-
1. 匿名 2020/07/28(火) 20:52:59
今の仕事が自分で方向性を考えて、周りに働きかけていかなければならない職種で、受け身な自分には向いてないなと思うようになりました。
甘い考えかもしれませんが、受け身な人でもできる仕事教えていただきたいです。+78
-12
-
2. 匿名 2020/07/28(火) 20:53:45
工場とか?+62
-7
-
3. 匿名 2020/07/28(火) 20:53:48
工場+54
-3
-
4. 匿名 2020/07/28(火) 20:54:04
工場とかの毎日同じ仕事+70
-4
-
5. 匿名 2020/07/28(火) 20:54:05
+7
-0
-
6. 匿名 2020/07/28(火) 20:54:29
>>1
主の今の職種は?+15
-0
-
7. 匿名 2020/07/28(火) 20:54:42
看護師
+1
-28
-
8. 匿名 2020/07/28(火) 20:54:42
流れ作業系の仕事+56
-0
-
9. 匿名 2020/07/28(火) 20:55:07
お惣菜作る🍳🍳+13
-0
-
10. 匿名 2020/07/28(火) 20:55:10
意味がよくわからない。もうちょっと簡単な文章で教えてもらえる?+0
-35
-
11. 匿名 2020/07/28(火) 20:55:11
共感しかないです......
営業なのですが、方針を立てて、技術者を始め周りの人を巻き込んで....ていう仕事スタイルが苦痛でしかない+160
-2
-
12. 匿名 2020/07/28(火) 20:55:28
ピッキング
+26
-0
-
13. 匿名 2020/07/28(火) 20:55:32
レジとかスーパーのバイト、パート+27
-10
-
14. 匿名 2020/07/28(火) 20:56:18
ごめんなさい
受け身の人との仕事はストレスしかない+21
-64
-
15. 匿名 2020/07/28(火) 20:56:46
清掃員とか
ホテルのハウスキーパーとか+20
-1
-
16. 匿名 2020/07/28(火) 20:57:11
工事と倉庫バイトしたことあるけど人間関係が独特だよ
受け身だと逆ギレしてくるオバちゃんとかいるし+81
-1
-
17. 匿名 2020/07/28(火) 20:57:22
ライン作業。スピードは要求されるけどひたすら同じ作業やってればいいだけなので慣れてしまえば楽。+32
-0
-
18. 匿名 2020/07/28(火) 20:57:57
>>14
謝ってまでコメントしなくていいよ
トピズレだし+67
-4
-
19. 匿名 2020/07/28(火) 20:57:58
工場で奴隷のような業務をくる日もくる日も行ってください。
オバチャンらに気を遣いえへへ(笑)って
ヘラヘラ~出来れば大丈夫です。+4
-14
-
20. 匿名 2020/07/28(火) 20:58:37
私はむしろ逆。受け身の仕事はしたくない性格なので管理職やってます。+6
-24
-
21. 匿名 2020/07/28(火) 20:58:45
受け身の何が悪いのかわからない
命令したらやってくれる便利なロボットでいいじゃないの+99
-9
-
22. 匿名 2020/07/28(火) 20:58:59
工場で働いてるけど受け身すぎるとベテラン社員とか派遣にいじめられるよ
工場以外もそうだと思うけど、工場は特に人がきつい+64
-1
-
23. 匿名 2020/07/28(火) 20:59:02
工場とかのライン+6
-0
-
24. 匿名 2020/07/28(火) 21:00:59
あれこれ自分から進んでやる人も厄介だよ
勝手に触らないでって言われる場合もあるし+60
-1
-
25. 匿名 2020/07/28(火) 21:01:27
受け身でも色々あるけど。
100%受け身なら工場のライン仕事じゃない?
手先不器用&体力ないとキツそうだけど。
お客さんのオーダーありきで、アレンジだったり
順序かえるとかだと お花屋さんとか、マッサージ系
アパレル販売とか接客なら色々ありそう。
+8
-2
-
26. 匿名 2020/07/28(火) 21:01:49
コールセンターの受電
かかってくる電話にでるだけ
だけど、メンタル強くないと無理かも+55
-0
-
27. 匿名 2020/07/28(火) 21:02:01
一般事務職とか?+10
-8
-
28. 匿名 2020/07/28(火) 21:03:41
私も受身だけど、事務職だよ。+25
-0
-
29. 匿名 2020/07/28(火) 21:03:58
>>1
ルーチン事務、ルート営業、公務員かな。
結局は会社や部署にもよるんだけどね…
+30
-1
-
30. 匿名 2020/07/28(火) 21:04:37
>>1
工場の流れ作業しかないじゃん。+14
-0
-
31. 匿名 2020/07/28(火) 21:05:40
野菜の収穫+7
-0
-
32. 匿名 2020/07/28(火) 21:06:48
データ入力かコールセンター
+10
-1
-
33. 匿名 2020/07/28(火) 21:06:58
>>1
優先順位を決めるのが苦手ってことですかね?+4
-1
-
34. 匿名 2020/07/28(火) 21:07:28
忙しくないところ
忙しい所は人を教育する暇もないから教えずに自分から動いて
人がやってるのを見て覚えろとか言いそう+64
-0
-
35. 匿名 2020/07/28(火) 21:09:08
一人でできる業務。事務でも接客業でも。一人なので受け身もくそもなく忙しいけど、自分のペースでできる。+5
-1
-
36. 匿名 2020/07/28(火) 21:09:49
そもそも受け身を嫌う人間って何も言わないし自分から動けって言って
自分が受け身だったりするんだよね+57
-1
-
37. 匿名 2020/07/28(火) 21:10:14
薬剤師がおすすめです+2
-1
-
38. 匿名 2020/07/28(火) 21:10:23
>>1
非正規社員
パートやアルバイトと一緒に働いてる職場だったら社員で受け身は無理だよ。
+25
-0
-
39. 匿名 2020/07/28(火) 21:11:37
>>15
清掃は状況に応じて臨機応変がいる。だって汚れって同じって無いもの。+10
-1
-
40. 匿名 2020/07/28(火) 21:11:42
>>1
人に対して受け身って言いたかったんだよね?
社交性がないって表現とかの方が良かったかも。仕事に受け身だと周りからしたら迷惑でしかないもん。+24
-0
-
41. 匿名 2020/07/28(火) 21:13:00
マニュアルで全部決まってる作業+22
-0
-
42. 匿名 2020/07/28(火) 21:14:02
工場勤務経験ありますが、受け身の方はあまりうまくいきません
改善活動、小集団活動など品質向上、安全衛生活動で発言ゼロ、活動履歴がない人は辞めてしまいます
丁寧い仕事を教えてくれるのははじめの1か月くらいです
知り合いで屋外清掃の仕事をやっている人はかなりの受け身ですが20年以上勤務してる方がいます
ただ雨でも外なので体力的にはタイヘンですが…+8
-0
-
43. 匿名 2020/07/28(火) 21:14:24
>>37
主に今から6年間薬学部で学べと?+5
-1
-
44. 匿名 2020/07/28(火) 21:16:01
馬鹿とハサミは使いようって言うし
受け身の人間でも使う人によって伸びるよ+11
-4
-
45. 匿名 2020/07/28(火) 21:16:39
>>14
他いけば?+10
-0
-
46. 匿名 2020/07/28(火) 21:17:35
受け身なら耐えられるでしょうからなんでも出来るんじゃないの?+3
-3
-
47. 匿名 2020/07/28(火) 21:18:20
工場はギャルだけどおとなしい子って感じなら馴染めると思うけど、見た目地味でおとなしくて受け身だと怖いおばちゃんから目を付けられるよ+20
-2
-
48. 匿名 2020/07/28(火) 21:20:42
>>44
受身の人を凄く見下してるw+5
-2
-
49. 匿名 2020/07/28(火) 21:20:46
>>47
見た目で判断してるところがバカっぽい
地味で大人しいと何か迷惑になる事でもあるの?
+2
-1
-
50. 匿名 2020/07/28(火) 21:22:34
>>48
自分も受け身人間だから見下してはない
ただ上の人次第で違う
使いこなせないのが悪いって言いたかった+15
-0
-
51. 匿名 2020/07/28(火) 21:22:48
>>46
こういう人いるとこは無条件で無理+9
-2
-
52. 匿名 2020/07/28(火) 21:22:50
飲食店の厨房内
フロアーは笑顔が無いと怒られます+2
-1
-
53. 匿名 2020/07/28(火) 21:22:52
>>49
知らないよ
工場の怖いおばちゃんに聞いてよ
だっておばちゃんはギャルにはヨイショするのにわたしには高圧的なんだもん+27
-0
-
54. 匿名 2020/07/28(火) 21:25:03
>>14
ハウス!
あんたの感想なぞ、どーでもええ(-_-)
+11
-1
-
55. 匿名 2020/07/28(火) 21:26:33
調理は内向的ならいいけど受け身は勤まりませんよ。早くするのに自分で手順考えたり言われた事だけする訳にはいかない。+4
-0
-
56. 匿名 2020/07/28(火) 21:28:58
>>51
ね!
>>46みたいな思考の人間、パワハラ臭がする…
+6
-1
-
57. 匿名 2020/07/28(火) 21:29:12
>>46
主です
自分自身が耐えることはできるのですが、今の仕事だと自分がどんどん動いていかないと周りに迷惑がかかるため私のような人はやめたほうがいいのではないかと思います+12
-1
-
58. 匿名 2020/07/28(火) 21:30:25
銀行本店での派遣事務。自分で判断する仕事ってほぼ皆無だと思う。
金融機関全般の事務がそうだと思うけど、事務企画がしっかりしすぎるくらいで、かなり細かいことまでルールが決まってる。
たまに事務の隙間的にルールがはっきりしないところを上司に相談すれば、どの人もちゃんと対応してくれてた。目立たないひび割れコーキングにも手を抜かない感じが、神経質なくせに受け身な私には気持ち良かった。+16
-2
-
59. 匿名 2020/07/28(火) 21:31:04
予約を受ける仕事してる
予約を受けたら割り振ったり変更するだけだからまさに受け身に合ってると思う+0
-0
-
60. 匿名 2020/07/28(火) 21:34:08
ピッキング
言われたものを間違わずに探して持ってくれば良い+14
-0
-
61. 匿名 2020/07/28(火) 21:35:17
>>1
国家資格とって専門職がいいと思うよ。専門職ってある程度マニュアル化されてるからそこに忠実に仕事すれば何とかなる。資格職だから競争がないし。一般企業の総合職とかってコミュ力とか大切なイメージ。
+2
-7
-
62. 匿名 2020/07/28(火) 21:36:14
工場って変わってる人間が多いし自分が正しいと思ってる人が多いんだと思う
私も工場で嫌な目あったし受け身人間扱いされたけど、今の職場では違うよ
自分は指示待ち人間なんで…って言うとそんな事ないよ、自分から動いてくれてるし
って言われたよ+3
-2
-
63. 匿名 2020/07/28(火) 21:37:18
ペットボトルに付録を1日中つける仕事
受け身なら正社員は難しそう
AIにとって変わられそう+0
-0
-
64. 匿名 2020/07/28(火) 21:37:26
>>57
自分が動かないといけない状況に耐えたらいいじゃない+1
-6
-
65. 匿名 2020/07/28(火) 21:39:16
>>57
向いていないというより、今はすごくお疲れで色々な不安や心配で心がこんがらがってしまってるような気もします。
46なんてスルーした方がいい相手。+11
-1
-
66. 匿名 2020/07/28(火) 21:44:56
>>1
それ、受け身じゃなくて仕事できない人っていうんだよ
事務だって気を利かせて動ける人じゃないとだから工場が向いてると思う
うどんを器でキャッチするだけのバイトとかあるし+7
-7
-
67. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:55
工場が受け身人間に向いてるというのなら何で私は向いてなかったんだ?
受け身人間なのに+0
-0
-
68. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:12
>>1
受け身っていい言い方だね笑
何も考えずに淡々とこなす仕事しかできないって事だから、工場とかが向いてますよ^ ^+4
-10
-
69. 匿名 2020/07/28(火) 21:53:18
>>16
工場、倉庫は男多いとこ選んだら楽だよ。
うちの職場は女性従業員が私とおばちゃん数名しかいないけど女同士ぶつからないようにフロアが振り分けられてるし。女同士で固めたらトラブルになりやすいから男と混ぜて仕事させた方がギスギスしないからってことらしい。ベタベタした人間関係がなくていいよ。+17
-1
-
70. 匿名 2020/07/28(火) 21:54:30
学生寮で泊まるだけの仕事してます
洗濯して掃除して見回りして5時間寝て見回りして洗濯物畳んで退勤
私にあってる+8
-0
-
71. 匿名 2020/07/28(火) 21:59:00
受け身で工場で働いてたけど、一緒に組まされた婆にいびられて最後は私がブチ切れ、辞めちゃった。
今は別の工場だけど、ここは驚く程人が優しくてすごい働きやすい。主任が受け身な私に向いてるポジションに就かせてくれたのもあるけどね。
+10
-0
-
72. 匿名 2020/07/28(火) 22:04:42
工場でも率先して忙しそうな作業者を手伝ったりしなきゃ受け身人間扱いされるよ
部品の補充したり、一つの作業しかしない工場もあるのかもしれないけど
私のところは色んな作業しなきゃいけなかった+8
-0
-
73. 匿名 2020/07/28(火) 22:07:52
>>1
ほとんどの仕事ってできるかできないじゃなくて、やるかやらないかだって昔言われた
方向性を考えることができないんじゃなくて、やりたくないからやらない、それをできないといってるだけな気がする
もし本当にできないのなら、それは知識や経験不足からくるもの
経験はそのうち解消できるけど、知識不足は努力して得るしかない
努力って一人で考えるのだけでなく、周りにどうやったらうまくできるか相談するとも含める
その努力をしたくないなら、なに言われても気にしない鋼メンタル持つかやめるかしかない
+11
-0
-
74. 匿名 2020/07/28(火) 22:08:48
>>29
や、どれも受け身だと無理だと思う…
公務員なんて結構外部との対応多いよ+4
-0
-
75. 匿名 2020/07/28(火) 22:09:34
>>69
ちゃんと考えられた振り分けだね!その工場
上の方のやり方・采配が良いね(°▽°)
過去のトラブルや失敗から学んで活かせる有能な方!
その工場、働きやすそうだね(^^)d
+11
-0
-
76. 匿名 2020/07/28(火) 22:20:54
私は受け身人間は縁の下の力持ち的な存在だと思ってるよ
地味で目立たないけど使える
指示すれば動くんだから指示すればいいだけ
使いやすいし指示された事をこなすのも大変な事だよ+2
-3
-
77. 匿名 2020/07/28(火) 22:25:35
ブラック求人が多いから避けられがちだけど、意外と飲食向いてたよ
客には適当に愛想振りまいて定型文喋っとけばいいだけだし+2
-0
-
78. 匿名 2020/07/28(火) 22:39:24
ブラックにいます
最初は自分から動いたけど、ああすれば、ちがう、こうでしょ、こうすれば、ああじゃない?、みたいな、幼稚ないじめみたいな不安定な研修期間を経て、次はパワハラ。
こんなんで辞めるのもアホらしくて、
受け身に徹してそういう内容の仕事のみしてます。かえって楽だわ。
私は職場では文句いわない口数少ない奴に見られてるみたいだけど、実は違うからねww
外部に報告しまくりww
+1
-4
-
79. 匿名 2020/07/28(火) 22:44:26
>>57
受身っていうか、過去に何をやらかしたのかは不明ですがアルバイトと全く同じ雑務しかやっていない社員がいます。
責任のある仕事は任されていないので残業もなし、定刻2分前くらいから退勤ボタンの前で待ち構えてます。
他社員は夜遅くまで仕事を片付けたりしています。
そんな人でも会社は辞めさせずにできそうな仕事を与えて雇用しているので、開き直って居座ってみてはどうですか?社員であれば会社は簡単にクビにはできませんよ
+5
-0
-
80. 匿名 2020/07/28(火) 22:49:39
>>60
加えて、制限時間内に全部揃えて終わらせないといけない
適当な人と老眼気味の人は向いてない
+3
-0
-
81. 匿名 2020/07/28(火) 23:34:23
サーバの監視オペレーター
逆にマニュアル以外のことをやると怒られる
正社員の求人はあまりないかも+1
-0
-
82. 匿名 2020/07/28(火) 23:38:18
>>21
職種によるだろうね。
臨機応変に動かなければいけない職業は難しいね。昔工場やホテル清掃のバイトしたことあるけど、特に難しい事は要求されなかったから受け身がいい人はこういういう仕事がいいのかな。+7
-0
-
83. 匿名 2020/07/28(火) 23:43:23
>>75
すごい働きやすいよ。昼休みも皆一人でご飯食べながら動画や漫画読んだり煙草吸いに行ったり昼寝したりとめっちゃ自由だし。だからなかなか人が辞めないの。+12
-1
-
84. 匿名 2020/07/28(火) 23:45:07
>>44
バブル時代はそうだったけど(住み込みバイトとかあったし)
今はそんな余裕がないんだよ。コンビニみたいにマルチタスク求められていくと思う。+1
-0
-
85. 匿名 2020/07/29(水) 00:52:41
>>14
じゃあ仕事しなきゃ良いじゃんワラ
転職しまくれ!+2
-0
-
86. 匿名 2020/07/29(水) 00:53:41
>>57
受け身というより自己肯定感があまりにも低すぎないかな?+3
-0
-
87. 匿名 2020/07/29(水) 00:54:12
>>69
やっぱり女を固めると嫉妬ってものが出てくるからね
どちらかをひいきする人も出てくるし
悪口もすきだしうんざりする+7
-0
-
88. 匿名 2020/07/29(水) 00:58:15
>>1
ドライバー関係とか
あと配達員
目の前に発生した仕事をこなして行く感じだし+0
-0
-
89. 匿名 2020/07/29(水) 01:25:06
>>1
受身要素が強い団体仕事って楽だけどだんだんやりがいを感じなくなるし、トラブルなく業務を完了させることが最優先だから人間関係にも気を使うし結構しんどいよ。
私もそういう部署にいたけど、この仕事って別に私じゃなくてもいいよなと思いだして異動願い出した。
今は自分のルーティンで仕事を進めたり、休みも自由に取れるから異動して良かった。+0
-0
-
90. 匿名 2020/07/29(水) 02:21:02
100%受け身でいい仕事なんてなくない?
事務職でも電話かかってきたら出なくちゃいけないし分からないことがあれば誰かに聞かないといけないよね
+2
-0
-
91. 匿名 2020/07/29(水) 02:37:09
刑務所の刑務作業なら頭使わなくてもいいんじゃない+0
-1
-
92. 匿名 2020/07/29(水) 08:49:44
>>21
でも、いちいち指示されなきゃ動けないのはまわりに迷惑。ある程度は空気読んで、自ら動かないと。+8
-0
-
93. 匿名 2020/07/29(水) 10:15:38
受信コールセンター+0
-0
-
94. 匿名 2020/07/29(水) 12:36:42
世間一般では「受け身な性格」→「積極性が無い・向上心無い・面白味無い」みたいにネガティブに捉えがちじゃない?私も受け身だしマニュアルに沿った仕事とかルーチン作業が向いてるタイプ。適材適所ってもんがあるんだし、仕事はキッチリやってるんだからもっと評価してほしいわ+1
-3
-
95. 匿名 2020/07/29(水) 12:49:48
自立したくないひとなんですね。+0
-1
-
96. 匿名 2020/07/29(水) 19:20:32
自分も受け身で、根暗の陰キャだけど事務
+2
-0
-
97. 匿名 2020/07/29(水) 21:28:08
>>26
わからない事があったら上司呼んで聞かなきゃいけなかったから、受け身すぎるときついかも
+2
-0
-
98. 匿名 2020/07/30(木) 00:48:55
>>97
どんな仕事でもそうじゃない?
清掃でも上司と電話で連絡とか、シフトでジジババと揉めたりとかあるよ+0
-1
-
99. 匿名 2020/07/31(金) 06:55:06
工場や倉庫って言ってる奴いるけど、馬鹿なの?受け身の奴には無理だかり。自ら進んで行動しない奴は何をやっても無駄!どこへ行っても邪魔!
+1
-1
-
100. 匿名 2020/07/31(金) 12:16:00
>>94
マニュアル通りにしか出来ない奴に評価する価値ないから(笑)
上から目線で評価しろ!って何様ですか?(笑)
仕事の出来ない奴は黙ってろ!
給料泥棒!!+0
-1
-
101. 匿名 2020/08/02(日) 20:13:19
>>14
誰もきいてませんが…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する