ガールズちゃんねる

選択子なし夫婦の家について

243コメント2020/08/31(月) 15:37

  • 1. 匿名 2020/08/03(月) 21:42:42 

    主は都内賃貸に住んでいます。
    選択子なしなので、将来賃貸のまま行くか、マンションを購入するか迷っています。

    賃貸だと将来借りにくいと聞いたので、マンション購入を考えています。
    物件を見ていても知識不足で、旧法賃借権?借地期間?などわからないことだらけで…。
    所有権がないほうが将来処理しやすいかも、と安易に考えたりしています。 


    子なし夫婦の方々は、どうされていますか?
    また、同じように迷っている方のお話も聞きたいです。
    選択子なし夫婦の家について

    +90

    -12

  • 2. 匿名 2020/08/03(月) 21:43:50  ID:yNzHcX4Twx 

    主です。
    トピが立って嬉しく思っています。
    一応ID出しておきますね。

    +292

    -18

  • 3. 匿名 2020/08/03(月) 21:44:01 

    結局買っちゃいました。住みかえたかったら売ればいいし。

    +219

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/03(月) 21:44:10 

    何で子無しなの?

    +18

    -278

  • 5. 匿名 2020/08/03(月) 21:44:48 

    ずるずる賃貸住んでる…

    +188

    -5

  • 6. 匿名 2020/08/03(月) 21:44:49 

    >>4 何故知りたいの?

    +149

    -19

  • 7. 匿名 2020/08/03(月) 21:44:55 

    家買ったよ。家賃もったいないから。最後1人になって死んだら国の物になるのかなあと思いながら

    +228

    -6

  • 8. 匿名 2020/08/03(月) 21:45:16 

    >>4
    バカが来たぞー

    +205

    -14

  • 9. 匿名 2020/08/03(月) 21:45:31 

    高サ住は?今からなるべくお金貯めておいて。

    +9

    -11

  • 10. 匿名 2020/08/03(月) 21:46:03 

    >>4
    知ってどうする

    +94

    -11

  • 11. 匿名 2020/08/03(月) 21:46:20 

    道路族が嫌なのでマンションにしたよ

    +102

    -2

  • 12. 匿名 2020/08/03(月) 21:46:38 

    >>1
    なんで子なしにしようと思ったのですか?
    答えにくかったら大丈夫です

    +10

    -144

  • 13. 匿名 2020/08/03(月) 21:46:57 

    >>1
    お子さんがいる、いないは関係ない気もするけど
    まぁ、ここで聞くより専門家に相談した方がよさそう


    +16

    -40

  • 14. 匿名 2020/08/03(月) 21:47:08 

    >>4
    子アリだと年老いて賃貸で住み替えたくなっても保証人いざとなったら子どもに頼めるでしょ。

    +14

    -73

  • 15. 匿名 2020/08/03(月) 21:47:18 

    大型犬いるので
    庭広めの一戸建てを建てました。

    +118

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/03(月) 21:47:22 

    >>7
    遺言書書いてどこだかに頼んどけば寄付出来たり、知り合いとかにあげられるよ~!

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/03(月) 21:47:51 

    >>4
    でたよ何故何故ちゃん
    あなた普段からそうならやめた方がいいよ。

    +171

    -17

  • 18. 匿名 2020/08/03(月) 21:47:56 

    賃貸暮らしだけどもし買った場合、自分の方が長生きしたら維持できるかが不安

    +83

    -4

  • 19. 匿名 2020/08/03(月) 21:47:57 

    悩むところですよね。

    うちは転勤族なので家賃手当が8割出ている事もあり、定年までは賃貸で行こうかとは思っています。
    定年後にキャッシュで中古マンションかなと漠然と思ってはいますが、全く計画していません。

    私も参考にさせてもらいます(^^)

    +132

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/03(月) 21:48:17 

    >>1
    あなたってなんかイライラする!って
    同性の友だちに言われたことない?

    +8

    -96

  • 21. 匿名 2020/08/03(月) 21:48:49 

    旦那と一回り違うから、旦那は歳をとっても私がいるからまだ賃貸でもどうにかなるのかなって思うけど、私は一人になる可能性高いし、家かマンション買いたいって思ってる。旦那は賃貸でいいと思ってるみたい。
    借りれなくなるのが不安だけど、選択子無しだからその後どうするのかも不安だし、実家から新幹線の距離だから、旦那が亡くなったらここに住んでる意味もないから、それでいいかとも思うけど、やっぱり不安。
    同じような方どうしてるんだろ。

    +64

    -5

  • 22. 匿名 2020/08/03(月) 21:48:56 

    迷う所だけどウチは今の所賃貸
    子供もいないし、割とどこでもできる仕事だからこそ色々なこと(海外ロングステイとか一時的に地方都市に住むとか)に挑戦したいからフレキシブルになる賃貸にしてる

    +31

    -7

  • 23. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:01 

    実家は?
    将来実家に戻るならば、お金貯めて新築建てた方がいいよ。

    +6

    -15

  • 24. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:22 

    土地買って注文で建てたい家を弾けまくって建てた。
    ペットの部屋や趣味部屋も作った
    歳とったら売ったりすれば良いんじゃないのかな

    +53

    -8

  • 25. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:29 

    >>12 理由を知ったら、ベストなアドバイスができるのですね。

    +45

    -5

  • 26. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:41 

    犬猫いるし車バイクが好きな夫なので建売買いました☺

    +46

    -5

  • 27. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:46 

    賃貸だと老後不安だから買った

    +70

    -4

  • 28. 匿名 2020/08/03(月) 21:50:05 

    賃貸です。

    老後は郊外のマンションを買って住みたいなーと思ってますが、全然未定です…

    +13

    -4

  • 29. 匿名 2020/08/03(月) 21:50:13 

    >>12
    主じゃないけど横から選択こなしの私が答えるね。
    子供を可愛いと思わないから欲しいと思わなかったという理由と子を持つメリットが昔に比べてほぼないと感じたから。
    昔は子供がいれば老後は安泰だったけど今は違う。

    +254

    -21

  • 30. 匿名 2020/08/03(月) 21:50:14 

    地下鉄駅から徒歩3分のマンション買ったよ。

    この世の中何があるか分からないけど、資産価値のあるマンションなら老後にも備えられると思った。

    今の生活は快適。防音も防犯も賃貸とは比較にならないかな。高級賃貸にずっと住み続けられるなら、それが良いかもしれないけど。

    +61

    -2

  • 31. 匿名 2020/08/03(月) 21:50:46 

    >>20
    主じゃないけど、なんでだろ
    もしかして>>4 の間違えかな

    +28

    -3

  • 32. 匿名 2020/08/03(月) 21:50:48 

    「選択」とわざわざ書く必要あるのだろうか

    +9

    -33

  • 33. 匿名 2020/08/03(月) 21:51:15 

    >>16
    そうなんだ。寄付しますw

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/03(月) 21:52:02 

    小梨ですが、持ち家一戸建て
    最後は売って二人でホームに入ろうかと
    まぁどちらかがそれまでに逝っちゃうかもしれんけど

    +63

    -3

  • 35. 匿名 2020/08/03(月) 21:52:21 

    平屋の一軒屋がいいかなって思うよ!
    家庭菜園したり、庭を眺めながらお茶飲んだり、やってくる野鳥を見たり…
    家は掃除の手前も考えるとなるべく小さくバリアフリーするのが私の理想(笑)

    +108

    -6

  • 36. 匿名 2020/08/03(月) 21:52:29 

    建て売り買ったけど、売ること考えたら駅前のマンションにしとけば良かったかな〜

    +20

    -4

  • 37. 匿名 2020/08/03(月) 21:53:05 

    選択子なしの家について語るトピでなぜ選択子なしなのか聞く人が続出…
    う~ん、これぞがるちゃんw
    ここでならまだしもリアルで聞いたら顰蹙ものだから気を付けよう

    +141

    -3

  • 38. 匿名 2020/08/03(月) 21:53:20 

    >>14
    賃貸の保証人にするために子供作るの??

    +52

    -6

  • 39. 匿名 2020/08/03(月) 21:54:55 

    >>32
    選択って書かないとベビ待ちの人の「将来の子ども部屋が〜」って不必要な議論が発生する為

    +161

    -5

  • 40. 匿名 2020/08/03(月) 21:55:41 

    >>12
    では横ですが、私も。祖母が病気になった時に4人の子供(私の父含む)&その配偶者たちで揉めた。誰が介護するのか遺産相続は等。かなり汚い争いを目の当たりにしてウチも選択こなし。

    +44

    -10

  • 41. 匿名 2020/08/03(月) 21:55:56 

    都内のかなりいい立地にマンションを購入しました。
    多分、子供がいたら難しかったかなと思う価格帯です。
    共働きだし、とにかく通勤にストレスを感じたくなかったので、時間と利便性を最重視しました。

    もちろん、賃貸という選択肢もありましたが、うちは老後の住み替えも視野に入れて、資産として考えています。
    子供がいない分、金銭面では計画的に考えられると思います。

    +78

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/03(月) 21:57:01 

    一軒家探し中です。
    2LDKのコンパクトな戸建てもあっていいなぁと思うけどなかなか売れないのかなとか思ったり…。一軒家買って年取ったらマンションが理想です。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/03(月) 21:58:42 

    >>12
    じゃあ、私も。
    子どもが嫌いだから
    あと、これから生まれてくる子供は可哀想だと思うから。責任もてないから! 以上。

    +191

    -14

  • 44. 匿名 2020/08/03(月) 22:00:07 

    >>16
    寄付や譲渡できるならいいね。空き家になったら行政が迷惑だから。

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2020/08/03(月) 22:00:31 

    うちも選択子なしです。
    理由は、2人とも両親が毒親で、そんな自分達は子孫繁栄するべきではない、との結論になったから。
    今は賃貸です。
    将来は、市内中心部にローコスト住宅で平家を考えてますが、相続となると、不仲で出来の悪すぎる甥がひとりいるので、不本意だけどそいつにいくから、このモヤモヤが割り切れたら、行動に移すつもりです。

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/03(月) 22:01:10 

    50代60代で終の住処買うのも悪くないと思いますよ
    サービス付いてるところとか

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/03(月) 22:01:57 

    >>1
    2LDKのマンション買ったよ。
    晩婚で最初から子供あきらめてたから、結婚1年目に買った🏢
    住み心地も良いし、やっぱり自分達の家があるって安心できるよ^ ^

    +81

    -3

  • 48. 匿名 2020/08/03(月) 22:02:48 

    独身だけど子供嫌いな人どんどん増えてるよね
    まぁわかる
    非常識な親が増えたから私も子供苦手からの嫌いに変わりつつある

    +123

    -8

  • 49. 匿名 2020/08/03(月) 22:02:57 

    >>14
    子供に恨まれますよ

    +29

    -4

  • 50. 匿名 2020/08/03(月) 22:02:58 

    >>41
    自己レスです。
    家を買った理由にもう一つ、団信を付けたかったからというのもあります。
    夫に万が一の事があった時に、少なくとも住める家があると言うのは子供がいない私にとっては大きな保険になります。
    もちろん、夫も理解納得してくれています。

    +68

    -2

  • 51. 匿名 2020/08/03(月) 22:03:04 

    >>39
    なるほどねー
    トピタイにまでしちゃうと例えば不妊の人はお呼びじゃないみたいになりかねないからもったいないなと疑問に思ってさ

    +2

    -25

  • 52. 匿名 2020/08/03(月) 22:04:00 

    >>6
    マイナス間違えて押しました

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/03(月) 22:04:21 

    今は賃貸に住んでるけど、将来は義両親の家に住むみたいな話になってる。というか義両親がそう希望してる。
    でも私たちは自分たちで家をデザインして住みたいと思ってるよ。夫婦二人だし、小さな家で今飼ってる犬と一緒に暮らすのが夢。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/03(月) 22:05:33 

    うちも子無し
    都内マンション買いました
    二人だから広くないけど満足

    +35

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/03(月) 22:05:34 

    義両親からの孫攻撃がウザくなった

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/03(月) 22:06:17 

    >>14
    高齢だと保証人いても賃貸断られることもあるよ
    子供が同居なら大丈夫だけどね

    +25

    -4

  • 57. 匿名 2020/08/03(月) 22:06:24 

    40代ですが賃貸です
    賃貸でも今は保証人がいなくてもいい物件や高齢者OKの物件もありますし、近くにないならURという選択肢もありますよ

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2020/08/03(月) 22:06:46 

    >>7
    たしか住んでる家を担保にしてお金借りられる仕組みみたいなのなかったっけ?自分が死んだらその家は取られるけど、生きてる間にその家の価値分のお金使うことができる。相続する子供がいない人とかいいよね。

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/03(月) 22:06:58 

    >>35
    平屋は浸水したら二階に避難できないのがデメリット

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/03(月) 22:07:14 

    ずっと賃貸だったけど老後のことを考えて買いました。引越しも割と好きだったので買うの迷ったけど、3年ぐらいかけてのんびり選んだよ。最終的に買った場所は住み慣れた地域にしたからか、とても居心地いい。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/03(月) 22:07:22 

    >>16
    法務局だったかな?(間違ってたらゴメン)
    子供のいない親戚がうちの親に家とか財産を相続させるように遺言書書いて公正証書にしてあるよ
    何回か手続きに行ってた

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/03(月) 22:08:01 

    >>49
    何で決めつけるの?

    +3

    -8

  • 63. 匿名 2020/08/03(月) 22:08:19 

    >>29
    息子夫婦は都内で暮らしてジジババは田舎
    死んだら実家は更地に

    +52

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/03(月) 22:09:11 

    >>19
    一番いいい方法だと思うよ

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/03(月) 22:09:13 

    賃貸っていう選択肢は無かったな
    マンションは首都圏の駅近だと駐車場管理費修繕費が高くてその分家にお金かけたいから土地かって昨日やっっっとこさハウスメーカーが決まったよ
    子あり一家が住むようなとこに夫婦二人で住むけど、夫婦用マンション買っても立地良いとこじゃ金額変わらないから戸建てにしたよ

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2020/08/03(月) 22:09:38 

    家を建てましたよ。主人が亡くなっても家があればなんとかなるし、賃貸だと将来的に保証人がいなくなる可能性がある。

    遠くの甥っ子に頼むのも申し訳ないし。
    場所的にも売れない土地じゃない。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/03(月) 22:14:10 

    >>49
    親子で保証人になるなんて当たり前だよ

    +4

    -12

  • 68. 匿名 2020/08/03(月) 22:14:12 

    >>12
    横からだけど子供嫌いだからよ

    +54

    -4

  • 69. 匿名 2020/08/03(月) 22:15:06 

    買ったよー
    埼玉北部だから戸建てを。

    車二台止めたくて、マンションより戸建てにしました。つめたら3台止められる。

    マンションは管理費とかあるからなぁって迷って、マンションよりは遠いけど、駅から徒歩圏内の戸建てにしました。

    歩いて一通り買い物揃うから、生活に不便はないかな。

    あとコロナでは戸建てでよかったです。
    駐車スペースで縄跳びとかできたのでw

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/03(月) 22:15:13 

    >>59
    高台なら大丈夫

    +17

    -4

  • 71. 匿名 2020/08/03(月) 22:15:41 

    結局買っても共有部分のお金とかって住民で出し合わないとダメとかあるんですよね?エレベーター壊れたとか外側の塗替えとか

    それなら小さい一軒家買ったほうがいいな。
    最悪直さなくても生きていけるし。
    あと災害時のこと考えたら一軒家の方がいい。
    早めに家に戻るということが出来る。

    +24

    -2

  • 72. 匿名 2020/08/03(月) 22:16:06 

    賃貸だと義両親からの「将来帰ってこい」「この土地を継いで欲しい」オーラが凄くて、田舎に帰りたくない願望が強い夫がこのままでは耐えられないというのでマンション買いました笑
    自分達が働いたお金で家を買ったから帰らないよ!と堂々と言えると喜んでた。私は賃貸の方が気楽で好きだったけど、なかなか快適です。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/03(月) 22:16:07 

    夫が親子ローンを組んでいて条件がよくないのもありますが、将来移住を考えてるので賃貸です

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/03(月) 22:16:28 

    >>1
    なんで「選択」子なし限定なの?
    欲しかったけど諦めた人はだめなの?

    +2

    -22

  • 75. 匿名 2020/08/03(月) 22:17:16 

    >>66
    夫婦しかいないからこそ家賃でなくなるお金にしないで、売れる土地に払っとく方が良いよね
    最後はその土地売って老人ホーム入っても良いしね

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/03(月) 22:19:01 

    >>74
    色々ややこしくなるからかと
    子供がいないのが確定してる人って言いたかったんだと思うよ

    +39

    -2

  • 77. 匿名 2020/08/03(月) 22:19:56 

    >>74
    ちょっと前にも話題になってるけど、今は子供いないけど将来のことを考えてーみたいなのを避ける為かな?
    私も後者のいない夫婦だけど参加してるよ。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/03(月) 22:20:34 

    >>25
    子供が嫌いだから作らないのか否かは住宅関係のアドバイスする上では重要でしょ。

    +2

    -25

  • 79. 匿名 2020/08/03(月) 22:21:00 

    >>72
    うちも賃貸の時はいずれは帰ってこいと煩かった。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/03(月) 22:22:48 

    >>76
    それ言ったら選択子無しと言ってた人がギリギリになって子供希望することも結構あるあるだから確定なんてないけどね

    +5

    -20

  • 81. 匿名 2020/08/03(月) 22:22:54 

    >>13
    主はココの意見を聞きたいのだと思うの

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/03(月) 22:23:10 

    一戸建てを建てました。
    建てた当初は子供が欲しいと思ってたのですが、色々考え選択子ナシになりました。
    ローンは予定より早く終われそう。
    甥姪がいるので欲しいといわれたら譲ろうと思います。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/03(月) 22:23:53 

    家建てたよ。マンションとも迷ったんだけど、ペット飼ってたのとガーデニングが趣味だから庭が欲しくて。買う前に賃貸の戸建にも住んでみた。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/03(月) 22:24:27 

    >>12
    悪霊退散
    悪霊退散!

    +23

    -5

  • 85. 匿名 2020/08/03(月) 22:24:30 

    なぜ該当しない人がわざわざコメントするのか

    どんだけ暇なんだよ

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/03(月) 22:24:44 

    >>76
    欲しかったけど子なし確定してる人はだめなん?

    +3

    -11

  • 87. 匿名 2020/08/03(月) 22:25:36 

    >>20
    主じゃないけど多分無いと思う
    あなたの方が心配だわ

    +20

    -2

  • 88. 匿名 2020/08/03(月) 22:26:10 

    >>80
    結果論なんか知らないよ

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2020/08/03(月) 22:26:14 

    >>61
    公正証書の作成なら公証人役場ですね。
    最近法務局で遺言書の管理(預かり)してくれるようになったらしいです。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/03(月) 22:27:16 

    >>86

    >>1に聞いてね

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2020/08/03(月) 22:27:23 

    うちは一軒家買ったよ。
    私はマンションの方が楽かなと思ったけど夫が一軒家に憧れてたから建てたけど、今は凄く気に入ってる!
    いざとなったら売れる立地にはしたけど。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/03(月) 22:29:37 

    >>22
    いいと思う!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/03(月) 22:29:43 

    >>4
    子供はかわいいと思うよ。姪っ子甥っ子のことはよくかわいがる。
    でも自分の遺伝子を持った子供は持ちたくないな。
    私はヒステリックな性格だから虐待しそうで不安だし、母が統合失調症だから遺伝するかもしれないし。
    いろいろ考えた末の結果です!

    +85

    -4

  • 94. 匿名 2020/08/03(月) 22:30:04 

    >>86
    そういう人も結構自らを選択子無しと語ってたりするよ

    +10

    -4

  • 95. 匿名 2020/08/03(月) 22:30:31 

    >>29
    可愛いと思わないから欲しいと思わなかっただけで良くない?横から口出して余計な一言多いw

    +9

    -59

  • 96. 匿名 2020/08/03(月) 22:30:38 

    >>58
    リバースモーゲージ?
    CM見てると都市部しかできないみたいだよね。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/03(月) 22:32:11 

    >>42
    中古住宅をリフォームとかいいかも

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/03(月) 22:35:20 

    >>77
    さすがにベビ待ち()と完全に諦めた人は違うでしょ

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/03(月) 22:38:11 

    >>29
    子供もつデメリットもあるしね。
    真っ当な良い人間に育つとは限らないし、そう育てる自信ない。立つ鳥跡を濁さずで子孫残さず逝きたい。

    +111

    -7

  • 100. 匿名 2020/08/03(月) 22:39:43 

    >>9
    いつの話しよ(笑)

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/03(月) 22:40:19 

    高齢になったらバリアフリーのURとかにする。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/03(月) 22:41:10 

    >>29
    酸っぱい葡萄

    +3

    -16

  • 103. 匿名 2020/08/03(月) 22:42:04 

    >>80
    そこ問題じゃないよ
    夫婦二人暮らしを限定したかったんじゃないの?

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2020/08/03(月) 22:45:30 

    死んだ後の家の売却とかは信託銀行で手続きしておいたらいいの?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/03(月) 22:45:37 

    今は無理に持ち家無くてもいいかも。

    これからはおひとりさまも増えてくるし、ギリギリまでお金ためて置いてどちらかが一人になったときに、介護サービス付きの民間施設も増えてくる。

    最後はお金だな。

    +20

    -2

  • 106. 匿名 2020/08/03(月) 22:46:14 

    夫が戸建てを欲しがって建てました
    30坪の平家、よく知らない土地に建てたので感覚的に違和感あったけど5年目過ぎた辺りから我が家って思えるようになりました(笑)

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/03(月) 22:47:10 

    >>76
    選択の余地なく子なし確定の者だけど、選択して子なしの人よりよっぽど生涯子供を持たないということ確定してるよ。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/03(月) 22:47:44 

    >>1
    私も主さんと同じ、選択子なし都内住みです。
    去年、マンション購入考えて動いてたけど、ここのところの自然災害やコロナ続いて、今直ぐには購入しない方がいいのではないかという結論になりました。

    正直今急いで買ってもメリット少ない気がします。
    土地の災害時の状態とかよく見て判断した方がいいと思いました。

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2020/08/03(月) 22:48:21 

    私も子なし、
    住むところなんてコンパクトでも
    いいと思って探してるけど

    マンションて
    壁をスケルトンにイメージしたら
    隣の人間同士が壁一枚で
    ありえないほど近くに住んでて
    パーソナルスペースって
    壁さえあればいいのかって思う
    それ考えると
    中古でも小さくても一戸建てか
    せめてワンフロアがいいな。

    +8

    -6

  • 110. 匿名 2020/08/03(月) 22:48:45 

    >>102
    あなたの葡萄は出来が良くて甘いんだね

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/03(月) 22:50:10 

    子なしの理由とかじゃなくて家の話しよう。

    私は一戸建てです。
    マンション買うか迷いましたが管理費、駐車場代を月々払うなら戸建てがいいと思ったので夫と決めました。

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/03(月) 22:50:27 

    戸建ては最後一人になったときに、老朽化や災害で修繕が必要になったら煩雑で手に負えない気がする。とはいえマンションは孤独な気がする。

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2020/08/03(月) 22:53:03 

    複数駅アクセスの立地の良い場所に2LDK買いました。ずっと住んでも良いし、貸したり売ったりも出来るかなと。
    ほんとは郊外に庭付き平家→最後マンションが理想でしたが、お互いの親と会社の近くのマンションの方が何かと今は便利なので決めました。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/03(月) 22:53:32 

    買うなら立地の良いところ
    将来は売って老人ホームが理想

    +18

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/03(月) 22:54:34 

    独りになったら、ここのみんなでマンション一棟買って住みたい

    +6

    -6

  • 116. 匿名 2020/08/03(月) 22:57:34 

    >>4
    このコメ叩かれてるけど理由によっては今後子供が出来たりする可能性もあるかもしれない。
    そうするとマンションの間取りにも影響するから全く的はずれな質問でもないと思う。

    +8

    -31

  • 117. 匿名 2020/08/03(月) 23:01:08 

    一人になったときのことを考えたらマンション一択では?
    戸建ては防犯面が気になる。

    +12

    -4

  • 118. 匿名 2020/08/03(月) 23:03:03 

    >>67
    そうそう当たり前!と、全ての子が思うと考えていそうなので
    迷惑!と思う子がいる事をお伝えしておきたい

    67さんは理想的な家庭で育ったのでしょうな

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2020/08/03(月) 23:04:06 

    >>9
    ありだともう。
    マンション買っておいて、施設入る資金調達の為に売れるのでは?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/03(月) 23:04:41 

    ウチは関東(都内ではない)で、注文住宅を建てました。
    お花や野菜を育てる為に、広い庭が欲しかったのと、お互いの趣味の部屋が必要だったのもあるし、猫たちも居るので。

    仕事でめちゃくちゃ疲れても、家に帰るとリラックスできます。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/03(月) 23:06:21 

    これから温暖化でもっと自然災害が増えるだろうから賃貸で転々とできるよう身軽でいたい。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/03(月) 23:06:22 

    >>58
    リバースモーゲージ気になってた、
    夫婦二人だから買った家の最後が今から憂鬱で
    これは賃貸でもそうだろうけど
    なんか上手い話すぎてうさんくさいけどどうなんだろ

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/03(月) 23:10:38 

    >>63
    うちもこうなりそう
    埼玉の古い一軒家くれると言われたけど困る

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/03(月) 23:11:29 

    >>67
    うちなら死んでも嫌。
    世の中の皆様の為にも、早く死んで欲しいくらい。

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/03(月) 23:12:07 

    >>36
    駅近がいいのは今だけ
    そのうちリモートワーク進んで駅近が意味なくなる
    既に都内から田舎に移り住んで仕事してる人もいる

    +4

    -12

  • 126. 匿名 2020/08/03(月) 23:15:12 

    >>122
    マンションでもいいんだっけ?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/03(月) 23:15:59 

    >>78
    子供が嫌いだから作らない→どんなアドバイス?
    子供はいません夫婦だけです→どんなアドバイス?

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/03(月) 23:18:22 

    >>5
    うちも。夫婦自営業なことと、旦那の両親が古いけど住んでいるところと別にマンションを1部屋もってることもあり、

    いつかあの部屋に住まわせてもらえたらいいかとか
    収入安定しないと怖いなとか
    考えてるうちに買うタイミングを逃した

    子供もいないしこれから買っても処分誰がする?とか考えるとこのままかな

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/03(月) 23:19:00 

    >>71
    一軒家の外壁や屋根、庭のメンテって大変そうと思ってしまう、実家がそうだけど
    マンションはお金さえ払えば常に綺麗を保ってもらえる
    草むしりもゴミ捨ても外壁も常に一定のクオリティは保証されてる

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/03(月) 23:19:08 

    >>78
    友達いないでしょ?

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/03(月) 23:22:00 

    30後半の子なし夫婦です。去年にお安めの新築マンション購入し、結果とても大満足しています。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/03(月) 23:23:46  ID:yNzHcX4Twx 

    主です。
    みなさんいろいろなお話ありがとうございます!
    参考にさせていただきます。


    「選択子なし」という言葉がちょっと語弊があったかもしれません。
    赤ちゃん希望の方などがいらっしゃると、ファミリー層のお話になってしまうかもしれないのでこのような言い方にしました。
    主も選択子なしというか、カラダや環境や夫意見などさまざまな理由で諦めた側です。
    言葉が足りず、すみませんでした。

    +46

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/03(月) 23:25:11 

    >>67
    もしかして…親の立場の方ですか?

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/03(月) 23:25:23 

    >>117
    マンションは鍵一つとセコムで防犯出来るのはラク
    うちはアヤしい人があとつけて来た時用に、
    マンション入り口にセコム直結の通話ボタンみたいなのがある
    一軒家だとそうはいかないかな
    過去に怖い思いしたのでこれはありがたかった

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/03(月) 23:26:24 

    >>126
    え、マンションだめなん
    うちマンションだわ

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/08/03(月) 23:28:30 

    >>131
    うちも同じ
    もう賃貸を渡り歩いて引っ越ししなくていいと思うと快適
    隣の家の音なんか聞こえないし

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/03(月) 23:30:24 

    選択子なしの方のその理由は何ですか?
    私は、自分が精神的に不安定だからです。

    +2

    -15

  • 138. 匿名 2020/08/03(月) 23:32:29 

    >>19
    転勤族ではないですが月に約3万手当があるので賃貸派ですね。チリツモです。それを貯めて将来は住む場所を買うなり施設に入るなりする予定です

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/03(月) 23:34:59 

    >>137
    たくさん書いてあるから最初から読みな

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/03(月) 23:36:58 

    >>137
    ここ、それ聞くトピじゃないから。
    タイトル読みなよ。
    自分でトピ立ててそこで聞きな。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/03(月) 23:37:57 

    >>100
    9さんじゃないんだけど…
    何年先の話だよーって意味?
    それともサ高住なんか古いよーって意味?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/03(月) 23:41:16 

    >>12
    子なしの方が夫婦の時間を楽しめるから
    今はコロナでできないけど海外旅行が趣味だから子供いたら行く場所限られるし旅先で買ったものに囲まれる生活は快適
    昔は子供は労働力で将来介護してくれる存在だったけど今は違う
    たまに老後見てもらう気満々のガル子いるけどそんな時代は終わってる

    +61

    -4

  • 143. 匿名 2020/08/03(月) 23:49:13 

    >>1
    私のこどものいない親戚2組は60代で賃貸に入って亡くなるまで住んでましたよ!

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/03(月) 23:50:39 

    >>12
    働きたくないし過度の心配性だから

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/03(月) 23:51:50 

    超絶ズボラの子無し夫婦です。ズボラ過ぎて、例え庭無しにしたとて戸建てなんてメンテナンスするの無理なので、修繕積立金が一定価格(値上がり無し)の新築マンション買いました!夫婦とも在宅増えたし、台風来てもコロナ禍でも新しいマンションに住んでるってだけで精神的な安定がすごいです。優しい管理人さんや清掃スタッフの方々がマンション内の面倒を見てくださるし、何もかもが楽ちんです。

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/03(月) 23:56:50 

    選択子なしではないですが、結婚してすぐにファミリー向け(めちゃくちゃ子供向け)マンションをローンで買いました。ですが子宝に恵まれず40代になり子供は諦めたので、今のマンションが辛くなり後悔しています。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/03(月) 23:58:36 

    親がお子さんのいない叔父さん夫婦の家を亡くなったあと片付けたんだけど賃貸だったので、まだ手間が少なく良かったと言ってました。
    物は多くて大変だったそうです。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/03(月) 23:59:21 

    >>102
    そんなニュアンス感じないけど

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/04(火) 00:01:53 

    >>107
    いちいち全ての該当者を書いたらよかったのかね

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/04(火) 00:35:02 

    買うつもりありません
    8~10年おきくらいで新しめの賃貸に引っ越していく予定
    近所に変な人がいたら嫌だし
    近所で事件などが起こったら引っ越したくなると思うので買う勇気ない
    災害について考えてみても賃貸の方がいいかなと思ってる
    子供がいても買わないと思う


    +8

    -3

  • 151. 匿名 2020/08/04(火) 00:39:53 

    >>129
    一階の人もエレベーターのお金出さないといけないと聞いて“うーん…”って思ったことを思い出した

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/04(火) 00:45:02 

    >>145
    分譲が安心感あるの分かる
    賃貸4年住んでた時は、新築だったけど
    所詮は4世帯のみの小さなアパートで、
    台風とか地震の時は壊れる?!?大丈夫?!!って
    毎回ドキドキだった

    今は鉄筋コンクリートで、耐震レベルもそこらのマンションより高い病院学校レベルだし、四階で浸水も無いし、地盤も硬くてハザードマップも全然大丈夫なとこだから、ホント安心感ある
    ヤバめな台風二回来たけど
    賃貸だったらここまで真剣に住むところ検討してなかったと思う
    ただ、マンションは雨戸ないのが残念かな

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/04(火) 00:45:15 

    >>19
    全く同じ環境です。
    退職後に中古マンションか小さい平屋を考えてはいるけど、最終的には施設行きだと思うから
    それなら退職してすぐに夫婦で高齢者住宅に入った方がいいのかも?とわからなくなります
    全然知識ないけど高齢者住宅はかなり高いのかな?

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/04(火) 01:09:50 

    >>12
    育てるの大変じゃん。
    責任もあるし、
    嫌だよ。

    +48

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/04(火) 01:12:10 

    >>21
    うちも全じ。しかも私は帰る実家がないので、離婚になっても困る。今は仕事しているから都内の便利な場所に住んでいるけど、定年になったらもう都内で家は買えないよ。夫は実家を相続する気でいるのか、ただ単にローンを組みたくないのか分からない。子供を持つかどうかも散々はぐらかされてここまできたから、家は自分名義で買おうか真剣に悩んでいた矢先にコロナです。

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2020/08/04(火) 01:21:36 

    >>47
    それ選択子なしじゃないのでお引き取り下さい

    +3

    -18

  • 157. 匿名 2020/08/04(火) 01:35:37 

    >>21
    旦那さんは自分が死んだ後の奥さんの生活のことは何にも考えてないの?

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/04(火) 01:40:10 

    >>48
    非常識な親ほど子ども何人も欲しがって、
    いいお父さんとお母さんになりそうな人ほど子なしを選択する場合が私の周りは多い。

    +58

    -4

  • 159. 匿名 2020/08/04(火) 01:59:29 

    >>158
    真剣に深く考えると、子供にこれからの時代を生きていかせるなんて可哀想でできない。

    +41

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/04(火) 02:01:00 

    >>139
    >>140
    スミマセン。ー何故かヤヌスの鏡のユミの声で再生される夜ー
    ごめん。ユミさん出直しますw

    +4

    -5

  • 161. 匿名 2020/08/04(火) 02:05:01 

    >>1
    20代結婚4年目で頭金そこそこ出来た頃にマンション買ったよ。年取ってもし独り身なら借りられないかもと思ったのと、若い内にローンも終えたかった。
    もしもの時売ったり賃貸に出し易いように地方だけど県内で1番主要駅から徒歩5分。出来るだけシンプルな造り間取りで、贅沢系のサービスのない物件にした。フロントサービスとか専用カフェとか共有施設は、あればいいけどその分共益費高いし、積立金も高い。キッズルームとか不要だし。余計な物がなく無難でシンプルな方が転勤族系の賃貸では人気らしい。

    あと70歳迄には車は手放そうと思ってて、交通の弁がずーっと良さそうで、買い物、病院何でも徒歩で行けるような場所に住もうと思ったら、一戸建てはとても無理だし、管理も大変そうだし除外したよ。
    不動産屋には20代半ばで歳とった時の事ばっかり考えてるのかとちょっと引かれたよ。





    +12

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/04(火) 02:36:34 

    >>7
    国のものと言うより病気で入院してそのまま亡くなったら病院の手に渡ると聞いたわ、入院時に身寄りが無いと治療費入院費などをとりっぱぐれない様に書面にて契約をちゃんとするらしいよ

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2020/08/04(火) 03:49:08 

    >>1
    うちも選択子ナシだけど海外含めてあちこち転勤してるからずっと賃貸の予定だよ。
    家賃はもったいない気はするけど仕方ない。
    引退する時に良い物件があれば買うつもり。
    どんな物件にするかはその時の状況次第なので、まだ全く決めてません。

    +15

    -2

  • 164. 匿名 2020/08/04(火) 03:54:36 

    >>156
    まぁ欲しいけど諦めてるのは選択子なしではないね。
    けど子なし家庭の物件選びってことでいいんじゃない?
    >>47さんみたいなケースを想定するお節介な人たちが変な押し付けしてくるから一緒にされるのは嫌なのは理解できるけどね…。

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2020/08/04(火) 04:26:55 

    >>161
    不動産屋は結局
    売ったら終わりだし今売れるか売れないかしか考えてないのが多いからね。
    私も20代半ば頃、老後のことばっかり考えて探していたよ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/04(火) 04:53:44 

    >>32
    小梨げきおこやんwwww

    +3

    -5

  • 167. 匿名 2020/08/04(火) 06:32:28 

    >>21
    ここで聞く前に
    まず旦那さんと話そう

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/04(火) 06:33:33 

    賃貸で過ごし老後は介護付きマンションへいく

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/04(火) 06:36:16 

    マンション買った知人が管理費がかさむって嘆いてたよ

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2020/08/04(火) 06:37:46 

    >>125
    とは言えでしょ
    数が違う

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/04(火) 07:09:03 

    >>163
    帰国した際に、きっとキャッシュ一括で買えますよ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/04(火) 07:24:14 

    旦那の親が買ったマンションを貰い、名義変更した。犬と夫婦で楽しく暮らしてる。都心駅近なので購入時より価格値上がりしてる。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2020/08/04(火) 07:41:46 

    子なしだけど、5LDKの戸建てに住んでるよ。

    旦那親から譲り受けた家だから家賃要らないし、リフォーム住みだからとても綺麗。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/04(火) 08:07:12 

    >>7
    子なしだと遺産相続で揉めそうだけど、対策してますか?
    私は旦那側の親族が旦那の祖父の後妻を家から追い出したという過去があるそうなので、旦那の親族に取られるんじゃないかと思ってます。
    後妻と言っても旦那は本当のおばあちゃんだと思ってたそうですが…
    うちの旦那はこちらからそういう話をしても絶対そんなことにはならないと言って取り合ってくれません。

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2020/08/04(火) 08:08:24 

    子どもの学校とか考えるなくて良いなら身軽な感じするな。
    通勤範囲内なら住みたいかんじの部屋に引っ越したりも楽しそう。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/04(火) 08:12:27 

    >>172
    贈与税どうしましたか?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/04(火) 08:16:07 

    >>174
    ローン控除目的で夫だけの名義にしちゃうと、夫が先に亡くなった場合の相続の時にキャッシュを多く持っておかないと辛い気がする。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2020/08/04(火) 08:22:53 

    うちはペット飼いたくてちょっと郊外に一戸建て買ったよ。私たちが死んだら甥が相続して売るのかな?駅に近いから土地だけならまあまあいい金額で売れると思う。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/04(火) 08:28:56 

    >>177
    あまり詳しく分からないんですが、現金も遺産分割の対象ですよね?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/04(火) 08:38:05 

    >>19
    うちも同じです。でも中古のマンションを買って、転勤で出ている間、人に貸して家賃収入を得てます。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2020/08/04(火) 08:46:48 

    選択子なしの人たちは年老いたときのことをどう考えてるんだろう。
    介護も病院もスーパーも若い人が働いてくれてるから生活に不自由しないわけで。よその人がお金をかけて育てた子供たちにお世話になることに抵抗はないのかな。

    +2

    -24

  • 182. 匿名 2020/08/04(火) 08:57:37 

    >>181
    朝から釣りしてないで寝なよ
    まぁ本当の釣りは朝早いけど

    +18

    -3

  • 183. 匿名 2020/08/04(火) 09:02:25 

    >>1
    我が家も子なしで田舎なので平屋の家を建てました!
    将来のことを考えて階段の昇り降りや掃除の広さなど考慮して庭、玄関、お風呂を広めにして
    60過ぎて傷んだ家の補修工事等を加味すると、都会だったらマンションにしたかな
    自営業なので賃貸と仕事場を別に借りるよりも便利だったのも関係してる

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/04(火) 09:41:30 

    >>70
    横だけど歳とって高台はキツイ

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/04(火) 09:44:10 

    >>181
    その戯言聞き飽きた。選択子なしの人達にも若くて働いていた時代があるのよ。そこをガン無視されてもね。

    +27

    -2

  • 186. 匿名 2020/08/04(火) 09:51:25 

    個人的に子ナシだからこそ賃貸じゃなくて資産になるマンション購入したよ。
    すごく裕福な家庭ならそこそこの賃貸に住みながら老後にホームに入るお金も貯められるのかもしれないけど、うちは家賃払いながらそれは無理だったから都内の駅近のマンション買った。不動産価値も下がりづらいし売ったお金で自分たちだけでの生活がキツくなってきたらホーム入ろうねって話してる。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/04(火) 09:58:36 

    うちは私の実家に同居。
    マンション購入、マイホーム購入も考えましたが(親が年老いたら引き取って面倒見るか?とか色々考え。)、実家の後処理どうすれば…。と考えたら同居になっちゃいました。マイホーム購入にローン組み、実家処分に費用掛かり…。と考えたら両方は無理!と判断。

    田んぼ、畑、自分の土地、借地とごっちゃごちゃです。なんだか中途半端。人が借りたい!ってほどの田んぼ畑でもなければ、人が借りたい!って程の立地に家立ってる訳でもなく。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/04(火) 10:07:49 

    >>153
    高齢者住宅にしても賃貸にしても、結局は何歳まで生きるか分からないから、費用が計算しづらい。
    なので余程余裕がある場合以外はギリギリまで自宅に住まわざるを得ないと思ってる。
    施設に入る際には保証人が必要な場合も多く、業者に頼むなら別途費用もかかる。

    何かしらのケアが必要な状態になった時、身寄りが無い場合は優先的に施設に入れるらしいけど、そこは居住地のケア力に左右されそう。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/04(火) 10:31:18 

    >>2
    私も都内在住で選択子無しです。今は賃貸ですが私も主と同じく分譲マンション購入を検討しています。私自身はあまり詳しくなくて申し訳無いのですが…友達夫婦(子供有り)の意見を聞くと「どの業界もコロナで大打撃を受けてて不動産業界も例外じゃない。不動産業界が弱気になってる今がチャンス!オリンピック前に購入するのがいいよ!私は中古の一軒家を300万円値切ったよ!あと税金?の関係で中古じゃなくて新築の方が良いよ!」との事です。ザックリし過ぎてて申し訳無いのですが少しでも参考になれば幸いです。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/04(火) 10:31:58 

    >>1
    うちも選択子なしで賃貸住まい、30代半ばの夫婦(地域は関西の都心部)
    災害怖いし将来どうなるかわからないしずっと賃貸の予定
    高齢者向け住宅とか施設に入るかもしれないし
    確かに年取ったら借りにくくなるんだろうけど、そこはお金でどうにかできるんじゃないかと思ってる

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/08/04(火) 11:54:46 

    >>21
    うちも旦那と一回り離れているけど中古のマンション買ってローンはあと8年くらいで返済終わる。
    年齢が離れているから旦那は私のこと考えてくれてて「俺が亡くなってもそのあとの生活困らないようちゃんとしてあるから」と言ってる。

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2020/08/04(火) 11:55:46 

    >>146
    うちは4LDKのファミリー向けマンションを2LDKにリフォームしたよ!
    使わない部屋にするより、広いリビング、広い寝室、広いクローゼット収納にした方が居心地いいよ

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2020/08/04(火) 12:05:42 

    >>179
    不動産がすごく高い場合、うっかりすると相続税で現金ショートもしくは手持ち減少で不動産を売らなくちゃいけない場合が出てくるんではと思って。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/04(火) 12:11:17 

    >>193
    相続税だけじゃなく、相続税と他の相続人とででした。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/04(火) 12:27:16 

    >>12
    いっときの子どもかわいいなぁほしいなぁという気持ちだけで産んでしまって20年若しくはそれ以上自分の時間を費やすとおもったらゾッとするからです笑

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2020/08/04(火) 12:31:28 

    >>9
    サ高住。サービス付高齢者住宅。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/04(火) 12:48:16 

    アラサーです。
    40代まで旦那の社宅に住めるのでそこまでお金貯めてます。私は一軒家派だけど旦那は賃貸派。悩みどころです

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/04(火) 13:25:46 

    >>21
    でもさぁマンション買って、維持費みたいなの?あれでもめてない?
    値上がりするとかしないとか。売れなきゃずっと払わなきゃなんないんだよね。
    そしたら、最悪賃貸のやっすいところに引っ越せばなんとか18000円の風呂なし(友達すんでた)
    とかさ。でも維持費みたいなのは払うのは絶対逃げられなくない?

    9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機、回避の秘策は | マンション住まいの「悩み・トラブル・巣くう悪」 | ダイヤモンド・オンライン
    9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機、回避の秘策は | マンション住まいの「悩み・トラブル・巣くう悪」 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    多くのマンションの長期修繕計画を見てきたが、そのほとんどが同じ末路を辿ることが目に見えている。現在、資金は足りているものの20~30年後には大幅な資金不足になることが確実なのだ。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2020/08/04(火) 13:28:41 

    >>14
    字、読めますか?
    子供がいない夫婦の話ですよ?

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2020/08/04(火) 13:28:43 

    >>1
    4ldkの一軒家建てました。
    子なしだからこそ将来、一人になったら保証人の問題とかで賃貸は難しいかもしれないので持ち家の方が安心。
    まぁ、高齢者の保証人なしの賃貸問題は将来的には今よりは解消されてるだろうけどね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/04(火) 14:06:55 

    >>29
    女の子ならいいけど男の子はなあ・・・
    息子だとそのお嫁さんとの嫁姑関係が大変そうだし。
    がるちゃんみてるとどんなにいいお姑さんでも常にお金くれるときだけ関わって欲しくてあとは邪魔っていう自分勝手なお嫁さんたちの都合に合わせなきゃいけない雰囲気漂ってるし、実際義母がそんな感じの義兄のお嫁さんに振り回されて苦労してる姿見てるから自分は絶対あんな老後送りたくないって気持ちが強くなった。

    +14

    -4

  • 202. 匿名 2020/08/04(火) 14:16:32 

    >>48
    で?オマエはどれだけ出来のいい人間なの?

    +4

    -11

  • 203. 匿名 2020/08/04(火) 14:51:06 

    転勤族で家賃補助が出ているので、今は賃貸にすごく安く住めています。

    定年あたりで現金で一戸建てが買えるように、節約頑張ってお金貯めてます。

    でもたぶん一括で買えるほど貯まらない。

    2LDKくらいの小さいお家でいいのだけれど。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2020/08/04(火) 15:11:36 

    選択ではないけど‥年齢的に子なしの予定です。
    都内で11万ほどの賃貸暮らし9年目です。
    マンション買って引っ越したい。
    けど、夫は子供は欲しい、一軒家欲しいで非現実的な話をして全く噛み合わない。
    子供いなくて二人だけで一軒家なんて絶対にもて余すし、掃除や管理も大変だと思う。
    会社勤めしてるので、なるべく家事や家にかける手間と時間を減らしたい。
    どうせやるのは私なんだから。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2020/08/04(火) 15:35:58 

    >>185
    ほんとだよ。
    何年か前にNHKで選択子なしの芸能人夫婦について、
    「この人たちのために私の子どもが払った年金を使われたくありません!!」とか言ってたババアがいたんだけど、
    一緒にテレビ観てたばあちゃんが
    「この人らはお前の子どもより遥かに年金も税金も払ってるわ!!アホか!!」って言ってたわ。

    +23

    -3

  • 206. 匿名 2020/08/04(火) 15:53:26 

    >>4
    何で理由を言わなきゃいけないの?

    +14

    -3

  • 207. 匿名 2020/08/04(火) 15:55:43 

    >>14
    親の面倒見させるために子供を産むのは私はありえない
    私の祖父母あたりはその考えが多いけど
    今は産めよ育てよの時代じゃないからね
    女性も男性もたくさん選択肢があっていいじゃん

    +14

    -2

  • 208. 匿名 2020/08/04(火) 16:15:38 

    コロナ不況で選択子なし夫婦増えそうだよね

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2020/08/04(火) 16:26:37 

    今の日本の少子化対策じゃ子なし増えるよね。良い未来が見えないんだよね。子供の世帯が良い暮らしできそうなら産んでも良かったけど、不景気も続きそうだし、温暖化とかもね。もう、簡単にただ産みたいだけじゃ産めない世の中になってきたね。

    +12

    -2

  • 210. 匿名 2020/08/04(火) 17:35:44 

    家の話に戻そう!

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/04(火) 17:36:05 

    >>174
    子供が居ないと、配偶者の兄弟姉妹が相続する権利があるので、遺言書で配偶者に全部相続させると、一筆書いておいてもらいましょう。この場合は、兄弟姉妹に遺留分は無かったと思う。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/04(火) 17:43:00 

    >>12
    子供を見れば可愛いと思うけど、子供を欲しいとは全く思わないし、父が母にDVする家庭で育ったので、私もカッとすると手をあげてしまいそうで怖いし、真っ当に育てられる自信がない。

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2020/08/04(火) 17:48:24 

    >>95
    かわいいと思わないっていう内的要因と、
    昔に比べてメリットを感じないという外的要因の双方からを書いただけでしょ
    どっちが余計とかじゃなくてどっちも理由なんだよ

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2020/08/04(火) 17:50:40 

    >>55
    実親の方が、遠慮なく催促しない?私が子供嫌いだから、子供作らないんだよと、両親、兄夫婦の前で理由を言ったら、2度と言わなくなったけど、義両親には言えてないから、親族集まった時に言われてしまう。めんどくせー。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2020/08/04(火) 17:59:28 

    >>117
    昔からの住宅地に住んでるけど、独居老人でも近所と交流があれば、それなりに気に掛けて貰えますが、人付き合いが苦手な人は無理かも。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/04(火) 18:32:11 

    昔と比べて最近は発達障害多くない?親が亡くなったら、一人でどうするんだろう。兄弟が支えるの?兄弟が大変だし不安だよね。

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2020/08/04(火) 18:52:46 

    >>108
    私もです。
    都内ですが、駅近はありえない金額だし人口減少するから、不動産に対する価値観も変わるかな?と思い踏みとどまりました。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2020/08/04(火) 18:54:15 

    稼げるうちは賃貸で良いかなと思ってる。
    何かあっても引っ越せばいいから。
    その後は両親に実家を相続すると言われているのであてにしてる。
    私は地元大好きだし、戻れるなら老後は帰りたい。
    ただ、夫が渋っている...

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2020/08/04(火) 19:47:02 

    生涯賃貸でも、家を買うでもいいと思うけど、家を買うならその前にある程度の資産でインデックスファンドなど安全性の高い投資をして、資産運用でお金を生み出すシステムを作ってからがいいよ。
    家を買うのに資産を使ってしまったら、貯金はただ自分のお給料を貯めていくしかなくなる。
    資産があれば、資産は資産をうみだすんだよ。

    +2

    -6

  • 220. 匿名 2020/08/04(火) 20:01:23 

    夫に持病があるから普通の団信入れない。
    かといってフラット35は夫に何かあった時に私一人でローンを払いきる自信がないから考えられない...

    老後までお金貯めて介護サービスのあるマンション購入を目指そうか考え中。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/04(火) 20:37:15 

    持ち家に憧れがあったから戸建て買った!
    元々住んでた賃貸より毎月払うローンの方が安い上車2台、趣味の自転車やバイクが置けるから買ってよかった
    都内じゃないので隣家とくっついてないからペットの犬が多少吠えても大丈夫
    子無しだから趣味とか好きなことを優先して生活してるよ

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/04(火) 20:37:37 

    >>1
    所有権のマンション以外は手放すときに苦労するよ。マンションコミュニティのスレ読むと勉強になるし、最近だとブリリアシティ三鷹とか借地権マンションで販売に苦戦していたから借地権の評価としてみてみてもよいかも。
    借地権マンションは、割安だけど住宅ローンの返済+毎月1〜2万くらいの借地代がかかるからそこも考えて検討した方がいい。あとは期限がどれくらいか、とか。都内由緒正しいエリアだといい立地は寺院の借地権つきとかも多い。
    子どもをもたないなら学区を気にせず選べるのはメリットじゃない? 学校が遠くてファミリー層が敬遠するエリアとか。

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2020/08/04(火) 20:48:29 

    >>158
    そうやって自分たちを必死に上げようとする(笑)

    +5

    -7

  • 224. 匿名 2020/08/04(火) 20:48:49 

    選択ではなく、子供ができない夫婦ですが戸建買った〜
    ペットがのびのび家を走り回って幸せです。

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2020/08/04(火) 21:10:11 

    >>14
    お金に困ってる親なら、たとえ親でも賃貸保証人にはなりたくない。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2020/08/04(火) 21:46:54 

    小梨もありだろ

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2020/08/04(火) 23:56:34 

    狙っていた物件が売れてしまって、また振り出しに戻る。
    生活音丸聞こえの賃貸生活から早く抜け出したい。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2020/08/05(水) 09:18:20 

    老後に賃貸の人って少なくない?子なしなら歳とってから家を買うか、若いうちに買えば良いんじゃない
    子供にお金かからないんだし、その分買えるよね

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/05(水) 09:21:57 

    うちは転勤族だから、うちの実家を貰う予定。鉄骨だから私達の代も住めるし、リノベーションとかして貸しても良いのかな。1階が駐車場(3台)だから収入も得られるし。

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2020/08/06(木) 09:41:03 

    >>229
    鉄骨って錆びたら終わりで木造より弱い物件もあるよ
    知り合いの家はリフォームしようとして大きな腐食が見つかって30年もたず取り壊しが大変だった
    メンテナンスしっかりしてれば大丈夫かもだけど

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2020/08/06(木) 09:55:46 

    >>120
    愚問かもしれないけど、仕事でメッチャ疲れて帰ってくる。と言うことで、通勤時間どの程度でしょうか?
    首都圏の郊外だけど最寄り駅徒歩25分位に素敵なお家建てて、家庭菜園楽しんでた友人。
    若い頃は良かったけど、通勤で疲弊してお庭荒れ放題。広々とした豪邸ゴミ屋敷ぽくなってきたよ。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2020/08/06(木) 21:38:12 

    >>231
    車で20分位です。
    でもあと2年でセミリタイアして、のんびりする予定です!

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2020/08/09(日) 22:43:23 

    子なしでも自分達が、集めたお気に入りの物が心配です。
    死んだらどうなるのか

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2020/08/09(日) 22:53:45 

    >>230
    鉄筋の間違えでした。マンションの造りと同じと言っていたので3世帯は持つみたいです。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:48 

    マンションなんてない超ド田舎に住んでいます。
    坪単価3-5万の田舎なので、近々土地購入して平屋を建てるつもり!
    大型犬を飼いたいし、夫も多趣味なのではやく建てたい。
    老後はギリギリまで住んで、ホームに入りたいな。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/23(日) 12:49:28 

    >>158
    分かる!
    田舎だけど見た目からして非常識な母親なほど子ども3、4人連れてて店で放置してて本当迷惑!
    外国人も子連れ多くて日本かなと思うこともある。
    まともな日本人ほど子なしになってきたよね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/23(日) 12:50:33 

    障害があるから子なしです。
    がるでも障害者は差別されがちだし世の中障害者に甘くないので負の連鎖起こしたくない。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/23(日) 12:52:50 

    子なしの方はマンションですか?
    田舎で戸建て買うのはやめた方がいいですか?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/23(日) 12:53:40 

    20代前半だけど、事情があり子なしです。
    猫を子どものように可愛がってます笑

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/23(日) 22:49:06 

    >>216
    昔に比べて認知されるようになったから。
    私も当事者だけど、将来が不安だよ。
    障害者枠で働いていて妹には頼るつもりなんてないよ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/23(日) 22:54:40 

    私も障害があり、働けません。旦那の給料だけで子供育てる自信は無くてこなしです。今の子供贅沢ですよね。お金が掛かりすぎる、塾にお稽古に大したものになる子なんて一握りなのに、親バカにつけ込んだ商売の多いこと、うんざりします

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/24(月) 10:46:48 

    タワーマンションで住んでみたい この間家族4人ですごくセンスの良い感じの人がタワマンに入っていくのをみて、あー良いなあとため息がでました。
    うち公団狭いし、2人だから別に良いんだけど、むなしい

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/31(月) 15:37:13 

    >>223
    子なしの癖にねえ〜〜(^∇^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード