ガールズちゃんねる

職場の先輩が怖い。どうしたら怖いと思わなくなる?

519コメント2020/08/13(木) 19:09

  • 501. 匿名 2020/08/06(木) 01:19:12 

    悪質クレーマーよりメンタルえぐられる

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/06(木) 03:10:29 

    >>423
    まじでいらないから早く仕事覚えてくれ

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2020/08/06(木) 03:14:51 

    先輩怖いとかとりあえず置いといて、何故自分はミスが多いのかを考えた方がいい。
    普通は「ミスばっかりでイラつかせてる・・・ほんと申し訳ない」って思うのよ。
    でもあなたは「ミスが多く厳しく指導されてますが、先輩怖いです・・・どうすれば怖いと思わなくなりますか?」ってそこじゃなくない?(笑)

    仕事もそんなトンチンカンな考えで教える方をイライラさせてるだけだと思う。

    +6

    -6

  • 504. 匿名 2020/08/06(木) 06:14:28 

    うちのお局怖いわ
    社会人になってから、こんな怖い人あったの初めて
    何をするにも気に入らなくて、聞いてもすぐ自分の気に入るやり方推してきそうで
    人を見る目が怒ってるし
    教え方下手くそで、いつも後出しみたいな感じで仕事教えるし

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2020/08/06(木) 07:23:29 

    正直相性もあるからなぁ。
    あまりにも当たりが強いようなら上司に相談してみたら?
    これから戦力になろうとしてる若い芽を潰すのは会社にとってもデメリットだろうし、
    話は聞いてくれると思う。

    私も新人の頃ではないけど、やたら周りからの当たりが強くて、
    自分のせいかな?と思ったんだけど、職場変わったらみんな嘘みたいに優しかったよ。

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2020/08/06(木) 10:18:34 

    >>503
    私は口調がきつい人が怖くて話が出来なくなる気持ちわかるけどな、

    あいさつですら萎縮してしまう。
    503さんの心構えが正しいのかもだけど、

    1さんだって、決して不真面目な社員ではないと思うし、口調が厳しい相手と毎日びくびくしながら仕事に行くのは精神的にもつらいんですよ、

    びくびくして仕事にも身が入らなくなる人だっているし、

    +13

    -1

  • 507. 匿名 2020/08/06(木) 11:47:16 

    >>502
    ほんっと!
    後輩に毎朝甘いおやつ机におかれて気分悪くなったことあるわ

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2020/08/06(木) 14:45:45 

    >>503
    主さんは、ミスを繰り返すことも気にかけているでしょう。
    悪いと思っているのは、文章から伝わるよ。
    その上でさらに先輩が威圧的だから、質問するのも
    躊躇するほど悩んでいる。
    ミスしたくないから質問したいけど、もう委縮してしまうって。
    口調がきつくて、あからさまに自分だけ冷たい態度を
    とられたら、誰だって気が滅入るよ。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2020/08/06(木) 17:23:13 

    >>503
    ちゃんと主が書き込んでること、全部よく読んだ?
    あなた仕事出来なさそうね。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2020/08/06(木) 17:28:09 

    >>423
    明らかに単細胞で酷い相手にならそのやり方は別の意味でアリだけどね。(金かけたくないけど)
    ただその先輩がどうなのかは、現場を直接見てない以上分からない。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/06(木) 17:57:37 

    >>1です!

    みなさん引き続きコメントありがとうございます。
    昨日と今日で働きましたが、みなさんの共感や励ましのコメントに支えられ、少し怖くなくなりました!
    私は毎日怒られますが、昨日も怒られました😅ミスした私が悪いので、怒られなくていいよう、ミスをしないようにします!(こういう思考が正しいかはさておき…)

    今日はまだマシでしたが、時間内に自分の業務が終わらなかったため、明後日同じ業務する予定でしたが担当から外され、その怖い先輩が行っているのを見ることになりました。
    今までじっくりみる機会がなかったのでありがたいですが、次回その業務をやるときに時間内に終えられなかったら、
    「この前私のやってるところみせたよね?何を学んだのか分からないよ」って、言われるんだろな〜と、おもいます!😇
    まぁ力は尽くしますよ…!!

    今日も聞かなきゃいけないことがありまして、前日のうちにきこう!と思い…退勤時間が過ぎてしまいましたがまだ帰られる様子ではなかったので伺いに行ったところ、「なんで勤務時間内に聞かないの!いつも言ってるじゃん!」と言われてしまいましたが…
    (先輩自身の作業邪魔しちゃ悪いかな…と思ったのと勤務時間内に…は、言われたことあるっけ〜っていう言い訳は言わずに…)「すみません」と…言いました



    今後は仕事の話は勤務中に、勇気を出して聞きますそれと明日もミスなく言われたことは忠実にこなし、明後日は先輩の行う業務を今後に活かせるようにしっかりとみます…!

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2020/08/06(木) 18:33:19 

    >>511
    主さん、今日もお疲れ様です!
    見学させて貰えることになって良かったですね。
    でも、折角後輩に勇姿を見せられるチャンスなのに、どうしてその先輩は余計なことを言う(言われそうだと予測されるようなことをする)んでしょうね...

    見学した結果、どんなことをどのくらい覚えられるかは人それぞれです。
    それに、自分自身ですら気づいていなかったことを、後輩が見抜くことだってあるのに。
    先輩だからってドヤ顔してられるのも、今のうちじゃないかな~。こういうエピソードを聞くと、やっぱり先輩として未熟過ぎる方だな、と感じます。
    主さんはその方が嫌いではないみたいなので、こんなこと言ってごめんなさい。

    先輩よりも更にずっと年嵩であろう私としては、あくまでも先輩さんに対して「いい加減になさいな!」と一喝したい気持ちです。




    +3

    -0

  • 513. 匿名 2020/08/06(木) 22:01:06 

    >>511
    「なんで勤務時間内に聞かないの!いつも言ってるじゃん!」
    ↑これは確かに正論です。あなたの「言われたことあるっけ〜?」は言い訳です。

    …ただ、世の中正論だけでは渡っていけません。「先輩の作業を邪魔しちゃ悪い」と思うあなたの気持もわかるし、その気持ちがある分、言い訳したくなる気持も分かります。

    先輩も先輩で融通が利かない人だな〜と言う印象を受けますし、かと言って勤務時間外に聞くべきことを聞かなかったのは、いくら先輩に気を遣ってのことだったとしてもあなたの落ち度です。

    社会って難しいですよね〜。
    正解はなんなんでしょうね。
    それを模索しながらやっていくんです。
    退職するまでずっと。

    正解なんて見つからないことの方が圧倒的に多いです。
    人間関係となると特に。
    だって10人居れば10通りの価値観がありますから。
    あなたの先輩の場合、その価値観を「正解」だと思い込み他人に押し付けるフシがありそうですが。

    なので、無理に正解を見つけようとしないで、もっと肩の力を抜いてみましょう。考え過ぎは良くないです。

    先輩の言うことは正しい、でも世の中正論だけで回るものじゃない。
    あなたにも落ち度はあった、でもその落ち度にある背景や心情は理解できる。

    え〜…と。
    あまり思い詰めないでね。
    それしか言葉が思いつかないです。

    勤務時間外に質問したのはあなたの落ち度だ、言い訳だなんてちょっとキツいこと言っちゃったけど、あなたなりに空気を読んだんでしょ?聞きづらいタイミングって確かにあるもん。分かるよそれは。
    その先輩には怒られたかもしれないけど…私にはあなたがそんなにダメな人だとは思えないんだけどなぁ…。

    あまりその先輩を過大評価して、自分を過小評価してほしくないかな。

    うまく言えなくてごめんね。

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2020/08/06(木) 22:51:30 

    >>114
    相変わらずブス

    +0

    -1

  • 515. 匿名 2020/08/07(金) 00:54:01 

    >>63
    そう言えば私も初めて後輩に仕事を教えた時、後輩があまり理解できてなかった。そしたら先輩に呼び出されて、「自分が教えたつもりでも相手が理解してなかったら教えてないのと同じこと」と。

    確かに、その時の私はその後輩に「今の説明、分かった?」って確認もしてなかったし、理解してるかどうかを確認するためにあえて逆質問をしてみたりとか、そういうことを全然出来てなかった。

    先輩に気づかされたと同時に、後輩に逆に育てられた気がする。

    言い方悪いけど、物覚えがあまりよろしくない後輩ほど、先輩としての自分を育ててくれるのよね。確かにイライラする時はあるけど、後輩に教えることも仕事だしね。

    そういう意味じゃWIN-WINなんだからさ、トピ主の先輩に会えるなら「先輩だからってそんなに偉いのかよ?」と言いたい。

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2020/08/07(金) 08:29:36 

    >>126
    発達障害系の人じゃない?
    明らかに他の人より理解力の低い人っているよね
    臭いっていうのもそういう〝他人にどう思われるか〟って普通は気にするようなところが気にならないからじゃないかな

    +2

    -2

  • 517. 匿名 2020/08/07(金) 13:48:37 

    主さん、新卒だったら最初はわからないことだらけなのは当たり前ですよ!
    先輩後輩の相性もあると思いますし。
    ただ、先輩に「怒られている」と思っているうちは伸びないと思います。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2020/08/11(火) 20:37:45 

    >>131
    私は見捨てた側の先輩です。

    何度言っても直らない、やらないという後輩。
    私の話は一つも聞かなくなり、ついには指示も無視。仕事をふれば、私の担当ではない(お前に1年間やるように言ってきた仕事で、お前が一切やらないから他の先輩がやっていただけ)と反抗してやらない。

    上司や周りの人達に協力をお願いして、できないところを指摘してもらって教えてもらっても、数日経てば元どおり何もやらない職員でした。

    本人は採用試験の学科科目が1番だったので、周りから優秀だともてはやされて鳴り物入りでうちの部署に来たけど、教えてもできない、やらせても出来ないだけでなく、やらない。
    マニュアルを渡しても机の中にいれてみないか、いらないと拒否。
    書類の期限は平気で遅れる…謝罪しない。

    家族じゃないし、学校ではないから、できる仕事しか任せないことにしました。

    後輩は、同期より扱いが酷いと思っているけど、同期の人達はがむしゃらに仕事を覚えてたよ…
    小さな仕事が大きな仕事ができるための経験なんだよ。

    それも分からないで、仕事がつまらないと言われたので、切り捨てました。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/13(木) 19:09:03 

    >>518
    態度悪くて、覚えるのも苦手なのに自信満々な子っていますよね。
    私はこの春異動したんですが、後任の後輩がそうでした。
    ○○さん、と呼び掛ければ返事は「ん?」、「これはこうします」とこちらは丁寧語で言ってるのに、頷く時は「はぁ...」更に、今までやってきた手順を説明すると「ふーん、でも、こうこう、こうした方が早くないですかぁ?」「え、フツーこうするんじゃないですか?」得意気なので、引き継ぎ後はさぞかし上手くこなしているのかと思ったら、何度も同じことを聞きにきました。
    「先月も2回同じこと聞きに来ましたよね?」と言ったら、謝って来ましたが。

    以前からちょいちょい噂に聞いてた子でしたが、納得しました。これはイラっとするなあと。トピズレの自分語りでごめんなさい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード