欧米列強国からのアジア侵略を止めるために日本は戦うしかなかったんよ
当時は植民地主義や
東南アジアはほぼ植民地化されてたやろ?+68
-9
-
276. 匿名 2020/08/06(木) 08:44:52
>>197
もうさあ、そういうコメント自体、うざったい
ネチネチ、気持ち悪いよ
自分の頭でちゃんと物事見てみたら???+49
-1
-
277. 匿名 2020/08/06(木) 08:45:01
まああんまアメ公の事やいやい言ったるなよ+1
-0
-
278. 匿名 2020/08/06(木) 08:45:10
>>245
今年も来てるのか
昨日だったかな5chの実況で「原爆2発じゃ足りなかったようだな」
などという超ヘイト書き込みあったんだけどこういうクソな思想の奴らがデモ隊として行ってるんだろうな
コロナまき散らした中国や、日本から輸入したフッ化水素を北朝鮮やイランなどに不正に横流ししてた韓国にも文句言えよっての+51
-1
-
279. 匿名 2020/08/06(木) 08:45:11
>>1
トピたてありがとうございます。
8/6広島原爆の日、
8/9長崎原爆の日、
8/15終戦記念日
は忘れてはいけない日だと思っています。
風化させないようにしていくのが大事だと思います。+206
-4
-
280. 匿名 2020/08/06(木) 08:45:13
>>217
でもこれで覚えられたから!+13
-0
-
281. 匿名 2020/08/06(木) 08:45:18
>>83
こんな人が日本の政治家だなんて……。偉そうにテレビ出て語るの見る度に絶望するんだけど。+121
-0
-
282. 匿名 2020/08/06(木) 08:45:22
テレビどこもやってない。朝ドラの後に特集やっとやるね+1
-0
-
283. 匿名 2020/08/06(木) 08:45:38
>>27
中韓とは全く別だよ
米はそれなりの大人の対応(償いの姿勢等)してくれるけど中韓は…?
中韓は本当にちょっと話が通じない人たちだからね。
ただ米にも「あんなもん2発も落とすなんてあんまりだろ」って気持ちもある。+224
-15
-
284. 匿名 2020/08/06(木) 08:45:52
レバノンベイルート市長が、広島長崎のようだってコメントに腹が立つ。
あと広島、長崎であってヒロシマ、ナガサキではありませんよ!無礼だな。+75
-0
-
285. 匿名 2020/08/06(木) 08:45:52
>>27
みんな世界平和を望んでたと思う
現代で憎んでまた同じこと繰り返したい?
亡くなっていった人はそんな事望んでないはず
+136
-6
-
286. 匿名 2020/08/06(木) 08:46:23
教育というか親の言い方も大事だと思うけどね
戦後の平成令和に生きてる子供に対して都合悪くなったら戦争ネタ持ち出す親
戦争のときはお菓子もなかったしゲームや携帯もなかったんだから我慢しなっていう親多かったんじゃないの
あんたは恵まれてるってうざかったな
戦争しらん世代に言われたくないと思ってた
+3
-1
-
287. 匿名 2020/08/06(木) 08:46:36
>>27
原爆も一瞬で酷いけど、全国にあった空襲も酷い
うちの祖父の妹も大阪空襲で亡くなった
終戦間際の京橋空襲も今も駅に慰霊碑ある
そんなの全部恨んでいられないだと思う
それに日本の場合はアメリカが悪いより戦争が悪いって考え方で教育して来た
+286
-1
-
288. 匿名 2020/08/06(木) 08:46:45
>>20
三重県伊勢市ですが市内の各中学校から代表者が毎年、広島平和記念式典に出席してます。
そして原爆の日が平日の場合は必ず登校日で黙祷してました。
日本のみならず世界中が争いのない平和な世であってほしいですね。+71
-1
-
289. 匿名 2020/08/06(木) 08:46:46
>>198
維持費に大金掛けてるそう。
夫の祖母が被爆者なんだけど、あんなものに大金掛けるな私はあんなの見たくもないって言ってたよ。驚いたけど、辛い過去を思い出すものなんだろうね。
歴史的建造物としても、観光資源としても、残す方が良いと思うけど、おばあさんの気持ちも理解できるし、そういう人も一定数いるんじなないかな。+58
-4
-
290. 匿名 2020/08/06(木) 08:46:56
>>87
京都も候補だったらしい。+21
-2
-
291. 匿名 2020/08/06(木) 08:48:05
>>275
アカ国では日本が第二次世界大戦の引き金引いたとすら教えてるもんね
ねつ造歴史もいいところ
ただ習近平ですら徴兵された日本国民達は被害者と言ってたのは意外
私の爺ちゃんも徴兵されて戦争行ってたよ+57
-2
-
292. 匿名 2020/08/06(木) 08:48:07
テレビ局にメッセージ送ろうと思う。流石に式典の様子すら報道しないのっておかしいよ。コロナだから行ってないなんて言わせないよ。普段警察署や被害者宅に集団で張り付いてるんだから。+66
-1
-
293. 匿名 2020/08/06(木) 08:48:09
峠三吉さんの詩を小学生の時に習った。
ちちをかえせ ははをかえせ
としよりをかえせ こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながるにんげんを
にんげんをかえせ
後で答えあわせしてみよう
+48
-0
-
294. 匿名 2020/08/06(木) 08:48:22
>>264
原爆に関してそんなにひん曲がった教えする学校ってあるのかな?悲惨な戦争は2度としちゃいけないっていうのが一般的だと思うけど+7
-1
-
295. 匿名 2020/08/06(木) 08:48:28
>>27
本当の悲しみは憎しみをも超えてしまうのだと思う
憎んでも憎んでもあった事実は変えられない
大切な人は戻ってこないから
乗り越えていかれた方は心が押し潰されそうな位辛かったと思う
でも前を向いて歩いて行くしかないと歯を食いしばって生きて来られたのでしょうね
+123
-4
-
296. 匿名 2020/08/06(木) 08:48:37
コロナ禍で式典するのダメじゃない?+1
-20
-
297. 匿名 2020/08/06(木) 08:48:40
>>167
毎年式典に参加してる安倍さんは間違えないだろう
間違えたら批判より若年性痴呆疑うレベル
+31
-0
-
298. 匿名 2020/08/06(木) 08:48:53
>>217
このトピ見てるんだから大人になってから学ぼうとする意欲沸いてるなんて偉いよ。
今日は既に1つ大切なこと覚えたね。+26
-1
-
299. 匿名 2020/08/06(木) 08:49:05
>>139
まずいって言うよりも無知過ぎて引く+47
-2
-
300. 匿名 2020/08/06(木) 08:49:13
どこもかしこも左寄りの
パヨクTVなんだもん
地上波で原爆の事なんか
放送なんかしないよ
だから私はテレビなんか観ない+36
-1
-
301. 匿名 2020/08/06(木) 08:49:13
>>16
無知ですみません。
あの人形ってなんですか?+13
-30
-
302. 匿名 2020/08/06(木) 08:49:32
広島出身者です
この歌よく歌ってました
今でもよく覚えてる+4
-2
-
303. 匿名 2020/08/06(木) 08:49:35
>>172
釣りかもしれないし、普段はスルーするけど、、、、。よく言えるね。私は祖父母が広島だけど、広島の人にとってこの日は特別な日だよ。同じように孫の私にとってもやっぱり特別に忘れてはいけない日だよ。テレビ中継もあって日本のトップの安倍首相の目の前で読み上げて、色んな思いを抱えた被爆者の方や被爆者のご遺族の方の前で読むんだよ。はっきり気持ちが伝わる様にハキハキ読んで頑張ったなってすっごい思ったよ。+73
-5
-
304. 匿名 2020/08/06(木) 08:50:12
晴れ渡る青空の下で汗を拭いながら、今日は何をしようかと考えながら市井の人々が足早に仕事場や学校へ向かう最中、突然未来が絶たれたことを毎年思い浮かべては身の毛がよだつ思いがします。
75年前といっても色あせないし決して色あせさせてはいけない重い出来事。+106
-0
-
305. 匿名 2020/08/06(木) 08:50:12
よく戦争の話をしてくれた、96才の祖母
認知症が進んでもうしゃべれません
自分の回りでは、もう戦争の怖さを語ってくれる人はいません+60
-0
-
306. 匿名 2020/08/06(木) 08:50:19
>>3
人体への影響と威力の実験のために落としたから、2つの原爆の中身がそれぞれ違うって聞いたことがある。
本当は日本は先に負けを認めてたから落とす必要がなかったっていう話もあるし。
+360
-3
-
307. 匿名 2020/08/06(木) 08:50:43
>>159
今日あまりここで熱く語りすぎるとエネルギー使い切っちゃうんだよね。
ほどほどにしといた方がいい。
長崎もあるから。+21
-0
-
308. 匿名 2020/08/06(木) 08:50:56
>>197
こういう人が現場ドーム近くで原爆の日に場違いな政権批判デモしてどんちゃん騒ぎしてんだよね。
迷惑なんだよね。まじで。
+27
-2
-
309. 匿名 2020/08/06(木) 08:51:11
>>24
私も誕生日です
毎年誕生日は起きてテレビつけると
黙祷が写っています+112
-0
-
310. 匿名 2020/08/06(木) 08:51:32
>>306
負けを認めてたっけ?
きちんとした形で宣言しないからだめだったんじゃない?+15
-38
-
311. 匿名 2020/08/06(木) 08:51:44
>>240
あれを規制したら言論統制とか言って裁判おこしやがったよね。
主張の内容よりも、祈りを捧げられない時点で日本人ではないと思ってる。
なんならヒトモドキじゃないかな+36
-2
-
312. 匿名 2020/08/06(木) 08:51:46
>>1
確か被爆してから3日くらいに
電車を復興させたんだっけ?
当時の人は凄いよ。
(でも放射能の存在は知らなかったんだろうなあ。
知ってたらほとんどの人は現地に来なかったと思う)+188
-1
-
313. 匿名 2020/08/06(木) 08:51:54
>>242
近代史を教えない日本の教育もどうかと思うよ。+25
-2
-
314. 匿名 2020/08/06(木) 08:52:00
子供の頃旅行で平和資料館へ行った
従姉妹たちも一緒でその時は楽しい旅行なのになんで?修学旅行で行くじゃんと言ったけれど大人たちは絶対に行くの、両方の資料館を見なさいって譲らなかった
子供だったから重い気持ちだったけれどずっと後になって身内が被爆者だと知った
知ってからは捉え方が変わったよ
行って良かったと思ってる+66
-1
-
315. 匿名 2020/08/06(木) 08:52:20
あさイチ見ましょうよ+4
-1
-
316. 匿名 2020/08/06(木) 08:52:26
伴奏で弾いてるピアノ、被爆ピアノなんだってね!
調律師の方が、中の弦は当時から二本しか変えてないって言ってた!
今でもこんな音がなるってすごいよね!
そして伴奏の子、上手!+71
-1
-
317. 匿名 2020/08/06(木) 08:52:28
>>80
大東亜戦争で検索☆+23
-3
-
318. 匿名 2020/08/06(木) 08:52:41
>>2
広島は全局で放送してます+233
-0
-
319. 匿名 2020/08/06(木) 08:52:45
はぁー…あの日も普通の日常があったんだよね
普通に行ってらっしゃいって見送って、それがまさか最後になるなんて思わないよね+12
-0
-
320. 匿名 2020/08/06(木) 08:52:46
式典終わりましたね。+1
-0
-
321. 匿名 2020/08/06(木) 08:52:51
>>300
多分自分の身内に戦争行った人がいないんだろうな
だから他人事。大谷昭宏みたいな爺のベテランジャーナリストでも
「靖国神社で寝ている連中」発言で口を滑らせてたしあれで確信した
例の外国籍だと兵隊として徴兵されなかったろうし+36
-0
-
322. 匿名 2020/08/06(木) 08:53:14
もう75年、まだ75年。経験した方には苦しくて長い長い年月だと思うけど、まだ75年なんだよね。経験してないけど最近に感じる。昔の話じゃないよね+54
-0
-
323. 匿名 2020/08/06(木) 08:54:01
>>51
関東地方だけど中学校にはある
息子、何度も読んでて詳しいw+17
-1
-
324. 匿名 2020/08/06(木) 08:54:15
>>313
教えてるでしょ
任せ切りにしないで大切なことは自分で伝えるべきってこと+5
-6
-
325. 匿名 2020/08/06(木) 08:54:20
>>280
よかったね!+2
-0
-
326. 匿名 2020/08/06(木) 08:54:31
そりゃあ原爆は悪いけどさ、日本だって反省すべきことはあったはず。
負けたからって被害者ヅラはおかしい。
戦争映画は必ず日本が弱ったところから始まるよね。
本当に二度と繰り返したくないと本気で思うならこうなった原因を考えないと。
核無くせ無くせ無くせ言ったって何も変わるわけない。+5
-40
-
327. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:01
>>178
私もトラウマになったけど今となっては恐怖を植え付けられて良かったと思ってる
今は怖いから知りたくないと言って歴史を直視しようとしない子供が増えてるらしいね+132
-3
-
328. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:03
>>1
福岡市出身のアラフォーです。
私が小学生の頃は6月19日の福岡大空襲、8月6日の広島、9日の長崎と戦争の事について学ぶ時間がありました。修学旅行は長崎市で被爆者のお話を聞いたり原爆資料館へ行きました。
でも、我が子(小5)は平和学習の時間が私の頃より少ないと思いなぁと感じます。+73
-0
-
329. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:14
>>16
元旦に行った時は無かったです+79
-2
-
330. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:21
>>2
地方はそうかもね。
+82
-4
-
331. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:33
うちは祖父母世代が原爆とも特攻隊とも関わってるから戦争を忘れることはないよ+15
-0
-
332. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:34
>>290
ある程度の都市部は人口の関係で候補になったけど他の条件でほとんどが除外された
原爆投下は条件が3つ
候補になったと言っても最終候補ではなかった
空襲があまり受けてない地域も条件だったので大阪も除外された
+12
-0
-
333. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:36
あさイチ見てるよ。+0
-0
-
334. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:37
>>5
石田ゆり子と中井貴一のドラマも良かったよ。
食べ物は大事にしなきゃいけないと思った+146
-3
-
335. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:38
戦争があっても子供はしっかり作ってる
人間の本能なんだね+2
-1
-
336. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:40
>>192
まぁ人それぞれだしいいんじゃないかな。日本の大多数は常識のように知ってる事だから、今日覚えたらいいと思います。+9
-1
-
337. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:52
75年、大昔ではあるけど歴史的には浅い年数
ほんの75年前にこんな悲惨な出来事あったなんて+41
-0
-
338. 匿名 2020/08/06(木) 08:56:04
いろんなニュースがあるけど、原爆の日は亡くなった方やつらい思いをした方、今も苦しんでる方々のために心から祈りたい。心と身体の痛みを思うと、つらくて堪らない。人間として、絶対に風化させちゃいけないよね。+16
-0
-
339. 匿名 2020/08/06(木) 08:56:22
>>301
被爆者を模した人形が展示されてたのよ。なかなかリアルで、今のアラサー位の年代の広島県民ならみたことあるかも。
資料館を新しくするときに、トラウマになるからと閉架資料になったの。
アラフォーの私は、トラウマ大いに結構。それくらいおそろしいのよ。でも、お化け屋敷感覚でみられてもなーって思ったけど…
実際の被爆者の方は「あんなもんじゃない。」って感想だったから推して知るべし+249
-1
-
340. 匿名 2020/08/06(木) 08:56:30
>>178
3巻までは私はいいと思う。
漫画という媒体は一番分かりやすく伝わるから。
私もこの漫画で原爆投下後の惨状を一番知れたと思う。+93
-2
-
341. 匿名 2020/08/06(木) 08:56:33
知らなきゃやばい?
忘れてたー
とか言ってる人が親になったら
子どもに教えることもしないだろうし
こうして風化していくんだな…+5
-0
-
342. 匿名 2020/08/06(木) 08:56:42
>>172
そうかな?
私は毎年立派だなーと感心しながら見てるよ。
原爆についてたくさん勉強してたくさん練習したんだと思う。+44
-4
-
343. 匿名 2020/08/06(木) 08:56:46
>>284
あんなのちょっとした空爆レベルだよ。極地テロ位しかないかな?
核を落とされたことのない国の認識なんてそんなもんなんでしょう
物騒な事言うけど、究極的には核を弄んでる国は自分たちが食らわないと目が冷めないと思ってるよ
+48
-3
-
344. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:03
神戸出身だけど小学校でも中学、高校でも必ず広島に行って被爆者の方の話を聞いたりする平和学習っていうのがあった
大学で他県に行ったらそんなのやったことない、平和記念資料館も行ったことない話も聞いたことないって子が普通にいてビックリした+12
-1
-
345. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:28
NHK朝イチで原爆の日をSNSで呟いていたら、みたいな演出してて違和感凄い。
テレビ消した。+7
-5
-
346. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:30
その時代を生きて来た訳じゃないけど
出身地ではないけれど
でも原爆を落とされた日を忘れない
いつも心の奥底に共にある
自分は日本人だなと改めて思う+10
-1
-
347. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:40
>>27
GHQが徹底した報道規制して検閲かけていたから国連やアメリカ批判は許されなかった
左翼紙で有名な朝日新聞ですら2回出版停止処分受けてる+121
-3
-
348. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:42
核爆弾が投下されたって、考えたらすごい事。
今がどれだけ平和かって実感する。
+16
-0
-
349. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:59
関東圏ですが、nhk以外式典の様子を中継していませんでした。コロナも今大きな問題ですが、原爆が投下がもたらした悲惨さや苦しみ、戦争が如何に恐ろしく、また沢山の命を奪うことであること、そして遺族の方々や被爆された方々の悲痛な思いや体験を風化させないで欲しいです。+22
-0
-
350. 匿名 2020/08/06(木) 08:58:01
>>21
アメリカで良かったよ
これが中国とかロシアだったらと思うと地獄みたいな国になってた+86
-30
-
351. 匿名 2020/08/06(木) 08:58:01
今年もまた中カクハが騒いでるのかな?
日本から出ていってもらいたい。
核反対の署名集めてるけど、日本ではなく
核保有してる国でやってよ。
母は被爆者で騙されて署名してしまった。
話しても解らない。
年寄り騙すな!+39
-1
-
352. 匿名 2020/08/06(木) 08:58:14
自分が悲惨な体験をしたのにも関わらずしっかり子供を作ってる
人間の本能かぁ・・
+0
-23
-
353. 匿名 2020/08/06(木) 08:58:31
>>313
ゆとり世代だけど明治から現代はちゃんと習ってる
同じ学校に行ってた姉はあまり覚えてないからたぶん忘れてる人はいると思う
この辺りは世界各国絡むからややこしくなるのよね
+10
-1
-
354. 匿名 2020/08/06(木) 08:58:32
>>242
やはり当時アジア近辺を侵略してる部分もあったから
あまり教えたくないのもあるんでしょうね。
石器時代の貝塚や古墳などで
中学二年の日本史の一学期の中間試験が範囲がその証拠だったかと。
(何処で貝を始め食べかすを捨ててたなんか
どうでも良いわ。
もっと教える事があったでしょうに)+0
-17
-
355. 匿名 2020/08/06(木) 08:58:38
>>340
だんだん風向きがあやしくなってくるよね。子どもの頃読むと天皇陛下が悪い。韓国人カワイソウって刷り込まれる。+81
-2
-
356. 匿名 2020/08/06(木) 08:58:55
小学生の時広島に住んでて計画委員やってたから5、6年の時には千羽鶴献納しに行ってた。
今は仙台の高校に通ってるけど夏になると思い出す!
+5
-0
-
357. 匿名 2020/08/06(木) 08:59:06
日本も真珠湾に爆弾落としたから原爆投下されたの?+3
-22
-
358. 匿名 2020/08/06(木) 08:59:12
大昔の出来事ではなくたった75年前のことなんだよね…+47
-0
-
359. 匿名 2020/08/06(木) 08:59:13
>>311
裁判官もパヨクらしき思想のヤツ増えたもんね
ペルー人が小学生強姦殺人も含めた6人殺して死刑にならなかったときは日本終わるかもしれないと思ったよ
明らかに快楽殺人で次々殺してるのに+78
-1
-
360. 匿名 2020/08/06(木) 08:59:14
>>339
入ってすぐのところに置いてたんだよね。
確か小学生のとき初めて見てすごくショックだったけど、それだけ恐ろしいことが起きたんだって理解できたよ。
あれは必要な展示だったと思う。+147
-0
-
361. 匿名 2020/08/06(木) 08:59:36
おととい、今週の火曜日の、虎ノ門ニュース
【百田さん】日本を守るため、もう核を落とさせないために、核を保有するべき
↓
【高橋洋一さん】(それは今の日本では色々とあってすぐには不可能)
レンタルという型(テイ)で置くのが一番良い
【DHC】2020/8/4(火) 百田尚樹×髙橋洋一×居島一平【虎ノ門ニュース】
【DHC】2020/8/4(火) 百田尚樹×髙橋洋一×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTubeyoutu.be※番組へのご意見・ご感想は http://tora8.tv から ★★★ ↓「もっと見る」を押すと続きがご覧頂けます↓ ★★★ 00:00:00 準備画面 00:01:23 本編開始 00:09:32 中国 漁船群の尖閣領海侵入を予告 00:18:28 新型コロナ 死者平均年齢79.3歳 都分析 00:22:33...
本日の虎ノ門ニュース
【DHC】2020/8/6(木) 有本香×飯山陽(Skype出演)×居島一平【虎ノ門ニュース】
~ 今日の話題 ~ 事前調査結果
第1位 河野防衛相 尖閣周辺「自衛隊も行動」
第2位 米 中国の自治区組織に制裁 ウイグル族抑圧に関与
第3位 中国政府の強制不妊と虐待 ウイグル女性語る地獄
第4位 安倍首相 「現金化」衝突控え韓国通を次々に交代
第5位 小笠原に垂直離着陸可能な「ティルトローター機」案
第6位 レバノン爆発 死者135人に 行方不明者も多数
第7位 李登輝氏の弔問記帳台設置 台湾の駐日代表部
第8位 香港民主派の周庭氏に有罪 警察本部包囲デモで
第9位 米アザー厚生長官 台湾訪問へ 断交以来最高位
第10位 原爆投下から75年 広島で「原爆の日」追悼の祈りに
第11位 サウジ 中国の協力でウラン精鉱施設建設か 米紙
第12位 アフガンでISが刑務所襲撃 50人以上脱獄
第13位 ゴーン被告の住居も爆発で被害 ブラジル紙報道
第14位 イラン 7分ごとに1人が新型コロナで死亡 国営テレビ
第15位 うがい薬巡る発言「誤解がある」と大阪知事
+1
-9
-
362. 匿名 2020/08/06(木) 09:00:05
>>5
火垂るの墓より見たほうがいい+161
-13
-
363. 匿名 2020/08/06(木) 09:00:13
30代だけど、私達の世代は祖父母が戦争経験してるから原爆や太平洋戦争も自分の生きてる時代とリンクしやすいのよね。
でも今からは自分とは全く無関係の時代の事柄になっていくんだろうな。関心が薄れないように、身近なことのように残していかないとね。+22
-1
-
364. 匿名 2020/08/06(木) 09:00:21
数年前に亡くなった祖母が被爆者でした。
自分が結婚する時、私の母が生まれた時、私が結婚する時...自分が被爆者だということをとてもとても気にしていました。
戦争の事は一度も話してくれた事はなかったけど、亡くなる少し前の病院のベッドで鮮明に話してくれました。
体験した人はどんどん居なくなるけど、風化させてくないです。+72
-0
-
365. 匿名 2020/08/06(木) 09:00:24
ただでさえ暑い8月に
地獄みたいな核を落とされて水を飲みたくて死んでいった人たちの気持ちを考えるとつらすぎる+98
-1
-
366. 匿名 2020/08/06(木) 09:00:39
>>345
そうかな?
私にはリアルに伝わって来るよ。
75年前も私達と同じような日常を送っている人々が居たんだって。+32
-1
-
367. 匿名 2020/08/06(木) 09:00:42
>>310
降伏寸前だったの知ってて落としたなら大概だと思うけど。宣言が必要?そんなの原爆落としたがった人間達の詭弁じゃない?+144
-2
-
368. 匿名 2020/08/06(木) 09:00:42
>>324
いや縄文とか戦国とかの大昔の事は時間かけて教えてるけど、近代史に入った途端にサラッと流してたよ。 子供ながらに「へ?このセクションこれで終わり?」って感じだった。+18
-3
-
369. 匿名 2020/08/06(木) 09:01:56
さすがNHK為になる+2
-0
-
370. 匿名 2020/08/06(木) 09:01:57
>>1
1944年8月2日 テニアン島陥落
1945年8月6日 テニアン島飛行場よりB29爆撃機エノラゲイが飛び立ち、午前8時15分、広島市上空へ投下した小さなパラシュート。そこに取り付けられた原子爆弾により14万人市民の命が奪われた。
写真はテニアン島を発進するB29
+34
-0
-
371. 匿名 2020/08/06(木) 09:02:00
火垂るの墓、はだしのゲン、この世界の片隅に、これら良いところが違うから全ての子供は3つとも見てほしい+25
-3
-
372. 匿名 2020/08/06(木) 09:02:26
>>358
そうなんだよね。
私は45歳なんだけど、生まれた時は戦後30年。
ついこの間じゃないか。+60
-0
-
373. 匿名 2020/08/06(木) 09:02:38
>>355
私も子供の頃そう思ってたわ
図書室のはだしのゲン読んでて洗脳されて
昭和天皇死んだときも不敬なこと口走ってた記憶が
+36
-2
-
374. 匿名 2020/08/06(木) 09:02:55
>>133
怖いから、現実逃避したいから笑ったり茶化したりする性格の人は控えた方が良いと思いますけど、生半可でも見る価値はあると個人的に思います。
あなたのお母さんの考えは否定しませんが、それを言ったら修学旅行生とか無理ですよね···+178
-1
-
375. 匿名 2020/08/06(木) 09:03:01
>>326
反省?被害者面?原因?
あなたちょっとずれてるよ+18
-2
-
376. 匿名 2020/08/06(木) 09:03:48
>>373
違和感はそれだったのか+27
-2
-
377. 匿名 2020/08/06(木) 09:04:00
>>368
近代史こそ大事だよね+7
-0
-
378. 匿名 2020/08/06(木) 09:04:05
写真撮ってきました+40
-0
-
379. 匿名 2020/08/06(木) 09:04:46
すごいうろ覚えだけど、
今広島のCMで「(原爆投下から)立ち直ってきたんだから今回(コロナ)もきっと頑張れる」というのが流れてて
本当そうだなと思う。
一面焼け野原からみんなで生きて来た75年。
子供達に受け継いでいきたいですね。
黙とうの時に「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませんから」
と石碑の言葉で祈りました。+58
-1
-
380. 匿名 2020/08/06(木) 09:04:59
ご冥福をお祈りして黙祷するね+6
-0
-
381. 匿名 2020/08/06(木) 09:05:11
>>373
ね。
原爆投下直後の場面は読む価値があると思うけど、巻数を重ねると、きちんと価値観をもってから読まないと危ない。+46
-2
-
382. 匿名 2020/08/06(木) 09:05:25
トラウマになるからって非公開にしてきたものを
日本は隠してたって言いまくる人いるよね+3
-0
-
383. 匿名 2020/08/06(木) 09:05:58
市民です。
ニュースで知ったのですが、9月1日より平和記念資料館の見学は事前のオンライン予約が必要になるとのことです。
お気をつけください。
子供の頃から当たり前のように平和学習を受けてきて、関連するアニメや映像なども見てきました。
その中ではセミが鳴く普通の夏の朝が一変するという描写がたいていあるので、毎年この時期は朝のセミの大合唱を聞くと原爆の日の朝の様子と結びつけてしまいます。+21
-1
-
384. 匿名 2020/08/06(木) 09:06:00
>>372
そう例えるとそんな昔じゃない!+19
-1
-
385. 匿名 2020/08/06(木) 09:06:03
>>133
その考えもわかるけど、あんまりハードルあげない方がいいと個人的には思う
軽い気持ちで行ったとしても、それが改めて原爆と向き合うきっかけになるかもしれないし+192
-1
-
386. 匿名 2020/08/06(木) 09:06:19
>>368
学校によるのかな
うちはがっつりやった
中学
1年生 地理
2年生 日本史 明治維新まで
3年生 現代社会 明治維新から現代(湾岸戦争とか)
義務教育だから教育要項は全国そんなに変わらないはず
+5
-2
-
387. 匿名 2020/08/06(木) 09:07:06
>>378
リアルタイム?ご近所さん?+2
-0
-
388. 匿名 2020/08/06(木) 09:07:15
去年の8月、広島旅行をしました
長い間、ずっと原爆ドーム、資料館、大和ミュージアムに行きたくてやっと実現した形です
広島はとても素敵な街でした
そこに突如原爆ドームがあるという、なんとも言えない気持ちになりました
この先未来
平和が訪れますように
今日、黙祷を捧げます
+31
-0
-
389. 匿名 2020/08/06(木) 09:07:40
アメリカは戦争で投下したものだから悪いとは思ってないだろうね。+21
-0
-
390. 匿名 2020/08/06(木) 09:07:49
>>339
301です。
詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
そんなにリアルな人形なんですね。
原爆の恐ろしさを伝えて頂きたいけど、トラウマになってしまうのも気が引けますね。+55
-2
-
391. 匿名 2020/08/06(木) 09:08:21
>>355
天皇の事を悪く言ったりしてるのは何だかなって思った
もちろん原爆の恐ろしさや後遺症の事とか色々知れていい部分もあるけど+50
-1
-
392. 匿名 2020/08/06(木) 09:09:05
子供の頃戦争の話陰気臭くて好きじゃなかった+3
-3
-
393. 匿名 2020/08/06(木) 09:09:19
>>159
広島市民です
毎年8月9日の11時2分には、広島市内でもサイレンが鳴ります
もちろん、黙祷します
忘れてなんていませんよ
+64
-0
-
394. 匿名 2020/08/06(木) 09:09:31
>>133
楽しい気分が台無しになるはこっちの都合だからどうなんだろ?
広島の人はそんな風に思わないんじゃないかな。+132
-2
-
395. 匿名 2020/08/06(木) 09:09:40
>>357
ちょうど開発したところで試したくてウズウズしてたんだよね。
で、もう負けが決まってたのに無理やり投下しやがった。+20
-0
-
396. 匿名 2020/08/06(木) 09:09:54
今上天皇陛下は毎年欠かさずご家族で黙祷を捧げているんだよね
愛子様は広島を訪問された時の事を作文にしてる<全文掲載>愛子さま、学習院女子中等科の卒業文集『世界の平和を願って』 (2017年3月29日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp中学卒業の報告の拝礼のため、約11年ぶりに皇居の「宮中三殿」に出向かれた(3月24日)'17年3月22日、愛子さまが学習院女子中等科をご卒業された。同時に公表された「世界の平和を願って」と題された卒業...
+33
-6
-
397. 匿名 2020/08/06(木) 09:10:21
今年娘が修学旅行で広島平和記念碑に行く予定でしたが、コロナ渦で中止になりました。
修学旅行が中止になったのは残念ですが、今のこの状況ではしょうがないと思います。
ただ広島の原爆ドームなどは子供には見てもらいたかったので、コロナが落ち着いたら連れて行こうと思います。
やはり目で見て、耳で聴いて本当に戦争が酷いものだと言う事を知ってほしいと思います。
+14
-1
-
398. 匿名 2020/08/06(木) 09:10:21
>>86
そうなんだ
長崎は入ったことあり、凄惨さはわかったけど、もう勘弁、って感じでした。
だから広島のも見るべきだけど
行けません。
+45
-9
-
399. 匿名 2020/08/06(木) 09:10:26
>>172
演技じみてる?
めちゃ練習するんですよーー!
文章は他の立候補者も含めてみんなで考えるんだそうです。+54
-3
-
400. 匿名 2020/08/06(木) 09:10:32
>>389
核投下は致し方無かったと教えられてきてるからねそうなるよ
ただ意識の高い人はなぜ2発も落とさなくてはいけなかったと言う人もいるよ
でもその理由日本人なら知ってる…
2種類の核爆弾を落とすことで威力を確かめる実験も兼ねてたんです…+28
-1
-
401. 匿名 2020/08/06(木) 09:11:08
>>133
例え茶化したとしても、知っておいた方がいいと思う。その時はわからなくてもいつか大人になった時にその時の思い出が人の命を考えるきっかけの一つになると思うから。
そのお母さんは子供に辛い思いをさせたくなかっただけなのかもね。+133
-2
-
402. 匿名 2020/08/06(木) 09:11:21
がるちゃんでよく近代史はやらない人が多いけどちゃんとやったよ
世界恐慌や満州事変とか
もしかしたら世代差あるのかも
自分がやってないからどの世代もやってない決めつけ良くないよ
+4
-3
-
403. 匿名 2020/08/06(木) 09:11:24
小4の担任の先生は戦争は日本が悪いと言ってたけど本当にそうかな?と今思う+30
-1
-
404. 匿名 2020/08/06(木) 09:11:59
>>389
思うわけない
向こうにとっては未開の地扱いだもん
何したっていいと思ってる+7
-0
-
405. 匿名 2020/08/06(木) 09:12:15
去年かな?NHKで8月6日朝の広島での人の動きを当時の情報を頼りに可視化したのをやってて朝だから本当に沢山の人が近くからも遠方からも爆心地である広島市内に通勤してて現実味があった。戦争中だけど今と同じようにみんな普通に1日を送り始めてたんだなって+42
-0
-
406. 匿名 2020/08/06(木) 09:12:24
>>16
うちの、当時幼稚園だった息子があの人形の前で黙って見上げたまま10分、動かなかったんだよね。
......+18
-35
-
407. 匿名 2020/08/06(木) 09:12:42
>>396
また誰かは真似をして作文を書くんだろう+2
-5
-
408. 匿名 2020/08/06(木) 09:12:53
>>301
人形ありましたね。
覚えてるのはモンペをはいた女性の人形で、腕をこちらに伸ばして皮膚はただれて剥がれ落ちてる…ってやつだけど、今でも鮮明に覚えてるぐらい強烈な印象だった。私もあれは必要な展示だと思う。
でも確かにお化け屋敷的なビジュアルでもあったから難しいところだと思う。
伝えたいのはそういう怖さじゃないもんね。+192
-1
-
409. 匿名 2020/08/06(木) 09:13:11
ウチの小学校の修学旅行はずっと広島。
折り鶴をおさめて「折り鶴」の歌を歌うのが恒例。
上の子2人が言ってたが、みんなで合唱してると外国人が立ち止まって聴いてると。
言葉の意味はわからないかもだけど、伝わるものがあるのかなと思う。
今年はコロナの影響で修学旅行はいけてないけど、これからも続けてほしい。+11
-0
-
410. 匿名 2020/08/06(木) 09:13:22
>>354
横
>やはり当時アジア近辺を侵略してる部分もあったから
日本を貶めるプロパガンダ得意そうですね。
+2
-3
-
411. 匿名 2020/08/06(木) 09:13:48
広島県民
現在、広テレのつなぐヒロシマを見ています
この番組全国放送ですか??
去年亡くなった祖父の事を思い出しながら
今年は黙祷をしました
+20
-0
-
412. 匿名 2020/08/06(木) 09:14:05
学生のときおばあちゃんに戦争の話を聞くって宿題があったけど、おばあちゃん「そんなこと聞かないでくれ」って悲しそうに怒って話してくれなかった。
辛い思い出を話してくれる方は貴重だよね
75年経ってご存命の方も少ないし若い子に直接話を聞ける機会を与えてあげてほしいな+61
-0
-
413. 匿名 2020/08/06(木) 09:14:38
>>402
20代だけど私もやったよ。やらない人ってどんな学校行ったんだろ?と思う。時間なくて教科書最後までやらなかったとかなのかな?+5
-3
-
414. 匿名 2020/08/06(木) 09:14:53
>>23
原文読んできたけど、10歳の方の利発そうなこと!
まさか現代で日記を晒されているとは思うまい…+104
-0
-
415. 匿名 2020/08/06(木) 09:14:57
>>66
同じく小学四年生まで九州に住んでいました。
8月6日は毎年登校日で、暑い中体育館で戦争関係のアニメ映画を観て、その後は教室で平和についての授業がありました。
低学年だったのですが、今思えばかなりハードな写真も見た記憶があり、目を反らしたら先生に叱られました。
関東に転校してからは登校日もありませんでした。
高校で、広島に修学旅行へ行き平和記念公園にも訪れました。
子供の頃は怖くて、毎年登校日が憂鬱でしたが、今思えば日本人として、必要な知識だと思っています。+44
-0
-
416. 匿名 2020/08/06(木) 09:15:23
>>326
ABCD包囲網すら知らなさそうなアホな認識
日本がどんだけ自虐しても意味ないWGIPにすっかり毒されてるな+8
-3
-
417. 匿名 2020/08/06(木) 09:15:49
>>403
戦争には必ず裏があるし、その裏をきちんと教えるわけないよ。教えたくないから裏なんだもん。そして、その戦争を都合よくどっちの国がどれだけ悪いって言い方で子供の洗脳に使う国なんてたくさんある。
戦争は起こしたがってる国と目をつけられた国で行われて、そこには沢山のお金が発生するだけなんだよ。+28
-2
-
418. 匿名 2020/08/06(木) 09:15:55
日本は韓国みたいにアメリカ大使館前に被爆した少女像みたいなの作らないよね+67
-3
-
419. 匿名 2020/08/06(木) 09:16:12
>>27
中韓と同じようには考えない。
私はアメリカ嫌いだよ。無差別虐殺、人体実験を今でも正義と言ってるから。
でも嫌いだからといって反米とか差別する訳じゃない。+123
-3
-
420. 匿名 2020/08/06(木) 09:16:18
NHKで当時SNSがあった設定で原爆投下当日の朝の様子をツイートしてるのリアルだなぁ
「今日も暑くなりそう」
とか言ってるすぐ後に街が一変するんだから…+23
-0
-
421. 匿名 2020/08/06(木) 09:16:46
毎年黙祷しています。
九州ですが、小学校の修学旅行で広島に行きました。+3
-0
-
422. 匿名 2020/08/06(木) 09:17:08
>>361
今見てる
今日は外が騒がしいね…+4
-0
-
423. 匿名 2020/08/06(木) 09:17:43
>>368
うちもガッツリやったけどな
歴代総理大臣の覚え方とかやった
学校の違いなんだね+6
-3
-
424. 匿名 2020/08/06(木) 09:18:31
>>418
日本は正々堂々と戦争をして、そして負けを認めたから。
自分達で負けを認めたからこそ、それ以上は求めないんだと思う。どれだけ悔しい思いがあっても。
韓国はそもそも戦争してないよ。+46
-1
-
425. 匿名 2020/08/06(木) 09:18:53
シュンちゃん、ご存命だったのか!
+12
-0
-
426. 匿名 2020/08/06(木) 09:19:22
閉架資料になった人形は、問答無用でおそろしいものを子どもの頃みるのは必要だと思っているけど、時代にはそぐわないみたいね。+3
-0
-
427. 匿名 2020/08/06(木) 09:19:27
>>23
これ、投下時刻に急に呟かなくなるアカウントとかあったらよりリアルだと思う…+80
-3
-
428. 匿名 2020/08/06(木) 09:19:42
>>422
あれ何??
今日な原爆記念日だから
虎ノ門周辺を原爆反対=日本人を装った中国朝鮮系のあれ?+7
-0
-
429. 匿名 2020/08/06(木) 09:19:54
核爆弾投下って想像できない。
比べる訳じゃないけど、北朝鮮が日本海に飛翔体を打っただけですごいニュースなのに、核爆弾を落とされるとか本当に今は考えられないよ。+17
-1
-
430. 匿名 2020/08/06(木) 09:20:04
>>419
アメリカ人体実験もしてるんだ。
黒人差別もあるしね、差別に関しては日本より酷い国。+26
-0
-
431. 匿名 2020/08/06(木) 09:20:22
小学生の2人、かっこよかったよ!
女の子は覇気があり、怒り悲しみがこみ上げてくるよう、対して男の子は粛々と壮絶さを語りかける感じ。演出かわからないけどとても聴き入ってしまいました!+13
-2
-
432. 匿名 2020/08/06(木) 09:20:38
原爆で親族を亡くした者です。
あれから75年。まだと捉えるか、もうと捉えるか
私が子供の頃の平和公園辺りは整備はされてましたが、まだ土が多くあちらこちらに戦争で片足が無い人、腕が無い人もおられました。
原爆当時の話では、数キロ離れた場所でもドーンという音と下から突き上げられるように上に数十センチ飛んだそうです。ガラス窓は壊れ建物内の扉も倒れた。
数メートル爆心地に少し近くに入るだけで、人が電信柱の線まで飛んでいる人、水をくれ水を頂戴と服がボロボロになり髪は乱れ、悪臭がして鼻をつき、うめき声の人達、建物の破壊。無残なものだったと思います。
水をあげられなかった悔しさと、本人もまだ子供で途中で井戸の水を汲んでは飲み喉の渇きが酷かったそうです。
被爆者が高齢で亡くなられる中、平和な時代に産まれた私ですが少しでも記憶がある間にと書かせて頂きました。
どうぞ平和な日常がこれからも続きますように
+77
-1
-
433. 匿名 2020/08/06(木) 09:21:00
>>368
だからこそ家庭で教えるべきなんじゃないの?テレビは無関心ばかりだし+9
-2
-
434. 匿名 2020/08/06(木) 09:21:34
原爆に関して水を求めて彷徨ってた人達に水をあげたら命をひきとったって事例をよく聞くけど
これはどうしてそうなるの?
物凄く場違いな質問かもしれないごめんなさい。
よろしければ教えて下さい。+25
-1
-
435. 匿名 2020/08/06(木) 09:21:52
祖父が戦争経験者(軍隊?)だと聞いたことがあるけどその頃私は小学校低学年だったのもあって話を聞くことが出来ないまま亡くなってしまった。
そして今日が祖父の命日。
偶然だけど何か考えることの意義を感じる。+22
-0
-
436. 匿名 2020/08/06(木) 09:22:39
真珠湾攻撃は1941年、原子爆弾投下は1945年なので真珠湾攻撃からすぐに投下されたわけではないです。+2
-0
-
437. 匿名 2020/08/06(木) 09:23:08
戦争はお互い様なんだろうけど、当時の国民戦争嬉しいって人いないと思う、今生きてる私たちだってそう。+13
-0
-
438. 匿名 2020/08/06(木) 09:23:21
広島県民です。この時期は本当複雑な気持ちになる。
広島の人は核兵器廃絶を求める声が大きいけど、核兵器を廃絶したら戦争は無くなるの?と思う。今平和が
守られているのは日本が核を持たないからでなく、自衛隊や米軍のお陰だということを理解した方が良い。無くすべきは戦争で、その為の抑止力として核保持は認められると思う。+40
-2
-
439. 匿名 2020/08/06(木) 09:23:23
>>430
原爆のことだよ。一般市民の生活している街に落として威力を試して人体にどんな影響が出るか見たかったんだよ。+28
-0
-
440. 匿名 2020/08/06(木) 09:23:24
何がリドルボーイやねん。そんなふざけた名前の爆弾でたくさんの人を苦しめて。GHQの洗脳なんて大人になった今、ただただムカつくだけ。75年前の今頃のことを考えたらいたたまれなくなる。+53
-1
-
441. 匿名 2020/08/06(木) 09:24:52
>>403
日教組の先生はそう教えるよ+30
-0
-
442. 匿名 2020/08/06(木) 09:25:08
こんなナチス以上の極悪非道なことが現実に現在、本当にやられているのに止められ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>352その國の名を誰も言わない私の身に起きたこと ~とあるウイグル人女性の証言... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
| ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-5
-
443. 匿名 2020/08/06(木) 09:25:13
亡くなった弟か妹を背負って焼き場で順番を待つ少年の写真があるよね
あの表情は忘れられないな
現代の子供はあんな顔しない+65
-1
-
444. 匿名 2020/08/06(木) 09:25:28
>>340
昭和天皇は広島に来いといいつつ
いざ下賜された餅は投げ捨てるんだよね。
それに、君江母ちゃんが亡くなったときは
天皇に亡骸を抱かせて詫びさせてやるとか。
普通、憎い相手に肉親なんか
絶対抱かせたくないだろうに。
後半は明らかに共産党に巻かれた印象だけど、
前半も作者がどう考えてたのかよく分からない+55
-5
-
445. 匿名 2020/08/06(木) 09:25:45
>>85
私の祖父もです
広島で生年月日同じなのはびっくりしたよ
小学生の頃、学校の宿題で祖父母から戦争のことをきいてくるというのがあって父方の祖父母も3歳くらいで幼い頃だったから記憶になくてきけずでしたが、曾祖母から話がきけたので改めて貴重だと思ったよ。+61
-0
-
446. 匿名 2020/08/06(木) 09:26:01
>>2
関西住みだけど
年々、テレビでの取り上げが少なくなってる気がする。+430
-1
-
447. 匿名 2020/08/06(木) 09:26:02
アメリカ当時から先進国だってわかる。
トムとジェリーやディズニー映画にあまり古さ感じないもん。日本はテレビすらなかった。+12
-0
-
448. 匿名 2020/08/06(木) 09:26:36
うちは読売新聞なんだけど、ここ数日一面の左側に戦争体験した著名人の証言の記事が載ってて興味深い話だった。桂由美さんが軍国少女で特攻に行きたいって血書を書いたっていうのもすごく驚いた。+7
-0
-
449. 匿名 2020/08/06(木) 09:26:45
今日は広島に原爆を落とされた日ですね。
忘れてはいけないと思います。
私の祖父は近隣の県に住んでいたそうですが、まぶしい光を見たと言っていました。
後になって原爆だと分かったと。
あの日広島は快晴で、普通は嬉しいのに快晴だったために原爆を落とされて…
。
中国がガンガンに今攻めてきていますが、やはり繰り返してはいけない事だと思います。
これからも平和が続きますように、世界から戦争や紛争で亡くなる方がいなくなりますように。+50
-1
-
450. 匿名 2020/08/06(木) 09:26:48
平和が良いな。
今が平和なのかは分からないが。+3
-1
-
451. 匿名 2020/08/06(木) 09:26:54
白人の植民地支配からアジアを守るために戦ったんだよ。戦えたのは日本だけだった。+59
-3
-
452. 匿名 2020/08/06(木) 09:27:29
一番まともな国は北欧かな?+1
-8
-
453. 匿名 2020/08/06(木) 09:28:29
>>80
後ハルノートですね。ハルノート突きつけられて戦争するしかなかった。アメリカは戦争したくて仕方なかった。昭和天皇は最後まで戦争をどうにか回避しようとしてたよ。+81
-2
-
454. 匿名 2020/08/06(木) 09:28:39
>>436です。
ごめんなさい。このコメントは、真珠湾攻撃で日本が爆弾を投下したから、原子爆弾を投下されてしまったのでしょうかとのコメントに対して返信したものです。
+1
-0
-
455. 匿名 2020/08/06(木) 09:28:49
>>2
なんか風化?(すみませんなんと言ったら良いかわかりません)してるよね。投下の時間には気持ちを向けて欲しいわ+335
-2
-
456. 匿名 2020/08/06(木) 09:28:52
今年こそはコロナが無かったらこの日に広島に行きたかった。小学生の時に修学旅行で原爆ドームに行って衝撃を受けてその時の気持ちを忘れない為に定期的に行こうと思ってる。今27歳ですが私たちの小学校は兵庫県でしたが平和学習がメインの修学旅行だった。原爆ドームの前の公園で被爆者の方のお話を聞いた。泣きながら聞いたよ。修学旅行に行く学年になったら1年を通して修学旅行行くまでにたくさん広島と長崎について勉強していった。大人になった今でもあの学びをさせてくれた学校には感謝している。今では少ないみたいだね。同い年の旦那は大阪出身ですがそんなに平和学習はした事ないって言ってる。原爆ドームと資料館は旦那とも結婚前に行った。見た事ないって言うから日本人として見るべきだと思って一緒に行った。いつからかテレビでも戦争についての事は触れなくなり今日は夜に特番か戦争を題材にした番組がすると思ってテレビ欄見たけど皆無だった。日本人として悲しくなります。この時期はドラマ版のこの世界の片隅にとアニメ版の映画を見ています。+33
-0
-
457. 匿名 2020/08/06(木) 09:29:31
>>423
やって覚えてないだけじゃあない?
社会科でやってるはずの都道府県や県庁所在地を全部知ってる訳がないとドヤってる人いたし、選挙で参議院の比例復活廃止しろと言ってる人をたまに見る
+6
-0
-
458. 匿名 2020/08/06(木) 09:29:31
アベヤメローの抗議の罵声は今年も酷かった。
どうして今日くらい静かにできないの?右も左も。+32
-3
-
459. 匿名 2020/08/06(木) 09:29:33
>>86
アラフォーだけど、長崎の綺麗になる前の資料館は、独特のにおいもして、小学校一年生だったけど、とても怖かったのを覚えてます。今は綺麗になったのでそこまできつくないかと。+132
-0
-
460. 匿名 2020/08/06(木) 09:30:19
>>12
アメリカ人に、修学旅行で訪問するのを義務化して欲しい。
もちろん自費で。+179
-7
-
461. 匿名 2020/08/06(木) 09:30:20
>>450
少なくとも無差別殺人は起こってないね。
戦争はお偉方さん達の一代博打だよ。それに使われるコマが私達だよ。
それだけは絶対阻止。+22
-0
-
462. 匿名 2020/08/06(木) 09:30:21
色々言われてるけどこういう時はNHKが1番まともだよね+29
-0
-
463. 匿名 2020/08/06(木) 09:30:43
>>452
もはや移民だらけの?+6
-0
-
464. 匿名 2020/08/06(木) 09:30:56
祖母の妹が、あの日以来市内から帰宅しないまま。
祖母も随分昔に亡くなってしまった。
あった事もない「祖母の妹」
だけど、私にとって原爆は身内を奪った存在+65
-3
-
465. 匿名 2020/08/06(木) 09:31:18
>>3
確か広島に落とされたのがウラン、長崎がプルトニウム。+109
-0
-
466. 匿名 2020/08/06(木) 09:31:20
広島か長崎、または両被爆者の方々の手記が淡々と綴られている本を読んだことがある。
小学生の頃、図書室にあった本で(たしかタイトルは『あの日』だったような…思い出せない)絵がないからはだしのゲンのような視覚的なショックはないものの、悲痛な言葉の連続で、当時まだ子供だった自分にはつらすぎて全部読めなかった。
でも直視して後世に伝えていかなければいけないこと。
つらいけど先人たちのおかげで今の日本があることも伝えていかなければね。+12
-0
-
467. 匿名 2020/08/06(木) 09:32:03
>>133
広島市民からすると、そこはそんな特別で厳格な場所ではないです
人々の当たり前の日常が突然奪われた悲劇を後世に伝えていく場所です
いま当たり前の平和を過ごしているわたしたちが、過ちを繰り返さぬよう日々心に留めておいて欲しいことが学べます
きっとお母様は心配されておっしゃったのでしょうが、特別視をせず、観光気分でも、勉強するつもりでも、どんなきっかけでもいいので1度は行って知って欲しいです
+181
-2
-
468. 匿名 2020/08/06(木) 09:32:07
>>2
去年まで広島にいたから、この日は全国的に認知度あるもんだと思ってたけど、引っ越したらどのテレビ局もやってないし、誰も話題にもしないんだね
まあそんなもんか+223
-3
-
469. 匿名 2020/08/06(木) 09:32:15
被爆二世です
広島にいると気がつかなかったけど
県外に出て結婚差別にあった友人もいます
反対した相手両親が教師だったと聞いた時には驚きました
子や孫への差別や偏見で何重にも苦しむ人がなくなりますように
+38
-0
-
470. 匿名 2020/08/06(木) 09:32:36
>>23
曲がメイドインアビスだw+3
-0
-
471. 匿名 2020/08/06(木) 09:33:35
>>5
CS でアニメ版を今やってた。目を覆いたくなるシーンや見ててつらいシーンもあるが本当にいい映画でした。
全世界の特に子供たちに見てほしい。でも地上波では流せないでしょうね、こんな素晴らしい作品を。+153
-1
-
472. 匿名 2020/08/06(木) 09:34:19
>>424
それが戦勝国ぶってるんだよね
ちなみに朝鮮戦争の時にも原爆を落とす計画があったそう
マッカーサーが考えてみたい。辞めたけど+7
-1
-
473. 匿名 2020/08/06(木) 09:34:42
>>471
昔は夏休みにテレビでやってましたよね、みてたなあ+13
-0
-
474. 匿名 2020/08/06(木) 09:35:15
去年は深夜に映画「ヒロシマ」放送されたよね。
実況したわ。
今年も見たい。
戦後すぐにあの映画撮影したの凄いと思う。+28
-0
-
475. 匿名 2020/08/06(木) 09:35:36
>>451
それただの結果オーライなだけだよ
それぞれが自分が信じたやり方で自分の国のために戦って勝敗がついたら勝ては官軍それが戦争
誰かのために戦いましたとかはない
やるのは自分のため
戦争を否定はしないけど正当化する気もない
+3
-13
-
476. 匿名 2020/08/06(木) 09:36:17
>>160
非核三原則。
持たず、作らず、持ち込ませず。
これは精神論にも通ずるところがある気がする。
日本は唯一「やられたらやり返す!」って大義名分で核使えちゃう国。
でも悲惨さを知ってるから、同じ過ちを絶対に繰り返してはいけない。
優しさと強さを持ってる日本人でありたいな。
こぶしを開いてたなごころ、合わせて合掌。+110
-7
-
477. 匿名 2020/08/06(木) 09:36:53
>>429
しかも街中に。信じられないよ
アメリカは第二次世界大戦では民間市民の死者はほとんどいないから分からない感覚だろうな+16
-0
-
478. 匿名 2020/08/06(木) 09:39:29
>>442
>
【 核実験 】
55年くらい前から数年間(1964年~)
50回以上行われている
しかも近隣、ウイグルの人達に予告無し
(福島原発が云々どころではない)
影響を受けている韓国の放射線数値は異常値
↓
日本のせいだと目眩し
中国の核ミサイルは、日本に照準されている
【 シルクロード 】
核実験汚染地域だった
NHKはシルクロードの幻想的なイメージの番組を作り
何万人という日本人を観光誘致(=被爆)
これさ、ウイグルの人達は、どれだけ殺されたんだろう?
日本の原爆の話だけでも、、なのに
知らされないまま、障害や奇形の子供も沢山生まれて汚染され
ウイグルのお爺さんが、何か光って綺麗だったみたいなこと言ってた記事を見て、気の毒だった+20
-1
-
479. 匿名 2020/08/06(木) 09:40:37
>>461
今なら赤紙来て家族取られたら信じられないよね
意地でも国会議事堂を爆破する日本人出てきそう
だって政治家の子息たちは戦争行かないんだもん
上級国民だからってそんな特権絶対許されないよ+23
-0
-
480. 匿名 2020/08/06(木) 09:41:11
>>5
祖父の家がある広島に行くと毎年夏やってたなー
今も毎年やってるのかな?
いつからか怖くて見れなくなってしまった。
今まで地上波で放送なかったのかな?なぜだろう+79
-0
-
481. 匿名 2020/08/06(木) 09:41:11
日本人として恥ずかしながら、このトピを見るまで忘れていました。今年はコロナ禍なんだでそこまで朝のニュースでもいつもの年ならされてるのに、今年は放送されてなかった?みたいですね。
一度原爆ドームも行ったのですが、そのとき見た悲惨さをまた忘れないようにしたいものです。+4
-0
-
482. 匿名 2020/08/06(木) 09:42:31
>>462
そのために存在してるようなテレビ局だから
民放だとスポンサーがつかなくて作れない番組を放送できるのが最大のメリット
大河や時代劇作るのも一応技術者の育成や保護が目的と言う大義名分がある
+18
-1
-
483. 匿名 2020/08/06(木) 09:42:54
幼い頃の平和学習ではあまりピンとこなかったのですが、大人になり市井の人々の日常が失われた悲しみ、辛さが身に染みるようになりました。
今年は在宅ということもあり、黙祷しました。
テレビではあまり放送しないのかな?NHK以外でも中継したらいいよね。やはり見ないと意識しないから。+4
-0
-
484. 匿名 2020/08/06(木) 09:45:23
>>476
そうやって
中国に乗っ取られやすくされてきた
このままなら、尖閣諸島から沖縄~北海道~本州
あっという間だよ
レンタルで保有するしかないよ
日本と米軍共同で
核兵器をレンタル
レンタルだから日本のではない
しかし米軍共同だから
米軍は自由にできない
中国~韓国~北朝鮮、他
いつでも日本に核兵器を落とせるように
標準を合わせている国々に対して
毅然と対抗できる
レンタルしかない
今すぐにでも
+16
-16
-
485. 匿名 2020/08/06(木) 09:45:55
>>472
戦勝国は連合国の一員の国だけだよな
中国は蒋介石が参加してたから戦勝国に含んで良いと思う
ロシアだって当時はソ連だし
+0
-0
-
486. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:08
>>5
はだしのゲンは反日です。
【はだしのゲン連載誌】
1973年 - 1974年 - 週刊少年ジャンプ(1年余りで連載打切り、以降は以下の通り)
1975年 - 1976年 - 市民(左派系オピニオン雑誌)
1977年 - 1980年 - 文化評論 ← 日本共産党
1982年 - 1985年 - 教育評論 ← 日教組
日本兵が、気に入らない市民の首を切り落とすような漫画を読んで、それが当時日本で起こっていた真実だと思う人がいるんですよ。
海外に発信されて、日本人は野蛮だと誤解される。
こんな狂気に満ちたプロパガンダ漫画をオススメする意味が、広島出身の私には分かりません。
+209
-45
-
487. 匿名 2020/08/06(木) 09:47:58
実体験者語れる人長生きしてほしいな。
高齢化してるけど、後世に伝えるためにも元気でいてほしい。+10
-1
-
488. 匿名 2020/08/06(木) 09:48:04
>>160
お互い様じゃないよ。
戦争にだってルールがある。民間人を攻撃してはいけないという国際法があります。
まぁ、戦勝国が正義になるから難しいところですが、、、
律儀な日本人と残酷な中、米とでは対等に戦えない気がする。+99
-1
-
489. 匿名 2020/08/06(木) 09:49:13
>>478+17
-0
-
490. 匿名 2020/08/06(木) 09:50:15
>>5
はだしのゲンによく出てた、溶けた皮膚が手の先やかかとからヒラヒラしてる被爆者
被爆者達がエキストラで忠実に再現したっていう映画ヒロシマでは見かけなかったけど、実際はどうだったんだろ+97
-1
-
491. 匿名 2020/08/06(木) 09:50:30
>>99
だって日本に集らないと国が成り立たないから。
先進国のふりをしたいけど日本に文句をつけてないと成り立たない小さな小さな国だから。
原爆をバカにする韓国だけど原爆で亡くなられた韓国の人もいるのにそういうところまで頭が回らない国民性だから国が発展しないのよ。+109
-0
-
492. 匿名 2020/08/06(木) 09:51:35
>>460
修学旅行はたぶん日本独特の文化
社会科見学で自分の土地の文化や産業施設を訪問ならやりそうだけど、学校みんなで旅行に行きましょうはいかにも日本的+34
-0
-
493. 匿名 2020/08/06(木) 09:52:19
日本人にとって、歴史的に意味のある日なのに、気付かずに日常になっていくのが怖い。こういう時のためのテレビでしょう、もっと各局で取り扱ってほしい。
引きこもりだ、ニートだ、あれが欲しいこれが欲しいっていう自分含めた今の若者。この時代の人がどれだけの空腹に耐えて家族や国の為と自らの命をかけて戦ったのか、文字でしか知らないけど、想像もしたくない、2度と繰り返してはいけないことはわかります。+7
-0
-
494. 匿名 2020/08/06(木) 09:53:20
熊本市民ですが、修学旅行で長崎と広島行きました。
子供の頃は全国みんなそうなんだと思っていました。
大人になった今なら過去にあった現実を受け入れられますが、当時は展示物や体験者の話は怖くて怖くてたまりませんでした。
でも子供の頃に両方行っててよかったです。
怖いからなかなか行かないと思うからです。
痛くて辛い思いをされた方、亡くなった方の事を思うと胸が痛いです。+20
-0
-
495. 匿名 2020/08/06(木) 09:54:22
ひろしまタイムラインみてたら涙が。+19
-1
-
496. 匿名 2020/08/06(木) 09:55:13
北陸の公立小中学校通ってましたが、8/6は登校日で平和学習の日でした。修学旅行も広島へ行きました。
資料館できいた体験は今も心に残ってます。
当たり前だから気付かなかったけど、今思うと平和学習に力を入れている学校へ通えてよかったと思います。+4
-0
-
497. 匿名 2020/08/06(木) 09:56:05
>>2
原爆に限らず、民放で戦争関連の話を取り上げることは年々少なくなってきているね。
8月のこの時期は一度だけでもいいから少しは触れて欲しいと思う。+409
-0
-
498. 匿名 2020/08/06(木) 09:57:06
>>66
広島の今日が登校日なら3日後だから、長崎の日は違うのかな?
勝手に全く関係ない日か、するなら同じ九州の9日だと思っていました。+1
-1
-
499. 匿名 2020/08/06(木) 09:57:40
>>406
普通に興味深く見てただけかと+51
-0
-
500. 匿名 2020/08/06(木) 09:58:59
戦時中に戦地で亡くなられた多くの人々、空襲で亡くなられた多くの人々、沖縄地上戦で亡くなられた多くの人々、原子爆弾で亡くなられた多くの人々に哀悼の誠を捧げます。
+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する