-
1. 匿名 2020/07/31(金) 18:26:46
最近は、子供の選択や好みに親が意見したり、子供のやり方に親が過度にアドバイスをすると毒親と言われることがありますが、正直どこからかが微妙ですよね。
私も子供がいますが、「こうやった方がやりやすいよ」、物を選ぶ時に「こっちの方が使いやすいんじゃないかな」と親が言うことは特に不自然なことではないのかなと思います。
皆さんはどうですか?+61
-6
-
2. 匿名 2020/07/31(金) 18:27:59
アドバイスするのはいいが押し付けはダメだ+120
-1
-
3. 匿名 2020/07/31(金) 18:28:01
+118
-0
-
4. 匿名 2020/07/31(金) 18:28:15
泣くまでやる+0
-21
-
5. 匿名 2020/07/31(金) 18:28:27
>>1
アドバイスしたあとに子供に選択肢を持たせてるならいいと思うけどな+103
-1
-
6. 匿名 2020/07/31(金) 18:28:31
子供の意思を尊重しつつ、アドバイスもするとかかな?
なんとなく自分の思い通りに誘導してたり、子供の意思無視してこれを選ぶべき!みたいなのは毒親に近いと思う。
うちの親だけど。+84
-4
-
7. 匿名 2020/07/31(金) 18:28:36
子どもによる+8
-0
-
8. 匿名 2020/07/31(金) 18:28:43
ギブするまで待ってあげる+0
-6
-
9. 匿名 2020/07/31(金) 18:28:49
アドバイスした上でどっちでも好きな方選ばせれば毒じゃないと思う
好みや感性を否定するような言い方や、強要はよくない+58
-0
-
10. 匿名 2020/07/31(金) 18:28:57
子供の年齢にもよる+13
-1
-
11. 匿名 2020/07/31(金) 18:29:02
結局親のいう事なんか聞かないから、人様に迷惑かけない限りは失敗しながら自分でやっていけばいい
思春期に片足突っ込んだらそう思う+32
-3
-
12. 匿名 2020/07/31(金) 18:29:09
こどもが相談してきたら
もしくは明らかに変な様子だったり
悩んでそうだったら+1
-1
-
13. 匿名 2020/07/31(金) 18:29:58
>>6
まだ3歳だけど、たまにやってしまう
スーパーでお菓子選んでて、安くて量が多いやつを「これ美味しそうだね〜」って言ったりとか
反省+20
-10
-
14. 匿名 2020/07/31(金) 18:30:43
知り合いが娘のランドセル選びの際、
ピンクや水色、紫等のパステルカラーは高学年になると、「買い直して!」って言う子が多いから、
初めから赤やキャメル等の無難な中から選ばせるっていうのは、普通の親としてのアドバイスの範囲内ですか?
ママ友にそうした方がいいよって言われたんですけど、普通に今、欲しがっている色を買ってあげるべきか迷ってます...+50
-2
-
15. 匿名 2020/07/31(金) 18:30:46
>>1
年齢にもよるじゃん。
30才の子供にそれ言ってたらやっぱり不自然だよ。
5才の子ならべつにおかしくないけど。
年齢によってアドバイスの仕方も変わっていくし、それをいつまでも5才児のときのまんまだとおかしいよ。
そこが食い違ってくると毒親になるのかもね。+35
-0
-
16. 匿名 2020/07/31(金) 18:30:50
>>1
アドバイスだけで毒親?
じゃあ育児なんて誰にもできないね。+60
-2
-
17. 匿名 2020/07/31(金) 18:31:13
>>13
3歳に判断させるのはムリなんじゃ?+16
-0
-
18. 匿名 2020/07/31(金) 18:31:13
>>7
本当にそう
私なんかは捻くれ者で親が選んだやつと絶対逆のやつ選んでたし、姉は親が選んだやつをとりあえず選んでた+3
-0
-
19. 匿名 2020/07/31(金) 18:32:58
>>14
親の経済力と、教育方針で決める
+26
-0
-
20. 匿名 2020/07/31(金) 18:33:02
子供に嫌われることを気にしてたら、
ろくでなしの子供が出来るんじゃないの?
私の両親は私にはキツくあたり、弟には甘々だった。
中学生の頃から荒れ始めたけど、言うこときかないからと親は何でも弟の言いなりになった。
40歳過ぎた今、我慢が嫌いで職を転々としてるし、こうなったのはお前のせいだ!何で俺を叱ったり厳しくしなかったんだよ!と年老いた親を責め立て、家の中で暴れて壁や床を壊している。+43
-0
-
21. 匿名 2020/07/31(金) 18:33:08
子供を尊重しない。有無を言わさず強制し、レール敷きまくりは毒親。+16
-0
-
22. 匿名 2020/07/31(金) 18:33:19
>>1
毒親ってのは、自分で考えろ、ばーろー、みたいな乱暴なタイプの親のこと。関心を持っている雰囲気は見せておくのは大切だと思います。で、あれこれしつこく押し付けない、その心掛けがあれば十分だと思います。+2
-20
-
23. 匿名 2020/07/31(金) 18:33:25
>>13
それの何が問題なのかまっっったく分からない
+34
-1
-
24. 匿名 2020/07/31(金) 18:33:40
別トピで子供の意見を否定するのは自己肯定感が下がるし良くないって言われてたけど、例えばテレビに芸能人が出てて小学生の子供が「この人かっこいい」って言った時に、「お母さんはこっちの人の方が好きかな」って言うのは毒親?
普通の世間話だと思ってたけど、やっぱりまずいのかな?+2
-5
-
25. 匿名 2020/07/31(金) 18:34:16
子供の選択のヒントになるようなアドバイスなら良いと思う。というか、それは必要。
これにするべき!お母さんはこれが良い!みたいなのは後々響いてくると思う。
自分で判断したって経験がないと自己評価下がるし、大人になるとむしろ人の意見を聞けない自分の意思に固執する人になったりもする。+6
-0
-
26. 匿名 2020/07/31(金) 18:34:31
それは親が決めているのと同じことだと思う。
私はそういうことは言わずに自分で選ばせたり、何かをさせたりしてこういう時はどうしたら良いのか考えさせてる。
さすがに命に関わりそうなことには口を出すけど、本人が考えた事でケガをしたり上手く使えなかったりしたら、ナゼそうなったと思う?とか聞いて。
+1
-0
-
27. 匿名 2020/07/31(金) 18:34:39
主のように考えているならそれほど気にしなくていいよ
子供に優しすぎるのもどうかな
あまりに気を使うとひ弱な子供が増えそう
子供は厳しめでちょうどいいよ+8
-4
-
28. 匿名 2020/07/31(金) 18:35:48
>>24
「お母さんはこっちの方が好き(だから貴方も好きになりなさい)」チラッ、みたいなのがなければ普通だと思う。
お互いの好み尊重出来てるなら良い関係だなーと思うよ。+18
-0
-
29. 匿名 2020/07/31(金) 18:35:58
>>1
こっちにしなよ!とか良く言っちゃう。
ヤバイかな。
まだ幼児。+8
-2
-
30. 匿名 2020/07/31(金) 18:36:04
>>13
ほほえましい+4
-4
-
31. 匿名 2020/07/31(金) 18:36:26
最終的に子供の意見を尊重するならいいんじゃない?+0
-0
-
32. 匿名 2020/07/31(金) 18:36:54
>>20
今回のはそういう話じゃないと思う。+5
-4
-
33. 匿名 2020/07/31(金) 18:37:11
>>22
知らないなら言わない方がいいよ+7
-0
-
34. 匿名 2020/07/31(金) 18:37:35
夫が外食した時に子供の選んだメニューに「全部食べれるか?」「毎回それ頼んでるな、たまには違うのにしたらどうだ?」って感じのことを言うの正直やめてほしい
お腹のすき具合なんて本人にしかわからないし、好きなら毎回頼んでもいいじゃん
+15
-3
-
35. 匿名 2020/07/31(金) 18:37:36
>>1
ん~
こんなんで毒親認定されたらなんもかかわれないよ。
子供に遠慮しすぎてもね…
その子の性質にもよると思うけど、子供の基本的人権を守っていればいいんだと思うけど+10
-1
-
36. 匿名 2020/07/31(金) 18:37:56
>>13
今は良いけど、貴方自身それがクセになるとまずいかも。
子供の成長に合わせて一緒に変われるなら問題ない。+4
-3
-
37. 匿名 2020/07/31(金) 18:38:21
>>9
そうしてるんだけど、後からやっぱり使わなくなる物も多くて「だから○○って言ったのに」って言っちゃうのは良くないかな?+6
-0
-
38. 匿名 2020/07/31(金) 18:39:05
>>14
それぞれの考え方あるから私の場合だけど…
私は好きな色を自分で選ばせます。
そして、もし高学年になって嫌になっても買い直さないよと言うし、実際買い直しません。
自分で決めたけど後悔するという経験もあってもいいし、そこから学んだり次に活かしたりすることも大切だし、ランドセルカバーを買ったり作ったりなにか別の対処法を考えることも勉強だし、そのための協力なら全然するよ。
躓かないように石ころを全て拾ってあげるのがいいとは思わないな。
石ころがあることわかってても子どもの思うままに進ませてあげて、転んだら起き上がり方を教えてあげたり一緒に考えたりしてあげたい。+97
-1
-
39. 匿名 2020/07/31(金) 18:39:46
>>20
同じ環境で私は成績は良かったけど大人になってから鬱になって、弟は成績悪かったけど就職して幸せな結婚生活送ってるよ。+12
-0
-
40. 匿名 2020/07/31(金) 18:40:11
過保護のカホコのばぁばの言葉だけど
「カホコから考える事を奪わないで」って言葉、胸に刻んで愛そうと思った。+21
-0
-
41. 匿名 2020/07/31(金) 18:40:13
一人っ子は特に親に自分の意見否定されるの大事な気がする
否定って言っても、「あなたはこれが好きみたいだけど、お母さんはそうじゃない」みたいなの
兄弟姉妹がいるとその子たちに否定される経験ができるからいいけど、一人っ子って否定されるのに慣れてない子もいるから+0
-8
-
42. 匿名 2020/07/31(金) 18:40:22
ありますね。子どものこと心配してつい押し付けちゃうこと。心配してこうなったことを心から謝って見守ります。
+0
-0
-
43. 匿名 2020/07/31(金) 18:41:47
>>14
ランドセル自体使わなくならないですか?
ダサいからって高学年はリュックにする子が多かった。
6年間ランドセルじゃないとダメな学校なら、6年生になった時もこれ背負える?って将来の可能性だけ指摘して本人に検討させるべきだと思う。+6
-21
-
44. 匿名 2020/07/31(金) 18:42:07
「毒親」になりたくないって言う人結構いるけど、ある程度は結果オーライで虐待じゃなければ子供のために試行錯誤しながら色々試してみるのもいいんじゃない?
お母さんが笑顔でいれば多少失敗したって大丈夫だと思うけど…
子供に気を使いすぎも良くない気がする。+19
-0
-
45. 匿名 2020/07/31(金) 18:42:25
>>4
こんにちはタピナさん+2
-0
-
46. 匿名 2020/07/31(金) 18:43:05
去年旅行に行った時に、昼ごはんを食べる店を探すことになって(そこそこの観光地でご当地グルメもある)、子供がマックに行きたがったんだけど、マックはいつでも食べれるでしょ?せっかくだから旅行でしか食べれない物を食べようって言ったのもまずかったのかな+0
-7
-
47. 匿名 2020/07/31(金) 18:43:14
>>23
それくらい大丈夫だよ、問題ないよ、待ちレスなだけだから気にしなくていいよ+6
-0
-
48. 匿名 2020/07/31(金) 18:43:25
>>8
最近、こどもを怒らない、こどもの意見を尊重するママさん多くて、家に遊びに来て、走り回ろうが、物壊しそうになろうが、帰りたがらなくてこちとら用事かあるから早く帰ってほしいのにずっと玄関にいるわ…そういう人がいる。
家庭でやるのはかまわないけど、外では我慢させたりするのも必要だとおもう。+27
-0
-
49. 匿名 2020/07/31(金) 18:43:31
>>13
それは毒親なんかじゃないよ~待ちにしか見えない
こんなことまで反省してたら身が持たなくない?笑+21
-0
-
50. 匿名 2020/07/31(金) 18:44:14
>>1
こうやって真剣に考えてあげてる時点で、主さんは毒じゃ無いと思うよ。
本当の毒は自分が毒親になるかもなんて考えないもの。+7
-0
-
51. 匿名 2020/07/31(金) 18:44:32
テレビとか雑誌見てて、「私これがいいなー」「うーん、お母さんはこっちの方が好き」ってなるのは普通の会話だと思ってた
やめた方がいいのかな+5
-0
-
52. 匿名 2020/07/31(金) 18:45:45
>>24
それのどこが否定なん?
あなたはこの人がいいんだね、私はあの人が好きだよ、って普通の会話じゃん。
この人が好きだなんておかしい!あなたはこっちを好きになるべきだ!とか言ってるわけじゃないでしょ。+14
-0
-
53. 匿名 2020/07/31(金) 18:46:18
ひねくれ者の私はことごとく親の言った通りにしなくて案の定失敗して、「だから言ったでしょ」って怒られてた
今思えば親も苦労しただろうな+8
-0
-
54. 匿名 2020/07/31(金) 18:46:28
服がちぐはぐな色合わせだったときは、こっちの方がおしゃれだよとかいって替えさせちゃう。
こどもは、ほんとだーとかいって素直に変えるけどこれも私の好みに誘導してる風になるの?+4
-0
-
55. 匿名 2020/07/31(金) 18:47:14
子供の性格にもよるし、あなたの子供がどんな性格かも知らないし、こんな場所で聞くより何才の子供かは知らないが、保育園、幼稚園、学校に行ってるなら先生に聞いた方がいい。+1
-0
-
56. 匿名 2020/07/31(金) 18:48:26
いじめられないようにまわりに合うものやいい物を選ばせるのは評価されるけど、このトピだとそうでもなさそうだね+2
-0
-
57. 匿名 2020/07/31(金) 18:49:31
>>1
選択肢を与えているようでもう決めてかかるのが過干渉型の毒親
「どっちにする?あなたはこっちよね」
とか親が全部決めてレールを敷いてしまう
進路とかでやられたらもう最悪
私はこれで、自分でなにも決められない中途半端な大人になりました…
子供に選ばせてあげたり、軽くアドバイスをして見守ってあげるのは素敵なお母さんだと思います+14
-0
-
58. 匿名 2020/07/31(金) 18:50:39
>>14
同じようなこと悩んで、結果本人の希望のラベンダーにしたんだけど、入学したら色バラバラで何色でも目立たない感じ。
買い直してって言うエピソードって少し前の時代かも。今の子は更に可愛いランドセルカバーも選び放題だから。+18
-0
-
59. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:24
私まだ幼稚園児くらいの時、「このおもちゃが欲しい(ごく普通の色付きねんどみたいなやつ)」って言ったのを母に「そんなのダメ。こっちなら買ってあげる」って母の好みのおもちゃにするよう言われたのを20年以上経っても未だに根に持ってる
それなら「お金ないから今日は買えないよ」とか言われた方がまだ納得できたと思う
人に迷惑をかけるとか身に危険が及ぶとかでなければ、親子で話し合って最終的には子供が自分で選択できるような姿勢を見せた方がいいと思う+5
-0
-
60. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:40
>>46
なんでもかんでも子どもの言いなりになるのも違うでしょ。臨機応変や協調性も大切だよ。
あれ食べたい、これしたい、全て叶えるつもり?
全て否定もダメだけど、全て思い通りにさせるのもダメでしょ。極端すぎ。+12
-0
-
61. 匿名 2020/07/31(金) 18:54:24
前にどんな進路でも子供の選んだ道を応援できるか?ってトピで、やめさせたいってたくさんの職業が出てたよ
営業職、芸能人、弁護士、教師・・・
もちろん価値観は人それぞれだし、いい仕事だと思うのも多いけど、このトピ見るとガルちゃんで聞いても無駄な気がしてくる+2
-0
-
62. 匿名 2020/07/31(金) 18:54:38
>>13
たまにはやるよ~!
私は3歳のガチャガチャやりたいをなんとかしたい!
たまにはいいかなと思ってるけどそれだと子供がまたやる!って諦めつかないくなるしそこまで言葉通じないし、内容的に絶対いらないと思うものもあるし道路近いからほっとく訳にもいかないしでもうギブ。+1
-1
-
63. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:08
>>27
気を使うのとは違うと思うけど。
+1
-0
-
64. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:31
>>54
美的センスを教えてるだけじゃないの?テレビでもデザイナーとかがこれを着るならこれです!みたいなんやってるじゃん。大丈夫だと思うよ。
私が見てきた毒親は以下
「なんでも選んでいいよ」からの
「なんでそんなの選ぶの!?(ダメな理由は答えられずヒステリックに喚くだけ)」「あんた色黒だからそれ似合わないって」、「白いワンピース?うっわ、お化けみたーい」「お母さんそれ嫌い。別のにしな」
私の親じゃないけど、案外いたんだわこういう親。+2
-0
-
65. 匿名 2020/07/31(金) 18:57:11
>>5
例えばランドセルとかで「お母さんは6年間使うのだからブラウンとかが良いと思うよ。でも○○のランドセルだから好きな色選びなさい。」と良いながら、子供がピンク選んだらちょっと不機嫌になるタイプは毒親に多いタイプ。
母親がそういうタイプだと母親が「好きなの選びなさい」って言っても母親が選んで欲しいのを選ぶようになる。+29
-0
-
66. 匿名 2020/07/31(金) 18:57:12
でも幼稚園児だと子供を思う通りに誘導する親多いし、それが普通になってるよね
+2
-0
-
67. 匿名 2020/07/31(金) 18:58:27
なんか、お菓子選びや服選びを持ち出してきて、これも駄目だったかな、私って毒親なのかな、って言ってる人にイライラするw
そんなの全然毒じゃないよー!そうやって考えてる時点でいいお母さんだよー!待ちw+5
-4
-
68. 匿名 2020/07/31(金) 18:59:18
毒親か否かっていうよりも、子供が将来自分で考えて決められるように育てたら良いだけだと思う。
なんでも否定したり先回りして決めたりしちゃうと、自分の考えに自信持てないと思う。+6
-0
-
69. 匿名 2020/07/31(金) 18:59:40
>>1
それは過干渉なだけじゃないかな。
毒親はアドバイスじゃなくてもう決定事項を子供に実行させるのみ、みたいな感じが私のイメージ。
最近毒親と言うハードルが下がっているというか、すぐに毒親認定する傾向もどうかと。
子供と親が折り合いつけつつ意見を話し合える関係を作るのがいいんじゃないかな。もちろん、親の立場が圧倒的に強いのだから言い方には充分気をつけて。+2
-2
-
70. 匿名 2020/07/31(金) 19:00:22
キャラものは難しいよね
何年も使うの前提のものだと、どうしてもシンプルなの選んでほしいし
あと小学生でそれはちょっと・・・って気分になることも多い
+1
-0
-
71. 匿名 2020/07/31(金) 19:02:55
>>62
3才なら通じるでしょ。そろそろ話して理解させることも大切だと思う。(発達の遅れがある子とかだったらごめん)+4
-0
-
72. 匿名 2020/07/31(金) 19:07:00
>>38
すごくいいコメント。👏+33
-1
-
73. 匿名 2020/07/31(金) 19:08:36
>>13
大丈夫だよ
子供もその内騙されてくれなくなるから+4
-0
-
74. 匿名 2020/07/31(金) 19:08:39
全部子供の好きなもの選ばせて、それでいじめに遭ったり浮いたりしたらそれはそれで毒親扱いするのがガル民+1
-0
-
75. 匿名 2020/07/31(金) 19:09:54
大人から見たら非効率で回りくどくても子ども自身が考えてやってるなら見守る。(他人は巻き込まない)
助言を求められたら、自分で答えを導き出せるようなヒントは与える。親が思ってたのとは異なる解釈をしても受け止める。話を展開させる必要があっても子どもの考えは聞いてみてどの程度助けが必要か考えて手を出す。
考える機会、自分の言葉で主張等、拙いながらもできることに対して大人都合でチャンスを奪うのは毒親だと思う。+1
-0
-
76. 匿名 2020/07/31(金) 19:10:34
>>74
そんなのいじめる方が悪いでしょ。そこは親は悪くないんじゃない?
それとも、みんなと同じになるように、浮かないように全て選んであげるほうがいいって言うの?+4
-0
-
77. 匿名 2020/07/31(金) 19:10:34
>>20
うちの義理兄かと思った。全く同じ。
小さい頃選択権与えてたら人生変わってただろうか。+3
-1
-
78. 匿名 2020/07/31(金) 19:12:24
>>38
今お子さん何歳?+0
-3
-
79. 匿名 2020/07/31(金) 19:15:12
自分で塾に行きたいって言うのに、宿題しないでゲームしてる→声かけるとやるけどまた後日繰り返す→やらないならやめなさい!って言ってしまってる。
反抗期で怒られて不機嫌になるのも腹立ってくる。+4
-0
-
80. 匿名 2020/07/31(金) 19:15:12
>>51
お母さんの意見だって言っていいよ
めっちゃ参考になると思う
言いなりにさせちゃダメだけど+4
-0
-
81. 匿名 2020/07/31(金) 19:16:56
育児本とかアダルトチルドレン系の本をたくさん読んでる夫は「とりあえず失敗してもいいから自分で選択させて考えさせた方がいい。1人でさせてみてやり方を学ばせたほうがいい」っていうけど、物を買うとかだと家の経済的な話にもなるし、行動とかの話になるとケガさせたくないなって気持ちにもなるし難しいよね~それぞれの家庭で折り合いつけるところは違ってくるね+4
-0
-
82. 匿名 2020/07/31(金) 19:18:11
>>51
それは言う。子供の選んだ方のいいところも言いつつ、お母さんはこっちのこういうところが好きだなーとか。+4
-0
-
83. 匿名 2020/07/31(金) 19:18:44
学校行きだすと、先生とか友達にこうした方がいいよ、この方が簡単だよ、ってアドバイスされるのは普通のことだよね
なんで親がしたらいけないの?+5
-0
-
84. 匿名 2020/07/31(金) 19:19:30
親としてこれはいい、これはダメって線引きはしっかり持ってないとダメだよね。
迷惑行為や犯罪に繋がるようなことまで肯定しちゃったら、犯罪者が出来上がる。
基本的には自分のその線引きを信じてやるしかない。もし間違いに気付いたら、その時点で間違いを直していけばいいし。
+4
-0
-
85. 匿名 2020/07/31(金) 19:24:10
>>56
それを後々感謝されるなら素晴らしいと思う。
あの時はありがとう、誤解してごめんって子ども側がなるなら大丈夫。
本当に自分自身を思って言ってるのか、母親の為だけなのかは子どもはある程度分かるし、ちゃんと思い出すからね。
+1
-0
-
86. 匿名 2020/07/31(金) 19:25:52
>>81
ベースは旦那さんの考え方でいいと思うけど、お金のかかることや大怪我するかもしれないことは親の意見取り入れてもいいと思うよ。
家計を管理するのも安全を確保することも親の仕事だと思うし。
そこは臨機応変に柔軟にいこうよ。
たとえばジェット機が欲しいとか言われても無理だし、フリーダイビング(器材を使わずに海に深く潜るスポーツ)やりたいとか言われたら反対するわ。+4
-0
-
87. 匿名 2020/07/31(金) 19:27:59
アドバイスはいいけど、子どもが選んで一生懸命やってる事を自分の思いどおりにならないからって押し潰したり、無理やり割り込んで失敗させたりするのは毒親だと思う。
これやったのは私の親ですね。
+4
-0
-
88. 匿名 2020/07/31(金) 19:28:25
子どもが自分で考えているときは口を出さずに、アドバイス求めてきたら助言するのが良いと本で読みました!+0
-0
-
89. 匿名 2020/07/31(金) 19:32:56
うちも子供がやることは基本的に何も言わないようにしてるけど、あとから「なんでもっと早く言ってくれないの💢」ってなることもあって悩む+3
-0
-
90. 匿名 2020/07/31(金) 19:33:33
子供が自分で選んで決めた好きな物を否定しない
失敗してもそのことを責めない
「だからお母さんの言うこと聞いとけば良かったのに」
って良く言われたな~+3
-0
-
91. 匿名 2020/07/31(金) 19:39:48
お子さんに意見や考えを聞きたいのに、話を考えたりまとめたりする過程を待つのがまどろこしいのか子供より先に口を出す親は毒だと思う。
あなたに聞いてるんじゃなく、まずお子さんに聞いてるんですとは言わないけどね。+1
-0
-
92. 匿名 2020/07/31(金) 19:41:46
>>89
え、そんなんでキレられるの?
しらんがな、自分で決めたんやろって感じ。
失敗したとき助けてあげたいけど、そんな逆ギレされたら突き放すわ。+5
-0
-
93. 匿名 2020/07/31(金) 19:42:44
>>71
言葉足らずですいません。
通じないと言うのはそういう意味ではないです。
さすがに躾として理解させることは大切だと分かっています。
ただ理解させると言葉で言うのは簡単ですが気になってるものを諦めさせるのは根気がいるなと思い弱音を吐きたくなっただけです。
今のところ障害はありませんが3歳児健診はまだなので行ってみないと分かりません。+1
-0
-
94. 匿名 2020/07/31(金) 19:42:48
>>24
あー!こんなのお母さん大ッキライ!
あんなんだし、こんなんだし、日本も終わったわ!
終始これです。
自分が違うと思ったら完全に潰してきます。+6
-1
-
95. 匿名 2020/07/31(金) 19:47:53
バカとか死ねとか人格否定にまでいかなければ問題ないかと。
あと、表情とか語気とかも大きな要素かと。+0
-0
-
96. 匿名 2020/07/31(金) 19:48:33
>>23
それが癖になって子供が成長してもずーーーっと口出し癖が抜けず、思春期〜成人後に子に煙たがられて親子関係を拗らせてしまうのが問題+1
-1
-
97. 匿名 2020/07/31(金) 20:00:42
>>67
そういう人がいないとは言わないけど、本当に分からなくなってる人もいると思うよ
それだけ今の親があれダメこれダメと否定されまくってるんだよ
育児に悩んでネット検索したりTV番組を見れば毒親認定のオンパレードだしね
夜寝ないからと鬼やお化け持ち出すのすら「脅し」、叩くのはもちろん声を荒らげるのすら脳が萎縮すると「虐待」扱い
人に迷惑かけてることへの親の焦りや何十回と言葉を尽くして説明した挙句の苛立ちは綺麗事並べて抑圧するかアンガーマネジメント(笑)でなんとかしてね!で終わりだもん+7
-0
-
98. 匿名 2020/07/31(金) 20:06:16
>>92
そう思うけど、逆ギレするような子どもになったのは全部母親のせい!が今のトレンドだよね
環境要因丸無視なの
〇〇な子どもの親がやりがちな〇〇みたいな与太記事山ほど出てくるよw+4
-0
-
99. 匿名 2020/07/31(金) 20:09:05
>>92
でも何も言わずにただやらせてあんたが決めたことでしょも子供からしたら気の毒な気がする
+3
-0
-
100. 匿名 2020/07/31(金) 20:18:41
>>6
後々まで「あんたがどうしてもって言うから、選ばせてやった。」みたいなことを言ってくるしね。結局は最終的に自分の思うようにしかさせないように持ってった癖に。ちょっと寄り道させてやった的な。誰の人生だと思ってんじゃい!+4
-0
-
101. 匿名 2020/07/31(金) 20:23:43
>>34
うざいよねーうちも同じ!多くて残しちゃったらその経験から学ぶこともあるし、自分で決めた事にいちいち意見されたら自主性のない子になりそうで…少し黙ってろって思う。+3
-0
-
102. 匿名 2020/07/31(金) 20:36:00
普段の接し方で変わるよね
ままはこれがいいと思うけど、あなたのすきにしていいよ。ってアドバイスしたとしても普段の親の態度とか考えて自分の意思を表せなくなってる場合もあるし。うちはそれだった。+2
-0
-
103. 匿名 2020/07/31(金) 20:38:58
>>20
嫌われないようにと傷つけないようには違うし
甘やかされたからダメになる
厳しく(或いは放任)育てられたからしっかりするってのも、また違うよね。
+2
-0
-
104. 匿名 2020/07/31(金) 20:44:52
勉強しないという選択肢を与えないのは毒親?
1日何時間も勉強させるとか、無理矢理受験させるというものではなく、一般的な小学生の予習復習です。(宿題以外)+0
-0
-
105. 匿名 2020/07/31(金) 20:52:38
>>14
ランドセルって、虐めにあいそうな奇抜なもの以外なら、子供の好きにさせた方が良いと思う。
多少のコントロールをしたいなら、知り合いの落ち着いた色を持っている子にランドセルを見せて貰って、「お姉さん色だね、綺麗な色だね、落ち着いて見えるね。」とかをしてから、展示会に行くと良いよ。
ただ、購入の時に色にケチはつけない方が良い。
高学年になった時、買い換えたいと言ったら、「あなたが選んだよ。」と言える方が良いよ。
何色にしたって、飽きて言い出す子はいるからね。
お母さんが選んだから、嫌だよ!って言われるよ?+13
-0
-
106. 匿名 2020/07/31(金) 20:57:15
>>34
うちの夫も同じ
ついでに言えば義父も同じです
いちいち子供に過干渉すぎて話を聞いてるだけで疲れます
指示が多いの
本当うざい
+6
-0
-
107. 匿名 2020/07/31(金) 20:58:31
>>104
予習復習しなくても勉強できてればいいんじゃない?
+0
-0
-
108. 匿名 2020/07/31(金) 21:02:56
>>104
学校から家庭学習時間の目安言われてるから、その範囲内なら本人嫌がってもさせて良いと思う。それ以上は子どもがやりたいかどうか。+0
-0
-
109. 匿名 2020/07/31(金) 21:03:25
>>1
それは、毒親じゃないです、
大丈夫です。
毒親は、行きすぎた管理、干渉、支配です。
+2
-0
-
110. 匿名 2020/07/31(金) 21:06:44
雨だから長靴の方がいいんじゃない?と言ってもサンダルにしたり、暑い日なのに長靴にしたり
休みの日も学校の体操着でどこまでも行くし、好きにさせてるけど恥ずかしい。
こういうのも本人の意思を尊重した方がいいのかな・・・?+0
-0
-
111. 匿名 2020/07/31(金) 21:23:30
>>14
うちの子はどこでも馴染むのに時間がかかるタイプなので、少しでもご機嫌に通ってくれるならお気に入りのランドセルを選ばせてあげたいなと思ってます。そりゃ六年生まで大事に持ってくれたらいいなと思うけど、まずは一年生を楽しく通ってもらいたいな。+1
-0
-
112. 匿名 2020/07/31(金) 21:24:54
>>110
人に迷惑かけてないからうちの場合は好きにさせてる
それ以外に言わなきゃいけないことが多すぎて、そこまで気にしてたら私が潰れるのもあるけど
子育てしたことある人ならあるあるだからむしろ微笑ましく見られてると思うよ+1
-0
-
113. 匿名 2020/07/31(金) 21:29:25
>>1 そういうアドバイスをするだけなら別に毒親じゃないと思う。
毒親っていうのは、自分のアドバイスに子供が従わなかったら不機嫌になって怒りを表に出す人とか、
子供が失敗したときにショックや呆れを全面に出して場の空気を重くする人のことじゃないかな。
ノンフィクションに出てたクソ変態親父ひきいる大家族とか、不登校YouTuberのゆたぼんを見てると、子供が自主的に親に従うように圧をかけられたり大人の世界の空気を読まされたりして可哀想だなと思う。+3
-0
-
114. 匿名 2020/07/31(金) 21:39:46
>>9 そうだね。ランドセルも今はカラフルだし、昔より個々の個性が尊重される良い時代になってる気がする。
6年間使うものはやっぱり気に入ったものがいいよね。(もし嫌になってもランドセルカバーがあるしw)+1
-0
-
115. 匿名 2020/07/31(金) 21:43:10
>>1
結局、どんなに頑張ってもその子なりにしか育たない。
いつか親が言ってたなくらいの事なんだと思う。
毎日、早く寝よう、宿題済ませてゲームしようと言ったって隙あらばやるし、激怒してゲームぶん投げたって1ヶ月も経てば元の木阿弥。
躾のつもりがエスカレートして毒親かも。
アドバイス聞いてくれる子供なんて羨ましい。+1
-0
-
116. 匿名 2020/07/31(金) 21:47:04
>>14
周りに何人かいました。年長になるとやっぱり何色にする?って特に女子は話が出るけど、子供がピンクと言っても親がランドセルは赤でいいよ!と、知ってる人3人本当に子供の意に反して赤買ったと言ってた。
うちはお店に行く前に、登下校のお姉さん達のランドセル姿を参考にさせた。低学年は何色でも可愛いからあまり参考にならない。で、やっぱりあっちがよかったと言っても買い替えできないよ!と伝えた上で本人希望の色を購入。今好きな色は違うけど、ランドセルあっちがよかったとは言わない。+3
-0
-
117. 匿名 2020/07/31(金) 21:51:05
>>14 子供に選ばせてあげなよ。子供が納得してないのに無難な色を与えたら、それこそ買い直してって言われるよ。そのときに駄目って断っても「お母さんが選んだんじゃん!私は別の色が良かった!」って言われたらグゥの音も出なくない??
6年間使うものだからこそ好きな色を選ばせてあげて、もし子供が数年後に買い直してと言ってきたら「貴方が選んだ色でしょ」って教えてあげたらいいと思う。自分の選択で後悔することもきっと良い経験になるよ。
万が一自分で選んだランドセルの色を馬鹿にされて傷つくような出来事があれば、ランドセルカバーを買ってあげたらよろし。+7
-0
-
118. 匿名 2020/07/31(金) 22:11:58
>>1
虐待関連の本をおすすめする。
何が虐待かわかれば、何が虐待じゃないかもわかる。+0
-1
-
119. 匿名 2020/07/31(金) 22:27:00
明日の準備とかなんでもかんでも先回りしてやってあげてるとホント何もしない子になるから気をつけて、小さい頃は良いけど大人になって苦労するのは本人だから。+2
-0
-
120. 匿名 2020/07/31(金) 23:12:07
子供に気を使いすぎなのも、どーよ!?
行儀悪く食べてても、口閉めて噛んだら?と提案→いや、俺はこの方が楽だから→あら、そう?→クチャラーでみんなに嫌われる
の方がかわいそうじゃない?
未熟な子供には、親が正しいと思うことは、毅然と伝えるのが筋たと思う。
例えばそれで、口を開けて噛むんじゃねえよ!!と怒鳴りつけたり殴ったりしてたら問題だろうけど。+2
-0
-
121. 匿名 2020/07/31(金) 23:12:40
自分の言う通りにしないと拗ねたり怒ったりするのが毒親+3
-0
-
122. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:38
>>38
息子の友達(男の子)がパステルカラーのグリーンが良いって言い出して、ママともめてたの思い出した
6年間使うものだからと諭しても「僕はこの色じゃないと学校に行かない」って主張したんだって
で、結局、6年間使ってたよ!
ママがすごく心配してたけど、ずーっととても大切にしてたそう
そういうケースもあるから、親の意見を押し付けるのは良くないなぁと思ったよ
それに、ランドセルカバーってすごく良い案だね!
困ったときに対処法を考えることも大切だし、コメント読んですごく納得したよ〜+7
-0
-
123. 匿名 2020/07/31(金) 23:34:20
なんでもアドバイスなしで子供にやらせるのもなあ
失敗ばっかりで逆に自己嫌悪になりそう+1
-0
-
124. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:38
アドバイスは絶対に必要だと思うよ。
私の親はほとんどアドバイスは何も言ってくれなかった。反対もされなかったけど、お前の人生だからお前の好きなようにしな。って。子供の頃は嬉しかったと思う。でもそれだと子供が知ってる物、事、世界しか選択出来ないのよ。
とくに進学に関しては、もっと色んな世界を知ってから決めたかったと後悔してる。
田舎で育ったからホントに自分の周りにいる大人の仕事しかわからなかったし。こんな世界もあるんだよ。って子供が知らない事を教えて選択肢を広げてあげるのが良い親なのかと思う。
私はアドバイスが欲しかったから、娘には色んな選択肢が有ることを教えてあげてる。子供が知ってる世界なんて狭いんだから。
+7
-0
-
125. 匿名 2020/07/31(金) 23:42:03
>>124
前にマイナスされてた「たまには他のものを食べたら?」も私はあまり悪いと思わない
毎回言うならともかく、可能性を広げると言う意味では良いかと
私も昔よく行ってた食堂で、たまたま普段食べてるメニューが売り切れてて仕方なく頼んだ他のメニューが美味しくてお気に入りが増えたのを覚えてる+4
-0
-
126. 匿名 2020/08/01(土) 02:42:05
>>14
絶対に子供に任せるべき!ランドセルの色にこだわるのなんて年長~1年生の4月だけ。高学年で真っピンクの子もいれば、ラメ入りピンクの子もいる。誰一人としてランドセルの色の話題なんてしてないよ。だったらリアルタイムで100%本人が楽しむのが一番!ただ、男子でピンクを選ぶとか、女子でプーマの黒を選ぶとか、性差の話になるとまた別です。気を付けて。+4
-1
-
127. 匿名 2020/08/01(土) 02:49:46
年長さんのママ、普段からいつも怒ってる。ある日 娘ちゃん本人に『ランドセルは決めた?何色が好き❓️』と聞いたら『ピンク😊』と答えた。数ヶ月後また会ったから『ランドセル、ピンクにしたの?』と聞くと『茶色にした。茶色が好きだから。』と答えた。自分の好みさえ分からなくなってた。+0
-5
-
128. 匿名 2020/08/01(土) 02:56:58
>>14
うちは本人が選んだよ。水色とラベンダーで迷ってたから『六年生まで使うから大人っぽい方がいいんじゃない?』とだけアドバイスした。そしてラベンダーに決めた。六年生まで大事に使ったよ。もちろん、後輩達のキャメルなんか見て『かわいい』って言う時もあったけど会話程度。卒業祝にミニランドセルの提案をしたらめちゃくちゃ喜んだよ!自分が選んで大事に使ったモノだからずっと記念にとっておきたい、と。こんなにもランドセルに対して愛着があったなんて驚きました。
本人の意見を尊重しな。ずっと覚えてるよ。+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/01(土) 03:00:29
知人の娘さんが七五三の撮影の時にかわいい着物を選んだそうです。が、ママは絶対に許さず大正ロマンみたいな着物を着せたかったそうです。その場で喧嘩して結局大正ロマンにさせたそうな。ただ写真は目は真っ赤。ぶーくれ。
そのママ、愚か過ぎる。+0
-0
-
130. 匿名 2020/08/01(土) 06:35:25
難しいですね。知り合いにも、多分本人は無意識で子どもさんに決定権を与えずお母さん自身が全部決めてる人がいるけど、お子さんがある程度の歳になってものすごく仲が険悪になってる。+1
-0
-
131. 匿名 2020/08/01(土) 08:49:06
>>127
そのぐらいの子って数ヶ月でも好みがコロコロ変わるよ。その時の気まぐれだったり、好きなものが増えたり変わったり…って感じで。
うちの息子は年中からずっと「全部黒がいい!」の一点張りだったのに、ランドセルの実物見たらこれがいい!って全然違う色選んでた。+2
-0
-
132. 匿名 2020/08/01(土) 10:56:34
>>38
まさに今ランドセルの色の事で迷いがあったけど、38さんのコメントで納得できました
いつもこの考えで育児ができたらいいな
自分の経験で色々言いたくなっちゃうけど、決めるのはいつも自分でってすると自立した人になれそうですね+1
-0
-
133. 匿名 2020/08/01(土) 11:49:41
>>124
そうこれ。放任主義の親のもとで育った人はそう思うよね。笑
厳しく育てられたママ友は自分の子供にじゃもっと自由に育ってほしいと、何の関与もせず子供の意見を尊重してるけど違う、そうじゃない。色んな選択肢がある事を提示してくれる親が最強なんだよね。+1
-0
-
134. 匿名 2020/08/01(土) 14:07:08
友達関係には口出ししてますか?小5息子の友達親子がグイグイ系で、私まで巻き込まれて精神的に病み出したので、口出しして良いもか悩んでます+0
-0
-
135. 匿名 2020/08/01(土) 17:51:12
毒親育ちだけど、毒親は無意識だし反省しないからここの人達とは違うよ。笑
こうやって考えてあげてるだけいいお母さん。+1
-0
-
136. 匿名 2020/08/02(日) 06:57:58
ここ読んで自分が毒親だと確信した。
ランドセルの色、無難な色を先に勧めておいてから買いに行ったので子供に決めさせてない。
>>38さんみたいにできたら良かったんだね…
私は何ができてないのか考えたけど、私自身が子供の失敗に怯えすぎてる。泣いてたら可哀想になって何とかしなきゃという気持ちになってしまう。私が見ていられなくて石を取り除いてる。
私自身が失敗したくない気持ちが大きすぎる。そこから何とかしていかなきゃ。
+2
-0
-
137. 匿名 2020/08/02(日) 20:55:01
やり方が気に入らないと、叩く蹴る
無視する+1
-0
-
138. 匿名 2020/08/02(日) 20:56:15
>>137
昔は叩く蹴るは当たり前だったからね。+0
-0
-
139. 匿名 2020/08/03(月) 14:51:39
長生き+0
-0
-
140. 匿名 2020/08/08(土) 15:03:27
内容によるんじゃないかな?
選択肢を持たせれば毒親じゃないというけれど
テスト前にゲームとかの場合、選択肢を持たせて子供はゲーム三昧だった→テストで悪い結果→学ぶ子もいるが学ばない子もいる。
学ばない子の場合、ゲームを取り上げるとかしないと仕方がないんじゃあ?
それもその子の人生というけれど、そんなんが嫌から言える意見で自分の子がそのタイプだった場合、どのくらいの親がほっておけるかって話。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する