ガールズちゃんねる

新卒で会社辞めた人、辞めたい人

159コメント2020/08/23(日) 17:48

  • 1. 匿名 2020/08/01(土) 08:49:23 

    お話聞かせてください

    主は20卒の新卒社会人ですがこの前心が折れたので、上司や人事に異動の相談をしようと思っているところです。

    トピには会社辞めた、辞めたい人と書きましたが部署異動した、相談をしてら改善された、などの話も聞けたら嬉しいです。

    +29

    -45

  • 2. 匿名 2020/08/01(土) 08:50:39 

    4月に入社して3月で辞めました!
    寿退社👰🏼

    +19

    -87

  • 3. 匿名 2020/08/01(土) 08:50:42 

    僕のこと?
    新卒で会社辞めた人、辞めたい人

    +96

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/01(土) 08:51:29 

    なぜ心が折れてしまったの?

    +89

    -1

  • 5. 匿名 2020/08/01(土) 08:51:37 

    同期で入社した年の夏前に妊娠して冬ボーナスもらう為にほとんど休んでるのに辞めない人がいたわ

    +87

    -8

  • 6. 匿名 2020/08/01(土) 08:51:54 

    余裕で転職しまくりよ
    刺激のある人生超楽しい

    +84

    -25

  • 8. 匿名 2020/08/01(土) 08:52:28 

    そこまで考えるなんて何があったの?

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/01(土) 08:52:50 

    20卒って4月に入社したばかりなの?
    年内は頑張ってみたら?

    +66

    -40

  • 10. 匿名 2020/08/01(土) 08:52:54 

    辞めたよ半年くらいで

    +81

    -3

  • 11. 匿名 2020/08/01(土) 08:53:13 

    異動とかの相談をする時に理由を聞かれると思うけど、その心が折れた出来事とは?
    そこが納得出来る内容であれば上も考えてくれると思うけど納得出来ない内容なら「入社したばっかりで、1回心折れたくらいで何言ってんの」と思われる可能性大です。

    +168

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/01(土) 08:53:17 

    心折れた理由がハラスメント系だったらしっかり相談した方がいいよ。
    会社のコンプラ部署、労組、信頼できる上司など。

    どんな会社でも必ず大変なことや嫌なことはあるけど、体を壊してまで働くものではないと思うよ。

    +134

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/01(土) 08:53:26 

    理由を書いてくれたらみんなもう少し具体的にアドバイスできるんじゃないかな。

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2020/08/01(土) 08:53:35 

    配属されたところが男尊女卑っぽくて合わないなーと思って3ヶ月くらいで辞めますって言ったら部署異動してくれたよ
    辞める決意してたけどとりあえず異動したらそこがよかって今も2年は続いてる

    +77

    -6

  • 15. 匿名 2020/08/01(土) 08:53:44 

    根性ないな
    修羅場を超えてきた自分からすると仕事できない奴ほど、権利を主張するよね
    会社は自己実現のための場ではないよ
    金を稼ぐのが本質だからね

    +20

    -53

  • 16. 匿名 2020/08/01(土) 08:54:51 

    異動はあまりオススメしません。
    仮に異動できたとしても「あの子仕事できないから異動してきた」って目で見られますよ。
    今後なにかミスしてしまった時も「前の部署でもあんな感じだったんだろうね」って噂されるのがオチ。
    希望して異動した方は実際そういう目で見られていました。その扱いの中で頑張れるなら異動の相談すればいいと思います。

    +123

    -8

  • 17. 匿名 2020/08/01(土) 08:55:07 

    >>15

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/01(土) 08:55:56 

    辞めたくなったら辞めるべきよ

    +41

    -4

  • 19. 匿名 2020/08/01(土) 08:56:19 

    いい男がいないので辞めたい

    +7

    -9

  • 20. 匿名 2020/08/01(土) 08:57:05 

    新卒で入社3カ月で妊娠→産休育休→復帰して半年でまた妊娠→産休育休→いまココ

    の人がいるんだけど図太いなぁと思ってた

    +158

    -5

  • 21. 匿名 2020/08/01(土) 08:57:07 

    >>5
    会社にとっては何の役にも立たないどころか裏で給料泥棒呼ばわりされてる存在だよそれ
    自分が雇う側になってみればわかる

    +110

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/01(土) 08:58:30 

    >>15
    マイナスはついてるけど、あながち間違ってはない。ただやっぱりおかしな上司がいるのも事実だし、甘い人間がいるのも事実。主の場合理由が書いてないから何とも言えないけど。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/01(土) 09:00:00 

    私は大手企業に入って1年目の時、同期入社の子と比べられて最初から歓迎されてない感じでした。
    同期の子は母校が同じ先輩が多く、私は違う大学卒でした。(少し偏差値高い)
    それでなかなか話題がなかったのか打ち解けられなくて、仕事を教えてもらうのも同期の後でした。
    たぶん同期に教えたイメージがあるからなのかわたしには教えてないのに「これ毎月あるんだけどなんでそんなこと聞いてくるの?」と怒鳴られたり(その仕事をやるようになって1ヶ月たってない時)、私が悪いのですが、細かいミス(先輩が記入し忘れていた箇所を気づかなかった私の処理とは関係ない部分)を立たされてみんなが見ている中怒鳴られたりと毎日会社を出た瞬間泣きながら帰りました。社会人って厳しいんだと思い込みましたが、様子を見ている親や友人に、その会社おかしいよ、新人はミスするものだし教えるのが大変なのはよくわかるけど、それにしてもやりすぎと言われ、部長との面談で相談していましたがゆとり世代は〜などと言われ、諦めて辞めようとしました。その時ちょうど部署異動の話があったので異動してそれからは4年ほど働きました。教える立場になって1年目を思い出すとあそこまで怒られることじゃないなと思いますね。でもやっぱり1年目のことはトラウマで、その時の対応もあまり良くなかったので会社自体嫌になり辞めました。もしかしたら頑張り続けたらいいこともあるかもしれませんが、何かが変わったとしても嫌な思いをした会社は好きになることがないので早めに辞めて新しい仕事を早く覚えたほうが今の時代いい気がします。長文すみません

    +152

    -6

  • 24. 匿名 2020/08/01(土) 09:00:55 

    一度嫌と思ったら続かない
    嫌々働くから、更に嫌な部分だけが見えてくる
    私ならスッパリ転職する
    ただ転職先が良い会社かどうかは運次第

    +91

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/01(土) 09:01:33 

    >>1
    簡単に職種と、心が折れた理由を教えてほしい。

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/01(土) 09:02:19 

    主さん心折れる度に異動しそう。
    申し訳ないけど「この前心折れたので」って書き方だとどうしても軽く見えちゃう。
    「この前映画見てきた」みたいなノリに感じます。

    +77

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/01(土) 09:03:48 

    新卒で入った会社のデスクワークと社風が合わず、でも異業種に未経験で転職は難しかったので、部署異動という形で子会社の営業部に移った。
    仕事自体は今の方が合ってるけれど、トップは同じ人だから社風は相変わらずで合わない。

    若ければ異業種で未経験も転職し易いと思うから、異動より転職を勧める。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/01(土) 09:04:47 

    辛いなら逃げても大丈夫。
    体と心が1番。

    今の時代、新卒ですぐ辞めるなんて
    珍しいことじゃない。

    若ければ若いほどやり直ししやすいから。

    中途で最近転職して、実際働いたらブラックで
    辞めたい30代より。

    +115

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/01(土) 09:05:26 

    新卒2年目です

    去年の今頃本当に辞めたかったけどあの就活をもう一度やるのも嫌なので踏みとどまっていたら今慣れたのかだいぶマシになりました。

    +84

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/01(土) 09:05:44 

    >>15
    修羅場を越えてきた自分。
    仕事が出来ない奴。

    こんなこと言っちゃう人、同僚、上司、部下、どんな立場でも関わりたくないわ。自己評価高過ぎ笑。もうちょい謙虚になりましょう。

    +42

    -2

  • 31. 匿名 2020/08/01(土) 09:05:56 

    >>5
    それボーナス出るの?
    入社してすぐだと産休や育休使えないことがほとんどだよね?ボーナスもらったらすぐ辞めるのかな…

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/01(土) 09:06:21 

    >>9
    そうやって周りの無理強いのせいで心を殺して働くことで鬱とか最悪自殺になってしまうんだから嫌なら辞めた方がいい

    +121

    -10

  • 33. 匿名 2020/08/01(土) 09:07:07 

    辞めたいなら辞めてもいいけど、働く事ってどこでも大変だよ。自分の時間取りにくいし、人間関係使れるけど、それが社会生活。

    +26

    -5

  • 34. 匿名 2020/08/01(土) 09:08:50 

    新卒4ヶ月で辞めました。

    毎日泣いてました。先が見えなくて今思うと鬱でした。会社新宿だったんですがそれから3.4年は新宿恐怖症で近寄れませんでした。

    辞めて天職と思える仕事に出会えてその時より5倍は稼いだし、出会える人の層が変わって仕事できる旦那と結婚できて今港区のタワマン住んでます。(ほんと)

    好きな人と好きな仕事していると結果出るし、自然と周りも素敵な人になるよ!がんばれー!

    +26

    -30

  • 35. 匿名 2020/08/01(土) 09:09:09 

    はい!
    20年4月入社の新入社員ですが、配属先の支店の上司にセクハラに遭い、人事に希望を出したら本社勤務に異動できました!泣き寝入りせずにしっかり証拠を集めて周りに助けてもらえたからよかったです。

    +60

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/01(土) 09:10:38 

    理由によるけど、1年目ってみんな大変だからね。
    仮に異動できても あの子〜 ってなるし
    辞めたとしても、今雇ってくれるところってそんなにないかと。

    +41

    -3

  • 37. 匿名 2020/08/01(土) 09:10:40 

    私も転職してるけど、新卒で入ったところは3ヶ月半くらいで辞めた。心折れて、毎日死にたいって思いながら働いて毎朝起きたらお腹に包丁当てたけど死ねなかったから仕事行ってなんで生きてるんだろって思いながら踏切見つめて、辞めるって言った時に上司から親が悲しむだの期待してるだの言われたけど、娘が死にたがってる環境にいさせて幸せなわけないだろって思って死ぬことよりも転職を選んだけど、今はコロナのせいで自粛させられてるけど、前の職場よりはるかに幸せです。
    転職何回も繰り返すのは、悪い見方されるかもだけど、私の場合違うことにやりがい見つけたのもあって転職したから、今やってる事が自分にとってプラスにならないなら時間の無駄だから早いうちにやめてもいいんじゃないかとおもっちゃう。
    日本語まとまらなかったです。長文失礼しました。

    +56

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/01(土) 09:10:51 

    辞めたくなるのも分かる!人間関係とかどう頑張っても無理な理由ならいいんじゃない?
    仕事が覚えられない、ミスが多い、とかの頑張れば改善される事、慣れとか問題なら1年は頑張って見てはどうかな?

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/01(土) 09:11:26 

    今の子ってガマンがたりんからダメだわ

    +8

    -26

  • 40. 匿名 2020/08/01(土) 09:14:59 

    私は3ヶ月で辞めた。
    生きるために働いてるのに、自分の心が死にそうでやめた。
    あと何年この地獄に耐えないといけないんだろうって考えたら、やる気失せた

    +66

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/01(土) 09:16:03 

    コロナの影響でリモートが続き、入社以来一度も生で会えていなかった新人が退職した。理由は教えてもらえなかった。どんな人となりだったのかもよくわからないままで、残念だった。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/01(土) 09:17:51 

    専門職だったので何度も辞めました。次もすぐ見つかる仕事です。
    最終的に自分に合う所が見つかり、今は6年目です。
    結局のところ人間関係が良ければ長年勤まりますよ✨
    その代わり、新卒で行くような知識経験が積み重なる職場じゃありませんが笑
    今後の将来何を大切にしたいかですよ。私は仕事より私生活を優先したいので、合う場所に出会うまで何度転職しても後悔はなかったです。
    当時、迷惑をかけた方々には悪いとは思っていますがもうどうしようもありませんし

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2020/08/01(土) 09:18:04 

    >>26
    それね、スッキリした

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/01(土) 09:19:55 

    >>15
    こういうこと言う奴がいるから、辞めていく人がいるんだよ

    +16

    -3

  • 45. 匿名 2020/08/01(土) 09:21:36 

    >>7
    苦痛でしかないだろ、妄想してんじゃねーよ

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/01(土) 09:21:43 

    >>15
    言い方は悪いけど、権利主張だけするやつはいる。
    し、やばい上司もいる。どっちも存在する。
    主がどうなのかは理由聞かないとわからない

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/01(土) 09:21:45 

    2日で辞めました

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/01(土) 09:23:20 

    同じく20卒の新卒です。

    私もこの間心折れました!
    理由はお局様に嫌われてるからです!笑

    年内には辞めます。
    あのババアのせいで辞めるのは悔しいけど、耐えられないので最後は全てを上司に話して辞めようと思ってます。
    まだ若いんだしなるようになる!頑張りましょう!

    +35

    -10

  • 49. 匿名 2020/08/01(土) 09:26:19 

    ブラック3ヶ月で辞めたわ、もっと早くやめたらよかった

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/01(土) 09:27:50 

    うちの会社の子はハラスメント系で上司に訴えてたけど
    まったくそんな事実がなくて勝手に皆の前では被害者ぶってたけどハラスメント加害者であるはずの上司の前ではキレたり嫌味いったり文句言ったりで皆だまされてたなあ
    さっきまで泣いてたのに二人きりになると態度ぜんぜん違うらしくて上司も困惑してた

    もともとその子がおかしいのか職場の環境がそうさせたのかわからないけど
    言葉や行動の捉え方は人それぞれだから仕事でそんなふうになるなら辞めたほうがいいね

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/01(土) 09:27:54 

    わたしじゃないけど会社の新卒の子が欝になって部署異動してたよ。
    今時正社員なんてなかなかなれないし、部署移動してもらえるのならそうしたほういいよ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/01(土) 09:28:19 

    >>21
    >>31
    出勤日に毎朝会社にTELをしてきてた。つわりが酷いから電車降りました休みます、と。売り場はてんてこまいだよね…それが冬ボーナスが出る12月まで続いてその12月末で退職した(12月の給料もしっかりもらって)

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/01(土) 09:29:41 

    >>34
    (ほんと)

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/01(土) 09:30:12 

    >>48
    それは言っても変わらないと思うよ
    今までお局に嫌われて辞めてる人他にもいると思うけど、居させてるからね
    お局ってある程度どこにでもいるし、ターゲットも変わるから仕事が嫌じゃないなら続けた方がいいかも

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/01(土) 09:31:52 

    >>1
    新卒ならまだ身軽な身。辞めたいなら我慢することないよ。いくらでも他はあるしやり直しきく。もしも自分にも不甲斐ない所が少しでもあったなら反省しつつ次に活かせばいいんだし。
    私はアラフォー、既婚で転職しましたが、失敗したなこの会社。と思っています。辞めたいけどこの年だと年齢的にもフルの雇用なんて他にすぐみつかるわけないし、教育費諸々の家庭の事情もあるし、お母さんがまた仕事辞めたい!とか家族になんて言い出せないのよ。
    表向きだけでも文句言わずに、円満に退社して次に進めばいいよ。頑張ってね。

    +24

    -3

  • 56. 匿名 2020/08/01(土) 09:32:29 

    >>1
    新卒でたった一年で心を病んで退職したよ。
    それも福利厚生ばっちりの公務員。
    たまたま同時期に縁談があって、夫となる人が転勤族だったから表向き寿退社で退職。
    もし縁談がなかったら心を病んだまま仕事してたと思うし、良いきっかけがあったから抜け出せた。

    私の周りは特に金融に新卒で入って心を病み2年未満で退職する人が多い。
    新卒ですぐ辞める人結構いるんだなぁと思った。

    +45

    -4

  • 57. 匿名 2020/08/01(土) 09:32:31 

    新卒8ヵ月で辞めた。トイレ掃除は下っ端の仕事だと言われ男女問わず掃除させられる。お昼は1人になりたいのに強調性がないと怒られる。お疲れさまでしたと言うと、先に帰るやつが言うのは無礼だ!明日もよろしくお願いしますと頭を下げて言わないとダメ!と言われ、辞めた。私の常識と職場の常識が乖離してた。

    +66

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/01(土) 09:34:40 

    私なんて
    4月→1ヶ月間研修(しんどかったけど研修メンバーに恵まれ頑張れた)
    5月→店舗配属
    5月某日→退職
    配属されて1ヶ月も経ってないのに辞めたよ!!もう自分には合わん!!って思って。
    それから1年ほぼニートして現在の職場に至る。もうすぐ働きだして2年になるけどあの時辞めて良かったと心から思えるよ。 嫌ならスパッと辞めた方がいい!

    +14

    -3

  • 59. 匿名 2020/08/01(土) 09:36:55 

    私も今年新卒、25歳です。
    詳しくは書けませんが、要資格の仕事で、大学院まで出ています。(たまたま私が院まで行っただけで、同僚は大卒が大半です)
    が、配属先が悪かったせいで、高卒でもできる業務内容を担当するはめになりました。
    最低でも4年は異動できないと聞き、早くも転職活動をしています。職業柄そこまで求人がたくさんない分、一社受験あたりの時間をかなり割くことができ、仕事しながらの転職も今のところ負担ではないです。
    主さんも、辞めたい理由はわかりませんが、やるならお互い本気で頑張りましょう〜

    +6

    -15

  • 60. 匿名 2020/08/01(土) 09:37:48 

    >>57
    こういう職場は本当に辞めたもん勝ち!

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/01(土) 09:39:16 

    うーん、まだ働き始めて4ヶ月くらいかな?だったらもう少しその場所で経験を積んだ方が良いと思うけど、、
    私の場合退職した話にはなるけど、新卒入社で2年で鬱病になりかけて転職した。今は別の業界で楽しく働いてるよ。大手だったから周りからはもったいないと言われたし、年収も大分減ったけど、私自身は全く後悔してない。
    合う合わないって絶対あると思う。けど、まだ4ヶ月位なら自分のメンタルの状態を見つつ、1年は頑張ってみた方が良いんじゃないかな?

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/01(土) 09:41:03 

    >>59
    「高卒でも」

    +14

    -4

  • 63. 匿名 2020/08/01(土) 09:42:08 

    もう10年前ですが、新卒入社して11月末くらいから転職活動→2月末に辞めましたよ!次の日の3/1から次の勤務先へ。
    私の場合は仕事が退屈で。定時を待つ日々が嫌になり、もっとバリバリやる方が合ってるなぁと。とりあえず3年勤めろ、と色んな人に言われましたが、退屈な時間を過ごすより少しキツくても私仕事してる!!って感じられる方がいいかな、と。自分の中では逃げではなく退職理由が明確だったので迷いはありませんでした。手に職持ってる友達や両親が、頑張れ!って言ってくれたのも大きいかな。まんまと婚期は逃してますが泣。
    主さんも、動こう!と思い立った時がタイミングかもしれませんね。辞めたい辞めたい永遠言ってる人より、実際動き出すを応援したい。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/01(土) 09:43:27 

    アパレル販売でしたが、大手でも使い捨て要員だなと思いすぐに転職しました。華やかな職場で働けて良かったです。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/01(土) 09:46:51 

    >>63
    最後、動き出す人を、です。

    あと、部署を変えても会社を変えても、どこに行っても合わない人や変な人がいるものだと思っています。尊敬出来る人やこうなりたい!と思う先輩上司が1人でもいるなら頑張る価値はあるかなぁと。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/01(土) 09:47:44 

    >>59
    あのさぁ、高卒でもできるその仕事、文句言わずにやれよ。

    +25

    -7

  • 67. 匿名 2020/08/01(土) 09:49:35 

    私は震災の時に入社で英語が話せるからそれが活かせる配属先の予定だったんだけど、震災の影響でそこの建物がなくなってしまって、全く違う配属先になって通勤に2時間、英語も使わないし給料も言われていたものより10万以上違ったので1年経たずに辞めてしまった。今年もコロナの影響でそういう新卒の人いるかもね。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/01(土) 09:49:50 

    >>52
    ボーナスって評価も影響すると思うから多少引かれてないと納得いかないよね。
    休んでるのにもらうだけでもモヤっとするけど。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/01(土) 09:50:01 

    >>59
    1年目で仕事選びすぎでは?

    +20

    -3

  • 70. 匿名 2020/08/01(土) 09:50:45 

    >>59
    いくら学歴つけても転職はキャリア重視されるからね。勉強した事を生かせない仕事なら早く辞めて次に行った方がいいよね。頑張って下さい!

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/01(土) 09:51:08 

    >>7
    なんでこういうことに繋がるかな笑笑

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/01(土) 09:51:18 

    >>9
    頑張れなんか他人はいくらでも言えるけど体調崩したりする事もあるからね。

    +38

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/01(土) 09:58:24 

    >>1
    すぐに、
    「それなら辞めちゃいなよ」って言う人もいるけど
    ちょっと待って!
    今年はコロナという非常事態が起こってるから、会社も通常運転は出来てないはず。
    皆にストレスがかかってイラついててネガティブが蔓延してるから職場環境は悪くなるの当然で、
    いま結論を出すのは早い。
    来年もコロナは続いてるだろうけど、
    とにかく今年はじっと耐えて。
    (もちろん相談したり異動させてもらったりの策は取りつつ)
    退職の判断は先送りにした方がいいよ。
    経済もっと悪くなるだろうし。

    +46

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/01(土) 09:58:55 

    >>34
    別に恋愛とか結婚絡める必要はないんじゃないかな?
    今の主さんにはそんなん響かないと思う。
    あなたがその境地に居たなら尚更判ると思うけど。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:49 

    3ヶ月で辞めたよ。お局が新卒いじめをする人で、態度があからさまだったから精神的に来て辞めた。
    その前にもおそらくその人が原因で2人くらい辞めてたからね。
    その後は自分のしたい仕事に就いて普通に長年働いてたし、理由によるけど精神が参るものだったら早いところ辞めたほうが時間の無駄にならないと思うよ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:31 

    >>5
    こういう人ってクビにならないの?
    ほとんど休んでるなら企業側は十分解雇理由になるよね?

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:34 

    私は卒業してから留学に行ったから中途枠?になるけど20新卒と同じ代

    就活がまるっきりコロナとかぶって予定してたキャリアフォーラムも行けなくて、航空業界の採用も全部中止で、今は東京は危ないから実家にいてくれって親の頼みもあり田舎のしがない販売やってる。
    何のために大学行ったんだろ、何のために言語習得したんだろ、って自問自答の日々だから1年は頑張って、そしたら転職なりまた別の国に行こうと思ってるよ。
    頑張ろうね。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/01(土) 10:05:18 

    >>9
    私も同じような経験あったけど、周りに3年は頑張れ!ってよく言われた。

    ずっとバイトしてたとこで正社員に誘われて、正社員になったタイミングがリニューアルのタイミング。社員以外の従業員みんな総入れ替え、知らない人間ばかりの中で男性社員しかいなかったので男性の嫉妬(私が女性社員1人なので社長からとにかく可愛がられた)がとにかく凄くて、無視されたり、よくわからないことで怒鳴られたり、とにかく孤独感とイジメの中でトイレでよく隠れて泣いてた。

    でも半年ぐらいでイジメてきてた社員2人が辞めて、2年目には役職もついて、副店長までなった。

    辞めたい理由にもよるけど、辞めグセが付くかも知れないから内容次第でよく考えた方が良いと思う。

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/01(土) 10:06:22 

    >>16
    確かに異動はネガティブな印象持たれるよね

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/01(土) 10:06:32 

    >>59
    実は仕事できないんじゃない?

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/01(土) 10:07:23 

    辞めたい気持ちが強いけど転職も難しそうだからなかなか踏み切れない

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:12 

    >>62
    まあぶっちゃけすぎだとは思うけど、院卒で高卒で出来る仕事やらされるのは歯がゆいのはわかるよ

    +12

    -5

  • 83. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:55 

    >>59
    嫌なら転職すればいいと思うけど、不遇な環境にケチつけてばっかりじゃどこに行っても続かなさそう

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2020/08/01(土) 10:09:27 

    辞めたい理由によるけど私は新卒で半年で辞めてそれ以降辞めグセ?がついてフリーターなこと多かったよ。
    体調が悪くなるとかイジメられてるとかブラック企業とかじゃないなら異動をお願いしつつもう少し頑張ってみると良いかも。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/01(土) 10:10:54 

    >>68
    本当にそういうのモヤッとするよね。こっちは、そういう人たちのフォローばかりしてるのに特に給料は変わらず、迷惑かけてる方はしれーっと貰ってく。だいたいそういう人は「権利だから」を主張する。どうせ辞めるし職場に迷惑かけようが関係ないとおもってるんだよね。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/01(土) 10:11:29 

    >>55
    コロナ禍で、そんな簡単に辞める事を勧める?
    この人が自分の子供でもそう言える?
    歳の割に浅いね。

    +6

    -8

  • 87. 匿名 2020/08/01(土) 10:13:16 

    新卒入社後8ヶ月で転職しました。
    入社後に知り合った会社経営者に転職しないか声をかけられた。
    仕事内容が断然面白そうだったため。
    その後は13年間その会社に勤めました。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/01(土) 10:15:26 

    >>48

    どこにでも嫌なやつなら居ますよ。
    景気が悪いから、新しいところ決まってからやめた方が良いよ。

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2020/08/01(土) 10:18:02 

    >>48
    どうせ辞める気ならババアにやり返してみたらw

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/01(土) 10:18:48 

    >>1
    主の働きたい業界はコロナの影響出てない?
    多くの業界が先の見通しが不透明で、企業としても今いる社員を守る事に必死だから転職先が見つかるといいけど・・・時期が悪い気はする

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/01(土) 10:21:00 

    >>20
    いるねそういう人。
    うちに来た人は、新卒→妊娠→つわりなどの体調不良で休みがちに→産休育休→復帰の際保育園入れないと言って育休伸ばす→さぁ今度こそ復帰と思ったら、やっぱり子供ともっといたいから辞めますと辞めていった。
    正直迷惑だった。

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:39 

    19年卒(去年)だけどお局にいじめられて死ね消えろとか言われまくって周りも「〇〇さん(お局)は言い方が悪いだけで間違ってない」とか言われたからやってたんねーって思って4月入社→8月に辞めた。
    次の仕事決まってないまま辞めたけど、それほど辞めたかったしわりとすんなり仕事決まった

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/01(土) 10:23:26 

    心折れたくらいですぐやめてたら、今後何もできないねー。
    そこから立ち直って這い上がらないと成長しないよ。

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2020/08/01(土) 10:25:24 

    周りが辞めない方がいいよって引き止めて精神的におかしくなっちゃったり自殺する前に早く辞めた方がいい。人それぞれ限界は違うんだし。
    けど今この状況ですぐ次の仕事決まるとも言いづらいから安易には言えない...

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/01(土) 10:26:09 

    >>88
    そんなの当事者になってみないとわからないよ
    自分も経験あるけど毎日無視、見えてるところで陰口悪口。
    時には我慢も必要だとしても、立場が上の人から一方的に嫌なこと毎日されていたら耐えられる?
    精神壊してまで働きたいと思う仕事じゃないのなら辞めたらいいと思うけど

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/01(土) 10:28:14 

    わたしは来年の4月からだけどもう辞めたいよ
    ずっと大学生でいたいわ
    本格的に大人になるって怖いわね

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/01(土) 10:29:01 

    >>20
    旦那さんが歳離れてていそがなきゃいけないみたいな事情があるなら許せる
    2人産まないと少子化になるしね

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:13 

    理由はわからないけど後悔のないようにした方がいい
    辞めるなら辞めるで筋を通して円満に辞めないと後で自分が嫌な思いをする

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:42 

    >>48
    自分も経験あるけど全く取り合ってもらえなかったよ。上司に訴えたというより、辞める理由を聞かれて言っただけだけど。
    どんなにそのババアの人間性が最低でも、お局のほうがキャリアがあるし、会社からしたら新卒とどちらが価値があるかなんて一目瞭然だからね。
    まあ辞める前に直接お局に仕返しの一つでもして辞めたらいいんじゃない?

    +23

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/01(土) 10:34:50 

    すぐ妊娠しなきゃいけない事情があるから早めに産みたいけど、日本は新卒切符が大事だから就職もしなきないけない。はぁ、、
    迷惑かけたいわけじゃないんです(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/01(土) 10:37:25 

    辞めたかったら辞めれば良いよ
    自分の人生に好きにしたらよい

    でも、会社に入って普通の生活送るって
    ある意味一番楽なんだよ
    転職繰り返せば、それだけ収入なかったり
    昇進しなかったり、面接に行かなきゃ
    お金稼がなきゃってプレッシャーにも疲れる

    どこにいっても心が折れることはあるから
    客観的に自分の状況みて、考えた方が良い
    スキルや資格、経験がない限り
    なかなか新卒と同条件以上の仕事はないのが現実

    私は新卒から1年3ヶ月で転職そこから11ヶ月で2社目受けてるとこ

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/01(土) 10:38:49 

    新卒入社半年で転職サービスの面談行ったら1年は続けた方がいいって言われたから、とりあえず1年続けて辞めた
    でも3年とか我慢する必要はないと思う

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/01(土) 10:44:32 

    >>86
    言える。ツラいならしがみつく事ない。
    身体壊したら元もこもないし。

    +12

    -3

  • 104. 匿名 2020/08/01(土) 10:49:10 

    上司に就業時間後呼び出されて面談が行われる


    トピずれすみません。若手の年次の者です。
    管理職の上司(男)に、退社しようと思って帰り支度をしてるといきなり「今日これから面談しましょう」と声を掛けられます。まあ行かざるを得ません。

    近くのカフェとかフードコートに行って1時間ぐらいお話をしています。話の内容は最近業務で困っていることがないかとかプライベートの情報とかで、逐一メモを取られます。直属の上司ではなく一応他部署の上司です。呼ばれる対象も限られていて、断れなさそうな1〜3年目社員です。他のもっと上の年次の人(その上司の直属の部下)は就業時間内に面談しています。

    何で面談の対象になっているのか、そして自分が忙しくて時間取れないからという理由で就業時間後まで拘束していいのか、甚だ疑問です。


    人事にチクりたいです。月1程度あって、都内で緊急事態宣言が出ている中でも開催されました。パワハラ、感染拡大の観点からの社内規則を考えると恐らくアウトの行為です。

    自分はもう仕事辞めるつもりなので関係ないのですが、これから1年目が同じ目に合うのがかわいそうなのでチクりたいです…

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/01(土) 10:55:22 

    転職関係の仕事してるけど1年以内でやめるのは、本当にやめたほうがいい。厳しいこと言うけど
    特に今は1年以内退職雇ってくれるとこなんて良い求人ないよ。
    新卒よりも扱いにくい(すぐやめてるから)、第二新卒(3年以内)よりも社会人スキルないから需要がそもそもない。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/01(土) 10:55:32 

    わたし新卒一年目の9月に辞めて転職したよ!
    転職決まってから退職した。
    配属部署が激務で同期も先輩もどんどん辞めていくし(配属後数ヶ月ぶりに同期と研修であったら私の配属だけ辞めてる人数異常だった)、
    人数も足りないから異動もさせてもらえないし
    人がどんどん精神疾患になってもなんの対策もとらない会社に嫌気がさしたというか、信用できなくなって。
    これでもCMもやっててみんな聞いたこともある大手だからね。恐ろしいよ。

    営業で基本23時帰りとかだし翌日の予定も読めないくらい多忙だったから、なかなか面接の日程が組みづらかったり色々あったけど、やろうと思えばできたから転職考えてるなら転職先決まってから退職するのがいいよ!

    新卒一年目の職歴もないわたしを採用してくれるところなんてほとんどなさそうと思ったけど、「若いからこそ覚えも速いし素直だろう」という理由で採用頂けて、今は別業界の大手に転職して3年目になるよ。

    3年目までは我慢って言われるかもしれないけど、
    わたしは3年後に辞めようと思ってる会社で
    自分をすり減らして働くのは無意味だと思ったし、
    どうせ転職するなら早いうちがいいと思った。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/01(土) 10:57:44 

    >>35
    結果的には良かったけど、セクハラを表沙汰にして騒がれないように希望を通してあげたみたいに見える
    その上司を処分するんじゃなくて、訴えた側を良きに計らうっていうやり方がモヤる

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2020/08/01(土) 10:57:53 

    >>5
    自分の知人も入社して半年位で妊娠してその後フルで育休取ってそのまま辞めた
    すげえなと内心思った

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/01(土) 10:58:20 

    2週間で辞めたことある~
    愛人になるのがルールだったし、就業時間にお酒飲んでる社長だった…

    あのときは新卒でこんな短期でって絶望したけど、普通に再就職したし、はやくやめて正解だったと思う。

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2020/08/01(土) 11:03:49 

    去年までなら辞めても次がすぐ見つかっただろうね。
    でも今年は非正規ですら雇ってくれるところないよ。
    あったとしても、ブラックだろうし。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/01(土) 11:08:32 

    今の状況をしっかり考えた方がいいよ
    数年前なら若手積極募集!!だったけど、今はどこも不景気だからね。新卒でも採用数減らしてるところがほとんどだから。
    ここで数年前に転職した人の話は、今は当てはまらない

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:03 

    >>5
    普通勤務期間の欠勤日分はボーナス算定額から控除されるから問題無いでしょ

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:17 

    やめたーい!
    仕事というよりお手伝いみたいな感じで働いてる感じが全くしない
    それに毎日おんなじ作業でもう飽きた
    スキル身につけたくてこの職種についたのに、こんなんじゃいつまで経っても身につかないと思った

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2020/08/01(土) 11:11:07 

    可能ならば2年は頑張って欲しい
    国家資格や特殊な技術持ってれば別だけど、転職する際不利になる

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2020/08/01(土) 11:11:10 

    >>111
    そんなの言われなくても分かってるわ

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2020/08/01(土) 11:21:18 

    長めです•••••
    新卒2年目です。
    入社早々からパワハラにあいました。
    別の上司に相談するも、当人には「〇〇が、君に虐められてると言ってたよ」と伝えてました(相談の意味)。
    益々職場環境は悪化し、私の体調も悪化。
    入社4ヶ月で休職に追い込まれ、退職しました。
    ただ入社早々から、転職サイトは覗いていたお陰で
    スムーズに転職もでき、現職では1年近く働いています。
    早く見切りつけて退職できてよかった〜ラッキー〜って
    今は思えますけど、当時は本当に辛くてどうしようもなかったです。
    辛くて辛くて仕方ないのであれば、転職は逃げではないと思いますよ。本人のやる気次第でどーかなります。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/01(土) 11:24:23 

    >>115
    ヒステリックかよww

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/01(土) 11:25:08 

    >>117
    ごめん、最近仕事ストレスでついきつく当たっちゃった

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2020/08/01(土) 11:35:38 

    四ヶ月で辞めた経験があります…
    主さんはまだ若くて選択の幅があるし、何でもチャレンジできる!
    私は辞めて、全然違う職種に行ったけれど楽しくて幸せ。良い人達にも出会えたしあの会社を辞めて転職して良かったと心底思ってます。
    家族からはもう少し頑張ったら…とは言われたけれど、自分の人生だと思って。あと本当に何よりも若いって強い事だよ〜

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/01(土) 11:46:51 

    >>1
    今26歳だけど、短大卒業して入った会社たった2ヵ月で辞めたよ。
    理由は絵に描いたようなブラック企業で身体的にも精神的にも耐えられなかったから。ブラック企業あるあるみたいなトピにも書いたことある。
    その後入った会社も1年で辞めたし、フルタイムパート1年弱挟んで今の会社にやっと落ち着いた。

    会社も結局は合うか合わないかってあると思うし、自分がこのままだったら無理だって思ったら耐えなくてもいいと思うよ。今なら第二新卒でいけるし。

    でもトピ主が書いてる心が折れた理由も気になる。
    上司に意味もなく暴言吐かれたとかならその職場から離れた方がいいよって思うけど、
    ちょっと仕事でミスして注意されて凹んだくらいなら落ち着いて考え直した方がいいよって思う。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/01(土) 11:49:07 

    >>59
    高卒でも出来るような仕事を59さんは出来ないんだね

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2020/08/01(土) 11:59:33 

    >>56
    それでかー
    金融で残ってる人って、何かモラハラ気質で変わり者なイメージ
    知り合いの旦那の話や、他の銀行で働いてる友達の話を聞く限り

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/01(土) 12:24:20 

    私は新卒で入った会社を1年で辞めて転職しました。
    辞めるのは本当に不安だし怖かったですが
    あのとき勇気を出してよかったなあと思います。
    コロナでこのご時世だからしばらく我慢しよう、それも一理あると思います。
    でも、そう思って我慢し続けて
    うつや病気になっては意味がありません。
    自分を守れるのは自分だけです。
    周りの意見にも耳を傾けながら
    自分はどうしたいのかを考えて
    ご自身の心や体を大事にされてください。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/01(土) 12:25:41 

    >>23
    長くて、読みづらい…

    +4

    -19

  • 125. 匿名 2020/08/01(土) 12:50:42 

    >>9
    私も周りにそう言われて一年頑張ったけど、見事にうつ病と過食症になり、もう2年フリーターよ。
    辞めるなら、病む前に決断するべき。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/01(土) 12:55:38 

    私も新卒で入った会社で、指導社員に昼休みまで

    「休憩する暇があったら席に戻って仕事を覚えなさい」

    ときつくつめられ、適応障害になり辞めたよ。
    後で知ったのは、その指導社員は当時妊娠初期で会社にそれをまだ報告出来ずに、私に当たり散らしていたらしい。
    あの時は言い返せなかったけど、今更ながらめちゃくちゃ腹立った。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/01(土) 13:03:24 

    良い事も悪い事もどこに行ってもつきものだからそれをうまく乗り越えていくしかない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/01(土) 13:15:04 

    セクハラ、パワハラ系なら
    むしろ絶対相談するべき!
    でも仕事をしっかり教えてくれてるのに
    自分のミスで心が折れたとかなら
    もう少し頑張ったらいいと思う
    ミスのレベルにもよるけど
    新人ができるミスって先輩からしたら
    実は大したことなかったりするよ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/01(土) 13:49:42 

    >>56
    まさにそう。
    生き残ったモラハラパワハラな先輩上司お局に新卒がやられちゃうんだよね。
    心優しい人から辞めていく。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/01(土) 14:01:39 

    >>34
    違ったら悪いけど天職というのがキャバ嬢とか水商売系に感じる。
    文章の書き方が知性がない。

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2020/08/01(土) 14:14:58 

    >>2
    1年くらい働いてるじゃないの

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/01(土) 14:23:20 

    >>130
    それはあなたのただの願望じゃない?

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2020/08/01(土) 14:42:24 

    >>103
    世事に疎いとしか…。

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2020/08/01(土) 14:50:35 

    新卒で1年目、就職したところはかなりホワイトだし普通に良い職場なんだけど
    私自身が静かでポンコツすぎていなくなりたくなる
    ちょっとした雑談とかもできなくて申し訳ない
    電話もあたふたしちゃうし
    なんで採用されたんだろって思う
    これで会社がブラックだったら転職するかってなるけど会社に悪いところがないからどうしたって私がやばいんだなって思う
    自分の出来なさとか社会人としての振る舞いができなくて絶望してる
    もはや働くことを辞めたい

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/01(土) 14:55:55 

    >>1
    辛くて限界なら辞めても仕方ないこともある。
    でも、コロナ禍の今辞めても専門職でもない限り再就職はかなり厳しいと思います。
    というか、コロナが落ち着いてもしばらくはまた就職氷河期だと思うからそこらへんも考慮した方がいいかと。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/01(土) 15:06:49 

    >>134
    そんなホワイトな会社に雇われたあなたは、自分の意識してない良いところが沢山あると思うよ?
    必要な人材だから雇われたんだよ。
    誰しも何もかも自信失くすときってあるよ。
    先ずは自分のダメと思われる部分を書き出して、頭を整理してみて。
    数こなして慣れたら自然とスキルが上がって来る部分なのか。
    勉強が足りないから解らなくて困ってる部分なのか。
    新人なんだから失敗しても当たり前。
    身近な先輩にアドバイスしてもらってください、恥ずかしい事じゃないよ?がんばれ。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/01(土) 15:09:12 

    かなり昔になるけど、リーマンショックのときくらいに就活大変で、営業で入社したけどキツすぎて10ヶ月で辞めた。
    人事部の人に相談したら、耐えるだけでお給料もらえるんだからとにかく耐えろと言われたけど、無理だったよ。
    身体と心がおかしくなる前に辞めたほうがいいとは思うけど、このご時世だし転職活動しながらをお勧めする。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/01(土) 15:29:40 

    >>103
    世事に疎いとか、歳の割にとか失礼極まりない方ですね。
    辞めたい人に辞めてもいいんじゃない? 他でまた頑張ればいいんじゃない?って寄り添ってあげる事がなぜ世事に疎いとなるのかな?
    他にも実際転職すすめてるコメント多いですよ?
    一人に食らいついて来ないで下さいね。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/01(土) 17:02:30 

    辞めぐせがついたって別にいいと思う
    友達が転職繰り返してるけど、ちゃんと次の仕事も見つかるし、毎回新しいこと覚えたりバイタリティすごいなと思ってる 
    やりたいことだけをやるっていうのもいいと思う
    自分は我慢してつづけてるけど、時々なんのために我慢してるのか分からなくなる 人生一回きりなのに

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/01(土) 17:26:27 

    私も20卒です!

    転職したい…休憩がほぼないのと

    年上の同期の女性の口がキツい…あれこれ全て拒否られそうで怖い。上司がいないときに、私に何か言ってくる!

    マジ無理

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/01(土) 17:26:49 

    私も辞めたいです。
    仕事内容が合わないと言いますか、この仕事のために勉強しようと言う気にならない…言い訳かもしれませんが。
    転職のことばかり考えています。
    やりたくないことをやっている今、やりたい事にチャレンジすればよかったなーと後悔しています。

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/01(土) 17:29:48 

    辞めたいって言ったら異動勧めてくる会社は漏れなく糞会社

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/01(土) 18:12:55 

    私は逆に、新卒一年目の部下が辞めたがっていたとき、「さっさと辞めろ」と思ってたよ。
    ヤル気がない人と一緒に仕事をすることが苦痛すぎる。
    もちろん私は一切態度に出さないし、むしろ親身にアドバイスしてた。
    一年目で辞めたがる新卒の傾向としては、
    ・自分の能力を過信する
    ・学生時代の同期と収入を比較する
    ・基本的に能力が低い
    かな。
    個人的には、ヤル気のある中途を雇いたいよ。

    +4

    -5

  • 144. 匿名 2020/08/01(土) 21:21:59 

    >>107
    後からすみません。
    上司は懲戒解雇になりました。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/01(土) 21:49:11 

    今はコロナで働きかたも変わって大変だよね

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/01(土) 22:16:37 

    上司に露骨にいじめられて三ヶ月で。今の会社でも上司にあからさまに意地悪されてます。小さい会社は止めようと思う。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/02(日) 00:04:18 

    >>84
    横から失礼します。

    84さんと同じです。私立4大でて19卒です。私も新卒8ヶ月(営業職、適応障害で退職)で辞めて、その後転職しましたが、お局のいじめにより(適応障害と抑うつ)5月末で退職しました(2ヶ月ちょっと働いたかな?)今はバイトしてます。バイト先が心地良くて、正社員として転職活動するのが怖いです。84さんは今もフリーターですか?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/02(日) 01:16:47 

    >>147
    私は結婚して今は扶養内パートで働いてます。結婚するまで結局ずっとフリーターでした。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/02(日) 03:23:58 

    >>148
    これ女だからとれる選択肢よね。男でもまぁ独身なら非正規で緩く生きていくのもありかもしれないけど、既婚、特に子供やローン抱えてたら簡単に辞める、フリーターになる選択はできないものね。
    私もフリーターから扶養内パートになったクチだけど、旦那は様々なストレス抱えながら必死に仕事行ってくれてる。感謝しかない。

    ひとつ心配なのは息子が私に似て気が弱く豆腐メンタルなところ。この子社会に出てこれでやっていけるんだろうか…心を病むんじゃないかと気が気でならない。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/02(日) 08:44:36 

    >>1
    体調不良で休職から退職。
    書類を書きに会社まで来い、お世話になった人に挨拶しろと言われ渋々行くも、周囲の冷たい態度、無視、軽蔑の目つきが完全にトラウマだわ。
    違和感と辞めたい気持ちを押し殺して働いてたけど、もっと早く辞めときゃ良かった。キツい人ばかりの会社だからどうせ部署異動したところでまた悩むだろうし。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/02(日) 09:40:08 

    医療系学部を人より一年多くかけてなんとか卒業して働いているけど、やっぱり人と比べ明らかに劣っている。
    すぐにテンパる、突拍子もないミスを連発、仕事がすぐ自己流になると言われる。
    同期はみんなキラキラしていて本当に辛い。
    周りから距離を置かれている。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/02(日) 12:10:33 

    >>149
    ですねーつくづく夫には感謝です。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/02(日) 12:29:28 

    新卒じゃなくて申し訳ないけど転職して2週間で辞めたことあるよ!
    人が糞だったし全く後悔してない。

    すぐに辞めるだなんてって考えはどこでも誰でも持っているだろうし自分もそうだったけど心と体を守れるのは自分だけ。壊れてしまってからでは遅いよ。

    私個人の考えだけど、給料よりも人間関係。
    人間関係で辛くて苦しいのならどんなに給料が高くても辞めるべきだとおもう。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/02(日) 18:29:11 

    同期の中で最速退職は8ヶ月だった。
    私は初配属がブラック部署でメンタルやられて2年目4月頃に異動願い出して7月に他部署に異動できた。
    異動してマシになったものの、休日数とか給与とか人間関係(ジジババばっか)が嫌になって、ホワイトな求人見つけて入社4年目に転職したよ。
    ホワイト求人だと社会人経験3年以上とか条件付く場合もあるから、出来るだけ退職じゃなくて異動して食い繋いで、もう無理ってなったら辞めることを勧める。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/03(月) 15:40:21 

    10年くらい前新卒で入った会社すぐ辞めたけど、今思えばあの頃は青かったというかわがままだったな〜と。
    辞めるなら次何するか、ライフプランはっきりさせて辞めないとだらだらフリーターになって困る!
    ソースはわたし!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/03(月) 23:02:19 

    >>124
    もうちょっと改行してほしいね

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2020/08/05(水) 02:56:55 

    >>1
    相談するのはタダです。どんどん相談してください!上司や先輩がポンコツならスッ飛ばしてもっと上にこっそり相談でもいいです。

    ワガママや理不尽な要求でなければ、助けられる事がたくさんあります。人間関係には相性、仕事には適性がありますので、誰にも非が無いのに上手くいかない・・・なんて事もあったりします。

    今の時代「新卒すぐ辞めた」は人生においてさほど足枷になりません。ブラック企業に食い物にされたり、ハラスメントの被害に悩む時間の方がもったいないです。

    言いたい事言ってダメそうなら辞めていいのよ、揉めたら退職代行使ってしまえばいいよ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/11(火) 13:10:56 

    年間休日が100日しかない上、先輩社員なんか毎日残業してる方もいる。
    今は残業しても1時間以内で帰れてるからいいけど残業がどんどん増える前に退職したいと考えてます。
    繁忙期でもないのに月の残業上限60時間だし、もっと酷い時は80時間があるし、繁忙期に突入する前に去ろうと思ってます。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/23(日) 17:48:14 

    新卒で大手企業に入ったけど半年で辞めた。仕事してたのは3ヶ月だったかな。全国転勤だったけど、初っ端の配属先の店長がとんでもない奴でさ、上に問い合わせたけど、貴方と店長のコミュニケーションが足りてないだの何なの言われて、お陰で鬱になりました!散々、弱いやつとか言われたけど、自分の身体は大事にしてね!それ以来何事も消極的になった気がするなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。