-
1. 匿名 2020/08/05(水) 23:34:36
梅雨明けしたらほんとにあっつついですね!
4〜5年前に買い替えたエアコンの効きが悪くて、日中は室温が30°くらいあったりします。
扇風機と併用してるし、カーテンも遮熱用だったりしますが、リビングが暑くて暑くてたまりません。
同じような方いますか?
買い替えを検討したほうが良いのかもですが、冷蔵庫を買い替える予定なので出費を考えたらすごく悩みます‥。
+148
-2
-
2. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:00
埃とった?+151
-0
-
3. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:21
エアコンクリーニングに出してみるとか?+140
-1
-
4. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:22
何度に設定して室温30度ですか?+124
-2
-
5. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:26
コンセントを一度ぬき、入れ直してスイッチオン。+18
-19
-
6. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:39
エアコンと室内の大きさがあってないとか。+141
-2
-
7. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:40
フィルター掃除するだけで違うよ+176
-1
-
8. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:44
扇風機よりサーキュレーター がいいよ!+26
-15
-
9. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:50
4~5年ならホコリじゃないの?+130
-0
-
10. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:52
エアコンの設置場所が悪いのかな?
+7
-1
-
11. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:56
うちもー!
室外気ちょっと動かして壊したかと思ったけど、今は涼しいから猛暑のせいだ…+30
-1
-
12. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:07
部屋の大きさとエアコンのサイズあってる??+70
-1
-
13. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:10
うちも。
昼間は涼しいけど、夜になってくると効きが悪くなってきて暑い+101
-6
-
14. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:20
何度設定で、30度かにもよる。+48
-2
-
15. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:32
失礼ながら、
すごい古い木造住宅で、すきま風がすごいとか?+20
-0
-
16. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:39
外のフィルターの掃除は自分で出来るけど中身が汚れてるとか?
クリーニング頼んでみたら?
買うよりは安いし+15
-0
-
17. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:55
>>5
これなんで?効くの?+22
-1
-
18. 匿名 2020/08/05(水) 23:37:05
+47
-3
-
19. 匿名 2020/08/05(水) 23:37:17
買い換えの時期かも。暑いよね+7
-17
-
20. 匿名 2020/08/05(水) 23:37:48
室外機の掃除してる?+26
-7
-
21. 匿名 2020/08/05(水) 23:38:14
エアコンが自分でフィルター掃除もカビ防止もやってくれると買ったのだけど、自分では掃除できませんか?
リビングのエアコン、去年から業者クリーニングだしてない。送風しかでない。
唯一冷風の出る主寝室に家族で集まってる。+41
-1
-
22. 匿名 2020/08/05(水) 23:38:19
窓か沢山ある日当たりの良い部屋だと、カーテン閉めてても効きにくいかもしれないけど。+9
-0
-
23. 匿名 2020/08/05(水) 23:38:21
>>18
ランドセルみたい
可愛いけど、部屋に着けたら浮きそう+146
-0
-
24. 匿名 2020/08/05(水) 23:38:40
まずはフィルター掃除。
あと、運転を冷房から除湿または冷房除湿に切り替える。湿度を取り除くというのも大事だよ+41
-0
-
25. 匿名 2020/08/05(水) 23:38:47
エアコンより室外機の方が問題ある場合多い+21
-4
-
26. 匿名 2020/08/05(水) 23:39:18
室外機を日陰にするといいよ。+49
-2
-
27. 匿名 2020/08/05(水) 23:40:08
昨日そう思ってフィルター見たらホコリだらけだったwこりゃ効かないわとウエットティッシュ何枚もでそのホコリとってスイッチ入れたらめちゃ強くなったよ+70
-0
-
28. 匿名 2020/08/05(水) 23:40:45
室外機の熱がこもってるんじゃないかな
日陰にさせると効果は変わると思いますよ☺
これはやっていいのかわからないけど、、私は室外機に水をかけちゃってます💦
+34
-7
-
29. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:19
>>24
うちもずっと効きが悪くて、昨日試しに除湿にしたらすごく涼しくなりました。主さんにも試して欲しいです。+38
-1
-
30. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:24
室外機が熱くなると効かなくなるよ。遮熱板とかで室外機に当たる太陽光を遮った方がいい。+23
-1
-
31. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:33
+56
-1
-
32. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:49
1番温度低く強風で、窓開けながら運転してみて。
1時間経ったら窓閉めていつも通りの温度と風量に戻して。これで直るかも!
あとたまに換気したほうが効きが良くなるよ!+27
-0
-
33. 匿名 2020/08/05(水) 23:42:43
修理したほうがいいですね。私はエアコン購入後1年で冷えなくなり修理依頼したら、基盤が悪いと言われました。その次の年も同じ修理!ハズレを買ってしまったようですが、今のところ6年使えてます。+25
-2
-
34. 匿名 2020/08/05(水) 23:44:18
うちは除湿にするとすごく冷える。寒いぐらいに。でも冷房にするとそこまで冷えない。新しくしたばかりだし除湿だとちゃんと冷えるからエアコンが壊れてるわけではないと思うけど。どうしてだかわかる方いますか??+69
-0
-
35. 匿名 2020/08/05(水) 23:44:20
室外機に直射日光あたってると冷えないよ
あと、夕方でも昼間ずっと直射日光あたってて
熱もってたりとか+8
-1
-
36. 匿名 2020/08/05(水) 23:44:39
うちはキッチンの換気扇の対面にエアコンあるから
換気扇まわすとすぐ冷気なくなって
毎日ご飯作る時つらい+11
-0
-
37. 匿名 2020/08/05(水) 23:45:08
エアコンつけて最初の5分は換気扇回すといいらしいよ。暖かい空気が外に出るから急冷効果があるみたい。車に乗るとき冷房つけて窓開けるのと同じ。+41
-0
-
38. 匿名 2020/08/05(水) 23:45:39
室外機の置き場所日陰の方がいいんだよね+5
-1
-
39. 匿名 2020/08/05(水) 23:46:08
>>18
カワイイ!!
(部屋に合うかは別として)+38
-1
-
40. 匿名 2020/08/05(水) 23:46:41
>>28
お水、上からなら良いんじゃ?
だってどうせ雨あたるんだから+56
-0
-
41. 匿名 2020/08/05(水) 23:47:13
>>1
ガス減ってるかもだから
明日メーカーに修理の電話した方がいいかと+23
-0
-
42. 匿名 2020/08/05(水) 23:50:49
基本的なフィルター掃除とか室外機を日陰になどはすでに挙がってるから
エアコンの設定が節約モードやおやすみモードなど、冷えない設定になってたりしませんか?
うちはこれでいくら温度下げても運転セーブされて冷えなかった事ある+9
-0
-
43. 匿名 2020/08/05(水) 23:52:48
>>8
横だけど何でこんなにマイナスなの?+15
-0
-
44. 匿名 2020/08/05(水) 23:53:11
室外機も埃がこびりついている
+2
-0
-
45. 匿名 2020/08/05(水) 23:53:13
わかる。うちの会社がエアコン25度にしても室温29度で辛いから今日19度でハイパワーにしてみたけど29度のまま。
壊れてるのかと思いきや少し涼しい気温の場合は25度設定で室温23度とか。
多分外気温が高すぎるんだと思う。
一度メーカーの人に調べて貰ったけど、吹き出し口は設定した温度でした って言ってた。+23
-0
-
46. 匿名 2020/08/05(水) 23:53:27
室外機が重要らしいよ+5
-1
-
47. 匿名 2020/08/05(水) 23:53:29
>>1
>>41さんも言ってるけど中に入ってる冷却ガスがないのかも
先日ダスキンでエアコンクリーニングしてもらった時に、リビングは日当たり良くてなかなか冷えない〜
って話したら、ガス欠かもしれないからメーカーに連絡するといいですよって教えてくれた
このトピみて思い出したから私も連絡してみるね
+47
-0
-
48. 匿名 2020/08/05(水) 23:54:16
我が家も今年、5年目になるエアコンが
そんな感じで全然ダメだったので買い替えました。
設置するにも今、真夏だから
だいぶ先になると思いますよ。+4
-1
-
49. 匿名 2020/08/05(水) 23:54:34
うちも5年前のエアコン全く効かなくて困ってましたが、業者のエアコンクリーニングしてもらったら、買ったときのような状態に戻り快適です!
きちんとフィルターなどお掃除してましたが、自分ではどうすることもできない内部に大量のホコリがたまってて、真っ黒でした。+26
-0
-
50. 匿名 2020/08/05(水) 23:55:42
>>1
うちは水漏れする💧+6
-1
-
51. 匿名 2020/08/05(水) 23:55:44
>>1
ホコリ防止に市販のフィルターなど付けていませんか?
かえって塞いでしまって効きが弱くなりますよ+19
-1
-
52. 匿名 2020/08/05(水) 23:56:15
>>28
じゃぶじゃぶ水が掛かる設定で作ってるからあまり問題ないですよ
※日本は雨が多いのでそれを想定して造ってるって
塩水もオッケーらしい
でもわざわざ塩水は、かけなくていいけどね+33
-0
-
53. 匿名 2020/08/05(水) 23:56:34
水でじゃぶじゃぶ洗っても大丈夫!+13
-2
-
54. 匿名 2020/08/05(水) 23:56:39
室外機が日陰か日向のどっちにあるかで同じ温度設定でも涼しさが全然違うよ。あとはフィルターの埃取って洗うことぐらいかな。+3
-0
-
55. 匿名 2020/08/05(水) 23:56:50
空調屋でOLやってる管工事一級の資格保持者です。
>>1 さん、室内機のフィルター汚れを落としても、状況は変わりませんか?
エアコンの寿命は10年程度あります、初期不良でなければ、まだまだ動くはずです。
エアコン室外機はどこに設置していますか?
日陰がなく著しく暑くなる場所ではありませんか?
室外機の後ろに充分なスペースはありますか?
室外機の温度が高くなったり、冷却ファンの周りの空気が循環していないと室内機の効きが悪くなります。
あるいは、台風などで室外機が破損したりしてませんか?破損していたら、冷媒ガス漏れの可能性が高いです。
設定温度を下げても室温が30度というのは、室内機のフィルターを掃除する以外にも問題がありそうなので、よく観察してみて下さい。+58
-0
-
56. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:09
>>51
わかる
それ付けたら効きが悪くなったので、すぐ外した
無駄金でした+3
-0
-
57. 匿名 2020/08/05(水) 23:58:41
>>20
したことない!どうやってするの?+86
-0
-
58. 匿名 2020/08/05(水) 23:58:50
>>53
これ丁寧にほこり取らないと、フィンが歪むよね+13
-0
-
59. 匿名 2020/08/05(水) 23:58:53
エアコンの使いはじめは一番低い温度で風量マックスで数時間そのままにするといいみたい
ダメ元でやってみたらどうかな+2
-0
-
60. 匿名 2020/08/05(水) 23:59:00
>>52
塩水かけても大丈夫なのは、塩害仕様の室外機ですよ〜!海岸沿いとかね。+20
-0
-
61. 匿名 2020/08/05(水) 23:59:52
純閃堂さんのエアリセッターおすすめ!
今の時期、家に人入れたくないだろうから自分でやってみるといいよ!意外とできる
これと100均のペットボトルに付ける加圧式霧吹きですごい綺麗になるし、効き良くなった
おすすめ!めっちゃおすすめ!
+4
-1
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 00:00:01
おそうじ本舗に電話よ+6
-1
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 00:00:02
>>34
うちもそうです
冷房だと冷えないし、湿度が上がる
ドライだとよく冷える
+39
-0
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 00:00:35
>>60
そうなのかー
ごめんよう+14
-0
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 00:01:40
ガス漏れか室外機が調子悪いかも。
電気代高くなるから1度電気屋さんに見てもらって。+4
-0
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 00:02:15
温度センサーの近くにカイロ貼る+0
-0
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:06
>>29
同じくうちもです!!
冷房26度にしても暑いしつけてる意味ないじゃんって思ってたんだけど、ある日湿気が凄くて試しに除湿にしてみたらキンキンに冷えました(笑)+23
-0
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:41
>>58
そうそう!
竹串でやったことあるけど疲れた💧+6
-1
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 00:06:58
>>20
室外機の方はうちもしてないや!
盲点だった…やったことないから、やるの怖いなw+29
-0
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:31
勉強になる!+5
-0
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 00:08:14
寝るときに27度じゃ寒い、28度じゃ暑いで困ってたんだけど、昨日エアコンクリーニングしてもらったら28度でうっすら寒いくらいエアコン効くようになったよ。
クリーニングしたことなかったらしてみるのもいいかも。
分解して中まで綺麗にしてもらえるし。+3
-0
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 00:09:05
うちのベランダ蜂が飛んでくることあるから、室外機の掃除怖いなw
涼しいうちにやっとけばよかった+7
-0
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 00:09:35
私は効きすぎて寒い ワンルーム8畳にデカイエアコン モーター音もすごくでかい 28度でキンキン
木造30年+6
-0
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 00:10:43
>>1
エアコンクリーニングを頼みましょう。
フィルター含めてフィンが目詰まりしてる可能性があります。
五年ならまだまだ稼働しますよ。
自分がやってやりたいくらいです。業者なんでw+17
-2
-
75. 匿名 2020/08/06(木) 00:12:17
去年変えたばかりなんだけど 温度高くすると変な臭いがする カビ? 温風になり臭い 何でた?+6
-0
-
76. 匿名 2020/08/06(木) 00:13:19
>>50
うちもそうでした。一年だましだまし使ってきましたが水漏れ&冷えないから先月買い替えました。クリーニングで直ることもあるけど直らないときは買い替えたほうがいいかも。+4
-1
-
77. 匿名 2020/08/06(木) 00:15:19
>>72
以前突然エアコンが効かなくなって修理に来てもらったらまさかの室外機の中に巣を作られててびっくりしたことある!!こんなことはレアだから滅多にないことだとは思いますが(笑)+18
-0
-
78. 匿名 2020/08/06(木) 00:17:12
1.部屋の大きさに合ったエアコン容量を使ってるか?
2.フィルター等の目詰まりがないか?
3.室外機はちゃんと動いているか?
4.室外機が回っているのに冷たい風がない場合は、ガス漏れ、またはエアコンの不良。
5.ガス漏れの場合は、取り付けた会社が保証してくれる場合がある。問い合わせてみてもいいかも。
エアコン取り付け屋をしている旦那からの伝言です⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝+21
-3
-
79. 匿名 2020/08/06(木) 00:18:05
>>1
冷房と暖房とを間違えてるのかな+1
-10
-
80. 匿名 2020/08/06(木) 00:18:08
>>17
意外と効くときがある。+21
-0
-
81. 匿名 2020/08/06(木) 00:23:15
ドライだと涼しいんだけど一定の気温超えるとドライのマイナスにしても暑くて耐えられなくて業者に見てもらったらガス無くなってた
外35度の日に冷房20度にしても少しマシになるくらいしか冷えてなかったのが28度設定でも寒いくらいになった+4
-0
-
82. 匿名 2020/08/06(木) 00:26:40
>>77
えー そんなことあるんだ!
そんな所に巣を作るのやめて欲しいよねw+8
-0
-
83. 匿名 2020/08/06(木) 00:30:35
>>55
流れるようなトラブルシューティング!さすがプロ+46
-0
-
84. 匿名 2020/08/06(木) 00:32:12
うち天井埋め込みタイプ
そろそろ買い替えかな
去年クリーニングして貰ったけど
黒いススが落ちてくるし、今日は除湿で水が落ちてきた
買い替えと言っても、お値段はりそうで困った+6
-0
-
85. 匿名 2020/08/06(木) 00:32:32
>>20
全くしてない!
エアコン自体のクリーニングはしてるのに効きが悪いから変だと思ったけどそのせいかな⁉️+15
-0
-
86. 匿名 2020/08/06(木) 00:39:22
>>17
このやり方はエラーでたときの対処方として説明書にも記載されてないかな?
動かなくなったときにネットの説明書見てやってみたら動くようになったことある。
エラーの外因が何かによるけど有効な手段だよ。
それと暫く抜いておいたほうがいいみたい。+25
-0
-
87. 匿名 2020/08/06(木) 00:46:59
うちのエアコンは20年以上前に設置したやつ
まだ普通に冷えるよ+15
-0
-
88. 匿名 2020/08/06(木) 00:48:33
うちのエアコン風は出るけど冷たい風じゃなくて30分くらい経つと勝手に送風口が閉まってしまう
室外機はベランダの天井に吊り下げられて設置されてるから触れないし
賃貸で最初から設置されてたものだから自分で業者手配するよりも大家さんに相談した方がいいよね+6
-0
-
89. 匿名 2020/08/06(木) 00:54:06
室外機が日向にあるなら水かけてみて
+3
-0
-
90. 匿名 2020/08/06(木) 01:04:50
木造で窓が大きくて私の部屋西日ガンガン、中二階があるからか夜まで気温下がらずサウナ
外気より高い
入った瞬間は冷たいと感じるから故障はしてないと思うけど微妙な効き
+3
-0
-
91. 匿名 2020/08/06(木) 01:05:12
うち、日中は35度こえます…
4月くらいから超えることもあります(笑)
今日なんて38度まであがったかな…
2階リビング、天窓は大きく、その窓は開かない吹き抜け、西向きで午後は上からも西からもずっと陽が入るという部屋。
冬は夕方まで暖かいくらいですが、4月頃から初秋は暑い日々…
で、去年の夏にエアコン買い替えました。
間取りも見てもらって、広さに合ったもの、国産メーカーの1番良いランクの、かなーり予算オーバーのエアコン。
なのに効かないわ…
エアコン苦手であまり冷やしたくない私ですが、20度+最大風量にしても、部屋は30度までしか下がりません!
室外機を日陰にしたり、お水かけても効果なし。
扇風機2台まわしても、エアコン吹き出し口近辺しか冷たくありません…
せっかく高額商品を買ったのに、今年の夏もエアコン効かないストレスと闘います(T_T)
吹き抜けなんて要らなかったな!!
+6
-4
-
92. 匿名 2020/08/06(木) 01:16:54
>>34
うちも除湿だとよくひえます。
家の中だと湿度が高いし、もわ〜んとしてるからかなー?+5
-1
-
93. 匿名 2020/08/06(木) 01:17:36
>>91
天窓にサンシェードつけたら?+4
-0
-
94. 匿名 2020/08/06(木) 01:19:17
+17
-0
-
95. 匿名 2020/08/06(木) 01:21:35
>>88
エアコンが備え付けの設備かどうかによって、
大家さんが負担してくれるかどうか決まるので、
契約書一度見てみたほうが良いよ。
設備に含まれてなかったら、
単に前の住人が置いてっただけってことで、
撤去費用からなにから全額負担になることもある。
+6
-0
-
96. 匿名 2020/08/06(木) 01:27:51
>>50
うちも先日水漏れしたんだけど、色々調べたら、
ドレン(排水ホース)が詰まってたのが原因だったよ。
これなら自分でも直せる。
一時期よく出回ってたゴキブリ侵入防止のためにつけてた、
キャップのとこに、ホコリが溜まって、
ホース内でヘドロのようなものが詰まってた。
ドレンつまり取りポンプというやつ(楽天とかで900円位で売ってる)で、
溜まったつまり取り除いたら直ったので、
業者呼ぶ前に試してみてもいいかも。
+8
-0
-
97. 匿名 2020/08/06(木) 01:39:06
>>34
湿度が高いと、空気中の水分が熱を保持するからだよ。
サウナに入った時を想像するといいかな。
部屋を暖めると同時に湿度を上げることで、
温度が維持されやすいの。+15
-0
-
98. 匿名 2020/08/06(木) 02:21:21
>>77
うちはアシナガバチがエアコン内に巣を作ってました。
エアコン入れる度、ハチがブンブン侵入してきて怖かったわ+9
-0
-
99. 匿名 2020/08/06(木) 02:25:07
除湿設定にすると涼しいのに冷房だと全然涼しくならない
同じ温度設定なのになんでだろう
まだ新しいのに+2
-0
-
100. 匿名 2020/08/06(木) 02:29:45
>>1
フィルターや冷却フィンなら簡単だけど
5年間に内部の掃除を何もやってないならおそらくシロッコファンの目詰まりだと思う。
私は毎年自分でやってるけど、素人によるシロッコの掃除は本当に大変。
黒いホコリがボロボロ落ちてくる前になるべく早く業者に連絡しましょう。+9
-0
-
101. 匿名 2020/08/06(木) 02:52:34
>>75
いきなり切るから。
エアコンを切るときは必ず送風に切り替えてしばらく送風運転すること。+1
-0
-
102. 匿名 2020/08/06(木) 03:02:11
>>24
買ったばかりのエアコンの効きが悪い
これは室内の湿気が原因てことなのかな?
+1
-0
-
103. 匿名 2020/08/06(木) 03:07:24
>>55
室外機の後ろのスペースってどのぐらいが理想的ですか?
殆どのの家が壁に添って置いてあるような気がするけど+20
-0
-
104. 匿名 2020/08/06(木) 03:08:02
トピズレだけど、エアコン入れると寒くて肌が痛い。でも入れないと暑い。つけては消してを繰り返してる。
温度や風量がちょうど良くならない…梅雨明けてからきつい…+4
-0
-
105. 匿名 2020/08/06(木) 03:10:47
>>96
ホースの中だったらいいけど
本体のドレンパイプの詰まりだったら業者にお願いしないといけない
本体から水が出てきてるならコレ+2
-0
-
106. 匿名 2020/08/06(木) 03:13:00
>>102
うちも同じく!買ったばかりなのに
とりあえずここ見て除湿にしてみた
冷房代わりの除湿は電気代高く付くから業者に止めときなって言われてたけど
原因なんだろ、、+3
-0
-
107. 匿名 2020/08/06(木) 03:25:35
>>96
わお
ありがとう+0
-0
-
108. 匿名 2020/08/06(木) 03:27:03
>>76
冷えはするのよ
クリーニング頼んでみようかな+0
-0
-
109. 匿名 2020/08/06(木) 03:40:52
室外機の上にアルミで日陰?を作ると効きが良くなるって売ってたけど高い!!ダイソーで車用のチャイルドシート用のアルミカバーに紐つけて代用。ダイキン室外機(でかい)には横に網?ついてるしジャストサイズでした。こっすいですが、、よければ是非+3
-0
-
110. 匿名 2020/08/06(木) 04:42:01
業者の人にクリーニングして貰うか、買い替えるかだね。
扇風機を回すのも良いかもね。+2
-0
-
111. 匿名 2020/08/06(木) 05:19:17
>>105
うちは本体から水漏れしてきたけど、ホースの中だったよ。+0
-0
-
112. 匿名 2020/08/06(木) 05:22:17
一人暮らし賃貸なんだけど、大家さんが去年エアコン交換してくれたんだけど、効きが悪くて設定温度がどんどん下がっていく。
日中は25度、寝てるときは24度でないと暑い。前は28度とかで十分だったのに。
安いエアコンにされた模様。+8
-0
-
113. 匿名 2020/08/06(木) 05:46:05
除湿か冷房どっちが電気代かかるの?+0
-0
-
114. 匿名 2020/08/06(木) 05:56:55
>>74
おそらく15年は経ってるエアコンがあるんだけど、クリーニングしてもらうの恥ずかしくて。
まだバリバリ動くし冷えるけど臭うんですよね。そのくらいの年数なら買い替えを勧められますか?+6
-1
-
115. 匿名 2020/08/06(木) 06:11:40
室外機が熱いと効きが悪いってなんかで見て
冷凍した2Lのペットボトル置いたら全然違ったよ+0
-0
-
116. 匿名 2020/08/06(木) 06:37:36
>>43
エアコンの効きが悪いということの解決法にはなってなさそうだからかな。
扇風機やサーキュレーターを使うのはいいことだけど。+8
-0
-
117. 匿名 2020/08/06(木) 06:42:32
>>87
私の住む賃貸の備え付けがもう20年物😱
オール電化なのでエアコン年式登録して使用量と料金を見ると、自動運転24時間つけっぱなしで1日58円。
この58円は最新型と変わらないみたいで複雑。
大家さんは壊れたらいつでも言ってねって言うけど、ちょいケチなのでどうせ古い型番だと思う。
+0
-0
-
118. 匿名 2020/08/06(木) 06:45:39
>>20
うちは室外機って周りの埃払うだけしかしてない
分解とかは出来ないよね?+0
-0
-
119. 匿名 2020/08/06(木) 06:48:42
>>1
うちの賃貸マンションの室外機のある場所は日中は直射で陽当たり抜群。昨日の外34℃でエアコン自動運転の設定で27℃にしても1℃上がり28℃だった。30℃は修理レベルだと思う。+5
-1
-
120. 匿名 2020/08/06(木) 06:55:19
>>118
室外機に直射日光当てないだけで効果あるとか。カバーはNG。よしずとかで、日陰にしつつ風通し良くするのがいいらしい。+13
-2
-
121. 匿名 2020/08/06(木) 06:56:50
>>109
被せたり囲ったりは止めてくださいってTVで伝えてたよ。室外機から50cm以上離して日陰を作るのは問題がないけど、室外機に直接や囲うのは精度を落とす故障の原因だって。特に上には置かないでって。+0
-0
-
122. 匿名 2020/08/06(木) 07:00:19
>>114
新しい方が電気代の節約にもなるし
さすがに15年は買い換えた方が良さそう
物持ちいいの偉い+4
-0
-
123. 匿名 2020/08/06(木) 07:21:54
うちも主さんと同じで全然冷えず、室内30度はざらです💦
2階で室外機は日当たりのいい2階壁面についているのですが、掃除しようにも窓からは届かず、長い棒を使って壁と室外機の間に挟まった葉っぱなどをつついて落としているのですが気休め程度です。
設置する人も室外機をやっとつけていった感じだったので。
ガス切れなんてあるんですね。知りませんでした。
もうすぐ10年なので替えたほうがいいのか、設置場所的に替えても暑いままなんじゃ…という気もして。
家電量販店で買ったのですが、エアコンが冷えないというのはどこに連絡していますか?
室外機とかホースとかまで見てくれるのはエアコンクリーニングの会社はしてくれませんよね?
+0
-0
-
124. 匿名 2020/08/06(木) 07:42:21
>>78
ありがとう!+1
-0
-
125. 匿名 2020/08/06(木) 07:44:46
>>15
すごい古い木造住宅ですきま風凄いけどエアコン変えたら涼しくて快適だよw
2階は黄ばむ程度の年月使ったから最後数年は冷えなくて真夏死にかけてたけど、数年程度で聞かないってガスが抜けてるからとか?+1
-0
-
126. 匿名 2020/08/06(木) 07:45:43
エアコン掃除しないでずっと使えると思ってる人が一定数いるのがすごいよね+0
-0
-
127. 匿名 2020/08/06(木) 07:46:28
>>114
うち18年使ったw
ちゃんと動くんだけど、変えてみたらやっぱり全然違うよ
+5
-0
-
128. 匿名 2020/08/06(木) 07:50:26
>>121
こういうの売ってるのってダメだったのかー
つけてる家の案外居るよね+0
-0
-
129. 匿名 2020/08/06(木) 07:54:27
すでに18年目。クリーニングも定期的にお願いし誇りもとってるが さすがに20度にしても効きが悪いです。おすすめのエアコン教えてください!+5
-0
-
130. 匿名 2020/08/06(木) 07:58:34
室外機に水かけると良いよ+1
-0
-
131. 匿名 2020/08/06(木) 08:06:11
>>17
エアコンに限らず家電のエラーこの方法で解消することはままある。+9
-0
-
132. 匿名 2020/08/06(木) 08:12:27
>>129
18年はかなりがんばったね!
ウチ去年ダイキンの加湿できるのにしたんだけど、オススメです!少しでも余裕あるなら容量一回り大きいタイプにされると尚良しです。
新しいからっていうのもありますが、27〜8度設定でもあっという間に寒いくらい冷えるし、そのあとはゆる〜い運転で室温保ってくれます。室外機から出る風も全然暑くないので外も涼しくなるくらい…加湿あるタイプにすると冬場の暖房温度も低めの設定でそこそこ暖かいし、寝る時につけて寝ても朝から喉が乾燥して痛いっていうのがないので家族みんな風邪にもなりにくかったです!+3
-1
-
133. 匿名 2020/08/06(木) 08:13:06
>>28
エアコン取付業者の方から聞いた話です。
室外機に水、全然大丈夫ですよ!
むしろエアコンの効きが悪いといった相談に
室外機に水かけてみて下さいとアドバイスしてるそうです。
ちょうど西日が当たり夕方から効きが悪くなるリビング。
私は毎日2リットルのやかん3杯ぐらいかけてます!
ついでにちょちょいとお掃除したりして一石二鳥です。
+4
-0
-
134. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:41
最近エアコン4台買い替えたけど、最近のエアコン涼しくならないよね
前のエアコン27度で涼しかったのに24度じゃないと暑い+5
-1
-
135. 匿名 2020/08/06(木) 08:31:55
>>1
我が家の6年前のエアコン、年1回業者さんにクリーニング頼んでるのにいまいち調子が悪くて、メーカーに連絡しました。
そしたら基盤が故障してました。どうりでリモコンの「ピッ」音がしないわけです…修理してもらったら効きが良くなりました。
主さんは別の理由かもしれないけど、業者さんのクリーニングで変化がないならメーカー手配がいいですよ〜!+0
-0
-
136. 匿名 2020/08/06(木) 08:35:36
>>123
メーカーに問い合わせがいいです。
買った場所でも多分保証期間は過ぎているだろうし修理費用は安くならない。
メーカーなら近くの支店から来ます。
便利屋は知識がある人がいても部品など交換はメーカー品じゃない場合もあるので気をつけて。+3
-0
-
137. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:01
>>99
うちも全く一緒!買ったばかりのシャープのプラズマクラスターエアコン。冷房があまり冷えないからいつも除湿にしてる。前のエアコンはそんなことなかったのに…。+5
-0
-
138. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:56
室外機にあるのかな?ガスがなくなっていたら利かないよ+0
-0
-
139. 匿名 2020/08/06(木) 08:58:57
>>122
そうですよね。昼間は仕事でいないし寝るときだけつけてるだけなんで15年分の働きはしてないとは思いますが、買い替えどきですよね。
ありがとうございます!+1
-0
-
140. 匿名 2020/08/06(木) 09:00:39
>>127
まだ動くからつい後回しにしてしまって。週末電気屋さん行ってみます!+1
-0
-
141. 匿名 2020/08/06(木) 09:02:28
>>134
やっぱりそうですよね。私も最近新しいの買ったんですが、前のやつは27度でも涼しかったのに新しいエアコンは25度でも涼しくない。冷えすぎないような気流らしいけど冷えすぎないも何も冷えない…。除湿のほうが涼しいから除湿にしてる。+8
-0
-
142. 匿名 2020/08/06(木) 09:11:15
ガスが抜けてるんじゃないの?
フィルター掃除しても変わらないなら、買い替えの検討より先に、電気屋さんに壊れてないか調べてもらった方がいい。
もしガスが抜けてたら補充してくれるから、それだけで劇的に効くようになるよ。+3
-1
-
143. 匿名 2020/08/06(木) 09:12:58
>>43
エアコンの話題であって、扇風機とサーキュレーターは関係ないから。+3
-0
-
144. 匿名 2020/08/06(木) 09:19:36
除湿機一緒に動かさないとあついという体感だったので、梅雨からずーっと除湿機稼働させてる+0
-0
-
145. 匿名 2020/08/06(木) 09:27:25
>>103
設置時の状態から動かしていなければ、殆ど問題ないです。20センチくらい確保されているんじゃ無いかな?
ルームエアコンの場合に良くあるのは、その隙間に、例えばゴミ出し待ちの段ボールとか、釣り竿とかを立てかけて保管していたりするご家庭があります。
もちろん、室外機の前も同じです。
室外機の前後には、周りに空気の循環を阻害するものを置かないようにご注意ください。+6
-0
-
146. 匿名 2020/08/06(木) 09:39:38
昨日、寝室のエアコンが壊れたわ
暑くなったこの時期に…
16年 よくもってくれた…
でも設置がお盆明け~暑くて安眠出来ず、みんなで寝室雑魚寝中です
主さん、保証期間の範囲内ならなら至急メーカーに問い合わせるべき
でもどこも混んでる&お盆休みを挟むから急いで~+2
-0
-
147. 匿名 2020/08/06(木) 09:53:40
>>141
せっかく省エネとか買い替えたのに、こんな低い温度だと電気代いくらになってしまうんだろうって思ってしまうよね。
ちなみに除湿の方が電気代高くなるって聞いたけどその辺もどうなんだろう
つけっぱなしがいいとか切った方がいいとかどれがいいのか計算できない私にはサッパリだわ+3
-0
-
148. 匿名 2020/08/06(木) 10:09:32
>>28
他の人も言ってるように外で雨晒しになる前提で設計されてるので水ジャージャー掛けて大丈夫!
むしろ室外機熱持ってあつくなってるならそうやって冷やしてやるほうが室外機にとっても良い。
ただ、下から上向きに水がかかるようなことは基本的に想定していないので、あくまで上から下向きにかけてやってください。
それと、サイドのカバーの中に基盤などが配置されてる場合が多いので、念のためその部分はサッとかける程度に留めておいた方が安心です!
室外機に日除を設置するのも有効ですよ。+8
-0
-
149. 匿名 2020/08/06(木) 10:15:33
>>50
やっちゃいけないけど、
2、3年前水漏れして、エアコンの管?
ちょっと、揺らしたり小突いたりして自分でプラスチックの蓋外して、水使わないでホコリ?カビ?かきだしたりしたら直った!+4
-0
-
150. 匿名 2020/08/06(木) 11:38:15
>>147
弱冷房除湿だと電気代安いけど、再熱弱冷房だと冷房より高くなります。だいたい上位機種だと再熱が多い。除湿で温度設定できるやつは大抵が再熱除湿だと思います。プラスマイナスでしか設定できないのは弱冷房除湿になるのでそれだと電気代は安いと思いますよ。+1
-0
-
151. 匿名 2020/08/06(木) 11:39:51
建物の性能も大きく影響しますよ。
断熱材は日中熱を遮るけど断熱材自体に熱を籠らせるから夜間になると逆にためた熱を出します。+0
-0
-
152. 匿名 2020/08/06(木) 11:52:58
>>1
エアコンの重要部分は室外機だから、室外機の排気口に物を置かない・直射日光にならないようにカバーをする、掃除 は大事だよ+0
-0
-
153. 匿名 2020/08/06(木) 12:59:37
室外機って玄関の外にもベランダにも繋がらない部屋のエアコンの場合どこにあるの?
エアコン1台につき室外機1台?+0
-0
-
154. 匿名 2020/08/06(木) 13:14:14
>>118
室外機のカバー外したらエアコンききだした。
カバーは駄目だね。+0
-0
-
155. 匿名 2020/08/06(木) 13:44:18
>>1
サービス呼んだ方がいいと思います。
+0
-0
-
156. 匿名 2020/08/06(木) 20:12:00
18度設定でも26度までしか下がらなかったけど
エアコン洗浄スプレー 使ったら22度まで下がったのでお勧め
+1
-0
-
157. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:15
>>1
埃がフィルターに詰まってると、効きが悪くなることがありますよ。買い換える前に、掃除を試してみてくださいね。
私のときは、埃で1cmの厚みになっていました…
+0
-0
-
158. 匿名 2020/08/06(木) 23:40:23
>>55
水を流すドレンが見当たらない。まだ2年目だけどそんなエアコンあるの?「冷えない!」って旦那の部屋のエアコンだからクレーム凄い。もう一つ、同時につけたエアコンはドレンあり。
+0
-0
-
159. 匿名 2020/08/06(木) 23:48:17
効きはいいけど
音がゴーゴーうるさくなってきた+0
-0
-
160. 匿名 2020/08/07(金) 13:00:49
>>158 さん
>>55です。一級管工事施工管理技士といっても、専門が設備用エアコンの空調屋のお茶汲みOLなので、ルームエアコンのお悩みのお役に立てるか分かりませんが、思いつく限りお答えします。
ルームエアコンでドレンホースが無いと言うのは考えられないので、どこかに必ずあると思います。
冷媒配管(壁から出ている太めの配管)に、白いテープなんかで一緒にグルグル巻きにされていて死角になっていることがよくあります。
あるいは二階以上のお部屋ならホースの先を雨どいに繋げて流れるようにしてあるとか、お部屋の配置によって様々なので観察してみて下さい。
なお。ドレン水は冷房の設定温度が高いと排出される量が少ないため、お探しの部屋の設定温度が、例えばクールビズ設定の28度とか高い温度ですとホース内に留まったまま蒸発し、屋外に排出されないこともあります。
室内機のフィルターが綺麗で設定温度を一番低くしてもエアコン冷えない時は、室内のエアコン周りに障害物がないかご確認ください。
エアコン本体にサーモが付いています。例えば吹き出し口の目の前が壁だったり、カーテンや家具があると、エアコンは「この部屋は十分冷えている」と勘違いしてしまいます。
こうした場合は、サーキュレーターなど使って吹き出し口の近くの空気を循環させてみて下さい。
それでも改善しない時は、室外機の冷媒ガス漏れとか、最悪の場合は圧縮機に異常がある恐れがあります。(この時は修理費が高額になります。)
以上、ご確認ください。+4
-0
-
161. 匿名 2020/08/11(火) 00:29:26
>>160。
投稿ありがとうございます。まだ保証期間内なので不満を全て見てもらうことにしました。
ドレンはいまだに探し当てられていません。+0
-0
-
162. 匿名 2020/08/12(水) 12:57:30
>>1
酷暑を見越して6月末に買い替えたエアコンが、数日前から冷えなくなりました。風は出るけど、ぬるい風でつけるとよけい暑くなる感じ。我が家で唯一のエアコンです。
冷却ガスが漏れてるとのことでした。
メーカー修理でおととい見に来てもらった時には道具がないとかで直らず。
この一番暑いお盆の時期に快適に過ごそうと思って購入したのに、ちょうどその時期に壊れるなんてなんでやねん!と思いました。既に3晩エアコンなしで寝てます。
繁忙期で現場に出てる方たちの手が回らないのもわかりますが、家族の健康場合によっては命にかかわることなので。しかも購入1か月程。お願いだからちゃんとした製品をちゃんと取り付けて欲しかった!
お願いだから早急に直してください。
次回購入する際は、この家電量販店、このメーカーはとりあえず除外しようと決めました。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する