-
1501. 匿名 2020/08/06(木) 17:26:34
>>1444
昔ながらの家庭で育った九州男児と結婚すれば、理想に近い生活ができるかもしれないよ。
職場に九州出身のそういう男性がいるけど、考え方や行動にナチュラルに男尊女卑が浸透してるから、専業主婦にしてやると言われても私は絶対お断りする。
九州出身の人がみんなそうだと言いたいわけじゃないので悪しからず…+3
-5
-
1502. 匿名 2020/08/06(木) 17:26:40
>>1064
同じく。昔のバイト先の後輩が有名人になりたいからという目的で都会の偏差値40以下の大学に進学してたけど、あいつらの学費なんて死んでも払いたく無い。+3
-0
-
1503. 匿名 2020/08/06(木) 17:27:13
東南アジアやアフリカから奴隷を連れてくればいいだけ。経団連や自民党はその方向で動いてるよ。+0
-10
-
1504. 匿名 2020/08/06(木) 17:27:24
>>1493
養子縁組、海外だと浸透してるんだけどね。+3
-0
-
1505. 匿名 2020/08/06(木) 17:27:24
>>1482
ただ50万減ったと言われてもピンと来ないけど
ひとつの県の人口分だと例えられたらすごくわかりやすいと思った+3
-0
-
1506. 匿名 2020/08/06(木) 17:27:54
>>1503
いまや日本に来るメリットもないから来ないよ。+11
-0
-
1507. 匿名 2020/08/06(木) 17:27:55
>>1492
少子化は仕方ないんだけだ、超高齢化がね。
後期高齢者の延命治療はしなくて良いと思うんだ。必要な治療ではなく、意識がない人に管つけての延命のことね。+6
-0
-
1508. 匿名 2020/08/06(木) 17:28:00
>>1453
頭痛持ちだし精神不安定だし切実にそうしてほしい
男も妊娠できるシステムあればいいのにと思ったことある
女性のリスクと負担がでかい+8
-1
-
1509. 匿名 2020/08/06(木) 17:28:06
>>1486
それって結局男女平等じゃない?+2
-0
-
1510. 匿名 2020/08/06(木) 17:28:14
>>1503
みんな逃げ帰ってるやんけ+7
-0
-
1511. 匿名 2020/08/06(木) 17:28:31
>>1503
犯罪者増えるだけ。特に黒人はあんまり働かないし、動きも遅いよ+8
-0
-
1512. 匿名 2020/08/06(木) 17:28:51
日本人と日本国を守りたい。+7
-0
-
1513. 匿名 2020/08/06(木) 17:29:05
アフターコロナの世界では観光とか移民とか今まで通りすんなりいかないでしょ。。。
+4
-0
-
1514. 匿名 2020/08/06(木) 17:29:35
>>1509
そりゃそうでしょ
専業主婦も当たり前の世の中に=男尊女卑
って発想がまず飛躍しすぎてて驚いた+3
-0
-
1515. 匿名 2020/08/06(木) 17:29:59
>>1504
アメリカとか人種が違っても養子として迎えるのが日本人と違うなと思う。
日本だと養子は大々的に養子とは言えない雰囲気ないですか。養子でも血の繋がった子でも同じように自分の子として育てていれば恥じることないのに。+2
-0
-
1516. 匿名 2020/08/06(木) 17:30:18
>>1503
結局その手の人たちって大体本国で居場所ない鼻つまみ者なんだよね
わざわざ言葉もわからない常識もわからない国に来るってそういうこと+10
-1
-
1517. 匿名 2020/08/06(木) 17:30:27
>>1507
そうだね。
若者が減って高齢者が多い(棺桶型)のバランスはこの先数十年崩れることはないし、財源も無尽蔵じゃないから終末医療には確実に改善が必要だね。
最近も安楽死推進の議論も上がったけど、倫理的な問題もありなかなか難しいね。+4
-0
-
1518. 匿名 2020/08/06(木) 17:30:36
人口減も危険だけど、労働人口の減少はマジでヤバいと思う+0
-0
-
1519. 匿名 2020/08/06(木) 17:30:59
>>1506
心配しなくても中国人と韓国人は来るよ。+0
-3
-
1520. 匿名 2020/08/06(木) 17:31:30
>>1499
で、血のつながりにこだわって無理な不妊治療する組が増える一方
養子と言ってもDQNの子供ばっかりだから抵抗あるのはわかるんだけどさ+0
-1
-
1521. 匿名 2020/08/06(木) 17:31:59
>>1503
おそらく治安が悪くなるだけ。今の日本が悪条件しか出せないから。悪条件の求人にはろくでもない人材しか来ないのと同じ。
もっと移民に対する対応を改善しないと優秀な人材の確保は無理。
+9
-0
-
1522. 匿名 2020/08/06(木) 17:32:07
今子供産む世代ってゆとり(笑)とか言われてた世代でしょ?
未だに頭の中子供のままだから子どもなんか育てられない人ばっかりってことなんじゃない?+2
-9
-
1523. 匿名 2020/08/06(木) 17:33:02
>>1519
いや、来ないよ。
昔と今はもう違うから。中韓が出稼ぎに来てたのは30年前の話。+5
-1
-
1524. 匿名 2020/08/06(木) 17:33:14
国民皆中流思想のせいで生活水準が高くなりすぎて子供をもうけられない
2人はいけるのでは…というパワーカップルでも望んで産まない選択をする
生活水準下げたくないし苦労もしたくないから
それが悪いとかじゃなく、先進国はおおむねそういう傾向
キリスト教文化の国々は産めよ増やせよだからまだ子沢山が多いけど+6
-0
-
1525. 匿名 2020/08/06(木) 17:33:25
>>44
こんな馬鹿ばっか増えるなら
減る方がマシな気もする+5
-0
-
1526. 匿名 2020/08/06(木) 17:33:33
>>1453
そしたら不妊・不育症の方々も、早期に子宮摘出した方々も
卵子さえあれば子作り出来そうだけどね+7
-0
-
1527. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:09
>>1522
子供激減させた世代はそれよりもっと前ですよ…
30年も前から子供は減っているのだから
30年前の大人ってゆとりなんですか?+4
-0
-
1528. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:11
>>1515
アンジーとか黒人の子を養子にしたりしてるもんね。
アジア系からはわからないいろいろな軋轢や問題はあるのだろうけど、親に恵まれない子供達に手を差し伸べるのは素晴らしいと思った。+2
-0
-
1529. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:28
>>1523
あの、外国人受け入れ拡大で一番増えてるのが中国人なんだけど+1
-1
-
1530. 匿名 2020/08/06(木) 17:35:10
>>1529
出稼ぎじゃなくて乗っ取りに来てるんだよ+7
-0
-
1531. 匿名 2020/08/06(木) 17:35:47
>>1519
おめでたいね+4
-0
-
1532. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:03
>>1027
冷静なツッコミ草+6
-1
-
1533. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:07
>>1515
根底にキリスト教があるからじゃない?+4
-0
-
1534. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:12
>>1518
生産年齢人口は減ってるけど就業者数は増え続けてる。10年後は今よりも就業者数は増え続ける予測が出てる。高齢者と女性の社会進出が進んでるからね。
人手不足とか経済界のウソか努力不足でしかない。
今の日本は過去のどの時代よりも労働者が多い。+4
-0
-
1535. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:33
>>1530
わろた
そうだよね
東南アジアの人々ですら逃走する日本に
中国人が押し寄せてるってそれしかないわ+6
-1
-
1536. 匿名 2020/08/06(木) 17:37:06
>>1529
出稼ぎでなくなっているのでは?
昔は日本の方が裕福だった。今は中国富裕層が日本の土地やマンションを買いあさったり、日本人よりお金持ちだらけ。
今日本に来る中国の人は留学とかむかしと違う理由なんじゃないかな。+8
-1
-
1537. 匿名 2020/08/06(木) 17:37:13
>>1453
ガンダムSEEDのコーディネーターの出来上がりじゃない
より優秀な子供が欲しくなるのが人間ってものじゃないの+6
-0
-
1538. 匿名 2020/08/06(木) 17:37:43
>>1534
就業者数は増えてるのに税金上がってばかりで生活が苦しいのはなんでなんだろう?
働く人が増えればその分経済も上向きそうだけど…
賢い人教えて欲しい+3
-0
-
1539. 匿名 2020/08/06(木) 17:38:05
>>1368
「その都度言ってくんなきゃ分かんないよ(ドヤア)」だの「仕事で疲れてんだよ」だの言われたり、結局二度手間になるから…。
何十回言っても食器の場所覚えないで違うとこに片付ける・調理後のコンロ油まみれで、掃除頼んだら何故かコンロが傷だらけ・洗った食器にまだ泡付着などなど。
指摘するとふてくされるわ聞いてないわで、結局自分がした方が早い。+2
-0
-
1540. 匿名 2020/08/06(木) 17:38:21
移民が真面目に働くなんてナイナイ
移民が多い市に住んでたことあるけど、発砲事件とかあったよ
小学生のうちから薬で補導っていうのもあった+6
-0
-
1541. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:21
>>1053
首都圏にはいるよ+1
-1
-
1542. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:44
>>1534
高齢者と女性の社会進出ってまあ都合のいい言葉だよね
そうでないと家計が支えられない世の中なんだけど
本当はリタイアした高齢者や幼児抱えた女性が働かなくても動く社会が理想だったんだけど
かつてはそうだつたんだけど
もうどっちも働きに駆り出される世の中になった
その代わりに自由や選択を得たのは良かったけど…+7
-2
-
1543. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:44
>>1444
女性自体が専業で子育てっていうのから
抜け出したかったのよ。
家計に余裕有る無し関係なく亭主関白な夫、
女性に自由のない環境が我慢出来ないってところのが大きいと思う。
その走りのころは夫の収入云々より自由を
望んでたんじゃない?女性にとってのお金と
時間の。
生活自体は家計費としてかかる金額は今よりずっと低い。今は女性が働いても生活が厳しいのは、生活の主要なレベルが上がり過ぎてるから。ライフスタイル何もかも揃わないと取り残され感が強まってるのかもね。
住宅環境、車、教育費、その他諸々。
そういう総合的な違いが今と昔とかなりあるからね。+9
-1
-
1544. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:50
>>4
一年で鳥取県の人口分て!
この調子だと毎年田舎の県が消滅していく感じなのかな?+1
-0
-
1545. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:57
>>1372
ほんとそれ+2
-0
-
1546. 匿名 2020/08/06(木) 17:40:01
>>1538
経済に疎くて分からないけど、赤字国債の穴埋めじゃない?
今は年金も税金負担が多いよね。それも赤字国債で賄っている。震災の復興支援も税金。全然足りなくて国債発行。その国債の期限に払えるお金がないからまた国債。+2
-0
-
1547. 匿名 2020/08/06(木) 17:40:17
>>1
人口減の背景に高望み男性の増加があると思います。そこで考えて頂きたい2択です。
妥協男…39歳未婚。低所得、性格悪い、不細工で取り柄なし。高望みをしてきたわけではないが取り柄なしなので彼女が出来ずにいた。このままでは一生彼女が出来ない、それは嫌だと一念発起し彼女作りに尽力した。もう誰でもいいと開き直り、ついに彼女いない歴に終止符を打った。
ただ、理想とはかけ離れた相手で外見は非常に残念で年齢は50歳の女性。完全に妥協した。
彼女の性格は良く、人間的には好きだが異性としては見られない。恋愛感情は湧かず、彼女を見る度に「うわ、気持ち悪い外見だな」と思っている。勿論、本人には口が裂けても言えず気にしてない振りをしている。友人にも決してこのことは愚痴らない。墓場まで持っていく覚悟である。
彼女のことは性格的にはとても気に入っているのでデートはしている。彼女に思い遣りを持って接している。エッチも応じられたらするが、自分からは求めない。エッチのときは彼女の前でしっかりと演技をしている。彼女と別れる気はなく、外見だけ妥協して結婚を視野に入れている。
高望み男…39歳未婚。低所得、性格悪い、不細工で取り柄なし。相手にされず、女性から好意を持たれることもなく彼女が出来ずにいる。
「お前理想が高過ぎ、性格がいい女性なら取り敢えず付き合ってみては?」などという知人からのアドバイスに耳を貸そうともしない。
「俺は付き合うなら20代の美人で性格いいコに限る!20代の美人じゃないとキスもエッチもしたくない!」
「好みじゃない女と交際費出してまで付き合いたくないわ!妥協するくらいなら一生彼女が出来なくてもいいわ!」
「妥協して付き合うとか相手にも失礼だし、このまま高望みし続けて一生彼女が出来ずに終わる方がマシだわ!」
このように本人は思っており、それを誰にも言わず、黙々と実行している。誰にも愚痴らない。
一生独身の孤独死を覚悟している。
どっちの男の方が第三者として嫌悪感が少ないでしょうか?
どっちの男の方が人として、人間としてマシですか?
妥協男 ➕
高望み男 ➖+0
-2
-
1548. 匿名 2020/08/06(木) 17:40:34
>>1522
就職氷河期世代は子育て本当に大変だったと思うし、たしか独身率高くない?+6
-0
-
1549. 匿名 2020/08/06(木) 17:40:55
少子高齢化も経済の問題も繋がってる。結局、今いる人を大切にしない、問題を当人に押し付けて見ないふりしてることで起きてる。
はいお金、後は自己責任では解決してない。
面倒でももっと地道に、人そのものと向き合わないと何も変わらない。+5
-0
-
1550. 匿名 2020/08/06(木) 17:41:01
>>1539
> 結局自分がした方が早い。
これダメ男甘やかしてるダメ嫁の定番の言い訳だな…
見るたびにゲンナリする+1
-1
-
1551. 匿名 2020/08/06(木) 17:41:45
>>1
東京、神奈川、沖縄の公務員は勝ち組だね
今後日本が乗っ取られない限り、一番豊かに安定する+0
-2
-
1552. 匿名 2020/08/06(木) 17:42:06
>>1522
ゆとり世代を馬鹿にしてる人ってアラフィフに近いくらいのおば様おじ様かな?
自分たちも十分、少子高齢化の片棒担いでるよね。+14
-0
-
1553. 匿名 2020/08/06(木) 17:42:08
>>1546
なるほど ありがとうございます
国の家計全体が自転車操業みたいになってしまってるんですね。+4
-0
-
1554. 匿名 2020/08/06(木) 17:42:47
>>1551
いまコロナ対応で泣き喚いて心を病んでる方々多いですけどね
エリートなのに自死した人もいましたね
なにが安泰ともいえない世の中+3
-0
-
1555. 匿名 2020/08/06(木) 17:43:29
>>1538
増税して還元しないんだから当然経済は悪化するでしょ+3
-0
-
1556. 匿名 2020/08/06(木) 17:43:39
>>1538
非正規の拡大で国民の4割が非正規化。日本人の給与は30年間で下がる一方なんだよ。
世界的な法人税引き下げ競争が行われ、その分の穴埋めは国民への増税という形で行われた。+0
-0
-
1557. 匿名 2020/08/06(木) 17:44:27
今は子どもたちは夏休み
今日も今もこの時間も、子ども達と家族団欒や楽しい時間過ごしてる子持ち世帯が沢山居るよ。そんな間に、子持ちを否定したい人がこんなトピに沢山居座ってるんだね
子ども持たない人生の楽しみも今この世に沢山有るだろうに、こんなトピに居ずに子どもいない人も子ども居ない人生を楽しく過ごしたらいいのに。+8
-2
-
1558. 匿名 2020/08/06(木) 17:44:36
不妊クリニック通ってたけど、本当にすごい人…
+8
-0
-
1559. 匿名 2020/08/06(木) 17:45:11
>>1555
還元というのは給与ですか?
確かに、物価や税金は上がり続けてるのに
初任給などは数十年前から据え置きですね。
スタグフレーションてやつでしょうか。+1
-0
-
1560. 匿名 2020/08/06(木) 17:45:16
>>1538
昔は1人600万稼げたのにいま1人で300万しか稼げないからだよ
昔は1人が家事育児に専念できたのに今は2人が働いてるから大変でピリピリする+7
-0
-
1561. 匿名 2020/08/06(木) 17:45:40
>>6
ちょうど公務員くらいの待遇だと産み育てやすいように新しい制度や法律ができてますよ
日本で産み育てたいなら公務員一択+1
-2
-
1562. 匿名 2020/08/06(木) 17:47:09
>>1508
そしたら育休時短は取らなきゃならないけど
産休は取らなくて良くなるから
通常の妊娠期間中でも普通に働けるよね
妊娠中の満員電車も気にしなくていいことになる+2
-1
-
1563. 匿名 2020/08/06(木) 17:47:28
>>1558
ものすごい人でギュウギュウだよねー
ネット予約だったけど開始から秒で20人くらい予約入る
70人で打ち切りされるから予約開始前からスタンバイして連打
どんな人気チケットだよと+5
-0
-
1564. 匿名 2020/08/06(木) 17:47:39
>>1554
コロナ対応で泣きわめくって国立病院看護師、保健所、厚労省あたりだけでほとんどの公務員はコロナだから民間より大変ってことはない
自殺なんて民間にくらべればよっぽど少ない
少なくとも公務員より安定してる職業はない+0
-1
-
1565. 匿名 2020/08/06(木) 17:47:59
外国人に生活保護とかやめてほしい
あと、留学生にお金出すのも
皇族の方もよくわからない婚約者にお金使わないで+9
-0
-
1566. 匿名 2020/08/06(木) 17:48:03
>>2
貧乏子沢山って本当なんだね+5
-1
-
1567. 匿名 2020/08/06(木) 17:48:04
>>1556
レスありがとうございます。
確かに高齢者や女性は非正規雇用が多いですね。
ここまで非正規が増えてしまったのは何故かというのも気になります。
単純に企業側、雇用側が利益を儲けようとしたことが原因でしょうか?
被雇用者(消費者)の購買力がなくなれば物も売れなくなり、結果企業の業績も下がるのだから、非正規化を進めるのは割りに合わないとどこかで気づいても良さそうなのに…+3
-0
-
1568. 匿名 2020/08/06(木) 17:48:13
>>1561
バブル時代に親が公務員だったので、公務員って安月給のイメージが拭えない。周りは浮かれてお金が有り余っていたのに、我が家は質素に。共働きでなかったらたら辛かった。+6
-0
-
1569. 匿名 2020/08/06(木) 17:48:34
>>1563
>>1558
その人達がすんなり妊娠出産出来れば
少子化に少しは歯止め効きそうだね+4
-1
-
1570. 匿名 2020/08/06(木) 17:49:19
>>1560
やはり給与が上がらないことが一番の問題ですね。+2
-0
-
1571. 匿名 2020/08/06(木) 17:49:41
大学無償化したら3人目考えます+6
-1
-
1572. 匿名 2020/08/06(木) 17:49:46
文明の進歩で機械やAIで出来る仕事が増えているし、ようは現高齢者に国がかける費用を、現若者が払う年金や税金で賄えるかっていう問題なんでしょう?
収支を増やすよりもまず支出を見直せば?と思う。
議員の無駄な高給とか、削れるところが沢山あるよ。+5
-0
-
1573. 匿名 2020/08/06(木) 17:50:31
>>1563
私が通ってるところとはシステム違うけど、もうほんとうにギュウギュウ!
座れないこともあったよ
+0
-0
-
1574. 匿名 2020/08/06(木) 17:50:56
不妊クリニックに通う人が増えてるのも、晩婚晩産が原因なのかな。難しいですね。+1
-1
-
1575. 匿名 2020/08/06(木) 17:51:48
>>1564
公務員は確かに安定してるね
でも給付金とかその他手続きで窓口に人殺到して大混乱ですよ
ここ数ヶ月はどこの役所もおおわらわ…
公務員含めて安心と断言できる職業はないよ
この先は+1
-0
-
1576. 匿名 2020/08/06(木) 17:52:39
>>1571
これをいう人は多いですが、うちは高校無償化からも外れ、都内の私立中学援助金も貰えない。
自分の家の子はお金がギリギリだから私立ではなく都立中高一貫を目指し、大学も学費を払うために倹約するのに他の子の学費を税金から出されるっていうのはなんか納得いかない。優秀な子なら良いけど。+2
-0
-
1577. 匿名 2020/08/06(木) 17:53:28
>>1523
韓国の負け犬たちが日本に群がる…「ここは仕事、金、女、全て手に入る」 行き過ぎた「おもてなし」の末路 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp「日本に来るのは頭の悪い韓国人です」新宿、歌舞伎町の取材を続ける中、深夜のコンビニで出会ったのがキムさん(仮名)だった。韓国からの留学生で時給がいいのでコンビニの夜勤に入っているという。新宿に限らず…
+1
-2
-
1578. 匿名 2020/08/06(木) 17:53:28
>>1568
夫が地方公務員だけど、今だって共働きしないと子供作るの厳しいよ。夫婦二人だけなら専業主婦でもやっていけるかもしれないけど。+2
-0
-
1579. 匿名 2020/08/06(木) 17:53:29
>>1572
このまま少子化が進むと、近い将来には若者が給料の90%を税金として納めないと今の医療や社会保障が維持できないという試算が出てますね。
もちろんそんなの到底無理なので、この先どこかの段階で大きくメスが入ると思います。+6
-0
-
1580. 匿名 2020/08/06(木) 17:53:50
>>1444
えー?
何も言う権利がなくなってしまいますよ?
自分の自由になる時間もお金もなく、万が一、心に体に暴力を受けても、逃げる知識もお金もないまま生きていくのよ?
リアル「誰の稼ぎで喰ってけると思ってるんだ!?」の世界だと思いますよ。+10
-1
-
1581. 匿名 2020/08/06(木) 17:54:56
専業でも子供を全員私大に入れられるような経済力があれば産むけど、現実はそうはいかないので、無理ですわ+7
-0
-
1582. 匿名 2020/08/06(木) 17:55:20
>>1569
不妊治療やってる人って最終的には7割くらい産むらしいね
もちろん高額な治療を経た人も含めて
高額で諦めた人をすくいあげることができればもっと増えるとは思う
外国人に撒く金があったらこの辺に注いで欲しい+6
-2
-
1583. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:25
>>1579
氷河期世代ですが、ある時から高齢者切り捨てに入ると思う。医療費も今は現役収入がない人たちは1割負担ですよね、そういうのもなくなり、年金支給年齢は大幅に上がり、支給額は下がる。この打撃を1番に受けるのは氷河期世代くらいからじゃないかと。+3
-0
-
1584. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:40
不妊クリニック、今たくさんできてるよね
子供を欲しがってる人はたくさんいるんだと思う
+6
-0
-
1585. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:41
>>1578
若いうちは安月給だものね
安定するのは40すぎてから
若い頃はカツカツと思うわ+3
-0
-
1586. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:48
>>1576
都内のことはよくわかりませんが、大学無償化したら子供産むって人たくさんいるならぜひやって頂きたいと思います。+3
-0
-
1587. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:50
>>1546
自分の親に借金してるようなものだから実質返さなくていいんだよ。+2
-0
-
1588. 匿名 2020/08/06(木) 17:57:00
>>1523
中国人と韓国人は過去から現在まで増加の一途を辿ってますよ。
統計資料でいくらでも見れますので、ご確認下さいませ。+2
-1
-
1589. 匿名 2020/08/06(木) 17:58:08
>>1574
大学卒業して就職して結婚となったら、早くても26歳くらいになるからね。そこから経済的、社会的に子供を作れる環境をとか思ってたらあっという間に30近くになっちゃうのかな。
一番妊娠しやすいのが20代前半の間だから、不妊治療が増えるのも必然だよね…+5
-0
-
1590. 匿名 2020/08/06(木) 17:58:25
>>1386
近所かもしれない…
坂道ばっかの山切り開いて一軒家ガンガン建てててアホみたいって思ってたよ
だから見える範囲にイノシシとか出没するようになってた+3
-0
-
1591. 匿名 2020/08/06(木) 17:59:31
不妊治療してました。子供欲しかったなぁ。波があるけど毎日思ってるよ。たまに少子化の話を職場とかでされたら責められてるようで心が痛む。本当は欲しくて頑張ったけど産めなかったんです…+7
-0
-
1592. 匿名 2020/08/06(木) 17:59:55
>>1587
国と日本銀行の関係ですか。
国債はいくら発行しても問題ないという本を読んだけれど、いまいち納得がいかない。+1
-0
-
1593. 匿名 2020/08/06(木) 17:59:56
女性サイドの問題はもちろん男性不妊も増えている
男性も高齢化すると精子の質が急速に悪くなるから
不妊クリニックは男性も普通に座って診察待ってるんだよね
つまりそこまで頑張って子供欲しい人たちが多いということ+3
-1
-
1594. 匿名 2020/08/06(木) 18:00:27
子ども産んで想像以上に大変だったけど、想像を遥かに突き抜けて、幸せな感情が日々有る
この感情は子どもを産み育てた人にしか分からないと思う なので苦労はあれど、産んだ事後悔してないし子どもに出会えて良かった ただそれだけ。
+7
-0
-
1595. 匿名 2020/08/06(木) 18:00:29
>>1583
私は20代ですが、今まで苦労してきた氷河期世代の人への切り捨てとかあってはならないと思っています。
全ては政府の怠慢、無策の結果なのに。やはりどこかの段階で、国民平等に痛み分けをしないといけないと思っています。
今は世代間で享受できる恩恵に差がありすぎるのが問題ですね、、+9
-0
-
1596. 匿名 2020/08/06(木) 18:01:15
>>1297
産め、産め圧がキツそうね。何か、女は産む機械って言った人を思い出してしまった…
+5
-0
-
1597. 匿名 2020/08/06(木) 18:01:19
>>1594
素晴らしいお母さまですね。+3
-0
-
1598. 匿名 2020/08/06(木) 18:02:30
>>619
地方は子供産んでも殆ど東京に行くじゃん。+0
-0
-
1599. 匿名 2020/08/06(木) 18:02:55
>>1556
正社員になれば?もっと給料高い仕事につけば?って人いるけど、そんな仕事ほとんどないよ。
非正規が増えたのは、非正規の求人が増えたから、安い給料なのは他も安いからだよ。
氷河期から変化なしどころか、派遣は増えてるよね。そのうち新入社員も派遣にして、必要な人材だけ正社員に切り替えるようになりそう。
企業も目先の利益しか考えてない。+6
-0
-
1600. 匿名 2020/08/06(木) 18:03:44
>>1592
関係ない話で恐縮ですが、MMT理論なども活発に議論されていますね。
あれが本当であれば今の日本にとって救いの一手になると思うのですが、どうなんだろう。+1
-0
-
1601. 匿名 2020/08/06(木) 18:04:28
>>1595
20代だと年金不安も高く、税金や健康保険、年金の徴収額も増えそうで、未来が読みにくいですよね。
10代の子供が2人います。この子たちが暮らす未来が明るいことを願います。
希望が持てる日本でないから少子化なのかなと思います。産んだらどうにかなる社会だったらもっと産むのではないか。+6
-0
-
1602. 匿名 2020/08/06(木) 18:04:28
扶養控除だっけ?復活すれば良いのにと思う。言い方悪いけど子供産めば産むほど、節税になって生活が楽になるようにしなきゃ。特に高所得層は産まないだろうね。今は子供は贅沢品だから。+9
-1
-
1603. 匿名 2020/08/06(木) 18:05:05
>>1569
そもそも少子化の原因は、
子供産める女性が減っている。
プラス未婚率の増加だから。
不妊の人が100%産めたとしても、
焼け石に水程度の効果しかない。
全くないよりマシとは思うけど、
+7
-1
-
1604. 匿名 2020/08/06(木) 18:06:26
眞子様は医療、教育と何不自由なく税金の投資を受けて、何一つ学んだことを国民に還元せずに、小室と結婚して皇室特権で億の税金を受け取るのかぁ。
日本人ってお金持ちでみんな余裕ありますね。+0
-2
-
1605. 匿名 2020/08/06(木) 18:06:51
>>1600
そもそもお金の需要がないから、お金刷ってもどうしようもないような+0
-0
-
1606. 匿名 2020/08/06(木) 18:06:54
現状約3.3億人の人口のアメリカに日本と同じ人口密度を当てはめると、おおよそ30億人住んでいる事になり、いかに日本が人口過密かわかるでしょ。
+5
-1
-
1607. 匿名 2020/08/06(木) 18:07:19
>>1603
少子化ならぬ少母化だね。
これを知った時は目から鱗だった。
+8
-1
-
1608. 匿名 2020/08/06(木) 18:08:03
>>1592
いくら発行してもいいわけじゃなくて、制限はあるからそれが許す限りみたいだよ。
そこ重要で、否定派はそこ間違うと突っ込んでくるのでご注意を。
「インフレ率が許す限り」無限に可能らしいです。
+1
-0
-
1609. 匿名 2020/08/06(木) 18:08:09
>>1508
あったところで妊娠して子供産まないと思うよ。
彼らは人が産んでくれるから子供欲しがる。
自ら産んでまで欲しい人は希有。+3
-0
-
1610. 匿名 2020/08/06(木) 18:08:21
>>1605
すでに市場には十分な資金が投入されてる、ということでしょうか?+0
-0
-
1611. 匿名 2020/08/06(木) 18:08:47
>>1608
「インフレ率が許す限り」と無限は矛盾しとんぞ+0
-0
-
1612. 匿名 2020/08/06(木) 18:09:08
>>1606
ただ人口密度の偏りを踏まえると、これまで維持されてきた自治体、農村文化なんかが消滅しちゃうんだよね。
人が消えるだけじゃなく、伝統や歴史も消えちゃう。+3
-0
-
1613. 匿名 2020/08/06(木) 18:09:08
>>1600
インフレにするってことですよね。
物価と給与が同時に上手く上がるのですかね。
貨幣を刷り過ぎると貨幣価値が下がりそうだと思うのは素人の考えなのか。+2
-0
-
1614. 匿名 2020/08/06(木) 18:09:09
>>1599
コロナが流行する前まで売り手市場に傾いてたよね。新卒だけ?
地方だけど、コロナ以前は有効求人倍率も少しずつ上がってる状況だったよ。+3
-1
-
1615. 匿名 2020/08/06(木) 18:11:27
>>1613
お金は発行するだけじゃインフレにはならないです。
流通させない限りは。
+3
-0
-
1616. 匿名 2020/08/06(木) 18:12:31
>>1604
急にどうしたの?+0
-0
-
1617. 匿名 2020/08/06(木) 18:12:38
>>1614
高齢化で医療福祉(介護)の仕事がめっちゃ増えたからね
今は新卒の3人に1人が医療福祉関係の仕事に就く時代だそう+4
-0
-
1618. 匿名 2020/08/06(木) 18:13:03
>>1610
市場というよりは銀行の口座にはいくらでも資金が溜め込まれてる
だけど、誰もお金を借りてまで投資しようとしないって状況
これはもうサービスやモノが世の中に溢れてるからではないかな
現代貨幣理論は、民間需要なんて頼らず政府が率先して需要を作れって話をするわけだけど、どうだろうね+2
-0
-
1619. 匿名 2020/08/06(木) 18:14:01
>>1611
無限 ☓
無制限 ○
かな+2
-0
-
1620. 匿名 2020/08/06(木) 18:14:27
不妊クリニックに通った経験から言うと、仕事をしてる場合、休みをとりやすくしないと駄目だと思う
明日来てとか普通だから…+5
-0
-
1621. 匿名 2020/08/06(木) 18:14:30
トピ違いで申し訳無いんだけどガチの話なんだけど
彼女いるのに風俗で中出ししてる男って最低だと思う?
なんかハマった
普通に付き合ってるだけじゃない感情っていうのかな
わからんけどゾクゾクくる
もちろん彼女には言ってないしバレてもない+0
-2
-
1622. 匿名 2020/08/06(木) 18:14:37
>>38
少子化のおかげで、20代ってだけで就職ができるからありがたい。+2
-1
-
1623. 匿名 2020/08/06(木) 18:14:58
>>1612
無秩序に子供を作りまくった挙げ句の急激な人口減少。
自国の事とは言え因果応報としか言えない。+1
-0
-
1624. 匿名 2020/08/06(木) 18:15:40
>>1610
消費税10%で逆にお金を「回収」しちゃってるような有り様だから、それ以前の問題だと思う。+3
-0
-
1625. 匿名 2020/08/06(木) 18:15:59
>>1618
とてもわかりやすいです。ありがとうございます
民間で皆が溜め込んでしまっていて資金の循環が起きないのが問題なんですね。+2
-0
-
1626. 匿名 2020/08/06(木) 18:16:33
>>1624
再分配してるからセーフ+2
-1
-
1627. 匿名 2020/08/06(木) 18:18:29
>>1624
税金は多分循環してるんじゃないかな?+0
-1
-
1628. 匿名 2020/08/06(木) 18:18:33
>>1622
いや実際は20代後半~35歳までの非正規比率は高く
逆に氷河期は90%以上が正規雇用化している
事実はマスゴミの真反対+1
-1
-
1629. 匿名 2020/08/06(木) 18:18:37
>>1602
扶養控除なくなった後釜に子供手当てが出来たんだっけ?間違ってたらごめんなさい。
扶養控除は確か収入関係なく平等にあったはずだから、そっちの方が良かったよね。私も復活してほしい。
ここ20年あたりで住民税が爆誕したり、ボーナスからも諸々さっぴかれるようになったりひどすぎるわ。+7
-0
-
1630. 匿名 2020/08/06(木) 18:19:02
>>1548
高いね+0
-0
-
1631. 匿名 2020/08/06(木) 18:19:18
老後を支えてくれる若者がいないんじゃ、私たち世代は死ぬ間際まで働かざるを得ない人が、ほとんど多くを占めるんだろうね
つらいな+4
-0
-
1632. 匿名 2020/08/06(木) 18:20:09
>>1623
昔が子供多すぎたんだよね。
今の人が5人も6人も産むことはありえないし、
人口バランスの修正はどうしようもないな。
いかにダメージ少なく、
経済縮小しながらソフトランディングするか。ってところ。+6
-0
-
1633. 匿名 2020/08/06(木) 18:20:21
>>109
沖縄県民です。
沖縄は南国気質で良くも悪くもゆるい人が多いと思われていますが、個人的には二極化が進んでいるのだと思います。
私の地元は昔はヤンキーが多い地域で、十代や二十代前半で結婚、クズ男のせいで今はシングルマザーになっている友人も何人もいます(友人は皆良い人です)
私は高校は進学校へ進んで大学まで行き、それなりの職に就くことができました。
悪い言い方になりますが、環境でかなり男性の質は違います。
地元の友人も環境が変われば違う人生があったのかと思うと内心複雑です。
私は幸いにも両局面から学ぶことができたと思いますが、環境が変わればまた、私も彼女達と同じ道を歩んでいてもおかしくないと思います。+4
-0
-
1634. 匿名 2020/08/06(木) 18:20:42
>>1613
お国への信頼が揺らげば貨幣価値は下がりますよね
刷って刷ってばらまいてお国も国民も借金を踏み倒すのが普通になっちゃったら貨幣価値そのものが揺らぎます+0
-1
-
1635. 匿名 2020/08/06(木) 18:21:02
>>1628
でも、ずーっと遊んでたけど、20代だからすぐに仕事見つかったー
やっぱり若い人を欲してる会社は多いんだな+0
-1
-
1636. 匿名 2020/08/06(木) 18:21:40
>>1627
政府はお金を集めて配ってるわけじゃないのよ
家計とは違って通貨発行権があるので
+1
-0
-
1637. 匿名 2020/08/06(木) 18:21:57
>>1628
ん?表見る限りじゃたいして変わらないじゃん
20代後半〜35歳まででも、86%は正規雇用だよね+1
-1
-
1638. 匿名 2020/08/06(木) 18:23:44
昔と違って多様化した、自由があると言うけど、今も新しい枠に囚われてる。
能力、環境、学歴共に格差があるのは当たり前だし、全部同じじゃなくても幸せだと思っていいのに、思わないように圧力かけられる感じで息苦しさがある。+0
-0
-
1639. 匿名 2020/08/06(木) 18:24:13
神奈川人多すぎ。
もう来ないでほしい。
千葉の方は何故か房総半島の内房は場所がいいのに寂れていて謎だし。+2
-0
-
1640. 匿名 2020/08/06(木) 18:24:46
>>1634
>お国への信頼が揺らげば貨幣価値は下がります
他国へ借金してる場合なら、そうね
ただ他国との貿易には決済する時にドルを使い、基本的に日本円は国内市場でしか使用されないので
税率を上げ下げすることでインフレ抑制は可能(抑制しようとしすぎてバブル崩壊させてしまったぐらいだから)+4
-0
-
1641. 匿名 2020/08/06(木) 18:25:11
>>1568
公務員が稼いでる民間よりお金少なめだったのは残業が圧倒的に少なかったから
バブル時代は残業青天井だったからそこで差があった
でも基本給ベースだと公務員は相当強くて、暮らしには困らなかった
そして今やバブルの終焉、近隣諸国との競争、少子高齢化、働き方改革で公務員は残業含めても最強の職業になった+3
-1
-
1642. 匿名 2020/08/06(木) 18:27:03
>>1520
それもまた偏見のような+0
-0
-
1643. 匿名 2020/08/06(木) 18:28:01
>>1548
非婚化は今も悪化の一途ですよ。
氷河期世代が適齢期だった時代より更に未婚者が増えてる。+7
-0
-
1644. 匿名 2020/08/06(木) 18:28:08
日本はやばい、って議論はずっとあるけど
お金はあるから大丈夫、なんだかんだ破綻しないっていう意見も根強くあるよね。
あれは何故??根拠が知りたい+2
-0
-
1645. 匿名 2020/08/06(木) 18:29:05
>>177
日本人は几帳面な人が多いから縫製の仕事とか向いていると思うんだけどな
中国、ベトナム、バングラディッシュと海外で安く人を雇っているけど、国内で賄えるようにしてほしい
女性も男性も関係なく働ける
広い土地があれば工場は出来るし
どれだけ値上がりするかわからないけど、可能な限り買いたい+7
-1
-
1646. 匿名 2020/08/06(木) 18:30:29
>>1644
外貨ドルを稼ぎ過ぎってのが理由
支出より収入が多けりゃ破綻するこたないってのが理由+1
-0
-
1647. 匿名 2020/08/06(木) 18:31:02
>>1595
私の祖母は90代ですが、OLさんの月収くらいの年金を貰っています。システムが謎です。+8
-0
-
1648. 匿名 2020/08/06(木) 18:37:31
>>1644
まず「破綻する」のイメージを具体的に捉えられてない段階の人が多いんだよなあ
どういう事が起こるのか?と日本政府が説明しているのかというと・・・
1 借金が増え過ぎると日本政府が財政危機に陥ったとみなされ、国債の引き取り手がいなくなる
↓
2 政府への信用が失くなり、日本国民が資産を国外に移す
↓
3 円が売られ大暴落(超円安→ハイパーインフレ)
これが財務省が説明している財政破綻&ハイパーインフレの経路なんですが
ようは「日本人が日本を捨てて海外に出て行く(はず)」というシナリオなんですね
あんま真剣に相手にしちゃダメだと思うw+3
-0
-
1649. 匿名 2020/08/06(木) 18:38:55
>>1625
そう
国民が買わないなら国がモノやサービスを買えってことだね
1930年代の大きな政府志向に立ち返ってるってわけ
その反動でまた新自由主義が盛んになったけど
時代は巡るね+1
-0
-
1650. 匿名 2020/08/06(木) 18:39:12
>>177
農業や介護ぐらいしかない。
農家は自営業みたいなものだから、大変でやりたがらない。+1
-0
-
1651. 匿名 2020/08/06(木) 18:41:32
>>1505
そうそう!
県1つなくなるほど減ってるんだって思うと大事に関した。+6
-0
-
1652. 匿名 2020/08/06(木) 18:42:23
>>1646
ありがとう!対外資産が多いって聞くけど、そういうことかぁ。+1
-0
-
1653. 匿名 2020/08/06(木) 18:43:57
>>728
パートだと経済的に厳しいor不安な家庭が多いみたいよ。仕方ないから正社員にしがみつく的な+4
-0
-
1654. 匿名 2020/08/06(木) 18:44:50
>>1648
日本人が資産を移すことは考えづらそうだよねw
海外投資家が持ってる円を売るのはわかるけど、円全体に占める比率は少なそうだし…
こう見ると破綻のシチュエーション、非現実的だね…+4
-0
-
1655. 匿名 2020/08/06(木) 18:44:59
>>3
いまアラフォーな私が小学生のときに
少子高齢化の問題、日本の人口密度などを習ったけど
「こんな狭い土地にこれ以上人を増やす必要ある?」って思った
更に長寿の国と言われても「年寄りが長生きし過ぎたら人口密度もっと上がって窮屈になる」と思ってた
今になって(といってももう20年前くらいから?)
この問題がネットで誰でも見て意見を言う場ができてやっぱり子供の頃の懸念は間違ってなかったなと思うよ
まさか子供を産む女性が減るとは思わなかったけど+3
-1
-
1656. 匿名 2020/08/06(木) 18:47:04
>>1652
まあこれからはわからんけどな
爺さん婆さん多けりゃ内需が大きくなって、消費が旺盛なぶん輸入も増えるわけだから、外貨流出が進みいよいよ破綻の足音が聞こえるようになるかもよ+3
-0
-
1657. 匿名 2020/08/06(木) 18:47:37
>>734
本当、それ。
昔の女性の結婚率高かったのって、経済力に自立してく基盤がなかったからだよね〜
正社員で働かなきゃで、家事育児介護も増えるなら、結婚しなくていいやってそりゃぁなるわな。
+10
-0
-
1658. 匿名 2020/08/06(木) 18:47:48
>>1612
みんなで農業捨てて、上京してサラリーマンやOLやりはじめた時点でそんな未来は決定していたよ。
農業やらないで農村文化なんか続くわけない。+8
-0
-
1659. 匿名 2020/08/06(木) 18:53:29
>>1301
男は帰れ+0
-0
-
1660. 匿名 2020/08/06(木) 18:58:31
>>1654
そもそも日本は今「円高にならないように(円安を維持するために)」金融緩和している実情なのに「このままじゃハイパー円安になるぞ」と国民に脅しをかけているという二枚舌、ダブスタっぷり。
ようは、こんなメチャクチャな論法でも騙せると日本国民は政府から舐められてるのよ。
大衆は深くモノ考えないって知ってるから。
+0
-0
-
1661. 匿名 2020/08/06(木) 19:05:01
>>1606
自己レス
山がちで可住地面積割合が少ない点も考慮し、
アメリカに日本の人口密度を当てはめると、
約70億人と恐ろしい数となる。
少子化・人口減少と騒いでいるが、
日本の現状が如何に過密か理解すべし。+3
-0
-
1662. 匿名 2020/08/06(木) 19:10:46
>>1660
そもそも脅してるのってメディアじゃね?
財務省の財政破綻論って直接は聞いたことねえな+0
-0
-
1663. 匿名 2020/08/06(木) 19:17:20
年金も黒字だしね
メディア、特にテレビでは報道されないよね
不安ばかり煽るよね+3
-0
-
1664. 匿名 2020/08/06(木) 19:18:49
>>192
75どころか65歳で治療放置でいいと思うわ
その代わり年金の受給年齢と定年は60歳に戻す
年寄り減らして若い人の負担を減らせば自然と子供を産む女性も増えるんじゃないかな?
+4
-0
-
1665. 匿名 2020/08/06(木) 19:20:53
>>1664
うっそ~ん+2
-0
-
1666. 匿名 2020/08/06(木) 19:22:35
>>1397
日本人が滅んでしまったら、そこはもう日本ではなくなっちゃうよ。
日本は、その長い歴史と美しい自然と勤勉で礼儀正しい日本人で成り立っていると思う。+0
-3
-
1667. 匿名 2020/08/06(木) 19:24:01
>>1647
うちの義祖母90手前も同じぐらいもらってる
でも義祖母はあの年代にしては珍しく厚生年金加入を長年してたのと
義祖父の遺族年金が加わったからだと思ってる+4
-0
-
1668. 匿名 2020/08/06(木) 19:24:43
>>511
当事者になればきっと考え変わるから+0
-0
-
1669. 匿名 2020/08/06(木) 19:25:44
>>1664
団塊ジュニアがその年齢にさしかかったら実際にやりそう
あの世代も好きであんな無駄に人口多い年代に産まれたくなかったろうに+2
-1
-
1670. 匿名 2020/08/06(木) 19:28:02
>>1664
年寄りに行かなくなった税金を、政府がベーシックインカムにでも回してくれればね。
でもやらないと思う。
若い人が子供を産まないのと、年寄りが増えすぎてるのはまた別の問題。+0
-1
-
1671. 匿名 2020/08/06(木) 19:29:14
>>1645
おかんアートを見るに、手芸好きな主婦多いもんね
賃金が安くてもやりたい主婦はたくさんいると思う
もっと在宅でできる仕事があるといいのに
これから増えるかな+2
-0
-
1672. 匿名 2020/08/06(木) 19:30:20
>>1664
金持ちほど長生きできるようにするってこと?
それは反対
経済格差はあっても医療は平等であるべき+1
-4
-
1673. 匿名 2020/08/06(木) 19:33:38
日本の人口が減り続けて、外国人労働者入れて治安がどんどん悪くなってるね。
中国人が畑からスイカ盗んだりフィリピン人が放牧場にいた牛の頭と脚を切断して持ち去ったりしてるってニュースで見たよ…+5
-1
-
1674. 匿名 2020/08/06(木) 19:34:07
日本人が好きなのに、若い日本人が子を大勢産むと、DQNって馬鹿にする。意味がわからない。+6
-0
-
1675. 匿名 2020/08/06(木) 19:39:06
>>90
別トピで周りに一人っ子の人ほとんどいないって書いたら田舎扱いされたわ笑
田舎だろうが都会だろうが一人っ子なんてほとんどいないけど+3
-0
-
1676. 匿名 2020/08/06(木) 19:44:09
>>1650
日本の自給率低すぎるのもヤバイよね。輸入ばっかり。何だかんだアメリカなんかは有事の時、自国が食べていけるだけの農業潤ってる。+4
-0
-
1677. 匿名 2020/08/06(木) 19:44:55
>>1663
そうなの?
株につぎ込みすぎてかなり溶かしてると思ってた+0
-0
-
1678. 匿名 2020/08/06(木) 19:55:10
>>895
まともという表現じたいが品性下劣。
いろいろな生き方があるのですから。+5
-1
-
1679. 匿名 2020/08/06(木) 19:56:19
>>1658
平成以降も農業やりたい若者は一定数いたのに、余所者いじめやら嫁の貯金取り上げてこき使うやらして結局誰もいなくなった状態になってる気が。
+5
-0
-
1680. 匿名 2020/08/06(木) 19:58:56
>>1667
確かにそうですね。
祖父が公務員で、遺族年金が支払われています。
一度も働いたことのない祖母が長年私の月収より多く貰ってるのを見ると、なんとなく不思議な気持ちになります。
私は真面目に年金の支払ってるけど、多分自分は貰えないんだろうなーと諦めています。+10
-0
-
1681. 匿名 2020/08/06(木) 19:59:01
>>1676
日本で作っても安い某国製品買う人多いからね
少しくらい高くても、美味しくて安全な日本のもの買わないとなー+5
-1
-
1682. 匿名 2020/08/06(木) 20:18:17
>>1380
何で妻が夫を躾けないといけないんだよ。姑が家事教えとけば良いんだよ。
妻は夫のお母さんじゃないからね。
まあ、共働き希望のくせに家事できない男は選ばなかったけど。+5
-1
-
1683. 匿名 2020/08/06(木) 20:22:06
>>1681
口に入るものは日本製じゃないと不安だわ…
食器とかも怖いよね…
+5
-1
-
1684. 匿名 2020/08/06(木) 20:55:17
>>2
沖縄に住んで子供の多さに驚いたけど、妊婦さんも凄く多い。道を歩けばお腹の大きい妊婦さんが目に入る。+5
-0
-
1685. 匿名 2020/08/06(木) 20:56:37
暗い未来しか待ってない
特に今は出口の見えないトンネルの中だしね世界中が+2
-0
-
1686. 匿名 2020/08/06(木) 21:06:43
>>1677
1-3月期は赤字だったけど盛り返したみたい+0
-0
-
1687. 匿名 2020/08/06(木) 21:14:23
アラフォーですが、小学生のころに塾で、そのうち日本も西ドイツのように少子化になる、アメリカに出始めたDINKSが日本でも増えると習ったなー
あれから30年、まさにそうなったわけだけど、政治はなにやってたんだかって感じだわ+0
-1
-
1688. 匿名 2020/08/06(木) 21:14:32
>>1233
返信してよ+0
-0
-
1689. 匿名 2020/08/06(木) 21:16:40
>>1663
年金は株とかで黒字にはしているけど、実際にそれでも足りないのではない?3分の1は税金から投入していると読んだことがある。+0
-0
-
1690. 匿名 2020/08/06(木) 21:30:46
>>317 何故そう思うんですか?
+0
-0
-
1691. 匿名 2020/08/06(木) 21:31:13
>>1399
英語ペラペラだからいいってもんでもないなってこのメンバーみて思いました。+1
-0
-
1692. 匿名 2020/08/06(木) 21:33:28
>>1686
返信ありがとうございます。
大事な年金ですからとりあえずそれは良かったです。+0
-0
-
1693. 匿名 2020/08/06(木) 21:42:13
>>1422
うちの世代だけど、両方正解
男性が氷河期で正社員になれなかったのも本当
えり好みしてる器量良しが多かったのも本当+1
-1
-
1694. 匿名 2020/08/06(木) 21:48:45
>>153
付録トピ覗いたことある?
主婦が多いはずなのに子持ち叩きひどいよ
ああいうの見てると、子育てにマイナス感情を若い子が持つの当たり前な気がする+3
-0
-
1695. 匿名 2020/08/06(木) 22:02:59
>>90
私、アラフォー(氷河期終わり頃)、東京郊外、子ども2人。幼稚園は2~3人の人ばかり。
でも、学生時代の友達には、独身も結構いる。
一人っ子多いのは、もっと上の世代かな?
氷河期ど真ん中世代だと思うよ+0
-0
-
1696. 匿名 2020/08/06(木) 22:15:21
>>728
生涯年収が1億違うのよ+0
-0
-
1697. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:13
>>635
そうだよね
消費税が導入される前に戻して欲しい
消費税がなくなった分、物品税を復活させればいいんだから+2
-0
-
1698. 匿名 2020/08/06(木) 22:58:10
>>691
これ見ると少なくとも東京の最低時給は2000円でもいいじゃんて思う+2
-0
-
1699. 匿名 2020/08/06(木) 23:06:34
>>1358
そうなんですね。
戦前の日本人の人口一億って、日本+日本の植民地を含めての数。
私も興味があって、Wikiを見てみました。
日本本土の人口はだいたい5千万人ぐらいだったんですね。
明治末期~昭和にかけて少しずつ増えて7千万人に、
昭和15年~20年にかけて-1.5%、ざっと2百万人少なくなっている……………………戦争がいかに、苛烈だったかわかります。
が、
昭和20~25年にかけてが一気に15.6%の増加。なんと一千二百万人も増えているし!僅か五年間の間で!二百万人減ったからって、一千二百万人増えるとか…………
減った数の6倍も増えるとか、異常でしょう!
この異常なベビーブーマーの人たちが年老いて消えてくれたら、正常な人口の日本に戻ると思いました。
元から日本は7千万人ぐらいの人口が限度でしょう。狭い国だし、その上、国土の大半は山で、住める平野は少ないというのに…………
ようは後、数十年の辛抱。
やっぱり移民など、絶対に入れるべきではない!と確信しました。
一度、入れたら最後、純日本人など、あっという間に駆逐されるでしょう。
日本事態が終わると思いました。
異常人口のベビーブーマーの人たちさえ消えてくれたら、すべて解決するので、移民なんて必要ないですよ。
+0
-0
-
1700. 匿名 2020/08/07(金) 00:27:31
>>1374
大学に行って遊んでるって思い込みは大卒者じゃない人がよくいうけれど、ほとんどの人は大学で勉強したことを直接間接に関わらず、その後の人生に生かしている
中でも理系は最低でも修士にいかなければ直接業務に学んだことが生かせないのに高専では中途半端すぎる+2
-0
-
1701. 匿名 2020/08/07(金) 00:43:47
過密だから人口減ったらいいじゃんって言うけど、移民に日本が乗っ取られるだけだよ。
文化もめちゃくちゃにされる。
移民を入れてるんだから政府は少子化は良くないと考えてるのよ
+2
-2
-
1702. 匿名 2020/08/07(金) 01:22:10
>>317 何故そう思うんですか?
+0
-0
-
1703. 匿名 2020/08/07(金) 01:25:23
独身や子どものいない夫婦が干渉されなくなって良かったと思っていたら、今度は子どものいる人がとやかくいわれるようになるなんてね。
個々人の人生が尊重されるようにはならないんだね。なんだか虚しいな。+4
-0
-
1704. 匿名 2020/08/07(金) 03:30:29
>>41
賢いやつばかりになったらどうなるかもうちょっと考えろよ頭悪いんかw
賢い人がコンビニの店員する?運送する?介護する?警備員する?
正直言って大国は肉体労働者が支えてるからね。
賢い人で国が溢れてもまたその中にヒエラルキーが生まれて、賢い人が賢い人に頭悪いwっていうのがループするだけ。これとても極端に話してるし現実的に有り得ないけど、あなたの言ってることはこういう事だよ。
あともうひとつ、自分はその層に入らないと思ってるところがすごく滑稽だわ。+2
-4
-
1705. 匿名 2020/08/07(金) 06:29:31
>>1453
妊産婦の負担が軽くなるのは大いに賛成だけど責任問題が難しいよね。
どの病院も管理をやりたがらなそう。+0
-0
-
1706. 匿名 2020/08/07(金) 06:41:11
>>649
そりゃあ自ら障害を負いに行く意味も無いでしょう。
国全体で補うシステムなんだから。
自らの責任でもなく(むしろ環境汚染などが理由で)障害を持って生まれた人達をサポートしていくのは当然と思うよ。+1
-0
-
1707. 匿名 2020/08/07(金) 10:08:46
人手不足だなんだって子供産め産め言う癖にさ、そういう仕事やりたくないとか言ってる人が多い日本に心底幻滅。
早く多くの日本人がいなくなって、生き残った人が苦しめばいいと思うよ。
やりたくない仕事は外国人にまかせて、今までどんなに良い環境で過ごせてたのがありがたみを思い知ればいい。
そういや連日中国で大雨ふって大洪水起きてるけど、食料運ぶときゴミ回収車で運んできたらしいね。
水は汲み取りのバキュームカーだってさ。
中国人が嘆いてたよ。
日本も外国人まかせにしたら衛生状況も変わるだろうね。
なにせ価値観が違うんだからw
私はそうなることを心から願ってます。+3
-1
-
1708. 匿名 2020/08/07(金) 13:16:37
>>1027
簡単だよ+0
-3
-
1709. 匿名 2020/08/07(金) 13:17:28
>>1019
笑っちゃうよね江戸時代w+0
-2
-
1710. 匿名 2020/08/08(土) 09:36:50
>>765
よくご存知ですね。佐渡の金山が流行ってたときは新潟の人口が当時いちばん多かった。とはいえ当時の日本の総人口もいまより全然少なかったからそれでいちばん多かったの?!という印象を受けた人数だったな。+0
-0
-
1711. 匿名 2020/08/08(土) 09:58:08
>>508
誰が見捨てると言いました?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する