-
1. 匿名 2020/08/05(水) 20:32:54
実際に新型コロナに国会議員の多くが感染した場合、どう立法機能を維持するかを研究する必要があるとして、近くスペインと英国の議会関係者にオンライン会議を申し入れていることを明らかにした。英国の議会下院では今年4月、ウェブ会議システム「Zoom」を審議の一部に導入した。+1
-8
-
2. 匿名 2020/08/05(水) 20:34:03
今更。なーんもしてないおっさんとじじー、だらけ。+70
-2
-
3. 匿名 2020/08/05(水) 20:34:10
zoom以外でお願いします!+30
-1
-
4. 匿名 2020/08/05(水) 20:34:17
オンラインGOTOに切り替えや+34
-1
-
5. 匿名 2020/08/05(水) 20:34:25
今更?+8
-0
-
6. 匿名 2020/08/05(水) 20:34:34
また新しい変なウイルス入ってくるかもしれないしその方がいいよ…+2
-0
-
7. 匿名 2020/08/05(水) 20:34:42
おっせーーー。本当に年取ると動きが鈍くてしゃーない+43
-3
-
8. 匿名 2020/08/05(水) 20:35:52
ズーム入れません〜
どうやってログインするんでしょうかー?
の嵐になりそう。。
予定の1時間後くらいにようやく開始できて
それでも数人入れてない状態
みたいな+46
-1
-
9. 匿名 2020/08/05(水) 20:37:30
オンラインとか無理なご年配ばかりだから「通常」の方法での国会でいいんじゃない?
コロナかかるかは対策次第だし。
国会でバンバン感染者出るならWithコロナは無理だね、って結論出たらいい。+31
-0
-
10. 匿名 2020/08/05(水) 20:38:08
何か始めるとすぐ利権?って思うようになった。どーせお友達の誰かが儲かるんでしょ+17
-2
-
11. 匿名 2020/08/05(水) 20:38:17
オンラインだったら、ヤジも飛ばしにくくなるかも+6
-0
-
12. 匿名 2020/08/05(水) 20:38:58
交通費はカットで。しれっと貰うなよ!+40
-0
-
13. 匿名 2020/08/05(水) 20:39:59
>>7
自分たちの保身に関しては早いけどね
法律すら平気で変えるし
+8
-1
-
14. 匿名 2020/08/05(水) 20:41:29
オンラインは対面の会議より疲れるんだよね+3
-0
-
15. 匿名 2020/08/05(水) 20:43:07
今までなにしてたの?
国会議員だけ緊急事態宣言出てて自粛中?+28
-1
-
16. 匿名 2020/08/05(水) 20:43:12
コロナ発生届けFAXで笑われてたし、デジタル化苦手だよね+4
-1
-
17. 匿名 2020/08/05(水) 20:45:19
パソコン使えないジジババだけなんだから今までどおり紙でみんな集まってやってください
タブレット、パソコン、Wi-Fi導入で数億円投入なんてことされたら困ります+8
-0
-
18. 匿名 2020/08/05(水) 20:45:53
おじいさん達、まさかzoomなんて使わないでよね+2
-0
-
19. 匿名 2020/08/05(水) 20:46:20
今頃かよ。
遅すぎるわ。+1
-0
-
20. 匿名 2020/08/05(水) 20:49:39
それよりも中国入国禁止を検討してよ!やりたい放題じゃん+16
-1
-
21. 匿名 2020/08/05(水) 20:51:49
>>1
寝てるジジイとか家族に教えられてなんとかやって静止画になりそう。
そもそも議席数多すぎなのにそこについて触れたがらないのなんなの。
若手が言ったら潰されんのかな?それとも自分もそのふざけた席狙いで経費使いまくるために出馬?+3
-0
-
22. 匿名 2020/08/05(水) 20:53:04
私は何とも思ってないけど、zoomを使ったら中国に府度とか言う人出てきそう。
自分達も使っといて、国が使うと中国や、韓国が~という人は何なんだろう。
日本が頑張って開発すればいいというけど、開発したらしたで個人情報大丈夫なのかと叩く。
日本がIT進まない理由もここかな。+1
-0
-
23. 匿名 2020/08/05(水) 20:56:31
ボケ老人の集まりかよ。
今後の日本が本当に心配ですわ。+5
-0
-
24. 匿名 2020/08/05(水) 20:58:13
>>15
地元で陳情を受けるもの議員の仕事であり、党はきちんと動いています。
議会だけが仕事ではなく、議会に提出する政策づくりが最も大切な仕事です。+2
-4
-
25. 匿名 2020/08/05(水) 21:13:39
国会開いてないから仕事してないと思ってる人がいるもんね+1
-1
-
26. 匿名 2020/08/05(水) 21:14:49
ネットのセキュリティ面がちゃんとできない国なのに危なくない?+3
-0
-
27. 匿名 2020/08/05(水) 21:15:39
>>22
開発だって一長一短で出来るものじゃないもんね
既存のアプリだって何かと問題出てるのに
難癖ばかり付ける人のせいで進むものも進まないのは確かだね+0
-0
-
28. 匿名 2020/08/05(水) 21:26:12
ローテクのじじいどもがオンラインって言い始めたってことはコロナよっぽど怖いんだわ。
+3
-1
-
29. 匿名 2020/08/05(水) 21:35:48
>>9
つーか、大半がコロナになっても問題ない役立たずの人ばかりじゃない?+4
-1
-
30. 匿名 2020/08/05(水) 21:41:11
今でさえ国会中に昼寝したり、本読んだりSNSに書き込んでるバカがいるのに、益々仕事サボる奴が出る
大丈夫なの?今まで通りで良いじゃん
上級国民さまはトコトン守られるのね+4
-0
-
31. 匿名 2020/08/05(水) 21:42:04
>>1
これはまあいいんじゃない?
余計な延期費用も抑えられるし。
こんな大変な時期に野党と話し合う時間は無駄な気もするけど、まあ決めなきゃいけないこともあるだろうしねえ。+3
-0
-
32. 匿名 2020/08/05(水) 21:43:23
>>1
今国会で密になって議員がたくさんコロナになったら世界から笑いものだわ+2
-1
-
33. 匿名 2020/08/05(水) 22:49:40
トピ伸びなすぎ
皆んなが呆れてるのが分かるw+0
-2
-
34. 匿名 2020/08/05(水) 23:02:03
自分たちは安全圏で国民にはgotoに怯える日々をこのまま続けろと?+1
-1
-
35. 匿名 2020/08/05(水) 23:04:04
>>30
国会中の怠けがバレるからリモートにするんじゃない?
リモートだと手元に携帯置いていてもバレないし。+0
-0
-
36. 匿名 2020/08/05(水) 23:25:27
>>35
蓮舫は堂々と国会の中でスマホイジってたけどねwww+1
-0
-
37. 匿名 2020/08/05(水) 23:49:29
議員「やったー!楽できるw」+0
-1
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 00:06:26
爺さんども
死ぬのが怖くなったか+0
-2
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 10:37:39
これから野党どうするんだろう。
切り取りできないと色々バレそうだ。+2
-0
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 10:45:26
選挙に対する行動も変わりそう。
あの人達は、大声でのパフォーマンスにしか見えない与党批判と、NHKのカメラにアピールしてるとこだけ切り取って報道してほしいだろうな。
ドコの政党とは言わないけど。
国民の為になること何か言えるのかねー。
それなら見てみたい。
+1
-0
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 19:56:41
トピずれアプリも企業も中国語も締め出し――兵士を惨殺され、怒ったインドが繰り出す数々の“中国バッシング”(西岡省二) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp中国・インドの境界線で今年6月に紛争が起き、インド兵が残忍な方法で殺されて以後、インド国内の対中感情が極度に悪化している。インドは中国アプリ59種類の使用を禁止するなど矢継ぎ早に報復措置を繰り出す。
+0
-0
-
42. 匿名 2020/08/08(土) 18:11:23
なんだこれ!+0
-0
-
43. 匿名 2020/08/20(木) 17:20:57
トピがたってない。
↓IR汚職、秋元衆院議員を再逮捕 証人買収疑い、東京地検特捜部 | 共同通信this.kiji.isカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件に絡み、東京地検特捜部は20日、贈賄罪で起訴...
+0
-0
-
44. 匿名 2020/08/20(木) 17:22:07
中国関係のトピはあまりたたないのかな。不正クレカで2250万円以上詐取か、中国人留学生 男女2人逮捕(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp80人以上のクレジットカードの会員情報を不正に書き換えカードを入手し、2250万円以上をだまし取ったとみられるグループの実行役の中国人男女2人が警視庁に逮捕されました。 逮捕されたのは中国籍で
+0
-0
-
45. 匿名 2020/08/20(木) 17:24:33
これも、トピがない。
やっぱり隣国は食料不足なのかな。
日本マスコミは何も報道しないから真実がわからない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
参院議院運営委員会は5日、国会内で理事懇談会を開き、自民党理事が審議のオンライン化を検討する考えを示した。