-
1. 匿名 2020/07/30(木) 14:48:59
旦那が物を大切に扱えず、すぐ壊したり、汚したりします!
私も服でも物でも大切に長く使いタイプです。
ですが旦那はカバンや靴が置いてあっても上から物を置いて下敷きになったカバンや靴は形やカカトが崩れペチャンコ。
お風呂の引き戸は毎度馬鹿みたいに力いっぱいあけて、毎回外れる。
フローリングは旦那が物を落としまくって傷だらけ。
チラシは机に置かないよう何度言っても置きっぱなしにしたチラシのインク写りでダイニングも色写りだらけ。
傘は使ったら閉じずに傘立てに突っ込むのですぐ歪む。
食器はすぐ割るため半年も持たない為100均でしか買えない。などなど
物を大切に扱えない旦那様をお持ちの方々、どう対処されてるか、または大切な物を壊され場合の怒りの収め方どうされてますか?
+109
-6
-
2. 匿名 2020/07/30(木) 14:50:09
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
物を捨てればいい+7
-23
-
3. 匿名 2020/07/30(木) 14:50:40
物を大事に扱えない人は人も大事に扱えない+193
-2
-
4. 匿名 2020/07/30(木) 14:50:46
旦那も雑に扱ったれ+93
-1
-
5. 匿名 2020/07/30(木) 14:50:52
主は大切に扱われてる?+46
-0
-
6. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:07
>>1
カバンとか靴のぺっちゃんこは本人のだし別にいいかなと思ったけど、それ以外酷いね
ガサツ過ぎるんだろうね+58
-1
-
7. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:19
旦那には鞄も服も買わなければいい+22
-0
-
8. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:21
あまりに酷い場合は修理なり新しいの買ってもらわないとおさまらん😩+4
-1
-
9. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:23
そういう男ってガシマンしてきそう+57
-1
-
10. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:24
+3
-11
-
11. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:25
>>1
男は皆そうだよ。+2
-38
-
12. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:28
適応障害のケがあるね+54
-2
-
13. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:31
ガサツを通り越してるせっかち?
にしても力強さを感じるし、小学生みたい+20
-1
-
14. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:33
>>1
ダンナ、ゴリラ?+56
-0
-
15. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:47
私がそういうタイプかも。。
大切に長く使いたいとは思うんだけどねー+12
-7
-
16. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:57
>>11
んなことない+10
-1
-
17. 匿名 2020/07/30(木) 14:51:58
>>4
優勝
+8
-4
-
18. 匿名 2020/07/30(木) 14:52:00
うわ、えっざぼいざ来てる+6
-5
-
19. 匿名 2020/07/30(木) 14:52:11
>>1
どんな職種か気になる
+24
-1
-
20. 匿名 2020/07/30(木) 14:52:25
私の場合、人のものを壊したらまず謝ろうと教育することから始めました+20
-0
-
21. 匿名 2020/07/30(木) 14:52:31
なかなかワイルドですね、本人は直す気あるのでしょうか?
+7
-0
-
22. 匿名 2020/07/30(木) 14:52:36
>>2
なにそれ?笑+2
-3
-
23. 匿名 2020/07/30(木) 14:52:56
うちの旦那は物持ち良すぎて困る…
10年前の色褪せたシャツとか15年前に買ったらしいニットとか未だに着てる
買い換えようよって言ってもまだ着れるからって拒否+27
-4
-
24. 匿名 2020/07/30(木) 14:52:57
>>8
旦那ではなくて姉がそうです。
私の物も壊しますが弁償しろというと逆ギレします。+7
-1
-
25. 匿名 2020/07/30(木) 14:53:06
「力強すぎるからもっとそーっと扱え!!」って言ってみてはどうでしょう+4
-0
-
26. 匿名 2020/07/30(木) 14:53:18
メスゴリラを紹介するしかないよね+28
-0
-
27. 匿名 2020/07/30(木) 14:53:43
>>20
自分(自分の家)のものだから、それは意味がないんじゃない?
主の大切にしていた物を壊されたとかの話じゃないし+0
-7
-
28. 匿名 2020/07/30(木) 14:53:54
旦那さんの身の回りのものは100均で揃える+17
-1
-
29. 匿名 2020/07/30(木) 14:54:11
子供がいたら怖いなぁ。
子供の扱いもそうだし、子供が見て同じようになるのも危険だし。+15
-1
-
30. 匿名 2020/07/30(木) 14:55:53
今は昼間だからまだないけど、夜になったら働いている人も出てくるから、「離婚一択」ってコメント増えそう(笑)+1
-5
-
31. 匿名 2020/07/30(木) 14:55:58
多分熊なんだよ。
強さの加減の基準が人間と違う。
熊とかライオンてじゃれてるつもりでも人間は死んじゃうでしょ?
全て熊仕様にしないと解決しないと思う。+27
-1
-
32. 匿名 2020/07/30(木) 14:56:39
>>1
他はともかく、お風呂は欠陥住宅でしょ。直そうよ。+5
-13
-
33. 匿名 2020/07/30(木) 14:57:20
育ちが悪いんだろうね。
壊したら自分のお小遣いから出してもらうなりするしかないかな。+38
-0
-
34. 匿名 2020/07/30(木) 14:58:23
うちの旦那もそうだよーってコメントしにきたけどなんかレベルが違った。
それは困るしイライラしちゃいそうだね。+16
-0
-
35. 匿名 2020/07/30(木) 14:59:22
周りを見てない、空気を読めないタイプの人って注意力散漫ですぐに物を壊したり割るイメージ+27
-0
-
36. 匿名 2020/07/30(木) 15:00:05
子どもの時からそんな感じなんだろか親注意してこなかったのかね+10
-0
-
37. 匿名 2020/07/30(木) 15:00:18
>>1
もちろんここまで酷くないけど、私は私が旦那さんの立場かも。
私の旦那は10年とか15年使ってる家電や身の回り品が現役で特に家電は新品みたいにピカピカ
(寿命年齢になると買い替えます)
かたや私は結構汚したり、床に落としたりしちゃうかも。物持ちは悪くないけど
大切に使ってても、鞄の中の雑貨にケシカスみたいなゴミがついちゃう。
ピカピカにずっと物を使える人側の意見も教えて欲しい!+7
-8
-
38. 匿名 2020/07/30(木) 15:00:22
うちの次男に似てる。
先の見通しができなくて、こうしたらどうなるってのを考えないし、筋肉の発達の関係とかで力加減が上手くできなくてすぐ壊したり汚したり。
注意散漫なところもあるし、ダメって言ってもすぐ忘れちゃって、毎日同じことの繰り返し。
発達グレーで療育受けてたけど、コロナの影響でお休み中。
ずっと一緒にいて疲れちゃって、今日ついに爆発して強く叱ってしまった…。
怒りの収め方…私も知りたい。子供の話でごめんなさい。+27
-2
-
39. 匿名 2020/07/30(木) 15:00:23
旦那がこのくそ暑いなか自室のエアコンの送風口に針金ハンガーを突っ込んで壊しやがった。いつも常々アホじゃないやろかと思ってたけど本物のアホや。修理代いくらすんだろ。たのむからじっとしてなにも触らんでくれ!+22
-1
-
40. 匿名 2020/07/30(木) 15:01:30
>>39
なんでそんなことしたの!?+9
-0
-
41. 匿名 2020/07/30(木) 15:01:54
旦那がドライヤーのプラグじゃなくてコードを引っ張って抜くのが許せん。
壊れたら買い直せばいいっていう意識は変えてもらいたい。+26
-1
-
42. 匿名 2020/07/30(木) 15:02:30
>>12
それをいうなら発達障害+24
-1
-
43. 匿名 2020/07/30(木) 15:03:03
壊すのは仕方ないけれど
開口一番、「物が劣化してるせい、手が滑っただけ、俺のせいじゃない」
って言い出すからストレスマックス。
手元見ないし、加減出来ないからイライラつのる。+21
-1
-
44. 匿名 2020/07/30(木) 15:04:05
知能指数が低い?
DV受けてない?+10
-0
-
45. 匿名 2020/07/30(木) 15:05:55
>>23
それも困るね。
私の友達のご主人もそのタイプで、自分だけならまだいいけど大事に使う事を妻、子供にも強要してしまうから厄介そうだった。
洋服やコスメを買い物するたびにチェックされるんだって。+13
-0
-
46. 匿名 2020/07/30(木) 15:06:06
>>1
失礼だけど読んでるだけでイライラしてきた。
がさつな人と暮らすとストレス半端ないよね。
多分言っても聞かないよ。+62
-0
-
47. 匿名 2020/07/30(木) 15:06:52
>>40
洋服乾かそうとしたのかな?+6
-0
-
48. 匿名 2020/07/30(木) 15:07:35
不器用で事故的に壊してしまって本人が反省してやり方を見直すタイプなら容認するけど、物に対して愛情がないというか、乱暴に扱って壊すタイプは一緒に暮らしたくない。+18
-0
-
49. 匿名 2020/07/30(木) 15:09:24
>>4
ま、実行するかは知らないけど匿名では偉そうに言えるよね+2
-1
-
50. 匿名 2020/07/30(木) 15:10:41
>>3
格言だね
その通りです+18
-0
-
51. 匿名 2020/07/30(木) 15:11:18
>>1
付き合ってて、わかるでしょ?+7
-6
-
52. 匿名 2020/07/30(木) 15:11:47
>>38
付きっきりで見てるわけにもいかないしなぁ。
悪気がなくて力加減するのが難しい子なんだってわかっていてもやっぱり怒っちゃう時はある。
愚痴る身近な人がいなかったらガルちゃんの雑談トピとかも使って吐き出そう!
わたしもトピずれのレスごめん+5
-0
-
53. 匿名 2020/07/30(木) 15:12:23
>>1
知能が低いのか何かの病気なのか‥+26
-1
-
54. 匿名 2020/07/30(木) 15:12:42
>>1
元気があって、頼もしいじゃん+1
-9
-
55. 匿名 2020/07/30(木) 15:13:07
うちも全てが雑!
ドタドタかかと歩きでうるさいわ、床はすぐ物落としたり、何かの作業でカッター使う時も下に何も敷かないでやるから傷だらけ。
バカなんじゃないかと思う。+17
-0
-
56. 匿名 2020/07/30(木) 15:15:03
>>3
だね
要らないと思ったらすぐに捨てるダンナは私を捨てようとしたよ
でも、まだ子どものために要ると思い直して、成人するまでこのままらしい+8
-0
-
57. 匿名 2020/07/30(木) 15:17:34
>>1
同じトピをたてようかと思ってました!
うちの夫もそう。
キッチンの換気扇スイッチを思い切り押す、軽くタッチすればいいのに。
電子レンジのドアも思い切り開け閉めするから
接触が悪くなり、家族みんなで迷惑してるし。
挙げればまだまだあります。
本当に壊し屋で頭に来る❗️+24
-0
-
58. 匿名 2020/07/30(木) 15:17:50
5万くらいのケルヒャー高圧洗浄機は1回で使えなくなった。
家の外壁に埋め込んであるポスト、引っ越してきて3か月で留め具壊した。
PS4本体は2年くらいもったけど、その間にコントローラー買い替えてる。
テレビのリモコンに水こぼしても気にしないので、今までいくつもダメにしてる。
怒っても「買えばいいだけだろ」と偉そうに言う。自分の給与知らないのか?
なくてもなんとかなる物は買い替えてないし、ポストなんかは修理しないで放置。(おかげで先日、大切な書類が雨で濡れて大変だった)
テレビのリモコンは夫用と私、子供用分けてる。夫が紛失、破損しても貸さずに自分の小遣いから出させてる。
あった方が便利な物は夫には内緒で買って隠して使ってる。+13
-1
-
59. 匿名 2020/07/30(木) 15:18:47
>>15
わかる。私もそういうタイプで新しいもの好き。
でも主人がものを大事にして長く使う人だから、気を付けてる。
最近捨て時や買い替え時がわからなくなってきた…。+0
-0
-
60. 匿名 2020/07/30(木) 15:19:49
モラハラ感+3
-0
-
61. 匿名 2020/07/30(木) 15:21:44
>>1
幼児がいる時の対処法しかないよ。
カバン→ナイロンの安物
靴→クロックスか安物スニーカー
お風呂の引き戸→開けっ放し
フローリング→ラグを敷く
チラシのインク写り→ダイニングを安物に変える
傘→100均のを外に置いてもらう。乾いたらたたんであげる
食器→100均のプラスチックに変える+13
-0
-
62. 匿名 2020/07/30(木) 15:25:28
短所には必ず長所のヒントが隠されてる
大人になって気質を治す事は容易では無い。
改善に付き合う根性がなければ長所に目を向ける方がストレス軽減に繋がる。+0
-3
-
63. 匿名 2020/07/30(木) 15:31:10
物を大切にしない人はいつか物に裏切られるって聞いたことある。
物が壊れたりして自分が酷い目にあうって意味。
旦那さんに言ったとこで響きそうにないけど。+6
-0
-
64. 匿名 2020/07/30(木) 15:31:24
旦那ではないですが、知人に2人います。
とても不思議です。
何故同じドアなのに学習せずにいつも力いっぱい閉めるのか。
共通して言えることは、テンションが高くなると子供のようです。
そして物を壊しますww+5
-0
-
65. 匿名 2020/07/30(木) 15:34:43
みなさんの周りにいるこのタイプは落ち着がないタイプですか?
私の知り合いはないです笑+4
-0
-
66. 匿名 2020/07/30(木) 15:34:47
>>47
ある程度離さないと乾かないよね。0距離じゃ送風口塞ぐだけだよ。+2
-0
-
67. 匿名 2020/07/30(木) 15:36:22
>>1
旦那さんも良い面があるからだろうとは思うものの、ガサツではないとはいえない私から見ても、びっくりレベルのガサツさなのに、毎回注意して一緒に暮らしてる主さんは、むしろ心が広いななどと思ってしまった。
傘を閉じない(閉じたのをくるくる縛るってことをしないのではなく、その前段階の閉じるということをしないんだよね?)ってのが、もはやちょっと変わってるし。
+10
-0
-
68. 匿名 2020/07/30(木) 15:37:21
注意しても聞かないどころかしまいには逆ギレとか本当腹立つわ。+2
-0
-
69. 匿名 2020/07/30(木) 15:39:11
そのなんでもすぐ壊す人ってさ、仕事中は大丈夫なの?旦那の馴染みの業者さんで市の施設壊して1億5千万の赤字だした人いたけど。+4
-0
-
70. 匿名 2020/07/30(木) 15:44:44
>>1
食器はコレールやデュラレックス(超・割れにくい強化ガラス)にすれば解決。
私の会社の先輩は『子どもに食器を割られるから』ということで食器をぜんぶコレールにかえてたし、私も震度6の地震で食器が割れまくってからは家の食器をコレールとデュラレックスで揃えた。
(前から少しだけコレールとデュラレックスを持ってたけど、震度6でも割れずヒビも入らなかったから、それを機に本格的にぜんぶ揃えた)
特にコレールなんて、ネットでもその辺のホームセンターでも買えて、お皿が1枚700円とかだよ。
ダサい柄しか無いけど、無地の白を選べばダサくないし。
食器問題はこれで解決。
【雑な旦那】がいると、殺意湧くよね(笑)。
うちもそうだから物の扱いに関しては旦那がまったく信用できなくて、自分の物は自分の部屋で保管してるわ。
うちの旦那、私のバッグの上に重い辞書を置いたり、とんでもなく雑だから(優しい人ではあるけど)信用してない。
+9
-0
-
71. 匿名 2020/07/30(木) 15:44:48
>>1
役者を目指してた時に演出家の先生に言われた言葉がある。
「物を大事に出来無い人は
人も大事にしない」って。
役者は諦めたんだけど、
この言葉は合ってると思って覚えてるわ。+19
-0
-
72. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:10
うちもすぐ物を壊すから、会社の人から「クラッシャー竹田」と呼ばれている。+2
-0
-
73. 匿名 2020/07/30(木) 15:55:14
旦那の水筒を新調した翌日、
コンクリートの駐車場で落としてベッコベコにした時は
旦那をボッコボコにしてやりたかったです。+5
-0
-
74. 匿名 2020/07/30(木) 15:59:02
本人が壊れてることに気づく事は無さそう
付喪神知らないのかな。道具は馴染んでからが良いのに
キアヌ・リーヴスの靴を見習ってほしい。+5
-0
-
75. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:52
>>2
なんか吹いたww+2
-0
-
76. 匿名 2020/07/30(木) 16:02:55
物をよく壊すのは精神的に何か問題あるかも。
ADHD の検査とか受けてみたら?+3
-0
-
77. 匿名 2020/07/30(木) 16:12:03
>>12
適応障害というのは、新しい住居・職場など、環境の変化に強いストレス反応を示す傾向の事ですよ
恐らく発達障害と言いたかったのでしょうが、注意散漫な性格傾向が必ずしも注意欠陥多動性障害とも限らないので悪しからず+5
-0
-
78. 匿名 2020/07/30(木) 16:14:39
>>35
職場の60歳のオジさんがそうだ
全然周りを見てないし納品されたばかりの道具をその場で壊す
仕事も雑でミスも多いから発達なのかも+5
-0
-
79. 匿名 2020/07/30(木) 16:21:46
>>1
うちのダンナもそうだけど、
力加減できないってなんなんでしょうね?
なんでも力まかせに扱ってたら壊れるってナゼ思わないのか。
やっぱりオツムがおかしいのか。+10
-0
-
80. 匿名 2020/07/30(木) 16:29:47
すぐこう言うのもなんだけどADHDの気があるんじゃないかなあ。注意力の問題とか不器用さがあるんだよね。
治るものでもないけど、ちょっと調べてみると主さんが楽になる物の見方がわかるかも。具体的なアドバイスじゃなくてごめんね。+6
-0
-
81. 匿名 2020/07/30(木) 16:30:30
>>1
新居に引っ越してすぐ、
お風呂のシャワーヘッドのフックを乱暴に上下させて壊したダンナ。
自分以外が同じことしでかしたら怒るだろうに、シラーっとして現在に至る。+5
-0
-
82. 匿名 2020/07/30(木) 16:34:20
>>15
私も。
でも直したいの。
小さい時からそんな感じだったから育った環境なのか性格なのかなんなのか
ものを大事にできる人になりたいから、出来るだけそういうふうに気をつけてしてるんたけど、気付いたら雑になってガサツもいいところ
こういうのって根本からは直せないのかな。悲しい。
+0
-0
-
83. 匿名 2020/07/30(木) 16:38:59
>>79
声の大きさの加減が出来ない人もいるよね。
繁忙期に短期バイトで来ていた男性が、たまげるほど通常会話も声が大きくて(声を張った出川のような感じ)、手伝いに来てもらってるし一ヶ月の辛抱かなとも思ったけど、私語も大声だし、大事な話もしづらいと思ったので なにげに「仕事中はもう少し小さい声で話すといいよ。まる聞こえだから」と言ってみたら「は?無理です。地声がでかいんだから仕方ないじゃないですかぁ~」って態度で、失礼ながら、なんとなく何かが欠落してる人なのかもしれないと思ってしまった。+14
-0
-
84. 匿名 2020/07/30(木) 16:50:23
うちの夫はすぐに捨てます
シャンプーや洗剤など使ってみて気に入らなかったらポイ
服もたくさん買って着てないものが大量
ものを大事にしない人なのは結婚してからわかりました
ものを大切にしない人は人のことも大切にしないといいますが、真実ですよ
+6
-0
-
85. 匿名 2020/07/30(木) 16:51:17
元夫がそうだった。
財布貸せば破られ、マフラー貸せば引き裂かれ、
カードいれ貸せば分解され、
ビデオカメラ、スマホ、ダイニングの椅子、
ソファーなどどんどん壊された。
力持ちだったから加減がわからないっぽい。
関係あるかわからないけどアスペルガーだったと思う。+7
-0
-
86. 匿名 2020/07/30(木) 17:00:07
うちの旦那もそう
自分の趣味の物や洋服、靴
あげく車まで
とにかく雑に扱う
大切にしない
すぐどこかにやってしまう
個人の持ち物なら構わないけど
リビングのカーテンレールを
バカみたいに勢い良く開けて何度も壊した時は
ほんとに障害を疑いました
夫には質より量として
高い物は絶対に買わない
+6
-0
-
87. 匿名 2020/07/30(木) 17:03:03
家、逆に何でも溜め込む。
服は、明らかに学生時代のを着ている。
サイズ、全く合ってない!ピッチピッチのパンパン。
本人は、イケてる!と自画自賛。
+1
-0
-
88. 匿名 2020/07/30(木) 17:38:49
>>1
わかるわー。頭使わず力使うタイプ。
設計図みないで力で押し込んだり捻って押すタイプも力で押してみたり。
ゴリラだよ、ホント。+8
-1
-
89. 匿名 2020/07/30(木) 17:39:51
>>2
久々に見た+0
-0
-
90. 匿名 2020/07/30(木) 17:43:14
>>18
毎回相手にする人いるよね、スルーしとけっての+1
-0
-
91. 匿名 2020/07/30(木) 17:49:20
うん、うちの旦那も物をすぐに落としたり引っかけたりしてよく物を壊す。
観察してると面倒くさがりだし不注意なのもあると思う。そして繰り返さないようにという学習能力がゼロ。
それを指摘すると明らかに不機嫌になるけどさぁ、私が悪いの?+7
-0
-
92. 匿名 2020/07/30(木) 18:03:38
壊す訳じゃないんだけど大切に出来ないみたいです。洋服だけは大事にしてるけど、掃除も出来ないし片付けも出来ない。芳香剤、置きまくっては空になったやつそのまま。空間すら大事に出来ないらしい。
洗濯物→ちゃんと洗濯干し部屋作りましたが面倒なのでそこには干したくないと言い始める。外の匂いやホコリが気になるから換気もしたくないそう。自分のお小遣いで除湿器買えよ!部屋にカビ生えたら全部自分のお小遣いからまかなえよ!?と言ってます。
片付けも下手くそで、掃除しないまま押し入れにぶっ込むだけ。ホコリ→掃除機かければいいだけなのにホコリの上からシートで誤魔化す→年々ホコリが蓄積→大掃除するの私。
離婚するとして再婚するとしたら、家や物を大事に管理出来ない人・整理整頓出来ない人はナシですな。
+1
-0
-
93. 匿名 2020/07/30(木) 20:06:44
>>1
うちの旦那もそう…。
何度も注意しても治らなくて疲れたよ。
旦那の実家はゴミ屋敷で義理父が逃げ出した程。
玄関は床が見えないほど方が置いてあって、靴の上を歩いて靴の上に靴を脱ぐ。靴箱もあるけど汚い靴や得体の知れない物がぎゅうぎゅう。
殆どの物を使い捨てのような扱い。
義理母も旦那も知能に問題があると思う。
買ったばかりの家電を乱暴に扱って1回目で壊したり、高い洋服を買ったその日に漂白剤につけられてダメにされたり、私の実家が送ってくれた農作物や高級な食品をわざと腐らせて、マックやラーメンを食べに行こうとするし、アパートの鍵を忘れて入れなくなったから力づくで開けてドアを壊したり、ふざけながら家具を運ぶから案の定落として床に穴開けたり。
生きる貧乏神だと思ってる。
怒れば、完璧に被害者ぶって周りに鬼嫁だーって言いふらす(自分の失態は絶対に言わず嫁が急にヒステリー起こす、と伝えてる模様)
怒りの収め方が無く、抜け毛と白髪だらけになったよ。
こっちの気持ちも考えられないし、被害者意識しか無いし、逆切れするし、想像力が欠落してるから、多分、本能のままに浮気もしてると思うわ。
さっさと浮気のボロ出さないかなと思ってる。
ストレスを無くすには離婚しか無い。+5
-0
-
94. 匿名 2020/07/30(木) 20:25:34
昨日、洗濯機がロックかかってて、なんであかないんだ!!って力いっぱいガチャガチャしてたから、壊れる!!やめて!て叫んだらやめた。
前も、ドアがあかない(外れてるだけ)からって力いっぱい引いたり、押したりドンドンして、穴があいたし、スムーズにできなかったらすぐ、イライラして力ずくでやるから、いろいろ壊れる。その姿を見る度にひく。+7
-0
-
95. 匿名 2020/07/30(木) 21:03:52
>>84
ものへの対応の仕方って、動物や人への対応と近いとか聞いたことあるけど、ほんとっぽいよね。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/07/30(木) 21:56:56
>>40
なんか暑くて自分だけに風が来るように奥の羽?のような所を動かしたかったみたいです。
アホです。+3
-0
-
97. 匿名 2020/07/30(木) 22:20:28
主です。
今日は土鍋の蓋を外すときに、なぜか不安定なゴミ箱の蓋の上に置いたらしく(不衛生)、滑ってフローリングはえぐれ、土鍋蓋は割れました。
土鍋って地味に高いですよね?すごく悔しいです。
確かに旦那の実家もかなりのガサツで、食器棚の引き出しは常に開けっぱなし。
義母は絨毯がズレるのが嫌だからとフローリングに毎度太い釘を容赦なく差し込み、フローリングは違う色のワックスでも平気で塗り込み、家具はリサイクルショップで揃えた傷だらけの物ばかりで、カーテンは左右違う柄でサイズも合っていません。
…私は、ゴリラと結婚したのですね。
+6
-0
-
98. 匿名 2020/07/30(木) 22:31:27
育ちが悪いんだろうね
わたしなら結婚できない+0
-0
-
99. 匿名 2020/07/30(木) 23:33:33
>>2
今までどこに行ってたのですか?+0
-0
-
100. 匿名 2020/07/30(木) 23:53:57
>>2
ちょっと存じ上げないんですが、この方はなにをされているかたなの?+0
-0
-
101. 匿名 2020/07/31(金) 01:09:36
モラハラDVタイプだね。
躁鬱が多いよ。
躁の時にあばれるんだよ、そういう奴は。
日ごろから傲慢でうぬぼれてて勘違いしてるからね
うちの父も83才でその性格だから!+3
-0
-
102. 匿名 2020/07/31(金) 13:42:22
新婚の時、主と同じ感じで私も困ってたよ。
鬼嫁だってマイナスたくさんきそうだけど、
私は食器とか集めるのが好きで、すごく大事にしてたから、壊されたものは必ず夫に買い直してもらってた。
なかには廃盤品のものもあって、オークションやメルカリとかでも必ず同じものを買ってもらってたよ。
(お金には換えられない思い出もあったから、そこだけは譲れなかったです…)
廃盤品のものはなかなか見つからないから、リサイクルショップ巡りとかメーカーに問い合わせてもらったり、こまめにネットでチェックしたりしてたみたい。
壊した後の労力と金額(廃盤品は値段が高くなりがち)が割りに合わないと思ったのか、だんだん扱いが丁寧になってきたよ。
+2
-0
-
103. 匿名 2020/08/01(土) 05:46:01
うちは同居義母がそう
ガサツで足音もドスドス歩く人(痩せているのに)
レンジ開けるんでもそんなに力いる?
すぐその辺に物を置く、清潔な物の上に不浄の物を重ねる(衛生観念がない)
洗濯物も一度グシャッて取り込んでから床でしわ伸ばして畳む
私は物持ちいいんだけど、義母はすぐ壊れるのが普通だと思って暮らしてる
物を大切にの感覚が分からないみたい
物の方がすぐ壊れるよねって発想
なんでも人や物に合わせることは一切ない+1
-1
-
104. 匿名 2020/08/01(土) 12:45:43
>>1
知り合いにいました。備品とかすぐ無くして、最後まで使い切らない感じ。席替えしたら、付箋がデスクの隅から何個も出てきた!電球交換とかも、コツがいるのを理解しなくて力任せにしてたから、電灯折りそうで、ヒヤヒヤした。
旦那だったら大変そう…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する