-
1. 匿名 2020/07/29(水) 18:04:06
店員が商品のバーコードの読み取りなどをした上で、客がレジに現金を投入したり、電子マネーをかざしたりして決済する。+161
-7
-
2. 匿名 2020/07/29(水) 18:04:57
万引+6
-32
-
3. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:10
みーんみんみんみーん+52
-13
-
4. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:14
袋詰めはどこでするの?+90
-12
-
5. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:15
コロナ対策の意味でも良いと思う。+111
-2
-
6. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:30
近くのセブンがこうなっててビックリした!
最初戸惑ったけどこれはこれでアリだよね+96
-0
-
7. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:32
>>1
結婚スーパーでは増えてるよね+50
-14
-
8. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:34
客側にレジ袋ボタンつけて。+142
-2
-
9. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:34
あーあの交差点の向こうのコンビニにあったやつか!+6
-2
-
10. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:55
ドラッグストアでエコバッグに自分で入れるのに後ろに人が待ってたらめっちゃ焦る+173
-2
-
11. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:56
これちょっと前にセブン行ったら導入されてた!
コンビニもマイバッグだし、本当にスーパーみたいになったね。+97
-0
-
12. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:59
>>3
つまんね+26
-13
-
13. 匿名 2020/07/29(水) 18:06:14
機械に馴れてないお客さんが一定数いるからレジ待たされるわ+70
-4
-
14. 匿名 2020/07/29(水) 18:06:20
LAWSONで見た。
同じ感じかな?+22
-0
-
15. 匿名 2020/07/29(水) 18:06:23
ファミマだっけ?あったけど、使っている人見たことないや+6
-2
-
16. 匿名 2020/07/29(水) 18:06:30
それがいい!
セブンはクレジットカード通すとき、店員さんの操作が終わるまで待つけど、それは変わらないのかな?+4
-0
-
17. 匿名 2020/07/29(水) 18:06:34
ファミマやローソンはセルフレジあるとこ多いよね
混んでなくてもセルフレジ行っちゃう
店員さん相手だとポイントアプリとか出すの焦るからセルフレジの方が気楽+79
-1
-
18. 匿名 2020/07/29(水) 18:06:39
今日初めてセミファイナルに遭遇したわ
まじでびっくりした
セミつながりでセミセルフレジ期待してるよ👍+4
-12
-
19. 匿名 2020/07/29(水) 18:06:59
すき家のレジみたいな感じね+7
-1
-
20. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:05
対人恐怖症の私は歓喜
+36
-0
-
21. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:27
>>7
結婚おめでとう㊗️+119
-2
-
22. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:30
>>12
つまんね+6
-5
-
23. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:46
ファミマがもうやってるよね+1
-1
-
24. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:49
>>15
使ってる人というか半強制的にそうなるんじゃ…?+6
-0
-
25. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:50
店員さんに最後までしてもらうのが好き。
それも含めての代金を払ってたつもり。
わがままです、はい。
何でもセルフセルフてなっちゃうのかなぁ。+20
-22
-
26. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:52
蝉のこと書いた人出禁でいいー?+2
-5
-
27. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:53
>>2
セミだから、バーコードを通すのは店員だよ+43
-0
-
28. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:54
コミュ障だからセルフレジよく使ってる
ポイントカードやレジ袋や支払い方法のやり取りが苦手+37
-2
-
29. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:57
セルフレジってレジ袋盗まれちゃいそう+0
-0
-
30. 匿名 2020/07/29(水) 18:08:10
近所のパン屋がこの方式
+21
-0
-
31. 匿名 2020/07/29(水) 18:08:31
セブンpayもダメだったしエラー多いし、大丈夫かな?
セブン好きだけどさ+4
-3
-
32. 匿名 2020/07/29(水) 18:09:53
>>19
あーすき家のレジみたいなやつか+40
-1
-
33. 匿名 2020/07/29(水) 18:10:02
マイバッグに買ったもの詰めたり機械にお金入れたりで、慣れないと戸惑いそう+16
-2
-
34. 匿名 2020/07/29(水) 18:10:08
>>30
近所のオリジン弁当もだよー
調理場とレジが繋がってるし衛生面考えるとその方がいいよね+8
-1
-
35. 匿名 2020/07/29(水) 18:10:42
>>22
私は好き+6
-0
-
36. 匿名 2020/07/29(水) 18:10:52
セブンじゃないけど、お客さんにクレカ、ポイント付け
を自分で、やってもらう方式だったけど逆に時間かかって
たよ。
+14
-0
-
37. 匿名 2020/07/29(水) 18:11:26
>>29
セミセルフはお金払うだけだよ
レジ袋は店員が出す+15
-0
-
38. 匿名 2020/07/29(水) 18:11:30
>>23
ファミマは一部の店舗だけでしょ?
セブンは全店そうなるんじゃない?
やっぱりローソンとファミマじゃセブンには敵わないね。
+7
-2
-
39. 匿名 2020/07/29(水) 18:11:33
>>21
⛪️🔔👰🍀🕊️🤵+15
-0
-
40. 匿名 2020/07/29(水) 18:12:32
近所のスーパーもセルフになっててビックリした
でも楽だわ+4
-0
-
41. 匿名 2020/07/29(水) 18:12:33
>>3
めっちゃわらいました(о´∀`о)
ありがとう!+7
-8
-
42. 匿名 2020/07/29(水) 18:12:46
店員さん暇すぎない?
人件費削減でクビにならないといいけど。+9
-13
-
43. 匿名 2020/07/29(水) 18:13:19
>>3
ツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシ+7
-3
-
44. 匿名 2020/07/29(水) 18:14:17
>>18
何言ってんの?+4
-0
-
45. 匿名 2020/07/29(水) 18:14:31
スーパーはもう結構導入してるところあるよね。一つのレーンに2つ以上レジがあるなら時間短縮できると思う+11
-0
-
46. 匿名 2020/07/29(水) 18:14:36
>>3
"みん"が1個少なくない?
みーんみんみんみんまーん
でしょ?
+3
-14
-
47. 匿名 2020/07/29(水) 18:15:12
>>42
セミセルフならそこまで変わらないのでは?
元々レジ以外の業務も多いし+20
-0
-
48. 匿名 2020/07/29(水) 18:15:29
で、肝心なサッカー台はあるの?+16
-0
-
49. 匿名 2020/07/29(水) 18:16:20
+0
-0
-
50. 匿名 2020/07/29(水) 18:19:43
忙しい時間帯なら店員がやった方が早そう
めちゃくちゃ捌くの早いスーパーおばちゃん多いし+18
-0
-
51. 匿名 2020/07/29(水) 18:19:43
NEWDAYSにあるやつ便利だよね
人は一人くらいでお年寄りとか分からない人や公共料金とか対応して
他はみんなあれでいいんじゃないかとおもう+4
-0
-
52. 匿名 2020/07/29(水) 18:19:56
クレカだから自分で差してるけど。
今はどこも客が差し込むよね。+7
-0
-
53. 匿名 2020/07/29(水) 18:21:09
爺さん婆さんが多いとこだとやめといた方がいいんじゃない+8
-1
-
54. 匿名 2020/07/29(水) 18:22:28
レジの差異が無くなりそうでいいね
でもスロットのメダルとか違うもの入れて機械エラーとか起こすやつもいそうだから無駄に時間は掛かりそう+6
-0
-
55. 匿名 2020/07/29(水) 18:23:56
>>42
職場近くのセブンは店員さんが全員中国人だよ。少なくなるのは大歓迎+6
-1
-
56. 匿名 2020/07/29(水) 18:24:28
UNIQLOみたいに置いただけで読み取るならいいけど、
なんでバーコードいちいちなの?
どこに行ってもめんどすぎる
その上コロナなのに。バーコード読み取り機なんて消毒しなきゃ触りたくない+3
-10
-
57. 匿名 2020/07/29(水) 18:24:34
モスバーガーもその方式だよね
+1
-0
-
58. 匿名 2020/07/29(水) 18:24:52
>>42
先ずはコンビニ店員で、外国(中韓)人が日本に就職して、帰化や居座るつもりだから、日本はもっと色々な労働をロボット化するべき。人口減少は、日本人が低賃金、且つ忙し過ぎて、結婚や出産の余裕が無い事も原因だから、日本人はもっと効率の良い機械化をして、生活に余裕を作るべき。少子化で外国人を沢山入れても、コンビニ店員を狙って来るような人は、直ぐに生活保護を狙ったり、犯罪をして、日本人の負担になるだけ。+23
-1
-
59. 匿名 2020/07/29(水) 18:25:36
>>52
安全のためにはこの方が安心
読み取られることはないわ+3
-0
-
60. 匿名 2020/07/29(水) 18:26:06
>>57
ちなみにモスではトラブってる人もモタついてる人も見たことない
まぁコンビニとは来る人数も違うかもしれないけど+1
-0
-
61. 匿名 2020/07/29(水) 18:27:14
>>10
入れてくれるか、入れる場所つくるか、どっちかにするべきだ+27
-0
-
62. 匿名 2020/07/29(水) 18:28:02
いいね!
でもまだコンビニのセルフレジも見たことない。+1
-2
-
63. 匿名 2020/07/29(水) 18:30:12
>>48
とにかくサッカー台を作ってほしい。レジ台でマイ袋に入れるのもうやだ。+20
-0
-
64. 匿名 2020/07/29(水) 18:30:29
>>15ファミマのセルフレジ使います!いつもペットボトル一本購入とかなので普通のレジに並ぶよりセルフレジ早いから。でもこの前めちゃめちゃモタモタしてるサラリーマンがセルフレジ使ってて、セルフレジにも行列(笑)スマホいじりながらとかしててうざかった…その時は普通のレジへ並び直したけど私が店を出るときにまだそのセルフレジ列が進んでなくてあとの人かわいそうだった。
+5
-0
-
65. 匿名 2020/07/29(水) 18:30:39
>>56
スーパーの無人レジとか知らない?
読み取り器というかかざすだけだとおもうよ
タッチパネルはさわるけど+5
-0
-
66. 匿名 2020/07/29(水) 18:30:45
>>42
もちろん首でしょ
そのためにやってるんでしょ
経費節減+1
-5
-
67. 匿名 2020/07/29(水) 18:31:26
>>21
結構でしょ
なんでプラス+1
-11
-
68. 匿名 2020/07/29(水) 18:31:36
>>42
無くなるのはお金のやり取りだけだからね
宅急便やメルカリの受付や保険、弁当温めやら袋詰、機械オンチのコピー機手伝いや掃除やらでやる事は多いのよ
今までと変わらない
むしろ手間取る客のアシストで無駄なやり取りが増える+8
-1
-
69. 匿名 2020/07/29(水) 18:31:58
>>65
あれと同じなのね+1
-0
-
70. 匿名 2020/07/29(水) 18:32:34
セミセル
フレジ+0
-0
-
71. 匿名 2020/07/29(水) 18:33:07
>>56かざすタイプがほとんどだと思いますよ。
ファミマはそれです。なにも触らなくてもカード決済できます。+0
-0
-
72. 匿名 2020/07/29(水) 18:33:31
>>42
人件費削減どころか、アルバイトが足りないんだよ。
飲食系はほとんど人材不足でセルフレジや機械の導入してる。
+7
-0
-
73. 匿名 2020/07/29(水) 18:33:57
これやりました。レジ袋にレジ前で詰め込むのもまだ慣れてないのに、自分で支払選択してレシート受け取ってと大変だった。+5
-1
-
74. 匿名 2020/07/29(水) 18:36:27
ローソンとファミマはセルフレジあるよね
悪いことはしないから酒もセルフで買えたらいいのに。
店員との接触が嫌(コロナ関係なくただの人見知り)で酒買うの我慢するときある笑+2
-1
-
75. 匿名 2020/07/29(水) 18:36:37
>>42
今はコンビニ人気なくて、どこも求人出しっぱなしだよ。
バイトがいないから、店長が激務の所や24時間経営やめるコンビニ増えてるのよ。+11
-0
-
76. 匿名 2020/07/29(水) 18:38:33
混みあってるうちにどさくさにまみれて
払わないで帰るとかは出来ないシステム?
ならいいんだけど、さらっといなくなる人
いそうでこわいよ+0
-0
-
77. 匿名 2020/07/29(水) 18:39:11
店員さんも色々変更あって大変だね+6
-0
-
78. 匿名 2020/07/29(水) 18:39:20
>>56
ユニクロはタグにICチップ組み込まれてるからね
単価の低い食品関係には無理だよ+7
-0
-
79. 匿名 2020/07/29(水) 18:40:05
>>76
決済済むまで商品渡さなければ良いんじゃない+0
-0
-
80. 匿名 2020/07/29(水) 18:40:26
セルフレジの横に袋ぶらさげてあって、
使う人はバーコードをピッてして買ってね。ってことなんだけど、普通に払わず使う人いそうだなって思う+6
-1
-
81. 匿名 2020/07/29(水) 18:42:12
>>79
スーパーのやり方だと、こちらでお会計お願いしますって言って店員さんは次の人対応してるよ。
+3
-1
-
82. 匿名 2020/07/29(水) 18:42:49
コンビニバイトだけど、タバコも番号入力のタッチパネルで購入できるようにして欲しいな。声が小っさくて聞こえないんだよ。聞き返すとキレるヤツもいるし。+9
-0
-
83. 匿名 2020/07/29(水) 18:42:53
>>17
でもセルフレジで後ろに並ばれるとめちゃくちゃ焦らない?
お昼休みだとコンビニ混んでて、一個しかないセルフレジに並んでる人たまに見かけるから、怖くてなかなか使えない。+3
-1
-
84. 匿名 2020/07/29(水) 18:47:48
>>7
おめでとう(*´ω`*ノノ☆パチパチ+41
-0
-
85. 匿名 2020/07/29(水) 18:50:24
導入されたばかりのお店でクオカードの差込口がわからない人が店員さんに聞いたけど店員さんは一生懸命お札のところに差込もうとしてた(笑)正解はどこなんだろう+1
-0
-
86. 匿名 2020/07/29(水) 18:50:45
お金のやり取りの部分だけなんだ
+0
-0
-
87. 匿名 2020/07/29(水) 18:51:25
>>23
ビンボーなファミマにはないよ
売れてる店舗だけ😢+1
-1
-
88. 匿名 2020/07/29(水) 18:52:23
>>46
まーん?+4
-1
-
89. 匿名 2020/07/29(水) 18:52:37
>>82
タバコ買う人はだいたいキレやすいよね
番号もっとハッキリ言えっての
+3
-0
-
90. 匿名 2020/07/29(水) 18:54:18
>>63
私もそれが何となく嫌でコンビニ行かなくなった
+14
-0
-
91. 匿名 2020/07/29(水) 18:56:58
>>63
袋詰めするサッカー台さえあれば、買った客も焦らなくていいし、後ろに並んで待ってる客もそれをただ見てなきゃならない店員も気にしなくていいのにねww
あの時間はみんなが「・・・」って複雑な思いをしてるよ(笑)
+12
-1
-
92. 匿名 2020/07/29(水) 18:59:51
近所のドラッグストアが最近これになったけど、レジの人、次のお客さんのレジしつつ横目で精算機に戸惑うお客さん見て「お札は横向きに入れてください!」とか言ってて大変そうだった。+1
-0
-
93. 匿名 2020/07/29(水) 19:06:56
近くにイトーヨーカドーがあるからよく行くけど、いい加減セルフレジ導入してほしい。たたでさえソーシャルディスタンスとってるから、通路まで人並んでて買い物しづらい。別のセミセルフ導入してるスーパー行くと、レジの進みが全然違う。レジの台数も今までの半分なのに、行列ができてない。+2
-0
-
94. 匿名 2020/07/29(水) 19:11:08
これはこれで混みそうw+0
-0
-
95. 匿名 2020/07/29(水) 19:15:05
>>34
オリジンもそうなんですね
このパン屋は、入店はマスク必須で1人のみ可だったり
コロナ対策もバッチリで安心して買い物できます+1
-0
-
96. 匿名 2020/07/29(水) 19:18:18
そんな事より
アルファとオメガって何!?
漫画の中だけの設定なの?+1
-1
-
97. 匿名 2020/07/29(水) 19:20:05
コンビニ、袋買うと店員さんつめてくれるけどエコバッグだとセルフ
セルフの時もどのタイミングでつめていいのかわからない+3
-0
-
98. 匿名 2020/07/29(水) 19:20:14
なんでわかんないんだろ、サッカー台が先に必要って。+8
-0
-
99. 匿名 2020/07/29(水) 19:26:23
雇用をますます減らして心配
仕事なくなったら、せめて家の近くでコンビニバイトでも……って最後の砦が(´・c_・`)+1
-1
-
100. 匿名 2020/07/29(水) 19:30:29
もうコンビニにバッグ持って行かないようになったよ。あんな狭い台で打った物はどんどん入れてー、Tカード通してーみたいなの忙しくて買い物が楽しくない。+7
-0
-
101. 匿名 2020/07/29(水) 19:32:00
>>98
いちばんにサッカー台設置した店が優勝だと思う+7
-0
-
102. 匿名 2020/07/29(水) 19:43:16
>>42コンビニやスーパーの店員は中国人ばかりだよ
移民反対だからレジは一部の除いてセルフにすればいいと思う
+1
-1
-
103. 匿名 2020/07/29(水) 19:47:08
100均もいいかげんセルフレジにしてほしい
いつも混んでいてイライラするし、せめて会計だけでもセルフだと時間短縮できる+2
-0
-
104. 匿名 2020/07/29(水) 19:47:51
セミセルフって店員とのお金のやりとりがないってこと? 食べ物置くレジ台にいろんな人のマイバッグも置いてるほうが危ないよ。+1
-0
-
105. 匿名 2020/07/29(水) 19:51:21
スーパーやコンビニでセルフレジがあるところは早いから使っている
同じくらい人が並んでいてもセルフはすぐ客がいなくなるけど、普通レジは長く並んでいて段違いだよ+1
-0
-
106. 匿名 2020/07/29(水) 19:52:08
こういうの近所のスーパーに久しぶりに行ったらなってて突然で焦りすぎて
1000円札入れるのわかんなくて店員さんに聞いたわ!+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/29(水) 19:54:56
>>15
使ってる
QUICPayで払うから快適+0
-0
-
108. 匿名 2020/07/29(水) 19:58:47
>>100
同じく自分も持って行かなくなった。
エコじゃないかもしれないけど、お金払っても袋詰めしてもらう方がいいや。
コロナでイートインスペース潰れてるなら、そこをサッカー台にできないものか。+4
-0
-
109. 匿名 2020/07/29(水) 20:02:05
冷凍のお好み焼きの上に、温かいつくねを乗せて『いっしょでいいですか』ってさ、いいわけないけどつくねの袋もちょうだいとはあとから言いにくいよ。 お金のやりとりよりこういうのがコンビニ行かなくなった原因なのよ。+4
-1
-
110. 匿名 2020/07/29(水) 20:05:44
>>108
イートインスペース、近所のファミマはムダに空いてるよ。コーヒーの当たりの後ろに今まであったイスもなくなってるし。+3
-0
-
111. 匿名 2020/07/29(水) 20:07:45
スーパーとかドラッグストアとかサッカー台があるところはエコバッグでいいけど、コンビニは手間取る。
商品入れなきゃいけないし、お金払わないといけないし、後ろに人待ってるし。
だから私はコンビニではレジ袋買うことにしました…。+2
-0
-
112. 匿名 2020/07/29(水) 20:11:44
>>4
袋詰め用の台欲しいよね。
こっちはレジ前の狭いスペースで狭いお金払って、急いで袋詰めして、お釣りもらって……ってめっちゃ忙しいんだよね。+56
-0
-
113. 匿名 2020/07/29(水) 20:12:37
後ろの人が待ってたら焦る。
メンバーカード出して読み込んでお金入れて忙しい。+2
-0
-
114. 匿名 2020/07/29(水) 20:13:48
コンビニでこれじゃ高いだけだよなぁ
スーパーは安いし客も多いしサッカー台もあるから、セミセルフで会計するのも、袋詰めを自分でやるのも何の問題もなかったのに。
コンビニだと焦るし、もうコンビニあんまり行かないかも+5
-0
-
115. 匿名 2020/07/29(水) 20:16:32
今後システム進んで行くとすごく人件費削減になるね。
将来的に、ものすごい数の雇用がなくなるね。+2
-0
-
116. 匿名 2020/07/29(水) 20:16:55
>>42
セミセルフのスーパーだけど毎日長蛇の列だよ。
1日中レジ打ちっ放しだし、客も偉そうで横柄だし、セミセルフなのに会計出来ない老人や袋詰め強要する糞客や荷物運ばせる馬鹿とか大勢いるなら暇のひの字もないよ
コンビニは知らんけど+5
-0
-
117. 匿名 2020/07/29(水) 20:18:19
コンビニって必要な物があって立ち寄る所なのに、袋を買うのはエコに反するって感じはやめてほしい。+3
-0
-
118. 匿名 2020/07/29(水) 20:22:44
本コーナーのエロ本スペースの1㍍幅くらいを潰す→イートインスペースがあるならそれも潰す→サッカー台が出来るでしょ。+4
-0
-
119. 匿名 2020/07/29(水) 20:26:13
こんな時に有料袋にしたのが全て狂った原因+8
-0
-
120. 匿名 2020/07/29(水) 20:29:14
>>118
エロ本やめて奥へ詰めて空いた所に1mくらいのカウンターを付ければね(近所のセブンで想像)+4
-0
-
121. 匿名 2020/07/29(水) 20:39:21
レジの改良よりレジ周りの改良をして。
マイバッグ持ってても入れる場所がないからそのまま抱えて車に乗り込むしかできない。+3
-0
-
122. 匿名 2020/07/29(水) 20:44:54
>>15
うちの近所のファミマがそうだけど、コンビニに用事がある時って、チキン食べたいとかチケットの発行とかiTunesカード欲しいとかで他の買い物はついでだからセルフレジ使いたくても使えないシーン意外と多かった。+3
-0
-
123. 匿名 2020/07/29(水) 20:45:52
そういえばコンビニ行かなくなった。
スーパーはセルフレジもエコバッグも慣れてたけど、コンビニはもたつくから今買わなくてもいいかな、と後回し。
無駄遣いが減ってよかった。+3
-1
-
124. 匿名 2020/07/29(水) 20:48:01
セルフレジが終始無言なのはまだ理解できるんだけど、都会のコンビニの外国人店員は終始一切喋らないのがイライラする。最後にありがとうございましただけは言って欲しい。完全無言で接客業をやる神経がわからない。+5
-0
-
125. 匿名 2020/07/29(水) 20:52:32
>>112
ほんとこれ。
店員も袋有料の説明してるせいで、ホットスナック注文してお金払ったのに、店員が出し忘れた。+15
-0
-
126. 匿名 2020/07/29(水) 20:54:38
>>60
モスのはお会計でお金入れるだけじゃない?あんまり行かないからうろ覚えだけど。
コンビニのはポイントカード有無の選択、支払い方法の選択、商品をバーコードに通し、袋詰めも自分。
手荷物もあったらスムーズに出来なくて結構大変だよ。
ジュース一本とか自販機感覚で買うなら楽だけどカゴいっぱい買うとなると結構モタモするし、操作ミスとか起こりやすいと思う。+1
-0
-
127. 匿名 2020/07/29(水) 21:15:20
ロイホがこれです
バイトしてますが会計の度に「お札がこちら 小銭がこちら、、」と説明しないと大体のお客様は分かりません
今コンビニ店員さんは袋のやりとりだけでも面倒なのに大変でしょうね+3
-0
-
128. 匿名 2020/07/29(水) 21:17:45
>>17
表参道のファミマ、有人レジに5人ぐらい並んでていつもセルフレジが空いてる。
並んでる人たち、だいたい飲み物とかしか持ってないんだけどね。場所柄、美容師とかアパレル関係っぽい若い人ばっかりなのに、機械苦手なのかな?+2
-0
-
129. 匿名 2020/07/29(水) 21:19:09
>>124
終始無言の店員いるよね
二度と行かない+4
-0
-
130. 匿名 2020/07/29(水) 21:37:09
>>7
なんでプラス?祝福してんの(笑)+8
-0
-
131. 匿名 2020/07/29(水) 21:54:49
もう何となくコンビニ寄ることはないかな。
袋を選んでって言うから、これくらいかなって指すと『いや、それでは入らないですねー…』ってこんなムダなやりとりもうやだよお互い。+4
-1
-
132. 匿名 2020/07/29(水) 22:09:00
>>82
トピずれだけど、なんでタバコってレジ内なの?万引き防止?
普通に陳列して、カゴに入れて持ってきてもらえばいいのにっていつも思う+1
-1
-
133. 匿名 2020/07/29(水) 22:12:46
今朝セブン行ったらセルフになってたわ
店員さん楽になっただろうね+0
-1
-
134. 匿名 2020/07/29(水) 22:24:30
>>42
42です。
実際コンビニで働いてるけど、ポイントカードもクレジットカードもセルフになって、レジ袋も有料になりエコバッグになったのでお客様が袋詰めしますよね?
(うちのコンビニは申し出がない限りお客様が袋詰めします)
スタッフはネパール人が2人いるけどその他はみんな日本人で、夜勤スタッフも人数が多いので3人体制で回してます。
よくコンビニが人手不足とか言ってるけど、店長なんてずっと店にいるけどコーヒー飲んで漫画読んで何一つ仕事もしないし、コロナが流行り出してバイト希望の電話はしょっちゅうかかってきます。
地域によって違うのかもだけど、セミセルフになんてなったらもうする事ないわ。
何時間もかけて発注するか、一個売れるごとに前だし行くかですね。
+0
-2
-
135. 匿名 2020/07/29(水) 22:34:04
>>1
このやり方まじ嫌い
だったら全部セルフでいい
自分のペースでレジもできなきゃ最後は自分で詰めるとか、何で自分をコンビニに合わせなきゃいけないんだ?+6
-0
-
136. 匿名 2020/07/29(水) 23:03:00
>>135
セミセルフはお酒やタバコの販売の関係じゃない?
ユニクロなら完全セルフで問題ないけどね+0
-0
-
137. 匿名 2020/07/30(木) 00:25:19
>>18
準決勝+0
-0
-
138. 匿名 2020/07/30(木) 00:32:10
>>112
こっちが迷惑にならないようにと気にしながら急いで袋詰めしてるのを、店員がぼけーっと見てるとか、袋詰めしてる最中にお釣りとポイントカード差し出してくるとか(トレイに置いてくれればいいのに、黙って差し出して待ってる)、店員の方もまだ慣れてなくて効率悪くてイライラするから、最近はコンビニなるべく行かない
たまーに、エコバッグ出してると「よろしければ入れましょうか?」って聞いてくれる店員さんに遭遇するとすごくうれしい+9
-3
-
139. 匿名 2020/07/30(木) 02:31:11
ナチュラルローソンでセルフしたことある!
都内のスーパーはセルフ見ないんだよね。+0
-0
-
140. 匿名 2020/07/30(木) 02:53:29
>>4
袋詰めは自分でやりたいけど
店員が私の方に品物を寄せるために三回も四回も自分で触るからヤメテー!って思ってる
どうにかならないのかな+0
-1
-
141. 匿名 2020/07/30(木) 03:43:03
>>10
店員さんが入れてくれるときも、待つ時間もあったし巡り巡ってお互い様だからあまり焦らなくても大丈夫だよ。と思いたい+0
-0
-
142. 匿名 2020/07/30(木) 06:54:04
レジと有料袋の問題ってここでは盛り上がるけど、なんでワイドショーとかではやらないんだろう。
年配の人じゃなくてももたつくし、焦るし、店側も気を遣うだろうし。サッカー台つけろとかって取り上げちゃいけない問題なの?+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/30(木) 06:55:59
>>63
何点か買ったもの、ぱらぱらと運ぶのいやなのでレジカゴないと困る
持ちきれなくて店員が手伝ってくれたことあった+0
-0
-
144. 匿名 2020/07/30(木) 06:57:32
よく行くセブンは、袋を持って待ってると、手にアルコール吹き付けながら『お入れしてよろしいですか?』って言ってくれる。大変だよね、お互い。+2
-0
-
145. 匿名 2020/07/30(木) 06:58:41
>>141
店員が手持ち無沙汰風に見てるからよけい焦るんだと思う
最近は買うものを減らすようになったわ
一個か二個ならすぐ入れられるから
+2
-0
-
146. 匿名 2020/07/30(木) 07:10:14
>>134
コンビニじゃなくて、新宿伊勢○だけど、スーパー部分が
前は丁寧に全部いれてくれたのに、いまは自分で入れることに
レジにいる人はお刺身とかをビニール袋にさえ入れてくれない
ビニール袋を開けるのに四苦八苦してるとき、
前は詰めてくれてたたくさんのレジ要員のひとたちが、ずらっと手持ち無沙汰風に立ってる
やることは客が使い終わったカゴを片付けるくらい
6月までは手早く詰めてくれて雨カバーや、冷凍食品は立派な冷凍バッグに無料でいれてくれたのに
あまりにも差が大きくて…+1
-1
-
147. 匿名 2020/07/30(木) 09:18:59
最近イオンも、これ導入したよね。
それよりも、サッカー台設置してよ。袋詰めするのは全く構わないんだよ。
その場所がないから不要なストレス溜まるんだよ。
狭い場所で店員に見られながら、ビニールカーテンに手が当たって商品取りにくい中、袋詰めしてるの、おかしいよ。
これがイヤで、コンビニは行かなくなった。
セミセルフレジ、袋詰めしない、これならスーパーと変わらんのに、値段はそのままでしょ。サービス低下でしかない。
もうコンビニは行かない。
+7
-1
-
148. 匿名 2020/07/30(木) 18:02:35
>>74
接触なんてあるかな
ただ買うだけじゃん+0
-0
-
149. 匿名 2020/07/30(木) 18:05:51
>>147
嫌な思いさせられるとこはいかない
少し高い店なら、マイバッグに詰めてくれるとこにする
高くて手間かける店、最悪+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/30(木) 18:09:13
>>132
普通に考えて万引防止でしょ?
自分で取れる場所にあったら被害すごいよ。+0
-0
-
151. 匿名 2020/07/31(金) 22:18:46
めんどくさいから店員さんが全部やって車まで
運んで欲しい。+1
-1
-
152. 匿名 2020/08/11(火) 22:30:39
>>138
ポイントカードは直接お客様に手渡ししなければならない、とマニュアルで決まっているんです。
なので、トレイに置くことは出来ないんです(;o;)
もし、トレイに置いてお客様が取り忘れると、私の責任になって、私が「なんで手渡ししないのか!」と上司や先輩から怒られちゃうんです。+0
-0
-
153. 匿名 2020/08/11(火) 22:35:58
>>137
ここでのセミファイナルとは、あおむけに転がってる死にかけのセミが、急に暴れだすことを言ってるんだと思うよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
セブン―イレブン・ジャパンは29日、来店客が自ら会計する「セミセルフレジ」を全国の店舗に9月から順次導入すると発表した。ほぼ全店に当たる約2万店で導入される見込みで、客の待ち時間の短縮や、店員の作業削減につなげる。