ガールズちゃんねる

お腹の赤ちゃんに話しかけますか?

160コメント2020/08/01(土) 17:30

  • 1. 匿名 2020/07/30(木) 16:40:49 

    妊娠5ヶ月になり、「赤ちゃんに話しかけてあげましょう♪」とよく見るようになりました。

    主は「暑いな〜暑い人手あーげて」とか「苦しくないー?苦しかったらポコポコしてね〜」とか。

    皆さんも話しかけますか?話しかけてましたか??

    +43

    -70

  • 2. 匿名 2020/07/30(木) 16:41:10 

    もしもしかめよ~

    +5

    -3

  • 3. 匿名 2020/07/30(木) 16:41:28 

    ※一人の時に限る

    +223

    -1

  • 4. 匿名 2020/07/30(木) 16:41:46 

    本当に聞こえてるのかな

    +57

    -1

  • 5. 匿名 2020/07/30(木) 16:41:50 

    話しかけるってことは基本しなかったなぁ〜

    +91

    -11

  • 6. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:17 

    絶対に聞こえてないんだけど母性高めとく為にやっといたほうがいいらしい。婦人科の先生から言われた。

    +113

    -4

  • 7. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:27 

    話しかけてもいないし、音楽はロックばかり聴いてた。

    +40

    -3

  • 8. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:27 

    全くしませんでした!笑

    +109

    -2

  • 9. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:31 

    そんなキャラじゃないし、恥ずかしくて声かけなかった
    でも産まれてみたら、赤ちゃん言葉で話しちゃってます
    誰もいない所で

    +117

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:38 

    一回やって、こっぱずかしくなって止めた

    +69

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:40 

    >>1
    その頃って耳が聞こえるようになるんだよね
    今日1人で話しかけてみたけどちょっと照れたわ

    +58

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:56 

    私は思いつかずかけれなかった
    夫はお腹にめっちゃ話かけてた

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:02 

    逆子だったからこっちが頭だよーとか元気に産まれてきてねーくらいは言ったかも

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:08 

    リズム刻んでお腹ポンポンしてる人なんなの?あかちゃんに伝わってるの?見てて恥ずかしくなるんだが。

    +6

    -37

  • 15. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:08 

    >>4
    聞こえてるだろうけど理解はできないよね

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:11 

    話しかけてた人と話しかけなかった人の赤ちゃんはどういう違いが出てくるのだろうか…

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:21 

    私は話しかけてましたよ!

    +50

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:22 

    お腹をさするのがコミュニケーション

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:31 

    全く話しかけない

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:32 

    恥ずかしくてそんなの無理、念じてはいた

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:33 

    話しかけてましたー!
    寝る時間(自分が)には、キラキラ星変奏曲をよく聞かせてました。
    そのおかげなのか、
    小学生になった今も寝る時間に
    キラキラ星変奏曲かけると心地いいのかすぐ寝てくれます笑

    +17

    -8

  • 22. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:38 

    >>14
    みんなよw

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:39 

    ベビちゃんネームとかいってお腹の中にいるときだけの名前つけるひともいるんでしょ

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:39 

    お腹の赤ちゃんに話しかけますか?

    +2

    -53

  • 25. 匿名 2020/07/30(木) 16:44:07 

    夫が毎日アラジンのホールニューワールド聞かせてたけど、産まれた後それ聞かせたらニコニコしてたよ。

    +21

    -5

  • 26. 匿名 2020/07/30(木) 16:44:13 

    たまに外でお腹に話しかけてる妊婦さんいるけど、なんだかこっちが小っ恥ずかしくなる。

    私は家で1人の時にたまーに独り言のように話しかけてたくらい。

    +26

    -6

  • 27. 匿名 2020/07/30(木) 16:44:14 

    お腹の赤ちゃんに話しかけますか?

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2020/07/30(木) 16:44:30 

    無意識に話しかけてたなぁ…
    関係ないけど家でのんびりしてる時に特大のおならしちゃって。
    そしたらお腹の中から思い切りドカッと蹴られて、
    ああ、ちゃんと音聞こえてるんだぁと感慨深かったのを覚えてる。

    +83

    -3

  • 29. 匿名 2020/07/30(木) 16:44:50 

    寝る前に赤ちゃんが腹をボッコボコ蹴ってくるときは真顔で鎮まるよう念じてた。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/30(木) 16:44:57 

    赤ちゃん目線
    お腹の赤ちゃんに話しかけますか?

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/30(木) 16:44:58 

    >>1
    私も結構話しかけてましたよ~
    「寒いね~」「お腹へったね~」とか、何でも日常のことを。
    いっぱい話しかけて、妊娠期間を楽しんで下さいね~🎶

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/30(木) 16:45:33 

    お腹の赤ちゃんに話しかけますか?

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/30(木) 16:45:45 

    >>14
    人前ではやってなかったけど胎動感じた時にポンポンしてたわ

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2020/07/30(木) 16:45:45 

    お腹蹴られた時は「はーいー」とか言ってた。家の中だけで。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/30(木) 16:46:24 

    端から見れば話しかけるように見えるだろうけど、ウンともスンとも言わないから、一人喋りしてたって感じ。
    寝てる猫を撫でながら勝手に話しかけてるような…あれと同じ穏やかな気持ちになる。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/30(木) 16:46:35 

    朝は「今日も元気にお腹にいてね!」
    夜は「今日も元気でいてくれてありがとう」と
    気付いたときはさすりながら話しかけてます!

    +23

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/30(木) 16:47:26 

    >>28
    振動もすごそうwww

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/30(木) 16:47:26 

    >>14
    無意識

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2020/07/30(木) 16:47:33 

    >>1
    あれ?胎動無い?って思った時とかにおーい!元気ですか〜?とかなら言ってた。絵本読んだりとかは一切してない。

    +46

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/30(木) 16:47:35 

    今どうやら逆子らしいので、回ってってお願いしています。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/30(木) 16:47:36 

    旦那がいる時は一緒に声かけたりする。
    一人のときはしない。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/30(木) 16:47:41 

    お腹を蹴られたときは「ハイハイ」って返事してた
    それだけ

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/30(木) 16:47:41 

    うん。手を充てながら時々話し掛けてたよ。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/30(木) 16:48:07 

    一人きりのとき限定
    五感は発達促すものだから、馬鹿にしないでやればよいよ。
    否定派はなんで無駄だと決めつけちゃうのかな。
    5カ月ならもう人の形してるよね。

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/30(木) 16:48:07 

    >>6
    父親はやらないの?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/30(木) 16:48:21 

    >>32
    自腹の有効活用

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/30(木) 16:48:57 

    >>6
    え、聞こえてないの??

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/30(木) 16:49:14 

    お腹に手をおいて……頭の中で沢山話しかけた。

    実際には……一人湯船につかった時とかしてたかも。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/30(木) 16:49:43 

    悪阻がきつくて、話しかけるどころじゃなかった
    他のお母さんの「軽く叩いたりすると蹴ったりして返事したよね~」とか聞くと、ちょっとうらやましい

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/30(木) 16:50:18 

    私は二人の子供に妊娠とわかった時からやっていたよ。
    お父さんが出産に間に合うようにとか、あっという間にポンと出てきてね!、お父さん子になって、誰からも愛される手間のかからない子になって…など自分に都合のいいことばっかり言い聞かせていたわw
    まあ大体希望に沿った子に育ったかな。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/30(木) 16:50:33 

    男がお腹に手や耳あてて、おーい!パパだよお!パパでちゅよおー!はやく出ておいでー!とか凍り付くよね
    クッソキモすぎて

    +2

    -21

  • 52. 匿名 2020/07/30(木) 16:50:45 

    テレビを見て独り言を言うって感覚で話しかけてたw
    胎教的には宜しくなかったと思うw

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/30(木) 16:50:56 

    >>14
    胎動感じると返事する様にポンポンしちゃうんだよねーーー。
    母性なのかなー??

    不思議だよねー。

    +27

    -3

  • 54. 匿名 2020/07/30(木) 16:51:22 

    ウチの母親曰く、長男の時は動く度にいろいろ話しかけてたらしい。私の時は二回目だから動いても慣れた感じで適当だったらしい。そのせいか私は首にへその緒がマフラーみたいに巻き付いたまま生まれてきて産婆さんが泣き声をあげるか心配したらしい。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/30(木) 16:51:53 

    心の中では話しかけたけど、声に出して話しかけはしなかったなぁ。なんか恥ずかしくて。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/30(木) 16:51:55 

    逆子だったから膀胱キックが酷くてその時だけ「うっ!やめてくれ!本当にごめん!まじやめて!」って言ってたなぁ。あとは特に話しかけたりはしなかった

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/30(木) 16:52:30 

    お腹で動いたら「どうされましたか?」と返事していたが
    癖になってしまい
    買い物中とか無意識に言ってたと思う。

    娘が7歳になった今でも「ママ!!」って呼ばれたら
    どうされましたか?って聞く癖がなおらない。

    +20

    -3

  • 58. 匿名 2020/07/30(木) 16:52:54 

    妊娠8ヶ月
    話しかけるのは恥ずかしくてしないけど、
    胎動があんまりないなー(寝てる?)ってときに
    ドラえもんの歌のリズムで叩いてみる
    そうすると「起こすんじゃねーよ!」って感じでボコっと蹴られる。そのやりとりが楽しい

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/30(木) 16:53:52 

    >>28
    わたしも今日おならが「ぱゎーーーーぁっ?」(何故か疑問形)みたいな人の声っぽい大きい音で鳴ったんだけど、ボコって蹴られたよ。

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/30(木) 16:53:59 

    >>51
    実際そんな男いる?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2020/07/30(木) 16:54:06 

    今3人目妊娠中だけど、話しかけるというか胎動がしばらくない時に生存確認的な感じで呼びかけることはある。おーい生きてるー?って感じで
    産まれるまではなにがあるかわからないし、心配症なもんで…

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/30(木) 16:54:26 

    >>6
    24週頃には色々聞こえると聞いたけど違うの?

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/30(木) 16:54:33 

    今日は激しいなぁと思ってお腹見てたら、足でお腹がぼこっととんがったのでツンツンってしたらまた暴れた☺️
    懐かしいなぁ〜

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/30(木) 16:54:44 

    旦那は恥ずかしいのか話しかけないけど撫でてはくれる。わたしは話しかけてます。夫婦で会話してるとぽこぽこ反応あるので、声聞いてるのかなーって思ってしまいます。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/30(木) 16:56:36 

    外ではないけど、家の中ではある。お腹さすりながらおはよーとか、いいこだねーとか。
    生まれてからすぐも怪しい人のように話しかけてたよ。
    それが理由かはわからないけど、言葉を話すのは早かった。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/30(木) 16:57:02 

    >>14
    お腹が張ってしまったときに、治まれ!て意味でポンポンしたり、擦ったりしてたけど。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/30(木) 16:57:54 

    蹴るなー蹴るなよー

    しか言わなかったと思う

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/30(木) 16:58:09 

    苦しかったり胸焼けしてる時とか胎動激しすぎて痛い時に『ママ苦しいよ~』とか『落ち着け~』って言ってる。
    赤ちゃんは勿論可愛いけどほぼ苦情しか言ってないかも。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/30(木) 16:58:16 

    >>4
    生まれてすぐ会えるようにお姉ちゃんが起きてる時に生まれてきてねってお願いしてた。
    陣痛の時、上の子がちょっと熱っぽくてまだ数時間生まれないって助産婦さんが言ってたので駆けつけた実母が家に連れて帰ろうとしたら、いきなりググって頭が下がってきて30分後には生まれてた。
    陣痛の時間は短くなったけれど、急に降りてきたので結構産道が裂けて、後で手術で縫う羽目に・・・

    軽い気持ちで言ってたけれどしっかりお腹の中で聞いていて実行するとは、とびっくりした。

    +9

    -9

  • 70. 匿名 2020/07/30(木) 16:58:18 

    なんとなく恥ずかしくてあまりできなかったなー😅
    家に一人でいるときお腹ナデナデしながらおはよーとかはいってたかな。
    生産期になってお腹バンバンで、いつでもでてきていいからねーって話しかけたことはある(笑)

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/30(木) 16:58:33 

    話しかけたことない。
    胎動が激しい時に心の中で「痛いです」って念じるくらい?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/30(木) 16:58:53 

    友人は全然話しかけられなかったって言ってた
    普段から独り言が出てしまう私でも話しかけるのは最初なんか恥ずかしかったよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/30(木) 16:59:52 

    >>60
    横。
    うちの夫はやってた!

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/30(木) 17:00:10 

    旦那がいると恥ずかしくて話しかけないけど
    わたし一人の時はいろいろと話しかけてる
    旦那は旦那でたまに話しかけてる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/30(木) 17:00:44 

    全然しなかった。
    ただ、反応があったりするから指で軽くコンコンって叩いてた。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/30(木) 17:02:05 

    へいっ!ベイビー🤱

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/30(木) 17:02:07 

    旦那はおはようとおやすみ、お母さんにあんまり意地悪するなよーって毎日話しかけてます。
    胎動が激しすぎて眠れないときに、はい!もう寝ます!寝ますからねー、はいおやすみーってお腹ポンポンしながら話しかけてます。実際静かになってくれます。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/30(木) 17:02:16 

    >>14
    胎動すごいから
    外でも(治ってくれー今はやめてくれー大人しくしててー)て思いながらさすったりぽんぽんしてる

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/30(木) 17:02:32 

    >>54
    うちは夫婦でお腹の子によく話し掛けてたけど、首に臍の緒が二重に巻き付いた状態で出てきたよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/30(木) 17:02:55 

    話しかけないよ、そんなの小っ恥ずかしいわ
    そのかわり念を送る

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/30(木) 17:03:47 

    >>14
    みんな無意識にしてるので恥ずかしくはないと思う。
    子供を寝かしつける時とか
    ペットが甘えて寄り添ってきた時とかにもなぜか
    とんとんしてる。
    無意識に出る愛情表現かな?

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/30(木) 17:05:21 

    してない
    あと、モーツァルトかけるどころかウォーキングデッドイッキ見してた

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/30(木) 17:06:26 

    >>54
    話しかけることが
    どう臍の緒とつながるの?!全然想像つかない

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/30(木) 17:07:21 

    話しかけない人意外に多くてびっくり。そんな私も恥ずかしいので、おはよう、おやすみくらい。そんなかんじで生まれてからも上手に話しかけられるのか、不安しかない。人前で赤ちゃんに話しかけるなんてできるかな、1人ならまだしも。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/30(木) 17:10:00 

    >>4
    聞こえてはいるよ

    赤ちゃんはお母さんの声だけは
    認識しているって書いてあったよ
    あとはその他の人の声らしい(旦那とか兄弟は)

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/30(木) 17:10:03 

    一人の時、布袋寅泰のスリルのサビをお腹に向かって歌ってたなぁ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/30(木) 17:12:05 

    とにかくずっと入院してたので、個室だったけど独り言はちょっと…で話しかけなかったです。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/30(木) 17:12:26 

    >>84
    生まれて目の前で動いてればできるできる。
    赤ちゃんは無音じゃなく、泣いたりぐずったりふがふが言ってたりするから、むしろつい話しかけちゃうよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/30(木) 17:12:41 

    めちゃめちゃ話しかけてます。
    女の子なので私の名前にコをつけてコガル子って感じで呼んでいます。
    話しかけた時にタイミングよく胎動あるとテンション上がります。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/30(木) 17:13:22 

    元気にしてるかー?
    おはよう!

    ぐらいしか話しかかけてない。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/30(木) 17:18:53 

    話しかけてたよ
    聞こえては居ないだろうなーと思いつつ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/30(木) 17:19:08 

    胎動感じるようになってから、生き物が体内にいることを実感して話しかけるようになった

    それまでは頭でわかってはいてもいまいちピンと来てなかったので、食べ物とかお腹ぶつけないようにとかに気をつけるくらいだった

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/30(木) 17:19:41 

    >>54
    それはさすがに関係なさそう笑

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/30(木) 17:19:44 

    一人の時と旦那が休みがいる時は話しかけてたかも
    ただ二人目の時はほぼしなかったなー

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/30(木) 17:20:26 

    11月11日に生まれてこようねー。一緒に頑張ろうねー。と声かけてたら本当に11月11日にの朝に破水した!
    しかしその後日中の間陣痛こずで結局生まれたのは翌日12日の朝だった(笑)
    これはこれで我が子らしいなと思った。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/30(木) 17:20:59 

    私はこっぱずかしくて話しかけなかった
    お母さんの声が認識できるから〜っていう意見もあるけど、接客業だから毎日嫌というほど聞いてるでしょって都合よく解釈した(笑)

    旦那が話しかけてくれるときは毎回涙が出た
    幸せなのと赤ちゃんがいる実感が余計に湧くから

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/30(木) 17:23:00 

    >>14
    わかるよ、私も昔はケッと思ってたw
    けど胎動を感じるようになると中にいる!というのがわかるので愛着湧いてくるんだよね

    ペット飼ってたらわかると思うけど、膝にのってたら撫でるでしょ?ポンポンするでしょ?
    それと同じ

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2020/07/30(木) 17:27:18 

    いま20wで胎動がよく分かるようになってきましたが、よく動いているときは動いた場所を優しくトントンとたたき返してコミュニケーション取ってます笑。話しかけるのは恥ずかしくてしてません^^;

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/30(木) 17:29:29 

    >>56
    わかる。昨日それで初めて漏らしかけたから。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/30(木) 17:31:15 

    話しかけてたよ。生まれたあとなんとなくコミュニケーションが取りやすい気がして。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/30(木) 17:32:55 

    8ヵ月だけど全然話しかけてないや…

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/30(木) 17:35:22 

    結構みんな話しかけてたんだね。
    ドラマの中の世界だけだと思ってたよ…

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/30(木) 17:35:36 

    >>84
    お腹には話しかけなかったけど、産まれたらめっちゃ話しかけるよ。
    出先だろうとお構い無しに1人でしゃべりかけてた(笑)

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/30(木) 17:39:22 

    一人目の時は私が誰かと話してる声を聞いてるだけで十分だろ!ってわざわざお腹に話しかけなかったけど、二人目妊娠中の今は人に会うの控えてるし1日テレビ見て過ごす日も多いから全然私の声を聞いてないと思う……。産まれた後、私の声よりワイドショーの音楽を聴かせた方が泣き止んだりしそう😂

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/30(木) 17:42:45 

    シャワー浴びる時とか、買い出し行く前とかに「これから○○するよ〜」とかお腹さすりながら言ったりはするけど、なかなか慣れなくて恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/30(木) 17:43:06 

    1人目の時話しかけてたけど、赤ちゃんには何の意味もなかったと思う。2人目は妊婦であることを忘れる日々だったけどどちらもごく普通の赤ちゃんが生まれてきた。
    でも話しかけるのは楽しかったし、お母さんになるっていう自覚が湧いたし私側には意味があったはず。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/30(木) 17:46:10 

    >>32
    8ヶ月くらいかな?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/30(木) 17:48:43 

    >>4
    胎内記憶があるうちの子がパパとママの声聞こえてたって言ってた

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/30(木) 17:53:54 

    お腹撫でたりポンポンはするけど話しかけたりはしない。なんか恥ずかしくて。
    逆子って言われた時は頭下にしてねーって声かけたけどそれも恥ずかしかった(笑)

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/30(木) 17:57:28 

    逆子がなおらず
    ちょっとークルンってしてよー

    胎動がすごくてしんどかった時
    痛いー痛いー元気でいいけど痛いよー

    とかは話してた。
    話してたっていうかなんなのか‥

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/30(木) 18:01:55 

    >>1
    本の読み聞かせがいいって聞いて結構読んでた。現在小学生。本はあまりすきじゃないらしい。意味あったのかなかったのか…

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/30(木) 18:03:08 

    心の中でメッセージ送ってる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/30(木) 18:04:06 

    話しかけたことないわ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/30(木) 18:15:14 

    >>21
    偶然!
    私もきらきら星変奏曲聴かせてました

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/30(木) 18:15:39 

    全くそういうキャラじゃないけど、話しかけてました!でもテキトーに意味もなくという感じでしたが、、。
    予定日近づいてきて、いつ出てくるの~とか、パパ帰ってきたよ~とか、蹴られて痛いよ~など。
    あと、ソフロロジーの音楽聞きながらとかかな。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/30(木) 18:26:01 

    逆子になった時に「頭が下だよー」
    逆子は治りました。

    陣痛が来てるのになかなか赤ちゃんが下がって来なくて、陣痛の合間に「早く出ておいでー」と話しかけていました。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/30(木) 18:27:30 

    1人の時は話しかけてないなー。好きな音楽かけたり歌ったりはしたけど。
    家族とか友達がお腹の赤ちゃんに話しかけたりしてくれたら一緒に話しかけてたぐらいかな。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/30(木) 18:31:22 

    >>6
    母性なんか生まれてからいくらでも芽生えるわw

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2020/07/30(木) 18:32:43 

    最近ドコドコ蹴ってくるので、こんにゃろーと言いながら突つき返してます

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/30(木) 18:32:57 

    付けたい名前で話しかけています

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/30(木) 18:41:10 

    寝てばかりで歌聞かせたりとか話しかけたりとか一切しなかった

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/30(木) 18:49:41 

    >>1
    「暑いな〜暑い人手あーげて」とか「苦しくないー?苦しかったらポコポコしてね〜」
    可愛いなw
    私はなんか恥ずかしくてほとんど話しかけたことなかったや。ちょっと後悔...

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/30(木) 18:57:44 

    >>11
    >>122
    わかる初めての時って照れますよね(笑)
    でも一度話し掛けたら割としょっちゅう話し掛けてたなー

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/30(木) 18:58:17 

    横位なので、たまに下側をポンポンしてこっちに頭だよ!と呼びかけしてます笑

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/30(木) 19:04:18 

    >>44 追記
    旦那さんも参加

    むしろ、強制。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/30(木) 19:04:26 

    >>47
    風呂に頭まで浸かって耳の中まで水入ってて分厚い肉で蓋したとしたら聞こえると思いますか?

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2020/07/30(木) 19:08:10 

    話しかけてたし、ヘビメタ聴いてた。
    感性豊かな子供が生まれて芸術系の仕事をしてる。
    コロナで色々と大変だけど。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/30(木) 19:14:21 

    >>126
    水の中って空気より音が伝わるスピードが速いそうですよ。
    (シンクロ豆知識)

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/30(木) 19:22:42 

    ほとんど話しかけてない。臨月になってお腹蹴られまくって痛かった時はなでなでして痛いよーって言ってたけど。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/30(木) 19:35:12 

    >>88
    >>103
    初子なので心配になっちゃいました。
    子どもも苦手な方なので。
    私も自然とそんな風にできるお母さんになりたいです。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/30(木) 20:02:48 

    話しかけて無い。
    お腹蹴られたら痛いなとかは言ってたかな。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/30(木) 20:31:03 

    話しかけた方が良いよ
    ママ友とも話してたんだけどお腹に伝わる!

    健康に生まれてね、それで十分
    でも、
    顔はママの妹の目に似て嬉しいな~
    頭は~
    とドンドン色々“注文”したら
    生まれた時は全然違うけど
    育ってるうちに要望に近い子になった!
    (友達の所も)
    願いに近くなる事に驚いたよ

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/07/30(木) 20:39:41 

    >>4
    聞こえてるよ😊
    私妊娠中にお皿洗ってて手元が狂ってガチーャン!!って大きな音たてちゃった時、お腹の子供びっくりした様でビクンっ!!って動いたの。あー聞こえてるんだーと思った😊

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/30(木) 20:47:50 

    1人目は話しかけなかった。
    2人目は上の子としゃべっているから、自動的に私の声を日常的に聞いていた。
    2人目は生まれてきた時から私の声がママの声だとわかっていたみたいで、泣いていても私が話しかけるとすぐに泣き止んだから育てやすかった

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/30(木) 20:55:12 

    134の続き
    1人目の時、私はいつもバーンスタインが指揮しているチャイコフスキーの曲をよく聞いていたんだけど、子どもがこの曲好きって言うのが、チャイコフスキーの曲が多いし、同じ交響曲を何曲も聴かせるとバーンスタインが指揮している曲が1番好きって言うから胎教って凄いなと思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/30(木) 20:55:39 

    母の声は常に聞こえるからいいんだけど、父の声は積極的に聞かせたほうがいいよ!って子煩悩な上司に言われた。俺は毎日何回もお腹に話しかけてたから、娘がパパっ子でーってデレデレに話してくれた(笑)

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/30(木) 21:08:10 

    仕事辞めて暇だったから家でひとりで話しかけてた。キックが強い子で「痛いよー。もっと優しくして」とか言ってた。生まれてきたあともキック強くて辛い笑

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/30(木) 21:08:12 

    >>130
    大丈夫、私も子供は苦手だよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/30(木) 21:16:52 

    1人の時でもちょっと恥ずかしくて
    ほとんど話しかけなかった

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/30(木) 21:37:15 

    >>133
    横からです。なんか優しそうなお母さんだなぁ。
    文面から分かります。
    ウチの親も私に優しいときあったんだろうか🤭

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/30(木) 21:51:26 

    >>16
    赤ちゃんがどうこうって言うより、母性が発達?するかどうかだと、助産師さんに言われました
    母親としての自覚が出来る為にも話しかけてくださいねって

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/30(木) 21:55:12 

    >>69
    うちも一人目の時、予定日が大晦日だったんですが予定日ちょうどだと特別料金かかりそうなので、普通の平日の昼間に産まれてきてねってお腹にずっと話してたらその通り、27日の11時半に産まれてくれました。
    今二人目妊娠中で、ちょうど一回り違い誕生月も同じです。
    予定日は一人目より早いのですが、また話しかけてみようと思ってます。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/30(木) 21:56:14 

    >>140
    133です。大変嬉しいレスを有難うございます!さてさて子供はどう思ってくれているでしょうか…🤭。そんな140さんご自身が大変お優しい方だと私は思いました。心暖まるコメントをありがとうございました。(*´-`)

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/30(木) 22:00:17 

    >>143
    ご丁寧に返信までありがとうございます😊
    嬉しいです!

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/30(木) 22:14:22 

    >>98
    それ楽しいですよね~
    懐かしいな~

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/30(木) 22:57:05 

    こっぱずかしいんだよねー。私もやってない。
    でも予定日が旦那の誕生日と近くて、誕生日の前日に破水したときは『おい、ここまで来たなら空気よめよ。いいな?』とドスを効かせて話しかけたら、目論み通り旦那の誕生日に生まれてくれました。
    今めちゃくちゃ良い子なので、ガラの悪いお母さんで申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/30(木) 23:16:30 

    結構話しかけてるけど産まれたら見れなくなるしと思ってホラーやサスペンスばかり見てるから胎教?としてはマイナスな気がする

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/30(木) 23:34:16 

    よく話しかけてて、意味ないんだろうな〜とか思ってたけど、臨月に坐骨神経痛になって痛くて眠れないから、もう出てきて良いよー出てきてくれーって話しかけたらすぐ破水してその日に出てきた。
    初産で予定日10日前。
    4歳の時に、早く産まれた話を親戚にしてたら「ママが早く出てきてって言ったんじゃん!」って言われたよ。
    ちゃんと聞こえてると思うよ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:55 

    胎動始まるまでは声かけなかったな。20週過ぎてから徐々に…。
    今は結構うにょーんぐにょーんって動くから元気でやってるねーとかよく言うようになった。
    それでも飼い猫に話しかける率の方が高いかな。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/31(金) 01:30:02 

    夫婦で毎日話しかけてた。1人だと何話して良いか分からないから、毎日絵本読んだりしてたよ。

    私が行ってた産院では、必ず話しかけるよう指導がありましたよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/31(金) 01:57:14 

    予定日付近からお願いだから早く出てきてって頼み込んでるけど、まだ出てきません、、

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/31(金) 07:10:15 

    声は聞こえてない
    赤ちゃんにはお母さんの心臓の音しか聞こえてないってテレビでやってた気がする

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/31(金) 07:49:41 

    話しかけてましたよ!
    出産予定日が記念日の1週間前で、なんとなく記念日の○月○日に生まれてきてね〜ってよくお腹に話しかけてたら本当にその日に生まれてきました。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/31(金) 11:45:36 

    家でひとりの時は話しかけたりしてたなぁ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/31(金) 13:47:04 

    よく話しかけてたと思う。仕事終わって家に帰って来た時とか、お疲れ様〜!頑張ったね〜!とか

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/31(金) 14:33:43 

    >>130
    多分話し掛けるのはお母さんの母性が芽生える…とかだと思う。赤ちゃんには声が聞こえているのかもしれないけどあくまで「音」で、何の意味かもわかってないんじゃないかな。
    お母さんが楽しいと赤ちゃんも楽しいとか、悲しいと同じ気持ち、とかそこまでわかってないと思う。
    私は1人目生むまでお腹や赤子に話し掛けるとかお花畑やなーって思ってた、でも生まれたら、ばぶばぶ、でちゅねー言うようになってしまった笑
    今2人目がお腹にいるけど、母になる前の私みたいな人もいるだろうから人前ではやってない。やっぱり恥ずかしい。笑

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/31(金) 15:06:41 

    >>1
    私はよく歌っていたな〜
    日頃から家の中で歌うのが好きだから家にいるときは歌聞かせていたよ。
    母子同室の時に、どうしていいかわからなくてとりあえずいつもの歌を歌ってみたら、ピク!って反応してじっとこちらの様子を伺っているようだった。いまでもそのとき歌っていた歌聞くと喜んでくれる。



    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/01(土) 15:36:57 

    >>62
    聞こえてますよ。外界では空気中の分子の振動が音として伝わり、水中では水分子の振動によりスピードは異なりますが聞こえます。水中から外界の音はかなり大きな音でないと届きにくいですが聞こえます。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/01(土) 16:02:02 

    >>142
    横からです。あれ本当に不思議ですよね~。なかなか信じて貰えないんですけど、ウチも出産に都合の悪い日があり「この日だけは避けてね~お願いね~」って言ってたらちゃんとその次の日に産まれてくれました。母体が無意識にそうなっていくのか、月の引力もあるし、赤ちゃんの産まれたい意志?w ほんと何なんでしょうねw
    でもきっとちゃんと聞こえてますからどうぞ沢山話しかけてあげて下さいね。ご安産をお祈りしています(*´-`)

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/01(土) 17:30:51 

    今、寝っ転がって片手でスマホ操作し、この画面を見ているガル民の皆さま。ぜひ空いている片手をご自分の頭の下に敷いて静かにしてみて下さい。脈の血が流れる音が聞こえますよね?それと同じ事です。お腹側の赤ちゃんからもちゃんと聞こえています。
    妊娠中の皆さまのご安産をお祈りしています(^ー^)ゞ

    ※尚、妊娠されておらず聞こえなかった等、大変に天の邪鬼なレスを下さる方は、既にご自身が心肺停止されてる可能性がありますのでお早めの受診をお勧め致します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード