-
1. 匿名 2020/08/05(水) 19:38:33
最近結婚しました。
職場の社長(女性)が事あるごとに「子どもはどうするつもり?」とキツく聞いてきます。
「結婚したばかりなのでまだ何も‥」と答えていますが「旦那は何て言ってるの?そういう話しないの?子どもが欲しいか欲しくないかくらいあるでしょ」としつこいです。
多分妊娠したら産休で私が使えなくなるので、その時の為の仕事の割振等で聞いてきていると思うのですが、気持ち悪いし本当に未定なので、話したくないんです。
「未定です」と言っても信じてもらえないし、「未定」と言ってもし妊娠してしまったらと思うと怖くて最近は「私は子どもを持っちゃいけないんだ」と思うようになりました。
私は婦人科系の病気があり、産むなら早いうちにと言われています。
それ以外にも自身や夫の事で子どもを持つかは本当に悩んでいる最中で、そんな時にズケズケとデリカシーの無い発言をされて参っています。
行為の事とかも聞いてきます‥。
皆さんはこんな事ありましたか?
どうやって交わしましたか?
今妊娠したら恐怖だな‥と思うと毎回生理が来るかビクビクしてしまいます。
社長1人、社員十数人の小さな会社で、逃げようがありません。+27
-142
-
2. 匿名 2020/08/05(水) 19:38:59
「お前になんの関係があんねんっ!💢」+277
-30
-
3. 匿名 2020/08/05(水) 19:39:51
大丈夫ですか?相当追い詰められてるね…
+272
-6
-
4. 匿名 2020/08/05(水) 19:39:58
こうのとりのごきげん次第+134
-3
-
5. 匿名 2020/08/05(水) 19:39:58
そういう子持ちおばさんって、
自分がした苦労を人にもさせたいんだよ。
あと、視野が狭いから子供を産まないなんてありえないと思い込んでる。
水溜りのような狭い浅い世界で生きてるおばさん+171
-79
-
6. 匿名 2020/08/05(水) 19:40:15
まず、その職場から離れたら?+184
-6
-
7. 匿名 2020/08/05(水) 19:40:20
授かりものなのでタイミングが合えば(^ω^)じゃ
っつって去る+169
-2
-
8. 匿名 2020/08/05(水) 19:40:25
>>1
パワハラじゃん、労働基準監督署に相談だね+167
-16
-
9. 匿名 2020/08/05(水) 19:40:40
産休に入られると困るってことだよね
自然に任せますでかわすしかないか+200
-0
-
10. 匿名 2020/08/05(水) 19:40:54
どうしましょう?授かりものなのでーと返答+61
-2
-
11. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:12
>>5
この早さで噛み合わない長文怖い
読んでる?
コピペ?+89
-7
-
12. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:21
うーん
行為のことまで聞くのはキモイ
でも仕事に影響出そうなら申告は必要だと思う
社員十数人じゃ埋め合わせだってそれなりになるだろうし
聞かれるのが嫌なら最低限の範囲だけ答えたら?+175
-6
-
13. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:23
今妊娠したら恐怖だな‥と思うと毎回生理が来るかビクビクしてしまいます。
すごく追い込まれてるね…。我が身を優先して下さい
病んでしまったら子供どころの話じゃなくなっちゃうよ+143
-2
-
14. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:26
>>2
これにマイナスしてる人って、視野の狭い痛々しい子持ちさんだよね。
産むも産まないも、人それぞれだからね?
もうちょっと多角的に物事を見られるようになっえね?w+15
-44
-
15. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:29
学校や幼稚園の先生も妊娠時期に気を使うから大変よね…。わざと他の先生とズラして妊活するっていうよね。+80
-0
-
16. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:30
>>1
そんな人いる?50年前ならともかく、子どものことなんてプライベートかつデリケートな話題、聞くべきじゃないって子どもでも知ってるよ?
その人異常だよ。+113
-6
-
17. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:33
それ、答える必要あります?て言う+53
-1
-
18. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:38
淡々と現状を答えたらいいよ
単純に小人数の会社で休暇の事が心配なんだと思う
普通の事なんじゃない?
変にハラスメント受けてる様に思い込んでるだけではないかな?+50
-19
-
19. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:46
子供作ってなにがわるいん?
このまま少子化が進んでもいいのか
+5
-27
-
20. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:15
>>5
社長だからそっちの意味じゃなくない?
社長(女性)だけ読んで頭に血を上らせて書き込んでそう+61
-4
-
21. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:21
はいはいと無感情で聞いておけばいいんです
そのひとにとってはただのルーティーン、日課
やらなきゃ気持ち悪いな~程度
深い意味ないから
+1
-11
-
22. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:35
うわー失礼すぎる。聞かれたくないよね。
けど欲しいから欲しくないかだけでも…言っているようなので、そこだけはとりあえず答えとく。+8
-5
-
23. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:42
一応聞くけど、いますぐ退職は現実的じゃない状態?+50
-0
-
24. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:51
どうした方が良いと思います?と相手の意向だけは把握しておく。+15
-1
-
25. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:57
>>14
いや、そんなこと社長に言えないよって意味じゃないの?
>>1の本文読んでる?+28
-0
-
26. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:02
「その時ご報告します。」じゃだめ?+28
-0
-
27. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:04
そんなデリケートな事、聞くもんじゃないですよ
と答えるとか+3
-4
-
28. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:15
相手の思惑も自分の想像でしかないので
負のループに陥るばかり
まずは『なぜ聞くのですか?』と聞く+24
-1
-
29. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:19
選択小梨を見たら怒り狂うオバハンって、
心の奥底では子供いることが苦しくてたまらないんだよ
でも、それを認められないバカ+17
-29
-
30. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:22
>>18
行為のことまで聞いてくるのが普通?おかしいでしょ+45
-4
-
31. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:40
もし妊娠したとして
今後その職場では、うまくやっていけないよ+76
-0
-
32. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:04
>>1
そんなに出産・産休の事が心配なら若い女性雇わなきゃいいのにね+75
-9
-
33. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:12
余計なお世話ですね、、、、、+7
-1
-
34. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:23
んー
人員が心配で聞いてきてるようにも思えるけど…+51
-6
-
35. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:41
避妊はしてるの?してないの?
+5
-9
-
36. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:43
セクハラじゃん
でも零細で社長がそれだと逃げられないよね…
転職するつもりはないのかな+8
-0
-
37. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:52
>>1
いるよねそういう時代遅れのこと聞いてくる人(笑)気にせずスルーだよ!むしろ心のなかで笑ってる(笑)+5
-10
-
38. 匿名 2020/08/05(水) 19:45:00
何言われても「なんでですか?」って返す+7
-6
-
39. 匿名 2020/08/05(水) 19:45:11
>>5
>>14
>>29
これ同じ荒らしかな?
それともこんな人が3人もいるのかな…世も末+27
-3
-
40. 匿名 2020/08/05(水) 19:45:18
>>19
そういう話では無い+13
-0
-
41. 匿名 2020/08/05(水) 19:45:27
うざいよ。なんなんあんたにかんけいなくない?
腹立つ女社長やね
男ならセクハラやん+9
-0
-
42. 匿名 2020/08/05(水) 19:45:42
転職一択でしょ。
+23
-0
-
43. 匿名 2020/08/05(水) 19:45:51
行為のことなんて聞かれたら大きい声で「ええっ!?」って聞き返しちゃいそうw+9
-1
-
44. 匿名 2020/08/05(水) 19:46:15
「ほっといて!」の一言ですよね。上司相手じゃ言えないけど。「まぁそのうち」で流すかな+4
-1
-
45. 匿名 2020/08/05(水) 19:46:27
>>14
実際関係なくはなくない?+5
-0
-
46. 匿名 2020/08/05(水) 19:46:29
>>5
子供は大変だけど、苦労とか思ってる親はいないと思うよ
大変1幸せ1億くらいだから+0
-21
-
47. 匿名 2020/08/05(水) 19:46:55
小さな会社だから急に抜けられると困るから予定ききたいんだろうね。
「いまのところ考えてないけどもしかしたらご迷惑おかけするかもしれません」て濁せない?+59
-1
-
48. 匿名 2020/08/05(水) 19:47:14
>>1
凄く被害妄想的ですね
あなたに突然産休に入られたら困るのは社長なんですよ+19
-26
-
49. 匿名 2020/08/05(水) 19:47:30
>多分妊娠したら産休で私が使えなくなるので、その時の為の仕事の割振等で聞いてきていると思うのですが
そうだと思うけど行為のことまで聞く必要はないよね
普通はそんなことまで聞かないよ
気持ち悪いね
相手が同僚とかなら上に相談とかできるけど相手が社長…。
私が同じ状況だったら転職すると思う
+41
-0
-
50. 匿名 2020/08/05(水) 19:47:32
>>39
すごいね。1の内容からここまで飛躍できるなんて…+8
-0
-
51. 匿名 2020/08/05(水) 19:48:01
>>29
いらないのが信じられないわ〜!って感じの人の方が多いよ
自分の子はほしくて当たり前的な+22
-1
-
52. 匿名 2020/08/05(水) 19:48:14
>>48
独身の若い女性雇った時点でそうなる事を想定できないレベルの社長じゃん+9
-9
-
53. 匿名 2020/08/05(水) 19:48:24
>>39
行間の開け方が同一人物っぽいね+13
-1
-
54. 匿名 2020/08/05(水) 19:48:26
正直いうと社長の気持ちも分からないでもない。ズケズケ聞いちゃうのは本当に駄目だけど。
このコロナの時代に新しい人を入れるのにも気を使うし、会社自体の存続も心配。小さい会社なら尚更。そのなかで「結婚しました!子供は分かりません!来月いきなりかもしれませんし、来年かもしれません!欲しいかどうかも聞かないで!」ならまあピリピリしちゃうかも・・
でもデリカシーはない。+23
-5
-
55. 匿名 2020/08/05(水) 19:48:48
私は子供いらないから
結婚して親に子供らどうするの?って聞かれたら
自然に任せると言ってごまかした方がいいかも。
大学生の時にいらないと言ったら
大喧嘩になったので。+5
-4
-
56. 匿名 2020/08/05(水) 19:48:52
>>1
零細企業に入るからだよ
産休制度の整った会社に入ればよかったね+16
-8
-
57. 匿名 2020/08/05(水) 19:48:53
>>11
しかもプラスも多い…+15
-2
-
58. 匿名 2020/08/05(水) 19:49:12
>>32
これからは不景気だしそうなっていくんじゃないかな。
給料一緒なら男を安く雇ったほうがいい。+35
-0
-
59. 匿名 2020/08/05(水) 19:49:18
行為について聞くのは行きすぎてて気持ち悪いけど
子供作る予定はあるか、できるできないは別として予定として時期はいつ頃かっていうのは仕事回していくうえで必要な情報だろうから聞かれるのは仕方ないと思う+27
-0
-
60. 匿名 2020/08/05(水) 19:49:28
>>46
我が家は大変100 幸せ110ぐらいだな+2
-2
-
61. 匿名 2020/08/05(水) 19:50:01
結婚5年目、昨年から不妊治療中です。
法事の時は名前も知らない親戚からあれこれ言われて、すごく不愉快で家に帰って親の前で大泣きしました。
今年はコロナで集まりはありませんでしたが、次会った時はもうガン無視決め込もうと思います。+5
-4
-
62. 匿名 2020/08/05(水) 19:50:07
>>52
それ言い出したら女はいつ妊娠するかわからないから雇わないって流れになるよ+13
-4
-
63. 匿名 2020/08/05(水) 19:50:16
ウソでもいいから「近いうちにと考えています」って言っちゃダメなのかな?
責任ある仕事から外されちゃうとかありそうなら困るけど。
でもとりあえず行き過ぎた質問には「それには答えたくありません」でいいよ。+12
-1
-
64. 匿名 2020/08/05(水) 19:50:38
予定が決まったら真っ先に社長に伝えますね。って言う。+3
-1
-
65. 匿名 2020/08/05(水) 19:51:19
>>5
あの…何度読んでも社長が子持ちなんて書かれてないんだけど+29
-0
-
66. 匿名 2020/08/05(水) 19:51:47
>>62
小規模会社はそうすればいいんじゃないの?
なんで自分の人生なのに会社のこと考えて子供を諦めなきゃいけないのか意味がわからない+3
-6
-
67. 匿名 2020/08/05(水) 19:51:53
2人居て3人目も欲しいんですが、人に聞かれると答えたくなくて予定はないですって答えます。
だって、欲しいって言っといてもしかしたらできないかもしれないし出来たとして生まれるまでなにがあるかわからないのに。
聞く意味もわからない+3
-2
-
68. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:10
>>1 43歳ですよ!どう考えても無理でしょ?って言えるお年頃になったよ。+4
-3
-
69. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:23
>>1
社員数十人のうち少なくとも同じ部署の人は知りたいと思ってるはず。
人数少ない会社でしわ寄せ来るのは職場の同僚でしょ?+23
-4
-
70. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:30
社長も聞いてるけど、子供が欲しいか欲しくないかもわからないのかな?+10
-1
-
71. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:32
>>57
皆ちゃんと読んでないよね。
子持ちなんて一切書いてないし+15
-0
-
72. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:35
仕事に支障がでるから社長が予定をきくのも仕方ないような+3
-0
-
73. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:47
授かりものなのでどうなるかはわかりませんがと前置きした上で、妊娠を希望してるかどうかくらい話しても良いんじゃない?
私も女性上司だったから言ったら、妊婦になっても無理のない担当で年度途中で体調が悪くなったり産休で自分が抜けても仕事が成り立つように配置を配慮してもらえてよかった。+15
-0
-
74. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:54
>>39
がるちゃんにはこういう人多いよ
毒親育ちとか人嫌いとか子ども嫌いで子なし率高いし子持ち叩きが異常+5
-4
-
75. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:55
嫌だよね。
うちは職場じゃないけど義両親がとにかくうるさかった。
会うたび「子供は?」ばかり。
しまいには「まだ?病院行ったら?」とか。
ずっとだんまりの旦那にも腹が立った。
未だに恨んでる。
トビズレすまぬ。+6
-6
-
76. 匿名 2020/08/05(水) 19:53:28
子供は授かり物だし、その社長の発言自体は駄目だけど、子供を作るかどうか、何歳位までに生めたらいいか位は旦那さんと軽く話してみてもいいかも。+13
-0
-
77. 匿名 2020/08/05(水) 19:53:51
生理のこと気にしてるってことは自然に任せてるってことだよね
そう言えばいいんじゃない?+2
-2
-
78. 匿名 2020/08/05(水) 19:54:05
生贄にします+0
-0
-
79. 匿名 2020/08/05(水) 19:54:13
>>5
トピタイしか読んでないの?w
+9
-0
-
80. 匿名 2020/08/05(水) 19:54:39
>>5
ヒステリックな子持ち様の基地外じみた鬼アンカーが異様
+4
-8
-
81. 匿名 2020/08/05(水) 19:54:53
>>75
トピずれ書くな+2
-2
-
82. 匿名 2020/08/05(水) 19:55:19
>>70
これ私も思った。
ぶっちゃけ避妊してるなら欲しくない・してないなら欲しい気持ちはある の二択じゃない?未定とかわからないとか、意味不明…+17
-2
-
83. 匿名 2020/08/05(水) 19:55:33
>>19
国連に出て話せよ+4
-1
-
84. 匿名 2020/08/05(水) 19:55:37
>>52
想定してるから子供のこと聞いてくるんでしょ?
配慮しようと考えてのことかもしれないのにマイナスに捉えるのは勿体ない。+9
-1
-
85. 匿名 2020/08/05(水) 19:55:55
>>5
これにプラスつけてる人何でこんなに多いの?
>>1と話が全然噛み合ってないじゃん…+15
-1
-
86. 匿名 2020/08/05(水) 19:56:10
働く人員のことが気になるから妊娠のこと聞くのはわかる。
でも行為のことまで聞くってのは引く。+5
-0
-
87. 匿名 2020/08/05(水) 19:56:39
授かりものとか縁だからとか都合良く使える言葉だな+3
-1
-
88. 匿名 2020/08/05(水) 19:56:42
>>14
何そんな怒ってんの?子なしだか子持ちだか知らないけど痛々しい子持ちとか言わない方がいいよ。あなたみたいに攻撃的な人が居るからいつまでも子持ち子なしの不毛な戦いが終わらないんだよ。あなたこそ多角的に物事を見た方がいい。+8
-3
-
89. 匿名 2020/08/05(水) 19:56:49
>>74
基地外じみた子持ちも多いよ。
同調圧力と世間体に逆らえなくて保身の為に大して欲しくない子供作ったババアも多いじゃん
いい加減認めたらどうなんだよ老害+6
-11
-
90. 匿名 2020/08/05(水) 19:57:14
>>1
5年前の話だから申し訳ないけど、前の職場でそんな感じだった。
主と逆バージョンで、結婚後わたしはこどもを早く欲しかったから、聞かれたからテキトーに「まーその内ですねー」て返してたら、「こどもは一年後に人手がたりたらね。」ていわれて、それも違和感だった。
その間に、まわりはどんどんデキ婚やら二人目やら(しかも一組は職場内)で、その穴埋めにされて体力仕事で妊婦のカバーしないといけないし、なかなか授からなくて、いつの間にか子供入らない人認定されてて、結局辞めた。
主が、ほしいって思うときに、うまいこと出来たらいいんだけど、会社にいいようにされたらたまったもんじゃないよね。+17
-1
-
91. 匿名 2020/08/05(水) 19:57:53
>>70
すぐ出来るかどうかは置いといて、欲しいか欲しくないくらいは答えられそうだけどね。主さん旦那さんとそういう話しはしないのかな?しばらく2人で楽しみたいから子供は数年後とか、すぐ子供が欲しいとか。+19
-0
-
92. 匿名 2020/08/05(水) 19:57:56
>>1
デリカシーが無さすぎだと思う。
私もパートで働き出した時に同じパートの子育て終わってる、だいぶ年上の人に子供の事聞かれて不妊だとハッキリ言ったら不妊治療はしてるの?するの?とか質問攻めに合い、するって言ったら、するんだ…みたいに言われてその言い方が明らかに治療つもりなのにパート始めた訳?みたいな言い方で働きながら治療しちゃいけないの?って気持ちになったし、すっごく嫌な気持ちになったの思い出した。+15
-2
-
93. 匿名 2020/08/05(水) 19:58:00
ガルちゃんはお年寄りが多いから、子無しは悪とハナっから決めつけて人権侵害してくる老害多いからね。
気持ち悪い。+4
-4
-
94. 匿名 2020/08/05(水) 19:58:06
まぁ少人数の職場で産休に入った時を心配してるのはともかく、それ以上、特に行為について聞いて来るなんてセクハラだよ…
旦那さんに相談して退職、別の所でパートになるのは?
授かったら授かったでキモいこと言って来そうだし今度は2人目は?と始まるよ+6
-1
-
95. 匿名 2020/08/05(水) 19:58:11
>>42
私もそんな職場辞めちまえって思うけど、主さんが一般職系だったらコロナ禍で結婚したばかりの女性の転職が厳しいのも事実だと思う
+8
-1
-
96. 匿名 2020/08/05(水) 19:58:33
>>89
なんか言葉使いが悪いしヒステリックで怖いね
私子どもいないから子持ちでもないし+8
-0
-
97. 匿名 2020/08/05(水) 19:58:40
>>1
あなたは洗脳されています。家族計画は個人の勝手です。「繁忙期は避けて」「今年はやめて」「〇〇さんの次ね。順番よ。」全てセクハラです。(マタハラ?)
全ての国民は幸福を追求する権利があり、奴隷的労働をする必要はありません。
毅然とした態度で自分の希望するときに授かるか、その会社をもう辞めたほうがいいかもしれませんね。
そんな会社マタハラ受けると思いませんか?
ちなみに子供は欲しいときに必ず授かるとは限りません。私達はもう1年間も子供を持つことが出来ていません。原因も判明しました。
あなたの人生はあなたが決めるべきです。+18
-1
-
98. 匿名 2020/08/05(水) 19:58:48
>>89
顔見えないからって調子乗りすぎじゃない?言葉遣いが汚いし同じ女性とは思えないよ。+8
-0
-
99. 匿名 2020/08/05(水) 19:59:05
頭おかしい人いるね(笑)+5
-0
-
100. 匿名 2020/08/05(水) 19:59:13
>>93
しつけえな+3
-1
-
101. 匿名 2020/08/05(水) 19:59:30
>>1
で、実際子供どうするん?+8
-10
-
102. 匿名 2020/08/05(水) 19:59:38
次きかれたらインド民謡を歌い続ければいいよ謝るまで+2
-1
-
103. 匿名 2020/08/05(水) 19:59:58
>>99
キ◯ガイとか老害とか言ってるけど自己紹介なのかな?+3
-1
-
104. 匿名 2020/08/05(水) 20:00:15
頭おかしい人は相手にせずに通報も押さずにプラマイもつけない方がいいよ。+3
-1
-
105. 匿名 2020/08/05(水) 20:00:17
>>102
意味不明で草+1
-0
-
106. 匿名 2020/08/05(水) 20:00:18
子持ちババアの同調圧力すげえな
まあガルはシニア多いし、ガールとかいいながら子持ち主婦が多数派だから仕方ないか
ヤダヤダ+3
-8
-
107. 匿名 2020/08/05(水) 20:00:38
>>34
会社の規模も小さいみたいだから当然の心配だしそこは理解するけど、だからって未定って答えてる人にしつこく聞いたり行為のことまで言ってくるって普通じゃないよ
結果、子供持ってはいけないのでは?って考えるまで追い詰めちゃってるじゃん+9
-3
-
108. 匿名 2020/08/05(水) 20:00:39
>>82
単純に避妊してないなら欲しい、してるなら欲しくないだよね。そんなに難しい事?+9
-6
-
109. 匿名 2020/08/05(水) 20:00:49
妊娠に未定も予定もない。
「神のみぞ知るってやつですねー」
「神じゃないんで分からないですねー」
かな?+4
-1
-
110. 匿名 2020/08/05(水) 20:01:01
>>89
あなたの人生の不幸が少しでもなくなるようお祈りいたします+3
-2
-
111. 匿名 2020/08/05(水) 20:01:05
>>80
大丈夫ですか?
自分にアンカーついてますよ。+6
-1
-
112. 匿名 2020/08/05(水) 20:01:06
でも経営者側に立てばまあわかる+5
-2
-
113. 匿名 2020/08/05(水) 20:01:15
>>70
他人にはっきり言う必要あるかな?
主さんは授かりものだから未定ということだよ。
全員がすぐに授かるとは限らない。+5
-8
-
114. 匿名 2020/08/05(水) 20:01:37
私も聞かれた事ありますよ。
主婦パートでしたが、子供が出来たら辞めますって
一言伝えるだけで、向こうも心構えが出来たんじゃないですかね。+9
-2
-
115. 匿名 2020/08/05(水) 20:01:48
育児ストレスを子なし叩きで発散させる子持ちだらけで嫌だね
心ないクソ親ばっか+2
-3
-
116. 匿名 2020/08/05(水) 20:01:57
あーあ、結局変な奴が出てきて子持ち子無しの話になってるし。トピ乗っ取られて主さん可哀想+3
-0
-
117. 匿名 2020/08/05(水) 20:02:01
>>1
20代前半ぐらいまでは結婚=子供と思ってたし不妊の人がいるなんて知らなかったから聞くこともあったなー。無知だったわ...。今の時代情報が溢れてるから色んな理由で子供をもたない人がいることはもう常識になってるのに無神経な人だね+9
-0
-
118. 匿名 2020/08/05(水) 20:02:30
子供は授かり物と聞くので人それぞれだと私は思います。子供が居るとか居ないとかは、他人がとやかく言うことではないし、言えないですよね。私は20代の時に子供出来たけど、反対されて中絶しました。本当に悪いことをしたなと後悔してもしきれません。+2
-4
-
119. 匿名 2020/08/05(水) 20:02:36
本当に妊娠したいときにそのおばさんから言われたことが原因(ストレス)で出来なくなったら余計辛いから、上司に言う(できれば女性)か辞める+2
-0
-
120. 匿名 2020/08/05(水) 20:02:57
本当何が言いたいんだろう
機会逃して何かあったら責任とってくれるんだろうか
よその家庭に口出すなよ+4
-1
-
121. 匿名 2020/08/05(水) 20:03:22
>>108
いま現在はまだ未定だから避妊してたとして、話し合いの結果妊活始めるかもしれないよ
+1
-4
-
122. 匿名 2020/08/05(水) 20:03:26
釣りかどうかわからないけど、40歳以上の子持ちババアが多数派のガルなんかでこんなトピ立てても子持ち婆のサンドバッグで終わるよ。
+3
-7
-
123. 匿名 2020/08/05(水) 20:03:28
主職場でもセクハラに遭ってここでも2回りくらい上のお姉様にセクハラに遭ってめちゃくちゃ可哀想…。+3
-2
-
124. 匿名 2020/08/05(水) 20:04:01
>>32
というわけで、うちの職場は子育て終わった50代と独身40代と20代前半で構成されています。+5
-3
-
125. 匿名 2020/08/05(水) 20:04:16
>>113
すぐできるかはわからないけど、欲しいか欲しくないかは答えられるよね?主さんはそれすら未定らしいから+8
-4
-
126. 匿名 2020/08/05(水) 20:04:35
なんで子持ちって子なしイビリが好きなの?
あたおか過ぎだろ+6
-5
-
127. 匿名 2020/08/05(水) 20:04:42
>>1
社長は産休の心配してるんでしょうね。子供作る気があって避妊してないなら近いうちに新しい人を雇うか他の人にあなたの仕事を割り振れるか考えないといけないし、数年作る気がないならこのままでもいいかと思えるし。
小さな会社だと人件費はあまり掛けられないだろうしね。+19
-1
-
128. 匿名 2020/08/05(水) 20:04:50
>>114
パートと一緒にされてもね+2
-1
-
129. 匿名 2020/08/05(水) 20:04:53
>>89
可哀想
不幸なんだね…+3
-1
-
130. 匿名 2020/08/05(水) 20:05:17
>>124
そうそう。社長が20代後半のハイスペを求めてるからいつまで経っても採用が決まりゃしねえ。私がやめたわ+10
-0
-
131. 匿名 2020/08/05(水) 20:05:47
>>125
そんなの会社に言う必要ないんだよ+4
-6
-
132. 匿名 2020/08/05(水) 20:05:52
社長の頭は産休どうしよう!しかなくて
主さんの気持ちを考えていないんだと思う。+5
-0
-
133. 匿名 2020/08/05(水) 20:05:53
>>125
それ以外にも自身や夫の事で子どもを持つかは本当に悩んでいる最中で、
だからまだ未定だって書いてあるじゃん
すぐに決められない事情があるんでしょ+6
-4
-
134. 匿名 2020/08/05(水) 20:06:01
職場の人にそんなこと言われたくないね。気持ち悪い。行為の事まで聞くとか女同士でもセクハラだよね。+5
-1
-
135. 匿名 2020/08/05(水) 20:06:14
>>129
生む機械にならなきゃ人権もらえなかった婆がなんか言ってる+4
-6
-
136. 匿名 2020/08/05(水) 20:07:00
>>125
だからここの人達も他人じゃん。他人に言う必要無いって言ってんだよ。子供持つべきじゃないのかもって消極的になっちゃってるし。+4
-5
-
137. 匿名 2020/08/05(水) 20:07:54
>>125
無意識に人を追い詰めるタイプだね+5
-5
-
138. 匿名 2020/08/05(水) 20:08:25
行為についてってどういうこと?
体位とか聞かれてるわけじゃないんでしょ?
避妊しているのかどうかを聞かれているんじゃないの?
主もいつ妊娠するのかビクビクしているようだし
欲しいかどうかも分からないのに避妊していないのかなって気がして不思議なんだけど+10
-2
-
139. 匿名 2020/08/05(水) 20:08:27
「いずれ欲しいとは思ってるんですが授かりものなので…」でいい気がする+7
-0
-
140. 匿名 2020/08/05(水) 20:08:51
>>125
自分への返信ご丁寧にマイナスしてる笑+2
-3
-
141. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:20
>>121
なら「現時点では妊娠の予定なしです」でいいじゃん+9
-2
-
142. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:22
>>2
仕事抜けられたら困るんでしょ
その気持ちも分からなくないし、誰も悪くないからどうしようもないよね+18
-1
-
143. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:24
子なしコンプレックスをこじらせた人がいるね
子供が欲しかったけど諦めた人かな
アーメン+3
-8
-
144. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:25
「私自身が生まれてきたくなかったので…同じ思いを味あわせたくないんです…」と言ってみて+2
-2
-
145. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:26
余裕がなくて怖い社長だね
女性が多い職場だけどそんな人いないかな
女性が多いから余計かな?まず人の上に立てないと思う
主は萎縮しちゃうタイプみたいだし転職を考えたら?+2
-1
-
146. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:50
>>12
そんな申告なんてしなくて良くない?
授かりものでしょう。
同僚に大っぴらに話されても返しに困る。
結婚した時点で会社が察するべき話。+13
-5
-
147. 匿名 2020/08/05(水) 20:10:16
>>1
同じ女性だからって聞いていいことと悪いことあるよね
小さい会社だと逃げられないし
でもそのまま病んでしまうのはバカバカしいから、はっきりとそういうこと言われるの本当に嫌なんですって言うか、辞めるかだよね
心病んだらおしまいよ+7
-0
-
148. 匿名 2020/08/05(水) 20:10:47
>>143
願望おつかれ+2
-0
-
149. 匿名 2020/08/05(水) 20:11:02
同僚の方は皆さん独身なのかな?
既婚の方が居たら相談してみたら?+1
-0
-
150. 匿名 2020/08/05(水) 20:11:10
>>138
避妊してるかなんて従業員に聞く社長とかありえないんだけど+6
-2
-
151. 匿名 2020/08/05(水) 20:11:16
>>1
主さんが産休取って回らなくなる職場なら早めに転職した方が良いんじゃない?
産休okな会社も探せばあるでしょうからそっちに行った方が精神的にも楽でしょう+1
-7
-
152. 匿名 2020/08/05(水) 20:11:43
>>143
こんなのが人の親…
+8
-1
-
153. 匿名 2020/08/05(水) 20:12:00
ブラックだよね
産休や育休が言葉だけの形骸化な会社+3
-0
-
154. 匿名 2020/08/05(水) 20:12:20
>>151
産休は取らせないと違法だから+3
-0
-
155. 匿名 2020/08/05(水) 20:12:25
>>118
いや、人それぞれなのはもちろんなんだけど。そういう観念的な話ではなくて、産休 育休 妊娠期間中に体調が悪くなった時の職場の体制をどの程度整える必要があるのか上司は気にしてるのでは?+7
-3
-
156. 匿名 2020/08/05(水) 20:12:49
>>1
避妊してないなら、「作る気持ちはありますが授かりものなのでどうなるかは分かりません。」
今、作る気がなくて避妊してるんだったら、「今はまだ考えていませんが考えが変わったらその時にまた報告します。」で納得しないかな?未定って言うと今後も聞いてきそう。+21
-3
-
157. 匿名 2020/08/05(水) 20:13:23
難しいよね
前の職場でも人が足りなくて、上司に辞めんなよ辞めんなよって言われ続けてた真面目な性格の既婚の女性社員が上司に子供ほしいから妊活しますって宣言したらしい
男ばっかの職場でゲスな想像とかもされかねない状況でそんなこと宣言せざるを得ないほど上司からのプレッシャーを浴びせられてたと思うと本当にいたたまれない
+5
-0
-
158. 匿名 2020/08/05(水) 20:14:12
おしえな〜いって言ってかわすのが良さそう
相手は知りたくて知りたくて仕方ないゲスなわけだから+0
-2
-
159. 匿名 2020/08/05(水) 20:14:34
>>92
うん、デリカシーないね。
私も年上の独身の人、しかも友達でもなく習い事が一緒程度の人に「子供どうするの?!」って責められた。
私は一度も「結婚どうするの?!」って言ったこともないのに。
とにかく聞きたい人っているんだよね。+9
-3
-
160. 匿名 2020/08/05(水) 20:14:38
>>85
何だかそっちが怖くなってきた。
ガルちゃんてそういうの多いけど+5
-2
-
161. 匿名 2020/08/05(水) 20:16:01
>>84
配慮だけだったら行為の事まで聞かないでしょ。+5
-5
-
162. 匿名 2020/08/05(水) 20:16:03
ウッカリ欲しくないんですとか作るつもりは無いなんて言っちゃうと、ここにいる一部の子持ちババアみたく遠回しにイビッて来る奴がいるからね。
まあ不本意かもだけど欲しいけど授からない人のフリするしかないんでしょうね。めんどくせえ。+4
-2
-
163. 匿名 2020/08/05(水) 20:16:56
>>138
体位はダメだけど避妊してるかはいいの?
どっちも気持ち悪いわ+6
-3
-
164. 匿名 2020/08/05(水) 20:17:41
>>5は正論
これに噛み付いてる婆が多い時点で老害どれだけ多いんだよって話+4
-13
-
165. 匿名 2020/08/05(水) 20:18:46
>>163
普通にセクハラ案件+2
-3
-
166. 匿名 2020/08/05(水) 20:18:59
子供いない人に対して、
羨ましくて発狂してるババァ多過ぎね。+6
-4
-
167. 匿名 2020/08/05(水) 20:20:04
>>166
なんで子なしが羨ましいの?私は子ありが羨ましい+4
-6
-
168. 匿名 2020/08/05(水) 20:20:09
小梨を攻撃するオバハンはね、羨ましいんだよ。
でも、羨ましいと認められない幼稚なガキなの。+7
-3
-
169. 匿名 2020/08/05(水) 20:20:24
例えば小さい職場少ない人数でまわしてて主さんの他にも体調悪かったり辞めるかも知れない人がいると、一人辞めるならギリギリこの人数でまわせるかな…でも二人いなくなるなら新しい人雇わなきゃってのはあると思う
新しい人入れるなら求人だすのも費用かかるし面接、採用判断も人手かかる。新人の育成にも人手とられる。
でも仕事量はかわらない、他の人に負担かかるから辞めたい人が増えるかもしれない
それで社長は気にしてるのかも?+6
-2
-
170. 匿名 2020/08/05(水) 20:20:34
>>38
それ目上の人に言えるの少数派だと思うよ+4
-0
-
171. 匿名 2020/08/05(水) 20:21:03
>>167
害児持ちでも羨ましいの?
心広いね
私は無理だ。+3
-3
-
172. 匿名 2020/08/05(水) 20:21:30
>>1
あからさまに聞いてくるのは確かに不躾で失礼だしデリカシーないとは思うけど、経営する側の事情もあるからね…出来ちゃったら人員の手配とかしなきゃいけないのは事実だし。でも社長じゃなくて普通は人事部の仕事だと思うけど小さい会社なのかな?
主さん達の事情もあるとは思うけど、その職場にいたいなら経営者の方針に従った方がいいよ。出来るかどうかは別として作るつもりがあるならそれを伝える。いつ頃目標でとか。
まぁでもそんな事わかんないし言いたくないから私なら辞めるかな…その会社にいる限り未来永劫デリカシーの無いこと言われ続けるんだから。+7
-2
-
173. 匿名 2020/08/05(水) 20:21:52
>>150
関係性による+0
-3
-
174. 匿名 2020/08/05(水) 20:22:02
>>1
うるせーやることやってるからそのうち出来るわ
とか言えればスッキリするけど
その会社辞めた方がいいと思うよ
妊娠しなくても、妊娠して出産してもストレスだけたまって良いことなさそうだ+9
-0
-
175. 匿名 2020/08/05(水) 20:22:03
>>154
そのぶんの人員をどうするか考えたいんだと思うよ。
むしろ、計画中ということにして
人員補充してもらった方が主さんは気が楽かも?+5
-1
-
176. 匿名 2020/08/05(水) 20:22:16
>>56
ほんとそれ
文句言うくらいなら、せめて中堅企業には入れよと思う。
会社規模ってバカにできないよ
産休育休・ローン審査の信用度とかメリット沢山あるし+5
-6
-
177. 匿名 2020/08/05(水) 20:22:54
>>171
あーそういうこと…+0
-0
-
178. 匿名 2020/08/05(水) 20:23:29
>>173
避妊してセックスしてるか聞ける関係ってどんな関係だよ
友達でも聞けないわ+6
-2
-
179. 匿名 2020/08/05(水) 20:23:39
>>1
零細企業って小規模なことはあるんですね(笑)
悪い意味で+0
-0
-
180. 匿名 2020/08/05(水) 20:24:02
>>1
いまの感覚だと非常識な社長だけど、急に辞められたら困るから先にあてをつけておきたい気持ちもわかる。
そういう規模の会社に入っておいて、パワハラだのセクハラだの言ってる方に違和感がある。
+11
-4
-
181. 匿名 2020/08/05(水) 20:25:33
>>172
別の部署だけど、妊活中の人のこれからのことを察した独身の子がさっさと転職してしまって、1人逃げられ結果2人いなくなり、うちからお手伝い要員を出さなきゃいけない模様。
ドミノ倒し状態。+3
-0
-
182. 匿名 2020/08/05(水) 20:25:56
場合によってはセクハラパワハラマタハラオッケーっていうバブル期の人しかいないので、若い主は参考になりませんね+3
-0
-
183. 匿名 2020/08/05(水) 20:25:59
>>1
セクハラだよね+3
-0
-
184. 匿名 2020/08/05(水) 20:26:07
>>61
旦那さんはその時なんて?
庇ってくれなかったのかな。
だとしたら辛いし、腹立だしいよね。
本当に子供のこと聞いてくる人ってデリカシー無い。+5
-1
-
185. 匿名 2020/08/05(水) 20:26:22
長期に休んで欲しくなければ、子育て落ち着いた世代のパートさんで固めればいいのに
社長のやりたいことが意味不明+1
-1
-
186. 匿名 2020/08/05(水) 20:26:35
>>1のマイナスは、そんな会社あり得ないって意味のマイナス?
それともトピ主への批判?
別にトピ主そこまでマイナス付けられるような事言ってないように思うんですが+4
-1
-
187. 匿名 2020/08/05(水) 20:27:00
>>164
子育てを苦労だと思ってる親なんてそもそも少ないよ?
大半は私みたいに幸せの方が大きい
子供を産まない後悔はあっても産んだ後悔なんて例外以外はないからね+1
-4
-
188. 匿名 2020/08/05(水) 20:27:55
>>155
そんなの安定期に入ったタイミングで充分間に合うと思うけど。
なんで妊娠もしてない人にしつこく聞く必要がある?
子供を望んだとしてもいつ授かるかなんて誰にもわからないのに。+3
-1
-
189. 匿名 2020/08/05(水) 20:28:13
不妊治療で頭がいっぱいなときに義母に言われた
頑張っても着床するかどうかって自分の意思で決められませんからね〜というと
んまっ!お下品ね!と言われたわ+2
-0
-
190. 匿名 2020/08/05(水) 20:28:17
>>187
未だにこの手の使い古された煽りやる人いるんだw+4
-1
-
191. 匿名 2020/08/05(水) 20:28:44
>>186
どう考えても主さんの会社の社長へのマイナスでしょ。+5
-2
-
192. 匿名 2020/08/05(水) 20:29:24
>>191
そうなんですね。
ありがとうございます。+1
-0
-
193. 匿名 2020/08/05(水) 20:29:28
>>190
え?煽りってどういうこと?
マジレスしただけだけど
何か気に障ったの?+1
-5
-
194. 匿名 2020/08/05(水) 20:30:24
>>189
お下品ねってあんたの息子は過去に着床してないんかって感じだねw+2
-0
-
195. 匿名 2020/08/05(水) 20:30:30
生め生め婆さんには触れられないんですいません+1
-1
-
196. 匿名 2020/08/05(水) 20:30:41
>>185
そうだと介護がからんでくる
子育てみたいに目処がたたないからかえって大変
+1
-0
-
197. 匿名 2020/08/05(水) 20:30:47
>>146
横だけど、うちの職場の話だけど、入社早々妊娠して産休育休繰り返す人本当に多いよ。
育休が切れる頃また妊娠して産休を取って、の繰り返し。
そして二人目三人目の育休切れる頃退職する。
この産休育休制度の悪用は社会問題にもなってるし、妊娠の予定は聞かれるのは仕方のない事じゃないかと思う。
ていうか、復帰せず貰えるお金だけ貰って去っていくような人が少なからずいるから悪い。
行為について聞くのはやり過ぎだけど。+17
-4
-
198. 匿名 2020/08/05(水) 20:30:53
>>155
主さんの職場はそういう雰囲気でもなさそうよ+0
-0
-
199. 匿名 2020/08/05(水) 20:31:38
>>176
私ブラックな零細企業勤めだけど、主さんの会社の社長みたいな頭おかしい事言う人ひとりもいないよ。
会社の規模というより社長に問題ありでしよ。+4
-3
-
200. 匿名 2020/08/05(水) 20:31:43
>>195
必死な布教してるのがなんかいるよね
宗教の人だと思う+0
-0
-
201. 匿名 2020/08/05(水) 20:31:45
>>196
確かにねぇ
まぁ社長はズレすぎよね+0
-1
-
202. 匿名 2020/08/05(水) 20:33:54
トピ主の会社って家族経営?
家族経営だと身内感覚だから結構デリカシーない事をズケズケ聞かれる印象+3
-0
-
203. 匿名 2020/08/05(水) 20:34:47
結婚5年目、昨年から不妊治療中です。
法事の時は名前も知らない親戚からあれこれ言われて、すごく不愉快で家に帰って親の前で大泣きしました。
今年はコロナで集まりはありませんでしたが、次会った時はもうガン無視決め込もうと思います。+4
-2
-
204. 匿名 2020/08/05(水) 20:34:57
もしかして2代目?ってぐらい、社長がおかしい+1
-0
-
205. 匿名 2020/08/05(水) 20:35:09
コンプがあると解釈の仕方が変わるんでしょ
+2
-0
-
206. 匿名 2020/08/05(水) 20:35:44
>>197
すごい不思議なんだけど、妊娠の予定聞かれてもしょうがないって言うけど、そもそも妊娠の予定ってわかるの?
子供欲しいなって思っててもいつできるかはわからなくない?+6
-9
-
207. 匿名 2020/08/05(水) 20:36:40
なんか人のプライベート空間に土足で入って来て
人の都合もお構いなしにずっとしゃべってるおかしい人だね
いくら上司だからと言って人との境界線がない人は軽蔑する
他人の明るい家族計画に一々口を挟まないでください!
それとも何ですか
社員の夫婦の営みに介入してコンドーム手当支給キャンペーンでもやるんですか?
悪趣味な!と言いたい+5
-2
-
208. 匿名 2020/08/05(水) 20:36:55
>>159
うん。
嫌だよね。
関係ないでしよ。と思いますね。
私もたまに会う友達に前から思っていたけど
子供作らないの?と聞かれた。
わたしが子宮内膜症なのを知っていたのに。
覚えてないと言っていたけど、デリカシーないと
思った。
しかもその場でググっていたから覚えていたと
思う。
その子は長いこと不倫していて、婚期を
逃していた。
言わないけど自分のことを考えなよ。と思いました。+9
-4
-
209. 匿名 2020/08/05(水) 20:37:02
>>196
横だけどすっごくわかる
ドラッグストア勤務なんだけどパートさん年齢層高くて、コロナで親をデイサービスが受け入れてくれなくて一人にできないとか親の具合悪くて病院連れて行きたいとか休む人多くて5月の記憶ない
+0
-0
-
210. 匿名 2020/08/05(水) 20:37:35
辞めてってサインなのかね
体制を整える気は無さそうな酷い会社+4
-0
-
211. 匿名 2020/08/05(水) 20:37:45
>>184
読んだ感じ旦那さん側の法事じゃないっぽいから、旦那さんが出て庇うってのもしづらいんじゃないかと+2
-1
-
212. 匿名 2020/08/05(水) 20:38:08
主さんは真面目なのかな。私ならそんな失礼な社長だったら「今は欲しくないです」って適当にあしらっとくわ+4
-0
-
213. 匿名 2020/08/05(水) 20:39:07
今度聞かれたら、すぐにでも欲しいです。
と言ったら部署替えとかするつもりなのかな?
株式会社?
産休育休は取れなそうだね。+2
-0
-
214. 匿名 2020/08/05(水) 20:39:31
行為まで聞くなんて気持ち悪い+3
-0
-
215. 匿名 2020/08/05(水) 20:39:37
習い事の先生に毎週聞かれる。私は欲しいけど夫に拒否されてるから辛くて習い事やめようかと思ってる。先生はアラフィフの独身女性で子どももいないのに、どういうつもりなんだろ?+5
-0
-
216. 匿名 2020/08/05(水) 20:39:41
>>193
横だけど、自分の基準だけでデリカシー皆無だからじゃない?+4
-1
-
217. 匿名 2020/08/05(水) 20:40:28
>>15
幼稚園教諭だったときは、入職する前に園長に「働いてる間は子どもは考えてね」って言われたよ。
私が入る前に妊娠した先生が二人いて、つわりでバスに乗れないし、重いもの持てないし走れないしで妊娠してない先生がめちゃくちゃ大変だったみたいで。
その後妊娠した先生は、やばいと思って隠してて、いつも通り走って重いもの持ってってやってたら倒れて入院してそのまま辞めてた。
そっちのほうが迷惑だった。
気をつけてても妊娠したら仕方ないんだから、職業柄妊婦にはかなり厳しいことたくさんやるし、言わなきゃだめだなーと。+18
-1
-
218. 匿名 2020/08/05(水) 20:41:26
>>1
社長もちょっとデリカシーないけど、主も少しだけ思い込み激しいような。
トピ主自身の意見はどうなの?1番大事なのはそこですよね。
仮に妊活希望なら、治療と仕事の両立が必要になるから職場の理解は必要だし
特に妊活希望でないならそれをきちんと伝えた方がいい。
社長の聞き方も不躾だけど、既婚の女性を雇う場合は妊活希望か否かは聞かないと仕事を割り振る際に困りますからね。
まずはどこまで主が社長に自分の考えを伝えられたかによる。まだ伝えていないなら頭ごなしに社長だけを責めるのは早急
バツイチこなしの私ですら聞かれたんだから、結婚していたらそこはハッキリ伝えるべき
聞かれたくない事はあまり踏み込んで欲しくないって事も含めてね。これはトピ主自身が持つ権利なので。
+15
-2
-
219. 匿名 2020/08/05(水) 20:42:16
>>197
社会問題やあなたの会社の育休繰り返す人と、主さんが困ってる問題は別だと思う。+10
-2
-
220. 匿名 2020/08/05(水) 20:42:19
そんなに追い詰められるって相当な言われ方してるのかな。あしらっても無理なら今考え中なんですが、人事の都合ですか?とけ聞いてみたら?なんでそんなに探ってくるのかわからん。+1
-0
-
221. 匿名 2020/08/05(水) 20:43:39
結婚3年目だけど未だにめっちゃ言われるよ😂
まだ二人で遊びたいから妊活してないだけなのに、不妊って言う噂流れたときは普通にむかついた!
世の中ずかずかと他人のプライベート聞いてくる人本当に多いよねー+9
-1
-
222. 匿名 2020/08/05(水) 20:44:30
近所のババアならウザい事間違いなしだけど、職場なら迷ってることも含めて率直に言っとけば?+1
-1
-
223. 匿名 2020/08/05(水) 20:45:43
>>1
主さん忘れないで!
あなたの人生の主役はあなた。
脚本も監督もあなた。
責任を取るのもあなた。
生まれてから死ぬまでずっと前にあなたの側にいてくれるのは、あなた自身。
たまたま出会った一時の人達の意見なんて、どーーーーでもいいのだよ!
人生波もあり谷もありの方が、面白い映画になるよ。
主さんが妊娠することで周りにかける迷惑なんて、微々たるもの。
気にしない気にしない!+3
-7
-
224. 匿名 2020/08/05(水) 20:46:19
>>197
主が入社何年目かにもよるね。
ある程度働いてたらじゅうぶんに会社に貢献してるけど、あまりたってなかったらモノになったばかりで妊娠なんかやめてが本音だろうし+14
-1
-
225. 匿名 2020/08/05(水) 20:47:19
「悪気(の自覚)はない」というのとは別の次元でのタチ悪さってあるよね
自分が疑問に思った事は全部聞いて納得したい落ち着きたい
正しいと思ったら相手に全部伝えてその通りにならないと落ち着かない
強迫観念が強い人が他人の領域についても支配欲みたいに向かう人
本当迷惑
+3
-0
-
226. 匿名 2020/08/05(水) 20:48:26
自分が産休育休経てきて、他の人の産休育休もフォローしてきて「人事もあるし早く知りたいのはあるよね」って人と、社長の興味本位で聞いてると思って「そんなこと話したくないよね、大きなお世話だよ」って人と
2つのパターンのコメントあるけど正直興味本位で聞いてる可能性は低いと思う。妊娠中も仕事来れるかもわからないしそこから産休育休、子供作る意思があるのかは知りたいよ
多分社長だけじゃなく一緒に働いてる人も。有給先使うかとかあるもん。+5
-3
-
227. 匿名 2020/08/05(水) 20:49:18
今の時代にそんな事聞いてくるのおかしいよ
おかしいけど聞かれても
「現在ガル山ガル子は○○プロジェクトに専念しております。妊娠もしておりません。」
で毅然と立ち去ればいいさ
子供を作る計画があっても嘘も方便でいいの!主さんはもっと自分を大切にしていいんだよ+1
-0
-
228. 匿名 2020/08/05(水) 20:49:58
>>1
すごく真面目な話
『選択子無しで頑張りまぁす☆』
って嘘ついて社長に調子合わせておけばどう?
そっか~、この人は産まずに会社で頑張ってくれるんだなって単純に信じてもらえればいいわけよ。
そしたらきっとそんなデリカシーのない詰問もなくなる。
もし子供が出来たら出来たら時!
それは絶対になんとかなるし少しでも居づらい雰囲気醸し出されたらさっさと辞めてやればいい。
コロナで不安な気持ちのまま妊娠期間中に出社もしたくないじゃない。
今はとにかくガッツリ稼げるだけ稼いで貯蓄しときゃいいのよ。
+2
-9
-
229. 匿名 2020/08/05(水) 20:50:16
>>13
なんかそこまで追い詰められてしまう状況なら、辞めた方が今後の為だと思う。どちらにしろ居づらいじゃん。産休とろうにも言いづらい、辞めるのも言いづらい、このまま子作りしないで働き続けてもストレス。
それよりもその職場辞めてしばらくは2人のペースで過ごして、体調みたり話し合いしながら子作りにものんびり挑戦する方がいいと思う。
ある程度挑戦してもういいかなってなった時には再就職かパートとかに転向した方が良さそうだけどな+10
-1
-
230. 匿名 2020/08/05(水) 20:50:32
>>226
思っても聞かないわ+5
-0
-
231. 匿名 2020/08/05(水) 20:56:52
>>223
いや、周りにかける迷惑は微々たるものではないよ。
主さんが妊娠して産休とって育休とって、その中で人手が足りなくなって残業や休日出勤する人もいるかもしれない
そのせいで子供を一人で過ごす時間増える人、親に会う残りの回数減る人、自分の病院行けず体調崩す人いるかもしれない。
ただそれはお互い様だから、気にしなくていいと思う。
でも先に子供作る意志あるなら伝えて人手の補充があれば万々歳。
ただ人手の補充、新しい人雇うのはお金も労力も時間もかかるから先手先手で聞かれてるんだと思う+11
-1
-
232. 匿名 2020/08/05(水) 20:58:14
そんなしつこく聞かれたらあえて眉間にシワを寄せながら「今のところ未定です」とだけ答える+4
-0
-
233. 匿名 2020/08/05(水) 20:58:53
>>226
有給溜まりまくって消滅しちゃう分は、できれば人足りなくなって仕事回らなくなる前に消化したいよね。
+1
-1
-
234. 匿名 2020/08/05(水) 21:01:10
>>223
自由業の人?+3
-0
-
235. 匿名 2020/08/05(水) 21:02:42
聞かれたくない気持ちもわかるし
聞いてくる人の怖さもわかるけど
職場にいて給料もらう以上ははっきりしてほしいって
回りの気持ちを無視するのも礼儀に反する
言われるのはわかる
人情としてはわかるけど>>228みたいな考え方が
信用を破壊してそれ以降の人が産休使えなくなったり
結婚や出産しても働きたい人の選択肢を狭めるよね+8
-1
-
236. 匿名 2020/08/05(水) 21:09:51
興味本位じゃなくて人員の立場から聞くんだろうなという事を主さんは推測できてるんだからどういう風に答えれば「そっか、また変化あったら教えてね」になりそうかも推測してみて!+2
-0
-
237. 匿名 2020/08/05(水) 21:12:27
私だったら妊娠する可能性あることしてんなら今のところ欲しいです。まぁすぐに出来る気もしないですが。って言うなぁ。
たまに新婚気分味わいたいからあと1年は作る気ないですって言う人いるじゃん。そのタイプなのか聞きたいのでは?+4
-0
-
238. 匿名 2020/08/05(水) 21:13:34
えー?そんなのコウノトリさんにお任せするしかないじゃないですかー。社長、それプライベート突っ込みすぎですよぉ
って明るく言い放つなあ、あえて私は
それでもぶつぶつ言ってくるなら、転職考えるわ真剣に+1
-0
-
239. 匿名 2020/08/05(水) 21:15:52
私経営者なら、若い女性社員が結婚した少なくとも3年以内には産休に入るな、、と踏んで計画するけどね
派遣会社探しとくとかさ+3
-0
-
240. 匿名 2020/08/05(水) 21:16:41
全く未定だとしても、「今、避妊してるのか。それとも避妊なしでいたしてるのか」はデリカシー無いと言われても知っておきたい情報だよね。小さい企業の経営者なら。
というか、「今できたらと思うと怖い」ってことは避妊してないってことだよね。
「作るつもりがあるかどうか」ではなく「妊娠の可能性があるのかどうか」は伝えないと迷惑やで+6
-1
-
241. 匿名 2020/08/05(水) 21:18:08
>>239
男の人か子育て終わった方雇った方がいいと思います(真顔)+2
-0
-
242. 匿名 2020/08/05(水) 21:29:50
一体どうしてほしいんですか!???💢
って切れ気味でどうぞ
録音もするといいかも+0
-0
-
243. 匿名 2020/08/05(水) 21:33:07
>>128
逆にパートの方が有り難い存在だよ+0
-1
-
244. 匿名 2020/08/05(水) 21:35:30
>>178
友達でもきける関係あるから言ってるの+2
-4
-
245. 匿名 2020/08/05(水) 21:36:08
>>4
これ本当に良い言い回しですよね
日本一子供は?って聞かれるお立場なのにユーモアたっぷり
やっぱり「授かりものなのでわかりません」を淡々と貫くしか無いのかな
主さんあんまり思いつめませんようにね+9
-1
-
246. 匿名 2020/08/05(水) 21:37:04
>>241
子育て終わった人は体力の問題や他の人も言ってる介護問題があるし
着替えやトイレのこと考えると女職場に急に男性一人入れるのも大変なんだよね+2
-0
-
247. 匿名 2020/08/05(水) 21:54:55
「・・・1年くらいは作らないつもりでいますど出来たら出来たで嬉しいですねー♡」って言っとくかな。
出来た報告する時にも「え??なんで??1年作らないんじゃなかったの?!!」とかうるさそうだし(笑)+1
-0
-
248. 匿名 2020/08/05(水) 22:00:02
>>240
え?「社長!今日避妊せずに致しました!!」とか報告でもして欲しいわけ?(笑)+1
-5
-
249. 匿名 2020/08/05(水) 22:01:47
子供の頃かわいがってくれた叔父さんが結婚したとき
当時まだ小学生だったけど「赤ちゃんについては聞いちゃダメよ」ってお母さんから教わったよ
そのときはなんでダメか意味がわからなくて大人になってから親の配慮を理解したけど
社会人になってもそれがわからない人いるんだなあ
+5
-1
-
250. 匿名 2020/08/05(水) 22:03:42
>>58
昔からそうだと思うよ。
人事課にいた事あるけど、中途の30前後の女性は未婚・既婚問わず、選ばれにくい。3年以内に結婚や妊娠で辞めたり休んだりする可能性があるから。男女雇用機会均等法があるから誰も口に出しては言わないけど、暗黙の了解的な雰囲気だった。+7
-0
-
251. 匿名 2020/08/05(水) 22:09:40
>>1
私も男性の上司だけど休憩で2人きりに
なるタイミングで言われたことある。
結婚してすぐの時に、子どもは2.3年作らないつもりでしょ?夫婦の時間必要だもんね。僕はそうだった。って。
その人の性格的に本当は私が産休育休取って人手が減るのが嫌だったって分かってたからめちゃめちゃ気持ち悪かった。
主さん未定ならそう言い続けてもし妊娠したら堂々と伝えていいと思います!
未定って本当のことだし、適当にあしらってたら大丈夫ですよ!+5
-4
-
252. 匿名 2020/08/05(水) 22:13:45
でも妊活中なのか、今はいいと思ってるのかは言っといたほうが合理的だよね。言いたくないんだろうけど。
毎回生理が来るか心配ってことは避妊してないの??+7
-2
-
253. 匿名 2020/08/05(水) 22:20:51
あんたに関係あるの?
あると答えたら何が具体的どう関係あるのか問い詰める+0
-6
-
254. 匿名 2020/08/05(水) 22:23:58
会社としては必要なヒアリングだと思うけど…
行為に関しては行きすぎだけど、子供はいいわよー早く生まないと年齢が~とか、そういう下世話な話じゃなくて仕事に関わるから聞かれてるんでしょ?
私も年に一度の上司とのヒアリングで恋人の有無、結婚について、結婚後は子供について聞かれたよ。
人手が足りなくて引き継ぎを考えると半年は必要な仕事だったから当たり前だと思ってたよ。
ちなみに新人の頃ただの世間話だと勘違いして、「遠距離の彼がいて一年したら迎えに来るので結婚します★」とかバカなこと浮かれて話したら人事への報告書に「県外の交際相手あり。一年勤務した後に寿退社予定」って書かれていた…別れたけど本当に今思うと恥ずかしい。
会社は私のプライベートなんか興味なくて、人事のことしか考えてない。
避妊してなきゃ授かり物なのでそのときは早めに伝えますねとか、避妊してるなら結婚したばかりなのでまだ考えてませんとか、何かしら返答しないと向こうも迷惑じゃない?
子供欲しいかどうかくらいは夫婦で話し合ってるでしょ?+12
-2
-
255. 匿名 2020/08/05(水) 22:32:26
>>1
行為についてっていうのは避妊してるかしてないか?
主がコウノトリ待ちなのか違うのかを言わないから聞いたんじゃなくて??+8
-0
-
256. 匿名 2020/08/05(水) 22:35:21
>>253
産休入るなら求人出すとか、その費用の捻出、引き継ぎ、その引き継ぎにさかれる分の人手不足はどう解消するか、シフト制ならつわりや検診あるときシフトどうするか、違うなら不公平にならないように有給や休みの割り振り考えないといけないし、制服の仕事なら手配も必要だし、残される人と仕事の兼ね合いもあるし
雇用主が全く関係ないとは言い切れないよ
+6
-1
-
257. 匿名 2020/08/05(水) 22:46:43
>>206
そりゃわからないけど欲しいと思ってるんだったら会社も仕事の采配考えたりできるよってことない?いらないって思ってるんなら仕事バリバリするつもりかな?とか思うし。+10
-2
-
258. 匿名 2020/08/05(水) 22:54:20
>>215
そういう人程聞いたりするよ。
すごい性格が悪いから
あなたの聞かれて嫌なことをわかっていて
聞いてくるんだと思う。
習い事なら辞めて良さそう。
少し休んでまた違うところでも
良いよね。
最後に周りの生徒さんに先生に子供のことを聞かれるのがストレスでした。
とか言いたいよね。
+3
-1
-
259. 匿名 2020/08/05(水) 23:03:12
>>248
それをオブラートに包んで「子どもを作るつもりがあるのか」って聞いてるんやで
あります→避妊してないのでそのうち産休とるかも
今はありません→しばらくは避妊するので仕事は今まで通り+8
-0
-
260. 匿名 2020/08/05(水) 23:05:34
>>221
分かります。
私も仕事していて、海外旅行に毎年行ったり
していたら職場の人になんで子供を作らないの?
と聞かれて、不妊なの?と言われたよ。
旅行のこととかを言ったら
欲しくなるころにはできないかもよ。だって。
次の日に他の人に私が子供を欲しくないとか
理由などを話していたのを聞いてしまったよ。
相手はどうでも良さそうだったけど
その人は子持ちの私達は許せないよね。
と言っていて頭おかしいと思ったよ。
人が楽しい思いをしているのが嫌なんだろうね。
その人は子供が幼稚園だったけど
娘に嫌いと言われているって自分で
言っていたよー。+4
-2
-
261. 匿名 2020/08/05(水) 23:07:19
未定って一番会社からしたら困るよね。
会社は別に主の将来や人生に興味があって聞いてるわけじゃないし。どういう考え方で~とかはいらないし
言ってしまえば、「現在避妊してるのか?」が聞きたいだけだよな。それが一番仕事に直結するから。+6
-1
-
262. 匿名 2020/08/05(水) 23:10:54
主です!
トピ立てに気が付きませんでした。
採用されていて嬉しいです。
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
私の現在の意思はしばらくは夫と2人の時間を楽しみたい(=妊娠を希望しない)です。
仕事が落ち着く2年後くらいに、その時まだ子どもが欲しいと思ったら夫と話し合い妊活を‥と考えています(それまでにも幾度か夫の意見を聞いておくくらいはするかもしれませんが)。
避妊もしていますが、何事も100%はありませんのではっきりとした事は言いたくないのが本音です。
以前社長に「子どもは今は考えていません」と言ったら何故か「子どもはいらない」と捉えられてしまい‥そこから「今は考えていないけど将来は分からないという事です」と訂正したら「仕事をがんばると言っていたが結婚した途端に結局子ども欲しいになった」とレッテルを貼られてしまいました。
そんな社長なので「今は考えていない」と伝えてもし妊娠してしまったら‥と考えると「未定」と濁すしかなくなってしまいました。
家族経営のコメがありましたが、家族ではありませんが10年以上メンバーが変わらない小さな会社です。
社長は独身のやり手な方なので、皆従っています。
結婚した先輩方は辞めていきました。
因みに私が抜けても経営に大きく響く事は無いと思います。
ただ私がもう少し頑張りたいからいるだけなのかもしれません。
行為を聞いてくるというのは、独身時代旅行のお土産を渡すと、お泊まりって事はそういう事をしたのか聞いてきたりとか‥そういう事です。
避妊してるかも聞かれました。
結婚したら結局子どもができる、という考え方のようです。
転職は新婚で更にこのご時世ですので、避けたいのが本音です。
ただ子どもの事を聞かれるのが本当に苦痛で‥婦人科の病気をしているので欲しいと思ってもできるか分かりませんし、単純に気持ち悪いし踏み込んできて欲しくないんです。+5
-4
-
263. 匿名 2020/08/05(水) 23:17:58
>>262
結婚して嫌なことと言ったら子供のことを
ネチネチ聞かれることですよね。
私も子宮の病気だったから
辛かったです。
社長は知っていますか?
人事のことで気になるんでしょうが。
今は我慢して妊娠したら退社するしか
ないかなと思います。
産休とか取れるにしても休んでいる間も結構会社と
かかわりますよ。
あまりストレスを溜めないように気をつけて下さい。+6
-0
-
264. 匿名 2020/08/05(水) 23:24:14
未定と言い続けているのが良いと思う。社長1人、社員十数人の小さな会社ならコロナ禍を生き残っていけるかもわからないし、しぶとくしれっとやって行くのが今はベストじゃない?+0
-1
-
265. 匿名 2020/08/05(水) 23:42:17
>>186
1コメへのマイナスってトピによってムラッけあるよね
同じような内容でも「トピ主負けるな!頑張れ!」的にプラスだらけのときもあったり
なにで変わるんだろうね+4
-0
-
266. 匿名 2020/08/05(水) 23:50:28
>>262
社長は独身のやり手な方なので、皆従っています。
主・・本当は社長のこと嫌いなのか・・。
でも、正直に言うしかないと思う。結婚して考えが変わったの?と聞かれれば、そうですと言えばいいんじゃないかな。+6
-0
-
267. 匿名 2020/08/05(水) 23:52:56
>>262
「結婚したら結局子どもができる、という考え方のようです。」叩きたいわけじゃないけど、主も子供を考えているのなら当たってるんじゃないかな?
主って思い詰める性格?+5
-5
-
268. 匿名 2020/08/06(木) 00:24:55
>>46
プラスがつかない+4
-0
-
269. 匿名 2020/08/06(木) 00:27:43
こっそり転職先探し始めた方がいいかもしれませんね+1
-0
-
270. 匿名 2020/08/06(木) 00:28:51
結婚してから、ワンピース着てくだけで「もしかして…?」と言われる。ほんっとにセクハラ!!おかげで最近ワンピース着れなくなったわ+3
-0
-
271. 匿名 2020/08/06(木) 01:00:55
>>231
そこまで、人の私生活まで想定して気を回してたら、自分の時間や人生なんて生きられないね。
そういう事を同僚や職場に求める人達って、要求が細かくて面倒くさそう。
そのくらい頑張ってフォローできる範囲でしょう。
器が小さいから、周りの人たちに協調性や空気読む事求めてるんでしょ。
そんなお互いを小さく窮屈にさせるより、お互い頑張って自由度を高くする方がいい。
たかが、仕事。
生きてくために必要なお金をもらう場所なのに、優先順位がおかしい。
仕事大変になっても、誰かの人生に一度や2度ほどの出産なら仕方なくない?
細かいよ。+1
-4
-
272. 匿名 2020/08/06(木) 01:01:45
経営者と価値観が合わないなら転職か起業するしかないよ+0
-1
-
273. 匿名 2020/08/06(木) 01:16:29
小さな会社の社長になら、なるべくご迷惑を掛けない様に早めにお伝えしますが授かり物なのでそっとしておいて下されば嬉しいです〜って軽く伝えて安心させる。
それでも聞いてきたらデリカシーないですよ!セクハラですよ!って言っちゃう。
言い方によるだろうけどデリカシーない人ってキツめにストレートに言っても響かない怒らない人が多いから。+0
-0
-
274. 匿名 2020/08/06(木) 04:03:30
>>5
小学生の国語からやり直しだね。+2
-1
-
275. 匿名 2020/08/06(木) 05:41:34
>>16
余裕でいる。
しかも同年代にもいる。時代とか関係なくデリカシー無い人っているよ。+2
-1
-
276. 匿名 2020/08/06(木) 06:57:48
うちの職場人が少ないからひとり妊娠してもう1人新婚だからそのうち妊娠されるしコロナで不景気だから店畳むことになってゆっくり妊活やら育児に専念できるいい機会作ってあげたよ!って社長に言われたらしいんだけど意味わからん。+3
-0
-
277. 匿名 2020/08/06(木) 07:17:57
>>271
自分は妊娠、大変ってそっちに意識いくけど産休育休入られて残される人には残される人の人生があるんだよ。
それを考えないのは自由ではなく我がまま。
みんな都合があるし苦労がある。
たかが仕事。でもみんなの生活の一部。
+5
-1
-
278. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:43
私も結婚したとき言われたよ。
子供どうするの?
子供は小さいうちはそばにいたほうがいいと思うんだよね。
え?やめさせたいの?って思った。結婚三年目、妊娠の気配すらない。
上司は次の人材の確保とか考えたんだろうけど、まじでセクハラだし、パワハラマタハラだなーって思った。+3
-3
-
279. 匿名 2020/08/06(木) 11:17:11
行為の事まで聞いてくるのはセクハラっぽくないですか?嫌ですね
妊娠出産で人員の割り振りがあるからそれの配慮の為でしょうけど・・・
その社長さんって人のすべてを知っておきたいタイプですか?
ある意味人の弱みを握って世話をするのが好き、そうしている自分が好き・・・わかりますかね?
その人の心の中まで知っておきたいというタイプ
主さんは自分で決めかねていて目途が見えたら話したい・・・くらいですか?私は(妊娠ではないですが)上司が何でも知っておきたい世話している自分が好きタイプの時失敗してその上司から嫌われました・・・そういう人ではないですか?社長さん+1
-0
-
280. 匿名 2020/08/06(木) 11:28:59
どう答えればいいんだろ+0
-0
-
281. 匿名 2020/08/06(木) 12:35:02
>>32
田舎じゃ若い女性は社員の嫁さん候補として必要らしい+0
-0
-
282. 匿名 2020/08/06(木) 13:32:22
>>5
ガルちゃん民て読解力ない人多い印象だったけど、プラスたくさんついてるところ見ると、本当に読解力無くて感情に任せる人多いんだね+3
-0
-
283. 匿名 2020/08/06(木) 16:28:53
一人産休したくらいでそんなに困る会社なら子供産み切ったおばさんだけ雇えばいいのに+3
-0
-
284. 匿名 2020/08/06(木) 17:12:18
>>262
>結婚した先輩方は辞めていきました。
もしかしたらこの人達も色々聞かれたのかもね。
>行為を聞いてくるというのは、独身時代旅行のお土産を渡すと、お泊まりって事はそういう事をしたのか聞いてきたりとか‥そういう事です。
これは単純に気持ち悪い。
この社長さん、人事のこととただの興味とごっちゃになっている気がする。
+1
-1
-
285. 匿名 2020/08/06(木) 17:27:07
>>56
でも大企業も結婚して子供が出来たら辞めろって言う上司もいるからね。社内結婚だったら、異動したり辞めない人もいるけどさ。
会社によるよね。+2
-1
-
286. 匿名 2020/08/06(木) 17:29:54
>>254
業務上「お子さんのご予定ございますか?」って聞く必要がある職種なんだけど
(例えば不動産営業でそれによって案内する個室の数が変わるとか、保険営業で出産予定あるならこっちの保険のが沢山おりるとか)
たまにデリケートな方に当たってしまうと、嫌なこと聞いてごめんねという気持ちと知らんがなという気持ちになる
プライベートに興味があって聞いてるわけでは無いんだよなぁ
+4
-0
-
287. 匿名 2020/08/06(木) 17:49:16
産休や育休をとって欲しくないなら女性なんて雇わなきゃ良いのにね。
最初から生涯独身かDINKS希望の女性だけ雇えば良い。
でもそれをやると女性差別だと世間から叩かれそうだね。+0
-1
-
288. 匿名 2020/08/06(木) 17:51:21
>>135
人権は皆平等にあるよー!+1
-0
-
289. 匿名 2020/08/06(木) 17:53:30
>>1
プライベートの事なら聞く方が大きなお世話だけど、会社の事なら子供を希望してるのかしてないのかくらいは答えなよ。
人事の問題、仕事の割り振り、色々関わってくるんだから。
嫌ならそんな会社辞めな。+3
-1
-
290. 匿名 2020/08/06(木) 17:54:10
女同士のセクハラももっと問題にして欲しい+1
-1
-
291. 匿名 2020/08/06(木) 17:59:54
>>92
私も不妊治療してるって言ったら、それから週一くらいで不妊治療はどう?できた?って聞かれて精神的に参ったの思い出した+0
-1
-
292. 匿名 2020/08/06(木) 18:00:44
>>151
なんでこんなにマイナス?
権利を振りかざして余裕のない会社にぶら下がったところで、みんなまとめて不幸になるだけじゃない?+0
-1
-
293. 匿名 2020/08/06(木) 19:20:12
>>265
それいつも感じてたけど、最初の方に押した人達の流れのように感じる。
レスにもこれにプラス!?っていう内容もたまにあるけど、ちゃんと読まないで勢いでつけているのかなとも思う。+2
-0
-
294. 匿名 2020/08/06(木) 19:29:47
えー私はいいと思う。
私は子供持たない選択をしてたから、結婚したら当たり前に次は子供ってなるから、聞いてくれたらうちは持つ気はありませんって言えるから楽。
勝手に不仲説や、不妊説、変に気を遣わせるくらいなら聞かれたい。
まぁ説教、説得されるだろうけど、それは言っても言わなくてもされるし。+1
-0
-
295. 匿名 2020/08/06(木) 20:55:22
あくまで予想だけど、主は感情主義プライベートと仕事を分けたい・社長は合理的主義理論的な人でそもそも合わないのかなとは感じる。どちらも悪くはないけど・・
持病のことも辛いのは分かるけど、2年後を目安に考えたい!と言われても今の状況で会社の1年先も恐らく心配なわけで。主も「レッテルを貼られた!」ということに固執せずに論理的に冷静に現在の状況を伝えてみては?+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する