ガールズちゃんねる

コロナ禍の出版市場 電子が28%増 令和2年上半期

53コメント2020/07/29(水) 08:31

  • 1. 匿名 2020/07/28(火) 18:36:50 

    コロナ禍の出版市場 電子が28%増 令和2年上半期 - 産経ニュース
    コロナ禍の出版市場 電子が28%増 令和2年上半期 - 産経ニュースwww.sankei.com

    令和2年上半期(1~6月)の電子出版市場が1762億円に達し、前年同期比28・4%増となったことが27日、出版科学研究所の調査で分かった。「鬼滅の刃」などヒット作が多かった電子コミックは同33・4%増。<略>「文字もの」の電子書籍も同15・1%増となり、電子雑誌の減少分をカバーした。

    +3

    -0

  • 2. 匿名 2020/07/28(火) 18:37:48 

    今年の漢字は菌だな

    +4

    -10

  • 3. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:32 

    >>2
    コロナがなければ五輪の「輪」とか取れたメダルの色で「金」とかだったはずなのに🥺

    +6

    -4

  • 4. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:36 

    このまま紙の本の需要どんどん無くなったら悲しい

    +51

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:46 

    そりゃ外出を控えている人が多いんだから電子出版は伸びるに決まってる。ほかにも有料動画配信の契約数も伸びているだろうな

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:47 

    >>2
    コロナは細菌じゃなくてウイルスだってば

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:34 

    紙の本の方が好きなのに、ついつい寝転びながらライン漫画とか見ちゃってそのまま買ってしまう…
    あらためたい…

    +25

    -2

  • 8. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:39 

    買いに行く手間を考えればそうなるよね。
    電子ならではの良さもあるし。
    でも本には本の良さがあるんだよなー。
    紙媒体が廃れないことを祈る。

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:40 

    ますます需要なくなるだろう。
    何か特典とかつけて工夫しないと売れない。

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:40 

    お気に入りのは紙で買ってる

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:24 

    私は紙がいい。
    新しい本をワクワクしながら開いたときの匂いが好き。

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/28(火) 18:42:01 

    >>5
    Netflixは1000万件だったか増えたよね😳

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/28(火) 18:42:12 

    >>1
    外出しなくていい、売り切れ心配無し、読みたい時にすぐ読めるからね

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/28(火) 18:42:49 

    暇つぶし程度に読むやつは電子書籍、キャラもストーリーも大好きやつは紙で買ってる

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:53 

    仰向けで寝転がり読む癖あるんだけど
    手を滑らせ落としたときハードカバーも痛いけど
    タブレットだと何か星が飛ぶぐらい絶対流血したと思うぐらい痛い
    ダメージは紙の方が少ない

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:16 

    置き場がなくなるから紙で買う漫画はどうしても厳選しちゃうな
    雑誌だと捨てやすいけど漫画は捨てるタイミングがない

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:55 

    私も自粛期間に電子書籍をめちゃくちゃ買ってしまった
    ワンクリックで簡単に買えるから指が止まらない
    主にマンガを買ったけど、小説は紙の方が読みやすいと思った

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:24 

    緊急事態宣言中、閉まってる書店多かったもんね。電子に課金しまくってたw

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:03 

    電子書籍は目が疲れるし頭にも入らないんだよね。紙の本で読んだことは覚えてるから断然紙派!

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2020/07/28(火) 18:54:39 

    電子それぞれのアプリ特典とか紙書籍店舗特典廃止して欲しい
    平等にして欲しいよ、某アイドル商法と同じじゃん

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:03 

    >>2
    「禍」な気がする

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:25 

    電子本てなんか苦手。途中であれこれ何だっけ?と思ってもペラペラっと前の方のページ見返せないし、特に子供は紙に触れて育って欲しい。

    +3

    -7

  • 23. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:31 

    電子コミックス
    裏表紙のおまけと折返しの作者コメントとかもちゃんと収録してほしいなあ
    作者さんによってあるのとないのあるし
    紙と同じ料金払ってんだからそんくらいしてほしい

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:54 

    本屋に行かず家にいたまま発売日の0時に買えるのってすごいと思った

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:07 

    電子書籍って印刷代とか物流費カットできるんだからもっと安くしてほしい
    1割引とか定価と変わらない値段とかでお得ではない

    +4

    -9

  • 26. 匿名 2020/07/28(火) 19:02:48 

    小説は電子書籍にしている。字の大きさ変えられるから。漫画は見開きを楽しみたいので紙。今、出版社も先が見えなくて出版点数控えているから、作家さんは厳しくなるでしょうね

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/28(火) 19:03:59 

    かさばるから漫画は電子で買うようになった
    小説はまだ紙派だなぁ

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/28(火) 19:06:33 

    三年ほど前から書き込みが必要な実用書と子供の本以外は全部電子書籍で買うようにしてる。
    どんどん溜まってしまう本を整理、処分するのめんどくさくて。

    地元の本屋さんであまり買わなくなってしまったことに罪悪感があるよ・・・

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/28(火) 19:07:25 

    昨日電子書籍買った

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:33 

    >>24
    ポチってダウンロードした瞬間に読めて良い

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/28(火) 19:13:31 

    今日立ってた紙魚のトピみてたら
    あまり頻繁に読んでないけど残しときたい本は電子に変えようかなと思った…

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:40 

    >>22
    わかる。紙本て独特のあたたかさみたいのがある気がする。

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:57 

    あーこれの続き読みたーい!ってのが真夜中だろうがすぐ買えちゃう状態はやばかった。全巻セット何%オフ!とか…漫画大人買いに拍車がかかったわ。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:47 

    大阪感染者155人のトピはたたないの?

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:01 

    >>4
    映画を映画館で見る人と同じで
    紙の本は嗜好品みたいな扱いになってくのかな

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:15 

    >>25
    馬鹿発見

    +2

    -4

  • 37. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:15 

    >>2
    武じゃない?
    武漢の武

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:37 

    漫画読んでる大人って恥ずかしくない?

    +1

    -9

  • 39. 匿名 2020/07/28(火) 19:25:25 

    買いづらい本は電子で買えるので助かってる。
    手元に残したいのは紙がいい。

    どっちも必要なのでどちらか一方に偏るのは嫌だな。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/28(火) 19:27:12 

    ジャンプが電子で買えるようになったの本当に助かってる
    いままで捨てるの大変だった

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/28(火) 19:31:14 

    前から買ってる漫画は本で揃えてるけど、新しく読む漫画は電子書籍にしてるな。本で買ってた時みたいに定期的に処分する作業がない環境に慣れるともう戻れそうにない

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/28(火) 19:51:42 

    >>13
    しかも断捨離しなくても床に穴が開かない

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/28(火) 19:57:49 

    本は保管するのが大変。今は整理して20冊くらいになった。売るのもブックオフだと安値だし。買うのやめちゃった。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/28(火) 20:00:26 

    >>18
    閉まってる本屋多くてもまったく困らなかった。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/28(火) 20:03:57 

    本は長期保存が難しい。図書館にある何十年も前の年季の入った本は紙が破れやすい。紙がチリチリ灰になる。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/28(火) 20:11:53 

    >>4
    私も。紙の方が目に優しくて読みやすいんだよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/28(火) 20:31:54 

    PCで読んでる
    見開きで読めるし
    小説も漫画も字も絵もデカくて見やすいw

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/28(火) 20:32:58 

    >>25
    電子は紙ではかからないコストが発生してるよ
    取次は電子にもあるしね
    おまけに電子の市場規模は大きくなってるとはいえ占有率は20%だからまだまだ採算が取れない

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/28(火) 21:00:58 

    絶版になって、中古で1万2万の小説が500円前後で買える。電子書籍こそ文化事業だとしみじみ。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/28(火) 21:19:18 


    コロナウイルスの真実 | 字幕大王
    コロナウイルスの真実 | 字幕大王www.jimakudaio.com

    ※「YouTube共産党検閲動画集~見てはいけない」はこちらです。 コロナチラシ コロナチラシNo.1 コロナチラシNo.2 コロナチラシNo.3 コロナチラシNo.4 コロナチラシ、コロ茶、その1 ...


    +0

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/28(火) 21:19:29 

    >>48
    紙ではかからないコストって?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/28(火) 23:26:19 

    本もCDみたいに何かしら特典がないと売れなくなりそう。
    現に雑誌(特に女性誌)が付録ありきになってきてるし、漫画も多くなってきたよね。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/29(水) 08:31:50 

    電子で買うと紙で買うより著作者に入るお金が少なくなるって噂あるけどほんとなの?
    セールやクーポン使うとその分作者の取り分も減るとか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。