ガールズちゃんねる

会社の年下社員に奢る基準は?

98コメント2020/08/03(月) 02:01

  • 1. 匿名 2020/08/01(土) 17:40:53 

    自分が40代で周囲は20・30代ばかり。たまたまチームや席が近くなりランチやご飯に行ったり離職も激しいので送別会など、一番年上でなんとなく支払いを担当しなくてはいけない雰囲気というか義務感を感じてしまうのがしんどいです。
    自分の部下ではないのに仕事の相談を受けたりやたらそういう機会が多くなりモヤモヤします。

    気持ちよく全部奢れればよいのですが、都内1等地の実家に住む超お金持ちお嬢様に賃貸暮らしの爪に火を灯す生活の私が毎度奢るのも何故…という気持ちになります。
    私の了見が狭いだけですかね…
    今はコロナでその機会がないのが救いです…

    +90

    -2

  • 2. 匿名 2020/08/01(土) 17:41:33 

    500円まではおごる

    +2

    -7

  • 3. 匿名 2020/08/01(土) 17:41:39 

    こんなに可愛い社員がいたら奢っちゃう
    会社の年下社員に奢る基準は?

    +10

    -42

  • 4. 匿名 2020/08/01(土) 17:41:52 

    >>1
    直の部下にしか奢らない

    +61

    -0

  • 5. 匿名 2020/08/01(土) 17:42:10 

    後輩奢らないとかドケチすぎるかな

    +0

    -28

  • 6. 匿名 2020/08/01(土) 17:42:12 

    女性なら奢らなくても違和感なくない?

    +103

    -6

  • 7. 匿名 2020/08/01(土) 17:42:21 

    40代なら20代からお金取れないかな…

    +3

    -16

  • 8. 匿名 2020/08/01(土) 17:42:29 

    知らんけど、いつもありがとうございますって奢ってくれんの?
    たまに年上に奢ることあるよ

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/01(土) 17:42:41 

    全部おごらなくても、端数は多めに出す、くらいでいいんじゃない?

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/01(土) 17:43:14 

    うちでは管理職が多めに払って、あとの社員は普通、主役は無料ってシステムだけどな。
    全員分出す必要ないよね?
    ランチも歓送迎ランチじゃなければ出す必要ないんじゃない?
    気にしすぎだよ。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/01(土) 17:43:16 

    誘ってないならおごらない。
    たまたま?なんか、たかられてない?

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/01(土) 17:43:21 

    かわいい❤
    会社の年下社員に奢る基準は?

    +11

    -23

  • 13. 匿名 2020/08/01(土) 17:43:31 

    基本的に多めに出さなきゃいけないみたいな風潮あるから後輩とご飯行かない

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/01(土) 17:43:37 

    割りきってお金徴収すれば?バイトの学生じゃあるまいし。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/01(土) 17:44:26 

    その様な機会がない。良かった(笑)

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/01(土) 17:45:19 

    ランチはこっちから誘ったとかじゃなくて流れで行こうってなったような感じなら奢らなくて良いと思う。
    夜の飲みで1対1でこっちから誘ったとかなら奢るな。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/01(土) 17:45:19 

    後輩とご飯行くメリットってほぼない。

    +59

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/01(土) 17:45:29 

    >>1
    何で奢らなきゃならんのw
    年齢も立場も関係ない、みんな自分の分は自分で出せばいいし出して当たり前

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/01(土) 17:45:37 

    >>12
    猫ババァは引っ込んでろ

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2020/08/01(土) 17:45:51 

    んなもんいちいち奢ったりしてたらキリないわ。こっちは結婚して家庭もったりしてたらカツカツだし独身で実家暮らしのが金持ってたりするだろうに

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2020/08/01(土) 17:45:54 

    >>12
    猫トピでやれ

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2020/08/01(土) 17:46:04 

    まだ後輩だけど奢られたくないし
    先輩になっても奢りたくない。

    カフェ代くらいならと思うけど
    職場の人とカフェ行きたくない

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/01(土) 17:46:06 

    年下の女の子に奢ろうとしたら、平等に付き合いたいので奢りは遠慮します。ってキッパリ言われたよ。
    お茶に行ったりと仲良くしてもらってた。
    なので時々お菓子渡したりしてたなー。

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/01(土) 17:46:18 

    自分が上司に奢られてきたなら奢るけどそうじゃなければ奢らない。
    得をするつもりはないけど損をするつもりもない。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/01(土) 17:46:26 

    >>12
    かわいくない!

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2020/08/01(土) 17:46:46 

    >>1
    ホイホイ奢ってくれるからカモにされてそう

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/01(土) 17:47:45 

    ランチとか自分で食べたもの払わせたら?
    誘ったわけじゃないなら全て払う必要ないでしょ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/01(土) 17:47:51 

    全員分なんて払えない
    個人的に2人でランチくらいならおごるけど薄給だし物理的に無理だわ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/01(土) 17:47:57 

    >>25
    お前がなwwwwww

    +5

    -7

  • 30. 匿名 2020/08/01(土) 17:48:10 

    流れで一緒になったランチぐらいで毎回奢ってたら身が持たないから無理です
    自分から後輩誘った時くらいは奢らなきゃとは思うけど

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/01(土) 17:48:29 

    ランチぐらい普通に割り勘でしょ。
    飲み会とかは傾斜配分で多めに出せばいいけど全部奢る必要なんて全くない。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/01(土) 17:48:34 

    私先輩に奢られるの嫌なんだよね
    申し訳なくなる
    収入も同じ会社で働いてるから
    なんとなく分かるし
    女性の先輩に割り勘でいい?って聞かれたとき安心した

    奢る奢らないの駆け引きは
    男とのデートで十分だわ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/01(土) 17:49:48 

    >>1
    歓迎会や送別会は会費制で幹事が会計やるんじゃないですか?
    何社か経験したけどだいたいそんな感じでした。会費は役職ごとにいくらって決めて事前に会費回収、幹事がいつのまにか会計って流れでした。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/01(土) 17:49:52 

    普段のランチなんて会計別々でいいし、送別会とかは事前に徴収でいい

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/01(土) 17:50:00 

    >>20
    独身の実家暮らしだけど給料のほとんどを家に入れてる私みたいな人間もいるよ
    独身だとお金あるみたいに思われるのが辛い

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/01(土) 17:50:08 

    職場のお局さんが、年に数回いきなりお昼休憩後にスタバ(期間限定のフラペチーノ )買ってきてくれるんだけど、
    それでも気をつかう。
    「払います」って一応言うけど、、

    別に年齢関係なく払わなくてもいいと思うけどな

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/01(土) 17:50:15 

    会社の年下社員に奢る基準は?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/01(土) 17:50:31 

    >>29
    猫トピへしっしっ!

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/01(土) 17:50:43 

    嫌いな奴には奢らないよ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/01(土) 17:51:05 

    >>1
    ランチは奢る必要はない!
    送別会などは少し多めに払う!

    年下側から
    そういうのやめて下さい。普通に割りましょう。
    という言葉が出ないのが不思議。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/01(土) 17:52:46 

    今時部下の分も払う文化なんてあるの。。?
    送別会とかは役職により支払いに差があるのはわかるけど
    個人的に行って奢りとかバブルの時くらいでは?!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/01(土) 17:53:47 

    トピ画これじゃなくて>>37にして!
    会社の年下社員に奢る基準は?

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/01(土) 17:53:49 

    >>40
    んーでも部下からそこまでは言いにくいよ
    主はちょっと見栄はって最初にやり出して辞めどきがなくなったっぽいね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/01(土) 17:54:02 

    >>12
    猫嫌いだから猫トピ避けてるのに、お前らってどのトピでも猫の画像貼ってくるよね。うざいわ。

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2020/08/01(土) 17:54:04 

    後輩がミスって凹んでそうな時、かつご飯誘って断られなかった時は出す
    いらん世話かなと思いつつも、支払いを気にせず美味しいもの食べて元気出してくれれば良いかなって

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/01(土) 17:54:55 

    >>1
    なんで奢るのよ?
    歳上とか上司だからって奢った事ない
    そんなんしてたら毎回奢らなきゃだよ?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/01(土) 17:56:03 

    >>1
    主さん、考え古くねーか?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/01(土) 17:57:23 

    コロナを境に悪き伝統は自然消滅させる。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/01(土) 17:58:03 

    >>40
    仲良くてけっこう頻繁に飲みに行く先輩になら割り勘しましょうって言えるけど、大人数でしか飲まない上司には「いつもありがとうございます!」ってなるかな
    てか送別会とかみんなで送る会なのに主しかお金出さないのって変だよね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/01(土) 17:58:58 

    >>43
    直属の部下は分かるけど、
    そうじゃない人は言えると思うけどな。。
    私だったら申し訳なくて一緒にランチ行きづらくなる。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/01(土) 18:00:31 

    >>47
    そうだね。毎回、食事代は彼氏に奢って貰うべきって女の考えも同様に古いよね。

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2020/08/01(土) 18:04:24 

    旦那の話で申し訳ないけど同じ課の直属の後輩だったら絶対出させる
    旦那もそうしてもらってきたし

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/01(土) 18:04:30 

    >>1
    基本的には直属の後輩だけかな。といっても男の人みたいに「よし、今日暇なら飲みに行くか!」っていうのは滅多にないので、ほんと複数回だけですが…
    大人数だとうちは会費制にしちゃってるので奢るとかそんな話は一切出てきません。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/01(土) 18:06:25 

    奢る必要ないよ
    自分も若い頃奢ってもらおうなんて1ミリも思わなかった
    誘いづらくなるから、自分の分は自分で払います!また行きましょうね!って言ってたし、自分のお金でご飯食べたい人としか行かないし。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/01(土) 18:07:58 

    >>1
    主さん、失礼ですが慕われてるのかカモにされてるのかわからないですね…
    私は奢りたい人に奢ります。
    同じ部署でも仕事頑張ってる後輩には何回か奢ったことありますが、サボってばっかの後輩には奢ったことない。
    差別と言われれば差別なのかもしれないけど、私としては日頃のお礼として奢ってますよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/01(土) 18:10:39 

    ランチは奢らない。
    飲み会とかは多めに出すかな〜
    全額奢ることは部下が表彰されたり、仲良い部下の誕生日とかぐらいしかない

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/01(土) 18:13:14 

    上司で毎回奢ってくれる人がいて、飲み会するたび呼んでた。
    別にそこまで好きな人ではないけど、奢ってくれるという理由で。カモだったと思う。
    あんまり奢りすぎるのもよくないよー

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/01(土) 18:15:51 

    >>3
    毎度毎度トピに沿ったキンプリ画像用意してすごいね

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/01(土) 18:18:02 

    >>7
    毎回出すの??
    後輩からしたらサイコーやん

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/01(土) 18:18:21 

    若い時奢ってもらってたんならちゃんと部下に奢りなさい。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/01(土) 18:19:48 

    >>1
    送別会で全部出すって事??
    ありえない

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/01(土) 18:33:06 

    >>3
    意外と腕毛濃いな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/01(土) 18:34:01 

    >>17
    これね
    後輩からしても会計のこと気にするレベルの先輩と食事行くとどのくらい注文していいか分からないからめんどい

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/01(土) 18:36:08 

    >>1
    いつも仕事手伝ってもらう派遣さんにはボーナスもらったときにいつもありがとうの意味で奢ります。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/01(土) 18:40:51 

    >>1
    これからは、歓送迎会を含むすべての飲み会は会費制にしたらどうでしょうか。部下の会費よりもトピ主さんが会費1000円多い位で。
    上司に奢らせる職場なら、歓送迎される人は無料でしょうが、そこはみんなで負担しましょう。
    タイマンで部下と食事や飲みに行く場合は、自分:部下=6:4もしくは割り勘で。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/01(土) 18:44:05 

    人数少ない時は払ってくれたけど、人数多い時は一人3000円だったら5000円とかだったよ
    無理して全額払う必要ない
    むしろ奢られなくても何とも思わない(私は…)

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/01(土) 18:48:05 

    私が20代前半でチームの最高齢(勤務年数もチーム内では最長)の40代後半の先輩がいた。
    色々指示されたり勤務外の事も下っ端業務としてやらされたんだけど、オール割り勘。
    母親くらい年上だからなんとなく言う事聞いていたけど、全く奢ることなくこれはないなと思った。
    やはりこれだけ年齢が離れていて、なおかつ上司っぽく振る舞うならそれなりにお金を出さなければ釈然としなくてモヤモヤする。
    そして今ではわたしが40代後半。
    やっぱりないなと思ってる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/01(土) 18:57:22 

    >>12
    猫アンチでしょ?
    関係ない猫画像をわざと貼って、「これだから猫好きは…」って言わせたいんだよね~

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2020/08/01(土) 19:03:04 

    2人の時は奢る。何人かだと多めに出すけど、奢らないかな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/01(土) 19:03:18 

    主、お金もったいいからもう行かなきゃいいじゃん。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/01(土) 19:03:47 

    >>17
    それ、ただの「後輩には奢らなきゃいけない」って言う固定観念じゃん。
    後輩は別に本気でそこまで期待してない。
    逆に自分が後輩や部下の立場だった場合、当たり前のように期待してるの?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/01(土) 19:06:00 

    私奢んないわ。
    お金もったいない

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/01(土) 19:07:33 

    >>1
    私40台だけど
    自分たちより若い人らって
    男だから支払う
    年長者だから支払う
    って文化がないと感じる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/01(土) 19:09:27 

    >>17
    後輩も先輩とご飯行くメリットはないよね
    奢られるとそれはそれで気を遣うしね

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/01(土) 19:09:36 

    送別会で全額出すのはない。
    送られる人以外はみんなで割り勘
    会社が出してくれる以外は

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/01(土) 19:10:43 

    「今日くらいは出させてください」って言ってるのに「いいからいいから」と意地でも出させないセンパイっているよね。で、こっちから誘うと奢る余裕がないのか断られる。

    後輩もね、いくら先輩とは言え奢られっぱなしってのも気を遣うのよ。
    だから自分が先輩の立場の時も、そんなにいつもいつも奢ったりはしない。奢られ癖がつくと後輩のためにもならない。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/01(土) 19:11:24 

    >>36
    えー、いいお局さんですね!そのぐらいの頻度ならあまり気負わなくていいかなって思えるし

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/01(土) 19:18:14 

    主さんにみんなめちゃくちゃ気を遣っているなら、多めに払うとかランチはご馳走する、とかもアリ!

    私は飲み会のときに店員のように働かせられるから、奢りでも割に合わない!笑

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/01(土) 19:18:16 

    >>1
    圧倒的なプラス数に驚く。
    主さん、ハッキリ言ってその義務感は偏りすぎだし、その義務感の割には後半のくだり…ハッキリ言って了見狭いよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/01(土) 19:19:58 

    いつになったら職場の人との食事や飲み会は勤務という括りになるんだろう?
    部活か何かのノリのまま大人になってそうな気がして

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/01(土) 19:28:11 

    以前居た会社で、同じ部署にパートから正社員になった先輩(私より年下)とランチした時、パートの私に「うちの会社時給安いじゃん?私も元パートだったから気持ちわかるよー。○○ちゃんも頑張って正社員になると良いよ。」とか張り切って奢ってくれようとしたけど、お断りしたことがある。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/01(土) 19:34:40 

    自分が若い頃は先輩や上司にごちそうになってたからなぁ、いつも気前よく奢ってくれる上司がいてさすがに申し訳ないと思い少しだそうと思ったら「君に部下や後輩ができたらそのとき使いなさい、僕も若い頃はごちそうになってたんだから。」と言われてそうやってめぐりめぐる物なんだと思いました。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/01(土) 19:34:49 

    >>68

    本当それ思う。
    絶対嫌がられるように猫アンチがわざと貼ってると思う

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/01(土) 19:48:25 

    部長とか課長ならごちそうさまってなるけど、役職があまり変わらない人とか、年齢的に同じくらいだと割り勘じゃない?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/01(土) 20:19:25 

    >>36
    そのお局さまは好きでしてそう
    主とは違う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/01(土) 20:26:07 

    主から誘ってご飯に付き合ってもらったとかならわかるけど、流れで〜とか向こうから誘ってきたとかなら奢る必要ないと思う
    私はまだ会社の中では年下の部類だけど、先輩や上の人たちはそんな感じですよ
    ていうか毎回毎回奢られてたら気まずい…

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/01(土) 21:02:35 

    先輩はきっちり割り勘だし、倍以上お給料もらってる上司のおじさんだって少しは多く払ってくれるくらいで、奢ってくれません!笑

    奢って貰おうと思って行ってないので、それで不満もありません。

    主さんも無理してまで奢らなくていいと思いますよ!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/01(土) 21:11:59 

    40代(男性)が上司の20 代前半で若手側の意見。
    5,6人の飲み会で1人あたり4,5千円のとき、上司はいつも8千〜1万円払ってくれる。傾斜配分で私は0〜2000円。
    傾斜で十分ありがたいので、全額出さなくても大丈夫だと思う!!!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/01(土) 21:37:46 

    >>74
    奢る理由があるとすれば、これ。先輩後輩以上の上下関係が出来て、頼みごとを断りづらくなる。だから奢られたくないんだけど。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/01(土) 21:45:26 

    >>65
    タイマン⁇
    ビール瓶で殴られそう…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/01(土) 21:56:14 

    >>37
    だから魚のイッキ飲みはやめてって言ったのにね。どれだけ食べたのよw

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/01(土) 22:09:58 

    >>1
    送別会奢るって珍しくない?
    辞める人だけお会計なしで後の人は会費制だったり、後日割り勘にした額を払ったりしてたような…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/01(土) 23:21:21 

    ランチは個人で支払いで、晩ご飯は奢ってました。
    21の時で実家暮らしだったので、奢るのはさほど負担ではなかったし、晩ご飯行くのも月に1回くらいだったので。
    自分が先輩の立場や、一緒に行く年下の子が居たら同じ様に返してあげたりしてくれたらいいかなぁ~と思って。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/02(日) 00:07:11 

    私は後輩の立場で自分で食べた分は自分で払い、先輩や上司が奢るよ〜と言ってくれた場合はお言葉に甘えます。

    私が仕事辞める時に1人の先輩が私を夜ご飯に誘ってくれてお疲れ様会というか送別会をしてくれる事になりました。
    その先輩はガル子ちゃんの好きな物にしよ〜!せっかくだし好きな物頼んでね!と言われていて先輩と私2人で割り勘だった時は、私の送別会なのにな…と少し思いました。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/02(日) 03:20:50 

    毎日じゃないけど必ずおごるよ。
    それで生活苦しくなるとかないんだけど。
    そのぶん先輩や年上がおごってくれるから
    プラマイゼロにならない?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/02(日) 08:26:29 

    >>88
    うちは平社員5,000円、課長8,000円、部長10,000円とかだったよ。
    たまにコーヒー代を奢ってもらうとかはあったけど、食事はだいたい自分で出してた。
    私もあまりおごったことない。
    外資だからドライなのかも。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/02(日) 11:01:10 

    年下から奢ってもらった事はある。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/03(月) 02:01:02 

    私もこないだ後輩に奢ってもらいました。
    私が普段お菓子やらなんやら沢山持って行ってるので普通にありがとうって感じで美味しくいただしました。

    後は誘い誘われ方次第。と好きか嫌いかですよね。
    好きな後輩としか行かないですし。その場合どちらでも良いですし。奢ってもらったならお返しするか次を私が持つとか、そこはもう人間関係。
    続けたいなら互いの負担が偏らないようにと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード