ガールズちゃんねる

「旦那さん」「わかりみ」「妊娠菌」…。ママたちが嫌悪感を抱く言葉とは?

1382コメント2020/08/03(月) 13:28

  • 1. 匿名 2020/07/28(火) 17:46:04 

    「旦那さん」「わかりみ」「妊娠菌」……。ママたちが嫌悪感を抱く言葉とは? | ママスタセレクト
    「旦那さん」「わかりみ」「妊娠菌」……。ママたちが嫌悪感を抱く言葉とは? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    言葉は生き物ですから、時代とともに変化しますよね。「食べれる」「見れる」といった「ら抜き言葉」も正しい日本語の使い方ではありませんが、多くの人が使用しており言葉として定着しつつあるかもしれません。「ら抜き言葉」はあまり耳障りに感じなくても、流行語や聞き慣れない言葉遣いには嫌悪感を抱くママはいるのではないでしょうか。


    ママはどんな言葉に嫌悪感を抱くのでしょうか。

    ■若者言葉、流行語に嫌悪感を抱くママたち

    ・『「わかりみが深い」この意味がわからないからきらい』

    ・『インスタでよく見かける「よき」というやつ。最初見たとき「は?」と思った。普通に言えって思う』

    ■身内に敬称をつけることに違和感を覚えるママたち

    ・『自分の旦那のことを「旦那さん」』

    ・『自分の息子のことを小さな彼氏って言う人引くわ~』

    ■妊娠、育児などに使われる言葉も苦手なママはいる

    ・『授かり婚』

    ・『妊娠菌』

    +1135

    -26

  • 2. 匿名 2020/07/28(火) 17:46:21 

    めんどくせ

    +788

    -55

  • 3. 匿名 2020/07/28(火) 17:46:39 

    旦那くん
    息子くん

    +1833

    -8

  • 4. 匿名 2020/07/28(火) 17:46:50 

    小さい恋人

    +887

    -6

  • 5. 匿名 2020/07/28(火) 17:46:51 

    菌?
    何それ。

    +813

    -4

  • 6. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:05 

    30代でもたまにいる、わかりみが深い、とか。
    え?てなる。

    +1048

    -21

  • 7. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:05 

    推しが尊い
    とかオタク言葉がキモい

    +1195

    -83

  • 8. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:06 

    好きにしゃべれ!

    +298

    -33

  • 9. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:07 

    ぴえん

    +904

    -23

  • 10. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:08 

    ゾワゾワする🥶

    +244

    -12

  • 11. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:14 

    たしかに息子くんや旦那くんは呼びはゾワっとする

    +1163

    -13

  • 12. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:15 

    旦那氏

    +671

    -9

  • 13. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:16 

    ぷんにーライフ
    もイライラする。笑

    +755

    -6

  • 14. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:17 

    娘ちゃんとか息子くんもゾワゾワする

    +671

    -18

  • 15. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:21 

    妊娠菌って実在しないじゃん。
    妊娠ビジネスの闇を感じるわ。

    +656

    -6

  • 16. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:24 

    スルーに限る

    +120

    -3

  • 17. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:26 

    ママ関係ない

    +404

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:27 

    シンママ

    +236

    -17

  • 19. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:30 

    旦那さんよりも、人前でパパパパ、ママママ言ってる方が鳥肌。
    ヒロミみたい。

    +888

    -65

  • 20. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:34 

    わかりみ??

    +217

    -4

  • 21. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:35 

    一部とはいえ

    イッヌ、ネッコ

    これ、犬や猫にして欲しい

    +530

    -43

  • 22. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:35 

    妊娠菌って何?

    +147

    -5

  • 23. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:47 

    私は「旦那ちゃん」てのがゾワッとする。あとは「うちのパパがさぁ~」てやつ。

    +697

    -15

  • 24. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:50 

    友達親子

    +122

    -18

  • 25. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:52 

    この頃使われなくなったけど、賢者タイムっていう言葉が大嫌いだった。賢くなさそうな人に限って賢者タイムと呟くのも背筋が寒くなる

    +176

    -120

  • 26. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:01 

    メルカリで妊娠菌のついたもの売ってるの流行ってたよね。今もあるのかな?気持ち悪って思ったけど売れてることに衝撃を受けた

    +437

    -4

  • 27. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:02 

    「◯◯だと思うの」が苦手

    +362

    -66

  • 28. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:04 

    妊娠菌なんて初めて聞いたわ笑

    +164

    -9

  • 29. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:08 

    ベビたん

    +861

    -10

  • 30. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:15 

    語尾にしをつけてる人気持ち悪い。
    ふなっしーならいいんだけど。

    +220

    -7

  • 31. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:27 

    なわでもかんでも神とかいうの嫌い

    +323

    -13

  • 32. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:35 

    なんて呼ばせててもいいのでは?
    クソ野郎とか旦那や子供の悪口言う人よりマシ

    +63

    -71

  • 33. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:16 

    >>26
    そんなものにも縋りたくなるくらいつらい人がいるんだろうけどなんか効果あるんだろうか

    +134

    -3

  • 34. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:18 

    わかりみと良きは私も大嫌い。字面だけでゾワっとする。旦那さんて言うのは周りが使ってても何も思わなかったけど、ガルちゃん見始めるようになってから嫌われてることを初めて知った。

    +477

    -9

  • 35. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:19 

    プレママ
    小さい天使

    +396

    -2

  • 36. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:20 

    旦那が、っていうのもこなれた感じがして、旦那さんっていうときあるわ。
    別に変だと思わないけど、、がるちゃんだとマイナスだね。

    +89

    -107

  • 37. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:23 

    #赤ちゃんのいる暮らし

    キモすぎる

    +528

    -92

  • 38. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:24 

    新婚の時に、いきなりバイト先でお腹撫でられて
    妊娠菌あげるってされたんだけど、気持ち悪いだけだった

    +503

    -4

  • 39. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:28 

    >>21
    ぬこじゃなくて?

    +132

    -5

  • 40. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:30 

    もふもふ

    +10

    -28

  • 41. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:32 

    >>7
    オタクが自分のオタク度アピールする言葉たちってきもいよね

    「◯◯しか勝たん」きもい

    +483

    -16

  • 42. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:37 

    何にでも過ぎる、美人過ぎるとか
    大抵美人でも無い

    +463

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:54 

    おかいつ

    +215

    -4

  • 44. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:56 

    大企業乃嫁

    +59

    -6

  • 45. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:01 

    若者が言うならまだ仕方ない
    自分も通ってきた道
    30過ぎのジジババが若者の真似してるのは嫌悪ぉぉぉーー

    +309

    -16

  • 46. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:07 

    すこすこのすこ

    +133

    -6

  • 47. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:14 

    旦那さん、旦那ちゃん、旦那くん

    +320

    -5

  • 48. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:23 

    あたし
    わたし

    漢字で書けよ

    +155

    -90

  • 49. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:27 

    相手選べばどんな言葉使おうが良いんじゃない?

    +22

    -17

  • 50. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:39 

    ちょっとまって!からはじまるSNS
    はい〜注目!の意味で使ってんじゃねーよ

    +363

    -7

  • 51. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:40 

    自分の子供のことを他人に話す時「○○ちゃんも」とちゃん付けするのきしょ

    +117

    -30

  • 52. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:47 

    >>36
    自分の夫を旦那呼びは下品に感じる
    旦那さんも頭悪そう
    夫でいいんだよ
    夫君はキモいけど

    +260

    -49

  • 53. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:55 

    >>30
    ふなっしー以外で語尾にしを使うひと見たことない。
    美味しいなしなー!!とかいうの?笑

    +90

    -5

  • 54. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:08 

    >>50
    ポケモンスタジアムのピッピのミニゲーム思い出した

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:11 

    結婚して12年目に初めて妊娠したんだけど
    この妊娠菌、強いと思う?弱いと思う?

    +2

    -47

  • 56. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:21 

    >>23
    息子ちゃん娘ちゃん呼びもきもい
    子供目線で見てもこんな親嫌だ
    痛い親だよ

    +151

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:34 

    授かり婚が嫌ってただ単に意地悪なだけじゃん笑
    授かったなんてきれいな言葉で言うな、どうせデキ婚だろってことでしょ?笑

    +110

    -52

  • 58. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:37 

    会社の人が、彼氏のこと相方って言ってる。なんか気になる。

    +361

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:39 

    >>1
    妊娠菌って何?
    菌に感染して妊娠したわけ?

    +198

    -2

  • 60. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:44 

    ベビ待ち
    初マタ
    今は知らんけど5年くらい前よく見た

    +251

    -3

  • 61. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:50 

    旦那っぴっぴっぴ
    ↑後輩がSNSで言っててびっくりしたっぴ

    +213

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:56 

    >>7
    旦那が尊いも追加で。
    ぞわぞわする

    +233

    -6

  • 63. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:58 

    わかりみが深み!(・∀・)

    +22

    -6

  • 64. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:02 

    >>52
    わたしも基本「夫」呼び派なんだけど、「旦那」呼びの友達の前では旦那で合わせて使い分けてる。ただ、「主人」だけは呼びたくない。

    +134

    -58

  • 65. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:06 

    >>1
    え、なんでも良くない?
    好きに言えばいいと思うけれど

    +39

    -40

  • 66. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:13 

    正直旦那さんはそこまで気にならない
    おっとりした可愛らしい人が旦那さんがね、って言ってたけど違和感なかった

    +171

    -40

  • 67. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:14 

    笑コラ見て最近の子はパパとかママって呼んでる人が多いんだなと思った
    時代かな

    +12

    -4

  • 68. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:19 

    王子、姫
    ド庶民じゃん。

    +206

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:27 

    妊娠菌って何⁉️

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:38 

    なんかけっこう細かいことでイラつく人多いんだなって印象…

    +121

    -27

  • 71. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:40 

    王子と姫

    +95

    -2

  • 72. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:48 

    おばさんがぴえん使っててビックリしたことある。

    +108

    -2

  • 73. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:55 

    >>30
    しんを付けるひとなら知ってる

    +181

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:59 

    アニメ系とかオタク系とかなのか神田沙也加ちゃんとか浜辺美波ちゃんとかも若いとか年齢関係なく「いっぬ」「ねっこ」とか言うよね。最初犬とは思わなくてついてけず、

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:06 

    ・うちのダーリンが〜
    ・うちのダーがね
    ・息子くん!

    +138

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:10 

    正直○○ちゃんママっていうの嫌い

    +215

    -8

  • 77. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:16 

    >>9
    こえてパオン

    +176

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:19 

    分かりみとかは主婦世代用の言葉じゃないからな〜
    世代ごとに流行った言葉とかあるし気にすんな

    +43

    -4

  • 79. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:33 

    >>39
    ぬこ様とかキモすぎるよね

    +77

    -12

  • 80. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:37 

    相方
    かれしさん
    だんなさん

    +104

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:41 

    >>36
    旦那って呼ぶのがえらそうな気がして、
    もう開き直って旦那さんと読んでる

    +47

    -70

  • 82. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:44 

    自分が歳取ったのを認めたくなくて不快に感じるのだろう
    物でも言葉でも若者主体の新しいものに付いていけなくなるのは仕方のないことなのにな

    +8

    -16

  • 83. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:47 

    ぴえんなんて、大人でもいうよー。おばさんとか言う方が嫌だな。

    +4

    -53

  • 84. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:02 

    >>7
    男性アイドルグループの人を勝手にカップリングするの
    例えに出すと荒れるから言わないけど
    イチャイチャしてるとか絶対カップルでしょ、とかアイドル側も意識してベタベタしたり
    仲良いのは可愛いと思うけどわざとだなぁって冷めて見てしまう事がある

    +137

    -2

  • 85. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:04 

    旦那さんが
    息子さんが
    ブロガーでよく見る、最初他人の旦那さん、息子さんのことかなと思ったら違ったので衝撃だった
    丁寧な暮らしのブロガーさん達のブログ読むの好きだったけど、そういうのもあり読むのやめた

    +108

    -3

  • 86. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:08 

    子供たちに「とと、かか」呼びさせてる親と
    お母さんお父さんとかじゃなく下の名前で呼ばせてる親が無理

    +218

    -12

  • 87. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:10 

    ぴえんからのぱおん

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:11 

    R.I.P

    かっこつけるな。

    +23

    -20

  • 89. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:16 

    >>4
    友達親子も追加で

    +49

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:35 

    旦那くんとか息子君ってリアルで言われたらハァ?ってなるけど、
    ネットやSNSならどれも気にならない。

    +26

    -5

  • 91. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:35 

    ー『自分の旦那のことを「旦那さん」』


    大正デモクラシーにおいて「婦人」には対義語がないから差別用語と見なされたされたように、
    男女の呼称は紳士:淑女、少年:少女のように対義語があって然るべき。
    (国語的にではなく社会的に)

    だからこの場合は「夫」が正解。(「旦那」にも対義語が存在しないから)

    +34

    -6

  • 92. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:50 

    >>64
    わかる。
    主人じゃないよね、むしろ家庭の主導権握ってるのは私だ。

    +64

    -36

  • 93. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:51 

    旦那さんならまだいいよ(よくない)
    私の友達、今日は旦那様とデート💓ってSNS書いてたよ.......旦那様(笑)

    +128

    -3

  • 94. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:58 

    >>83
    いい年こいたババアがぴえんだのぱおんだのキモくて仕方ないわ

    +79

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:00 

    >>13
    これどういう意味?
    初めて聞いた

    +186

    -2

  • 96. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:00 

    >>15
    妊娠菌を置いていきますって気持ち悪さしかない。
    そんなものないよ。

    +183

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:00 

    >>66
    気にしろ
    身内に「さん」付けるな
    教養無さ過ぎ

    +61

    -56

  • 98. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:21 

    >>76
    苗字知らない可能性
    私も子供のお友達の下の名前しか知らない時○○ちゃんママって呼んじゃう

    +75

    -3

  • 99. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:28 

    >>7
    尊いとか○○担とか
    聞きたくない

    +143

    -16

  • 100. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:32 

    >>7
    オタクが使う語彙力もイラっとする
    ひたすら推しについて語ったあとの「…つまり推しが尊い(語彙力)」みたいなやつ
    だったら勉強しろ

    +174

    -19

  • 101. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:34 

    >>58
    ほんとそれ無理だわ

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:58 

    >>75
    ダーは低学歴のDQNの決め台詞

    +68

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:59 

    ガル民たまに姑トピで使ってる「むちゅこたん」

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2020/07/28(火) 17:56:05 

    >>68
    ド庶民っていうかDQNじゃん

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/28(火) 17:56:20 

    それより譫妄を、せん妄、と書く人にイラつく

    +2

    -20

  • 106. 匿名 2020/07/28(火) 17:56:30 

    >>97
    口悪下品

    +35

    -8

  • 107. 匿名 2020/07/28(火) 17:56:35 

    旦那さんは別によくない?笑

    男の人が奥さんの話してる時に「うちの嫁が」って言うよりも「うちの奥さんが」って言う方が好印象なんだけど😅

    独身の我が言うのもなんだが、それは独身女の嫉妬でしかないのではなかろうか。笑

    +71

    -63

  • 108. 匿名 2020/07/28(火) 17:56:43 

    >>1
    そりゃあ「妊娠菌」なんてリアル言われたら引く
    苦手どうこう以前の問題
    妊娠の言葉として広めた人の頭を疑う




    +173

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:01 

    >>13
    プンニー=妊婦?
    うわー!イライラするwww

    +272

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:01 

    みんなこんなことにイライラしてるんだ、、、
    ちょっとびっくり

    +17

    -20

  • 111. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:18 

    >>1
    ママというかガル民

    +7

    -7

  • 112. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:20 

    おばたん

    ダメでしょ

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:26 

    自分の旦那をSNSとかで旦那様って書く人なんか苦手

    +64

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:43 

    >>68
    ケンブリッジ公爵一家を見てから自分の家族写真見てみろと言いたいね

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:49 

    自分の子供の話をする時に自分の子を呼び捨てじゃなくて「うちの○○ちゃんがねー」「うちの〇〇くんがさー」って言う人
    家では好きに呼んだらいいけど、他人と話してるときのちゃん付けは気になる

    +53

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:59 

    前にメルカリで妊娠菌あげます、というメッセージ付きのお米を売り出して問題になってたニュース思い出した。

    たぶんおまじない的な意味なんだと思うけど、発想が小学生みたいでバカじゃないの?って思いながら観てた。

    +64

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:01 

    息子っち
    娘っこ

    それも50代の母がもう就職してる子供に対して
    アホかと思う

    +75

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:02 

    >>81
    旦那さんもやめた方がいいと思う。
    常識知らない人と勘違いされて損だよ。

    +70

    -19

  • 119. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:04 

    はずい、むずい

    ゾワゾワする

    +8

    -4

  • 120. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:09 

    私、SNSはやらないけど普段「旦那さん」
    使ってた(T_T)
    友達とかにじゃなくてパート先で
    ヤバいね

    +68

    -7

  • 121. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:12 

    >>86
    父、母 ってのもいたよね

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:16 

    息子っち

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:24 

    >>107
    そこは「妻が」でいいのでは?

    +76

    -6

  • 124. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:28 

    >>76
    それ嫌い!
    よその家の人なんだから◯◯ちゃんのお母さんでしょう
    子供がわかりやすいようにママ呼びするにしても、せめて◯◯ちゃんのママって「の」をつけろ

    +45

    -8

  • 125. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:41 

    >>1
    鈴木奈々も「ウチの旦那さんが〜」とか言ってるね。確かに違和感ある。

    +171

    -14

  • 126. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:02 

    旦那さん
    ただの豆や粥にもさんつけるきっと関西の人やねん
    知らんけど

    +25

    -5

  • 127. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:21 

    >>107
    普通は「妻」でしょ。

    +54

    -5

  • 128. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:23 

    >>92
    いや、一家の『主』でしょ。
    あるじ。

    +12

    -20

  • 129. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:31 

    小さい彼氏とか妊娠菌とか言う人は絶対マタニティフォト撮ってると思う

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:45 

    婚外恋愛で授かり婚しました。
    今では旦那くんと小さな彼氏と一緒で幸せです。




    恋愛トピでこんなこと書いたら大量マイナスだろうなあ。

    +89

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:54 

    >>26
    具体的にどういうものを売っているの?
    汚いものだったらイヤだなぁ

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:09 

    自分の子供の事を絵文字でひよこ?とか犬で表してるのも地味に気になる
    赤ちゃんの絵文字とかなら分かるけど…

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:15 

    >>1
    母親なのにこういう言葉をリアルで使ってる人いてゾワゾワする
    SNSでも「〜なんだよね!わら」とかいまだに書いてるアラサーの人がいてイラッとする
    そろそろちゃんとしよう?って思う

    +73

    -12

  • 134. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:24 

    なんでもよくない?
    あまり気にならない

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:26 

    >>34
    私は 旦那さんって言ってるな。
    主人 はパブリックな場だけ。友人同士の時だと何だか気取っている感じで言いづらい。
    旦那、亭主 はDQNっぽいし乱暴な感じだから嫌だし。
    子供と一緒に身内といる時は お父さんは・・・かな。

    +22

    -65

  • 136. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:31 

    >>116
    このトピで初めて知ったけど
    ○○菌っていい意味に捉えられないのだけど…
    確かにキモいし上から目線な気がして苛つく

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:34 

    子供を「チビ」って言うの苦手

    +93

    -3

  • 138. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:39 

    >>126
    笑ったw
    きっとそうなんだろうね

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:57 

    >>19
    知人夫婦が結婚した途端、お互いをパパママ呼びし出した。子供いないのにパパママ呼びってすごい違和感。

    +223

    -4

  • 140. 匿名 2020/07/28(火) 18:01:04 

    言葉って時代によって変わる物だから、最初に違和感あっても受け容れられるならいい
    でもわかりみと妊娠菌は私はダメだな

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/28(火) 18:01:05 

    >>128
    いやお互いしっかり収入あるから別に主じゃないわ。

    +14

    -4

  • 142. 匿名 2020/07/28(火) 18:01:12 

    ものすごい数のハッシュタグ

    コピーしたものを貼り付けてるだけだと思うけど、見かけると「すごいなーー……」と思う

    +33

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/28(火) 18:01:12 

    >>107
    同感。

    +8

    -14

  • 144. 匿名 2020/07/28(火) 18:01:22 

    ベビたん

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/28(火) 18:01:35 

    すこ
    尊い とかも気持ち悪いんだよね

    +18

    -2

  • 146. 匿名 2020/07/28(火) 18:01:49 

    >>137
    わかる。
    うちの子供が、でいいのに
    うちのチビが、って..... 頭悪そうに見える

    +56

    -1

  • 147. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:07 

    ママじゃないけど共感。
    てゃん、尊い、〜み、ワイ、(語彙力)とかとりあえず使ってデカいこと言っておきゃバズるみたいなね。

    +18

    -2

  • 148. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:08 

    #うちの王子っていうのも嫌い
    うちの王子のお食い初め、うちの王子と宮参りとか
    息子でいいじゃん…

    +49

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:14 

    あやまんジャパンの妊娠した人が
    「ニンプリンセス」って言葉よく使ってた。
    鳥肌が立った。

    +25

    -2

  • 150. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:31 

    俺氏

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:38 

    >>73
    某ク◯ちゃんですか?w

    +53

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:39 

    痛々しいカップルなんかが、嫁旦那呼びしてたりしてたせいで旦那呼びに抵抗がある。
    どう呼べばいいのか悩む。

    +14

    -2

  • 153. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:47 


    #ぷんにー
    #ぷんにーライフ

    妊婦って言え!

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:04 

    >>15
    妊娠米 も話題になっていたよね。
    今もメルカリに売ってるのかな?カルト宗教感あるわ。

    +77

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:08 

    >>141
    一般的には通じないね。

    +5

    -15

  • 156. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:14 

    >>139
    子供いないのに??パパでもママでもないじゃん。闇深…

    +171

    -2

  • 157. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:31 

    >>17

    妊娠菌とか旦那さんとかはママ関係あるけど、よきとかわかりみとかママ関係ないよね?
    それに子供いるいないに関わらず妊娠菌も自分の旦那を旦那さんって呼ぶのも嫌悪感感じる人は感じるしよく分からない。

    +28

    -2

  • 158. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:31 

    >>26
    妊娠菌なんて産婦人科の先生に真面目に言ったらたぶん説教される
    そんなもん出してたら、産科外来やってる病院に行くだけで不妊治療者は即妊娠してる

    +57

    -5

  • 159. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:37 

    授かり婚は別によくない?

    +6

    -28

  • 160. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:40 

    >>137
    田中圭ね
    直した方がいいよね

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2020/07/28(火) 18:04:13 

    >>107
    それは使う人が増えたからだと思う
    夫が「うちの奥さん」と言い出した頃はすごく違和感あったよ
    今じゃ普通

    +22

    -7

  • 162. 匿名 2020/07/28(火) 18:04:16 

    自分の子どものことを、うちのチビ
    ヤンキーが多め

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/28(火) 18:04:17 

    >>135
    だから夫でいいでしょ
    FAだよ

    +47

    -3

  • 164. 匿名 2020/07/28(火) 18:04:20 

    うちのチビがさ〜って言う人、高確率で元ヤンだった。
    100歩譲ってペットにチビって呼ぶのはいいけど、子供にチビはなんだかなー。

    +48

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/28(火) 18:04:35 

    >>115
    でも、2文字の名前とか、ちゃんをつけた方が呼びやすい名前ってない?
    呼び捨てだとしっくりこないっていうか、その後の会話との繋がりが悪かったり別の言葉と紛らわしかったり

    +7

    -13

  • 166. 匿名 2020/07/28(火) 18:04:42 

    旦那のこと「相方」呼びするやつw

    +47

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/28(火) 18:05:19 

    >>141
    めんどくさw

    +13

    -13

  • 168. 匿名 2020/07/28(火) 18:05:21 

    >>13
    妊婦をぷんにーって言ってるの?なんか臭そうな響きになっててヤダなぁそれ

    +211

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/28(火) 18:05:37 

    プレ花嫁
    何でもビジネスになる。新しい言葉作ったもの勝ち。

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/28(火) 18:05:40 

    >>83
    まともな神経の大人はみっともなくて言いませんよ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/28(火) 18:05:51 

    旦那さん、誰とは言わないが「旦那氏」よりはマシ

    +24

    -3

  • 172. 匿名 2020/07/28(火) 18:05:56 

    >>52
    ちゃんとした所では夫。
    会ったことある人だと名前。
    友達だと旦那。
    使い分けをしてる。
    ちなみにママ友はいない。

    +153

    -6

  • 173. 匿名 2020/07/28(火) 18:06:25 

    愛称みたいな感じなのかもしれないけど、長男くんとか次男くんとか書く人苦手。
    もちろん旦那くんも…

    あと芸能人でたまにいるけど、SNSで自分の母親を「◯◯ちゃん」って書く人。

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2020/07/28(火) 18:06:26 

    >>165
    名付け失敗したからちゃん付けってこと?

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2020/07/28(火) 18:06:35 

    >>159
    よくないよ
    避妊せずとか、避妊失敗とかで思いがけず妊娠して、今する予定じゃなかったのに仕方なく結婚するんだよ?
    何を美化してるんだかって失笑もんだわ

    +22

    -9

  • 176. 匿名 2020/07/28(火) 18:06:54 

    >>1
    インスタでよく見かける『プレ花』『プレママ』も大嫌いです。なんだプレって。

    +215

    -3

  • 177. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:21 

    >>141
    先に自分が『主導権握ってるのは私』だから『自分が主』みたいな事書いてるね。
    なのに、急に『収入があるから』って話がずれていってるよ。

    +8

    -13

  • 178. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:37 

    >>9
    ぷおん

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:42 

    「まって!推しが
    かっこよすぎて、しんどい」

    +23

    -2

  • 180. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:49 

    >>13
    これから人の親になろうとする人が…
    妊娠菌とか、ぷんにー?
    内心 バカみたい、と思っている。

    +184

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/28(火) 18:08:12 

    プレ花卒花

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/28(火) 18:08:13 

    >>137
    分かる。
    あと、ヤンチャなのを表現したいんだろうけど「うちの怪獣」とか書く人も嫌だ。

    +25

    -2

  • 183. 匿名 2020/07/28(火) 18:09:17 

    「それな」
    「待って」
    「◯◯すぎてしんどい」

    三大嫌悪ワード

    +49

    -4

  • 184. 匿名 2020/07/28(火) 18:09:24 

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/28(火) 18:09:24 

    >>175
    授かり婚はいまや普通の言葉として広まってるイメージだし、話逸れるけど順番が違えどきちんと責任持って育ててるなら他人がとやかく言うことじゃないと思う
    まあそもそもこういう言葉嫌う人はそんなに若くない人達だろうから嫌がられるのも想像できるけどね
    頭ごなしにデキ婚のくせに!って言う人ってどんだけ幸せな家庭で親子夫婦共に円満でもでもデキ婚なんでしょあそこって陰口言ってるイメージ

    +19

    -15

  • 186. 匿名 2020/07/28(火) 18:09:44 

    >>100
    語彙力語彙力言ってる人いるよねw
    語彙力が追い付かないほど好きってことなんだろうけど、そんなに好きならその熱い思いを言葉に出来るように勉強しろよと思う
    実際語彙力ないしw

    +87

    -6

  • 187. 匿名 2020/07/28(火) 18:09:46 

    一昔前、夫や彼氏のことを相方って呼んでいた人いましたよね。
    あれ、嫌でした。

    +23

    -2

  • 188. 匿名 2020/07/28(火) 18:10:05 

    >>1
    めちゃくちゃ頷いちゃったわ
    30歳同い年のママ友が、わかりみ!尊み!エモい!って言っててなんだかなーって。
    意味がわからないし気持ちわる!って思った。
    若ぶるのは勝手だけど年齢的に綺麗な日本語を使った方が絶対いいのに勿体ない。
    私は馬鹿ですって言ってるようなもん

    +143

    -10

  • 189. 匿名 2020/07/28(火) 18:10:36 

    >>159
    これはニュースとかでも一般的に使われるようになったなーとは思う
    他はザ・10代の中で流行った単語って感じ

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2020/07/28(火) 18:10:43 

    >>21
    最初はなんとなく嫌だったけど、今はイッヌって言う人の犬への愛情を感じて結構好きだよ。
    犬って言うよりイッヌって言った方が謎の愛を感じる笑

    +133

    -39

  • 191. 匿名 2020/07/28(火) 18:10:47 

    >>141
    こういう人も面倒くさいなぁと思う。別に昔から日本で、夫の丁寧な呼び方が主人なんだからそれでいいじゃん。別に一家の主だからとか深く考えたことないわ。

    +23

    -16

  • 192. 匿名 2020/07/28(火) 18:10:52 

    「違ったんだがw」みたいな、「・・だが笑」っていう言い方。これ伝わるかな?

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2020/07/28(火) 18:11:04 

    小さい息子の事を小さな彼氏って呼ぶの違和感しかない。
    むしろ不快感MAXだわ。

    こういう人らは逆に父親が小さい娘の事を小さい彼女なんて言ってたら、自分のこと棚に上げて叩きそう。
    なんていうか知能がアホな10代で止まってそう。

    +30

    -1

  • 194. 匿名 2020/07/28(火) 18:11:25 

    初めて初マタって単語聞いた時本気で下ネタだと思い込んでた(初めて股開放的な.......下ネタごめん)

    +41

    -1

  • 195. 匿名 2020/07/28(火) 18:11:31 

    バカっぽい言葉遣いの人はたいてい人としてバカだから
    あーこの人は付き合うに値しないわと嫌悪感を抱くよね

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2020/07/28(火) 18:12:22 

    >>175
    こわいこわい
    美化?子供を授かったから結婚の略でしょ事実じゃん
    それを誰も否定はしないよ

    +14

    -4

  • 197. 匿名 2020/07/28(火) 18:12:24 

    >>52
    芸能人のブログでカタカナで「オット」と呼んでる人にいるけど頭悪そうだなっていつも思う。

    +63

    -8

  • 198. 匿名 2020/07/28(火) 18:12:42 

    若者言葉についていけなくなっただけ!!
    おばんさんになったんだな~ってカリカリせず余裕持ってればいいじゃん!

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2020/07/28(火) 18:12:52 

    ベビタン

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/28(火) 18:13:00 

    >>12
    旦那っち って毎回書いてる子いる
    それプラス安定の息子くん娘ちゃん
    その子と遊んだ人はその日の情報は全てインスタ、Facebookに事細かに書かれる

    +56

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/28(火) 18:13:03 

    ○○の奇跡

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/28(火) 18:13:30 

    配偶者を「パートナー」って言う人。

    嫌と言うか、なぜ敢えてそう呼ぶか気になる。

    +15

    -12

  • 203. 匿名 2020/07/28(火) 18:14:31 

    >>185
    同意だわ!

    +4

    -7

  • 204. 匿名 2020/07/28(火) 18:14:39 

    >>158
    感染みたいでヤダ

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/28(火) 18:14:43 

    〇〇氏とかもうざい。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/28(火) 18:14:47 

    >>124
    ○○ちゃんママ とか○○くんママとか 長いんだよ
    自分の子供の名前が杉良太郎だとして、良太郎くんママとかイライラするわ杉さんって呼べ

    +16

    -3

  • 207. 匿名 2020/07/28(火) 18:15:24 

    すこ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/28(火) 18:15:30 

    ゾワゾワが実は苦手

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/28(火) 18:15:31 

    10歳になった子をハーフ成人式とか言ってお祝いするやつ。
    江戸時代だったらなんか分かるけど、現代だよ?20歳になるまで待てないの?って思う。
    なんでもビジネスが絡んでてアホみたい。

    +65

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/28(火) 18:15:53 

    授かり婚
    プレママ
    ツイッターの名前の横の〇wと〇mと〇y

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/28(火) 18:15:58 

    もやっとが個人的に好きじゃない
    もやもやするも

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2020/07/28(火) 18:16:29 

    >>58結構いますよね!イラッとする。

    +45

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/28(火) 18:17:35 

    >>95
    ぷんにー=妊婦 らしいです笑

    +75

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/28(火) 18:17:43 

    >>3
    彼サンって言ってるひといたw
    なんかぞわぞわする。

    +176

    -1

  • 215. 匿名 2020/07/28(火) 18:18:04 

    >>2
    こんな小さいことでイライラしてたら人生楽しくなさそう

    +45

    -18

  • 216. 匿名 2020/07/28(火) 18:18:14 

    私が中高生の頃腹が立った事や怒った時に
    ムカつく!って言ってたら親世代の人に
    意味が分からないって馬鹿にされたな。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2020/07/28(火) 18:18:32 

    >>92
    共感してくれてありがとうございます。これは賛否両論ありますね。わたしは対等な立場でありたいから夫呼びです。
    公的な意味でも夫、妻が最も正しい使い方だし。
    主人って呼んだ方がいい状況だったら使う時もあるけど基本は使いたくないですね。他人の旦那さんに、ご主人は?とかって使うことはあります。

    +35

    -7

  • 218. 匿名 2020/07/28(火) 18:18:58 

    妊娠菌っていうのは本当に嫌いだわ
    簡単に妊娠できてお花畑の人しか使わない言葉なんじゃないかと思う

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/28(火) 18:19:02 

    >>202
    使ってる人は配偶者を対等に見てる感じがする

    +2

    -9

  • 220. 匿名 2020/07/28(火) 18:19:10 

    女っぽ、とかの言葉。
    いの一文字ぐらいつけりゃいいのに。

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/28(火) 18:19:47 

    ぷんにーってW
    昔のシースー、ギロッポンとか言う業界人くらいセンスなさすぎ。
    ダサいなー。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/28(火) 18:20:04 

    >>86
    分かります。「とーと」「かーか」と呼ばせてる人がいてめんどくせっと思ってしまいました。

    +47

    -10

  • 223. 匿名 2020/07/28(火) 18:20:28 

    >>61
    キーくん?🐥

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/28(火) 18:20:37 

    >>4
    ぱっと見がお菓子の名前みたいな

    +43

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/28(火) 18:20:57 

    >>52旦那の話をするような友達との間で夫なんか言ったこと無かった。
    普通に旦那って言ってたわ。下品なのね。
    夫ってなんか友達同士で使うにはかしこまりすぎてるんだよねぇ。

    +152

    -6

  • 226. 匿名 2020/07/28(火) 18:21:00 

    ネットじゃなくて日常で「バズる」って使う人がいるんだけど意味が分からない。
    ネット用語だと思ってたから違和感がある。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2020/07/28(火) 18:21:02 

    >>1
    LINEとかで来たらイラってするけど
    SNSだったらほっとけばよくない?

    +34

    -5

  • 228. 匿名 2020/07/28(火) 18:21:10 

    >>220
    わかるわ。
    女っぽいって書く方が絶対いいのに。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/28(火) 18:21:11 

    わかりみって別に普通なんだけど…

    がるちゃんって変だね。本当におばさんばっかりなんだね!

    +4

    -19

  • 230. 匿名 2020/07/28(火) 18:21:15 

    >>214
    ビーサン(ビーチサンダル)みたい。

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/28(火) 18:21:28 

    >>22
    妊娠成功した人が妊活中や不妊治療中の女性に対してSNS等で「妊娠菌置いていきます」と記して、これを見た人が妊娠する的な願いを込めたチェーンメールのようなもの。

    +38

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/28(火) 18:21:32 

    息子氏
    娘氏

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2020/07/28(火) 18:22:03 

    >>29
    わかる。
    妊娠中の友達がベビたん、チビたんって言ってる。
    普通に赤ちゃんでいいやん。

    +69

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/28(火) 18:22:09 

    >>33
    効果ある訳ないよねー、、気持ち悪すぎる!
    今年の1、2月くらいはコロナに効く!ってその辺にあるただの石が転売されてたしもう売る人も買う人も信じられないw

    >>131
    もう禁止になってるらしいけど、妊娠菌付いた米だよ。
    他にも色々あったはず、やばいよね。
    「妊娠菌」付き米の出品、メルカリが削除 法律に抵触の恐れ | ハフポスト
    「妊娠菌」付き米の出品、メルカリが削除 法律に抵触の恐れ | ハフポストm.huffingtonpost.jp

    女性が妊娠しやすくなる「妊娠菌」が付着したとする商品が人気フリマアプリ「メルカリ」に出品されていたことが問題となり、メルカリの運営会社が妊娠菌商品の削除を始めた。

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/28(火) 18:22:30 

    >>12
    旦那氏、夫氏って書いてる人のマンガや投稿は私はいっさい面白くないから、ほんとに感覚合わないんだな、と思う。

    +66

    -3

  • 236. 匿名 2020/07/28(火) 18:23:26 

    >>209
    学校でハーフ成人式の行事やってるところもあるよね。
    親への感謝や10年後の自分へ作文書いたり。

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/28(火) 18:23:32 

    >>96
    悪徳商法なの‥?

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/28(火) 18:23:34 

    >>58
    何で彼氏と言わず相方と呼ぶの?と周りが聞いたら

    「彼氏なんていうの恥ずかしいじゃないですかぁ~!もしかしたら私のことなんて彼女って思って無かったりするかもしれないしぃ・・ああ!でもでもやっぱりおかしいですかね?!前にも◯◯さんに言われたんですけど皆さんはちゃんと愛されてるから彼氏って呼べるん(以下略)」

    と語り出したからノロケ表現の一種なのかな?と思ってる。

    +37

    -1

  • 239. 匿名 2020/07/28(火) 18:23:55 

    >>13
    さっきインスタでその言葉でハッシュタグ検索したらめっちゃ出てきた笑

    +70

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/28(火) 18:24:10 

    #この言葉が苦手
    #でも使っちゃう時あるよね
    #だからまあ仕方ないかなって
    #今日も一日がんばろう

    みたいな文章のハッシュタグが苦手

    +45

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/28(火) 18:24:23 

    >>215
    別にイライラしてないよ、ただこういうのめんどくさいなーと思っただけ。毎日楽しく過ごしてる。
    いちいちそんなコメントふっかけてくるあなたにはイラっとしたけどね...

    +13

    -9

  • 242. 匿名 2020/07/28(火) 18:24:23 

    ゴルフ女子

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/28(火) 18:24:23 

    >>26
    妊娠米?とか出品されてるの見たことある…
    どんな米なんだろう?

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/28(火) 18:24:54 

    >>126
    「旦那」がモノだという前提…

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/28(火) 18:25:47 

    流行りの言葉に結構乗っかっちゃうタイプですぐ使いたくなる。
    言いたいだけなんだよね~

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/28(火) 18:25:50 

    >>219
    ???
    配偶者とは対等ですよね

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2020/07/28(火) 18:26:15 

    Go To トラベル

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/28(火) 18:27:08 

    ワーケーション

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/28(火) 18:27:18 

    >>61
    貴重な文字数を有効活用しろって思う

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/28(火) 18:30:23 

    >>14
    私は うちの姫 姫ちゃん
    それで可愛い子みた事ない

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/28(火) 18:30:37 

    >>58
    友達でもいる。
    結婚して旦那とか夫とか恥ずかしいから相方って呼ぶって言ってた。
    私は相方の方が恥ずかしいなと思ったよ。

    +113

    -3

  • 252. 匿名 2020/07/28(火) 18:30:53 

    旦那側がうちの嫁さんとか奥さんって言う人いるのにそれはいいの?

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2020/07/28(火) 18:32:30 

    >>202
    わかる。
    友人に結婚しているのにパートナーさんって言っててパートナーだけでも疑問なのにさん付けでダブルパンチで痛い。

    事実婚や同性婚(?)で入籍されてない人がパートナーって言うのは私は別に違和感ないけどね。

    +30

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/28(火) 18:33:21 

    若者言葉はいつの時代もあるし、若い人が友達の間で使う分には気にならない。
    自分の夫を「旦那さん」、我が子を「姫 王子」逆に「チビ」 とかはゾワゾワする。
    妊娠菌とかはその世界に住む人達の言語だと思ってる。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2020/07/28(火) 18:33:33 

    >>251
    芸人か!って内心バカにしてる。
    逆に恥ずかしい

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/28(火) 18:34:27 


    王子

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2020/07/28(火) 18:34:55 

    皆さんは夫の事を何て呼ばれていますか?
    旦那と呼ぶと江戸っ子の商売人がいつも頭に浮かぶので、旦那さんと呼んでしまいます。
    主人、夫の時もありますが。
    毎回この旦那さんて呼ぶ人のテーマで、皆さんどう呼ばれているのか知りたくなります。

    +5

    -12

  • 258. 匿名 2020/07/28(火) 18:35:18 

    >>254
    ママ友がもれなく自分の娘を(名前)姫って呼んでて気持ち悪い。
    その娘は親がそんなんだから自分の事を私はお姫様だから!って言ってわがままを押し通すから疎遠にした。
    あんな親で子供が可哀想。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/28(火) 18:35:19 

    すげー、うぜー 、などいろいろな言葉の「え行」への音便?が気になります。
    「きめー」とかもう何なの?

    +4

    -6

  • 260. 匿名 2020/07/28(火) 18:36:19 

    >>251
    パートナーっ言う人もいるよね。
    なんか可笑しい。夫婦じゃなくてセフレみたい。

    +17

    -6

  • 261. 匿名 2020/07/28(火) 18:37:14 

    >>257
    オットです

    +6

    -4

  • 262. 匿名 2020/07/28(火) 18:38:28 

    親になって正しくない日本語を恥ずかしげもなく使っていることに違和感がある
    特に旦那くん、ぷんにー等々…彼氏にさん付けする女子高生みたい

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:08 

    妊娠菌置いていきますって書き込みみたことある
    そんなんないし、上から目線に感じる

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:09 

    息子くん呼びはセブンのスイーツで大喜びしてるイメージ

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:42 

    >>216
    昔の人は、ムカつく=胸焼け胃もたれのイメージっていうのを聞いてなるほど確かにと思った

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:58 

    >>6
    学生さんならまだわかるけど、いい年した大人で使う人は何を思って使うんだろう?

    +106

    -6

  • 267. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:11 

    とて←どういう意味?
    ストーリーとかて今日とて

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:55 

    >>266
    若ぶってるんだと思います

    +32

    -1

  • 269. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:15 

    旦那さん、が嫌いな人は、男性が会話中によく使ううちの奥さん、っていう言い回しも嫌いなのかな?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:24 

    >>36
    会社の親しい人の前では旦那さんと言ってる。
    親しいけど、友達とは違う間柄だから、旦那が~、夫が~はなんかしっくりこず。
    他では言わない。

    +11

    -33

  • 271. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:35 

    自分の赤ちゃんをてんちゃんって言ってて、なぜかって『天使みたいにかわいいから』ってw
    天使ってこの世の者ではないわけで、それでいいのか?と思った

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:40 

    >>66
    自演?

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:42 

    >>202
    思い出したんだけど、以前妊婦検診で産婦人科の待合室にいた時、一つ前のベンチに座っていたカップル?が、「○○さん、私達の関係はどう説明したらいいでしょう…」『とりあえず恋人…そうだ、パートナーがいい。君、パートナーと説明しなさい。』なんて会話しててすごく気持ち悪かった。
    とりあえず、"パートナー"であれど恋人でも夫婦でもない事はわかった。

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:51 

    子供のことを「お子」って言うのもなんか苦手。

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:49 

    >>269
    旦那さんって言い方が嫌いなんじゃなくて、旦那さんと呼ぶ本人のことを嫌いなんだよ、きっと

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:31 

    >>266
    え?別に若ぶってるわけじゃないんじゃない?
    そういう風に考える方がちょっと…と思うけど
    もちろんリアルでは使わないよ笑

    +12

    -19

  • 277. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:54 

    >>109
    よかった、ババアで
    コレから妊娠とかしてたら生き抜く自信ない

    +39

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:56 

    ごめん。わかりみって何?初めて聞いた。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:58 

    私は言葉使いが汚い人苦手

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2020/07/28(火) 18:48:29 

    >>58
    友達が彼氏のことでも旦那のことでもなく仕事仲間のことを相方って言うんだけど最初は話聞いて不倫してるのかと混乱した(相方の子供産まれた〜とか話すから)
    もちろん友達は芸人ではなく普通の事務職です

    +12

    -1

  • 281. 匿名 2020/07/28(火) 18:48:49 

    >>135
    旦那はまだDQNではないでしょ

    +33

    -6

  • 282. 匿名 2020/07/28(火) 18:50:34 

    旦那さんは別になんとも思わない。君付けの方が違和感持つ

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:13 

    >>3
    赤さんが1番きもい

    +179

    -3

  • 284. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:22 

    >>258
    小室圭のところがうちの王子とか言ってたんだっけ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/28(火) 18:53:12 

    >>97
    第三者から見たらあなたの方が下品で教養なく見えるけどね。

    +46

    -9

  • 286. 匿名 2020/07/28(火) 18:53:26 

    >>260
    なんかわかる。
    私はセフレより事実婚とか内縁関係とかのイメージ…

    +23

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/28(火) 18:55:02 

    地元のラジオ局のアナウンサーが、
    そこそこの歳なのに、うちの孫ちゃん、嫁ちゃんと言う。なんだかイラッとする。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:05 

    >>118
    むしろ常識ある人は、たかが旦那さん呼びでそんな風には思わないから大丈夫だと思う。
    気にとめずスルーが大半。

    +42

    -26

  • 289. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:13 

    >>3
    旦那ちゃんもいるよ。痛いよね。

    +152

    -1

  • 290. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:02 

    掲示板なんかでよくある妊娠菌置いていきますね〜
    →いらね。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:22 

    購入したものを「○○をお迎えしました」


    だめだ…

    +41

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:35 

    >>286
    パートナーって都合が良い言葉だよねw

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:15 

    彼氏や夫のことを相方呼びするのキモイ
    これ使う人だいたい初彼初彼女や初彼と結婚した陰キャ

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2020/07/28(火) 18:59:33 

    >>4
    脳内で「白い恋人」に変換された

    +48

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/28(火) 18:59:57 

    私、人に恵まれてるからイラッとしないや最近
    テレビもラジオも聴かないし…
    YouTubeで自分の好きなものだけ見てる
    メイクとか
    面白いやつとか

    +1

    -4

  • 296. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:09 

    うちの職場の60のおばはん
    『旦那さん』『孫ちゃん』『猫ちゃん』
    自分の身内をこう言って、幸せアピールしてる。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:05 

    >>52
    オット
    が苦手。。
    なぜ普通に表記できない?

    +29

    -5

  • 298. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:08 

    それな
    ぴえん
    何だよ、この言葉w

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/28(火) 19:02:05 

    >>59
    乳酸菌や納豆菌みたいな良い意味のつもりだろうけど、あんたのバイ菌いらんってあえて言いたい。
    言われたことないけど、すぐに絶縁案件

    +51

    -2

  • 300. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:04 

    >>269
    奥だと名字みたいだからなあ

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:52 

    >>186
    同意すぎる
    語彙力wって言えば何でも許されると思ってんの?語彙力がないと思うなら調べるなり勉強するなりしろよって思う

    同じく、「(伝われ)」ってのもムカつく
    そう思うなら伝わるように書きましょう

    +42

    -4

  • 302. 匿名 2020/07/28(火) 19:06:32 

    卒婚

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/28(火) 19:07:32 

    チーム0727(挙式の日)とかいうやつ

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/28(火) 19:07:52 

    卒花

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:04 

    これにトイペも加えて

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:12 

    面倒くさ! 普通に話せる人との会話中では、旦那さんって言うよ?  

    +4

    -10

  • 307. 匿名 2020/07/28(火) 19:12:12 

    やっぱり旦那さんに違和感あるよね。
    使う人はどこで使ってるの?
    例えば仲のいい友達との会話で

    友達「今度一緒に温泉行かない?◯日とかどう?」
    自分「いいね!ちょっと旦那さんに聞いて見るね。」

    って、なんかおかしくない?

    +25

    -3

  • 308. 匿名 2020/07/28(火) 19:12:47 

    >>1
    最近ストーリーでよく見る
    『今日も今日とて』って書いてる人
    ザワザワザワ〜ってなる

    +93

    -14

  • 309. 匿名 2020/07/28(火) 19:13:33 

    >>269
    奥は単独で使わないからなあ。旦那は社長と同じく単独で使用出来る。「旦那さん」って、「社長さん」って言ってるのと同じじゃない?社員が社長を社長さんって言わないように、妻が夫を旦那さんって呼ぶのは奇妙な感じ

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:17 

    旦那、旦那さん呼びの何がいけないのかわからない
    流石に旦那くんは違和感あるけど
    現代では砕けた使い方されるけど元々は丁寧な言い方なんだよね?

    調べたら身内に敬称付けるのはおかしいみたいだけど
    「うちの旦那が、、」というのはおかしくないようだけど
    違うものなのかな?

    ちなみに私は独身ですが仲良い友達が旦那と言ってても不快じゃないです

    「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い – 社会人の教科書
    「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い – 社会人の教科書business-textbooks.com

    夫・主人・旦那・亭主の意味と違い 女性が自分の結婚相手を呼ぶ際、何という表現を使うべきかは、意外に困るところではないでしょうか。 「夫」や「主人」、または「亭主」など、さまざまな表現があり、しかも個々のニュアンスは異なっ…

    +8

    -9

  • 311. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:09 

    >>3
    自分の娘に姫、息子に王子と友達が言っててビビった。

    +129

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:23 

    >>307
    本当だね。
    誰の旦那さん?と思う。

    +13

    -2

  • 313. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:48 

    >>100
    すごい分かる〜
    語彙力のなさ、とか
    尊い〜っての。ほんと無理

    +39

    -3

  • 314. 匿名 2020/07/28(火) 19:16:25 

    旦那自体が敬称なのに、さんをつけたら二重敬語みたいな感じ?

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:45 

    40代でも「○○じゃない」を「○○ぢゃない」って使う知り合いいるけどアレはなんなんだ

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2020/07/28(火) 19:19:39 

    パパ氏、っていつも書いてる子がいてゾワゾワする。

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2020/07/28(火) 19:19:54 

    自分の子供のことを怪獣と言う人が気持ちが悪い

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:08 

    >>50
    美容アカウントで多い手口だよね
    美容垢構文って呼ばれてるらしい

    +26

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:12 

    旦那→殿
    息子→若
    娘→姫

    って呼んでる人、職場にいる。身内でだけならいいけど初めて聞いたとき理解するのにちょっと考えた。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:16 

    >>319
    なにそれ時代劇ごっこ……?引くわ

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:28 

    >>6
    エモいも苦手。

    +167

    -6

  • 322. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:59 

    >>241
    だよねって言いたかったんです。私もめんどくせって思いました。イラッとさせてごめんなさい。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:24 

    最近見なくてなったけど「イエベ大勝利」「ブルベ大勝利」

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:19 

    >>1

    「うちの旦那さん」もぞわっとするけど「うちの相方」って言われると何?芸人?って思う

    +192

    -4

  • 325. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:55 

    >>222
    え、身近でいたけど可愛いなって思ってた。
    何がダメなんだろう?

    +14

    -9

  • 326. 匿名 2020/07/28(火) 19:25:09 

    旦那のことを「パパさん」

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/28(火) 19:26:24 

    >>135
    全て「夫」に統一すると楽だよ
    どの場面においても相応しいし、使い分けを考える必要がないから楽
    とりあえず「旦那さん」はアホっぽいからやめときー
    アホだと思われるのを敢えて狙ってるのなら良いと思うけど

    +52

    -4

  • 328. 匿名 2020/07/28(火) 19:28:46 

    >>323
    ガルちゃんかsnsで北朝鮮のトップの方がブルベって教えてもらまた時は受けたwww

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/28(火) 19:29:52 

    ちな、
    って書く人嫌い。古いおっさんが多い。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/28(火) 19:30:22 

    >>1
    外で旦那のことを言うときは「夫」が正解だからね。
    「旦那」「主人」もおかしい。友達と話すときには「旦那が~」って言うけど、ちゃんとした場とかではね。
    アナウンサーは「夫」「妻」って言ってる。

    +89

    -9

  • 331. 匿名 2020/07/28(火) 19:30:23 

    >>325
    両親の自己顕示欲(自分たちは人とは違うぜ感)があらわれてるから。

    +13

    -4

  • 332. 匿名 2020/07/28(火) 19:30:51 

    >>6
    40代でも勘違いしたBBAいるよ

    +62

    -1

  • 333. 匿名 2020/07/28(火) 19:31:38 

    >>11
    友達が「息子くん」「娘ちゃん」で
    インスタ投稿してるわwwwゾワゾワ

    +23

    -4

  • 334. 匿名 2020/07/28(火) 19:31:52 

    >>43
    お使い?って読み間違えた。今は慣れたけど、おかあさんといっしょ、でいいじゃんと思ってる

    +64

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/28(火) 19:32:37 

    >>1
    言葉遣いは偽りのない自己紹介だと思ってる

    +21

    -1

  • 336. 匿名 2020/07/28(火) 19:32:43 

    >>327
    やっぱり私の周りでは大卒の子や常識ある子は『旦那さん』と言わないな。
    鈴木奈々は旦那さんと言ってたなぁ。
    確か辻ちゃんは夫と言ってて当たり前のことだけど見直した。

    +30

    -4

  • 337. 匿名 2020/07/28(火) 19:33:53 

    何でも怒るよね
    余裕ない人が多すぎ

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:27 

    近所の40代の不倫のちの後妻が旦那さんの事を「パパ~」「うちのパパがぁ~」ていつも言ってる。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:37 

    ロリ婚

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:43 

    ハニィちゃん

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:49 

    >>13
    私もぷんにーにイラッとする。

    あと「パイセン」
    特に、若くもない人が言ってると余計にゾワッとする。


    +82

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/28(火) 19:36:20 

    どうしても「w」が苦手です。小馬鹿にしてるように思ってしまうんだけど、それで正解?

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2020/07/28(火) 19:36:22 

    スタイル良くてママに見えない〜
    とかがイラっとする

    ママに見える人はデブってこと?
    そもそもママって呼び方にも腹立つけど

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2020/07/28(火) 19:36:33 

    >>328
    やだwww初めて知ったww

    ママ達じゃなくて自分が嫌悪感抱く言葉コメントしちゃってトピずれだ😥って思ってたんだけどコメントして良かった笑
    「旦那さん」「わかりみ」「妊娠菌」…。ママたちが嫌悪感を抱く言葉とは?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/28(火) 19:37:14 

    >>26
    こういうやつですね
    「旦那さん」「わかりみ」「妊娠菌」…。ママたちが嫌悪感を抱く言葉とは?

    +18

    -5

  • 346. 匿名 2020/07/28(火) 19:37:28 

    >>22
    私が2ちゃんねらーだった頃だから10年近く前かな。
    2ちゃんの育児板(だったかな?)で妊娠した人が

    妊娠菌おいときます。欲しい人ドゾー●
    ●●●●

    みたいにやってたの。あの気持ち悪いノリって、SNSで未だにやってるのか。

    +35

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/28(火) 19:38:26 

    ベビたん☆

    もうさあ…(呆)。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:20 

    >>115

    私の友達、自分の子はちゃん付け、人んちの子は呼び捨てでなんかモヤモヤしてた時代がありました

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:27 

    >>321
    私もエモいが苦手、いや、嫌いです。
    一昨日か昨日TVで言ってるのを聞きましたが、ゾワゾワします。

    +20

    -3

  • 350. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:45 

    >>346
    あった!w
    あの丸の数って何か意味あったのかな

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:54 

    無理な言葉もあるけど、新しい言葉を使いたくなるのってそんな悪いことなのかな?
    脳の若返りにも良さそうだけど

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:59 

    トピずれ。
    今の若者、適齢期世代は、やっぱり結婚して子供生むのが理想の人が多いの?
    それとも、若者世代が少なくなってるから、妊娠報告が多いのかな?ちょっといってる意味分かんないよね、ごめん。自分の世代は、そういう風潮なかったよ。多分。

    +0

    -10

  • 353. 匿名 2020/07/28(火) 19:40:47 

    >>79
    ネコキチにタゲられてて草

    +6

    -3

  • 354. 匿名 2020/07/28(火) 19:42:08 

    >>299
    私の知人は不妊治療で授かって
    不妊治療中の人に
    「妊娠菌あげます」って手当り次第言ってた
    脳内お花畑すぎる
    不妊治療中の人への侮辱言動だよね
    妊娠菌様のマウント行動だったなー

    +52

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/28(火) 19:43:19 

    >>139
    それは怖いね。私なら無理だわ。結婚直後からママ扱いされたら妊娠出産のことばかり意識しちゃって新婚生活が楽しめなくなりそう。
    妊娠を急かされてる気がしてしんどくなったりしないのかな。

    +50

    -2

  • 356. 匿名 2020/07/28(火) 19:43:34 

    今までに遭遇したのは
    配偶者を「旦那氏」「パーパー」「おハゲ」「旦那(嫁)ちゃん」「旦那(嫁)っち」
    お子さんを「王子」「お姫」
    家の中では勝手だけど公の場ではやめてほしい。
    あと普段威張ってる職場のおっさんが強制参加の飲み会で
    「孫ちゃんがね」と話し出した時はバカじゃないの?と思った

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2020/07/28(火) 19:43:56 

    旦那ちゃん、うげー

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/28(火) 19:45:22 

    >>50
    待たねーよって思っちゃう

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/28(火) 19:46:53 

    >>346
    いただきます!つ●

    って続くレスの人が受け取っていくんだよね

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/28(火) 19:47:09 

    >>25
    いやそれ賢いとかじゃなく、オ○ニー後に来る虚無感な時間の事を賢者タイムって言ってるんだよ

    +182

    -7

  • 361. 匿名 2020/07/28(火) 19:50:51 

    実際旦那はなんてよべばいいの?

    旦那が〜も旦那さんがも夫もどれもいやがられるよね

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/28(火) 19:51:13 

    >>88
    さらに自分の旦那を「ととがねー」呼び。
    夫や主人や旦那じゃダメなの?

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/28(火) 19:51:26 

    >>3
    ベイビーちゃん
    って翻訳すると赤ちゃんちゃんだよね。

    +59

    -3

  • 364. 匿名 2020/07/28(火) 19:51:28 

    こんなんで一々イライラするならSNSみないほうがいいだろw

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/28(火) 19:51:32 

    >>32
    内と外のけじめがついてればね。非常識は子供たちにもよくないよ。

    +15

    -1

  • 366. 匿名 2020/07/28(火) 19:52:00 

    >>361
    主人は〜が無難なのかね?

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2020/07/28(火) 19:52:04 

    >>26
    陣痛中の妊婦が描いた富士山の絵をもらうと妊娠するみたいなジンクスがあったので
    もしやと思ってメルカリ調べてみたら結構出品されてた
    しかもこっちもいくつか売れてるし

    +23

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/28(火) 19:54:18 

    >>266
    友達に冗談で言ってるんでない?

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/28(火) 19:54:30 

    >>222
    じいじ、ばあばも大嫌い。ふつうに、おじいちゃんおばあちゃんじゃダメなのかな。

    +20

    -23

  • 370. 匿名 2020/07/28(火) 19:55:26 

    >>68
    殿、若って呼んでる人も周りにいたよw

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/28(火) 19:55:28 

    >>61
    インスタで「好きぴー!」
    とか書いてるおばさんいて寒気がした

    +26

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/28(火) 19:57:20 

    >>2
    私もほぼめんどくせ同意だけど、妊娠菌と息子彼氏系はダメだった。
    実際の友達に、何か買ってお迎えしましたとか、旦那ちゃんとか
    そんな人いる?私はいない。SNS必死な人だけが言ってるイメージ。

    +42

    -1

  • 373. 匿名 2020/07/28(火) 19:57:28 

    初マタ
    初産か第一子妊娠中でいいのに
    そもそも初めてだろうが3回目だろうが他人には関係ないし何のための主張なのか謎

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/28(火) 19:57:58 

    >>331
    自分たちは見た目も含めてパパママって感じじゃないけど、お父さんお母さんは発音が難しくて小さい子には言いにくいからってととかかって呼ばせてるご夫婦いたよ
    すごくまともなご両親だったけど。。
    なんか捻くれてるね

    +22

    -3

  • 375. 匿名 2020/07/28(火) 20:01:54 

    彼氏さん 彼氏くん

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/28(火) 20:02:19 

    「~み」って若者の前にミュージシャンが使っていた気がするし、エモも音楽や風俗のジャンルだったと思うから、若者言葉以前に使っていた人もいたと思う。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/28(火) 20:02:24 

    うちの旦那さん呼びの人は、弊社の社長さんと言われても違和感ないんだろうか。

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2020/07/28(火) 20:03:15 

    >>12
    コストコ好きな赤メガネがそう呼ぶ、へん。

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2020/07/28(火) 20:03:51  ID:Dr5AhehE53 


    他人に話すときに「うちの子に○○してあげたい」っていう言い方。
    我が子のことについては「してやりたい」でしょ。
    本人には「(あなたに)してあげたい」って言う。
    これも内と外の区別つける、つかい分けするのが常識だと思うけどなあ。

    +6

    -2

  • 380. 匿名 2020/07/28(火) 20:07:17 

    >>356
    不覚にもおハゲで笑ってしまった

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/28(火) 20:08:27 

    >>375
    自分の彼に「氏」つけるのもおかしいよね。
    自分と彼との「お付き合い」も。目上の人じゃないんだから「お」は要らないと思う。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/28(火) 20:09:55 

    >>330
    主人はよくない?なんで?

    +24

    -10

  • 383. 匿名 2020/07/28(火) 20:10:07 

    >>379
    ドラマでもホント多いよね。嘆かわしいわ。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/28(火) 20:10:33 

    >>370
    年なもので、ビートたけしと若乃花の話しかと勘違いしてしまいそう

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/28(火) 20:10:36 

    ママとか関係ないんだけど、物に対して言う「この子をお迎えしました」

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/28(火) 20:11:18 

    長男くん
    パパさん
    娘ちゃん
    ママさん
    うち
    次男くん

    自分の家族にパパさん?

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/28(火) 20:12:21 

    >>42
    過ぎたるは及ばざるごとしって言葉がある
    最近結婚が取り沙汰されたA家の次女
    美し(過ぎる)よね

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/28(火) 20:13:04 

    >>374
    わたしも嫌い。とと、かか。きたない感じがする。

    +7

    -15

  • 389. 匿名 2020/07/28(火) 20:15:10 

    旦那系は言い慣れず気恥ずかしくて
    うちの夫が、ってリアルに聞いたことあるっけ…? 大抵旦那、主人、仲間内なら◯◯と名前で話してしまうな

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/28(火) 20:15:17 

    >>176
    そうですか?今は普通に使われていますよ。今妊娠する世代は違和感ないかと。
    今は幼稚園のプレスクールもあるし。

    +9

    -47

  • 391. 匿名 2020/07/28(火) 20:17:21 

    普通に使ってたわ30代BBA

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/28(火) 20:18:09 

    >>388
    ドングリみたいな帽子被ってシワくれた服着てそう

    +11

    -3

  • 393. 匿名 2020/07/28(火) 20:18:15 

    最近のやたら共感共感っていうのもイライラする。。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/28(火) 20:19:12 

    >>9
    元祖はボイン

    +26

    -1

  • 395. 匿名 2020/07/28(火) 20:20:03 

    >>351
    内と外、私と公の区別、状況による使い分けができてればいいと思います。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/28(火) 20:23:17 

    このトピ見て思った
    私、ここに出てくる言葉どれ使われてもイラッとしないわ笑
    使いたいんだろうから使えばいいさ〜
    私は使わないけども

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/28(火) 20:24:09 

    >>322
    なるほど、ケチつけられたのかも思って。こちらこそごめんね🙏

    +4

    -3

  • 398. 匿名 2020/07/28(火) 20:24:31 

    >>384
    そこはビートたけしと明石家さんまじゃないか?w

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/28(火) 20:25:30 

    >>345
    まだ産まれてもないのに妊娠菌とか...(産まれててもどうかと思うけど)神経疑うわ。。

    +26

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/28(火) 20:26:05 

    >>369
    これはママ、パパみたいなものじゃない?
    まだ長い言葉が難しい時に呼ばせる感じ。
    ある程度したらおじいちゃん、おばあちゃんに直すと思う。

    +12

    -1

  • 401. 匿名 2020/07/28(火) 20:27:57 

    >>38
    よその旦那の菌感染させられてるみたいで気持ち悪すぎる

    +72

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/28(火) 20:28:07 

    ダーは流石に廃れたのかな?

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/28(火) 20:28:33 

    >>26
    ちょうだいって言われた事ならある

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/28(火) 20:31:51 

    #親バカ部

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/28(火) 20:35:25 

    公式の場で恥をかかない程度に話せる人なら常日頃は好きに言えば良いよ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/28(火) 20:36:01 

    >>79
    ヌコってネコの事なら単に訛ってるだけでは?
    活字にすると腹が立つのかな?

    +1

    -10

  • 407. 匿名 2020/07/28(火) 20:38:20 

    >>141
    世帯主はどうなってるの?

    +9

    -4

  • 408. 匿名 2020/07/28(火) 20:39:09 

    >>333
    なんともおもったことないや、
    むしろ娘ちゃんて可愛い。
    snsくらい好きにさせてあげて。

    +5

    -7

  • 409. 匿名 2020/07/28(火) 20:39:39 

    >>92
    確かに 蓋あけると王様が側近に操られてるってあるもんね

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/28(火) 20:42:41 

    旦那さんに、いちいち突っ込んでくる人、
    もう、はいはい、って感じ。

    言葉の使われ方なんて、時代とともに変わるし、
    会社でも、友達同士でも、
    ざっくばらんに話す時、
    うちの主人は、とかうちの夫は、っていう人の方がまれ。
    (マダム系除く)

    +7

    -6

  • 411. 匿名 2020/07/28(火) 20:45:56 

    >>390
    違和感あるかないかじゃなくて、好きか嫌いかなんで。

    +17

    -2

  • 412. 匿名 2020/07/28(火) 20:47:48 

    >>404
    見たことある笑っ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/28(火) 20:49:34 

    ちっちぇえオバサンばっかだな

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2020/07/28(火) 20:51:58 

    >>3
    私の友達は息子さんって言ってる
    寒気するわ

    +89

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/28(火) 20:53:58 

    >>1
    自分だけかもしれないけど…こういう記事や公での「ママ」呼びが生理的に受け付けないんだよなー
    「ママたちが作った〇〇」とか「戦うママたちの会」とかいうやつ
    「お母さん」とか「母親」にはない、幼稚さというかぶりっこっぽさが苦手

    +85

    -3

  • 416. 匿名 2020/07/28(火) 20:54:12 

    >>331
    パパママもトトカカも子どもが小さい内に発音しやすいようにかと思ったし、どちらでもいいと思うけど。

    親の「お父さん」「お母さん」って言葉を聞いて、「とっと」「かっか」って言う小さい子もいるよ。

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2020/07/28(火) 20:55:08 

    すき

    SNSで40過ぎたBBAが使ってて引いた。
    わざわざひらがな表記するのが気持ち悪い

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/28(火) 20:56:57 

    >>410
    私は主人、夫、旦那のどの呼び方でもいいと思う。
    ネットで旦那さんって言ってる人も気にしない。

    ただ、リアルで「私の旦那さんが」って言うのは違和感を感じる。
    これは時代の問題ではないと思うよ。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/28(火) 20:57:47 

    >>1
    我が子とのお出かけをデートというひと。気持ち悪いと思ってるのはわたしだけでしょうか。

    +50

    -3

  • 420. 匿名 2020/07/28(火) 20:59:45 

    >>354
    不妊治療の経験があるのによくそんなことてきるね…

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/28(火) 21:01:15 

    >>420
    喉元過ぎれば暑さ忘れるっていうくらい
    浮かれ過ぎも甚だしかったです

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/28(火) 21:01:27 

    >>161
    旦那さんも昔から言うのにじゃあなんでそっちは認められないのかな?

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/28(火) 21:01:36 

    地味に可愛い
    ワンチャンも嫌い
    意味わからん

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/28(火) 21:03:54 

    >>3
    娘ちゃん、も追加で!

    +96

    -2

  • 425. 匿名 2020/07/28(火) 21:05:13 

    >>123
    >>127

    普通は「妻」だと思うけど、「奥さん」って言ってる男の人いても別に嫌悪感持たないでしょってこと😅

    逆に男の人が、「俺の友達自分の嫁のこと奥さんって呼ぶのめっちゃドン引き〜。嫌悪感〜。妻って言えよ」とか言わなくない?笑

    だから女ってなんでそんな細かいこといちいち気にすんのかな、女の敵は女だなって本当に思うよ💭

    +33

    -7

  • 426. 匿名 2020/07/28(火) 21:06:15 

    旦那さんって呼んでる人は同じように旦那さんって呼んでる人をどう思うの?
    腹立ったりするの?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/28(火) 21:06:30 

    旦那さんてだめなの?
    結婚後旦那さんて言うのが恥ずかしくて、旦那言ってたら職場で『もう旦那なんて言われちゃうんだ』って言われて、それから旦那さんと言うようにしてる。

    なにが正しいんだよ。

    +2

    -12

  • 428. 匿名 2020/07/28(火) 21:06:56 

    よき
    これの意味がいまいちわからない

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2020/07/28(火) 21:07:49 

    妊娠菌
    ぷんにー
    って妊婦本人が言ってたんだ、知らなかった。
    妊婦の周りの人間が妊婦を侮辱してるのかと思ってた。
    そんな気持ち悪い母親でも現実で遭遇したら仲良くやらなきゃいけないなんて、この先本当に不安。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/28(火) 21:10:38 

    ねぇまって私も同じの買ったww
    みたいな話しかけ方嫌い

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/28(火) 21:11:54 

    >>41
    元々そーいうことなのに、SNSでオタク用語がぱっとひろまったよね。
    ヒエラルキー上位が使ったら痛さしかないなー。

    昔から隠れオタクな私はオタバレこわくてリアルではwすら使えないけど。

    +52

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/28(火) 21:11:54 

    >>382
    フェミが大暴れするw

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/28(火) 21:12:30 

    >>419
    わたしだけなはずないじゃん

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/28(火) 21:13:31 

    >>172
    これが一番いい

    +23

    -2

  • 435. 匿名 2020/07/28(火) 21:15:33 

    >>86
    私の息子にママって教えてて、周りでカカって呼ぶ人なんていないのにいつの間にかカカと、呼ばれています………因みに父親はパパ呼びです…

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/28(火) 21:15:37 

    息子が彼氏ぽい!て言ってる人
    お前の息子だよ

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/28(火) 21:15:55 

    >>86
    私の息子にママって教えてて、周りでカカって呼ぶ人なんていないのにいつの間にかカカと、呼ばれています………因みに父親はパパ呼びです… ダメですか😿

    +1

    -3

  • 438. 匿名 2020/07/28(火) 21:18:01 

    考えすぎじゃない?めんどくさいな…って人も結構いるね。
    でも授かり婚は嫌い。ただのデキ婚でしょ?
    自分でも決していいものではないことは分かってるから、必死で聞こえを良くしようとしてる。
    じゃあデキ婚なんてしなきゃよかったのにね…

    +4

    -3

  • 439. 匿名 2020/07/28(火) 21:19:38 

    あ~、姉妹の下に待望の息子ができてから急に息子チャンだけに甘い声で赤ちゃん言葉で喋る人はちょっとビックリしたかも。姉妹だけの時はサバサバクールだったから。
    全員幸せだからいいんだけどね。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/28(火) 21:23:28 

    自分の息子をダーリンとか彼氏〜みたいな扱いするママいるよね!!!!

    きも、虐待だろ・・・って思ってたけど、誰も突っ込まないから自分だけ嫌悪してるんだと思ってた・・・。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/28(火) 21:23:30 

    >>6
    これって、話すときも使うんだね
    ネットとか文字でしか使わないのかと思ってたw
    わかりみが深いって言ってる人まだ会ったことないw

    +68

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/28(火) 21:23:54 

    >>419
    まる子が友蔵と出掛けるのを おデートですか?なら平気なのにね。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/28(火) 21:23:56 

    >>222
    子持ちだけどパパ、ママやじぃじ、ばぁばみたいな短い単語しか言えない子供が自分の事を指して呼んでくれるとうれしいのよね。子供を産む前はお母さんって呼ばれたかったけど今はそれでいいと思う。後で呼べるようになれば

    +21

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/28(火) 21:26:03 

    >>59
    妊娠菌とかヤバい!!
    なに菌って…
    精子でしょうが

    +8

    -8

  • 445. 匿名 2020/07/28(火) 21:26:36 

    SEXのことを仲良し
    ぞわってする

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2020/07/28(火) 21:26:45 

    >>427
    夫だよ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/28(火) 21:27:49 

    >>7
    「尊みが強い」とかもあるよね。
    自分より年上のママ友が使ってて引いた。一発で変換出来ないんだけどいちいち変換するのかな。不思議。

    +30

    -1

  • 448. 匿名 2020/07/28(火) 21:28:20 

    >>53
    違うし。
    語尾になしじゃないし。
    私の周りによくいるし。
    ↑こういうのじゃないの?

    +44

    -1

  • 449. 匿名 2020/07/28(火) 21:29:41 

    第三者に自分の子どものことを「ちゃん」「くん」づけで話してくる人
    聞いた瞬間、頭の中えっ?ってなる

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/28(火) 21:30:00 

    >>427
    夫か主人でしょ。何怒ってんの?

    +6

    -2

  • 451. 匿名 2020/07/28(火) 21:31:51 

    >>330
    正解ではなく

    単に法的に正しいだけ。

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2020/07/28(火) 21:33:44 

    >>21
    知能程度が低い輩

    マトモに相手にしない事。

    +14

    -13

  • 453. 匿名 2020/07/28(火) 21:34:29 

    >>400
    直さない人いるよ

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2020/07/28(火) 21:36:03 

    >>415
    わかるよー。
    最近はなんでも母親じゃなくてママって使うこと多いよね。
    子供が小学生とか中学生とかでもママ呼び多いし、こうやってかわっていくんだよね。

    +17

    -1

  • 455. 匿名 2020/07/28(火) 21:37:05 

    >>449
    子供が恥をかきますね。知性のない親だと。
    それらの子供さんたち、読めない漢字の名前ついてそう。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/28(火) 21:38:25 

    >>373
    私もこれ嫌い

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/28(火) 21:38:36 

    >>176
    プレママは定着していると思っているけど、プレはな、卒はなにゾッとする。特に卒はな!いつまで花嫁引きずっているんかーい!

    +69

    -2

  • 458. 匿名 2020/07/28(火) 21:38:43 

    >>454
    おうちごはんとか、おうちじかんにも通じるような。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/28(火) 21:40:19 

    >>367
    子ども産んだことないからわかんないんだけど、陣痛来てるときって、絵描くような余裕あるの?

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/28(火) 21:41:06 

    >>176
    ずっと疑問だったんだけど、プレってどういう意味なんだろう?

    +1

    -4

  • 461. 匿名 2020/07/28(火) 21:42:46 

    ママになると皆カチカチ怖い人が増えるね、

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2020/07/28(火) 21:45:29 

    >>1
    わかりみ本当にウザいし寒い。おばさんでごめんね。

    +43

    -2

  • 463. 匿名 2020/07/28(火) 21:45:57 

    >>428
    わかる。「良い」とか「良し」じゃいけないのだろうか。
    俳句の先生に叱られそう。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/28(火) 21:46:04 

    >>374
    あなたは見たのはまともな両親だっただけで、みんながまともとは限らないので簡単に捻くれてるねと言うのは良くないのでは?

    +3

    -7

  • 465. 匿名 2020/07/28(火) 21:46:27 

    >>331その通り。

    +2

    -4

  • 466. 匿名 2020/07/28(火) 21:46:59 

    >>3
    相方っていう人もいたわ

    +80

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/28(火) 21:47:08 

    >>7
    キモい。昔より市民権を得てるぶんタチ悪い。

    +16

    -5

  • 468. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:12 

    保活とかうざい。ただ保育園申し込んでるだけなのに。なんでパパ活とかと似た呼び名にされなきゃなんないの。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:36 

    >>5
    メルカリで前見た事ある。
    妊婦のお腹に生米などを擦りつけて、それを持っておくと菌が移って妊娠するってやつ。
    見た時『キッショ!バッカじゃ無いの?保健体育の授業受けた事無いのか?腹の中で菌が繁殖してると思ってるのか!?』とドン引きした。
    でも結構売れてたし、商品説明の所にしあわせの種菌のおすそ分け♡て買いてるの見て馬鹿って限度無いんだと思った。
    それ以降どうなってるかは知らない。

    +173

    -1

  • 470. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:32 

    >>443
    うちは教えなくても自然にママからおかあさんになった。
    下の子はまだママ呼びだけどいつか上の子の言い方きいておかあさんになるんじゃないのかな、と思って無理に矯正してない。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:37 

    動物撫でること「モフる」とか言ってる男気持ち悪い。

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2020/07/28(火) 21:52:09 

    >>7
    尊いとてぇてぇと言った方が可愛いよ💕と言われたけど、そもそもそんな言葉使わないでしょ。
    馬鹿みたいじゃないですか。

    +32

    -1

  • 473. 匿名 2020/07/28(火) 21:53:26 

    >>373
    マタって股間みたいで気持ち悪い。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2020/07/28(火) 21:54:03 

    >>354
    菌湧いてますね頭に。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/28(火) 21:55:28 

    尊い
    エモい


    元々の意味わかってる?って思う

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/28(火) 21:55:57 

    >>139
    子供を授かれない事が分かってから猫を飼いはじめて、パパママ呼びしだした夫婦なら知ってる。気持ちは分かるがちょっと引いた...

    +43

    -29

  • 477. 匿名 2020/07/28(火) 21:56:03 

    >>206
    それは分かるけど名字知らないし○○ちゃん(くん)のママ、お母さんと言う方が楽なんだよね。名字聞いても忘れちゃうから次に会ったときに名字呼び出来なかったら失礼だし。。
    子供同士が仲良くて日常会話で頻繁に名前の出でくる子なら覚えられるし親同士名字で呼びあうけど。

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/28(火) 21:56:51 

    >>43
    ガルちゃんのおかいつトピの人達が使ってる言葉もキモい。「だいたく」「だいあつ」とか。まことお兄さんを「まこ兄」はまだしも、ゆういちろうお兄さんを「ちろ兄」とか言ってて引いた。

    +101

    -2

  • 479. 匿名 2020/07/28(火) 21:57:54 

    >>460
    プレ花嫁とは、「挙式準備中の花嫁(新婦)」のことを言います。 プレ花嫁のプレは英語で「前」や「あらかじめ」という意味があります。 よく聞く言葉で「プレオープン」という言葉がありますよね
    私も気になったので調べたら書いてあったのでそのまま貼っときます

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/28(火) 21:58:30 

    お姉ちゃま
    お義母様

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/28(火) 21:58:38 

    ダンナって書く人嫌

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/28(火) 21:59:01 

    ベビ待ち

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/07/28(火) 22:00:29 

    幼稚園の保護者が、自己紹介の時に「〇〇のお母さんです」「〇〇のママです」と言っている人が居て、心底驚いた。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/28(火) 22:00:40 

    私は「ギャン泣き」って言葉が苦手。何故か自分でも分からないけど嫌悪感がある

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/28(火) 22:02:45 

    >>196
    え?
    授かったっていうより
    快楽に負けてできちゃったんでしょ?

    +2

    -6

  • 486. 匿名 2020/07/28(火) 22:04:12 

    旦那のことは結局なんて呼ぶのが正解なの?

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/28(火) 22:05:53 

    >>485
    きもい
    その表現もそこまで想像してるのきもい

    +7

    -2

  • 488. 匿名 2020/07/28(火) 22:07:23 

    >>427
    いやだから、夫にすればいいじゃんって散々出てるけど
    むしろなんで「夫」じゃだめなの

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2020/07/28(火) 22:07:37 

    昔は自分の配偶者を「旦那さん」呼びする女の人に違和感あったけど、今は普通に「奥さん」「旦那さん」て言う人多いから慣れたよ。
    うちの嫁が〜旦那が〜は下品な気がするし、妻と夫は堅苦しい、主人とか家内とか聞くと時代を感じるかも

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2020/07/28(火) 22:08:14 

    >>9
    ぴえん超えてぱおん超えてぴえんが丘どすこいの助

    +29

    -1

  • 491. 匿名 2020/07/28(火) 22:08:17 

    >>468
    婚活、妊活、終活とかもね

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/28(火) 22:08:36 

    赤ちゃんの肌にいる菌が美肌に効く!と豪語する先輩。

    先輩(当時30代半ば)が「赤ちゃんの肌を擦ると菌が手に付くから、その手で自分の顔をマッサージすると美肌になるの!」
    「どう?知らなかったでしょ!(ドヤ顔)でもあんまりやり過ぎると、赤ちゃん泣いて怒られるから程々にね!アタシ姉の子擦り過ぎて、顔真っ赤になって怒られちゃった😜少し位良いじゃんねぇケチな姉だわ〜」
    最初から最後までドン引きだし、先輩は地黒でシワだらけお世辞にも美肌とは言えない。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/28(火) 22:09:39 

    >>34 どこの方言なの?わかりみなんて初めて聞いた。

    +2

    -7

  • 494. 匿名 2020/07/28(火) 22:09:55 

    >>483
    頭悪そうだよね〜

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/28(火) 22:11:06 

    >>493
    方言じゃなくて最近の若者言葉だよ

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2020/07/28(火) 22:11:13 

    >>374
    捻くれてるかなぁ?
    丁寧な暮らし云々に絡んで頻繁に聞く意見だと思うけど

    +0

    -6

  • 497. 匿名 2020/07/28(火) 22:11:46 

    >>176
    この間、産婦人科の病院からタクシー拾ったら運転手に「プレママですか?」って聞かれた!
    プレママうざいし、妊婦じゃないし色々うざかった

    +26

    -1

  • 498. 匿名 2020/07/28(火) 22:12:01 

    >>427
    身近な人にも夫?

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/28(火) 22:12:53 

    >>493
    初めて聞いたのは逆にすごい

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2020/07/28(火) 22:13:28 

    >>139
    ペットを飼っているならパパ、ママ呼びもあるんじゃないかな?
    子どもみたいに可愛がってる人もいるし、私はそんなに変だと思わない。

    +60

    -19

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。