- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/08/03(月) 18:54:38
>>490
それでよいと思います
誰もいなくなったら焼却処分したいですね+9
-0
-
502. 匿名 2020/08/03(月) 18:55:13
>>308
1ヶ月長く感じるけど、過ごしてみたらあっという間なんですね!
旦那とも相談して産むまでに決めようと思います!+8
-1
-
503. 匿名 2020/08/03(月) 18:56:54
実家行く時にお弁当買っていきますが、出たゴミ持ち帰ってます。ゴミ箱に捨て忘れた時もそのままの時があったから。
収納開けると雪崩です。勝手に捨てれない不燃物も減らしてほしい。
+20
-0
-
504. 匿名 2020/08/03(月) 18:57:09
>>265
里帰りするつもりないと告げた時に母親がショック受けてたので、少し申し訳ないなという気持ちがありました。
コロナもあるし、旦那と協力してみます!
+21
-0
-
505. 匿名 2020/08/03(月) 19:00:11
>>52
ハエはレンジでチンしても
死なないほど生命力が強いのを知ったw
+41
-0
-
506. 匿名 2020/08/03(月) 19:06:27
>>227
母1人子供3人の4人家族だったのですが、古い2階建の借家で5部屋、部屋ほど広い廊下のある間取りに住み使用できた部屋は2部屋だけでした、それ以外の部屋は物かゴミ袋の山でした。布団だけではなく同じ部屋にいただいたタンスが6棹、、一度も使うことはなかったです。私たちが家を出て母が一人暮らしになり引っ越しをした際にほとんど処分したのですが、また溜め込んでいます。今は一人で3Kに住み、使用できる部屋は1部屋のみ。
家賃にお金をかけられないので部屋数を確保するために歩くと家が揺れるほどボロボロの借家に住んでいます、、+11
-0
-
507. 匿名 2020/08/03(月) 19:07:08
片付けてもキープ出来ずまた散らかります。実家も物が多い家で、掃除はしてますが床や周りに物を置いてしまう感じです。
私もそんな感じになってしまい…
部屋の隅に物を置いてスペースが広がってしまう、テーブルが気付けば半分物置になってる。
私もそんな感じだから娘の部屋も床に物を置くようになってきてる…
やだなぁ。+22
-1
-
508. 匿名 2020/08/03(月) 19:16:27
実家に母と姉が住んでるけどどっちも片付けられなくて気付けばゴミ屋敷になってた。
私が実家を出てから私の部屋は完全に2人の物置になってた。
物を減らすのではなくて増え過ぎた物をしまうための収納を買おうとするから物が増えていく一方。
片付けできないだけならまだマシだけど水回りの掃除もロクにしてない。
トイレとか何年掃除してないんだろってくらい汚くて実家帰っても絶対使わない。
この家を綺麗にしようと思ったら本気で業者に依頼しないと無理だと思う。
旦那には恥ずかしいけどゴミ屋敷化してるから実家には行けないって言ってる。
そのかわり近くに住んでるおばあちゃんの家はめちゃくちゃ片付いてて綺麗だから旦那と帰るのはいつもおばあちゃんのところ。
申し訳ないけど実家だけは絶対に見せられない。+29
-0
-
509. 匿名 2020/08/03(月) 19:17:45
台所の水回りって掃除を全くしないと水垢、カビ、ヌメリどころじゃなくてワカメみたいの生えてくる。+11
-0
-
510. 匿名 2020/08/03(月) 19:19:14
>>459
うちは実家ゴミ屋敷だけど貧乏だよ。
古いのを捨てずに新しいものを買って溜めていくからたぶん出費は459さんの家と変わらない。笑+14
-0
-
511. 匿名 2020/08/03(月) 19:21:50
私が2部屋 片づけた
汚すぎた…+6
-0
-
512. 匿名 2020/08/03(月) 19:22:40
>>381
わたしも結婚してから気付きました。
うち、ドレッシング冷蔵庫入れないんだ…って。
ありえないですよね。+15
-0
-
513. 匿名 2020/08/03(月) 19:23:50
>>290
もしかして 押入れからタオルって、「汚屋敷あるある」なのかな?義家の押し入れからも箱に入ったの出てきた!しかも赤青黄色の原色のやつ!昭和感満載だったよ。使わずにとっておくのってただの貧乏性だよね?物を大事にしているわけではない。+38
-0
-
514. 匿名 2020/08/03(月) 19:25:52
>>474
私はやっぱり掃除の手本が無かったから分かってなくて、独り暮らしをして実家よりずっと片付けて清潔にしていたので普通のつもりが彼氏に凄く汚いって言われてショック受けたことがある。
まだ人並みか分からないけど日々頑張って掃除しているよ。
でも、実家に物が溢れてた友達の家も似たようなことになってて自覚無しっぽいなぁ。+19
-0
-
515. 匿名 2020/08/03(月) 19:27:33
>>2
早めに片付けトントンさんみたいな業者さん考えた方が良いと思いますよ。
もちろん業者に頼んでも本人にカイゼン意思がないと無意味ですが+13
-0
-
516. 匿名 2020/08/03(月) 19:29:36
うちも。
共働きで忙しいのもあるけど、
とにかく勿体ないと再利用しようとするし、
床に物を置きたがるが、絶対辞めた方がいい。
一人暮らししたら私はめちゃくちゃ綺麗にすると思う…+9
-0
-
517. 匿名 2020/08/03(月) 19:31:01
>>409
そう。それだと思う。暇なら片付けし始めたら良いのに!孫の顔みたさに出かけてくる。孫が成長して扱いにくくなった途端に今度は旅行に出かけるようになりました。汚い家にいたくないからそういうことになるんだと思うけど とことん見て見ぬフリ。汚屋敷の酷い現象に向き合っていないからいつまでも片付けられない。他力本願だけは、お願いだからやめて。(ちなみに義父母に「片付けてください」と、言いたくて言えずに10年以上我慢している嫁です。)+20
-0
-
518. 匿名 2020/08/03(月) 19:33:53
うちの母も捨てられない。
物もだけど、食器洗いのスポンジや台ふきんも捨てられないから、汚くて…
片付けはしてるみたいなんだけど、捨てられないから結局場所を移動してるだけ
物は目をつぶっても、台所、水まわり関係は衛生面ですごく気になる。
風呂とかの掃除ブラシもカビだらけだったから、果たして掃除する意味があるのか…とか思ってしまう
次は、怒ってもたくさんもらったから、と変えるつもり
そして、なぜか、実家ではイライラしてすぐ怒る感じなんだけど、私の自宅にきたら、なぜか上品、丁寧な動き、穏やかになるのが謎
特に夫とかがいるわけでもないのに
やっぱり、実家の方が母のテリトリーだからかな
だから、自宅にきた時に片付けの話をしようかなぁとかおもってる+12
-0
-
519. 匿名 2020/08/03(月) 19:35:10
>>433
え?もしかして義妹かな?うちの義母全く同じ!+3
-0
-
520. 匿名 2020/08/03(月) 19:37:47
>>514
わかる~(涙)
私も結婚当初、だんなに『拭き掃除ってしないの?』と普通に聞かれた
私のなかで拭き掃除の概念がなかったから衝撃だった
そうか!本来は拭き掃除というものがあるのか!って
それから当時流行ってた?松居かずよの本で勉強したよ
あれから15年、色々やってきて物をふやさない、すぐに掃除できる環境っていうのが一番ベストだと気づいたよ+20
-0
-
521. 匿名 2020/08/03(月) 19:42:27
母は物を粗末にできない、だから捨てない!という考えなんだけど、そのわりには、捨てずに持っているものを大事にしているとは言えない状況を把握してるのか、と思ってしまう。+9
-0
-
522. 匿名 2020/08/03(月) 19:44:02
>>493
その現状を旦那さんには話しましたか?私の旦那は結婚して五年くらい(結婚前も)実家が汚屋敷という事実について、ずーっと黙っていたので私は全く知りませんでした。義父母はら観光地の近くに住んでいたので、そっち方面に出かけたときに「実家寄ってみよう?ご両親に挨拶したいし」って提案したら、旦那に必死で言い訳されましたよ。結局ずっと隠されていて初めて汚屋敷のこと知りました。ショック凄かったですよ。
+12
-1
-
523. 匿名 2020/08/03(月) 19:45:28
>>520
姉が結婚当初旦那さんに「それで終わり?」て言われたこと思い出した
テーブルの上には何も置かない人だった
我が家はテーブルは物置と化している
恥ずかしいですね+13
-1
-
524. 匿名 2020/08/03(月) 19:47:11
旦那の実家は床や洗面台が汚い
帰省中何気に子供の足の裏見たら黄ばんでた
ほんと気持ち悪い+10
-0
-
525. 匿名 2020/08/03(月) 19:51:05
反面教師!
年末の大掃除してるとこ見たことない。
普段の掃除してるところも見たことないです。
年に何回か毎回トラックいっぱいのゴミ。
大掃除しに帰省してたけど毎回喧嘩なって
お互いストレスでもう諦めました。
実家汚くてくつろげないから
ちょっと顔出すこともなくなりました。
残りの人生夫婦2人で好きに生きてください。+15
-0
-
526. 匿名 2020/08/03(月) 19:51:47
思ったんだけど、お洒落な暮らしをアップしてる日常系YouTuberに、掃除のルーティーンをアップして欲しい。普通に綺麗にしてる人って毎日どうしてるのか知りたいよー。+26
-0
-
527. 匿名 2020/08/03(月) 19:52:28
>>489
実家を離れて10年近くになり、なんであんな場所で生活できてたのかと思うくらいです。
隣県に観光地があるので、今度からそこに泊まって帰ろうかなと思います。
ありがとうございます。+16
-0
-
528. 匿名 2020/08/03(月) 19:56:01
>>489
肺炎になるよ❗+2
-0
-
529. 匿名 2020/08/03(月) 19:56:06
片付けてる時間がない、収納がない
これが言い訳。
収納には使わないものが入っている。
ご立派なタンスには、むかーしむかしの服。
どんなに流行が回ってくるといっても、やっぱり形とか違うし、タンス臭いし、よく見ればシミもある。
絶対に捨てない。
何も予定のない日は、ずっとテレビつけっぱなし。
それでいて、最近はスマホいじりに夢中。
機械音痴だから、ラインの返事返すのも凄い遅い。
でも誰かとメールしてるならまだマシ。
チラッと画面見ると、芸能ニュースとかくだらないの見てる事が多い。
片付ける時間がないんじゃなくて、もうやる気がないんだよね😨
一日ダラダラしてる親を見ると、こちらも片付ける気力が出ず、親が居ない時の僅かな時間だけ動いてるけど、進まない/(^o^)\+24
-0
-
530. 匿名 2020/08/03(月) 19:56:18
>>14
食べ残しを手をつけていないものと合わせるのは無理だわ。
ラップして冷蔵庫へ入れる事はある。+27
-0
-
531. 匿名 2020/08/03(月) 20:01:20
>>472
半々だね。答えてくれた人ありがとう。
うちの母は専業主婦で、一日中家に居るのに掃除機もかけない、料理もヤル気なし、水回り最悪で。
外で仕事してるお母さんの方がテキパキしてマシな人が多いのかなっておもったけど、関係無いのかな。
+11
-0
-
532. 匿名 2020/08/03(月) 20:01:44
父は几帳面で整理整頓出来る人なんだけど母がズボラでした。本人はズボラと思ってないと思うけど。専業主婦だったし母といる時間がすごく長かったから母の影響が大きいのか私も片付け掃除できず、一人暮らししてた時は部屋の中ゴミ屋敷手前でした‥結婚して子供ができて、平均以下ですが掃除と片付けなんとかでき始めましたが、子供がすぐ散らかすからやる気出ないとぐちゃぐちゃのままです+2
-1
-
533. 匿名 2020/08/03(月) 20:02:26
>>4
この物を見えなくする事で安心するタイプって、かなりの確率で発達障害があると思います。。
祖母と母がそうなんです。。
物が爆発してる部屋の住民より見えない所に詰め込んで隠す人の方がやばい。
+25
-0
-
534. 匿名 2020/08/03(月) 20:06:11
>>522
実家が汚部屋な状態なのは結婚前に話しています。
母は他人を家にあげるのは嫌がってるし、だからといって掃除するわけでなく、自分が実家の掃除、整理をしていたらしたら機嫌が悪くなります。
旦那と親と会うときは家に来てもらっています。
旦那を実家にあげるときは実家の遺品整理になったときかもしれません。+6
-0
-
535. 匿名 2020/08/03(月) 20:09:00
実家はゴミ屋敷でした
反面教師で私の家は綺麗です
必要最低限な物以外は買わないようにしているのと
こまめに掃除をしているから
でも気を抜くと散らかってくる
洗濯物を畳むのがめんどくさくなったり
棚の物を整理するのが面倒だったり
体調が悪くて掃除ができないと散らかっていく…+20
-0
-
536. 匿名 2020/08/03(月) 20:12:18
まさに、今これで悩んでます…+2
-0
-
537. 匿名 2020/08/03(月) 20:14:01
物を捨てないだけで買わないなら貯まるかもしれないけど、どこに物があるのか分からなくて同じもの買ったり、より良さげなものを買ってしまったりして全然貯まらないです。むしろ無駄な出費が多い。
ちなみに父親の葬儀費用は保険と香典でなんとかしました。アシは出たけどやりようだと思います。+5
-1
-
538. 匿名 2020/08/03(月) 20:19:33
あまりにも実家が蜘蛛の巣だらけだったから、今日、コロナ用のフェイスマスクして、蜘蛛の巣ジェットを噴射しまくり巣の掃除と駆除をした。。
それを見ていた母が、片付けるのしんどいからお盆集まり中止にしようって言い出し!! 我が家はコロナ対策の思い遣り断念じゃなく、母の面倒臭いの一言でお盆ありません!
天国の父さん、ごめんなさい。+26
-0
-
539. 匿名 2020/08/03(月) 20:23:23
>>7
義実家も水周りが汚い!
キッチンの排水口なんてヌルヌルの水垢どころか石灰みたいに黄色く固まった何かが付着して取れない。
洗面台も黄色い石鹸カスが長年こびりついて取れないし、お風呂なんてどこ触ってもヌルヌル。+28
-0
-
540. 匿名 2020/08/03(月) 20:27:04
>>9
義母が片付けできないのに懸賞マニア…人の名前でぬいぐるみとか応募して困る…本当にいらない。某パン屋のお皿も10枚単位で持ってくる…最近は、いらないってハッキリ言ってるけど。あの家どうすんだろ…+13
-0
-
541. 匿名 2020/08/03(月) 20:29:02
母親に歯間ブラシをしてあげるって言ったら『ちょうどいい塩梅で入れ歯の間に歯垢が溜まってクッション代わりになってるんだからせんといて』って拒否られた。そうですかとしか答えようが無かったけど、結局その後、母の歯茎が歯槽膿漏になりました。心の中で原因があっての結果だよねと呟いた冬の日。+24
-0
-
542. 匿名 2020/08/03(月) 20:38:19
>>540義母の実の子どもに「処分費用の用意をしておけ」と言ってもらいましょう…
無理よ、どうにかしようとしても
悩むだけあなたの時間の無駄
諦めたほうがよい+6
-0
-
543. 匿名 2020/08/03(月) 20:38:58
小学生の頃、友達と家で遊びたかったけど、家が散らかってて恥ずかしくて友達を呼べなかった。
母にもそんなことは言えず…
家族で私だけが片付け出来る性格だった。
おばあちゃんの血を受け継いだのだと思う。
子供がちゃんと友達を連れて来れるような綺麗な家にしていたいなと思う。
母が片付け出来ないのは病気なのかな?と最近妹とも話すようになった。
今は実家に住んでる妹がトイレ掃除や棚の片付けをしているけど、また時間がたつと物がどっさり置いてあって下に何が重なってるのわからないくらいになってる。
兄のお嫁さんもたまに家に来る時があって、母は一応片付けてるようだけど、物がありすぎて全然きれいになってないし、私からするとそれが恥ずかしくて仕方がない。+7
-1
-
544. 匿名 2020/08/03(月) 20:39:43
>>393
一緒だ
元々うちの親は片づけできない人じゃなかったけど、
晩年に勿体ない精神によって物を捨てられなくなって、掃除もしなくなって、
タバコ吸ってたから埃とヤニで壁とか隙間とかどんどん汚れて行って
親が亡くなり一人暮らしになってから、反面教師にして、家を片付けるようにしてる
いきなり人が来ても大丈夫な家が目標+8
-0
-
545. 匿名 2020/08/03(月) 20:42:49
>>252
バナナの皮で転ぶ人って本当にいるんだ!+21
-0
-
546. 匿名 2020/08/03(月) 20:43:37
>>530
これ、手を付けなかったごはんを炊飯ジャーに戻したことならあるけど、
それも人によっては不衛生に感じるよね、
さすがに食べ残しはないな+13
-0
-
547. 匿名 2020/08/03(月) 20:45:24
>>448
失礼ですが、ちがいます。義実家についていえば片付けも掃除も両方出来ず、捨てない人達です。+5
-1
-
548. 匿名 2020/08/03(月) 20:48:47
食べずに何年も放置してある漬物類、梅干類。。しかも外!!
数年前も10瓶以上捨てたけど。空いた瓶にまた漬けてる。。食べないくせに。
漬けるなー!言うのに漬けたがる。。誰が処理するんだよ!!+18
-0
-
549. 匿名 2020/08/03(月) 20:49:28
>>547
最強!+0
-0
-
550. 匿名 2020/08/03(月) 21:04:30
>>397
お疲れさまです。
40万円でしたか!こんな時期に色々大変でしたね、他人事だとは思えないので思わず書き込みしてしまいました。
うちも親が70歳なんでそろそろお迎えが来そうなんですが随分帰ってないので汚家に入るのが怖いです。相変わらず掃除全然ダメみたいですし…
1人っ子なんで全部私がやらなきゃなんですよね…
しかも田舎の本家だから喪主もやらないと…
子どもの頃からめちゃくちゃ気が重いです…逃げちゃダメかな?+9
-0
-
551. 匿名 2020/08/03(月) 21:08:58
>>485
めっちゃわかる。
うちは病気する前まで家庭菜園を超えたレベルで野菜作りをしてた。
農業やり初めてから圧倒的にものが増えたし、片付けなくなった。汚れた衣類も畑仕事で着れるから!と。。何も捨てさせてくれなかった。+16
-0
-
552. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:57
>>71
あ、うちの親それです
倹約に関しては異常なほどケチ
小学校の必要な物も買ってもらえず、洋服も夏冬上下2枚ずつ、お風呂も1日おき、七五三も成人式着物もバーゲン、髪の毛は母親カット・・・そのくせ習い事に月一万超え(私はやりたくない)総じて「世間の普通」をとらえる感覚のない人でした
掃除を毎日やるとか社会人になるまで知らなかったコップはカビるまで放置する物だと思ってた+27
-0
-
553. 匿名 2020/08/03(月) 21:21:20
昔から予兆はあったけど、捨てられない。片付けできない。とくに服が凄い。
数年前から服の購入が止まらず、服だらけ。
着る体は1つしかないんだから、限度を知って欲しい。
しかも、自宅にはほぼニートの弟。
これから先地獄でしかない。+19
-0
-
554. 匿名 2020/08/03(月) 21:21:38
>>459
お金なんて溜まるわけない!
そもそも場所へのコスト意識がないからこうなってるわけよ。在庫管理もできず、ほしい時に出てこないから百均とかでいくらでも買ってくる。古いのも捨てない。安物買いの銭失いだよ。+18
-2
-
555. 匿名 2020/08/03(月) 21:22:23
>>397
お疲れさまでした。やっぱり何年か、かかってしまうよね。私は生前整理から遺品と家の売却まで5年かな。何度Gを見て心が折れたことか。不用品の処分費用は100万は行ってないと思うけどって感じかな。遺産から出しました。すべてが無くなっていま幸せです。これからの皆さん、くじけないで。いつかは終わる。
+13
-0
-
556. 匿名 2020/08/03(月) 21:24:08
逆になんでも捨てたくなる。ミニマリストまではいかないけど家にいらんものがあるのが耐えられないしちょっと恐怖症入ってる…実家の母が捨てられない人間なので。+23
-0
-
557. 匿名 2020/08/03(月) 21:27:15
私たち兄妹が家にいた頃はこどもたちが部屋を汚すと愚痴をこぼしてましたが
一人暮らしでも、母の家は汚いです。
兄の家も私の家も片付いてます。+36
-0
-
558. 匿名 2020/08/03(月) 21:35:12
私の母も片付けができない。掃除もお風呂とトイレ掃除以外なかなか見ない。私も片付けは苦手でお母さんと一緒に、お父さんに怒られることもあった。
特に服がすごい。お母さんも私も出かけると服をたくさん買ってしまい、似たようなので溢れたり、何年もタグがついたままのものがあったり、、、。
私は県外の大学に進学して一人暮らしするようになってから、服を大量買いしなくなったり、不要なものはフリマで売ったりと、部屋は綺麗に保つことができるようになった。
帰省するたびに母と妹に片付けさせてたりして、少し改善している。服も昔ほど買わなくなったから、この調子で綺麗にしたいものです。
+13
-1
-
559. 匿名 2020/08/03(月) 21:38:48
この間久しぶりに実家に行ったら、ゴミ捨ててなくて虫わいてるし、部屋全体がゴミ箱でした。
仕方ないのでブチ切れて、朝から夜中までかけて兄弟で掃除したらトラック一個分のゴミがでた。
前は掃除するって言うと文句言っていたけど、さすがに辛かったのか捨てまくったけど文句言われてない。
貧乏で狭い部屋に住んでてこれだから、大きい家のゴミ屋敷とか見ると無関係ながら心配になる。
+22
-0
-
560. 匿名 2020/08/03(月) 21:42:25
>>59
片付けられない人って基本の掃除が出来てないのにグッズばっかり買ってくるよね〜。高い洗剤とか通販の謎メーカーの掃除機とかモップとか、そしてそれが放置されて更に汚くなるという…マメに掃除してたらいらないっつーの!+40
-1
-
561. 匿名 2020/08/03(月) 21:44:36
義実家にはゴミ箱というものがなかった。でっかい瓶に入ったガッチガチのハチミツが60個に、いつから漬けてんだっていう梅干しも出てきたり。書ききれないことが他にもたーくさんあるけど、まぁすごい!今は義両親は亡くなり中の物は全て処分して空き家だけどあの汚さにはたまげた!+25
-1
-
562. 匿名 2020/08/03(月) 21:46:48
>>1
実の母親が片付けられない人でした。
父が他界してからはゴミ屋敷状態。
お風呂はカビだらけ、足の踏み場はない。そのうち借金して家まで失いました。
全てを失った母親ですが、今はなんとか借金を返しながら生活できています。
なんというか、すべてにおいてルーズな人なので病気を疑ったこともあります。+21
-1
-
563. 匿名 2020/08/03(月) 21:50:23
結婚して実家を離れてから、父が亡くなり兄が亡くなり、その後から年々実家に物があふれ汚くなっていく。
注意する人がいなくなったせいなのか?
寂しさのせいで物を捨てられないのか?
もはやあの家は私の知っている実家では無くなってしまった。+21
-0
-
564. 匿名 2020/08/03(月) 21:52:09
実家に帰りたがらないのを不思議がられるけど、帰りたくない実家もあるんです。+31
-0
-
565. 匿名 2020/08/03(月) 21:55:14
実家の母がまさにそう。
昔はそこまでだったんだけど、私が結婚して子供産んでから特に気になるようになってしまって。
父と2人暮らしなのにじゅり使った食器ぐシンクに山盛り。食洗機勧めてもいらないの一点張り。
部屋も汚くて、こないだ我慢できずに掃除機かけたらゴミがパンパンで全然吸えない。
ピカピカにしなくていいから、最低限のことだけしてろしい!+12
-2
-
566. 匿名 2020/08/03(月) 21:55:23
家がテレビに出てくるようなゴミ屋敷で友達とか絶対家呼べなかったなぁ
家や部屋がきたなくてものが乱雑だととにかく落ち着かないんだよね
実家に住んでた時は心が休まなかったもん
+9
-1
-
567. 匿名 2020/08/03(月) 21:56:29
ゴミと借金はあるのにお金がない。見栄っ張り。いいとこ取りだけしたい。
嫌な実家だなー。今年は帰らなくていい理由があって嬉しいような悲しいような。+17
-0
-
568. 匿名 2020/08/03(月) 21:56:46
>>6
片付け好きになる人って汚家育ちが多いらしいです。
私もまさにそれ。
特別ゴミだらけとかは無かったけど、よくある田舎の古い家で、押し入れや納戸に、昔っからの使わない物が詰め込んである家。
布団とか、あちこちの押し入れに、みっしり。デッカイ食器棚に使ってない食器みっしり。
それを見て、なんで?って無意識に思ってたせいか、実家離れてからは、必要以上の物を持つのがストレスになった気がします。
子供の頃、物に囲まれ過ぎて、失くし物を探すのがすごくストレスだった記憶が強いので、子供にはその目に合わせたくないなって思ってます。
+44
-0
-
569. 匿名 2020/08/03(月) 21:57:51
>>3
40年前の父の給与明細が出てきました。+12
-0
-
570. 匿名 2020/08/03(月) 22:00:15
母とは離れて暮らしてますが
自分の家をたまに整理すると、これいる〜?とか、これいらないけど、もったいなくて捨てられないからあげる、と色々ともらいます
99%そのまま持ち帰り粗大ゴミとして捨ててます
思い出のあるような物は、写真を撮ったり、一部を切り取ったりして残して捨ててます
彼女は私が全部保管してると思ってると思うけど。+21
-0
-
571. 匿名 2020/08/03(月) 22:00:33
スペースがあると、そこに何か詰めてないと落ち着かないそうです。詰めると「有効活用できてる私、エライ!」ってなるそうです。どこがだ。+10
-0
-
572. 匿名 2020/08/03(月) 22:00:37
>>14
めちゃくちゃわかる!
タオルとか腐るほどあるくせに、全然変えないし、掃除用品や洗剤も多分めちゃくちゃ持ってるくせに、掃除は父任せでほとんどしない。
物を買いたいだけ。
さすがにジャーには戻さないけどw+25
-0
-
573. 匿名 2020/08/03(月) 22:02:59
>>327
私の実家と同じです。冷蔵庫の匂い。あれはひどい。たまに買っておいたからと冷蔵庫に入れてた卵とかをくれるんだけど卵にまで匂いがついてる。
階段の両サイドは物置き状態。歩くスペース30センチぐらいしかない。廊下も片側に衣類を山積みにしていて掃除道具を納めてある小さい倉庫も衣類で扉をつぶされもう何年も開かずの扉になってる。
自分が育った実家が汚くなっていくのは悲しい。あと一年で母が仕事を退職したら兄弟と一緒に手伝いながら片付けていこうと思う。
+17
-0
-
574. 匿名 2020/08/03(月) 22:03:26
物が多い上に、なんにでも布を掛ける&布で飾る。
棚があれば不必要なレースの飾りを敷く。
ソファーカバーの重ね掛け、
テーブルクロスの組み合わせ掛け、
たくさんの座布団にカバー、棚の目隠しにも布被せる。
しまいにゃ絨毯、カーペットをやたら敷く。
とにかく掃除が面倒。衛生的にもキツイ。
+18
-3
-
575. 匿名 2020/08/03(月) 22:03:54
>>564
同じくです。+5
-0
-
576. 匿名 2020/08/03(月) 22:05:14
>>4
うちと、同じ。
母親が亡くなったあと片付けしてたら油とマヨネーズが10本ぐらいずつ出てきたり、靴下やかよって言うくらいくつしたが出てきたりしていた。
今は落ち着いたよ+14
-0
-
577. 匿名 2020/08/03(月) 22:06:37
>>21
全く一緒。
父が片付け魔だけど、たまーにいる物まで捨てちゃうせいで、片付けられる事に対してかなりピリピリしてる。
実家の両親の部屋、めちゃくちゃ汚いけど、母が一切触らせてくれないせいで、父は諦めてる。
あの性格でよくあの部屋に耐えれるなと感心してます。
たまに私や父が一緒になって文句言うと、本気で嫌がるから、もう…諦めるしかなくなる。+11
-0
-
578. 匿名 2020/08/03(月) 22:06:49
>>1
母は決まったところだけ綺麗。いくつかの場所にどうしようものないものをためる。捨てるか、箱にいれたらいいのに。
私が実家の自分の部屋片付けしたり、隣の部屋まるっときれいに自分が行った時用に片付けといたら、そこを占領。
私の自宅で、今いるけど、二階だけじゃなく、隠れて一階も占領。
ごちゃごちゃおくんだよね。。
何の山なんだろ。。
で、掃除はするんだよね。あのひと。。
普通片付けてから掃除なんだけど。。
私も昔よりはよくなったけど、物を減らすのが苦手で、ひまだから、断捨離ずっとしてる。
書類が特に苦手。ファイルしてる途中。
あと微妙なポーチとか。
綺麗な部屋の人のをお手本にしてる。
本も買った。
しかし難しい。アスペだから。。
+7
-2
-
579. 匿名 2020/08/03(月) 22:08:31
>>448
私は後者。そっちのゴミは即捨て。
服は十年経つと諦められる。+3
-0
-
580. 匿名 2020/08/03(月) 22:08:43
>>569
うちも!!(笑)+2
-0
-
581. 匿名 2020/08/03(月) 22:09:03
>>24
もちろんガサツ、雑、ズボラです。
料理だけはこまめなのが不思議。
私は片付けは出来るけど、↑の性格は全て引き継いでますw+5
-0
-
582. 匿名 2020/08/03(月) 22:10:45
>>469
本やメモは置いちゃうけど。
買ってきたスーパーのものそのままって!!!
え!!
最強だね汗+2
-0
-
583. 匿名 2020/08/03(月) 22:12:02
>>168
私は新聞取るのやめたよー。オススメ+6
-0
-
584. 匿名 2020/08/03(月) 22:12:03
>>251
うちの母かな?ってぐらい全く一緒です(笑)+6
-0
-
585. 匿名 2020/08/03(月) 22:12:34
>>178
一時期キャンキャン集めてたけど、それが終わってからはない。+0
-0
-
586. 匿名 2020/08/03(月) 22:12:59
コメ読んでて、こんなにも同じ悩みを持った人がいるのかと驚いた!
うちの母は統合失調でもち、部屋の片付けできないし、もの捨てないから着ない服ばっかだし、捨てようとするとブチ切れるし、なのでいないときに少しずつ捨てようにも基本引きこもりだから家いるし、、苦笑。
病気のせいと思って我慢してきた、もぅ、死ぬまでなおらない。
散らかってるからいるものがどこにあるのかわからないのに、基本断捨離できないから人がいる空間に物が散乱状態。。。
病気わかるけど、いい加減少しは変わってほしい。
でももぅ無理か。
+12
-1
-
587. 匿名 2020/08/03(月) 22:13:51
>>4
箱にいれるとわからないの。
だから箱収納やめたよ。+4
-0
-
588. 匿名 2020/08/03(月) 22:13:53
>>50
画像見てきた。
あそこまでじゃないけど、近い物はある。
壁と床にやたら物がある辺とか。+4
-0
-
589. 匿名 2020/08/03(月) 22:23:00
>>98
わかる。
うちも冷蔵庫は賞味期限切れだし、物捨てず謎の収納ばかり増えてなんでうちはスッキリしてないんだろう…って思ってたけど
私達子どもが巣立ち、フルタイムの仕事もやめ、休日の父の趣味の同行も(2人とも年取った)なくなったら、ミニマリストか!っていうくらいキレイになった。冷蔵庫もほぼ空。
結婚して親になってみて、フルタイムパートしながら子どもとも、父ともあんなに遊んでくれる母&妻ってすごいバイタリティーだったと尊敬。
家族団欒に全力をそそぐタイプで、整理整頓は後回しだったんだよね。+26
-1
-
590. 匿名 2020/08/03(月) 22:25:02
うわぁぁ、他にもいるんですね。うちの実家はゴミ屋敷とは言わないけどかなり散らかっています!ホコリとかではなく物がとにかくたくさんあって捨てられないんですよね。
小学生の時に思い切って3回くらい綺麗にしましたが、その時は喜んでくれましたがすぐに汚くなるので片付けをやめました、、、。今は結婚して私の家は汚くは無いです。しかし実家はまだそのまま、、、帰るのが嫌になります。極めつけは私の兄もまた片付けられない奴なのでゴミ屋敷にならないか心配です。+7
-0
-
591. 匿名 2020/08/03(月) 22:28:38
>>43
ブラウン管のテレビって、地デジチューナーつけなければもう見れないよね。
リサイクル代も置いておく間に値上がりしたら困るので、早いところ処分した方がいいね。+12
-0
-
592. 匿名 2020/08/03(月) 22:32:09
母も父も片付けが苦手。
片付けはするけどすぐ散らかる。
私はそれが嫌だったから、結婚してからは物の定位置を決めてこまめに掃除してる。
あと、物をあまり買わないようにしてる。
消耗品は別だけど、服とか小物はいい物を少しだけ買って長く使ってる。
夫は片付け苦手だけど、自分の部屋だけしか散らかさないからまだましかな。+8
-0
-
593. 匿名 2020/08/03(月) 22:32:54
>>16
35歳の息子のベビー用品を孫につかわせようとするのは辞めてほしい。シルバーのスプーンとかならわかるけど、長靴とかさ、劣化してるし。+46
-0
-
594. 匿名 2020/08/03(月) 22:33:28
義理父はゴミ収集場や浜辺から色々収集して
いずれ使うからと溜め込む
小学校が使っていた校舎についていたであろう
デカすぎる時計など
いつ使う時がくるかと疑問だらけなものが沢山ある
流木、壊れた工具等々きりがない
亡くなった時の処分費用など勿論ない
新居も既にガラクタの山で
一室の部屋が使用出来ない
残された親族は他人事
恐ろしい処分費用
+8
-0
-
595. 匿名 2020/08/03(月) 22:33:58
>>1
親も片付け苦手だし自分も。そして娘も。
三代片付けられない女ですー。+3
-2
-
596. 匿名 2020/08/03(月) 22:34:12
>>26
結婚5年目ですが旦那を実家に招いたことないです
出産の時も里帰りはしませんでした
私自身はもう3年くらい実家に足を踏み入れてません+22
-1
-
597. 匿名 2020/08/03(月) 22:34:48
母親が十何年も粗大ゴミをベランダに捨てていて、鳩の巣だらけに。
フンと木材が腐敗して肥料化していて、ベランダへ一歩も出れない状態だったのをこのコロナ禍を利用して兄弟3人で掃除した。
丸二日かかった…二度とあんな思いしたくない。+26
-0
-
598. 匿名 2020/08/03(月) 22:35:07
>>547
補足すれば拾集癖もあるので骨董品が大好き。捨てることができない上にガラクタが増えて行くから呆れてもう何も言えない。+7
-0
-
599. 匿名 2020/08/03(月) 22:35:26
>>72
義理実家の倉庫にもタオルやら食器やらお店が出来るくらい山のようにあります。
その、ほとんどが贈り物なんですよね。
冠婚葬祭、御中元、御歳暮のしきたりは不要なモノを送り付けられる儀式なんじゃないかとも思います。
田舎の山と川しかない地域です。+27
-0
-
600. 匿名 2020/08/03(月) 22:38:12
>>1
うちの実家も相当やばかったです。
なんでしょう?世代的に物をため込む、捨てれないのかな?
昔は100均とかもないし簡単に物も買えなかったから紙袋一枚でも貴重なんだろうなと。
今の若い人は物を捨ててすっきり暮らしたいが主流だろうし、意見も対立しますよねー。
うちは母が病気で一ヶ月ほど入院した時に姉妹三人で協力して片付けました。
みんなそれぞれ生活があるんで毎日は無理だったけどやれる日は朝から晩まで。
ゴミも200袋以上出たと思います。
燃えるゴミで捨てれるものは袋で、家具や大きいものは業者に頼みました。
袋も大量を一気に出せないから一ヶ月のうちゴミの日に何回かに分けて運んで…本当に大変でした。
五部屋にぎっしり!いらない家具家電、服、小物詰まってましたから。
母も正直どうにかしたかったようで入院中に話したら快諾してくれたからそこは救いです。
そんな事しなくていい!ってキレる親もたくさんいるし、そうなるともう片付けなんて出来ませんよね。
親が死んだらいつか私達がやらなきゃいけないし、それなら退院後気持ち良く過ごせる方がいいと思い頑張りました。
一番下の妹は幼稚園児と赤ちゃん抱えながら頑張ってくれて。
姉妹の片付けたいっていう気持ちも一致してなきゃできなかったと思います。
+25
-0
-
601. 匿名 2020/08/03(月) 22:43:28
>>4
引き出しの中ぐちゃぐちゃ
隙間に押し込む
冷蔵庫のもの腐らす
掃除もできないし、料理もまずい
姉も同じく片付かない部屋で暮らせる人
私だけいつも掃除と片付けに追われている
気を使いながら、仕分けだけしてもらい、動き回るのは私
頼んでもないことだから片付いてもお礼はない
汚くて誰も呼べない家をどうにかしたいのは私だけでした+24
-0
-
602. 匿名 2020/08/03(月) 22:43:31
義実家がそうなので、主人は全く片付けはしません。もちろん掃除は絶対しません。
朝晩のカーテンの開閉も出来ません。きっとこうゆう人は視界に入らないのかも。子供の教育にホント悪い!
ちなみに義母は嫁の私はもちろん、兄嫁や孫たちも家に入られるのを断固拒否です。+23
-1
-
603. 匿名 2020/08/03(月) 22:43:41
母親と私の兄弟が片付けが出来ない
私が実家を出てから
何かの用事で家に行った時あまりにも怖かった
お風呂場に使い途中のシャンプーリンスコンディショナーボディーシャンプー洗顔フォームが何十本
脱衣室にも2,3十本置いてあった
歯ブラシも二人暮らしなのに何十本もあった
勿論広告や洋服や靴などぐちゃぐちゃで
掃除も出来てない
改めて実家を早く出てよかったと思った
当時も畳から変な虫がわいてたり
ゴミなのか洗濯ものなのか足の踏み場もなかった
あれは病気なんだと思った+34
-0
-
604. 匿名 2020/08/03(月) 22:45:31
>>560
ダイソンの掃除機とか買ってておかしくて。掃除なんかしないくせに!床にも階段にもモノを置きっぱなしでどうにかやっと歩けるくらいなのにダイソンなんか使ったらそのへんに置いてあるなんでもかんでも吸われて掃除機壊れるよ。+10
-0
-
605. 匿名 2020/08/03(月) 22:46:56
こんなトピあるんだ!まさにうちの母だ。
母が昔から片付けられない、捨てられないこともあって父が他に女を作り両親が離婚。
私も一人暮らしを始め、父が出て行ってからは母だけの家になり一軒家が丸ごとゴミ屋敷と化した。
なんと母はその一軒家を片付けもせずそのまま放置し続けて祖母と共同で他に家を建てて住んでる。
それからもう5年になるけどあの家どうするんだろう。業者に何百万か払ってでもゴミ屋敷掃除してもらい、解体して土地だけでも売ったら?と何度も何度も言ってるのに忙しいだの大事なものがまだあるからだのとのらりくらり…
母が死んだら片付けるの私なんだけど!!+30
-0
-
606. 匿名 2020/08/03(月) 22:48:11
>>48
昔、父の部屋の片付けで業者に依頼しましたよ。
プロだから3時間くらいであっという間に持っていってもらいました。18万くらいだったかな。
本当に助かりました。+27
-0
-
607. 匿名 2020/08/03(月) 22:48:26
両親が死んだらゴミ屋敷の処分を業者に頼みたいので、まだ元気だけど無理矢理100万預かったよ。
自分が払うなんてバカバカしいし。
足りない気もするけど…+26
-0
-
608. 匿名 2020/08/03(月) 22:50:25
>>564
実家に帰って出産するんでしょ?
イヤイヤとんでもない
ゴミ箱同然のところで
赤ちゃんの
お世話なんかしてもらいたくない
とにかく本当に不衛生+25
-0
-
609. 匿名 2020/08/03(月) 22:50:41
>>226
母に来てもらいました
母自身も家が汚いという自覚があり、出産のときはそっちに手伝いにいくからと言ってくれていたので。
2月だったので古い実家は寒いし、なにより私があの家にいると二日目から体調が悪くなります
主人も夜泣きの対応など毎日育児に参加できたし、妊娠時から自宅のレイアウトや生活導線を赤ちゃん仕様に準備できたのが良かったです+13
-0
-
610. 匿名 2020/08/03(月) 22:50:59
>>607
足りないと思いますよ+1
-1
-
611. 匿名 2020/08/03(月) 22:53:15
>>448
失礼ですが、ちがいます。義実家についていえば片付けも掃除も両方出来ず、捨てない人達です。+4
-0
-
612. 匿名 2020/08/03(月) 22:53:18
義家のことでごめんなさい。義母が片付けできないからクローゼットや押入れに沢山収納を作ったらしいけど捨てることができない性格の人だから引き出しとかあっても全然無意味だったと思う。+13
-0
-
613. 匿名 2020/08/03(月) 22:54:26
森三中大島が友達の家を掃除するYouTube見たんだけど、片付け云々より、不衛生な環境で作られた物を子供に食べさせることに抵抗がないことが心配になる。+19
-0
-
614. 匿名 2020/08/03(月) 22:55:25
>>5
タンスに敷いていた新聞紙が昭和だった+8
-0
-
615. 匿名 2020/08/03(月) 22:58:19
ライン漫画に母は汚屋敷住人って漫画あるんだけどこのトピの内容そのまんまだった。あまりの酷さに衝撃受けた。見た人いるかな?+7
-0
-
616. 匿名 2020/08/03(月) 22:59:57
>>15何か安心したw+0
-0
-
617. 匿名 2020/08/03(月) 23:01:10
>>89
思い出って自分の記憶にあるんだと思ってたけど違うのか…
その服がないと思い出せない程度の記憶なら、そんな大した思い出ではないね。+8
-0
-
618. 匿名 2020/08/03(月) 23:01:20
私と同じ経験の人いるかな?と思って里帰りと検索しました。やはり里帰り出来なかった方沢山いらっしゃって1人じゃ無いんだ!と勝手にホッとしています。
検診の際に保健師さんや市の職員から「でもなにかあったら親御さん頼れるでしょ?」と当たり前のように言われるので、他の家庭は里帰りや週末子供と実家へ…と気軽に行けるんだなぁと羨ましくなりました。
そもそも家に入れないほどの汚実家な上、実母も現代の育児を否定してくるので無理なんですけどね。
育児ノイローゼというか産後うつになりそうでした。
もう親が亡くなるまで実家はどうにもならないと諦めています。
火事などで周りの人たちに迷惑かけないと良いなぁ。
+24
-0
-
619. 匿名 2020/08/03(月) 23:02:10
>>425 >>282 >>17
似ている環境で育ちました!
子どもが自動的に掃除や片付けをするようになると思ってるんですかね。
蛙の子は蛙なのに。+10
-1
-
620. 匿名 2020/08/03(月) 23:02:13
>>226
私は我が子二人とも
主人に全面協力してもらい
仕事三週間位休んでもらいました
実家はゴミ屋敷
実母はなんでもしたがるけど
要領悪くてすぐパンクする
実の子でさえ
祖母祖父叔母に任せっきり状態だった為
義理両親は自由人で
どこでも喫煙したがる義理父なので
お世話にはなりませんでした
私も主人も自分の子供達と貴重な時間が
出来て幸せでした
色々大変な部分もあったけどいい思い出です+15
-0
-
621. 匿名 2020/08/03(月) 23:06:34
>>618
来月出産予定ですが、里帰りしません。
というか、できません…
なのに両親は里帰りしてくると勝手に思い込んでて、慌てて否定しました。
何もかも不衛生だしコロナも心配だし、生まれてもしばらくは会わせないと思います。
周りの友達はみんな里帰りするか、手伝いに来てもらってますが、私は無理です。
なんとか夫婦2人で頑張ります。+18
-0
-
622. 匿名 2020/08/03(月) 23:07:29
水回り、反面教師で自分たちの家はきれいになりますよね。
実家で衝撃だったのは、この前帰った時にシンクが新品になってて(この汚屋敷の中なんでここだけ変えた!?)と思ったら
シンクが穴空いちゃったの〜。と一言。
洗い物溜めすぎて、恐らく缶類のもらい錆が進行して穴が開いたらしいです。
ほんとやめて…そして人を招くの嫌!と言ってた割に、新しいシンクは業者さんにウキウキと変えてもらう謎。+16
-0
-
623. 匿名 2020/08/03(月) 23:09:14
実家は共働きで仕事のストレスなのか母は洋服爆買い癖がありキッチンまで洋服だらけ…犬を飼っていてトイレする場所が使用済になってるとフローリングにしちゃったりしてもうすぐ1歳になる子を連れて遊びには行けない感じ
シーズンごとに1ヶ月着なかったらまた新しいの買ってるんだしもう必要ないでしょって言っても増えてく一方+16
-0
-
624. 匿名 2020/08/03(月) 23:18:29
>>369
弱みを指摘されてる感じなんじゃないの?
自分から生まれた子なのに、自分と同じようにはならず、自分より正常な人間ってのを自分のだらしなさによって分かってしまうのが
やるせないんじゃない?
汚いもの、積み重ねるもの、全てその人なりの理由があり、それを全くわからないで片付けていく身内がむかつく、とか。
テレビで見るゴミ屋敷住人って本当偏屈な人多いし、見てると↑に書いた感じなんだろうなと思う
知らんけど。+14
-0
-
625. 匿名 2020/08/03(月) 23:18:51
>>16
それは想い出なんじゃない?私も子供の赤ちゃんグッズ捨てられないわ。+3
-4
-
626. 匿名 2020/08/03(月) 23:19:40
義理母は溜め込みます
コンビニでもらったストロー、割りばし、レジ袋、紙袋、等々
義理母は私これいる?ってそれらの渡してくるけど
色が変わっていて
使わないなら貰わないし
すぐ捨てたらと提案すると
いつか使うかもしれないでしょうって返事がくる
価値観が違いすぎて疲れたので
相手がびっくりするほど怒ったら
いらない物を渡して来なくなりました
+18
-0
-
627. 匿名 2020/08/03(月) 23:24:00
>>369
片付けられる事を凄く嫌がるし
汚いと指摘しても
汚くないし生活していけるの一点張り
なぜ綺麗にしないのと聞くと
物が綺麗に片付けられてたら落ち着かない❗って
キレられた
+11
-0
-
628. 匿名 2020/08/03(月) 23:25:21
>>26
親に会わせる時は、レストラン予約して、家には呼ばなかった+9
-0
-
629. 匿名 2020/08/03(月) 23:25:23
母を片付けたいって漫画をガルちゃんで知って買って読んだ。あの汚家は壮絶。+8
-0
-
630. 匿名 2020/08/03(月) 23:26:58
空間恐怖症と名付けてます。
わかる人いますか?
つまり、片付けてスッキリさせた空間に
親がどんどんそこに物を置いてって汚くする。
もうね、はっきり言うけど病気だよマジで。+24
-0
-
631. 匿名 2020/08/03(月) 23:30:04
うちは父子家庭で育って誰も掃除しなかったしゴミも溜め込んでて、
引越しの時にゴミ捨てに行こうと袋持ったら手や体ににいっぱいウジ虫ついてた…
トラウマ。
+14
-0
-
632. 匿名 2020/08/03(月) 23:30:08
物心ついた時には家が汚なかった。
今思えば、祖母が認知症で寝たきりで自宅で介護していた母はなかなか掃除が出来なかったみたい。
私はどちらかというと激務で無理、、、。睡眠3時間です。
土日は体が動かないから長期の休みや連休の時にしか片付けられません、、、。+4
-0
-
633. 匿名 2020/08/03(月) 23:30:59
>>14
あーわかるわ!って声出たw
後輩にきたねって言われて死ぬほど思い悩んだけど
諸悪の根源は親
+7
-1
-
634. 匿名 2020/08/03(月) 23:31:44
>>560
昔の私です。耳が痛い+5
-0
-
635. 匿名 2020/08/03(月) 23:32:04
>>20
収集癖わかる!!!実母も記念硬貨の発売があると飛びつく。安いものはペットボトルのおまけコンプリートしたり。
あとは表向きなんでもこなす器用な人、頼られる人になってる。
だから一見ゴミでも「それ今度の◯◯で使うから!」困った時に使える!と全てストップ。
ボランティアで清掃活動とかしてるんだよ…家の中はどうなのさ…
+19
-0
-
636. 匿名 2020/08/03(月) 23:33:26
>>27
骨董品が結構ある。
亡くなったら売るつもり。
母の目が黒いうちは無理。+11
-0
-
637. 匿名 2020/08/03(月) 23:33:27
片付けられないより、捨てられないが大問題。+18
-0
-
638. 匿名 2020/08/03(月) 23:37:07
>>3
私が赤ちゃんの頃の粉ミルクの缶がずっと山積み。。。もう30年以上も前だよ?捨てろよ。+29
-0
-
639. 匿名 2020/08/03(月) 23:38:20
>>493
ウチも一緒です。旦那も似たような反応。
実家に私だけで帰省した時に3日くらいかけて必死に掃除したのに、半年後に帰ったら元通りになってた…
トイレも掃除しても何か匂うし、掃除機も3ヶ月に1回かけるかかけないか。寝室に至ってはもう何年も掃除機もかけてないし片付けもしてないらしい。
タバコのヤニで壁汚いから、壁紙交換させてって言っても嫌がられ…
申し訳ないけど、綺麗にしてくれないなら子供が出来ても帰れないよ、義実家には行くけどそっちには寄れないからね、と言っても効果無し…+16
-0
-
640. 匿名 2020/08/03(月) 23:38:37
>>621
産後は体を休めつつ、ネットスーパーやレトルト、使える便利なものは投資と思って使いまくってね!!
元気な赤ちゃん産まれますように。ほんと、実家が万全の体制で迎えてくれるお宅が羨ましいよね。
わたしは乳児抱えて貧血のまま掃除があまり出来ず、実家と同じにはなりたくはない!と強迫観念のようになったけど、いずれ元どおりの生活に戻れるから大丈夫です!!+15
-0
-
641. 匿名 2020/08/03(月) 23:38:42
>>14
うちの母も食べ残しは炊飯器に戻してる。
掃除も全くしないしふきんも腐った匂いして雑巾みたいだし、うちの母だけじゃなかったんだと安心!なにか病気なのかなって思ってる+17
-0
-
642. 匿名 2020/08/03(月) 23:46:14 ID:KlgtXr7ogP
実家が汚くて今まで旦那を実家に連れて行ったことがないです。でも、そんな環境で幼少期から育った私は一人暮らし時代に軽いゴミ屋敷になりかけていたのですが、今の旦那と出会い同棲から結婚して今は普通のサイクル(ゴミは小まめに出すなどの習慣)を送れるようになっています。本当に今の旦那には感謝しかない‥。年内には旦那を連れて実家(ゴミ屋敷レベル)の片付けに行く予定です!!!+9
-0
-
643. 匿名 2020/08/03(月) 23:46:24
クソ汚い実家、
いまでもときどき夢にみる
クソ親+4
-1
-
644. 匿名 2020/08/03(月) 23:49:19
>>637
両方持ち合わせているからもう無理。+8
-0
-
645. 匿名 2020/08/03(月) 23:49:35
洗濯物の下着を丸見えで干す。ショーツが黄ばんでても平気で小物干しの外側に止めて干してある。玄関横の車庫の柵に敷き布団干したり、通学路で丸見えなのに恥ずかしくて嫌だった。+12
-2
-
646. 匿名 2020/08/03(月) 23:51:04
>>635
あらやだ、姑の状況と激似!!+4
-0
-
647. 匿名 2020/08/03(月) 23:53:15
物を大事にしないしだらしない。靴でも踵を踏んで歩いたり、一旦靴の上に着地して踏みつけて履くからすぐボロボロになる。折り畳み傘を畳むのが面倒なのか何本もくしゃくしゃにして置きっぱなしにする。+12
-1
-
648. 匿名 2020/08/03(月) 23:54:04
>>138
教授とかなんかのプロだとかもうぐっちゃんぐっちゃんの人多いよ。
そこの能力低い代わりにグンっ!と高い部分に振り切ってるならいいけど、満遍なく低いと…困ったもんだよね、、、+17
-0
-
649. 匿名 2020/08/03(月) 23:55:50
>>71
市営住宅に住んでいたからか、「私が働いたら出て行かなきゃならない」と頑なに働かない母でした。
その割には趣味のサークルを掛け持ちで毎日のように公民館へ出かける。(だから掃除する暇がない)
発表会があるからと衣装を買う。研修があるからと県外へ旅行気分。(だから掃除する暇が…)
子供への当たりはキツくないけど、『あなたが帰ってきて親が家にいないと可哀想でしょ、だから働かないの』と言われたことがあります。
幼心に私のせいで働かないのかな?と不思議でした。+17
-0
-
650. 匿名 2020/08/04(火) 00:11:55
普通に数年前の食べ物が出てくる
ありが大量発生する、終わりが見えない
腐ったものを調理しても気づかないから、私が食べてから気づく
ごみとして捨てても戻してくる+11
-0
-
651. 匿名 2020/08/04(火) 00:13:16
実家きたないので、彼氏を呼べません。。。
めっちゃ綺麗好きで、掃除マメにするタイプの彼氏だし泣+17
-1
-
652. 匿名 2020/08/04(火) 00:13:19
>>16
義母から孫に是非使って!と渡されたもの…30年以上前のオムツ。
一度も着ていないからって30年以上前の服。ゴム劣化して伸びきってた。
30年以上前の公文だかこどもチャレンジの付録の計算器。埃だらけ。
築40年以上の網戸なし、カビと害虫だらけの家に住めと言われて早10年…台風が来る度に雨漏りの箇所が増えていく。害虫対策に毎年数万円かかる。こんだけ我慢してきたんだからそろそろ過ごしやすい新築に住みたい。+39
-0
-
653. 匿名 2020/08/04(火) 00:17:48
凄いね、本当の話?って疑ってしまうレベル…
でも、ホントなんだよね。せつないね。+7
-5
-
654. 匿名 2020/08/04(火) 00:20:58
わかる〜わかるわ〜
私の母は生ゴミ以外の物を捨てられない人。
部屋とか物だらけでルンバとか絶対無理。
買い物が大好き。服も山ほどあるのに着るのは決まったやつを何パターンか。
もう絶対使わねーだろってやつを捨てない。
袋もしくは箱の中に物を入れて、その上にどんどん物を重ねる。
しかもどこに何を入れたかちゃんと覚えてて、勝手に物を捨てようもんなら鬼の血相で怒り狂うので、綺麗にするほうが馬鹿らしくなって諦めました。
母の母がそれ以上だったので遺伝かも。
だとしたらいつか私も…。+29
-0
-
655. 匿名 2020/08/04(火) 00:28:51
なんで家が物でいっぱいなのに
トランポリン
買っちゃったってLINE
言葉が出なかった+25
-0
-
656. 匿名 2020/08/04(火) 00:31:41
>>1
うちもだ…母が亡くなって実家に連れ戻されて、
父も姉も家事全般、まともにできないタイプの人間だってことが判明した。
しかも無駄に散らかすのだけは得意なんだよね。
本人は片付けできてるつもりでも、右から左に移動して積み重ねただけで
何もできてないこと多いし。汚れに無頓着。
家中を綺麗にするのにまるまる6年もかかったよ。
それでも物置はまだ片付けきれてないけど・・・
ずっと離れて暮らしてたから気付いたけど
汚れが視界に入る人間と、まったく見えてない人間がいるんだなあと実感。
足元にゴミが落ちてても平気で踏んずけて歩きまわるし
水まわりびちょびちょでも不思議に思わないしカビも見えてない。
こんな人間と一緒に暮らすのは苦痛だわ。
結局は誰一人自主的に掃除しないから私いなくなったらまたゴミ屋敷化するだろうなあ。+23
-0
-
657. 匿名 2020/08/04(火) 00:34:10
>>3
うちは昭和からあります。
「現代用語の基礎知識」も昭和50年代からあり現代じゃないものなのに現代とはこれ如何にと常々思っています+25
-0
-
658. 匿名 2020/08/04(火) 00:38:34
>>640
ありがとうございます。
本当はやっぱり実家に帰れる環境が羨ましいですが、無理なので何とか頑張ります!+5
-0
-
659. 匿名 2020/08/04(火) 00:40:32
自分も片付け、掃除が苦手です
綺麗にした後はもう汚すまいと思っても結局また同じことの繰り返しだと最近やっと気付いて物を買わなくなった
ここを見て反省しました
頑張って改善していきたいです+14
-0
-
660. 匿名 2020/08/04(火) 00:44:38
実家に帰りたくない泊まりたくない
散らかってるのはまだ許せるけど、掃除しないとかありえない
水回りとか汚すぎて使いたくないし、料理とか食べたくない+19
-0
-
661. 匿名 2020/08/04(火) 00:51:17
里帰りで実家に帰って、旦那さんも仕事終わったら奥さんの実家に泊まる、って話を友達から聞くと、憧れるけど…うちは無理だ諦めた。+17
-0
-
662. 匿名 2020/08/04(火) 00:52:07
私は18で家を出たけど、実家はなんか臭うし汚部屋で帰りたくない。(父母も気付いてない)
ご飯やおかずには髪の毛が入ってる事は日常茶飯事。幼心で驚いたのは小麦粉が腐って蛾が沸いてたこと。
トイレは当時田舎でぼっとん便所でウジ虫が上にたくさん這い上がってきてた。部屋も臭い。
結婚して出産後も実家に帰らず夫と2人で自分達で頑張ったほど、それほど帰省したくない。
今は年に1度の正月帰省もほんとは嫌だ。
テーブルにはもはやラー油が賞味期限過ぎて透明化した物や、汚い醤油、雑巾みたいな布巾。
帰省するのに片付いてないテーブル。(埃がたまってる)母いわく、賞味期限切れは普通。
ほんとは私が片付け手伝えばいいんだろうけど、ほんとに生理的に触れなくて(>_<)
スーパーに行った後冷蔵庫に入れ忘れること茶飯事。先日は冷凍餃子冷凍庫に忘れてて次の日べちゃべちゃに溶けてた~だって。
言わないけど発達じゃないのかと思う(片付けられないやつ)
私は反面教師で超綺麗好き。
私の子供も年頃で、実家汚いから帰りたくないみたい。。。
出産後帰るとか、よく帰る綺麗な実家の人がほんと羨ましい。。。+25
-0
-
663. 匿名 2020/08/04(火) 01:04:58
>>655
ゴメン、夜中なのに吹き出してしまったった!!+7
-0
-
664. 匿名 2020/08/04(火) 01:07:23
ここ読んで実家の食器の引き出しの黒い大量の粒粒の正体が判明。子供の時からずーっとあるのが当たり前だったから、逆に気にしなくなっていた。今はその大量の粒粒の中にある食器を使ってたんだと思ってゾーッと鳥肌立ちまくりです。+19
-1
-
665. 匿名 2020/08/04(火) 01:12:56
>>490
偉いですね。
住んでる時は独一人で掃除してて、
出てからも掃除機プレゼントしたり。
優しいです。
やるだけやってますので、
今後はそれでいいと思う。+5
-0
-
666. 匿名 2020/08/04(火) 01:19:31
>>564
帰ると病む
年々酷くなる汚屋敷を目の当たりにすると、精神的に不安定になって、帰宅後自分の家の物を色々物色して捨てたりする
実家は母が放っておいて!自分の家を綺麗にすれば良いでしょ!って触らせてくれないから+21
-0
-
667. 匿名 2020/08/04(火) 01:26:04
>>9
うちの義親は掃除するけど物が多いし箪笥多いし変な物あげようとする( ; ; )食器棚やら全てが大きいし大量にある。
酷いのは姑特製ももジュースに🐜の死骸が沢山入ってて、コップ半分飲んでから気付いた( ; ; )
旦那に言ったら、親はもう歳だから〜って聞き流された( ; ; )+25
-0
-
668. 匿名 2020/08/04(火) 01:46:56
バスタオルを洗うという概念が無かった。
綺麗な体を拭いてるからいいのかな?って。
しかも子供の時はお風呂も一週間に一度しか沸かしてもらえなかった。
顔を洗うとか歯を磨くや下着を毎日かえるってのも教わらなかった。
中学になってから知識がついて毎朝シャワーするようになった。コンプレックスで過剰に清潔なふりした言動してたから友達には寧ろキレイ好きとすら思われてたと思う。
今はタオルは一度つかったら洗ってる。当たり前の事なのに自分を誉めてる笑
でも、いまだに歯磨きは怠るし気を抜くと風呂入らなくても平気で困る。+26
-0
-
669. 匿名 2020/08/04(火) 01:53:58
>>74
私もです( ; ; )でも私の親は毒親で宗教やってました。
多感な時期に兄弟がいるのにまた出産したら嫌な気分になりますよね( ; ; )
私は5人兄弟ですが74さんは何人兄弟ですか?+7
-1
-
670. 匿名 2020/08/04(火) 02:15:27
トピ主ですが…
本日ふと食器棚を見て、捨てると言っていた気がするビールジョッキ?が汚いお姿で眠っているのに気付きまして(使われてない物はみんな汚いのですが💧)、出してみたらガラスなのにカビ?が生えてる感じでした…黒じゃなくて茶緑みたいな色💧
父が捨てる前に洗うと言って洗ったら、ヒビも入っていました…
他にも色々ヤバイので捨てなくては…+16
-0
-
671. 匿名 2020/08/04(火) 02:18:31
>>664
全部読み返せないから聞いて良い?黒い粒の正体は何だったのですか。+2
-1
-
672. 匿名 2020/08/04(火) 02:44:50
>>671
横だけど家はネズミの糞です!+8
-0
-
673. 匿名 2020/08/04(火) 04:55:30
>>671
ごめんマイナスに手が当たった+3
-0
-
674. 匿名 2020/08/04(火) 06:25:14
私が片付け掃除しても散らかす。掃除しない。
汁物こぼしっぱなしを拭いてもまたこぼしっぱなし。
何度注意しても謝って終わり
もう疲れた…親が死んだら実家片付けるの
うちら子供らだし、終活して欲しい+12
-0
-
675. 匿名 2020/08/04(火) 06:58:28
両親は食べ物系のゴミは捨てるのですが、服や本や趣味のものなど買うことで満足して捨てられないようで、足の踏み場がありません。
私は片付けは苦ではないのですが、私が物を捨てようとすると母親が中身を確認して、もったいないと思うものがあると勝手に戻してしまっていました。
今はもう実家を出ていますが、両親、兄弟2人(ニート)が実家に住んでいて、全員ものが捨てられない人達でこれからがすごく不安です。
出来ることなら今後関わりたくない。せめて家族にまともな人がいたら良かったのに。。+8
-0
-
676. 匿名 2020/08/04(火) 07:01:02
>>397
同じく遺品整理してますが
ゴミ、要らない物ばかりで宝など出てきません
まだまだかかりそう+15
-0
-
677. 匿名 2020/08/04(火) 07:04:20
>>564
プラスボタン連打したい+6
-0
-
678. 匿名 2020/08/04(火) 07:09:13
>>672
えーーーーー😱食器の中に!?無理無理無理!!!
質問にお応えいただきありがとうございます+7
-0
-
679. 匿名 2020/08/04(火) 07:13:25
>>676
…数年後の自分を見ているような気持ちになります。あの人達は 汚屋敷のあのゴミ山からお宝を発掘してほしいと本気で思っていることが怖すぎます。思考回路が普通じゃないんだと思うので距離を置いて5年の月日が経ちました。+7
-0
-
680. 匿名 2020/08/04(火) 07:17:09
滅多にいないと思うのですが義母の実家と義母の家とで何十年頼の汚屋敷二軒あります。私は関わりたくないので疎遠にしています。片付けられないなら家事になっていっそのこと、燃えてしまえばいいのに。+17
-0
-
681. 匿名 2020/08/04(火) 07:21:41
>>680
延焼しなければそれがよいね、ポツンと一軒家みたいに+10
-0
-
682. 匿名 2020/08/04(火) 07:54:05
うちの母。綿埃がふわふわしている茶の間で平気でご飯食べたり生活してる。
自室もそう。万年床の下はどうなってるんだか…。猫を飼っててそこら中毛だらけでも全く気にならないみたい。
掃除機あげても、うるさいからとかけてるの見たことない。
結局私が帰ったときに掃除機してる。
私は若干潔癖で、部屋に落ちてる埃や髪の毛が少しでも目についたら即掃除機。
汚い部屋がなによりもストレス。
母が埃や毛だらけの部屋で平気で過ごしてる価値観、本当に理解できない。+15
-0
-
683. 匿名 2020/08/04(火) 08:00:33
実家に帰ってのんびりっていうのがピンときません。
ひたすら掃除して疲れるだけ。+21
-0
-
684. 匿名 2020/08/04(火) 08:32:16
自分の祖母は戦後の人だから、ものを大切に長持ちさせるとこがいいという育て方で母も育ったんだと思う。でも時代はだいぶ変わってて、物がない時代じゃない。時代や生活は物に溢れてて、でも物との向き合い方が戦後の教えだから物が溜まるんだろうなと思ってる。
ものを捨てないことが大切にしているということじゃなくて、大切なら手入れする、捨てるなら捨てると、物を向き合うことをしてほしい。
ゴワゴワのタオルも埃だらけの食器もミイラの状態でいつまでも埋葬(ゴミに出す)もされず可哀想。+20
-0
-
685. 匿名 2020/08/04(火) 08:36:54
>>483
親友通り越して夫婦のようだ
好きなとこいっぱいある人なんだね!
私も数回だけど友達の汚部屋片付けに行ってたの思い出したわ
今となってはそれも楽しい思い出w+14
-0
-
686. 匿名 2020/08/04(火) 09:09:19
>>684
おっしゃる通りです。
物を大切にするということはどういうことか。
使わなくともお手入れをしないとね。
捨てるのが惜しいもったいないと突っ込んでいるだけで朽ちさせていくのは欲にまみれてるだけです。+16
-0
-
687. 匿名 2020/08/04(火) 09:16:09
>>684
大変同感しました。「モノに向き合う」気持ち。使わずに捨てないでいつまでもとっておくことが「物を大切にする」という意味ではないですよね。必要な物、使うか使わないか、手放すものか、処分するものか。自分でモノと向き合っていかないと、と感じました。私自身、肝にめいじますね!+12
-0
-
688. 匿名 2020/08/04(火) 09:26:24
>>681
そうでした…家に周り囲まれていました、何十年間のゴミが積み重さなっているので良く燃えると思うので延焼が心配です…
空き家になっているので地震が来て家ごと崩れてしまうのもいいなと思います。
ちなみに今、思いつきましたが二階の床が抜けてしまえば良いか〜とも思っています、ゴミの重みで!+12
-0
-
689. 匿名 2020/08/04(火) 09:42:50
>>92
義実家のダイニングテーブルの上が物だらけです。コーヒーメーカー、卓上カレンダー、文房具、薬、大きな鏡などが所狭しとひしめいています。食事のときにどかして台拭きで拭こうとしたら、気にしないで〜と言われ物の間をぬうようにご飯を並べて食べました。実家は食事の度に物を片付けて台拭きで拭いてたのでカルチャーショックを受けました+12
-0
-
690. 匿名 2020/08/04(火) 09:54:55
>>678
私は最初に書かれた方と違うのですみません。
食器の中ではなく床です。棚もすこし。
冷蔵庫の下は凄かったです。
なんだろう?この黒いツブツブって。
きれいに拭いてもソフトフロアが糞の形に溶けてるんです。+7
-0
-
691. 匿名 2020/08/04(火) 10:26:49
>>690
初めて聞きました…違う意味での恐怖の館。+4
-0
-
692. 匿名 2020/08/04(火) 10:49:01
>>9
ウチもです!初めての帰省でお泊りすることになり、布団敷いておいたから〜と通された6畳の部屋には、巨大なスチールラックにタオルや食器の贈答品の箱と古い家電がビッシリ、ポールハンガーにはたわむほど服がかかり、サーフボードのようなデカイアイロン台とズボンプレッサー、歪んた籐の棚の上にはプラスチックのバケツが積まれ、出窓にはランプや花瓶などの重たそうな雑貨がひしめいていました。当然布団がちゃんと敷けるはずもなく、上下折れて足を伸ばして寝られませんでした。今夜地震あったら死ぬかもな〜と思いながら寝ました+15
-0
-
693. 匿名 2020/08/04(火) 10:51:27
>>479
出来ない、苦手、でやらないのではなく、努力も見せてほしいですよね。こちらだってルンルンでやっているわけではないし。+4
-0
-
694. 匿名 2020/08/04(火) 11:42:22
>>150
他所のお宅のことを言うのは申し訳ないが
一家で転がり込んでくるって高嶋さんちみたいだね、、、+1
-0
-
695. 匿名 2020/08/04(火) 12:40:18
綺麗な家で育った人にはわからない悩みだと思う。
「汚いなら掃除してあげれば?」って言う人いるけど掃除しても使い方が汚くて汚したら汚しっぱなしで綺麗な状態を保つ事がまず出来ないからキリがない。
不要な物を捨てても空いたスペースにまた違う不要な物が増える。+18
-0
-
696. 匿名 2020/08/04(火) 13:38:36
>>528
肺炎ではないけど、ゴミ屋敷すぎてアレルギーと喘息になりました。
子供の頃から3ヶ月ごとに発作起こして体重何キロも減ってフラフラだったけど、18で一人暮らしをしてからピタリと治りました。
あんなひどくただれてた肌もつるつる、喘息発作も何年かに一度風邪から発作起こすくらいになりました。
住環境は本当に大事。+23
-0
-
697. 匿名 2020/08/04(火) 13:41:27
>>685
夫婦!笑
確かにそんな感じかもです。私には妹が2人いるので求められれば世話焼きになってしまいます。でも全部やってあげて親友のためにも良くないと思い料理や掃除は最近少しづつではありますが一緒にやっています。
私達も26歳でいつ結婚して、ルームシェア解消するかわからないのでそれまでには出来るようになって貰いたいです!+7
-0
-
698. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:43
>>654
あれは何なんですかね。うちの母も私が前に片付けに行って絶対いらないだろうゴミをまとめてたら激怒しました。
二度とやるな!とすごい形相で怒鳴られ、またごみの袋のなかから何か探してもとに戻され、もう私にはどうしていいかわからず、あの一件以来片付けてません。
必要な物なのか、いらない物なのか判断ができないのは病気なのかなと思ったり、、、
こんな汚くして、家が泣いてると思うと心が傷みます。+12
-0
-
699. 匿名 2020/08/04(火) 13:58:20
>>607
ほんと。自分たちが払うなんてばかばかしいですよね。
私も近い招来そうなると思うからお金を預かっておきたい。+9
-0
-
700. 匿名 2020/08/04(火) 14:22:25
>>696
義実家に帰省するたびに体調を崩します。子供の頃喘息で大人になってから発作が出たことはなかったのですが、帰省するとかならず軽い発作が出ます。棚や床にホコリが積もってるので原因は分かってるのですが、行く前に掃除機かけてくれとも言えず…義両親ともとっても良い人なのですが帰省が憂鬱です+12
-1
-
701. 匿名 2020/08/04(火) 15:01:58
>>365
読ませてもらって、なんだかせつなくなりました(*T^T)娘さんも、娘さんのお友達も、それが正直な気持ちなんですよね💧
私も子どもの頃、お友達のおうちにお邪魔して、決して広くはない団地なのにこんなにキレイでおしゃれなおうちがあるのか……と驚愕したのを今でも覚えています。
片付けられない家で育った上に、親の死後に長期間かけて片付けさせられるなんて、つらすぎます。+25
-0
-
702. 匿名 2020/08/04(火) 15:29:23
ほとんどの部屋が段ボールで埋め尽くされていました。中身は主に服、雑誌や本、キッチン用品。
私がもう着ないから捨てようとしてる服も『着ないなら頂戴』っていって持って帰る。結局それも段ボールに詰めて積み上げる。
この前事情があって実家を手放そうか?と言う話になった時にようやく片付けたけど、段ボールが100箱くらいあった。
大分捨てゴミ屋敷ってほどじゃなくなったけど、お母さん1人暮らしなのに、大家族並みの荷物がある。+18
-0
-
703. 匿名 2020/08/04(火) 19:02:20
>>669
うちは4人兄妹です
一番下とは17歳離れてます…文化祭やバイト先に赤ちゃん連れで来られるのが本当に嫌だった+14
-1
-
704. 匿名 2020/08/04(火) 19:18:29
>>702
実家じゃなくて私の部屋が倉庫部屋…
掃除はしているけどとにかく物が多い
新コロでいつ死ぬかわからない世の中だし
頑張って物を減らそうと思います+14
-0
-
705. 匿名 2020/08/04(火) 20:54:20
>>704
虫が湧いてくるよ、細かいやつ。夏だから気温の上昇で卵からどんどん孵化して出てくる…そうなる前にやりましょう!!頑張ろう!+8
-1
-
706. 匿名 2020/08/04(火) 21:10:14
>>705
( ゚ロ゚)!!マジすか?
5畳の部屋が物だらけになるまで10年
ずーっと断捨離したいと思っていたんですが
頑張ります!+6
-0
-
707. 匿名 2020/08/04(火) 21:19:52
やりましょうね!
私も紙類が捨てられず押し入れに入れっぱなしにしていたら虫が出てきたので…がるちゃんでも少し前にトピだっていた紙魚って虫かな?と勝手に解釈しました。お互いに片付け頑張りましょう!+16
-0
-
708. 匿名 2020/08/04(火) 22:51:45
>>703
うわー凄い分かります( ; ; )私も下と離れてて思春期に子供作られたら気持ち悪いし一緒にいるの恥ずかしいですよね。
+9
-0
-
709. 匿名 2020/08/05(水) 00:00:28
>>184
頑張れ下さい❗️応援しています❗️
私も極端に綺麗と汚いを繰り返しています❗️
+6
-0
-
710. 匿名 2020/08/05(水) 00:23:37
どんなに散らかして部屋の中がごちゃごちゃになっても片付けようって気持ちがあるだけ良いよ!片付けなくて平気、当たり前になったら終わりだよ。義父母見てるとホントそう思ってる。片付けどころか逆にモノを増やしていて捨てることが出来ない。掃除しようなんて気持ちはさらさら無いと思う。
仕方ない…と思っていた気持ちが何十年も経てば「どうしようもない」って言うあきらめにかわりました。+6
-2
-
711. 匿名 2020/08/05(水) 01:21:58
>>30
お気の毒ですね
日本女性にバーコード集めさせるだなんて
なんてダサく非効率で生産性を考えずゴミを増やし
環境に悪く日本列島をゴミタメにする企業なんだろう…
と想像して吐き気するわ
+14
-1
-
712. 匿名 2020/08/05(水) 01:37:02
今年は蜘蛛をよく家の中で見る…エサが豊富なのか( ;∀;)
夏場はちゃんと片付けないと虫が喜びますね😨
ここに励まされながら頑張ろう…!+11
-0
-
713. 匿名 2020/08/05(水) 06:26:47
>>453
義実家が全く同じ!結婚後、初めて義実家のキッチンに入ってドン引きしたw
盆暮れの帰省が苦痛だったけど、その点、コロナさまさま!🙏+10
-0
-
714. 匿名 2020/08/05(水) 06:57:21
>>570
私もそれしてます。
そっちがいらないものはこっちもいらねーー!と思いつつも、捨てるし。と思い直して持ち帰ります。+5
-0
-
715. 匿名 2020/08/05(水) 07:08:28
>>597
えぇー!ベランダに鳩の巣…。
ご近所さん、大丈夫だったかな。+9
-0
-
716. 匿名 2020/08/05(水) 07:40:24
>>106
失礼ながら、親御さんは日本の公的医療大赤字の一旦を担われてるのかな?
老人だとしても、薬はほどほどに貰っといてほしいですよね。若い人の負担が増えるだけ。+13
-2
-
717. 匿名 2020/08/05(水) 07:52:54
>>716>>106
あのね薬は断れないのよ、医師が処方するものを要らないとは言えないの
医師がへそを曲げて診療拒否することもある
実際私はされたことある
もう治っていると思われる症状に対しても何年も同じ薬を処方してくる、薬剤師に微妙な顔をされます、薬剤師もなにも言えないのでしょう
田舎で病院や医師が少ないと尚更患者は何も言えない、おかしいけどこれが現実+12
-2
-
718. 匿名 2020/08/05(水) 07:57:44
>>717
自分から医者に、多めにくれ、って言う爺さん婆さんもいるからね。
それより、主さんの出だしの「あのね」に、マウント感感じるw+5
-8
-
719. 匿名 2020/08/05(水) 09:39:05
なんで古いのばっか使い続けて
新しいのあるのに、そっちを使わないんだろう
口癖は「捨てないで」
+14
-0
-
720. 匿名 2020/08/05(水) 11:29:34
とにかく親自身が要らないものを捨てて綺麗にすればいいだけなのにナゼ私が自分の時間と労力を割いて片付けなければならないのか!?もしくはお金を払って業者に頼まなければならないのか!?とイライラする
介護も片付けもなんでも子どもに押し付ければいいや♪と思ってるのか腹立たしい!!+19
-0
-
721. 匿名 2020/08/05(水) 12:16:30
>>68
私も掃除片付けしない家庭で育ったけど
子どもの頃くしゃみ鼻水が酷くて病院に行ったらハウスダストアレルギーですね、掃除をきちんとしてくださいって言われたよ
それに対して親はそんなに汚くしてないのに医者に不潔呼ばわりされたっ!おまえが敏感なだけ!ってキレてたよ
自覚ない人は医者に言われてもわからないみたい+27
-0
-
722. 匿名 2020/08/05(水) 13:07:47
>>718
多目にくれというのは田舎の足のない年寄りあるあるですね、バスの接続が悪かったりタクシー代がかさむと年金暮らしの高齢者にはけっこうな負担になるので+14
-0
-
723. 匿名 2020/08/05(水) 13:45:24
>>700
旦那さんに言ってもらってー!
「アレルギーがあって、普通のハウスダストでもひどくなるときあるから念のため掃除して欲しい」って。
嫌がられたら「今体調あまり良くないから、今回はリスク避けるため行くのやめておくね」って断ってもらったら?
普通に掃除してる家でも、築年数古い木造とかだとアレルギーでることあるから…+14
-0
-
724. 匿名 2020/08/05(水) 14:38:54
>>700
ごめんなさい。手が当たってマイナス押してしまいました。
私も喘息なのですごく気持ちわかります。うちは実家ですが、実家帰る時は必ず薬を持っていきます。+13
-0
-
725. 匿名 2020/08/05(水) 14:44:15
実母も義母もだわ
田舎だから敷地内に倉庫や棚が沢山あって、昔ながらの物が山ほどある。何十年前に買った靴、もらった服、思い出のノートや作品日記帳。
旦那の中高大の授業料の振り込み用紙がファイルされたものも捨てられないらしい。
金銭面は余裕があるから生協の宅配も山ほど届く。
この秋から同居予定、クラクラします。+19
-0
-
726. 匿名 2020/08/05(水) 15:41:22
実家も汚いし今住んでる家も汚ない…
結婚生活10年…
自粛期間中に旦那とかなりガラクタ捨てたけどクイックルワイパーなどで拭いても床の汚れが落ちない。
雑巾で、ゴシゴシ擦れば落ちるけど疲れて途中で放棄。TV見たりスマホをいじってしまう。罪悪感。
そういえば窓もサッシも7年以上掃除してなかった…
一気に掃除すると疲れる…本当は毎日少しづつやるのがいいのでしょうね…
実家の母が月に1回も掃除してなかったから掃除する習慣がなく…もしかして掃除って毎日やるもんなのですか?片付けも毎日?トイレは1週間に1〜2回するけど。
本当はモデルハウスみたいに綺麗にしていたいけど…
共働きだとなかなか掃除に時間を費やせない。
言い訳ばかりして結局やらない口実…+14
-1
-
727. 匿名 2020/08/05(水) 16:49:52
>>574
笑ってしまったw
確かに実家は布大好きで、布だらけだわ。
当たり前過ぎて違和感なかったw+15
-0
-
728. 匿名 2020/08/05(水) 17:23:58
>>725
何十年前の靴って、劣化してない?
父が海外で買ってきて貰ったと言う革の靴を大事に保管してたけど、朽ちてバリバリになってたよ。
壊れてたらさすがに捨てれるんじゃないかと思ってるけど…どうなんだろう?
+18
-0
-
729. 匿名 2020/08/05(水) 17:54:01
片付けすると母親が怒りだすんですよね。
そのくせ、片付けしなさい!大声で言ってくる。
父親や外の人にに対して子供のせいで散らかってるアピール。
実際片付けると神経質だのなんだの嫌味が凄い。
私の性格も歪むわよ。
+12
-0
-
730. 匿名 2020/08/05(水) 18:43:28
>>726
お掃除は毎日どこかしらやります。パートは週三回、隔週土曜日、日祝休みの、
お気楽な働き方なので出来るのですが…
パートの日は簡単なところ、お休みの日はしっかりお掃除が必要なところを
しています。日祝は庭とか外回りの溝とかをして気分転換してます。
という、妄想をしながら、パートから帰ったら暑くてしんどくて今日も1日ダラダラ
してしまいました…反省涙目
+13
-1
-
731. 匿名 2020/08/05(水) 22:09:30
>>719
わかる!そうなんだよね、宝の持ち腐れ。
それでいてプレゼントとか大好きで欲しがるからめっちゃ面倒くさい!昔は律儀に送ってあげていたけど私があげたものにケチつけてきたからあげるのやめました。図々しくてデリカシーがない。思考回路が普通の人と違っているんだと思います。+11
-0
-
732. 匿名 2020/08/06(木) 00:00:19
>>226
今まさに里帰り中で後悔してます。
お産する病院を急に変えたくないので毎日掃除してますが、日々ストレスたまります。+13
-0
-
733. 匿名 2020/08/06(木) 00:01:48
>>676
わかる…!
もしお宝でも出てくれば折れそうな心も持ち直すかもしれないけど、ホンット❗に見事な程に価値がありそうなモノなんてないんですよね…
本人だけがお宝と思ってる『ゴミ』しかない。+7
-0
-
734. 匿名 2020/08/06(木) 00:26:26
>>728
はい、パリパリになったりハゲてたりしました。
保存状態も悪いからカビたり…
さすがにそういったのは処分したようだけど、「まだ履ける」「○○へ行く時に履ける」とか理由をつけて沢山残していて、ため息しか出なかった。+17
-0
-
735. 匿名 2020/08/06(木) 00:38:55
>>70
掃除と洗濯ばっかでゴミ捨てられないって、、、
努力が成果として見えない、心折れるパターンだね。空しいだろうなぁ。
主さん、ドンマイです(T_T)+9
-0
-
736. 匿名 2020/08/06(木) 00:58:16
>>232
実の親ではないけど、旦那の親が同じですw
物多すぎ、畳の上まで汚れた食器おいてる、床から食器まで全ての物が(洗っていてもうっすら)汚い、冷蔵庫は常にパンパン!の義実家。旦那と共に帰省するたび家の中見てノイローゼになりそうだったんだけど、
こないだ帰ったら普通の冷蔵庫?と思うくらいのデカい冷凍庫を買い足してて、先月買ったと言うのにもう中にぎっしり物が詰まってる。
この家は永遠に物が減らないんだろうな〜、そしてゴミ屋敷としてパワーアップするんだろうなと思いゾッとした。+15
-0
-
737. 匿名 2020/08/06(木) 08:27:20
>>251
おんなじ! 掃除に口をだそうものならやかましく言われるし、母親が留守中に掃除機かけても帰ってきたら その上にミカンの皮お菓子の包装ビニールをこぼす。
母親の脳内では床イコール地面と同じ。
畳やフロ―リングにポイ捨てするのだけ辞めてくれたらだいぶ掃除楽になるのにとか思うよ。+18
-0
-
738. 匿名 2020/08/06(木) 23:17:26
ここ読むと自分だけじゃないんだと励まされます。
1人目の出産のときは産んでから里帰りしました。
部屋の散らかり具合や汚れ、洗濯物も洗い物もそのままで仕事に行く母にイライラして、産後すぐから家事手伝いみたいに動いてしまいました。
現在2人目を妊娠中ですが、里帰りはしたくないのが正直なところです。+6
-0
-
739. 匿名 2020/08/06(木) 23:20:21
ゴミ屋敷にしてるわけじゃないけど、窓開けて外の風ビュービュー入ってくる状態で除湿機使ったり、家事のやり方どう考えても合理的じゃないことが多い
それなのにおかしいよって指摘すると「いいの!」って聞く耳持たなくてしんどい
いいわけないだろ除湿してる意味ないわ
そんで溜まった水は何日も捨てずにそのまま放置
もうカビ臭い空気撒き散らす道具になってるから使うのやめたらいいのに…+8
-0
-
740. 匿名 2020/08/07(金) 00:55:02
実家から出て、実家のようにはさせまいと自分の家は綺麗にしています!
実家虫の天国(ゴキと蛾、蛾の幼虫、コバエ、カマドウマ?コオロギ?みたいな奴がこのまえいた...)、家の中から漂う悪臭、壁はタバコのヤニできばみ、ホコリだらけ、ホコリが床に染み付いて黒ずんでる、料理できないほど汚いキッチン😥
庭は雑草生え放題、人の背丈くらいある雑草。
もともと汚い家だったけど私が家を出る前はこんなに汚くありませんでした💦
清掃業者に頼みたいけど、親の理解が得られない。
親は自分で掃除するんだよとか言ってるけど、本人は多忙で掃除しない。服は積み重ねるだけ。
私は乳児がいて掃除に行けない。
実家汚くて連れて行けないし...。
雑草あると虫がすごい...特に蚊!!
近所の人のことも考えてほしい!!
絶対に近所の人に何か言われてる(;_;)
綺麗な家で育った人が羨ましい。+10
-0
-
741. 匿名 2020/08/07(金) 12:29:42
1970年あたり高度経済成長期に突入するあたりまでの日本は地域のつながりがとても強かった
ご近所とうまくやっていくことが生きる術だった
日本アメリカ化とともに「好きな所へ行けばいい自由」教育を受けた世代と
戦前世代とは真逆の価値観になっていったんだよね
それがよくわかるやましたさんチャンネルの50枚ハンカチのレポート
他の為に生きるしかなかったその世代の整理整頓がままならないのは当然だと思うと
気持ちが楽になる
+2
-0
-
742. 匿名 2020/08/07(金) 14:13:03
親が整理整頓出来なくて、自分もセンスゼロ…。
片付けたいし、そういうテレビを見たりしても、まずやりたい!と思った方法を家族が受け入れない。
母のやり方が非効率だから変えたいけど、もう親は自分のやり方変えたくないんだよね。
そこでまず心が折れる。
自分の部屋やエリアだけやろう!と思っても、結局他人の物も置いてあって、その物が行き場ないからどかせない。
センスないので、何をどういう風に整理すると良いのか分からない。
結局捨てるって所に行き着くけど、今持っている物は捨てたくない物ばかり。
それでも減らさないとダメだと分かっていても、着る服がないとか貧乏根性出て捨てられない😂
お金に余裕ないから必要になったら買えば良い✨エイ!って捨てられない💧+12
-0
-
743. 匿名 2020/08/08(土) 00:09:23
実家に寄った。
古くない料理にコバエ。腐った物、容器を捨てないで放置。
居間にはアリがたくさん。じゅうたんに座ったら足が痒くなった。拾えるゴミが散乱。掃除機かければ違うのに。泣きたくなる。+10
-0
-
744. 匿名 2020/08/09(日) 07:06:52
>>741
話がずれるけど、アメリカ化といえば、
日本人の団結力を恐れたアメリカが、戦後に核家族化の推進を洗脳したって話。憲法変えたり財閥解体とか謝罪は良いことだとか。
中国も日本人捕虜にとても親切にして、優しい中国人に日本が酷いことをしたってガッチリ洗脳してから日本に返した。
日本人は終戦で戦争が終わったと思っていたけど、戦後も各国で日本を弱体化させる心理戦を続けてた。
とピずれごめん。+6
-0
-
745. 匿名 2020/08/09(日) 07:19:24
>>744
中国の日本人捕虜が人道的に扱われたという番組を子どもの時に観てまんまと騙されていました
+2
-0
-
746. 匿名 2020/08/09(日) 08:05:06
>>741
ちょっと我が家とはケースが違いますが 昭和一桁生まれの母が自己中心的で、私自身が母のために 他のために生きてきた人間です
自分と言う物がなく 自分がしたいことも分からず物を買うときだけが楽しいといった感じで 物にも母同様振り回されて来た感じがしてます
買うものも、結局の所 母がいいお嬢さんをお持ちですね と言われそうな基準で選んでいて自分の便利とか、欲しい物じゃないんですよね
人生を乗っ取られた様な状態 ずっと詐欺師に騙されていたような状態 マインドコントロールされていた状態 断捨離しながら嘘の皮を1枚1枚剥いでいく作業をしています+11
-0
-
747. 匿名 2020/08/09(日) 08:18:53
>>742
うちも、親も私もセンスゼロ
こんな時代だから、アレコレ参考になる画像見て研究もしたけどダメだねえ
部屋のセンスって 服よりもっと難しくって 配置とか導線とか耐久性とか、メンテしやすさとか 難易度高いんだよね
友人でもきちんと整理できる人はやっぱり実家がしっかり整理出来てるし、お金があっても あの家具は転勤で戻って来るまでは買わない等 計画性がすごい
自分が親の代から実力ないのを受け入れて、素敵を目指すのをやめなきゃと思い始めてる+6
-0
-
748. 匿名 2020/08/10(月) 08:04:09
なんか世の中異常者だらけ。
精神科が繁盛するわけだわ。
普通に掃除できる人からみたら
信じられない感覚だよね。
家の中が汚いって。
うちの母親も片付けられないタイプ。
子供の前で平気で女の部分見せた毒親。
不倫なんて朝飯前。
不倫相手の写真とか平気でとっておく。
やっぱり、どこかずれてる。
発達障害だよね。
そういう人種ほど長生きするから
たち悪いね。
死んであの世で苦しむって
聞いたことあるな。+8
-0
-
749. 匿名 2020/08/10(月) 09:46:02
小さい頃からあれやりなさいこれやりなさいって言われて来たのに親が出来てない。
部屋も綺麗にしてもまた汚くなっている。
1ヶ所綺麗になってても他が汚くなっている。
何でも取っておく。
牛乳屋頼んでるけど牛乳のビンずっと返してなくて何十個も溜まってる。。。自分家の物かのように、、、
私は忙しいって年中言っててやらない。
世の中大体の人が忙しい中でもやってるんだからって思う。
実家たまに帰る度にイライラしてしまうから帰らない様にしてる。
+5
-0
-
750. 匿名 2020/08/10(月) 10:30:37
とりあえず、扇風機が汚い。
冬はしまってるのになんでそんなに埃がつくのかわからないし、
それをそのまま使ってるのがもう…
実家に帰ると気分が沈む。+4
-0
-
751. 匿名 2020/08/10(月) 10:52:06
親が片付け出来ないから自分がやりましたって人が凄い!
整理整頓の能力がなくて、やりたくてもやれない。
簡単には捨てられない、家具(タンス、サイドボード?等)も家のサイズ、間取りに対して多すぎ&サイズがあってない。
母が捨てられない人、兄は全く何もしない人(掃除機もかけない。)。
救いは父だけは、色々捨てたがる事。
でも母は父の事を、なんでもすぐ勝手に捨てる!と怒っている。
嫌なら片付ければって思う。
ちなみに、近年の両親は不仲です。+10
-0
-
752. 匿名 2020/08/10(月) 15:14:45
>>721
わたしも実家にいる頃は万年鼻水鼻づまりに悩まされてたわ
慢性鼻炎をずっと疑ってたけど家を出たら一瞬で治った
汚部屋の弊害はすごい。+11
-0
-
753. 匿名 2020/08/10(月) 15:55:57
>>744
満州国を建国してから日本は莫大な金をかけて
中国人のために学校を作って日本語含めて沢山の教育をしていたんだよ
とてもきれいな日本語を話す中国人のおじいさんから
「日本人の先生はとても良い人だった」と言われたことがある
ユダヤ人マルクスの信奉者たちは日本人が人道的だったことを日本人に知られたくないのよね
+5
-0
-
754. 匿名 2020/08/10(月) 21:50:10
>>744
その核家族化の話って根深いと思う
みんな独立してワンルームに住んでたりするけど、絶対同居して家として財産保った方がお金持ちになれるよ
洗脳か解けてないんだね+5
-0
-
755. 匿名 2020/08/10(月) 22:34:54
>>719
勿体無いからだよ
馬鹿みたいだけど+3
-0
-
756. 匿名 2020/08/10(月) 22:39:35
>>720
逆パターンもあるのよね
子どもが片付けられず、親が尻拭いするパターン
+2
-0
-
757. 匿名 2020/08/10(月) 23:33:33
>>754
TBSの「ずっとあなたが好きだった」とか、テレビは必死で
二世帯同居でも、嫁いびりが酷いし旦那はキモマザコン!
と日本の家庭の在り方を崩壊させることに血眼だったよね
女房が浮気三昧の「金妻」や若い女と不倫させる「ポケベルがならん」
とか全部そうでしょ。電波を乱用して散々日本人の価値観を破壊した。
あらかた破壊した後「韓国の家庭は暖かい、日本人が失ったものがそこにある、重荷―」
ってやってたよ黒田福美とかが。
+3
-0
-
758. 匿名 2020/08/10(月) 23:54:16
>>757
金妻ブームは不思議な現象だったよな~と最近考えてました。売れに売れた「恋に落ちて」(だっけか?)は不倫女の歌だし…+3
-0
-
759. 匿名 2020/08/11(火) 06:11:43
>>756
それは尻拭いというか、親のしつけの結果だと思う。
親がキレイ好きな人が子供が全然片付けられないとぼやいてたけど、小さい頃から子供より先回りして片付けちゃうし、掃除等も自分でやってしまって子供に一切手伝わせてなかったみたいだもの。そうなるわななるほどなぁと思ったよ。
そういえばうちの祖母の家はすこく綺麗で、うちに遊びに来たら玄関の掃き掃除してたわ。掃除できない母は感謝どころか、嫌味だと怒っていたよ。+2
-0
-
760. 匿名 2020/08/13(木) 07:41:14
母が買い物依存症っぽくなり、家じゅう物だらけだった
家にあるストックを確認して足りない物だけ買えばいいでしょ!と何回言っただろう
散らかった部屋が原因で、何回喧嘩したんだろう
もう多くは望まない
買ってきた食材をキッチンに運んでくれるだけでいいんですが
そんな簡単なことさえ出来ない母
2Fから悪臭がするので片付けていたら、傷んだサツマイモを発見した
おそらく、コロナ禍以前に買って、サツマイモの存在を忘れたんだと思う
キッチンは1Fにしかないのに、なんで2Fに食材持ち込むのかな?+7
-0
-
761. 匿名 2020/08/13(木) 23:23:33
両親揃って片付けできないし何でも取っておく
指摘したら二言目には使えるから!掃除のしかた分からない!田舎の家は汚いものなの!と逆切れ
製氷機から黒カビ入りの氷が出てきたのにまだ掃除しない
実家にいるきょうだいはまだ若い癖に掃除すらしないし部屋にペットボトル転がってるし馬鹿じゃないの+4
-1
-
762. 匿名 2020/08/13(木) 23:28:42
母がそうです。
片付けれない、勿体ない、ストック多い。
私も片付けれない、ストック魔で家がぐちゃぐちゃです。耐えきれなくて物を捨てるのですが、また母親がどんどん物を渡してくるので耐えきれません。先週は100均一で私の息子用に虫取り網と、虫かご、、、。虫取り網とか、ゴミ捨てづらい過ぎていらない!って言ったら、虫取り網を持つっていう体験が大事なの!と怒られて家に置いて行かれました。もう嫌だ+6
-0
-
763. 匿名 2020/08/14(金) 18:20:39
お盆休み、暇でも片付けする気配なし(笑)
うちの母は時間にルーズなので、昼になってからご判断の準備。
父は昼に食べたい派。
出来てないから父が自分で何か食べようとすると、あー!😒💢💢って不機嫌になる母。
同じ光景を昔から見てる。変わらないな~。+2
-0
-
764. 匿名 2020/08/20(木) 08:03:20
うちもです。毒親です。つらくてたまりません。母は亡くなり、父のみです。
つらい思いは一生だと…
汚い部屋で…+2
-0
-
765. 匿名 2020/08/20(木) 23:17:41
うちも毒親の汚物屋敷。
つらいつらいつらいつらい+0
-0
-
766. 匿名 2020/08/20(木) 23:20:50
つらい+1
-0
-
767. 匿名 2020/08/21(金) 22:12:35
クソゴミ屋敷ババア孫に会いたがるな+0
-0
-
768. 匿名 2020/08/21(金) 22:20:30
>>593
うちの義母は息子が幼児期に使ってたと思しきプラスチック製の絵が剥げた(なんのイラストかもわからないレベル)コップと、息子が家庭科の授業で作ったキルティングナップザック(汚れ・ほつれあり)
さらに息子が幼児期に使ってた水着をくれようとした
これってものを大事にしてるとか使って欲しいわけじゃなくて、「ママはキミ(息子)をこんなに大事に思ってました」って伝えたいだけでしょ?そういうアイテムを孫に押し付けたり嫁の目に晒さないでほしい
うざいだけだから+5
-0
-
769. 匿名 2020/08/29(土) 08:29:25
同じ様な方が沢山いてうれしい。
実家が物だらけです。母が買い物好きでやたらと物買ってしまう。特に家具!
もう置き場所ないのに何故買うのか、、
実家に一番近い兄弟は私なので、いずれ私が片付けなきゃならないのかと思うと気が重いです、、、+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
断捨離(R)YouTubeをご覧いただきありがとうございます。 ぜひ、チャンネルの登録・高評価をお願いいたします。 http://bit.ly/2RtGrki BS朝日テレビ「ウチ、“断捨離”しました!」で お馴染みの断捨離(R)提唱者 やましたひでこが、 あなたの片づけられない!捨てられ...