-
1. 匿名 2020/08/02(日) 19:54:28
来年、新社会人です。
親と仲が悪いわけではありませんが、働くのを期に一人暮らしをしようと考えています。
親にもそのことを伝えていますが、家にいた方がお金も貯まるし楽だよと引き止められます。
昔だったら結婚を期に家を出ることが多いので、社会人でも実家暮らしの人がほとんどだと思います。
私は今のところ結婚願望が無いので、このままいくとずっと家にいる気がするので早めに家を出たいと思っています。
現在一人暮らしをされている方、親に引き止められましたか?
+72
-4
-
2. 匿名 2020/08/02(日) 19:55:21
全く引き止められなかった+82
-3
-
3. 匿名 2020/08/02(日) 19:55:24
過保護だな!
旅立て!+98
-9
-
4. 匿名 2020/08/02(日) 19:55:39
全然。むしろ出てけって言われてたよ。
18から一人暮らしです+98
-2
-
5. 匿名 2020/08/02(日) 19:56:12
全く
引越しの費用とか必要なもの買うお金くれて頑張れって言われた+74
-3
-
6. 匿名 2020/08/02(日) 19:56:29
引き止められましたが別に自分のお金でするので意志は変えずにそのまま一人暮らししましたよ
金銭的に余裕がないなら実家暮らしでもいいと思います+65
-0
-
7. 匿名 2020/08/02(日) 19:56:58
その状況なら2年くらい実家にいてお金貯めてから家出るかなぁ
私自身は進学で出たし、社会人になってからも地元に戻らなかったので引き留められることはなかったけど、お金貯めてから出てる子は結構いたよ+82
-0
-
8. 匿名 2020/08/02(日) 19:57:11
言われた
あなたが出て行ったらお父さんと2人きりになっちゃうんだからやめてといわれてるけど来年くらいに同棲したいから出て行く+19
-5
-
9. 匿名 2020/08/02(日) 19:57:34
>>1
社会人だったら一人暮らしの方が多いと思うよ?
大学生だったら実家暮らしも多いと思うけど+18
-6
-
10. 匿名 2020/08/02(日) 19:57:41
大学で県外に出たので、18から独り暮らしを始めた。県外の大学を受けることに、母親は賛成、父親は渋々。
自分が親になってみたら、18で子どもを手放せるのか自信がない。娘2人だから、どうしても心配してしまいそう。自分の大学時代の無茶を振り返っても…。+39
-3
-
11. 匿名 2020/08/02(日) 19:58:39
「あ~、どんどん行け!」と母に言われた+18
-2
-
12. 匿名 2020/08/02(日) 19:59:07
県外の学校に進学することになり最初寮に入れられそうになったけど、アトピーだから共同のお風呂が嫌なこと説明して一人暮らしOKになった。+9
-0
-
13. 匿名 2020/08/02(日) 19:59:11
総合職で転勤ありだったから、会社の社宅だしそもそも出て行くしかなかったから何も言われなかったな+9
-1
-
14. 匿名 2020/08/02(日) 19:59:12
実家暮らしでいーよ
親のスネは死ぬまで齧れるだけかじりな!+12
-20
-
15. 匿名 2020/08/02(日) 19:59:14
昔、二十歳くらいの時、好きな人の住む街へ一人暮らししに行った。
(飛行機で行く距離)
いま思えば若気の至りだけど、母は全く止めなかったけれど、後から聞いた話しでは
毎日家の掃除やらしながら泣いてたって。
今はわたしも中年域、近くに住んでる。
心配かけたよ。+41
-1
-
16. 匿名 2020/08/02(日) 19:59:20
進学で実家出てそのまま就職したからひき止められることはなかったけど、新卒の給料安かったから実家でお金貯めれる子が羨ましかった+14
-1
-
17. 匿名 2020/08/02(日) 19:59:41
26で家出た。さすがにその歳では引き止められなかったよ。出たといっても同じ市内だししょっ中帰ってたし+14
-2
-
18. 匿名 2020/08/02(日) 20:00:46
仮契約みたいなところまで進めて、ほぼ事後報告。
社会人になったあとだったから、自分のお金でやるならどうぞ、頼らないでねって感じで反対はされなかった。+30
-0
-
19. 匿名 2020/08/02(日) 20:01:36
引き止められた。
家からでも余裕で通える職場だったし、何のために一人暮らしするのか、初任給からセキュリティしっかりした場所に住めるのか、安全が確保できないアパートマンションならダメだと言われた。
当時、わりと近くで無差別殺人事件がおきて、親も警戒心が強くなってたと思う。
+55
-1
-
20. 匿名 2020/08/02(日) 20:01:37
お金貯められることより自由に生活できることをとった
結果大正解だった。うちの親は過保護というより子供を管理したがる毒親だったみたい+39
-2
-
21. 匿名 2020/08/02(日) 20:02:26
引き止められなかった。
高校の先生たちが言ってたけど、今は本当に引き止められるんだって。学力高くて経済的に大丈夫でも県外の大学を受けさせたがらないとか、就職も親が必死で地元をすすめるとか。少子化だからかな+13
-0
-
22. 匿名 2020/08/02(日) 20:03:46
>>1
一人暮らしして仕事効率化しなきゃ。
>親に引き止められましたか?
であることを意味していますよね。現在の情勢における辺に良い感じの物件があったからアクションを起こしました。サプライジング、そうともいうだ。実家暮らしの意識の低いお前さっき、一人暮らしの意識の高い私のことチラチラマクロ的な観点から見てただろ。+0
-16
-
23. 匿名 2020/08/02(日) 20:03:50
軽く引き止められた。
母が干渉してくるタイプで実家にいるのが1番安全だと思ってるみたいで。
でも祖父が口うるさいし不衛生で一緒に暮らすのがきついと言ったら納得してた。+24
-0
-
24. 匿名 2020/08/02(日) 20:03:52
>>1
引き止められたよ。
主のように甘い言い方の親ではなく、結婚するまではだめだとか保証人にはならないとまで。
私は家に居たくなかったから数年我慢して自立出来てること、このまま家に居たら自分がダメになるしストレスでもう無理だからと訴えて出れた。
その結果思ったことは、そんなにすぐすぐ出ていく必要はないけど最低でも25歳になるまでは出たほうがいい。
統計的にだけどアラサー、アラフォーでもずっと実家暮らしの男女は本当に何様かと思うくらい人間的に成熟してない人が多くなる。+42
-19
-
25. 匿名 2020/08/02(日) 20:04:40
引き止められませんでした。沖縄県離島出身ですが、「上京して都内か神奈川の大学に必ず進学しなさい」と小さい頃から言われて育ちました。大学の寮は視野に入っていなかったようで、高校卒業と同時にアパートで一人暮らし開始でした。+5
-0
-
26. 匿名 2020/08/02(日) 20:04:47
>>3
貯金がないと難しくない?
一人暮らしするにしても家具や家電の購入費や家の初期費用がかかるから、最初の数年間は実家暮らしでもありだと思う+23
-3
-
27. 匿名 2020/08/02(日) 20:04:51
出典:sp.chintai.net
+8
-0
-
28. 匿名 2020/08/02(日) 20:05:06
主です。
親はかなり過保護だと思います。
ご飯を3食作ってくれたり、私の服を洗濯アイロンしてくれたりとそういった面は凄く感謝しています。
大学も4年間お弁当を作ってくれていました。
しかし、なんでも親が先回りして物事を済ませてしまうので、このままではいけないと思い、一人暮らしをすることを決意しました。
もし、私が結婚せずに実家にずっといたらどうする?と聞くと家にいたらいいじゃないと言われました(笑)
+43
-6
-
29. 匿名 2020/08/02(日) 20:05:18
引き止められられたよ〜
26までお世話になり、このままじゃいけないと自分で感じてすぐ行動に移してある程度物件のメド立てて親に話したんだけど、
年齢も年齢だし止められる理由ないと思ってそうしたら、急に母親不機嫌モード。口きいてくれなくなり、単身赴任中の父親に電話して伝えたら
「俺が帰るまで居てくれないか、お母さんが心配」と。
でもお父さんもまだ定年まで3年あったし、兄も家にいたから説得して強行突破したよ。
いざ決まったらふたりとも応援してくれて準備手伝ってくれたりした。
母親は寂しかっただけだったみたい。
母親の為にも強行して良かったと思う。+23
-1
-
30. 匿名 2020/08/02(日) 20:05:29
独り暮らししたことない
そのまま結婚したから家事全般できるまでに時間かかった+3
-0
-
31. 匿名 2020/08/02(日) 20:05:40
過干渉なので出ていくなと言われた。
いろいろ経験した結果、確かにお金は実家のほうがたまる。仕事にある程度慣れてから一人暮らしでもいいかなと思うよ+10
-0
-
32. 匿名 2020/08/02(日) 20:05:50
親と仲がよかったから母から凄く引き留められた。
でも、高校卒業したら出ようと思ってたからバイトして貯金して一人暮らしの資金貯めた。
家を出る前日に母、号泣だったなー。
一か月に一度実家に帰るようにしたから、そのうち慣れてくれた。
+9
-0
-
33. 匿名 2020/08/02(日) 20:06:26
むしろ喧嘩して出て行った(笑)
関係は良好+9
-0
-
34. 匿名 2020/08/02(日) 20:06:29
>>27
ある程度の高収入(大企業勤め)がないと、こんな部屋無理です。+7
-0
-
35. 匿名 2020/08/02(日) 20:06:29
巣立ちを喜んでくれたよ
引っ越し費用も協力してくれた。
そして家を出てからのほうが仲が良いです+16
-0
-
36. 匿名 2020/08/02(日) 20:06:49
主さんとは違うけど、うちの娘は私にベッタリで
自立させなきゃ!と思い逆にさせました。
もちろん私も寂しかったけど、主さんのお母さんは
寂しさと心配があるのかな?
+7
-0
-
37. 匿名 2020/08/02(日) 20:07:04
都内が実家で一人暮らしも都内だけど全く引き止められなかったよ。
好きにしなーって言われて、自分の部屋を速攻で親の趣味部屋にされたw+8
-0
-
38. 匿名 2020/08/02(日) 20:07:07
毒親。半年間嫌味言われ続けたよ。家出てよかったなってホントに思う。+10
-0
-
39. 匿名 2020/08/02(日) 20:08:11
>>24
わかるーーー!
+5
-5
-
40. 匿名 2020/08/02(日) 20:08:51
社会人になったら早く出て行ってほしい!
都内に実家だと出たくないのかなー+2
-1
-
41. 匿名 2020/08/02(日) 20:10:15
>>28
それはなかなか…すごいね。
主さんがそのままでいいなら別にいいと思うけど、自立したいとか自分で生活していけるようになりたいと思うなら一人暮らしや、まずご飯を自分で作ったり洗濯や掃除をしてみた方がいいと思う。+24
-1
-
42. 匿名 2020/08/02(日) 20:10:30
>>1さんとはちょっと違う理由かな、、、
実家が田舎(人口6万人くらい)で就職も限られるから、他県で就活した
採用決まった時も、遊ぶ目的で都会にしたのか?好き勝手な事するのかと色々言われて、通える範囲で別に探すよう強く言われた
仲の良い同級生や親戚は地元か周辺市町村で働く人が多いし、余計反対されたのかも
田舎には、都会=遊び…みたいに考えてる人はけっこういると思う+8
-0
-
43. 匿名 2020/08/02(日) 20:10:42
当たり前に反対された
社会人なのに、帰宅時間、外泊、男性からの電話さえ
制限されて息が詰まりそうな親だったので
会社辞めて家出して寮付きの会社に入りました。
2つ下の妹は、優しすぎるのか根性なしなのか30過ぎた今も彼氏なし処女のまんまで
親が何で結婚出来ないの?って心配してる。+14
-0
-
44. 匿名 2020/08/02(日) 20:10:59
引き止めどころか、突然 1ヶ月以内に出ていけと言われた。
他の兄弟が急遽戻ってくることになり、私を追い出せと命令したため。
働きだしたばかりで、部屋を探す時間も少くて、メンタルもボロボロになったよ。
引き止めてくれる親なら大切にして欲しい。+4
-0
-
45. 匿名 2020/08/02(日) 20:11:51
>>1
私の周りの話をさせてもらうと、
社会人になって数年で一人暮らし始める子が多かったよ
時間不規則な職種の子は親に迷惑かけるからって数ヶ月で一人暮らし始めてたなぁ+11
-0
-
46. 匿名 2020/08/02(日) 20:12:17
二十代後半で一人暮らし始めたけど、両親ともに引き止められました。
でも一人暮らしする!って気持ちになってたので、一人で家探して契約しました。
実家も一人暮らしの家も東京なので電車1時間の距離。
母親はヒステリックなので、引き止めたのに言うこと聞かなかったことにムカついたのか、契約して帰って家ここに決めたよって言ったら無視。笑
父親は物騒の事件もあるし〜やめたら〜?って言ってきたので、もう私アラサーだよ?って言ったら諦めてました。
一人暮らし5年、いまだに両親とも私の一人暮らしの部屋に入ったことありません。入ってこない。+9
-0
-
47. 匿名 2020/08/02(日) 20:13:23
社会人2年目の者です。
引き止められてるのもあるし職場が家(実家)から車で10分ぐらいだからこの距離でわざわざ実家出て1人暮らしする必要あるのか?って思って親に甘えてる。(もちろん休みの日やできる時は家事をやってます)
20代後半以降で結婚もせずに実家暮らしだとさすがにやばいなーとは思ってるし自立する気はあるけど上記の理由でなかなか踏み出せずにいる。+5
-0
-
48. 匿名 2020/08/02(日) 20:16:33
引き止められたけど、したよ!社宅だから許してくれたのかもだけど。+3
-0
-
49. 匿名 2020/08/02(日) 20:17:06
たまたまスマホで条件ドンピシャなアパート見つけたので
私「ちょっと不動産屋行ってくるー」
母「あいよー」
数日後
私「内見一緒に行かない?」
母「あいよー」
数日後
私「契約してくるー」
母「あいよー」
って感じだったw
アパート見つけてから契約まで1週間。
そこから引っ越しまで2週間。
仲のいい母子家庭です。
私が一人暮らしすると母も一人暮らしになるのに
母のノリがよすぎて順調に話が進みました。
現在お互いに一人暮らし満喫してます。+13
-0
-
50. 匿名 2020/08/02(日) 20:17:52
皆さん、合鍵って親や家族に渡してますか?
親は「何かあったときのために親に合鍵渡すのは当然!」って感じです。
毒親&過干渉だから正直渡したくない。
他に合鍵渡すような彼氏とかもいないし。
無理して誰かに渡さなくていいことはわかってるけど本当になんかあった時のために渡しといた方がいいのかなーどうしたらいいかわからない〜+4
-0
-
51. 匿名 2020/08/02(日) 20:18:50
早く出て自立しろって感じだった。
何も考えずに、頭の中子供のまま無理矢理一人暮らしして当時はちょっと大変だったけど、
今思うとやっておいてよかった。
すんなり結婚したし、当時そのおかげで周りと比べても自立してたし、一人暮らしもしないで結婚してない友達はもう気力がなくて一生実家から出れなさそう。
私も実家にいたらそうなってたと思う。+6
-0
-
52. 匿名 2020/08/02(日) 20:19:39
30過ぎてからの一人暮らしだけど引き止めてきました。
やっぱりこの人たちと一緒にいてはいけないなと痛感して今は離れて暮らしてます。+10
-0
-
53. 匿名 2020/08/02(日) 20:19:56
一人暮らしは1度はしてみなさいってむしろ言われた。+4
-0
-
54. 匿名 2020/08/02(日) 20:23:00
友人があまりに男っ気ないから、一人暮らしを親に勧められてた+2
-0
-
55. 匿名 2020/08/02(日) 20:23:16
>>1
引き止められたから何?私は一人暮らしをします、以上。くらいの意志がないとずっと独身は大変よ。アラフォー独身より。+6
-3
-
56. 匿名 2020/08/02(日) 20:25:08
家賃もったいない
結婚したらどうせ実家を出るんだから
家から通ったほうが楽だよ(朝夜ご飯、風呂付き)
って言われるの分かってたから、先に部屋を決めて「一人暮らしの部屋を決めてきたから保証人の署名して」って言った
今、親になって思う
こんなことされたら寂しすぎる…ゴメンお母さん+1
-0
-
57. 匿名 2020/08/02(日) 20:25:10
>>1
まだ働いてないのね
研修期間+本配属後しばらく働いて、続けていけそうと分かってから引越しすることを勧めたい
万一会社が合わなかった場合、金銭的なダメージがでかすぎる+7
-0
-
58. 匿名 2020/08/02(日) 20:25:58
就職先が新幹線で4時間の距離だったから、大学出たタイミングで否応なしに一人暮らし開始した。
今思えばものすごい世間知らずで何も出来ない小娘だったので、親は内心心配はしてたんだろうけど、快く送り出してくれたよ。
その後一人暮らしで苦労もしたお陰で、親との関係は離れてからの方がずっと良くなった。
私の場合は若くて体力や思考の柔軟性がある内に一人暮らし始めて、本当に良かったと思う。+4
-0
-
59. 匿名 2020/08/02(日) 20:26:13
>>1
引き留められましたよ
若い頃は。
30歳越えたら
すんなり出してくれた。^^;
+4
-0
-
60. 匿名 2020/08/02(日) 20:28:16
部屋決めてから報告したよ。+5
-0
-
61. 匿名 2020/08/02(日) 20:28:48
>>26
その状況を経験せねば、金のありがたみを実感できぬであろう。
金のありがたみを知らずファッションやホストに金をつぎ込む女にありがちだ。自分で稼げるようになったら早々に巣立つが良い
+1
-2
-
62. 匿名 2020/08/02(日) 20:30:10
>>28
そのまま実家だとコドオバの可能性高くなるから、やっぱ一人暮らしがよいわ+23
-0
-
63. 匿名 2020/08/02(日) 20:31:11
>>8
実家→同棲か。家事スキル磨いてからじゃないときついかも+0
-0
-
64. 匿名 2020/08/02(日) 20:33:39
>>57
金銭面だけじゃなく、会社に入社すると環境ガラッと変わって疲れたまるし、社会人生活慣れてから一人暮らしっていうのも手だよね。+5
-0
-
65. 匿名 2020/08/02(日) 20:33:48
>>50
絶対渡さない方がいい
勝手に家に入られるよ
一人暮らししてる意味がなくなる+9
-0
-
66. 匿名 2020/08/02(日) 20:33:57
満員電車がイヤだから実家を離れてるけどセキリュティ面を心配した親から家賃補助が出てる。+3
-0
-
67. 匿名 2020/08/02(日) 20:34:59
新卒で社会人と共に一人暮らし
職場が実家から通えない所だったから引き止められなかったけど実家から通えるならお金を少しは貯めたらどうかな?
諸費用とか家電とか自分で買うとなると30万は必要になるし。
場所によってはもっとかかる。
そのお金を親に出してもらうなら、まぁ負担は少なくて済むよね。+0
-0
-
68. 匿名 2020/08/02(日) 20:36:10
>>5
うわー!恩返ししてる?
東京に出てくのにそういうの全て受け取って、海外で遊んだりもしてて。
実家帰っても何もせず、逆に高いご飯ねだるクズいるけど+多くて。
恥ずかしくもなく堂々と語ってるってことは何もしてなさそうだから、せめて最後くらい面倒見てやれよ。+1
-23
-
69. 匿名 2020/08/02(日) 20:36:46
引き止められたけど心を鬼にして出たよ。その為に全国転勤あり、家賃補助ありの会社にした!
父がかなり暴力振るうせいで母が常にヒステリックにわめいてる家でした。
母が殴り殺されるんじゃないか、あるいは、たまりかねた母が父を刺すんじゃないかと若干不安でしたが、2人ともまだ生きてるから大丈夫そう。+1
-0
-
70. 匿名 2020/08/02(日) 20:40:10
>>1
とりあえず3年は通いでガマンしたら?
金銭的にもだし、今の会社でやっていけるかどうかを見極める為にも。
引っ越しの初期費用は自分で出せるぐらい貯金あるのかな?
敷金礼金・家具家電に食器や日曜品など全部揃えたら結構な金額になるよ。
1人暮らし始めるなら最低でも100万は準備してから考えないと。
引っ越してみて家賃・水道光熱費に食費など今まで見えなかった支出が見えてきて想像してた1人暮らしとは全然違うものになるかもしれないよ。
実家にいて毎月10万以上貯金できるなら1人暮らしできると思う。+12
-1
-
71. 匿名 2020/08/02(日) 20:40:20
>>68
なんでそんな嫌な方に想像膨らますの?
準備はサポートして貰ったけど、今は頑張ってるかも知れないじゃん
+8
-2
-
72. 匿名 2020/08/02(日) 20:40:34
>>22
逆に見てないですよ+2
-0
-
73. 匿名 2020/08/02(日) 20:41:35
>>1
ごめんなさい、現在独り暮らしではありませんが参考までに。
私も就職した年の9月には家を出たよ。
ひとりで1からいろいろやって、成長できたと思います。
私はそのまま結婚して実家に戻ることもありませんでしたが、やってみてダメなら戻ってきてイヤな親はあまりいないのでは?(例外もあるでしょうが)
主さんも頑張ってみてください!!
+1
-0
-
74. 匿名 2020/08/02(日) 20:42:05
父には誉められた!
母親は一人暮らししなかったから、いいなーって。時々泊まりに来て一緒に飲みに行ってたよ!+0
-0
-
75. 匿名 2020/08/02(日) 20:42:18
親に相談せずいきなり実家出て一人暮らししたのに何かと世話を焼かせてしまい反省の日々です。
今もゴキブリがどうしても無理で退治しに来てもらってしまった。
こんなクズな娘で本当にすみませんでも本当に無理。+1
-2
-
76. 匿名 2020/08/02(日) 20:42:32
>>61
一人暮らしで生活が苦しくてもパチンコやホストや買い物依存症になる人もいるから結局その人の性格だよ+0
-0
-
77. 匿名 2020/08/02(日) 20:44:21
>>1
引き止められなかったしもし引き止められても言うこと聞かなかったと思う。今ならコロナ騒動中はどうせ一人暮らししてもあんまり気ままに出かけられないからお金貯めてしばらく経ったら出るかなー+1
-0
-
78. 匿名 2020/08/02(日) 20:50:49
>>1
上京してきたわたしにとって実家通いの同期は羨ましかったなー
本当に実家暮らしはお金貯まるよ。
家賃10万に加え光熱費食費雑費諸々で合計15〜17万無くなるからね。
2〜3年実家暮らししてから、家を出るかどうか決めれば良いと思うかな。
新生活と社会人生活が同時に始めるより良いかも。
+6
-0
-
79. 匿名 2020/08/02(日) 20:52:13
>>68
余計なお世話過ぎて笑ってしまった。+15
-0
-
80. 匿名 2020/08/02(日) 20:52:38
高校卒業して、姉は反対されて短大の寮に入ってアルバイトも禁止。次女の私は一人暮らし余裕でオッケーで、家賃は払うけど遊ぶ金はバイトで稼げと。なんか扱いは違うけど、個人的にはオッケーw
その後、姉は実家に戻って仕事してたけど結婚して退職。今は弟が実家にいる。私は就職してからも実家には戻らず何回か引越しして、今は東京。一人暮らし継続中。思い返すと、姉はバイトも一人暮らしもした事無いんだな。就職のために行った短大も、結婚すぐしたから無駄だったよな…絶対に離婚しないように言って聞かせないと。+1
-0
-
81. 匿名 2020/08/02(日) 20:53:11
>>1
実家から通える距離なら仕事慣れるまでの1年ぐらいは実家にいた方が楽かもね
うちの息子は都内まで通勤するのに実家からだと電車の乗り換え多くて通勤時間かかりすぎて、直ぐに一人暮らし始めたけど+0
-0
-
82. 匿名 2020/08/02(日) 20:53:16
私は止められたタイプ
今25歳だけど、たしかに一人暮らししてたら
こんなに余裕なかっただろうなって思う。
社会人になったからって急に大人として
基盤を築けると思うのは慢心だったかなって
あと一人暮らししてる友達の家って
彼氏が住み着いてたりするから
親はそういうのも分かってて心配
だったのかな?って。
親が止めたとしても、
敵だとは思わない方がいいと思う。+2
-0
-
83. 匿名 2020/08/02(日) 20:55:12
>>1
引き止められなかった。
と思ってたんだけど、引っ越しの日に母が泣いた。
寂しいのを我慢してたんだって。
しんみりしたよ。+2
-0
-
84. 匿名 2020/08/02(日) 20:57:12
「一人暮らしする」と言って家電なんかも買ってもらったのに
2か月で仕事辞めて実家に帰ってきて、
狭いマンションにその家電があるって言ってる知人がいました。
自分で全部費用が出せるようになってからになさったら?
今から多くの業種で景気悪くなるだろうし。+5
-0
-
85. 匿名 2020/08/02(日) 21:05:18
36歳だけど実家から出たことない。ひとり暮らしをしたいと思ったことない。うちは家族みんなが仲が良くて楽しく暮らしてるので家族と離れて暮らしたくない。実家でいたら母が料理、洗濯、掃除してくれるのでラク。
私、結婚したいとも思わない。一生実家暮らしかも。+4
-7
-
86. 匿名 2020/08/02(日) 21:08:13
最初はすごく引き止められましたが、私はもう決めていたので最終的には協力してくれました。
貯金は残しておいた方がいいと言って、引っ越し代や新しい家具家電一式代も出してくれて、本当に助かりました。家具選びの時は1番反対してたお母さんが1番テンション上がってましたし 笑+0
-0
-
87. 匿名 2020/08/02(日) 21:08:58
田舎なので周りも一人暮らししてる人少ない。
結婚したら家を出るって感じ。
私も一人暮らしするって言ったら金をドブに捨てるようなもんて父親に言われました、、、
結局説得して一人暮らししましたが、今は実家に戻ってきています。結婚に向けてお金貯めたくて。
もっと稼いでたらそのまま一人暮らししてたと思うけど。+0
-0
-
88. 匿名 2020/08/02(日) 21:11:08
現在、大学3年生です。卒業してから1人暮らしするためにバイトで貯金して200万貯まりました。この金額で1人暮らしできると思いますか?→+
もう少し貯めるべき→−+12
-0
-
89. 匿名 2020/08/02(日) 21:12:18
引き止められないっていうか一人暮らししてることもしばらく知らなかった笑
最初は会社の寮に入るからって言って家を出たんだけど何となく窮屈で保証会社使って一人暮らし→事後報告って感じです+1
-0
-
90. 匿名 2020/08/02(日) 21:12:30
兄は全く引き留められず、大学入学と同時にマンション借りるのも援助してたのに、私は引き留められました。毎日2時間かけて大学通ったよ。就職先は家から通ったほうが近いから諦めたけど、早く家を出たくて、母には内緒で、いつでも転勤OKの意思を上司に伝えてる。+3
-0
-
91. 匿名 2020/08/02(日) 21:13:19
>>88
すごい!頑張ったんだね。
就職先が決まってるなら全然ありなのでは?+0
-0
-
92. 匿名 2020/08/02(日) 21:17:29
一人暮らししたいけどいつも父親に本当にできるの?今までみたいに生活できないよ?家にいていいんだよ?って言われる
前から200万貯金貯まったらって言われてたから貯めたのに次は300万貯めなさいって言われる
年内には出たい+3
-0
-
93. 匿名 2020/08/02(日) 21:17:52
>>28
主は今のうちに逃げないとまずい感じがするわ。+7
-0
-
94. 匿名 2020/08/02(日) 21:18:17
たぶん、うちの親が変わってるんだと思うけど、
・大学で上京、独り暮らし(反対されず)
・そのまま東京で就職、独り暮らし(地元に帰ることの催促はなし。)
・親が神奈川に引っ越してくる、独り暮らし反対(せっかく私達が来たんだから一緒に住みましょう?って感じ)
流石に独り暮らし7年やってからの親との同居は考えるだけで無理だったわ。+0
-0
-
95. 匿名 2020/08/02(日) 21:18:37
主です。
一人暮らしといってもとりあえずは会社の寮に入ろうと考えています。
家賃も1万円くらいで済みそうです。
学生時代からずっと貯金していたので、今60万程あります。また、今から半年間アルバイトもするので、来年には100万近くにいくだろうという計算です。
頑なに家を出ようと決意していましたが、最初の数年は家にいてもいいのでは?というコメントも見てそれもありだなぁとも思っています。
+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/02(日) 21:19:28
>>68
何でダメなの?笑
応援してくれるしお金出してってお願いしなくても親は出したいんだから良いじゃん。
ひがまないで~+10
-0
-
97. 匿名 2020/08/02(日) 21:22:08
色々だらしないからお金もだらしないから心配された
案の定支払いできずに迷惑かけました…+0
-0
-
98. 匿名 2020/08/02(日) 21:26:08
>>28
笑っている場合じゃない+7
-0
-
99. 匿名 2020/08/02(日) 21:30:52
>>1
引き止められたよ。田舎から都会にいったけど出てきてよかったなと思う。今までは実家で裕福な暮らししてたけど1人暮らしを始めて料理もできるようになったし苦労?努力することも解った。実家暮らしの人は色々理由があると思うから一概に否定はできないけど特に理由がなく実家にいる人は盾があるからか考え方が甘いなと思う時もある!自分がそうだったから+3
-0
-
100. 匿名 2020/08/02(日) 21:31:07
引き留められました。
親も心配だし、寂しいんだろうね。+1
-0
-
101. 匿名 2020/08/02(日) 21:33:15
>>1
引き止められる隙が無いほどハイテンションで準備して即家も決めてきたから、ちょっとちょっと!なりながらも結局色々手伝ってくれた(笑)+1
-0
-
102. 匿名 2020/08/02(日) 21:34:08
とめられた。強行突破したけど。
実家から少し食器を持っていったんだけど、父親「なんで一人暮らしなのにコップ2つも持っていくんだ!?」って男の影を心配してたわw安心しろ私はいまだに一人だww+5
-0
-
103. 匿名 2020/08/02(日) 21:39:27
>>63
おばさんらしいコメントw+0
-0
-
104. 匿名 2020/08/02(日) 21:39:49
若い女の一人暮らしは本当に危険なので、それを心配する親はいると思います。
私も一人暮らしで鍵壊されて侵入されたことがあるので、簡単に「はいどうぞ」とは言えません。その後ジムに通ってムキムキになったらしばらく狙われませんでした。
娘が一人暮らしするとなったら防犯グッズと護身グッズを山ほど持たせると思います。+2
-0
-
105. 匿名 2020/08/02(日) 21:41:58
一人暮らしなら治安の良いところを見つけてね。+2
-0
-
106. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:43
>>68
ここまで露骨に僻んでるごめん久しぶりに見た+5
-0
-
107. 匿名 2020/08/02(日) 21:47:36
>>70
共感できます。
高校卒業と同時に一人暮らししたけど、たしかに想像とは全く違いました。
とくに家族仲良しで毎日会話してるような家庭だったから、一人暮らししてしばらくすると寂しさで気が狂いそうになりました。
一人暮らしって思ってる以上に孤独でした。+2
-2
-
108. 匿名 2020/08/02(日) 21:48:41
>>5
大学行くときも就職する時も引っ越し費用や一人暮らし用のグッズも必要か…子育ての先は長いな…+3
-0
-
109. 匿名 2020/08/02(日) 21:51:15
>>70
会社の人が「息するだけで毎月10万飛んでく」って言ってたの思い出した笑+3
-0
-
110. 匿名 2020/08/02(日) 21:52:24
>>108
結婚式に新居の頭金まで死ぬまで子供はお金がかかりますよ~
+1
-0
-
111. 匿名 2020/08/02(日) 21:58:59
引き止められたし、仕事で遅いのに怒られるし、
時間合わないのは仕事の関係で仕方ないことだから出ていくって言ったら鼓膜少し破れるビンタくらった
だから黙って同棲準備進めて、決まったところで結婚前提にと挨拶に行って引っ越した。
おかげで結婚までの期間自分のペースで楽しめたよ
+2
-0
-
112. 匿名 2020/08/02(日) 21:59:11
大学進学を機に一人暮らしを始めました。
隣の県の大学で、実家から通えなくもなかったので、はじめは引き止められました。しかし、私が絶対に一人暮らしする!と言って聞かなかったので、最終的にはOKしてくれました。
大学卒業後、地元に戻ってきましたが、一人の生活に慣れすぎてもう家族とは住めないな、と思い(仲が悪いわけではないですが、すこし過干渉なところもあったので)、地元の隣の市で一人暮らししてます!+3
-0
-
113. 匿名 2020/08/02(日) 22:09:12
>>50
私も同じような感じで親に合鍵渡しました。一度緊急入院したときに、合鍵があったお陰でうちの荷物をまとめて来てくれたのは本当に助かった。でも、彼氏が泊まるとき用に買ってた布団や歯ブラシなど、見られたから気まずかったww 他は勝手に入っては来なかったけど、人によりますからね…+2
-0
-
114. 匿名 2020/08/02(日) 22:13:44
>>110
そして孫にもね+0
-0
-
115. 匿名 2020/08/02(日) 22:17:52
>>14
親に迷惑かけまいと無理して病む人にとっては救いの言葉でしょうね+6
-0
-
116. 匿名 2020/08/02(日) 22:17:55
>>6
引き止められたけど、話しても無駄だとおもったから家決めて父親に保証人頼んで全部段取りしたら、父親がめちゃくちゃ母親に責められてた....
最後泣かれたけど、より一層早く家でようっておもったよ。過保護よくない。+3
-2
-
117. 匿名 2020/08/02(日) 22:22:31
>>41
こういう親がいなかった人は決まってそう(まず家の中で自分のことをやってみたら?)言うけど、主の親とそっくりな親がいた自分から言わせればそれは無理。
子供の面倒を一生でも見ていたいタイプのベッタリな親っていて、【面倒を見るのが生き甲斐】だから一人暮らしどころか、家の中での自立すらさせないようにしてくるんだよ、そういう親って。
私もまず自分の洗濯や食事の用意がしたいと言ったけど、あれこれ理由をつけて『必要ない、お母さんがやるから』と言う。
勝手にやったら激怒。
料理教室に行こうと思うと言っても、『お母さんも行ってたけど無駄。結婚してから料理すればいいんだから大丈夫』。
勝手に料理教室に申し込んだら、どこの教室か調べて教室に電話を入れて『娘をやめさせますから』。
一人暮らししたいと言っても『女の一人暮らしなんて危ない!死んだらどうするの』だの『女の一人暮らしなんて、イメージが悪くて結婚できなくなる』だの。
主さんの親が完全に同じタイプかは分からないけど、離れない限りずっと『赤ちゃん人形』みたいに扱われるのはよく分かるわ。
私もそれでずっと苦しんで、最後は夜逃げしたから。
あのままだったら自殺してたと思う。
+4
-1
-
118. 匿名 2020/08/02(日) 22:23:51
20代前半に一人暮らししたいと言ったら引き止められけど、後から父母が「もう成人して大人なんだし、好きにさせるべきだよね」って話し合ったらしくてOKもらった+1
-0
-
119. 匿名 2020/08/02(日) 22:25:00
むしろそろそろ出たら?と言われ28で出ました…
どのみち出るつもりなら数年は実家でお金貯めてもいいのかも。でも干渉されるし気も使う、人を呼べないとかあるから就職と同時に出るのもありかも!+3
-0
-
120. 匿名 2020/08/02(日) 22:26:02
>>3
コロナ禍で休業なったり、賞与カットなど収入も不安定なので、今は実家に居なさいと思うのは過保護ですか?+2
-0
-
121. 匿名 2020/08/02(日) 22:36:59
過保護な親の干渉に耐えきれず
親に黙って
家賃補助が手厚い会社に就職し
入社と同時に一人暮らし始めましたよ。
ただ色々と揃えるのにお金が掛かりました、、
初ボーナスを貰ってから独り暮らしを始めた方が
金銭的にゆとりができるかもしれません。+2
-0
-
122. 匿名 2020/08/02(日) 22:37:52
とにかくお金がかかるから、一人暮らしするならお金貯めた方が良いよ+1
-1
-
123. 匿名 2020/08/02(日) 22:39:39
>>28
今だから笑っていられるけど、必ずいつまで家にいんだよってなるよ。
アラフォーになったら親もいい加減出ていって欲しくなり、本人は何もしないのが当たり前化し過ぎて何も出来なくなり、あの時ずっと家に居たらいいって言ったから!と親に擦り付け喧嘩になるほど図々しいおばさんには決してならないでほしい。
本当にそういう人っているからね。自立は大切だよ。+7
-0
-
124. 匿名 2020/08/02(日) 22:40:54
>>110
結婚式も新居の頭金費用も、親が出すのが当たり前じゃないと思う。自分の身の丈にあったことを選んで生活させるのも親の仕事だよ。
都内の一等地に住みたいから援助希望した子供にお金出した親御さんいるけど、その後も自分たちでやれず他の人と生活レベル合わせるのに金の無心が止まらない。
家の外に出るまでが親の責任だよ。その後はただの「気持ち」程度が丁度いい。
+2
-2
-
125. 匿名 2020/08/02(日) 22:42:17
もし自宅から通えるならコロナだし様子見ありだと思うよ
一人暮らしって孤独だしお金かかるからね
誰かと住んでてちょっとでも話すって結構なストレス解消なるもんだよ+0
-1
-
126. 匿名 2020/08/02(日) 22:52:56
>>1
おうちは裕福ですか?
生活費を入れて欲しいとかではないですよね?
裕福な親なら一人暮らししたほうがいいですよ+0
-0
-
127. 匿名 2020/08/02(日) 22:53:32
>>1
うちは母親に引き止められたよ、かなり。
それで面倒になって何回か諦めたことあったけど、最終的には気持ち変えずに家探し始めたら分かってくれた。+0
-0
-
128. 匿名 2020/08/02(日) 22:53:40
>>103
まあね。自分の体験からのコメント。一人暮らしから同棲まであんまり時間かからなかったから、結構苦労した。+0
-0
-
129. 匿名 2020/08/02(日) 23:02:29
引き止められたよ。
でも、高齢の親が元気なうちに自立しておきたいという理由を何度も説明して、2年間実家暮らしで毎日お弁当作って家に入れる分以外に想定家賃よりも多く貯金して、無駄遣いしなければ今のお給料でもやりくりできることを証明して、治安の良い物件探して、とにかく必死にやったよ。+0
-0
-
130. 匿名 2020/08/02(日) 23:17:25
>>85
実家にいるのは自由だけど両親がいなくなったときの準備はしたほうがいいよ+3
-0
-
131. 匿名 2020/08/02(日) 23:27:36
いいえ!追い出されました。+0
-0
-
132. 匿名 2020/08/02(日) 23:31:01
20後半でも家にいた方がお金貯まるよって親に言われたけど、年齢もあったしすんなり出れた。
実家が嫌じゃなく家族関係良好ならまた帰ってくればいいし、一人暮らしって一人でも暮らせるんだ。って自信もつくし、してよかった。というかもっとはやくすればよかった!+0
-0
-
133. 匿名 2020/08/02(日) 23:40:05
引き止められたよ
親を説得するのも面倒だったので、私が家を出るには結婚しかないと思って真剣に婚活して結婚して遂に家を出た時は嬉しかった+0
-0
-
134. 匿名 2020/08/03(月) 00:18:10
一人暮らししたことない
28で結婚したけどそれまでずっと実家にお世話になってた
出てけとも出ていかないでとも言われなかったな
家事はなんとかなった。
将来夫が先に亡くなって子供も巣だったら初めての一人暮らしになるのかも
それが今から怖いわー+0
-0
-
135. 匿名 2020/08/03(月) 00:31:17
むしろ母親がせっせと一人暮らしの準備してたわ…+0
-0
-
136. 匿名 2020/08/03(月) 00:40:14
専門学校で他県から寮に来てる子が大人っぽくて羨ましくて、「私も寮とかで生活してみたいなー」って言ったら「そんなにママが嫌いなの!?!?」ってヒステリー起こされました。
そういうのが窮屈なのなんで分からないのかね。
その後結婚したら家出られると思い、10代でしょーもない男にひっかかりデキ婚。
4年で離婚。
あーあ。+0
-0
-
137. 匿名 2020/08/03(月) 00:46:10
>>22
日本語でたのむ+0
-0
-
138. 匿名 2020/08/03(月) 01:49:57
>>68
どうした落ち着け
妄想でここまで突き抜けられるんか
やべーな+6
-0
-
139. 匿名 2020/08/03(月) 02:44:32
引き止められませんでした。田舎出身なので、大学進学を機に自然な流れで一人暮らしに。
親はまるで嫁に行ってしまうみたいだと寂しがってましたね。+0
-0
-
140. 匿名 2020/08/03(月) 02:46:26
>>1
全く。
むしろもっと遠く(九州から関東)へ行けばホテル代浮くのにと言われた+0
-0
-
141. 匿名 2020/08/03(月) 03:13:07
33で父の方から追い出されました。
なんだかんだで手伝ってくれたし、ようやく自立する良いきっかけになったので今では感謝
+0
-0
-
142. 匿名 2020/08/03(月) 03:21:41
>>5
なんていい親御さん
羨ましいよ+2
-0
-
143. 匿名 2020/08/03(月) 03:31:50
>>14
かじってたつもりが、かじらされてたと気付いた時にはもう遅い
なんて事にならなければいいんだけどね+2
-0
-
144. 匿名 2020/08/03(月) 07:55:49
社会人になって片道2時間の会社だったから一人暮らししたかったけど引き止められたよ
半年実家から通って、毎日朝6時前に家を出て10時に帰るのを見てか許可された+0
-0
-
145. 匿名 2020/08/03(月) 07:56:09
18から一人暮らししていたから
いまでも実家暮らしのアラフォーの人いたら
不思議な感じする+0
-0
-
146. 匿名 2020/08/03(月) 09:38:43
>>68
貴方は何もしてくれない毒親に育てられたことは、よくわかった。+5
-0
-
147. 匿名 2020/08/03(月) 11:18:44
21で出ていきましたー。
理由が理由ですごく止められたけど、あの空間にいる方が無理だったから振り切って出ていきました。
今は後悔もなく自由に過ごしてます+0
-0
-
148. 匿名 2020/08/03(月) 11:29:22
>>4
私も!
散々家の事やらされてたし、母親と仲が悪かったのでお金はかかりますがその分自由を手に入れられた!+1
-0
-
149. 匿名 2020/08/03(月) 12:39:33
父:無言 (反対しなかった)
母:お金貯めてからにしなさいと言いつつ、あんたが実家を出られる訳ないと笑い飛ばし、緊急連絡先の確認電話も邪魔した
...最終的に不動産屋さんの計らいで実家へ電話しない保証会社の物件へ入居し、今は至極快適な一人暮らしを満喫しています+0
-0
-
150. 匿名 2020/08/03(月) 13:43:57
喧嘩して出てけ!って言われて一人暮らし歴5年。
もう家賃払わないから!って言われた。
あの時殴り合いの喧嘩して殺そうかと思ったけど臭い飯食べたくなくて思いとどまってよかったー。+0
-0
-
151. 匿名 2020/08/03(月) 21:00:46
私も散々引き止められた
お金がかかるから辞めろと
うるさく言われてたが
家に入れるお金と
家賃払う額があまり変わらない
事にだいぶ後に気が付いて出た
もっと早く出るべきだったと
(田舎で何もないから)
後悔しているよ
一人暮らしは幸せ
+2
-0
-
152. 匿名 2020/08/05(水) 20:08:42
止められましたが、自分のお金でする分には文句言われても関係ないと思い社会人になってから1年で100万くらい貯めて、それを資金にしました。
うちの場合は母が強く反対するタイプだったので内見で物件決めてから父に伝え了承を得てから母に報告しました。
結果的には生活力も身についたし良かったです。
結婚も実家だったらもっと遅かっただろうし、家事能力なかったら耐えられなかったと思います。笑+0
-0
-
153. 匿名 2020/08/06(木) 00:52:02
40になっても50になっても親の建てた家に住んで、親の作ってくれたご飯を食べて、親に面倒みてもらって、困ったら援助してもらって…という訳にはいかないよね。
いつか必ず自力しないといけないのなら、それは早い方がいいと思う。
成人した子どもが信用できない、又はいつまでも子どもを管理したいと思う親が意外と多い。
どうしても辛いことがあったらいつでも帰って来なさい、くらいの見守り方はできないのかな。+1
-0
-
154. 匿名 2020/08/09(日) 02:34:13
私も主と同じような親の元育った!一人暮らししたいなんて言えなかった。
結婚して即離婚して帰ってきたときに、一人暮らし決意。親もその時は何も言わずに送り出してくれた。
今は実家すぐ近くで、一人で住んでるけど、一緒に住んでる時より良い関係。
親とも程よい距離がいいよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する