-
1001. 匿名 2020/07/30(木) 14:10:03
全然地震が発生していない地域だから緊急速報鳴っても固まってしまった。平和ボケしてる
千葉の方、被害がないこと祈ります+2
-3
-
1002. 匿名 2020/07/30(木) 14:10:38
>>975
借家に引っ越してる人はもういるみたい
テレビで何ヶ月か前にやってたよ
一人暮らしの男性だったけどまだ二十代だけどリモートで生活できるようになぅたしこれからもリモートで会社経営すると言われたし重要な事だけは会社に行く事になるだろうけどって事で都心にいる必要はないコロナもこわいと
郊外の中古物件の一軒家を賃貸してた
縁側もあって縁側でパソコンしたりもするとゆったり暮らしてる感じだったよ
不動産屋も郊外に引っ越す人が多くなってて沢山紹介してると答えてた+17
-0
-
1003. 匿名 2020/07/30(木) 14:10:58
>>993
避難所へいくときはキャリーは積み重ねできるようにプラ製のキャリーの方が推奨されてるのかな。
置き場所に困るから折り畳み式のキャリーだとダメだとかなかった?+6
-0
-
1004. 匿名 2020/07/30(木) 14:11:41
なった瞬間強震モニタ確認したら日本全体が薄い緑に覆われてて何事や!?って飛び起きた。けど揺れなくて「???」ってなったわ。本当にあの音心臓に悪い+17
-0
-
1005. 匿名 2020/07/30(木) 14:11:48
>>1001
千葉県民、全然平和ボケしてないよ。
地震と津波の恐怖も覚えてるし、台風で大打撃をうけてる。+23
-0
-
1006. 匿名 2020/07/30(木) 14:13:05
>>975
建てるより、築浅戸建ての賃貸が需要あるかも。
最近水害風害が酷いから。+6
-2
-
1007. 匿名 2020/07/30(木) 14:15:23
今もしライフライン止まるほどの大きな地震来たら…
それこそコロナパンデミックになるよなー
+19
-0
-
1008. 匿名 2020/07/30(木) 14:21:12
仕事中久しぶりに携帯もったから、びびった。+1
-1
-
1009. 匿名 2020/07/30(木) 14:23:03
>>1006
戸建賃貸って郊外だと10万円未満とかで借りられたりするのかな+9
-0
-
1010. 匿名 2020/07/30(木) 14:23:34
防災無線が鳴ったけど音声が響きすぎて何言ってるか聞こえなかった+15
-0
-
1011. 匿名 2020/07/30(木) 14:24:36
たまたまパートが休みで、自宅に一人だった。
急いでへんな部屋着からこましな部屋着に着替えて、貴重品をバッグにほり込んでかまえた。
いい避難訓練になったよ。
モバイルバッテリー充電し、ガソリンを満タンにしにいった。
地震のメカニズムについては、さっぱり分からないけど、さっきの地震が前兆かもしれないからさ。+42
-0
-
1012. 匿名 2020/07/30(木) 14:26:32
>>4
怖いよね。気は引き締まったけどね。でも新幹線とか自動で停電して運転も見合わせたみたいだし…誤報は迷惑だけどちゃんと連動してるんだなと関心した。+26
-0
-
1013. 匿名 2020/07/30(木) 14:26:52
このシステムがあること自体がありがたいわ。肝心な時にちゃんと鳴ってくれれば、たまには不発があっても構わないわ+86
-1
-
1014. 匿名 2020/07/30(木) 14:29:31
>>322
何か怖いね、人為的な闇の可能性と自然の怖さを同時に感じた+29
-1
-
1015. 匿名 2020/07/30(木) 14:41:54
>>24
ネギ入れた納豆食べた人の口臭はヤバい+9
-12
-
1016. 匿名 2020/07/30(木) 14:43:55
>>728
キャリアauでiPhone8ですが鳴りましたよ。
ネットで調べても設定から緊急速報をONにするとしか出てきませんでした。でも設定してあるのに鳴らないというのは謎ですね。通知センターから消してしまうと遡っては見られなくなるみたいです。+5
-0
-
1017. 匿名 2020/07/30(木) 14:52:13
子どもに覆い被さろうと慌てて駆け寄ったんだけど、子どもも驚いて私に飛び付いてきて立ったまま抱っこちゃん状態になった。
ちなみに10歳。
もし本当に揺れてたらバランス崩して危なかったと思う。
本当に地震のときは危ないから立ってるママに抱きついちゃダメ、伏せるんだよって教える機会ができて良かった。
+9
-2
-
1018. 匿名 2020/07/30(木) 14:57:27
気象庁「今後も誤報の可能性ある。改善の余地があるか、検討したい」だって。
気象庁って民間じゃないからなんだろうけど、職員に職務に対しての緊張感とか、精度を上げるとか、プレッシャーや向上心とか全く感じられない…。
いくら自然災害は予測不能とはいえ、それ以外の部分(システム開発など人的に改善出来る面)への取り組みが著しく低い。予算は莫大にかけられてるのに、やる仕事の内容は大手企業の何十分の1しか労力つかわない。
+3
-14
-
1019. 匿名 2020/07/30(木) 15:03:40
>>24
ウキウキでネギ入れて混ぜ混ぜからの、ビクゥッって流れが想像できてワロタw
腕の中で良かったね!+55
-3
-
1020. 匿名 2020/07/30(木) 15:09:05
>>984
一般に使われるようになって10年くらいならない?
9年前の東日本のとき既に運用されてたよ
企業向けのは阪神のときもあったはず+4
-0
-
1021. 匿名 2020/07/30(木) 15:09:15
>>992
幼稚園でも年長さんだと数分くらいはあるよー。先生も1人で30人近く見ているから、体調悪い子を連れて行ったり先生もトイレ行ったりとか。長時間は無いはずだし、万が一の時は先生すぐ駆けつけてくれるから、もしそういう事があってもクレームとかはしないであげて欲しい。+9
-3
-
1022. 匿名 2020/07/30(木) 15:10:57
バイト先のロッカーで帰宅準備をして帰ろうとしたら、他の方のロッカーの中にあろうスマホ、職場内で一斉にアラームが鳴ってドキドキしました…。
でも、社内は冷静というか、何事もなかったかのようにそれぞれ仕事をしていて…。
スマホでNHKの防災ニュースを見ながら徒歩で帰宅中に、揺れを観測しなかったと聞きほっとしました。
+3
-0
-
1023. 匿名 2020/07/30(木) 15:12:46
なった瞬間ドクンッ!!ときて動悸やばかった・・・。+4
-0
-
1024. 匿名 2020/07/30(木) 15:14:29
>>910
もっと怖いのは緊急地震速報が誤報が多いから不要だ!って声が大きくなる事だよね。
今は不要な人だけがオフに設定出来るけど、逆に初期設定がオフで自分でオンに変えるようなシステムになったら機械に疎い世代が逃げ遅れてしまうし。
これに関しては政府や携帯会社がクレームに負けず変えないで欲しい。+29
-0
-
1025. 匿名 2020/07/30(木) 15:15:02
>>1017
あれ?もう夏休み?良いね〜!
うちは小学校で体育終わりのタイミング。校庭。
校内放送の音量がデカ過ぎて、担任の先生の声が全く聞こえなかったそう。
ま、何も無くて良かったわ。
私は転がって、がるしてたよ。+0
-1
-
1026. 匿名 2020/07/30(木) 15:16:18
でもしばらくは要注意だよね。
関西だけど南海トラフかと思って焦ったわ。+12
-0
-
1027. 匿名 2020/07/30(木) 15:20:49
子供寝てたのに起きたよね。ギャン泣きで。+2
-1
-
1028. 匿名 2020/07/30(木) 15:26:25
>>10
千葉の速報でもなるんですね!
誤報で良かったけど心臓に悪い…+13
-0
-
1029. 匿名 2020/07/30(木) 15:28:11
なんで全国にアラーム鳴らしたのかこんな事あれば緊急の信憑性が…+2
-4
-
1030. 匿名 2020/07/30(木) 15:29:04
11日に地震くるとかいわれてるよね+1
-3
-
1031. 匿名 2020/07/30(木) 15:32:30
仕事が夜勤だから寝てた。ビックリし過ぎて、いきのいい魚の様に飛び起き、直ぐにリュックを背負って玄関開けた。あー怖かった…+3
-0
-
1032. 匿名 2020/07/30(木) 15:35:04
緊急地震速報が午前9時36分
福島での爆発事故が午前9時前…
爆発の振動拾ったのかも…と、、、
妄想してみた。
まぁ地震起きなくて良かったと思う。
誤報だ!とさわぎ過ぎて緊急地震速報が遅れるより良いよね。+9
-0
-
1033. 匿名 2020/07/30(木) 15:39:41
地震が怖いので、背の高い家具は置かなくなりました。唯一背の高いハンガーラックも天井に突っ張るポールタイプにしました。
大体の家具は三段ボックスくらいの高さまで。
全身鏡も倒れてガラスが散ると怖いので鏡面フィルムといって、厚み数ミリのフィルムでできたものに。
落下物や転倒物での怪我のリスクを最小限にしておくと、家の中でパニックになりづらくていいよ。
実家にいた時は、昔ながらの大型家具が多くてヒヤヒヤしたので+4
-0
-
1034. 匿名 2020/07/30(木) 15:39:54
そもそもどういうシステムで速報が出るのかな。地盤に機械でも設置してるのかな?
鳥島付近の小さい地震を房総沖ででかい地震だとしてしまったとのこと。でもさ、数秒前にしかわからないんだし、何かを検知してたのは事実だよね。千葉県民だしやっぱり怖い。お風呂に水貯めたりしておこう+2
-0
-
1035. 匿名 2020/07/30(木) 15:44:35
誤報で良いのか悪いのか。
小さな危険でも知らせてくれるのはありがたい事だけど、オオカミ少年みたくなったら笑えない。+4
-1
-
1036. 匿名 2020/07/30(木) 15:46:40
>>710
当時は日本に住んでなかったの?+4
-2
-
1037. 匿名 2020/07/30(木) 15:48:35
今晩辺り、来そうだと思うのは私だけ?
確か、東日本大震災の時も小さい地震頻繁してた記憶があるよ。トラフ級だったよね。あの地震速報は。
+7
-0
-
1038. 匿名 2020/07/30(木) 15:49:19
>>17
シャワー浴びようと思った時に鳴ったから慌てて服着て待ってたのに地震こなくて少し時間を無駄にした+2
-5
-
1039. 匿名 2020/07/30(木) 15:50:51
来なくて良かったよ
備蓄や避難リュックや防災ポーチ見直してたところだけど
やっぱりいざくると思うと怖かった...
これからも来ませんように+7
-0
-
1040. 匿名 2020/07/30(木) 15:58:33
思わず写メってラインで家族全員に送った私はオオカミ女??
その前に逃げろってね!+7
-1
-
1041. 匿名 2020/07/30(木) 15:59:40
ビビる事で備蓄や避難経路の事を思い出すので、これからも可能性があれば鳴らして欲しい
予測したけど、来ませんでしたでいいと思う
実際に大きめの地震は定期的に起きるんだし+12
-0
-
1042. 匿名 2020/07/30(木) 15:59:45
>>12
ビビリだから普段からマメに避難袋の入れ替えとかしてるのに、今回はリビングの掃き出し窓開けてスマホと愛犬抱えて動けなかった。
こんなんじゃ避難袋も犬用の避難バックも意味ないわ
+19
-0
-
1043. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:11
慎重になりすぎてもいけない
むやみに批判しないであげてほしい
+8
-0
-
1044. 匿名 2020/07/30(木) 16:01:03
一人で本当怖かった… 何より揺れなくて良かったです。+4
-0
-
1045. 匿名 2020/07/30(木) 16:02:03
>>933
揺れがすごいと覆い被さる事しかできないかも、、
きちんとリビングも対策されてるんですね!
うちはすごく狭くて、、リビング8畳の中に食器棚・キッチン・テレビ台・室内干しスペースなどが全部あり
こども専用スペースを作れず、ひとまずバウンサーだけ置いてるんです(T0T)
日中はまだ3ヶ月なので基本隣接する寝室(和室)で、ぐずったらリビングにあるバウンサーに乗せてごはん食べたり💦
でも地震対策出来ない調乳ポットやトースターその他色々細かいもの飛んでくるかも、、と思うとこわいなと思っていて(×_×)
寝室には何も置いてないんですが、これだけ物がある部屋ではバウンサー自体乗せない方が良いのかな、、+0
-3
-
1046. 匿名 2020/07/30(木) 16:04:06
人のスマホは鳴ったのに自分のスマホは鳴らなくてなんかうろたえてしまった+1
-0
-
1047. 匿名 2020/07/30(木) 16:06:03
>>419
ほんとそれ!
斎木くんとサイキッカーズかもしれない
ビビって萎縮してた所に笑いをありがとう!+9
-0
-
1048. 匿名 2020/07/30(木) 16:06:13
生後2ヶ月と2歳児を家で1人で見てたんだけど、何もできなかった…
何も来なくてよかったけど。
子供達守るためにシミュレーションしとかなきゃダメだな。+1
-0
-
1049. 匿名 2020/07/30(木) 16:06:21
>>322
私も強震度モニターの通知と同時に速報がなって
身構えてました。
千葉住みですが、警告!5強プラス と表示。
結果違って良かったけれど、
この震度が来てたら本当に怖かった。+15
-0
-
1050. 匿名 2020/07/30(木) 16:08:02
>>419+18
-0
-
1051. 匿名 2020/07/30(木) 16:08:14
ちょっと思い出した。。阪神・淡路大震災の後に東京首都直下型地震が来るって言われていた時に、大阪の方で誤報が鳴ったよね?そのすぐ後だよ。東日本大震災は。+38
-0
-
1052. 匿名 2020/07/30(木) 16:08:34
そろそろ大きな地震がくるから気をつけろって国民に教えたんじゃないよね…?
そんな訳ないか。(多分)+13
-6
-
1053. 匿名 2020/07/30(木) 16:09:23
災害リュックって使ったほうがいいのかな?新築マンション住みで0歳児がいるから避難所に行くことはないと思って使ってない…
家に食べ物と飲み物の備蓄や車にもおむつのスペアは積んでるけど。+17
-1
-
1054. 匿名 2020/07/30(木) 16:11:03
>>3
結局、誤報だったみたいですね。
気象庁が謝罪しました。+23
-9
-
1055. 匿名 2020/07/30(木) 16:12:48
名古屋だけど地震速報なんて久しぶりに聞いたから腰抜かしそうになりながら子供抱いてダイニングテーブルの下に隠れたよ。
ふと気になって検索してみたら今の子供たちはテーブルの下に逃げるように訓練うけてないらしくて、頭を守りながら小さく伏せて大きな家具から離れるらしいね。テーブルの下に逃げたら棚や天井が崩れて閉じ込められてしまってガス漏れや埋められたり火災で逃げられなくなった事例があるから、いけるなら玄関前まで走るほうがいいとのこと。みなさんはどう避難するように練習してますか?+8
-1
-
1056. 匿名 2020/07/30(木) 16:13:24
>>1055
アラサーだけどテーブルの下に隠れてたわ。知らなかった!+9
-1
-
1057. 匿名 2020/07/30(木) 16:15:03
>>49
うわーん!!ありがとう!!+17
-0
-
1058. 匿名 2020/07/30(木) 16:15:09
>>1053
防災グッズは有るに越した事は無いよ。ただ、雨に濡れるとすごく重くなるから私はリュックの上にレインコート羽織れる様に玄関に吊り下げてる。
私も食べ物系を買い出し行かなきゃ、後、運動靴も!!+8
-0
-
1059. 匿名 2020/07/30(木) 16:17:00
家庭用脱毛器でアンダーヘアー処理している最中に地震警報鳴って焦った。やばい、家が潰れたらノーパンのまま救出される!と思って慌ててパンツはいたわ。何もなくて良かったが、いつでもすぐ逃げれる状態にしておかねばと改めて思った。コロナに気を取らていたが、地震にも気を配らねばいかん。+37
-0
-
1060. 匿名 2020/07/30(木) 16:17:50
>>1055
揺れが治まるまでは、やっぱり机の下かな~。揺れてる間は色んな物が倒れたり飛び交って危ないから。+3
-1
-
1061. 匿名 2020/07/30(木) 16:20:02
>>747
大人げないからやめなよ。誰でも間違えることはあるしましてや相手は高校生なのにあなた必死になりすぎ。+7
-4
-
1062. 匿名 2020/07/30(木) 16:20:39
>>805
横だけど私10歳だったけど覚えてないよ。そんなもんだと思うよ、+3
-2
-
1063. 匿名 2020/07/30(木) 16:23:58
看護師で採血してる最中に速報で大きい揺れが来たら危ないからって途中で抜いたのに全く揺れなかった…+10
-1
-
1064. 匿名 2020/07/30(木) 16:24:03
>>763
捉え方は人それぞれだからあなたは通知を切ったらいいと思うよ。でも私のように例え誤報であっても訓練になって助かったーと思う人もいる。大勢いると思うけどあえてわざわざ書くことでもないから、ネット上はあなたのようなマイナス意見が目立ってしまうことがあって、そしたら運営側が誤報を恐れてしまうと本当に困るんだよね。+8
-4
-
1065. 匿名 2020/07/30(木) 16:25:08
>>1062
被害のあった地域でもなければそんなもんじゃないの
別にそれが悪いとは思わない
教訓として残れば、ああいう記憶はなくてもいいものだと被災地の人間だけど思う+3
-0
-
1066. 匿名 2020/07/30(木) 16:26:05
9時40分前の1回しか鳴ってないですよね?
さっき買い物に行ったら、15時前に売り場の店員さんのスマホがギュインギュイン鳴り出して、びっくりしました。
結局揺れなかったけど、スマホを家に忘れてきたのでうちに帰って慌てて調べたら、そんな速報流れてなかったみたいで。。。
そばにいた別の店員さんも、またなの?今日なんなんだろうね?と緊急地震速報を鳴らしたスマホを持っている店員さんに話しかけていたみたいなんですけど。
あんな音を着信音にするんですかね?ちょっと考えられない。趣味が悪すぎる。
釈然としないけど、変な店員だったのかと思うともうあんまり行きたくない。+1
-7
-
1067. 匿名 2020/07/30(木) 16:27:01
誤報でも原因の解明が積み重なってより精度があがるんなら良いわ。
ベビーベットから抱き起こして窓から離れることくらいしか出来なかった。+11
-1
-
1068. 匿名 2020/07/30(木) 16:28:27
>>1059
想像したら草+10
-0
-
1069. 匿名 2020/07/30(木) 16:28:54
>>452
地震が来る方が迷惑というか、比べものにならない位困る。
一番悪いのは何もしないことだよ。+2
-2
-
1070. 匿名 2020/07/30(木) 16:32:01
>>1055
逃げ方にもジェネレーションギャップを感じる日が来るとは。
トイレに逃げろって話もあったなあ。+5
-1
-
1071. 匿名 2020/07/30(木) 16:34:19
>>1070
トイレとかユニットバスがいいとか聞くよね
ユニットバスは確かに家の構造とは別物だからいいのかもなと思った+4
-2
-
1072. 匿名 2020/07/30(木) 16:35:29
>>1052
こういう妄想本当やめて欲しい。+4
-2
-
1073. 匿名 2020/07/30(木) 16:36:08
緊急地震速報は「誤報」だった 気象庁が会見でおわび (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp30日午前9時36分、東京都心から500キロ以上南にある鳥島の近海を震源とする地震があり、気象庁は同38分、関東甲信や東海、東北の一部の広い範囲を対象に緊急地震速報を発表した。だが、震度1以上の揺
誤報だったんだね+6
-0
-
1074. 匿名 2020/07/30(木) 16:36:36
>>1059
私もブラジャー探して走り回ってた+8
-2
-
1075. 匿名 2020/07/30(木) 16:38:47
精度上げて欲しいって人が叩かれてるけど、そんなに悪いこと言ってる?
気象庁を責めるつもりはないけど、今回は実際誤報だったんだし、改善して欲しいとは私も思うよ。+3
-8
-
1076. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:17
>>1074
間違えてマイナスしちゃったごめんなさい+1
-1
-
1077. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:00
警報でびっくりして、しばらく身構えていたんだけど
結局何もありませんでした+9
-1
-
1078. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:11
>>1054
誤報というのは違う
遠いから揺れなかっただけで地震自体は起こっていてそれをちゃんと探知してるんだから+40
-10
-
1079. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:59
>>1073
誤報だったの?
ふざけるなよ〜+4
-7
-
1080. 匿名 2020/07/30(木) 16:45:37
>>1078
気象庁が誤報って言ってますよ。+22
-1
-
1081. 匿名 2020/07/30(木) 16:46:37
>>1021
おっしゃる通りです。
息子は年長組。
隣のクラスの先生が来てくれた時には
クラス全員が机の下に隠れていたみたいです。+7
-0
-
1082. 匿名 2020/07/30(木) 16:48:54
>>1075
気象庁も精度高めていきたいって言ってるんだから、間違ってないと思うよ。+8
-1
-
1083. 匿名 2020/07/30(木) 16:50:55
>>1053
新築マンションならそのまま家にいるほうがよくない?ガラスが割れたり本棚か倒れたりしたら危ないだろうけど、あと海や川、山の近くじゃなければ。+5
-0
-
1084. 匿名 2020/07/30(木) 16:51:09
>>1078
何でそんな必死なの?
気象庁が誤報だって認めてるんだから、誤報だったんだね、でよくない?+22
-2
-
1085. 匿名 2020/07/30(木) 16:51:42
>>1066
着信音にしてる人たまにいるね
前にコンビニで聞こえてびっくりして手に持ってるスマホみても自分のは鳴ってなくて店員さんや他の客がそわそわしてる中40代位の人がそそくさ店出ていったの見てあいつかよって思った
2~3日前に速報出て揺れた後(幸い速報よりかなり小さかった)だったし、若い子がノリでやるならまだバカかよ位だけど40代だと終わってんなと思うわ
+9
-0
-
1086. 匿名 2020/07/30(木) 16:52:12
>>962
笑っちゃいけないけど可愛い💕+4
-0
-
1087. 匿名 2020/07/30(木) 16:53:12
誤報だったんかい!+4
-0
-
1088. 匿名 2020/07/30(木) 16:53:33
空港にいたんだけど、館内であの音が大音量で流れて心臓に悪すぎた😂+4
-0
-
1089. 匿名 2020/07/30(木) 16:53:41
枕元に靴おいて寝るの割と重要かも
中学生の息子カッター踏んで5センチ位切っちゃったけど結構血出るし完全に治るまでに1ヶ月かかった
その間消毒で病院4回通ったしまあまあ大変+5
-0
-
1090. 匿名 2020/07/30(木) 16:55:52
>>1053
マンションの機械式駐車場だと
停電になると動かせないよ
おむつのスペアは、手元に置いておいた方がいいよ+6
-0
-
1091. 匿名 2020/07/30(木) 16:55:56
>>1053
電気止まらないか、早めに復旧して水とトイレが使えるか
マンションに非常用電源もしくは自家発電付いてればほぼ避難しないだろうから必要ないのかも+2
-0
-
1092. 匿名 2020/07/30(木) 17:01:01
子どもと添い寝してたら爆音鳴り響いた
何もなかったからまた寝たけど+2
-0
-
1093. 匿名 2020/07/30(木) 17:02:40
福島の爆発関係ある?同じくらいの時間+0
-0
-
1094. 匿名 2020/07/30(木) 17:03:16
神奈川鳴らなかったよ
眠ってたけど+1
-3
-
1095. 匿名 2020/07/30(木) 17:05:23
>>44
謝罪する必要ないと思うだけどね。
びっくりはしたけど。+10
-2
-
1096. 匿名 2020/07/30(木) 17:09:40
おおかみ少年っていっても毎日誤報が出てるわけじゃないのに
数ヶ月に1回くらいなら、むしろ運良く地震が起きなかった、揺れが到達しなかったらラッキーじゃん
予兆や可能性はゼロじゃないから警告が来たわけで
それで慢心してしまう人は自己責任でしょ+19
-2
-
1097. 匿名 2020/07/30(木) 17:16:26
電車乗ってていろんな人の携帯から鳴って焦った。+1
-0
-
1098. 匿名 2020/07/30(木) 17:24:30
>>747
当時小学校1年だよ。
うちの息子と同じだわ。
うちはよくその話をするから息子も揺れて怖かったってのは覚えてる。
けどそうでなけらば忘れちゃう年頃かもね。
住んでる地域によっては揺れてないかもしれないし、ニュース理解できなかっただろうし仕方ないと思う。+4
-0
-
1099. 匿名 2020/07/30(木) 17:26:03
>>1094
鳴ったよ+6
-0
-
1100. 匿名 2020/07/30(木) 17:29:11
>>1099
本当?私のスマホには鳴った経歴さえ残ってなかったけど、、、あの音なら目が覚める筈なんだけど、、、+3
-0
-
1101. 匿名 2020/07/30(木) 17:29:26
去年の台風とか今年の大雨とか中国が意図的に日本に仕掛けてる
もしかして、地震も?
【エンタメよもやま話】日本“水没”狙う!? 中国が“天候コントロール”を国家事業に格上げした真の目的(1/5ページ) - 産経WESTwww.google.co.jpさて、今週ご紹介する“エンターテインメント”は、久々となる、あの国のとんでもない企みに関する驚愕(きょうがく)の内容でございます。2015年12月9日付の本コラ…
+7
-4
-
1102. 匿名 2020/07/30(木) 17:29:43
びっくりした!
仕事でおばあさんの家に訪問中で、古いアパート&歩けない利用者さんと2人きりでどうしよう?!!?と考えなにも揺れないことを祈った😭
よかった揺れなくて…😭+19
-1
-
1103. 匿名 2020/07/30(木) 17:30:52
>>1070
扉を開けてトイレやお風呂に行くのがいいと聞いたけどどうかな+6
-0
-
1104. 匿名 2020/07/30(木) 17:36:02
>>1066
着信音じゃなくて、地元とか祖父母のちいきを登録してると一人だけ鳴ることあるよ、+10
-0
-
1105. 匿名 2020/07/30(木) 17:38:31
周りの人はなんだよーって言ってたけど、いざと言う時自分がまったく動かなくなることがわかったから私にはとても意味がある警報だったわ。+41
-1
-
1106. 匿名 2020/07/30(木) 17:39:09
>>6
場所は違うけど、ちゃんと地震自体はあったみたいだから安心しました💦+18
-2
-
1107. 匿名 2020/07/30(木) 17:39:48
>>1005
いま関東の中で一番自然災害系に警戒してるのは千葉だよね。
去年の台風被害が大きい。
それ以降備蓄してるって家族も多い。+40
-0
-
1108. 匿名 2020/07/30(木) 17:44:38
前家にいるとき軽く揺れを感じて強震度モニタ起動したら、関東全体位が黄緑になってるけど自地震感知してなかったんだよね。
あれ?って思ったんだけど、最近そういうの多い。
震度1未満の揺れ頻発してるように感じる。
@千葉+9
-0
-
1109. 匿名 2020/07/30(木) 17:44:59
>>1059
何もなくて良かったね笑
私も、すっかりコロナのことしか気にしてなかったから、地震への備えもしないとだよ。今後30年以内に7割の確率で大きな地震がくるかもしれないんだよね。予測が外れて欲しいけど。+12
-0
-
1110. 匿名 2020/07/30(木) 17:45:22
運転中にあの音鳴ってプチパニックだった+10
-0
-
1111. 匿名 2020/07/30(木) 17:49:21
何事もなくて本当に良かったよ
マジでびびったわ
前も横浜で地震じゃなくて鳴ったとき(神奈川の知事が新型肺炎だから家にいてね!と鳴らした)ときといい、地震が来てないのに鳴らされると本当に心臓に悪いから止めて欲しいです
それでなくてもいつ大地震が起きてもおかしくないのに
マジでやめて((( ;゚Д゚)))+1
-3
-
1112. 匿名 2020/07/30(木) 17:49:22
>>1109
それ場所は違えどずっと言われ続けているよね。
私北海道出身で、十勝沖地震が20年位で起きるって言われててもうすぐ経つんだけど。
+7
-0
-
1113. 匿名 2020/07/30(木) 17:57:11
>>44
これ凄く覚えてる
当時結婚して奈良から関東に引っ越して来てすぐだった頃で、奈良で震度7って出て泣きながら咄嗟に親に電話したけど繋がらなくて、震えながらミヤネ屋つけたら通常の風景の近鉄奈良駅が映し出されて安心して脱力したw
本当誤報で良かった…+30
-0
-
1114. 匿名 2020/07/30(木) 17:59:07
関係ないかもですが、うちのwifiが繋がらなくなった。+3
-0
-
1115. 匿名 2020/07/30(木) 18:00:12
>>1111
新型肺炎の時は、土砂災害警戒情報の通知音だったよ。
タララララーン♪って。
雨も降ってないのに土砂災害?と思ったら、外出を自粛しましょうと書いてあって、一瞬混乱した。+4
-0
-
1116. 匿名 2020/07/30(木) 18:02:25
なんで板倉さん地震速報のツイートで批判されてるの?+2
-0
-
1117. 匿名 2020/07/30(木) 18:02:59
今回の誤報は、壮大な避難訓練だったと思うことにした。書いてる方もいるけど、最近コロナのことばっかりに気を取られてたし。備蓄品なども見直さないとな。+16
-0
-
1118. 匿名 2020/07/30(木) 18:06:21
>>1116
普通に笑ったけど、中には何故か怒ってる人いるよね+19
-0
-
1119. 匿名 2020/07/30(木) 18:06:21
>>435
なんてこと((((;゚Д゚)))))))
あなたが無事で良かった+42
-0
-
1120. 匿名 2020/07/30(木) 18:06:38
>>155
笑笑笑
はい母ちゃん!+2
-0
-
1121. 匿名 2020/07/30(木) 18:07:24
>>1101
頭にアルミホイル巻いてそう+3
-2
-
1122. 匿名 2020/07/30(木) 18:11:05
>>3
「予測」に「誤報亅っていう概念は無いんじゃない?全知全能じゃないんだし。+43
-2
-
1123. 匿名 2020/07/30(木) 18:11:53
音鳴っても気にもとめないよね+0
-5
-
1124. 匿名 2020/07/30(木) 18:11:57
>>24
このタイプの納豆って、紙が掛かっただけで半面剥き出して売ってるけど、ケースには隙間空いてて洗えないからコロナになってからは衛生面が心配で買えない。
+4
-17
-
1125. 匿名 2020/07/30(木) 18:14:11
>>8
そんな文句を言うやつが多くて速報が出しにくくなって、本当に地震の時には鳴らなかったというのが最悪のパターンだね
+47
-5
-
1126. 匿名 2020/07/30(木) 18:14:25
>>154
エブリイで誤報だってニュースやってるよ+14
-0
-
1127. 匿名 2020/07/30(木) 18:15:12
>>373
オオカミ少年みたいにならなきゃ良いけど。+4
-8
-
1128. 匿名 2020/07/30(木) 18:15:35
びっくりしたけど、大きな地震もなく良かったです。
改めて災害に備えようと思います。+9
-0
-
1129. 匿名 2020/07/30(木) 18:16:27
誤報でもいいよ!なんでもなくってよかった。
間違いなんか気にしないで発令してほしい。+53
-1
-
1130. 匿名 2020/07/30(木) 18:16:29
>>1122
あの音が悪いよね。
+0
-1
-
1131. 匿名 2020/07/30(木) 18:16:46
今回は誤報だったのね
でも誤報で良かった
天候等々は予測が難しいだろうからあまり責めないでほしい+24
-1
-
1132. 匿名 2020/07/30(木) 18:17:15
誤報で良かった!!+5
-0
-
1133. 匿名 2020/07/30(木) 18:17:34
誤報でも、地震の訓練になるし
揺れなかった良かったねでおわり
気象庁もごめんなさいって言ってるし、
本当に揺れなくて良かったわ+14
-1
-
1134. 匿名 2020/07/30(木) 18:18:11
誤報でよかった+5
-0
-
1135. 匿名 2020/07/30(木) 18:18:51
今テレビで気象庁が誤報を謝罪してる
そんな謝らなくていいのにと思うのは私だけ?😭
これで警報出すのに慎重になられるほうが嫌だ+103
-2
-
1136. 匿名 2020/07/30(木) 18:19:07
最近の豪雨で、避難バックや非常食なんかを2階の納戸にまとめたんだけど、地震だと2階はダメだなぁ‥。
皆さんどこにまとめてますか?
玄関だったり、寝室だったり、何処が正解なんだろう?🤔+4
-0
-
1137. 匿名 2020/07/30(木) 18:25:30
せめて、もっと穏やかな音で知らせて欲しい。
心臓に悪いし、脂汗かいた( ゚Å゚;)+2
-5
-
1138. 匿名 2020/07/30(木) 18:26:27
>>1136
可能なら2ヶ所ぐらいに分けるのはどうでしょう。
豪雨の時と地震のときなどで、状況が違うかもしれないし。メインは2階で、予備として玄関の近くなど取り出しやすい場所にするとか。+5
-0
-
1139. 匿名 2020/07/30(木) 18:26:38
誤報って言葉しっくりこないなぁ。
誤報したからって謝らせるのもやめろ!
悪いようなニュースにするな!+5
-2
-
1140. 匿名 2020/07/30(木) 18:28:15
>>8
今回の誤報、とっさに地震対策できた人いる?
多分、みんな何も出来なかったと思うんだけど
本当に揺れたら、ガス閉めたりとかも、もっと何にもできないよ
国は、誤報だった、ごめんなさーいだけでいいんだよ
大雨の警報と一緒、外れたら被害でなかったごめんねでいいんだよ
大雨の降るって言われてても逃げ遅れるんだから+37
-1
-
1141. 匿名 2020/07/30(木) 18:30:22
>>1137
不安を煽る音じゃないと意味ないんじゃ?
地震がくる!って、身構えないといけないし
びっくりして固まらないレベルの緊張感持たせる凄いセンスいい音だなって思ってる 笑+7
-0
-
1142. 匿名 2020/07/30(木) 18:32:19
このトピで、誤報でもいいじゃない、何事もなくて良かったよ、謝る必要ない、避難訓練だと思えば良いっていう意見が多くて、地味にジーンとしてる。
がるちゃんって、結構優しい人も良識ある人も多いよね。+17
-2
-
1143. 匿名 2020/07/30(木) 18:33:51
>>4
ドキドキした!
揺れる前にって思って急いでガスの元栓とりあえず閉めに行った。
なんだかんだ言って、結局すごい大きい地震は当分先だと信じ切ってる部分がある。+7
-0
-
1144. 匿名 2020/07/30(木) 18:34:33
鳴ってるなと思いながら、私はキウイを食べてた。
なにかあったら仕方ない。慌てても仕方ない。+0
-0
-
1145. 匿名 2020/07/30(木) 18:36:14
>>741
わたしも…(´;ω;`)+7
-0
-
1146. 匿名 2020/07/30(木) 18:38:09
>>45
これは本当に前触れだと思う。
+9
-0
-
1147. 匿名 2020/07/30(木) 18:38:55
>>1142
地震大国だからね。いつ来ても冷静な対応できるようにしとこうと思ったよ。+7
-0
-
1148. 匿名 2020/07/30(木) 18:40:41
>>35
誤報だった
すまん高須+1
-0
-
1149. 匿名 2020/07/30(木) 18:41:45
ある障害者施設に勤務してます。
定期的に避難訓練をしていたけど、今日、地震速報で、スタッフも入所者さんもびっくりするくらいバッチリと行動出来てました。
普段の訓練て大切だな〜と思いました。+11
-0
-
1150. 匿名 2020/07/30(木) 18:45:44
>>2
運転中だったけど、思わずハザード出して止めたよ。
周りの車もみんな動いていいのか戸惑ってる感じだった。+14
-0
-
1151. 匿名 2020/07/30(木) 18:51:27
>>1135
警報出すのに慎重すぎると最悪、取り返しつかなくなりそう。
だから今回のはそこまで謝らないで良いのでは?と思う。
やっぱり日ごろから危機意識は持って過ごすに越したことはない。
あまり責めないでほしい。
+146
-4
-
1152. 匿名 2020/07/30(木) 18:52:50
>>1115
ん?そんな可愛い音ではなかった記憶だけど
もろにブゥーンブゥーンていう、あの独特の心臓に悪いほうだったような
+6
-1
-
1153. 匿名 2020/07/30(木) 18:53:02
3.11以来、備蓄を徹底してるし家族が増えたり成長段階に合わせて見直してる
もう何回、期限切れの備蓄品を入れ替えたか...
最近は地震が多いから備蓄品や水を増やしてる
ついにきたか!!!と思ったけど違ったね+29
-2
-
1154. 匿名 2020/07/30(木) 18:54:03
>>373
こうなると、いざって時に逃げ遅れそう。
危機意識は持つに越したことない。
+13
-0
-
1155. 匿名 2020/07/30(木) 18:56:12
>>1153
それでも私は備蓄する。
入れ替えまくってでも備蓄はしておく。
油断した時に来ると言われているから。
備蓄品あるのと、ないのじゃ、気持ちの余裕に差が出る。+41
-0
-
1156. 匿名 2020/07/30(木) 18:58:14
誤報後に大きいのくる事があるから一寸心配...+18
-1
-
1157. 匿名 2020/07/30(木) 19:03:39
>>774
>>795
このやり取り好き+48
-1
-
1158. 匿名 2020/07/30(木) 19:04:34
職場が一斉に騒がしくなってビビッたわ+5
-2
-
1159. 匿名 2020/07/30(木) 19:07:55
エリアメールが鳴った時何が鳴ってるのか3秒くらいわからなかった。
しかもまだパジャマだったから気付いてから大急ぎで着替えて家事したり用事に出かけたりしてたけど、
ここ見るまで忘れてた。
+4
-0
-
1160. 匿名 2020/07/30(木) 19:09:32
>>1053
地震後に火事とかがあったり、何があるか分からないから小さい子がいるなら簡単にでもリュック作っておく方が良いと思う。
火事みたいな一刻を争う時に子供宥めながらリュックに必要な物を詰めるのは絶対無理だと思う。+9
-1
-
1161. 匿名 2020/07/30(木) 19:11:49
被害が何にも無くて本当良かった+28
-0
-
1162. 匿名 2020/07/30(木) 19:18:33
>>1003
田舎でキャリーケースの種類とか知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。早速役場に聞いてみますね。保護施設にいた子なので、母によるとプラスチックみたいなキャリーケースできたそうです。それで洗濯カゴだったのかな? 普段の病院や美容室へは布のキャリーバッグで、教えたのも布のものでした。 避難所向けのキャリーバッグかケースがあるなら、それにしてあげたいと思います。+5
-0
-
1163. 匿名 2020/07/30(木) 19:24:02
静岡です
ちょうど1人の時になってびびったー
会社のおじさんが今少し揺れたなーって言ってたのはなんだったんだ
+10
-0
-
1164. 匿名 2020/07/30(木) 19:28:29
7年前くらいに奈良?で震度7の地震発生って誤報出た時は本当にビックリした。
大阪住みだったけど、「え、え、外出た方がいいの!?」「いつ揺れるの!?」って職場の人と大騒ぎしたなー。
冷静になったら警報出て数分経っても揺れてないんだからおかしいって分かるけど、当時は余裕なかった…
やめてほしいね!+21
-4
-
1165. 匿名 2020/07/30(木) 19:38:04
私用携帯と会社携帯が2個鳴るからめちゃくちゃびびる
どんなアラームより飛び起きるわ+5
-0
-
1166. 匿名 2020/07/30(木) 19:39:21
訓練です。って言わない防災放送が初めてで
かなりビビった。
何もなくて本当に良かった。
あの音、不気味。+8
-0
-
1167. 匿名 2020/07/30(木) 19:39:30
>>1140
ベッドにいたから、窓から離れて枕で頭覆ったわ!+12
-0
-
1168. 匿名 2020/07/30(木) 19:40:45
>>307
なんにせよ、東日本大震災を経験すると、
まだまだ昔から大地震が来ると言われている場所は日本にたくさんあるから、水や食料やトイレ対策、暑さ対策、ヘルメットなどなど、用意して備蓄しておかないと
困るのは自分だね。+19
-0
-
1169. 匿名 2020/07/30(木) 19:41:32
緊急地震速報のあの震源の図を見たときとうとう来たかと思うと同時にゾッとした、どう見てもアレだったから、あれが西に連動していくのかなと考えると怖すぎた+15
-0
-
1170. 匿名 2020/07/30(木) 19:46:14
今またなったんだけど何だったのかな⁉+1
-0
-
1171. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:23
>>1107
千葉県民だけど、去年の台風の翌朝、飛んできたもので車が全損していた光景が忘れられず強風がトラウマ。
庭には壊れて困るものや飛びそうなものは置いてはいけないと学んで、車両保険付け足した。
台風の時も最悪だったけど、3.11も未だに鮮明に覚えているから割と周りの人も防災意識は高いと思う。
そして困ったときは本当に人に助けられるから、普段から感謝の気持ちを忘れずに、人との絆を大切にして過ごすように心がけている。
+18
-0
-
1172. 匿名 2020/07/30(木) 19:49:13
>>1051
地震の前に電波異常があるのは科学で証明さ!ているんじゃなかったかな?
今日のこの誤報は気になっちゃってます。。
とにかく、ご飯作る時以外は元栓しめる、出かける時も!
出かける時は歩きやすい靴と飲み物食べ物、笛やライト、バンソーコーや冷えるタオルとか出来る事をした方がいい気がしてます。+12
-1
-
1173. 匿名 2020/07/30(木) 19:50:48
>>1019
お椀だよね…?うで…?+16
-1
-
1174. 匿名 2020/07/30(木) 19:51:10
>>747
私も何言ってんの?派なんだけどマイナス多いね
奥尻島の津波が8歳のときだったけどめちゃくちゃ覚えてるよ
東日本の震災なんてそれの比じゃないレベルの被害だったのに覚えてないって本当に?+4
-0
-
1175. 匿名 2020/07/30(木) 19:51:43
>>1107
九月にさらに強い台風が来るんじゃないかと今から農家さんたちも対策してる
備蓄もしてるし結束力が強くなった気がする+11
-0
-
1176. 匿名 2020/07/30(木) 19:52:19
>>3
結局誤報でしたね。
夕方のニュースでやっていました。謝罪されていた方お気の毒です。
逆よりは良いと思います。+67
-5
-
1177. 匿名 2020/07/30(木) 19:53:37
>>31
寿命縮まったのにお陰様なんだ(^^)
逆に心臓強くなったかもよ?+0
-1
-
1178. 匿名 2020/07/30(木) 19:56:34
>>171
馬鹿すぎて草
www+17
-0
-
1179. 匿名 2020/07/30(木) 20:00:33
>>44
奈良住み。ちょうどガソリン入れてた。ここで死ぬのかと思ったよw+5
-0
-
1180. 匿名 2020/07/30(木) 20:00:50
>>598
丸っと同意。まったくミスをしたことがない人間なんて存在しないと思う。+13
-0
-
1181. 匿名 2020/07/30(木) 20:01:56
>>1
来るぞ来るぞって身構えていたけど揺れなかった。
外れたけれど、むしろ良かったと思ったころ郡山で
大規模爆発のニュースを知って、一瞬これだったのか!と思った。関東住みです。
+29
-0
-
1182. 匿名 2020/07/30(木) 20:03:22
まったく揺れなかったから「ここら(埼玉県南部)では揺れが無かったんだな」って思った。+7
-0
-
1183. 匿名 2020/07/30(木) 20:04:03
>>2
アラートにビックリして
えっ!!何!!何!!って思って見たら千葉…
ここ愛知です
それでも東北の時の事もあるし一応警戒してたけど、何も無くて良かった〜
しかし、心臓に悪い+26
-0
-
1184. 匿名 2020/07/30(木) 20:11:29
誤報で良かったです
ある意味避難訓練にはなった方も多いでしょうね+24
-0
-
1185. 匿名 2020/07/30(木) 20:14:08
責める必要はないけど、間違いを謝らなくていいって言われるとちょっとモヤモヤする
速報が出たからシステムが止まった現場とかたくさんあるはずだけど+5
-1
-
1186. 匿名 2020/07/30(木) 20:17:43
防災無線があの音で鳴ってビックリした‼️
外で鳴ったの初めてで。+3
-0
-
1187. 匿名 2020/07/30(木) 20:27:22
保育士です。愛知県の保育園でもラジオから突然緊急地震速報流れて、一時騒然としました!
とにかく預かっている子どもたちを集めて、安全確認。
突然の事に泣き出す子もいたし、保育士みんな緊迫感凄かったです。
大きな揺れが無くて本当に良かった。みんな無事で良かった。
いつ何があっても、子どもたちを守らなくては…という意識を改めて強く感じました。+32
-0
-
1188. 匿名 2020/07/30(木) 20:29:22
>>785
仕事柄スマホたくさん使うから大鳴動した+6
-0
-
1189. 匿名 2020/07/30(木) 20:31:42
昼間、あの気持ち悪い警報を聞いてチャンネル変えたけど、大した事なかったんだね。
何事!と思ったよ+2
-0
-
1190. 匿名 2020/07/30(木) 20:31:53
通勤途中の電車の中で一斉にスマホのエリアメールブザーが鳴り始めてビックリした。
この世の終わりかってくらい車両中に響き渡ってたよ。
マナーモード関係なく大音量だから怖い。+6
-0
-
1191. 匿名 2020/07/30(木) 20:32:31
きっとぽちっと押したくなったんだね+0
-0
-
1192. 匿名 2020/07/30(木) 20:36:44
今朝あさイチ見てたら福島のガス爆発の緊急ニュースに切り替わって、アナウンサーさんが説明してる途中で突然緊急地震速報流れてびっくりした
アナウンサーの方がうろたえたりせず、すぐに切り替えて地震について注意を促しててすごいなあと思った+17
-0
-
1193. 匿名 2020/07/30(木) 20:42:36
結果、緊急地震速報が鳴ったのに地震が発生しなかったことに怒ってる人いたけど、いやいや、緊急地震速報が鳴らずにいきなり大地震がくるよりよっぽど良くない?
逆で良かったよ。。。+17
-1
-
1194. 匿名 2020/07/30(木) 20:43:47
まぼろしぃ〜!+0
-0
-
1195. 匿名 2020/07/30(木) 20:45:00
とっさに身構えたけどなにも起こらず。心臓に悪いよ、このアラーム。東日本大震災を思い出してしまう。+3
-0
-
1196. 匿名 2020/07/30(木) 20:46:27
妊婦健診で血圧計ってもらった直後に速報で、思わず看護師さんに抱きついてしまいました。
血圧計ってもらってる最中だったら、血圧が160くらい行ってたと思う。+2
-0
-
1197. 匿名 2020/07/30(木) 20:48:36
携帯がワンワン鳴り始めて、地元の拡声器が「大地震です、大地震です!」ってアナウンス始めて、でも体感では全然揺れてなくて、どうしようかと思った。
さらにグラグラしたら、探し物とか絶対できない。荷物持って避難するのが精いっぱい。+4
-0
-
1198. 匿名 2020/07/30(木) 20:56:15
>>12
私も!とりあえず、5歳児、3ヶ月の赤ちゃん抱いて外の物が倒れて来なそうなところで待機したよ。
誤報でよかった💦子が震えちゃっててかわいそうだったよ。泣+13
-3
-
1199. 匿名 2020/07/30(木) 20:56:54
100人以上いる30階で仕事してたから物凄くうるさかったし身構えたけど何もなくてよかった+6
-0
-
1200. 匿名 2020/07/30(木) 20:58:30
予行練習+3
-0
-
1201. 匿名 2020/07/30(木) 20:58:31
>>906
私も豊田市!会社のみんなのスマホが一気になってすごいびっくりしたし上司にすぐ逃げれる準備してって言われて荷物まとめた😂
何もなくてよかった!+45
-2
-
1202. 匿名 2020/07/30(木) 21:17:52
>>1138
なる程!!ありがとうございます!
備蓄は2階、持ち出し袋は玄関が良さそうですね!
ベット脇に持ち出し袋は置いておいたけど、玄関にしてみます😊+4
-2
-
1203. 匿名 2020/07/30(木) 21:23:26
>>10
同じく名古屋です!
子供達がケータイの大きな音に驚いてました〜
子供達は寝室に逃げ込んで枕かかえてました。笑
急いでテレビつけたら千葉って出てて、へ?ってなったけど。何事もなくて安心しました。+24
-1
-
1204. 匿名 2020/07/30(木) 21:26:04
保育園で未満児朝おやつ食べ終わったあとののんびりした時間だったからびっくりした、これから揺れが来るのか不安で子どもたち抱っこして押入れに隠れて防災頭巾と上履きもって外に出ました。+3
-2
-
1205. 匿名 2020/07/30(木) 21:27:32
>>1
何事もなくて良かった!
これが1番でしょ。誤報とか言ってるけど、何言ってるの?って感じる。
自然災害を正確に把握できてたらいろんなところで被害なんてあってないよ!
それをどうにかしようと、考えてくれてる人がいてたまたま今回大きな地震はなかったってだけ。
平和ボケしてる人もいる中、気が引き締まっていいんじゃないの。
避難グッズ見直したり、避難場所再確認できたよ。+170
-2
-
1206. 匿名 2020/07/30(木) 21:35:24
>>1205
言えてる、こんなんでここまで伸びてんだ、クレーマーかよ、下らない、愚痴ばかりどいつもこいつも。+9
-0
-
1207. 匿名 2020/07/30(木) 21:38:08
>>69
私もトイレ中でした。のんきに手越の動画見てた。
トイレ後携帯見てビックリ!揺れなくてよかった…+7
-1
-
1208. 匿名 2020/07/30(木) 21:42:22
大体緊急地震速報鳴るより先に揺れが来るんだけど、今回はいきなり唐突に鳴り出して一瞬なんだ?と思ってしまった。
夜中に鳴るとすごい恐怖感強いんだけど、千葉県鳴る頻度高いし昼間だと若干恐怖が和らぐ。
何もなくて本当に良かった。
誤報だったとしても、鳴らなかったのに大地震来たとかよりよっぽどいいよ。
いつか大きな地震が来ることは覚悟しているけど、更に危機感強めておかなきゃなと思いました。+46
-0
-
1209. 匿名 2020/07/30(木) 21:47:07
子供のスマホ含め4台+外からも大音量で音聞こえて、飛び上がったわ。
まあ何もなくて良かった。+13
-0
-
1210. 匿名 2020/07/30(木) 21:48:23
気象庁の天気予報なんて外れても悪びれず謝罪なんてしないし
いいんじゃない?外れても+51
-2
-
1211. 匿名 2020/07/30(木) 21:50:15
地震速報のシステムが頼りないのは事実だけど無いよりはあった方がいいに決まってる
それに誤報だったこともきちんと説明があったから不祥事起こしても知らぬ存ぜぬする他の役所よりは全然印象がいい
何日か前にネットニュースで気象庁の予算が少ないっていうのを読んでたから謝ってる職員の人の姿みて気の毒になった+47
-0
-
1212. 匿名 2020/07/30(木) 21:53:47
朝仕事行くとき急になったけど揺れなかったby茨城県民+2
-0
-
1213. 匿名 2020/07/30(木) 21:58:24
今日誤報だって分かってから、非常用持ち出し袋の点検して、期限が近い食べ物などをチェックした。
+6
-0
-
1214. 匿名 2020/07/30(木) 22:00:36
>>1210
ほんとほんと。
緊急地震速報鳴ってちょっとビックリしたけど、こういうのははずれても考えるきっかけになるし全然いいよ。謝罪なんて必要ない。+74
-2
-
1215. 匿名 2020/07/30(木) 22:01:14
緊急地震速報のアラーム切ってるんだけどダメかな?+4
-0
-
1216. 匿名 2020/07/30(木) 22:04:26
誤報が続いたら、オオカミ少年状態
「あ、また誤報か」と危機感薄れていきそう+4
-17
-
1217. 匿名 2020/07/30(木) 22:06:25
>>1216
戦争時の空襲警報でそれを利用した爆撃があったと思う。+8
-0
-
1218. 匿名 2020/07/30(木) 22:07:21
>>906
みよし市です!
子どもたちの携帯が鳴ったのでビックリしました。
子どもたち、何人かは机の下にもぐったので冷静な子もいるんだと感心しました。
何事もなくてよかったです!
愛知はもうずっと、大きいのがくる!と言われていますから怖いですよね。+12
-0
-
1219. 匿名 2020/07/30(木) 22:15:34
>>1217
原爆の時がそれじゃなかったっけ
狙ったかどうかは知らないけど、何度か広島の街を偵察してて、毎回サイレンはなるけど何も起こらないから市民の気が抜けてたところに…って何かで読んだ気がする+14
-0
-
1220. 匿名 2020/07/30(木) 22:16:38
一斉抜き打ち避難訓練でしたって思えば良いよ
+29
-1
-
1221. 匿名 2020/07/30(木) 22:16:56
こういうの、子供が留守番中とかだったら気が狂いそうなくらい心配になるよね。
学校の時間ならまだそっちのがいい+43
-1
-
1222. 匿名 2020/07/30(木) 22:20:42
>>1221
これがあるから中々子供を留守番させられない
コロナ絡みでの休校中に、子供を一人家に置いておけないって世の親がウンウン悩んでる時に「えーわたしの子供の頃はヨユーで留守番してたよー!?甘やかしすぎじゃなーい?」っていう人いるけど、状況が違うんだよって思う+15
-1
-
1223. 匿名 2020/07/30(木) 22:24:36
>>1100
なんか外ですごい警報みたいなのなってた気が。放送みたいな!+6
-1
-
1224. 匿名 2020/07/30(木) 22:24:55
まじでオオカミ少年のようになるわ+0
-8
-
1225. 匿名 2020/07/30(木) 22:27:40
>>685
うちの子も窓を開けてたわ。同じ理由で+0
-0
-
1226. 匿名 2020/07/30(木) 22:30:01
コロナ禍で自治体の避難訓練も簡略化されてるし、良い避難訓練になったと思おう。
誰にでもどこにでも誤りはある。
+26
-1
-
1227. 匿名 2020/07/30(木) 22:31:38
>>1
結果的に何もなかったからよかったけどこんな状況でも仕事の電話切らない人にはドン引きした。+4
-0
-
1228. 匿名 2020/07/30(木) 22:34:29
地震こなくて良かった。誤報で怒ってる人いるけど最近大きな地震なくて気が緩んでたから緊急地震速報のあの不気味な音で個人的には気が引き締まったからデメリットだけでは無かった。+26
-1
-
1229. 匿名 2020/07/30(木) 22:36:01
>>728
iPhone XRで、auだけど鳴ったよ。
愛知県です。+2
-2
-
1230. 匿名 2020/07/30(木) 22:37:16
もう緊急地震速報のアラーム、鳴らないように設定したよ。
鳴ったところで数秒の間に出来ることって決まってるもん。
それに一斉に鳴ると怖いからね。+1
-13
-
1231. 匿名 2020/07/30(木) 22:46:01
>>1210
新幹線とかもしばらく止まってたよね。
一般人としては構わないけど、誤報が多いと企業的には大変なこともあるんじゃ。+5
-4
-
1232. 匿名 2020/07/30(木) 22:49:21
>>11
私は会社だった。
フロア全体すごい音で心臓バクバクだったよ((((;゚Д゚))))+30
-0
-
1233. 匿名 2020/07/30(木) 22:55:13
>>1
伝票登録してたんだけど、画面がゆれてる気がして、勝手によってしまいました。
+2
-0
-
1234. 匿名 2020/07/30(木) 22:55:33
夫が夏休みで家にいたんだけど、
緊急地震速報の音に驚いた私の声に驚いたって言われた。だってビックリしたんだもん。+9
-1
-
1235. 匿名 2020/07/30(木) 22:57:22
>>1107
千葉県民です。
昨年の台風で避難場所やハザードマップをよく確認するようになりました。
備蓄の見直しもそうですし、ご近所さんともお話する機会が増えました。
もしものことがあったら、地域の皆さんとの連携も大事だと思いました。
+7
-0
-
1236. 匿名 2020/07/30(木) 22:58:32
子供産まれて初めて鳴ったから本気でびびった。とりあえず赤ちゃん抱えて心臓バクバクしながら身構えてた。何もなくて本当によかった!!+10
-1
-
1237. 匿名 2020/07/30(木) 22:58:39
>>787
揺れで閉まってしまいそう。
ガタガタガタ・・・バタン!!!て。+0
-0
-
1238. 匿名 2020/07/30(木) 23:00:12
ビックリして心臓バクバクだった。身構えたけど何もなく揺れも感じなかった…まあ何もないに越したことはないけど、あれは心臓悪い人にはダメなんじゃなかろうか?+0
-0
-
1239. 匿名 2020/07/30(木) 23:01:05
>>1107
千葉住みだけど、災害の予報の度にスーパーから物がなくなっちゃうもんね。
私も備蓄確認しよう。+6
-0
-
1240. 匿名 2020/07/30(木) 23:07:06
誤報で良かったけど、緊急地震速報鳴ってもなんでもないように働き続ける仕事が怖くなった
もし本当だったらだったらみんな逃げ遅れてたんじゃないかな…+11
-0
-
1241. 匿名 2020/07/30(木) 23:09:05
千葉南部です。外歩いてたら、防災スピーカーから町中に「大地震が来ます。大地震が来ます。」って流れてて、めちゃ怖かった。実際は揺れてるかな?ってくらいだった。+9
-0
-
1242. 匿名 2020/07/30(木) 23:09:52
>>1205
本当!おっしゃる通り!!普通に考えて自然災害を予想なんて出来ないんだから、少しはありがたく思った方がいいですよね。+27
-1
-
1243. 匿名 2020/07/30(木) 23:11:12
昨日から朝方地震続いてるからね。ついに来たかと思ったよ+0
-0
-
1244. 匿名 2020/07/30(木) 23:14:38
>>203
調べたけど、2011年の9月(震災から半年後ぐらい)の台風による大雨の影響で出現したって書いてたよー!
ここ最近も大雨の影響で出現した可能性が高いとか。
でも用心するに越したことはないね…+7
-0
-
1245. 匿名 2020/07/30(木) 23:17:40
思わず水の2リットルペットボトルを抱えて、部屋の中をうろついてからの、着席であきらめた
何もなくて良かった、、+8
-0
-
1246. 匿名 2020/07/30(木) 23:29:01
なかなか寝てくれない我が子がやっと眠ったかな?ってとこで緊急地震速報。泣く我が子を抱いてリビングに行くも全く揺れず、その後パイパイあげてもお目々キラキラ。寝不足です。+4
-5
-
1247. 匿名 2020/07/30(木) 23:29:51
今回の事で緊急速報鳴らないようにした
一昨日だったかな?朝方揺れたのに速報鳴らなかったし6月は何回かかなり揺れたのに速報こなかった
意味ない誤報はする信用なし+1
-7
-
1248. 匿名 2020/07/30(木) 23:47:40
はじめてYahooの防災アプリの音聞いたわ。+1
-1
-
1249. 匿名 2020/07/30(木) 23:52:44
>>1167
ナイス反応!
訓練通りだ!+8
-0
-
1250. 匿名 2020/07/30(木) 23:55:01
>>1053
夏だと電気止まったらクーラーも扇風機も使えないから、ハンディ扇風機買った。電池対応のやつ。+6
-0
-
1251. 匿名 2020/07/30(木) 23:55:15
誤報を批判するのは許されないのか今年は何回か大きく揺れたのに速報こなかったのはいいの?+39
-7
-
1252. 匿名 2020/07/30(木) 23:58:29
>>1215
私も前に夜中か明け方鳴ってビックリしたから設定オフにした。今回鳴りませんでした。。。
音にビックリして内容読まずにすぐ消すから何の警報なのかいつもわからずにいました。+7
-5
-
1253. 匿名 2020/07/31(金) 00:00:35
千葉住みです。
車の運転中で、ラジオとスマホが鳴って私も子供もびっくり。
車を停めようか迷ったけど、周りを見ても危険な様子はなかったのでしばらく走ってると、ラジオから強い揺れはない、と流れてきてホッとした。
誤報だとしても、良かったーしかないよ。
本当にいつくるかわからないし。
+45
-2
-
1254. 匿名 2020/07/31(金) 00:17:46
そもそも、地震という天変地異を察知して警告音と共に「地震がきます。強い揺れに備えてください」って国民のスマホに知らせが来るとかすごすぎるんだよね+152
-1
-
1255. 匿名 2020/07/31(金) 00:19:50
>>648
そんなのは当然分かった上で書いてるよ+3
-9
-
1256. 匿名 2020/07/31(金) 00:20:24
>>695
うん、当然分かった上で書いてる。+1
-7
-
1257. 匿名 2020/07/31(金) 00:22:15
>>523
笑っちゃダメなんだけど、うさちゃんに地震くるで!って思わず叫んじゃうの可愛いw+29
-0
-
1258. 匿名 2020/07/31(金) 00:22:19
>>921
私は真っ先に地球号がよぎった
今そこ突っついてんのかなと+14
-2
-
1259. 匿名 2020/07/31(金) 00:24:03
初めてスマホの緊急地震速報のアラーム鳴った。設定音量無視してどえらい音で鳴るのね、ビックリした。+6
-0
-
1260. 匿名 2020/07/31(金) 00:24:06
気象庁は千葉も茨城も東南海も注視している証だよ。
最近、本当に地震と火山の噴火が多いもの。
海外で地震が起きてから1か月後とか数瞬間後とかは
予測してるだろうしフライングくらいあってもいいよ。
怖がって本当の時に遅れるよりいいわ。
今朝わたしが揺れないことにぼけっとしてしまう癖も
分かったし。
自分の勉強になったと思う。
+53
-0
-
1261. 匿名 2020/07/31(金) 00:32:02
スマホのヴィッヴィッも驚くけど
テレビのティンティーンティンティーンの半音上がる音にトラウト
不安を煽るから正解だけどもう聞きたくない。心臓ドクンとする+42
-2
-
1262. 匿名 2020/07/31(金) 00:43:48
>>1215
オフにできることを知らなかった…+6
-1
-
1263. 匿名 2020/07/31(金) 00:45:19
速報の影響で大江戸線が一時間半止まった
駅間で閉じ込められた人は大変だったね
自分は閉じ込めはなかったけど、他路線へのルート変更でたくさん歩いてくたびれた
駅が深いから、改札まで戻るのが一苦労
約束の時間にも遅れてしまった+12
-0
-
1264. 匿名 2020/07/31(金) 00:46:57
大江戸線に乗ってて、そのまま一時間半車内に。
パニックになるかと思いきや、爆睡してました。笑+13
-0
-
1265. 匿名 2020/07/31(金) 00:50:13
動悸すごかったわ
本当、音が大きすぎた
音量変えられるのかしら
あー心臓痛い+7
-1
-
1266. 匿名 2020/07/31(金) 00:50:40
>>12
私も南海トラフ地震が来たらとんでもない被害予測が出ている静岡県民なので
常に扉式の洋服ダンスでなく、いつでもサッと切れる伸縮タイプのステンレス
のハンガーに災害時用の丈夫な素材の上下服を掛けて、その下のスペースに
安全靴のブーツとリュックを置いています。
でも直ぐに外に出た12さんは素晴らしいと思います。+23
-0
-
1267. 匿名 2020/07/31(金) 00:51:41
令和になってからいいことないから、まだ何か起きそうでこわい。。。+30
-1
-
1268. 匿名 2020/07/31(金) 00:53:53
>>1261
擬音が独特な上にトラウトで和んだw+32
-0
-
1269. 匿名 2020/07/31(金) 00:54:51
先月~今月にかけて神奈川でガス臭の異臭騒ぎが
3~4回起きてる。
巨大地震前にはそういう兆候があるみたいだし
本当に怖い!+55
-3
-
1270. 匿名 2020/07/31(金) 00:58:55
機種変した昔のスマホも鳴ってた
SIMカード入ってないしWi-Fiにも接続してないのに
どうやって電波が入ったんだろう?+29
-0
-
1271. 匿名 2020/07/31(金) 01:03:44
>>1205
私の周りは「いつも通り鳴ってるだけでしょ」
って誰も逃げないよ。
だから誤報は良くないよ普通に!+2
-19
-
1272. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:00
>>1
位置情報確認の為に本人了解のうえ普段サイレントモードでランドセルに忍ばせてるキッズ携帯も緊急地震速報時にはブーンブーンて鳴っちゃっていたらしいのでテスト中とか静かな時だったら聞こえちゃうから携帯は鳴らさないで欲しいー!+2
-13
-
1273. 匿名 2020/07/31(金) 01:11:46
地域一大きな総合医療センターの待合い近くにいたんだけど、物凄い数の緊急地震速報が大音量で鳴り響いて、心臓バックバクだったよ。誤報で良かった…+11
-0
-
1274. 匿名 2020/07/31(金) 01:13:28
100%はいつも信じてない。さぁ、来るか?ぐらい。所詮、機械なので、期待はしていない。恐怖が襲ってくるのは確かだけど+7
-0
-
1275. 匿名 2020/07/31(金) 01:16:33
>>1205
東北大震災を経験してるから、今回は誤報だったけど知らせてくれてありがたいよ。あの音はいまだにトラウマだけど。
誤報にびびって知らせない様になったら本当に怖い。
今回も鳴ってすぐ避難に備えたけど、誤報で良かった!としか思わなかったもん。
技術がさらに進歩してくれたら良いね!+30
-1
-
1276. 匿名 2020/07/31(金) 01:27:58
>>91
不謹慎でごめんなさい
あなたのコメント、自分でもなんでかよく分からないけど死ぬ程笑った+6
-1
-
1277. 匿名 2020/07/31(金) 01:42:44
なんかこのシステム絶妙に毎回役に立ってない気がする
激しい揺れの時に鳴ってない+2
-13
-
1278. 匿名 2020/07/31(金) 01:47:56
今各地で起きてる洪水とかなら水が来る前に避難とか分かるんだけど、地震のときはどうするのが正解なの?+1
-1
-
1279. 匿名 2020/07/31(金) 01:54:15
0歳と2歳の子供をハグすることしかできなかった、、
とっさに行動できた人、きっと普段から非常事態のときの行動を想定されたりしているんでしょうね、素晴らしい。+6
-2
-
1280. 匿名 2020/07/31(金) 01:55:12
>>1215
私も前回朝方ので子供2人起きて大変なことになって、それ以来設定オフにしちゃった
鳴っても揺れなかったり、揺れてる最中に鳴ったり、うるさいしうんざりしてたからスッキリー+1
-11
-
1281. 匿名 2020/07/31(金) 02:10:03
近所の人と音が違ったんだけど、設定できるのでしょうか?+0
-0
-
1282. 匿名 2020/07/31(金) 02:11:13
>>929
強震モニターってなに?アプリ?+0
-0
-
1283. 匿名 2020/07/31(金) 02:13:52
東北地震の後、やたら地震速報がなって恐怖したけど、何故か地震速報なると揺れないことが多くてならない時に限って揺れたりしてたな
今日も慌てて靴下履いて逃げる準備したけど揺れなかった
でも何かの予兆なんじゃないかと不安+2
-0
-
1284. 匿名 2020/07/31(金) 02:17:18
>>774
二人とも里芋の葉っぱあげるわよ。+15
-1
-
1285. 匿名 2020/07/31(金) 02:24:28
今回の地震速報は気象庁による震源地の設定ミスによるものだったそう。
速報の2分前に今回の震源から450km離れた別の所で地震があって、そこを震源地として計算してしまった、というような理由とのこと。(うろ覚えなので、間違えていたらどなたか訂正後お願いします。)
ちなみにこの速報で想定されていた地震の規模は阪神淡路大震災と同等クラスだったと聞いてゾッとした。計算ミスでよかった。+19
-0
-
1286. 匿名 2020/07/31(金) 02:41:29
鳴っても何かをするほど時間がないからもう少し余裕がほしい。構えただけ、というか固まった+4
-0
-
1287. 匿名 2020/07/31(金) 02:41:46
>>8
そんなに鳴る?笑
年に数回くらいじゃない?+5
-1
-
1288. 匿名 2020/07/31(金) 02:43:51
>>1281
私も今朝の速報の音が違ってなにごとかと思った!+2
-0
-
1289. 匿名 2020/07/31(金) 03:03:35
>>1162
いや?早合点しないでよ。
こっちが質問している側なのに、勘違いしないで+0
-3
-
1290. 匿名 2020/07/31(金) 04:13:10
本当にびっくりしたよね+4
-0
-
1291. 匿名 2020/07/31(金) 04:36:05
みんな寝ないの?
私もだけど😂+3
-1
-
1292. 匿名 2020/07/31(金) 04:58:09
>>1291
今、菓子パン食べちゃったけど、
寝ようかなぁ〜?
明るくなって来たね。
+1
-1
-
1293. 匿名 2020/07/31(金) 05:46:46
気象庁のバカ職員の失態でしょ
税金泥棒なんだから、死んでくれ。+0
-18
-
1294. 匿名 2020/07/31(金) 05:55:32
>>267
なんでここガル男わいてんの?胸糞+5
-0
-
1295. 匿名 2020/07/31(金) 06:00:00
誤報でも気が引き締まるからかまわないよ。
最近は海外の地震も多いし異臭騒ぎがあるから備えておきたい。+30
-0
-
1296. 匿名 2020/07/31(金) 06:13:43
>>1271
それで東日本大震災の津波で多数亡くなっているんだが。
もう忘れたの?
(余震で津波が来なかったために、3月11日に逃げなかった方がそれなりにいた)
誤報は良くない、じゃなくて自分で逃げて「何も無くて良かったね」に変えなきゃ死ぬよ。+13
-1
-
1297. 匿名 2020/07/31(金) 06:14:05
>>1251
こういう文章が下手な人増えたよね。
ガルちゃんでも読んでて意味が伝わらないコメたくさん見る。
なんで相手に伝わるような普通の文章が書けないんだろう?+15
-1
-
1298. 匿名 2020/07/31(金) 06:14:26
>>1279
いやいや、子供抱き寄せただけでも偉いよ。
+8
-0
-
1299. 匿名 2020/07/31(金) 06:19:54
心臓に悪いからスマホの設定外してるのにお知らせ入ってきたからとてつもないのが来ると思って固まってたのに誤報とかふざけんな+0
-6
-
1300. 匿名 2020/07/31(金) 06:27:56
>>35
ウケる笑
+3
-0
-
1301. 匿名 2020/07/31(金) 06:29:05
311のときには警報鳴らず、今回は鳴っても誤報
なんなんだ!+2
-27
-
1302. 匿名 2020/07/31(金) 06:39:18
>>1295
私も一気に気が引き締まった。
避難グッズの見直ししたり、非常食買い足しいくわ+34
-0
-
1303. 匿名 2020/07/31(金) 06:52:28
備蓄見直したら沢山期限切れの食品出て来た。コロナで忘れてたけど、備蓄を見直すきっかけになったわ。+29
-1
-
1304. 匿名 2020/07/31(金) 07:06:07
>>157
ホントにそう思う!
言うだけは簡単だよ
大きな重圧と責任背負ってる人は神経すり減らしてるのに+26
-2
-
1305. 匿名 2020/07/31(金) 07:07:53
>>259
畑は地盤弱いよ
関東の震災の時は地盤も割れて飲みこたれて行った人も多かったらしい+13
-1
-
1306. 匿名 2020/07/31(金) 07:07:56
ニュースでディズニーの様子を映していたけど、キャストの対応がさすがしっかりしていると思った。
震災の時もそうだったけれど、普段から訓練して準備しているのって大きいね。
「頭を守って!」のジェスチャーをワゴン?の上のキャラクター達もやっていたね。+28
-0
-
1307. 匿名 2020/07/31(金) 07:08:27
カフェでモーニング食べてた。
周りの人の携帯も一斉になってビックリした。
こういう時窓際はまずいのかな。
入り口近くだったけど。+23
-0
-
1308. 匿名 2020/07/31(金) 07:11:50
>>1282
字間違えてた。強震モニターっていうアプリです。
リアルタイムで震源地と揺れの強さが色別で広がってく様子がわかります。+8
-0
-
1309. 匿名 2020/07/31(金) 07:15:10
>>12
なんかかっこ悪い+0
-22
-
1310. 匿名 2020/07/31(金) 07:16:34
>>1307
規模によると思う。
倒壊する危険があるレベルだとすぐに外に出た方が良い場合もあるし、
逆に落下物で怪我する場合もある。
窓ガラスが割れる可能性もあるからそこは気を付けた方が良いよね。
咄嗟の判断って難しいですよね。
私は大学病院の診察待ち中だったので、
建物は大丈夫だろうけれど、隠れる場所が無いので頭を守った方が良いのか悩みました。+16
-0
-
1311. 匿名 2020/07/31(金) 07:21:01
今更だけどYahoo防災アプリだったら音変えられるの今知った。あれから昨日ずっと精神的にしんどかったしどうせ周りの音で気がつくから自分のやつだけでも音変えておこうと思う+5
-1
-
1312. 匿名 2020/07/31(金) 07:57:37
>>258
言われてるよね。
水とカップラーメン。備蓄しておいた方がいいって聞くからなるべく何があってもいいように
備蓄してる+3
-0
-
1313. 匿名 2020/07/31(金) 07:58:51
自然災害が頻繁に起こってるよね
不安になりながら生活してます
仕方がないことだけど
+13
-0
-
1314. 匿名 2020/07/31(金) 08:00:24
地震いつ来てもおかしくないと
前々から言われてるから備えてはいるけど
コロナもあるし今は起こらないでほしい!+23
-0
-
1315. 匿名 2020/07/31(金) 08:07:18
>>1162
まだ確定した情報じゃないのに、拡散しないでね+1
-1
-
1316. 匿名 2020/07/31(金) 08:24:46
神奈川なんだけど、私はスマホは鳴らずに外の防災無線からテレビの速報音が鳴りまくってパニックになった。+12
-0
-
1317. 匿名 2020/07/31(金) 08:43:02
富士山噴火したら付近の人はどうなっちゃうの…?怖い。+8
-0
-
1318. 匿名 2020/07/31(金) 08:47:07
>>15
そして、いつまで身構えればいいのかと落ち着かなかったw+3
-0
-
1319. 匿名 2020/07/31(金) 09:01:53
>>1301
あの時も警報鳴ったよ+6
-0
-
1320. 匿名 2020/07/31(金) 09:12:08
>>1280
なんでオフにしたって書くとこんなマイナスつくの?+3
-0
-
1321. 匿名 2020/07/31(金) 09:13:40
大阪在住なんだけど、昨日の地震が来る時刻9時36分。その時間で緊急地震速報が来たけど場所は兵庫県明石市。
なのでスマホのロック画面には千葉と明石が速報で同時に入ってきたんだけど一体なんだったのか…誤報にしても何故明石?とあとから思った+20
-0
-
1322. 匿名 2020/07/31(金) 09:19:17
>>1176
会見チラッと見たけど 誤報謝罪ではない感じした
誤報なんだろうけど一般的な誤報とは印象違った
観測地点で察知した情報を機械(?)が計算するらしい
どこの地点の物を機械が採用したとか、観測場所の数,距離とか、計算方法とか 見直しをしていくと言ってた
超高度な事してるんだなと思った
理系な人の会見は 真面目で正直で知りたい事を一生懸命説明してくれる+36
-0
-
1323. 匿名 2020/07/31(金) 09:22:36
>>1176
>>1322
人の手を介すると時間がかかってしまうから 機械の判断をまず速報するそうです+6
-0
-
1324. 匿名 2020/07/31(金) 09:43:05
>>1322
あんなに頭下げなくてもいいと思った。+35
-0
-
1325. 匿名 2020/07/31(金) 09:53:25
>>1317
YouTubeとかで検索すると
どうなるか分かりますよ!
風向きによっては火山灰が東京まで
降り注いで10㎝は積もるそうです
神奈川県は30㎝だとか?!
火山灰のせいで電気や水道が止まるから
水が提供出来なくなるそうで水の備蓄は最低でも
一ヶ月は用意しとくと安心だそうですよ
物流も止まるだろうから備蓄は大切ですね+14
-0
-
1326. 匿名 2020/07/31(金) 09:55:44
ちょうどバックで駐車(狭いところ)しようとしてたところで鳴ったからびっくりして壁にぶつけそうになった!しかも誤報..勘弁+1
-7
-
1327. 匿名 2020/07/31(金) 10:48:28
地震の速報ってあんなにいきなり来るんだもんね
あんなのがいきなり鳴ったら、フリーズしてしまうなぁと思いました。マグニチュード表記が大きいと心臓にくる。+7
-0
-
1328. 匿名 2020/07/31(金) 11:09:32
>>1325
親切にありがとうございます。
YouTubeで観てみようと思います。
地震や火山に水害…と家族が多いので、備蓄を改めて考えます。
+6
-0
-
1329. 匿名 2020/07/31(金) 11:31:44
>>1296
え?だから誤報で音に慣れるとそうやって逃げない人がいるからってことなんだけど?
読解力ないな+3
-3
-
1330. 匿名 2020/07/31(金) 11:36:09
>>1294
ノーブラでこんなに褒められるとは。+3
-0
-
1331. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:14
>>1126
思った以上に距離があったから震度1以下。
揺れなかったけど、検知はしてるよ。
システムの精度の問題だね。+4
-0
-
1332. 匿名 2020/07/31(金) 22:17:29
鳥島近海での地震後、2週間は注意。【次は】地震予知・予測総合3【どこ?】 - 地震予知掲示板|バキッと!関東版bakitto.com【次は】地震予知・予測総合3【どこ?】はバキッと!関東版の地震予知掲示板で今人気の話題です。「>>657揺れてたよねぇ?…」などなど、【次は】地震予知・予測総合3【どこ?】に関して盛り上がっています。利用はもちろん無料なので今すぐチェックをして書き...
+4
-6
-
1333. 匿名 2020/08/01(土) 00:00:20
>>556
不謹慎だけど
マジで切羽詰まった時に
安楽死できる薬とか欲しい+13
-0
-
1334. 匿名 2020/08/02(日) 07:30:12
昨日お店で固めるトイレ見つけて10回セットのやつ買った
100均でも110円で1回だもんね
トイレって高いなぁ
ネットならたくさん入ってるほど安い?
履くおむつと尿とりパットも用意しよかな+7
-0
-
1335. 匿名 2020/08/03(月) 15:38:49
>>1325
水一ヶ月分なんて用意できるかな…+8
-1
-
1336. 匿名 2020/08/03(月) 20:28:43
地震発生回数が減少し且つ発生間隔が伸びています。要注意。【次は】地震予知・予測総合3【どこ?】 - 地震予知掲示板|バキッと!関東版bakitto.com【次は】地震予知・予測総合3【どこ?】はバキッと!関東版の地震予知掲示板で今人気の話題です。「>>697コロナコロナしか頭…」などなど、【次は】地震予知・予測総合3【どこ?】に関して盛り上がっています。利用はもちろん無料なので今すぐチェックをして書...
+3
-2
-
1337. 匿名 2020/08/04(火) 06:16:29
この長雨で、備蓄品の中のスリッパや靴下がカビてた。
がるちゃん達も、一度見た方がいいかもしれません。しまいっぱなしは良くないね。+13
-0
-
1338. 匿名 2020/08/05(水) 19:22:32
福島〜長野辺りまで
揺れるかも+8
-5
-
1339. 匿名 2020/08/05(水) 21:46:35
【M6.4】VANUATU 174.8km 2020/08/05 21:05
短い期間で揺れてますね。トラフや相模湾も怖い+7
-1
-
1340. 匿名 2020/08/05(水) 21:47:45
>>1337
備蓄のリュックの表面がカビてたよ😥
晴れ続きだから中身出して、備蓄し直すチャンス+12
-1
-
1341. 匿名 2020/08/06(木) 10:59:42
>>1338
これ予言ですか?
昨日の夜変な揺れ方(いつもは来るって分かるけど昨日はゆらゆらした変な揺れ)したからちょっと不気味だなって思ってました。+7
-0
-
1342. 匿名 2020/08/07(金) 20:17:16
>>1341
予言というか、体感です+8
-1
-
1343. 匿名 2020/08/08(土) 11:40:48
移動されてますか?+43
-0
-
1344. 匿名 2020/08/08(土) 12:53:45
>>1343
ここにいるよ〜
今日空が霧みたいに白い〜+23
-0
-
1345. 匿名 2020/08/08(土) 14:21:46
昨日からTECがサーバー落ちていますよね。
ちょっと不安です+20
-2
-
1346. 匿名 2020/08/08(土) 14:56:12
さっき名古屋のローカルTV局で災害時に役立つ情報番組みたいなのを
やってました。その中でラジオ付きの手回し充電器を使って携帯を充電する
場面があったのですが、すごく大変そうで3時間回して19パーセントしか
充電出来ていませんでした。ソーラー式のものを買った方がいいのかなと
思い直したところです。+23
-0
-
1347. 匿名 2020/08/08(土) 21:53:20
>>1345
見れないよね😿+6
-2
-
1348. 匿名 2020/08/08(土) 22:04:57
なぜ今tecが見れないのでしょうか。
日付け指定は当たらないだろうって思ってはいますが、その日に近いのでtec見れないより見れたほうがいいんですが。
+13
-2
-
1349. 匿名 2020/08/09(日) 02:11:57
昔から地震が凄く地震が苦手で少しの揺れでも怖かったんだけど、昨日初めて地震の夢を見た
エレベーターに乗っていたら、ガクッと横に揺れてそのまま落ちていったところで起きた
夢の中でガクッと揺れた時に、いつくるか?いつなのか?と毎日地震のことを考えていたのに、たまーに乗ったエレベーターの中でなんて…って夢で絶望しながら落ちていったよ…
正夢になりませんように
因みに予知などは出来ませんので安心して下さい+8
-4
-
1350. 匿名 2020/08/09(日) 03:12:20
>>1346
防災ラジオは安いのは手回しが大変らしいです。
ラジオを聴くのも充電も。
なので私は防災関連のページで専門家がお勧めしてたSONYの防災ラジオにしました。
ソーラー付きです。
手回し一分でラジオ何分聴けるかとか説明書に書いてるので、色んなメーカーと時間を比べて買った方がいいと思います。
+13
-0
-
1351. 匿名 2020/08/09(日) 06:34:03
私見れてるけど…これではないですか?
GEONET 準リアルタイムGPS全電子数マップ (最新6時間、10分間隔)aer-nc-web.nict.go.jpGEONET 準リアルタイムGPS全電子数マップ (最新6時間、10分間隔)DRAWING-TEC: HomeGEONET GPS全電子数マップ: 確定値(数日遅延) | 準リアルタイム(数時間遅延) | リアルタイム(β版)GEONET 準リアルタイムGPS全電子数マップ(最新6時間、10分間隔)Japanese...
+14
-0
-
1352. 匿名 2020/08/09(日) 06:50:57
桜島が噴火
噴煙5000mの高さに+16
-1
-
1353. 匿名 2020/08/09(日) 08:02:49
>>1351
赤と黒のシマシマまぁまぁありますね。+10
-0
-
1354. 匿名 2020/08/09(日) 16:24:27
今日
14:30震度2 福島県沖深さ約50km M4.1
14:46震度2京都・大阪府境 深さ8.0km M3.2
立て続けにきて怖かった
+12
-0
-
1355. 匿名 2020/08/09(日) 16:46:28
>>1354
これって小規模だから地震のエネルギーは良い意味で程よく発散されてるの?
それとも大地震誘発させてしまう地震なの?
あまり溜め込むと一気に大規模来てもおかしくないとか聞いたから、どっちが良いのかよく分からない😭
個人的には夏から秋まで(わりと暖かめ)は注意しとこうかなと思ってはいます。
福島沖→京都、大阪府境まで地震の時間の間隔がわりと短いことにちょっと驚いた。+9
-1
-
1356. 匿名 2020/08/09(日) 20:33:42
最近、沖縄も多いですよね...+6
-0
-
1357. 匿名 2020/08/09(日) 20:36:32
兵庫県在住です。 ここ数日間、何だか下水くさいです。 地震の前兆で下水の臭いがするってありましたよね?
+20
-0
-
1358. 匿名 2020/08/09(日) 21:57:28
地震揺れました
#関東+11
-0
-
1359. 匿名 2020/08/09(日) 21:58:15
千葉揺れましたー+17
-1
-
1360. 匿名 2020/08/09(日) 22:07:17
今日頻繁に地震ありますね😓+11
-0
-
1361. 匿名 2020/08/10(月) 09:33:50
関東小さい地震が続いてますね
震度1とかなのにラジオやテレビで放送するので怖い+15
-0
-
1362. 匿名 2020/08/10(月) 13:39:31
なんかTECあちこち赤いし黄色いし黒いんですけどこれはどういうことですか?+14
-0
-
1363. 匿名 2020/08/10(月) 13:40:54
こんな感じにです+16
-0
-
1364. 匿名 2020/08/10(月) 13:51:47
Wi-Fiおかしい
眠い
何この強風+14
-1
-
1365. 匿名 2020/08/10(月) 13:59:37
>>1363
私もこれを見てびびってます。
震度3か4位のがくるのかなと思います。+11
-0
-
1366. 匿名 2020/08/10(月) 14:48:41
南海トラフ地震は来ません
来ても単発の地震がその辺りに発生するだけ
それをただ「南海トラフ地震」と当てはめているだけ
宗教と一緒で怖がっている所にそれのみ地震学者さんに地震知識を与えられているから皆が皆信じ込んでいる状態
+1
-17
-
1367. 匿名 2020/08/10(月) 14:56:51
>>1363
今までは青とか、紫ばかりでしたよねー・・・
黒と赤、白抜きは揺れる可能性高いって前に書いてありましたよね。
あまり良いとは言えないのかな、と個人的には思います。
ちょっと揺れるかもしれませんね。
ただ昨日も揺れたりしましたが、その時は黒くなっていませんでしたよね。
+8
-0
-
1368. 匿名 2020/08/10(月) 14:58:00
>>1366
南海トラフ以外も他に懸念がある地震って他にもありますよね
+15
-0
-
1369. 匿名 2020/08/10(月) 15:39:00
陸地で地震が起きた場合、なぜいつも地図上では震源が点を中心とした同心円上の震度分布図なんでしょうか。
正断層にしろ逆断層にしろ横ずれ断層にしろ片面だけがズレる理屈なので、震度分布図はズレた片面に該当する地域のほうにより震度が大きく示されるはずです。
均一に点を中心とした震度の広がりにはならないはずですが。
+5
-0
-
1370. 匿名 2020/08/10(月) 16:03:55
フィリピン海プレートが四国沖に沈み込んでいるから南海トラフ地震が起きている
四国沖に海溝がない限りプレートは沈みようがないですからね。あるのは海盆だけです。
本当にプレートが沈み込んでいるのならば相当の大量の海水も同時に潜り込んでいるはずです。そうすると火山国日本の地下では海水がマグマに触れるたびに大規模な水蒸気爆発が頻発し、地上にもその影響は計り知れないでしょう。
でも実際には起こっていない。
南海トラフ地震が発生しない根拠のひとつです。
+1
-16
-
1371. 匿名 2020/08/10(月) 16:13:54
>>1370
なにも"南海トラフ"がくるくるなんぞどこにも書いてないと思うんだけど・・・落ち着いて下さいな+21
-2
-
1372. 匿名 2020/08/10(月) 16:24:45
皆さんの持っている一般常識としての地震の知識と客観的事実にかなりの錯誤がある
と言いたいだけです
南海トラフはその例え話です+1
-16
-
1373. 匿名 2020/08/10(月) 18:06:03
今日は全国的に暑く7地点で気温38℃以上
地震大丈夫かな…
+20
-1
-
1374. 匿名 2020/08/10(月) 18:09:54
>>1373
体感気温なら40℃ぐらいある😓
暑すぎて、地震とか尚更しんどい+25
-1
-
1375. 匿名 2020/08/10(月) 18:43:02
>>1366
どういうこと?
南海トラフ全体が動くことはないってことですか?+0
-0
-
1376. 匿名 2020/08/10(月) 18:49:35
んっとさ、南海トラフじゃない地震も気になっているから地震トピにいるんだけどな🐠
南海トラフが〜とは別に言ってはない。
地震について語りたい、知りたいからトピ来てるわけでな。+33
-6
-
1377. 匿名 2020/08/10(月) 18:51:28
>>1366
でも、それって専門だからよく分かるから別に知ることは良いことでは?
知らなさすぎるほうが微妙では?+2
-1
-
1378. 匿名 2020/08/10(月) 21:58:46
お隣り火星でも探査機インサイトによって地震(火震)が何度も観測されている
プレートや海すら無いのにです
地球でも地震発生にはプレートは関係ないのではないか、と考え始めたのです
+14
-2
-
1379. 匿名 2020/08/10(月) 22:27:20
猛暑に震災級の地震はやだよね。まぁ待ったなしなんだけどさ。塩タブレット買っておこ。
冷感タオル買いました!あとはハンディ扇風機買おうかな。
お水も家に5ケース備蓄あるけど足りないよね?皆何ケース保存してるの?+20
-0
-
1380. 匿名 2020/08/10(月) 22:28:23
>>1370
なんだかウダウダ言ってるけどさ、そんなん分からないじゃない。
日本で地震の研究が始まったのは1880年(明治13年)らしいよ。
140年の研究で解明されてきたことが100%正しいなんて事は無いと思うけどなぁ。
最近だって予測不能な自然災害が起きてる訳だしね。
知識があるのはいい事だとは思うけど、その知識を過信して南海トラフなんか来ないとか断言しちゃう方がなんだかな~って思うわ。+21
-1
-
1381. 匿名 2020/08/10(月) 22:42:18
ウダウダごめんなさい
断言したほうが読み手が読みやすいと思って
正直なところ地震に関して断言できるものはおっしゃる通り何もありません
ただ闇雲に無知で怖れるよりも、より真実を知って知った上で怖れたい
いろいろ調べてみてそう思いました
ご指摘ありがとうございました
+10
-14
-
1382. 匿名 2020/08/10(月) 23:05:56
>>1381
ウダウダって言葉悪かったね。
あなたも皆の事思っての発言だったのにごめんね。+14
-0
-
1383. 匿名 2020/08/11(火) 00:07:43
いずれにせよ、震災級の地震はいつかは起きるもんね。
毎日びくびくしても仕方ないけど多少の備えは必要ですね。+20
-0
-
1384. 匿名 2020/08/11(火) 03:41:57
結局知識が有ろうが無かろうが出来るのは備える事だけだもんね。
最低限の備えはしておきたいね。+15
-2
-
1385. 匿名 2020/08/11(火) 08:05:00
おはようございます。今日は40度超える所もあるみたいですね。
水分塩分摂取して暑い夏を乗り越えましょう。
わたしはちょっと塩タブレットなどの備蓄を増やそうかなと思います。+21
-0
-
1386. 匿名 2020/08/11(火) 09:16:15
昨日の夜7時頃揺れてから、どこも揺れていないですね。
11日ってだけで緊張してしまう…。
お風呂に水ためておこうかな。+10
-0
-
1387. 匿名 2020/08/11(火) 11:39:22
TECは色がぐちゃぐちゃしてるね。+21
-0
-
1388. 匿名 2020/08/11(火) 11:47:08
>>1387
なんか見てて不安になるグチャグチャさですよね+10
-0
-
1389. 匿名 2020/08/11(火) 11:59:46
>>1388
何も起きないといいね(´Д`)+15
-1
-
1390. 匿名 2020/08/11(火) 13:29:22
>>1387
見てきた
なんだか怖いな
+10
-0
-
1391. 匿名 2020/08/11(火) 18:27:26
トピずれだったらすみません
ずっと繋がっていた地震予知トピの方いますか?
今までずっと辿っていましたが途切れてしまったような?
+41
-0
-
1392. 匿名 2020/08/11(火) 18:29:56
>>1391
私は予知トピ民ですよ。中々次の予知トピが立たなくて心配ですよね。
+41
-1
-
1393. 匿名 2020/08/11(火) 19:24:11
>>1391
私もずっとずっと地震トピにいるから
予知トピにもいましたよ☺️+43
-0
-
1394. 匿名 2020/08/11(火) 19:44:53
>>1354
京都南部・大阪北部の地震、数ヵ月に1度の頻度であるんだよね。
たいてい震源の深さ10㎞前後で震度1程度。
京都に大きな断層があるからその断層地震の前触れでないといいんだけど。
+19
-0
-
1395. 匿名 2020/08/11(火) 21:42:25
>>1392
>>1393
1391です!返信ありがとうございます^ ^予知トピ色々なトピを経て毎日必ず見ていたのでなくなってしまって、、また立つのを待ちますね!それまではこちらで地震情報をチェックして備えていきたいと思います+17
-1
-
1396. 匿名 2020/08/11(火) 22:37:29
久しぶりに頭痛が酷いです泣+17
-0
-
1397. 匿名 2020/08/11(火) 23:56:01
>>1334
100回入りで5000円くらいだったような…
買ったのが2か月くらい前だったから、確実じゃないんだけども+4
-0
-
1398. 匿名 2020/08/12(水) 08:26:31
>>1391
私も同じ事を思ってました。
コメントが少なくなったのか、
他のトピに移動されたのかどっちだろう…と思っていました。
(≧▽≦)
私は3年ぐらい予知トピにいる者です。+20
-1
-
1399. 匿名 2020/08/12(水) 12:41:21
昨日からの熊本、愛知、徳島、和歌山の地震が中央構造線上なのかなと少しビビっています💦
それぞれ震度2くらいではあるのですが。+20
-0
-
1400. 匿名 2020/08/12(水) 13:13:05
>>1399
気になって調べてみたら、その4県ともに中央構造線上にあるんだね+26
-1
-
1401. 匿名 2020/08/12(水) 13:58:17
8月なんか不安だから 自宅にいる。
外に出る方、熱中症にも気を付けながら過ごして下さい。+27
-1
-
1402. 匿名 2020/08/12(水) 14:08:22
>>1400
分かりやすい画像をありがとうございます!+19
-1
-
1403. 匿名 2020/08/12(水) 17:08:41
強震モニタ騒がしすぎない+7
-1
-
1404. 匿名 2020/08/12(水) 20:49:25
>>1400
分かりやすい情報ありがとうございます。
私もちょっと心配していたところです。
自宅GPSが一軒ズレてて、
カーテレビに少しノイズが出ていました。
これは検証中であてにならないかもしれませんが、念のために書いておきますね。
+23
-1
-
1405. 匿名 2020/08/12(水) 20:51:06
>>1403
地中が地表のようにあちこち点滅してる。
+8
-2
-
1406. 匿名 2020/08/12(水) 21:03:03
>>1405です。
再度見たら直ってました。
見間違ったのかなぁ。すみませんでした💦
+6
-2
-
1407. 匿名 2020/08/12(水) 21:06:13
台風も来そうだしそろそろ水の備蓄とか何かしないといけない気がする。+10
-1
-
1408. 匿名 2020/08/12(水) 21:57:47
また、揺れそうです。東北〜長野あたりまで+10
-8
-
1409. 匿名 2020/08/12(水) 22:41:29
>>1408
いつですか?+4
-2
-
1410. 匿名 2020/08/12(水) 23:10:26
>>1400
tec見たら中央構造線上に沿って赤くなってるのがあって不安です!+13
-1
-
1411. 匿名 2020/08/12(水) 23:21:05
実際に揺れてないのだろうけど、たまーに、そこそこ揺れているように感じてしまう時が最近なぜかあるんですが、あの現象はなんなんですかね?
8月入って2回起こったんですが、実際には揺れていないようで...
明らか揺れてるのになぁ、って変な感じがたまにあります。
+15
-1
-
1412. 匿名 2020/08/13(木) 00:11:08
>>1411
めまい・貧血
私はそうだった+8
-3
-
1413. 匿名 2020/08/13(木) 05:04:32
【M6.0】TANZANIA 15.5km 2020/08/13 02:13
震度が浅くてMが大きめが続いいますね
直下ですよね?何も被害がありませんように+13
-1
-
1414. 匿名 2020/08/13(木) 05:06:52
>>1408
最近震度2が全国で立て続けで揺れてるよ。+11
-1
-
1415. 匿名 2020/08/13(木) 08:01:38
この夏、2回ぐらいは揺れてる感感じる地震来てもおかしくないかもしれないですね😭+8
-1
-
1416. 匿名 2020/08/13(木) 12:05:14
東京ですが、ミミズの死体が大量にあります+27
-4
-
1417. 匿名 2020/08/13(木) 12:10:04
千葉県東方沖
震度2あったみたいですね。
+8
-2
-
1418. 匿名 2020/08/13(木) 12:34:58
>>1416
不気味ですね…地震の前触れって聞くし+21
-2
-
1419. 匿名 2020/08/13(木) 13:15:59
千葉東方沖
同震源で今日二回
前震でないことを祈る+23
-2
-
1420. 匿名 2020/08/13(木) 13:18:13
>>1419
そこ揺れたら私のとこ、かなり揺れてしまう。
これは小規模で発散されてるのか、大きめくる前震なのか気になる...+9
-1
-
1421. 匿名 2020/08/13(木) 18:48:36
神奈川東部
すごいピンクの夕焼けでした
空の色は関係ないのかもしれないけど、
阪神淡路大震災の前日(当時は関西にいました)に空が真っ赤だったのが
今でも忘れられないので気になります
+29
-1
-
1422. 匿名 2020/08/14(金) 00:26:25
>>1378
横だけど地球だから【地震】なの?火星は火震ってことはそういうことよね
てっきり地面が揺れるから地震なのかと思ってたから衝撃👀⚠️+11
-2
-
1423. 匿名 2020/08/14(金) 01:46:15
気をつけて+4
-11
-
1424. 匿名 2020/08/14(金) 04:00:02
>>1421
都内もです。夕方⚡️と雨来てからパッと晴れて
夕焼けがピンクでした!小さい頃の夕焼けと似てて見入ってしまった。綺麗だったよ+15
-1
-
1425. 匿名 2020/08/14(金) 17:44:04
>>1422
「地面が揺れるから地震」で合ってると思う
「火震」は造語的な感じがする+6
-1
-
1426. 匿名 2020/08/14(金) 19:03:14
最近熊本県天草地方増えてきたね
熊本は深さ10㎞以内震源がほとんどだから大きいのは来て欲しくない
+23
-1
-
1427. 匿名 2020/08/14(金) 22:10:40
>>1416
杉並区ですが、ありますね。
地中で何らかの異変を感じ取ったから?一斉に出てきて、干からびて死んでます。+17
-3
-
1428. 匿名 2020/08/14(金) 22:42:16
>>1427
えぇっ
そうなんですか😥
最近あまり外出てないから分からなかった・・・+13
-1
-
1429. 匿名 2020/08/15(土) 07:12:28
東京ではミミズが出てるんですね。
こちら東京寄りの神奈川ですが、梅雨の終わりくらいからトカゲや蛇をよく見ます。
10年以上こちらに住んでますが、こんなに見るのは初めてです。
単に長梅雨の所為かもしれないですが、高台なので、何かを察して下から集まって来てるのかもと思うとちょっと怖いです。+26
-4
-
1430. 匿名 2020/08/15(土) 14:00:15
昨日の夕方から揺れてないけど、大丈夫かな
お願いだから大きな地震来ないで+10
-0
-
1431. 匿名 2020/08/15(土) 16:43:28
【2016.4.14 熊本地震の前兆データ(あるサイトへの熊本県民から複数人投稿)】
3月11日 テレビの画面が乱れる
LINEの送受信不具合
3月14日 テレビの画面が乱れる
スマホ勝手に文字入力
電波時計が2分ズレる
3月16日 飼い猫吐く食欲なし
3月19日 田んぼ道で蛙が何匹も移動
3月24日 飼い猫が高い所に登る
3月27日 夜中ゴオオオオーッという地鳴り(3件)
キジが人里まで来て羽ばたきながら走る
車に轢かれた狸が2体
4月4日 天草内海でザトウクジラが網にかかる
4月10日 テンかイタチが数匹騒がしく移動
4月12日 最近野生動物を毎日のように見かける
おとといから変な鳴き声をしていた飼い
猫が今日は大人しい
4月13日 テレビの画面乱れ多い
4月14日 テレビの画面の乱れ相変わらず
昼3時頃自宅付近で狸を見かける
昨日も今日も朝と夕方狸の親子がクルク
ル回っていた
4月14日夜 熊本地震震度7+26
-2
-
1432. 匿名 2020/08/15(土) 17:12:06
ここが点滅してるんだけど大丈夫かな、この辺住んでるから怖いよぉ〜+16
-0
-
1433. 匿名 2020/08/15(土) 17:41:12
地震に注意+17
-2
-
1434. 匿名 2020/08/15(土) 18:34:26
関東かな?地中ずっとついてるしたまに赤いのが気になる
来ないで欲しい+18
-0
-
1435. 匿名 2020/08/15(土) 22:09:24
神奈川です。
義両親の家の電波時計が昨日狂っていたそうです。
心配なので書き込んでおきます。+27
-1
-
1436. 匿名 2020/08/15(土) 22:36:31
愛知です。今日は家なりがします。
+12
-0
-
1437. 匿名 2020/08/15(土) 22:40:01
今日も揺れてないんだろうけど明らかに揺れているような体感みたいなのがありました。
みなさんのも読ませて頂いていますが、何も無く平和に過ごせればいいのですが😓+24
-0
-
1438. 匿名 2020/08/15(土) 23:15:47
猛暑日が続くと大地震がくる説を思い出して、最近念入りに備蓄の見直ししてる。+30
-1
-
1439. 匿名 2020/08/15(土) 23:20:21
>>1431
詳しい前兆の記録を教えてくださってありがとうございます。
やはり地震前に色々あったんですね。
恐れすぎないように、でも念のために気をつけていきたいです。
これからもよろしくお願いします。
+27
-1
-
1440. 匿名 2020/08/16(日) 00:15:45
>>1416
埼玉もです!!本当に歩道いっぱいに、足の踏み場ないほど。ちなみに東京よりの埼玉。+18
-1
-
1441. 匿名 2020/08/16(日) 09:44:10
今日は月が最北です。
揺れるかも。+15
-4
-
1442. 匿名 2020/08/16(日) 15:38:07
>>1437
お住まいはどの辺りですか?+8
-2
-
1443. 匿名 2020/08/16(日) 16:14:56
>>1442
関東圏内です。
+10
-1
-
1444. 匿名 2020/08/16(日) 21:46:27
関東地方が揺れるかもしれません。数時間後〜2日後ぐらいまで注意したいと思います。+20
-3
-
1445. 匿名 2020/08/16(日) 22:09:25
>>1444
そうなんですか😥
1443の者ですが、今さっきグラグラ感を感じました。しかし揺れてはいないようで。
普通に睡眠取りたい。
+8
-0
-
1446. 匿名 2020/08/16(日) 22:54:05
ヨコだけど、
また改めて見ると身が引き締まる。
本当に揺れが長い。2011年3月11日 東日本大震災 仙台空港での地震発生の瞬間~押し寄せる津波【まいにち防災】*津波映像が含まれています / Great East Japan Earthquake, Tsunami - YouTubem.youtube.com【まいにち防災】https://news.tv-asahi.co.jp/special/mainichi_bosai/ 過去のあの日、どこで、どんな災害があったのか? カレンダー形式で紹介。 災害から命をまもるために大切なこと… それは災害の脅威を「知る」ことだと考えます。 その一助となるべく、ANN系列26...
+17
-0
-
1447. 匿名 2020/08/17(月) 09:00:58
都内です
今日になってすぐ電波時計が停止。夜中二時半頃に気づいて直しました。
+14
-1
-
1448. 匿名 2020/08/17(月) 09:06:48
暑いですね。静かなのが気になります。念のため、食糧を備蓄の追加もかねて買いにいってきます。皆さんもおからだに気を付けて+21
-0
-
1449. 匿名 2020/08/17(月) 09:46:34
小出し程度なら、地震は起きているようです。
ただ小出しでも震度が低すぎて発散となっているのか...
私の揺らぎは未だに取れません。
外出する方、熱中症にも気をつけながら いってらっしゃいませ
水分補給第一🍀+16
-1
-
1450. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:37
>>1447
手がマイナスに当たってしまいました
ごめんなさい+12
-0
-
1451. 匿名 2020/08/17(月) 12:27:26
>>1416
最近今までにない暑さだから地中の温度もすごいことになってて飛び出てくるのもありそうですね。+39
-2
-
1452. 匿名 2020/08/18(火) 08:44:58
こんなに暑くて地震で停電になったら熱中症での死者もすごそう
寒いのはたき火や毛布にくるまったりできれば何とかなりそうだけど暑さだけはどうにもならない
+37
-0
-
1453. 匿名 2020/08/18(火) 08:59:33
カンパンって最近は食べやすくなったのでしょうか?
近所のスーパーで防災の日までの特集でカンパンを見かけました。
お手頃な値段でしたが、子供の頃のモサモサし口の水分を持っていかれるイメージで手が出ませんでした。
備蓄関係なのでトピずれでしたらすみません。+13
-0
-
1454. 匿名 2020/08/18(火) 11:07:52
>>1453
高いモンじゃないし食べてみたら+12
-0
-
1455. 匿名 2020/08/18(火) 11:50:46
>>1453
香ばしくて私は好きですよ
ただモサモサはしてるから飲み物も必要だけど+16
-0
-
1456. 匿名 2020/08/18(火) 17:51:53
>>1453
昔みたいにガッチガチじゃなくて
美味しいよ!+7
-0
-
1457. 匿名 2020/08/18(火) 18:47:23
>>1416
北海道胆振地震の年の夏、ミミズが何十メートルも大量に出ていたよ、、気持ち悪くて覚えてる。
札幌市。+27
-0
-
1458. 匿名 2020/08/18(火) 18:52:27
>>1431
私の見ていた色んな人が地震の前兆かもと思う事が起きたら投稿するブログにも、狸が出てきている。
というコメントが熊本地震前に数件ありました。
起きた時に、やはり生き物は何か感じているんだなと思ったので覚えています。+17
-1
-
1459. 匿名 2020/08/18(火) 21:16:50
2日前、愛媛に旅行に行ったんですが旅館のTVにノイズが入ってました。+8
-4
-
1460. 匿名 2020/08/18(火) 21:33:55
YouTubeで8/21に関東地方に地震がくるという動画を見ました。
日付指定系は当たらないと思ってますが、顔も出して地震は来ると断言されているので、少し不安になってます。
食べ物や飲み物の買い足ししか出来ないけれど、備えたいと思います。
+29
-4
-
1461. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:16
>>1460
昭島レイラっていう方ですよね。顧客に国会議員の山東昭子氏がいるって名前までだして。うーん、何なのでしょうねこの人…+20
-0
-
1462. 匿名 2020/08/18(火) 22:43:02
>>1461
予言でいいのかな?外れたらどうすんのか見ていたい。
何もなかったかのようにスルーするのかな?+20
-0
-
1463. 匿名 2020/08/18(火) 22:49:50
>>1461
1460です。
そうです、その方です!
現職の議員さんのお名前も出されてましたね。
Twitterでも発信していたのですが外れた時はどうするんだろうか...
何もない事を願って気をつけて過ごします。
+22
-2
-
1464. 匿名 2020/08/19(水) 00:29:51
動物が街に出てきてるのは、コロナ自粛で人が出歩かない時期が長かったからだと思うけど、
ミミズはね。。都内だけど今年は公園で蛇も四回くらい見た。去年は見なかったのに。+21
-0
-
1465. 匿名 2020/08/19(水) 09:41:48
九州地震が続いてますね。+15
-0
-
1466. 匿名 2020/08/19(水) 11:07:16
8月7日にTEC値が沖縄周辺で赤くなってから今日で13日です。
トカラ列島のこれくらいの揺れを感知しただけだといいですね。+18
-0
-
1467. 匿名 2020/08/19(水) 11:38:06
昨日の朝フィリピンでM6.9
今日の朝インドネシアでM6.8
その後トカラで震度1〜3が15分の間に5回
今日は色んな所で震度1が来てますね+25
-0
-
1468. 匿名 2020/08/19(水) 11:39:37
本日は新月🌑です+22
-0
-
1469. 匿名 2020/08/19(水) 11:49:05
来そうな感じがするから念のため気をつけて。
何回かあてたけど、地震が来るときは、ふらふらしたり考えがうまくまとならなくなる感じになるからわかる。+26
-3
-
1470. 匿名 2020/08/19(水) 12:08:43
>>1469
来そうとはどれくらいの規模の地震ですか?+12
-0
-
1471. 匿名 2020/08/19(水) 12:25:00
>>1469
おおまかな場所は分かりますか?+14
-0
-
1472. 匿名 2020/08/19(水) 12:53:00
トカラ列島近海、今日の八時半から九時半にかけて、五回も震度1~3を観測してる。+19
-0
-
1473. 匿名 2020/08/19(水) 13:07:39
>>1461
その人、「富士山の活断層にヒビが入って、それが相模湾に衝撃を与える」って言ってたけど、ヒビが入るってことは富士山周辺で地震があるってことかな。
数日前に、静岡の西側を震源として富士山辺りで震度1観測されてたから、ちょっとびっくりした。
震度1くらいじゃ大丈夫だろうけど。+14
-0
-
1474. 匿名 2020/08/19(水) 13:45:04
>>1473
そこまで具体的に話されていたのですね。
来ないように願うしかありません。+14
-0
-
1475. 匿名 2020/08/19(水) 13:56:24
>>1461
検索して見てきた。
Twitterだけど、Xデーまであと○日、みたいな感じで注意を促してた。時間まできっちり書いてた。そしてリプ欄に現れて「来ないと思います」と断言する元漫画家さん…
何かいろいろカオスだった。+23
-1
-
1476. 匿名 2020/08/19(水) 14:25:00
>>1475
カオスだね😭+19
-0
-
1477. 匿名 2020/08/19(水) 14:42:48
近頃、静かすぎて逆に不気味+22
-0
-
1478. 匿名 2020/08/19(水) 14:52:35
>>1475
元漫画家さんってがるちゃんにも降臨されていたたつき先生だよね。+20
-1
-
1479. 匿名 2020/08/19(水) 15:29:41
たつき先生だっけ?
確か20日の明日ですよね?
スクショして残してますよ!!+5
-2
-
1480. 匿名 2020/08/19(水) 15:32:38
これですかね?
これだと、2021年で来年?+5
-4
-
1481. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:52
朝の5時かぁ…
寝てるわ。+13
-0
-
1482. 匿名 2020/08/19(水) 17:25:47
>>1460
詳しくないんだけど、そのYouTubeってYouTuberみたいに動画の再生回数が収入になるの?+7
-0
-
1483. 匿名 2020/08/19(水) 17:29:21
>>1480
たつきさんは文章のクセが強いから誤解されやすいみたい。ふしたんの管理人さんも少し分かりやすく直すことがあるっておっしゃてたな。+18
-1
-
1484. 匿名 2020/08/19(水) 17:38:23
>>1482
よこ
youtuberはyoutubeに動画を載せて収入を得る人。
がるちゃん民とがるちゃんみたいなもんだよ。+5
-0
-
1485. 匿名 2020/08/19(水) 17:40:54
>>1484
ありがとう!
紛らわしくてゴメン、その動画を見ることで収益に繋がるのかどうか聞きたかったんだ。+6
-0
-
1486. 匿名 2020/08/19(水) 17:50:55
>>1485
広告がついてるなら収益になってる+10
-0
-
1487. 匿名 2020/08/19(水) 18:00:12
>>1486
なるほど…ありがとう。+7
-0
-
1488. 匿名 2020/08/19(水) 18:09:37
>>1470
>>1471
震度5以上で、日本かその近海くらいです。
+9
-1
-
1489. 匿名 2020/08/19(水) 18:13:44
>>1481
私も寝てる(_ _).。o○
かと言ってその為に5時に起きるのは無理だから、せめて枕元にリュックと靴だけ置いておこう+8
-0
-
1490. 匿名 2020/08/19(水) 18:30:34
>>1488
日本のどの辺りかまでは分かりますか?+8
-0
-
1491. 匿名 2020/08/19(水) 18:34:28
>>1488
日本って…幅広いね。+12
-0
-
1492. 匿名 2020/08/19(水) 19:12:43
>>1482
1460です。
重複回答すみません!m(_ _)m
チャンネル登録者数が1000人以上なら広告が入るようになります。
動画のコメントを見ていたら、TikTokにこの地震の話があったから見にきたという人もいまきた。
なので広告収入目的かもですね!+7
-2
-
1493. 匿名 2020/08/19(水) 20:11:52
>>1492
詳しくありがとう。2000人以上いるので、広告ついてるみたいですね。
Twitterのリプ欄で、「不安を煽ってお金儲け」と言ってる人がいたので、なにで?と思ったのです。+8
-0
-
1494. 匿名 2020/08/19(水) 23:00:12
>>1485
さっき動画見たけど広告ついてなかったよ
+7
-0
-
1495. 匿名 2020/08/19(水) 23:12:21
昭島さんのカウントダウン当日は20日ですか?
それとも21日?+5
-0
-
1496. 匿名 2020/08/19(水) 23:28:16
>>1495
21日+8
-0
-
1497. 匿名 2020/08/19(水) 23:40:12
天王星が今日から逆行と見たのですが、災害が起こりやすくなるのでしょうか?
前にどなたかが大地震との関係性を書いてくださったように思うのですが…覚えてる方いらっしゃいますか?+6
-1
-
1498. 匿名 2020/08/19(水) 23:41:48
トカラ連続できてインドネシアに大きめ来ましたね。日本がまた大きめ揺れてないので溜め込んでるかも。ちょっと注意警戒レベルあげましょー!
まだまだ暑さも続きますね。+24
-0
-
1499. 匿名 2020/08/20(木) 02:09:00
>>1483
Twitterで少しの間フォローしてたけどなんか人として好きになれそうになかった。
文章もイライラするけど、いちいち他の予言者さんに突っかかったりさ。
押し付けがまし過ぎて受け付けない。
自分は全部正しいみたいなね。
この人の予言全部外れたらいいな。
そしたらなんて言うんだろ?+20
-0
-
1500. 匿名 2020/08/20(木) 03:40:38
>>1429
東京の杉並区の中野区の間に住んでます。夕立の後は沢山出てきてた(ゲリラ後)けど
通常はいませんよ〜+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する