-
1. 匿名 2020/07/28(火) 00:04:31
小学2年の息子がいます。
下校時に上級生2人から、指を指されたり笑われたりすると言っています。
息子は、その2人とは話したこともないと言っているので理由も分からず…。笑われるから学校に行きたくないと言い出してしまい、先生に相談するか考えています。
同じような経験をされた親御さん、いらっしゃいますか?+169
-0
-
2. 匿名 2020/07/28(火) 00:05:50
いつもその上級生に会うの?+30
-0
-
3. 匿名 2020/07/28(火) 00:05:54
自分なら先生に一言伝えておくかな。+256
-4
-
4. 匿名 2020/07/28(火) 00:06:52
>>1
同じ経験は無いですが、先生に伝えた方がいいかと思います。悪い芽は早く潰した方が良いです。+362
-2
-
5. 匿名 2020/07/28(火) 00:07:30
小2から見たら上級生って身体もでかいし怖く見えると思う。
それとなく先生に相談してみては?+313
-3
-
6. 匿名 2020/07/28(火) 00:08:03
>>1
学校に行きたくないとまで言ってるんだから速やかに学校に伝えた方がいいかと。
+280
-0
-
7. 匿名 2020/07/28(火) 00:08:33
とりあえず下校時見張って睨みきかせます。+171
-0
-
8. 匿名 2020/07/28(火) 00:08:41
先生に伝えた方が良いと思います。
まだ小学生ですから、上級生も先生から注意を受けるなり何らかの対処をとれば、すぐにやめると思います。+104
-1
-
9. 匿名 2020/07/28(火) 00:09:13
先生に話して良いと思う。私が逆に上級生の親だとしたら、自分の子どもが知らない所でそんな事してるるなんて、、。早く先生やその親までは行かないにしても連絡しておいた、方が良い。+179
-2
-
10. 匿名 2020/07/28(火) 00:09:42
+28
-3
-
11. 匿名 2020/07/28(火) 00:09:43
とりあえず現場おさえにいったら?勘違いだったら面倒だよ+69
-3
-
12. 匿名 2020/07/28(火) 00:10:07
うわー酷いね。
息子さんかわいそうに…
そういうのって先生に言っても、先生によっちゃ取り合ってくれなさそう。
その上級生がそんなんしてない!って言い張ったら終わりだしね。
それで息子さんが余計ツライ想いしなきゃいいけど。+109
-1
-
13. 匿名 2020/07/28(火) 00:10:33
>>1
よし!私が行こう!+91
-0
-
14. 匿名 2020/07/28(火) 00:10:43
一緒に歩くのは無理かな?
+47
-0
-
15. 匿名 2020/07/28(火) 00:11:17
小中あたりの年齢の差は1つでも差は大きく怖く感じるよね。なんであんなにびびってたんだかわからないくらい。
先生に相談するのがいいと思うけど、見えないところでからかわれたりするのも怖いしね…難しい。
下校時なら、仕事していなくて可能であればとりあえずしばらくお迎えに行くとか?+77
-0
-
16. 匿名 2020/07/28(火) 00:11:32
息子さんは何も悪くない。必要なのは息子さんを悪く言う子に問題ありって事、そこ矯正必要+19
-2
-
17. 匿名 2020/07/28(火) 00:11:54
大人気ないのは分かってるけど言わせて!
私が親ならブン殴りたいくらいだわ!!+103
-0
-
18. 匿名 2020/07/28(火) 00:12:35
嫌な上級生たちだねぇ
う○こ踏めばいいのに
そしたら指差して笑ってやるよ+88
-1
-
19. 匿名 2020/07/28(火) 00:13:27
どんだけ腐った性格のガキンチョなんだろうか…
自分の子がそんな事されてるって考えるだけで胸が痛いわ。+91
-0
-
20. 匿名 2020/07/28(火) 00:13:37
私も小学校の中休みに校庭で遊んでたら上級生に指差されてゲラゲラ笑われてめちゃくちゃ怖かった
後にその上級生の学年でいじめられている子に顔が似ていて、それで笑われていたのだと知った
先生に言ってないけど言えばよかったな
その子は毎日のようにそういうことされていたと思うから…+89
-0
-
21. 匿名 2020/07/28(火) 00:14:05
>>1
中学の教員ですが、必ずご相談ください!
いじめは近年特に慎重に扱っていて、解決するように努力しています。加害側にも、単純な弱い者いじめではなく、悩みがあるのではというのが前提です。
上級生の名前とからかいの具体的な言葉、分かれば日にちと時間帯も重要です。+142
-1
-
22. 匿名 2020/07/28(火) 00:14:25
1回お迎えに行って様子見てみたらどうかな?
それはそれでまた笑われる?+5
-0
-
23. 匿名 2020/07/28(火) 00:14:39
話した事も無いなら何か
一眼でわかるような特徴があるのかな?
だからと言って笑って良い訳では無いけど
子供って自分達とちょっとでも違うと笑ったりするよね
+2
-0
-
24. 匿名 2020/07/28(火) 00:15:31
先生には相談するけれど、後でその上級生から息子さんにチクったとか言われてエスカレートする可能性もあるよね。できたらしばらく誰か大人と一緒に帰るのが安心かも。+24
-0
-
25. 匿名 2020/07/28(火) 00:15:36
先生に言って復讐とか怖い。
そんな事する子供だとどこまでもひねくれてそうだし。+11
-1
-
26. 匿名 2020/07/28(火) 00:18:22
近所に住む3年生の男の子がやはり上級生にからかわれてよく泣いてる。
何度か現場を目撃したんだけど、イジメと言うほどのものでは無くて、気にならない子は気にならないレベルのものなんだけど、その子には凄く気に触るみたいでいつも言い返して泣き出しちゃう。難しいよね。
+50
-1
-
27. 匿名 2020/07/28(火) 00:18:35
可哀想
理由がわからないのが尚更辛いね
何か理由があればまだ息子さんも気持ちの落とし所が作れるのにね
その上級生の名前やクラスはわかるのかな?
先生への報告と、もし可能なら主さんが下校時にも付き添う
もし主さんが一緒にいてもそういうことがあるなら「何がそんなにおかしいの?」とビシッと聞く
親が出てくると黙る子は多いから毅然とね+5
-0
-
28. 匿名 2020/07/28(火) 00:19:17
主です、トピ立ってびっくりしました!
ありがとうございます!
週に2度、全学年一斉下校の曜日があるのですがその時に笑われるみたいです。何かを言われたり手を出されたりは無いようです。
息子から初めて聞いた時、勘違いかな?とも思っていたので気にしなくていいよ!と言っていたのですが、学校に行きたくないと今日の夕方言われ、そこまで悩んでいた事に気付いてあげられなくて息子に本当に申し訳なくて。
下校時なので、わたしが途中まで歩いて迎えに行き現場を目撃したら直接注意(ずっと見てるみたいだけど何か用がある?のような言い方)しようかなと思っていたのですが、やめた方がいいでしょうか?
先生には明日、相談してみようかなと思います。+66
-0
-
29. 匿名 2020/07/28(火) 00:20:58
そういう奴ってズルいから、親がいると何もしてこないんだよね+37
-0
-
30. 匿名 2020/07/28(火) 00:21:33
>>28
2年生くらいならお迎えもまだいるよ。うちは同じ年の女子だけど、途中までお迎えに行ってるし、ちょっと様子をみて確認するのはいいと思う。+50
-1
-
31. 匿名 2020/07/28(火) 00:21:34
小学生が人を指差して笑うなんて、どこにでもあるっちゃある話。
客観的に見てお子さんがおかしくないなら、その上級生の問題で他の人に対しても笑ってるはず。
ある程度大人になるまで、そういう人種はいるからと説明して様子見るかなぁ。
笑いたいだけなら変なリアクションしなきゃ2週間位で飽きると思うけど、ひどいことに発展しないように慎重に。
マウントとって気持ちよくなってるような相手なら急いだ方がいいけど。+20
-2
-
32. 匿名 2020/07/28(火) 00:22:03
>>28
全学年一斉下校の時に息子さんは一人で帰っているんですか?それとも友達と話しながらとか?+25
-0
-
33. 匿名 2020/07/28(火) 00:22:04
後ろからこっそりついて行って上級生が近づいてきたら「おはよ!いつも声かけてくれるんだね!仲良くしてね!」と顔を見て言う
改善しなさそうなら次は少し強めに言う+1
-9
-
34. 匿名 2020/07/28(火) 00:22:14
>>25
そこまで捻くれてる子多いかな?
ただ単にどっちかがバカにし出して引っ込みが付かなくなってるだけな気がする
でもそれがエスカレートして川への飛び込み強要事件みたいなことに発展する可能性もあるからね
何かあった時のためにも相談したという実績は大事になってくるよ+8
-5
-
35. 匿名 2020/07/28(火) 00:22:21
意外と息子さんの勘違いかもよ?+1
-11
-
36. 匿名 2020/07/28(火) 00:22:40
>>28
そうやって具体的に声かけるより「何年何組?名前は?」とだけ聞くほうが恐怖を与えられる+93
-1
-
37. 匿名 2020/07/28(火) 00:23:11
>>33
知らない人に声かけられたら通報案件だよ。主の立場が悪くなる。+6
-8
-
38. 匿名 2020/07/28(火) 00:23:11
嫌な上級生がいることをちゃんとお母さんに言い出せた息子さん偉いね!
私は学校で嫌なことあっても親に言えなかったなぁ+76
-0
-
39. 匿名 2020/07/28(火) 00:23:28
中1の時、中3の女の先輩2人にあの子が噂の○○だよ〜的なことをコソコソ睨まれながら言われたけどなんだったのかわからない。生意気そうだったのかな。
+7
-0
-
40. 匿名 2020/07/28(火) 00:23:50
>>20
子供だからね、そこまで頭がまわらなくて当然だよ…虐められてた子はとても可哀想だけど、あまり自分を責めないでくださいね。+10
-0
-
41. 匿名 2020/07/28(火) 00:24:03
>>5
ほんとそうだよね
小2のころに見た小6小5の人なんて
もう大人も大人だったよ+47
-1
-
42. 匿名 2020/07/28(火) 00:24:13
あなたがその上級生をどついたら?
所詮は小学生でしょ。+4
-4
-
43. 匿名 2020/07/28(火) 00:24:23
>>4
摘むんじゃなくて潰すってところがいいね笑+59
-0
-
44. 匿名 2020/07/28(火) 00:24:28
秒で先生に言いますよ。
逆に自分の子が加害者であっても言って欲しい。
低学年の子に意地悪するような人間のまま育って欲しくないから。
+55
-0
-
45. 匿名 2020/07/28(火) 00:24:43
下校する時間をズラすか、帰り道を変えればいいだけだと思う+0
-15
-
46. 匿名 2020/07/28(火) 00:24:52
>>37
もし通報されたとしても子供が通う小学校の保護者なら立場が悪くなることなんてないでしょ
脅してるわけじゃないんだから+22
-0
-
47. 匿名 2020/07/28(火) 00:25:04
>>37
「この子の親です」って言えばいいじゃん+20
-0
-
48. 匿名 2020/07/28(火) 00:25:04
>>37
同じ学校の保護者なら名札下げるから不審者扱いにはならないと思うけど+15
-0
-
49. 匿名 2020/07/28(火) 00:25:11
>>36
通報されない?+1
-14
-
50. 匿名 2020/07/28(火) 00:25:47
私も当時そういう事あって話す事もほとんどない子だったししかも殺意的なの向けられててよくこんな人を嫌うというか恨めるなと思った!+7
-0
-
51. 匿名 2020/07/28(火) 00:25:56
>>45
小学生って下校時間もルートも決まってるよ+12
-0
-
52. 匿名 2020/07/28(火) 00:26:06
息子さん、同学年の男の子とはどうですか?うちの近所の上級生とうまく行かない子、同級生男子ともうまく行かなくて、同級生女子か年下しか無理みたい。
子供の不安定って思ってた原因と違うところにトラブルがあったりするから、上級生だけじゃなくて学校全般の事をヒヤリングしたほうがいい。+4
-0
-
53. 匿名 2020/07/28(火) 00:26:33
>>39
私もあった
私のことが嫌いな同級生が、自分の姉と姉の同級生に私をいじめるように頼んでたらしい
くそくだらね+28
-0
-
54. 匿名 2020/07/28(火) 00:26:35
>>49
保護者ならね。+17
-0
-
55. 匿名 2020/07/28(火) 00:27:19
男の子かぁ難しいな。親が出ていった時点で(あくまで小学生の評価で)ダサいと言われてしまう可能性あるからなぁ。+3
-9
-
56. 匿名 2020/07/28(火) 00:28:37
>>55
まだ2年生でしょ?
上級生相手にダサいって思われるよりも自分の子を守る方が大事だわ+33
-0
-
57. 匿名 2020/07/28(火) 00:28:46
>>55
虐めるほうがダサい+26
-0
-
58. 匿名 2020/07/28(火) 00:29:41
近所の子のママさんとかに、その上級生の事を聞いてみたら?先生に話す前に前情報あるほうがいいよ。+1
-0
-
59. 匿名 2020/07/28(火) 00:29:50
>>1
うちの娘(小1)も上級生の男の子2人に同じようなことをされて学校に行きたくないと言いました。
担任の先生から向こうの担任を通じて伝えてもらったらピタッとしなくなりました。
怒ったり責めたりせずに「うちの子の勘違いかもしれないから相手のお子さんに聞いてみてほしい。」という姿勢で学校にお話しました。+76
-0
-
60. 匿名 2020/07/28(火) 00:31:28
>>55です。
誤解まねいたので、
息子さんがダサいと勝手に評価されて、もっと息子さんがバカにされかねない。
↑このダサいは、からかう上級生が勝手につける評価のことね。私はダサいなんて思ってないから。+0
-6
-
61. 匿名 2020/07/28(火) 00:31:46
私、同じことされました 笑
小学2年生の時に多分6年生だった子に顔見てクスクス笑われた。(全く知らない子)
親に言っても初めは「勘違いやってー!笑」って信じてくれませんでしたが、何回も言ってたら少しずつ信じてくれました。「知らんぷりしてたらそのうちしてこなくなるよ」って言われたので、しばらく無視してたら何もしてこなくなりました。+15
-0
-
62. 匿名 2020/07/28(火) 00:31:56
>>56
55です。そのとおり!+0
-2
-
63. 匿名 2020/07/28(火) 00:32:17
>>57
55です。そのとおり!+3
-2
-
64. 匿名 2020/07/28(火) 00:32:45
トピ主です。まとめての返事ですみません。
帰ってくるときは同じ方向の一年生と一緒に帰ってきます。上級生2人も同じ方向なのだと思います。何回かお迎えに行った事があるのですが、わたしと一緒にいた時も指をさして笑っていたようです(一週間前の事で今日の夕方に言われました)
クラスはとても楽しいようで、お友達もだんだん出来てきて学校自体には行きたいと言います。下校時が怖くなってしまったようです。
何人かの方も言っているように、先生に相談して更にからかいが酷くなったら…と心配しています。+23
-0
-
65. 匿名 2020/07/28(火) 00:33:15
>>60
誰も誤解してないと思うよ+4
-0
-
66. 匿名 2020/07/28(火) 00:33:54
私も下校時に上級生からイジメられていたことある。しばらく先生が下校についてきてくれていたけど、家が遠いから申し訳なくて、先生には解決したって言って別ルートで帰宅するようにしたよ。親も時々迎えに来てくれていました。+6
-0
-
67. 匿名 2020/07/28(火) 00:34:06
>>26
今度目撃したら やめなさい!って
言ってあげて。+20
-0
-
68. 匿名 2020/07/28(火) 00:35:39
>>65
わかりました、私が間違っていました。+0
-2
-
69. 匿名 2020/07/28(火) 00:37:07
うちは同級生からだけど、なにもしてないのにバカバカ言われて泣いて帰ってきたから先生に相談したよ。
ベテランの先生で、うちから相談があったとは言わずに、「ある高学年の子が見ていたらしいんだけど…」って切り出してくれて、相手の子の担任も呼び、きっちり指導してくれたからすぐにおさまった。+26
-0
-
70. 匿名 2020/07/28(火) 00:37:22
相談も先生の力量によるよね。うちの娘は小1の時に上履きを何度も隠されたんだけど、先生にいっても「この程度なら大丈夫」みたいな対応だった。
上履きは分かりやすい場所に隠してあって、トイレに捨てられたり燃やされたりとかじゃないし、って言われたんだよ。
だから、まずは主のクラスの先生やその上級生のクラスの先生がちゃんと対応してくれるのか…そこの見極めが大切。信用ならない先生なら言わないほうが傷は浅い。+7
-1
-
71. 匿名 2020/07/28(火) 00:37:35
まだ小二、「気にするな」なんて言っても無理だよね
お母さんが絶対味方だよって伝えてあげるだけでも心強いかもね+9
-0
-
72. 匿名 2020/07/28(火) 00:39:37
>>64
「言いつけてさらに酷くなったら?」は被害児童も保護者も誰もが気にすることだよ
でも子供が勇気を出して親に話してくれたのに、親は何もしないのはどうなのかな。
「お母さんはあなたを守りたい。だからこうしようと思うけどどう?」って感じでお子さんと相談しながら決めて。
勝手に動くのは子供に嫌がられることもある(その後相談してくれなくなる)。+45
-0
-
73. 匿名 2020/07/28(火) 00:40:17
>>64
同じ様な事がありました
登下校が怖い、学校に行きたくないと言うので担任に相談確認したところ
うちの子が一緒にいた友達が年上の子達と以前に揉めたらしく、その友達がいたからからまれたそうです
両方の担任で話し合いをし、和解をしてからはからまれる事はなくなりました
もしかしたらお子さんではなく一緒にいるお友達に原因がある可能性もあるかもしれないです+17
-0
-
74. 匿名 2020/07/28(火) 00:40:26
>>67
毎回見かけたら間に入ってるよ、加害者側と話したり、学校側に伝えたりして改善はされた。けど、大人が見てないところでは分からないよね。+12
-0
-
75. 匿名 2020/07/28(火) 00:40:54
>>70
それ今の時代の話なら大問題ですよ。
学年主任、副校長、校長に報告していい案件です。+7
-0
-
76. 匿名 2020/07/28(火) 00:43:05
>>75
ガッツリ今の時代の話です。+0
-0
-
77. 匿名 2020/07/28(火) 00:43:07
>>64
一緒に下校している友達の親にも相談してみて。「なにか聞いてない…?」みたいな感じで。
客観的に見てどんな状況なのか、手がかりになるかもしれないし、友達の子も悩んでいたら被害者2人になる。+7
-0
-
78. 匿名 2020/07/28(火) 00:43:22
>>76
報告してください。+3
-0
-
79. 匿名 2020/07/28(火) 00:45:35
>>76
読解力ないでしょ。+1
-1
-
80. 匿名 2020/07/28(火) 00:46:05
>>70
意味わからん…
燃やされるって普通学校は火気厳禁じゃないの
○○先生がこうおっしゃられたんですけど以前そういうことがあったんですか?と上の先生にお伺いしてみたいわ+5
-0
-
81. 匿名 2020/07/28(火) 00:46:24
>>1
上級生の事ならすぐに報告していいと思います
+13
-0
-
82. 匿名 2020/07/28(火) 00:46:38
>>78
なかなか改善されず、他の人に話を聞いたら他の被害も多数でてきたので、校長と面談をして報告をしました。結果、クラスの問題を担任が上に報告をせず隠していた事がわかりました…+7
-1
-
83. 匿名 2020/07/28(火) 00:47:10
お子さんの問題、心が痛いですね。
学校に行きたくなくなる程悩んでいるようなら先生に相談します。
お子さんの悩みが解決するといいですね。+5
-0
-
84. 匿名 2020/07/28(火) 00:51:47
>>64
まずは先生に相談してみて、それでも更にからかいが酷くなるようなら主さんが現場をおさえてその子たちに直接注意していいと思う。+8
-0
-
85. 匿名 2020/07/28(火) 00:52:02
私自身が小学生の時に1こ上の男児から同じ事をされていました
相手は必ず5.6人でいて、その男児が私を指さし、ブス!オェー!と吐く真似をみんなでして笑われました
下校時にそのグループがいたら近づく事が出来ず人気の無い道に逃げたりしていました
本当に辛かったし恥ずかしさがあり親には相談出来なかったので
息子さんがSOSを出せているのなら救ってあげて欲しいです
担任の先生に相談をされるのが良いかなと思います+21
-0
-
86. 匿名 2020/07/28(火) 00:54:38
早いうちに相談なり動かないと「からかわれキャラ」みたいなのが子供達の中でも浸透しちゃいそうで怖いな、遂には先生までもがそう思ってしまうかも
対応甘そうな先生だったら「からかいとか、そういうの許せないんで」って釘刺したほうがいいかも+3
-2
-
87. 匿名 2020/07/28(火) 00:54:39
大学時代、そういうことを多くされて精神的にきつかったのですが、実害がない場合どうすればいいのかわからないですよね。
小学生の場合、先生はどう対処してくれるのでしょうか。
いじめっ子側は噂話してたことをしらばっくれることも簡単だと思います。+3
-0
-
88. 匿名 2020/07/28(火) 00:54:53
トピ主です。
みなさんのコメントがとても心強いです。息子にも心配のコメント、ありがとうございます。
相談してよかったです。明日、一斉下校の日なので学校近くまでお迎えに行こうと思います。
先生にも伝えてみます。
ありがとうございました!+24
-0
-
89. 匿名 2020/07/28(火) 00:57:20
>>88
頑張って〜あなたみたいな素直な親子はきっとお友達関係もうまくいくと思います+14
-0
-
90. 匿名 2020/07/28(火) 00:58:05
下校は本当に問題が起こりやすいと思う。
うちの子どもはまだ1年生だから途中まで迎えに行ってるけど、迎えに行くまでの間ふざけて鬼ごっこしている6年生がぶつかって来たり、主さんのお子さんと同じくヒソヒソ、コソコソ何か言われて嫌な思いをしているようで、なるべく近くまで迎えに行くようになった。
高学年の保護者は自分の子どもは大丈夫と思わず、1度我が子の下校の様子を見に行って欲しい。
子どもが男の子でも女の子でも。
どんな態度でどんな顔をして帰っているか確かめに行って欲しい。+9
-0
-
91. 匿名 2020/07/28(火) 01:00:14
>>85
よく耐えたね。
+3
-0
-
92. 匿名 2020/07/28(火) 01:01:11
原因は?
+0
-3
-
93. 匿名 2020/07/28(火) 01:05:04
>>55
少し話がちがいますが小2くらいのころクラスにいるからかわれている子がいて、その子の親が直接からかう子に注意したのだけど、なよっとした親で余計にからかわれてました。+1
-2
-
94. 匿名 2020/07/28(火) 01:05:29
>>22
二年生だし全然おかしくないよ
高学年でも習い事なんかでお迎えの子いるしね+6
-0
-
95. 匿名 2020/07/28(火) 01:05:40
そういえば、近所の同級生に双子の兄弟がいたんだけど、その子たちに集団下校中にいじめられるのが苦痛だったな。
頭を後ろから突然叩かれたり、いきなりランドセルをグイッと引っ張って転ばされたりした。
他の子たちは自分がいじめられたくないから見てるだけで、誰も止めてくれなかった。
中学生になったらいじめる事はなくなったけど、今でもその兄弟は大嫌いだよ。
久々に思い出してしまって自分語りごめん。+8
-0
-
96. 匿名 2020/07/28(火) 01:09:57
>>80昔は焼却炉というのが校内にあってね。今じゃ信じられないかもだけど用務員さんが色々燃やしていたのよ。それで、焼却炉から離れることが度々あるんだけど、その隙に物を投げ入れる悪い子がいたらしい。+5
-0
-
97. 匿名 2020/07/28(火) 01:21:28
>>55
めっちゃ言ってましたよ。
むしろあの親はうるさいって思ってもらって上等ですよ。
うるさい親のレッテルである程度まで守れるならどんとこいです。+7
-0
-
98. 匿名 2020/07/28(火) 01:30:00
>>1
学校に相談するべきです。
今、中学生の子どもが同じ小2の時にからかいと叩いたりという暴力に合いました。
息子自身は大人しく周りより少し幼いタイプで上級生の五年生3人組に何をしたとかではなかったようです。結論としては彼らのストレス発散相手で仕返ししなければ誰でもよかった弱い者いじめでした。
息子が朝、下駄箱で会うと必ずやられると言うのでいっしょに登校し、影で私は様子を見ていたらいじめだしたので現場を押さえてあまりにも腹が立ってしばらく説教してたらちょうど先生が通ったのでバトンタッチ。
説教の中に牽制するために見知らぬ子だったけど「あなたたちがどこに住んでいる誰だかおばさん知っているからね。」と言ったら顔が青ざめた。
子どもが帰宅してからあのあとどうだった?と聞いたらいじめっ子は校長、教頭、三人の担任と子どものクラス担任に厳しく注意されて泣いていたと言ってた。
泣くくらいならやるなって思った。
うちの子も一応聞き取りされた。
そこからぱたっとからかいはなくなりました。
+74
-0
-
99. 匿名 2020/07/28(火) 02:04:13
そういった場面を直接見たのではなく聞いた話しかないのだけど、今思い返すとからかわれる子より、相手グループの方が人数が多かった気がする。
当たり前のことかもだけれど味方が多い方がいいんだろうね。もしかしたら、味方多いぞアピールいつもよりワイワイしとくとよかったりして。+1
-0
-
100. 匿名 2020/07/28(火) 02:39:36
>>36
その子が親に告げ口して、その子の親がモンペだったら面倒な事になるよ。とりあえずそいつらの顔を確認して先生に伝える方がいいと思う。+7
-0
-
101. 匿名 2020/07/28(火) 02:50:06
もしお母さんが付き添い登校して、直接上級生に注意するなら、あのババアを敵に回したら恐怖…っていうヒステリックな怖いお母さんの見た目じゃないと逆効果になりそう。
綺麗で優しい雰囲気のお母さんから怒られたとしたら嫉妬もあって、お前マザコンかよみたいな流れになりそう。
+5
-0
-
102. 匿名 2020/07/28(火) 02:55:24
>>64
酷くなったらまた相談すれば良いよ、大人の怖さ知らせないとダメな子供もいる。+14
-0
-
103. 匿名 2020/07/28(火) 03:41:52
小学生って高学年になっても、
登下校中に毎日見かける物や人のなかで
その対象がぜんぜんおかしくなくても
なんか偶然ツボにハマったってだけのことを
毎日毎日「見ろ!今日もいたわ!」みたいに
ニヤニヤゲラゲラ楽しんだり睨んだりするよね。
「毎日の通学風景」として見てるせいで 相手に心があることを意識していないことも多いと思うから、その子たちに息子さんが心を痛めてることを知ってもらうために学校に伝えるのがいちばんいいと思う。
結果 学校やスクールカウンセラー等が何もしてくれない・することができない場合に、他に間接的な手段もなければ直接 「ごめんね、もう気にしないで」って諭すしかない。+9
-1
-
104. 匿名 2020/07/28(火) 05:04:33
突っかかってくる上級生を見るたびに友達とオエエーっwとか死ねブスってヒソヒソ笑ってたら自然に消えたよ+3
-0
-
105. 匿名 2020/07/28(火) 05:20:52
>>1
小学生の時に私自身が同じことあった
からかわれたり酷い時は突き飛ばされたり日に日に悪化してったから親に言ったら下校途中の道まで来てくれててちょうど鉢合わせして親が上級生に怒ってくれた
うちの親怒るとかなり迫力があるので効いたのかもだけど大人にですらからかってくる子供もいるからまずは先生に相談のがいいと思う
証拠としてこの日はこんなこと言われた、この日は何何で急に笑われた、とかメモっといてそれも一緒に提出するとか+15
-0
-
106. 匿名 2020/07/28(火) 06:37:42
誰かそれを目撃している子はいないかな。
それがあれば決定的なんだけどな。
だけど、証拠あるなし置いておいてすぐに担任に連絡したほうがいいよ。
帰りの方向や背格好で先生はその上級生を見つけるのなんて容易いし。
下級生が嫌な思いをしているってだけで本人達にもし悪気はなくても何かしら注意はしてくれるから遠慮なんていらないと思う。+6
-0
-
107. 匿名 2020/07/28(火) 06:50:38
小学四年生の時に近所の中学生の男とその友人に何回か嫌がらせをされました。ぽっちゃりしてたので、名前+デブと何回も言われました。悔しくて持っていたボールを投げたら顔面に投げ返されました。
自分に母は居なかったので自分で小学校に相談して、その話が、その男の中学校まで話がいき、それからは嫌がらせはなくなりました。
今でもその男を見ると胸糞は悪いです。
+19
-0
-
108. 匿名 2020/07/28(火) 07:08:30
急に行きたくない送り迎えしてって涙目で頼んできた時があって、理由聞いたら通学路同じ上級生が傘で叩いたり〇ねって言ってくるのが怖いから。学校に報告してその日のうちにその子達の担任から注意しましたって連絡が来ました。その翌日学校行事があったので息子と帰っていたらその子達と遭遇。親がいてもお構い無しに「〇〇は頭の悪いばか!消えろ!www」って言ってきた。さすがに頭にきてすぐ学校に報告。相手の親にも現状伝えるように言いました。
登校時間変えたりすればいいって言う人はいじめにあった方が転校すればいいって考えなのかな。時間を変えてもまた会うんじゃないかってビクビクしながら行くことになるし、追いかけられて逃げる時に万が一のことあったらたまったもんじゃない。+26
-0
-
109. 匿名 2020/07/28(火) 07:24:56
>>70
横だけど、ちゃんと上に報告して解決してるんじゃん。ならなんで、>>75の指摘があったときにその事を言わないの?無駄なやり取りになってて気になったわ。
しかも「信用できない先生なら言わないほうが傷は浅い」ではなく、「信用できない先生なら上に言うといい」って経験談交えて、主に話してあげたらいいのに。+8
-0
-
110. 匿名 2020/07/28(火) 07:27:06
>>1
私の娘も下校時に同級生、年上の子に指さされて笑われたみたいだから専業主婦の特権をふんだんに利用して待ち伏せして見張ったよ。そしたら案の定3人組で娘のことを指さして笑ってたからスマホでムービー撮った。
あなたたちの笑い声がうるさいんだよね!一人じゃ何もできないくせに笑ってんじゃないわよ。って怒鳴り散らしてそのまま娘連れてすぐ学校に行って相手の名札の何年何組と名前を伝えてムービー見せたよ。相手の親はみんなパート中だったみたいだけど無理矢理3人の母親呼び出してムービー見せた。
うちの子供はそんなことするはずがない!何かの勘違いだ!って言い張ってたけどムービー見せた瞬間明らかに娘のことを指さしてバカにして笑ってたし毎日って事を伝えたら顔色変わってたよ。
校長先生も呼び出して全職員も無理矢理呼び出してPTAのお局みたいな人も無理矢理呼び出して大事件にしてあげた。
私はこの件のことを人殺しって言ったよ。幼い子供の心を殺すなんて信じられないって。トラウマになったらどう責任取るのか?責任取れるわけがないですよね?って。
今まで何回も笑われてたみたいだけど最近になって娘がボソッと発言したのがきっかけ。ヒステリックとかモンペだと思われてもいいやって思った。
+33
-3
-
111. 匿名 2020/07/28(火) 07:27:52
そいつらの親の顔見てやりたい。
きっとロクな子育てしてないよ。そんな奴、子供産んじゃダメ。+6
-0
-
112. 匿名 2020/07/28(火) 07:54:02
上級生だからって調子のってんじゃねーよ。
お前らだって人生11~12年しか生きてないくせに生意気なんだよ。
そもそも産まれてきたのが間違いだったんだよ。+4
-1
-
113. 匿名 2020/07/28(火) 07:59:18
>>28
直接注意はやめた方が良い。
第三者は絶対に必要。
初日は確認作業のみでよし。
そして、先生に相談。
先生残念ながら頼りにならなったら学年主任の先生も巻き込む。だいたいここら辺で解決してくる。
それでもってなら、教頭先生、校長先生となる。
なによりも。
お母さんが毎日息子さんに、
『大丈夫。お母さんが守ってあげるからね!』という強いスタイルでいることがなにより息子さんの励みになるから、おうちでは笑顔でいてね。
+17
-0
-
114. 匿名 2020/07/28(火) 08:01:35
>>13
私もいくよ!!!+22
-0
-
115. 匿名 2020/07/28(火) 08:05:12
なんとなくだけど、笑われてる原因すごく些細なことの気がする。だからこそ先生に言って、嫌がってること伝えないといけない。「いじめてるつもりはなかった」の初期段階だよね+5
-0
-
116. 匿名 2020/07/28(火) 08:07:13
逆に笑ってやったら?+0
-0
-
117. 匿名 2020/07/28(火) 08:07:33
>>26
言い返してるんだ……凄いね‼️+2
-0
-
118. 匿名 2020/07/28(火) 08:13:52
>>110
多少のやりすぎ感はあるが、今時の子は陰湿傾向だからね。
ここまでやれば、2度とやらないであろう。あそこんちのかーちゃん、めっちゃ怖いって印象もつくし。
ムービーで押さえたのは素晴らしいよね。
人にどう思われようが、我が子は宝物、やられたらやり返す。いいと思います。+39
-0
-
119. 匿名 2020/07/28(火) 08:19:04
>>5
息子が1年生の時に、高学年の子達と遊んでいて 鬼ごっこ?をしていたらしく集団で追いかけられ逃げ切れずしゃがみ込んだら複数人に押さえつけられ
息子が「やだー」と言っていたのを見て
いじめではないけれども、体格や体力の違いがあるから遊び方を考えてもらえたら…と先生に話した事はあります。+12
-0
-
120. 匿名 2020/07/28(火) 08:20:45
>>12
取り合ってくれない事多いですよね……うちの子は一人で帰ってる時にきちがいとしつこく上級生に絡まれたと泣いて帰ってきたので先生に伝えると上級生は一人で帰ってる下級生に優しさで声をかけたみたいですよ😊と言われ頭の中?だらけになりました。
優しさでそういう言葉出ますかどう言った指導をされたんですか?としつこく詰め寄ったけど先生ってそもそもなんかズレてる人多いような気がします。
子供を守る姿勢を子供に見せるためにもきちんと学校と話された方がいいと思います
+19
-0
-
121. 匿名 2020/07/28(火) 08:21:35
小学生の頃は周りの大人に相談しても全滅だったから主さんのお子様羨ましい!
アナタの気のせい、気にし過ぎ、友達になりたいだけ、悪気はない、とか。
そういう事じゃないんだよ。本人が嫌な思いをしている事が問題なのに大人に相談しても何の解決にもならない。
小学生の内は何でもしゃしゃって出てくる面倒臭い親ってぐらいが丁度いい。+9
-0
-
122. 匿名 2020/07/28(火) 08:24:30
>>110
あそこの親はうるさい、って思われればいじめっ子も先生もそれなりに対応してくれそうだね
グッジョブ+31
-0
-
123. 匿名 2020/07/28(火) 08:31:33
大人が動くことで周囲の悪ガキの被害が無くなるのであればいいと思う
うちの子の時にカツアゲと障害事件が起きて(小学生なのに怖)やられた親が警察にも訴えて通学路をおまわりさんが見回りするようになり平和になったよ+5
-0
-
124. 匿名 2020/07/28(火) 08:34:45
>>1
早く担任の先生に相談しましょう。
子供は経験がまだ少ないから大人が思う以上に気持ちのコントロールが難しいです。お子さんが完全に学校へ行きたくなくなる前に対策した方がいいです。+1
-0
-
125. 匿名 2020/07/28(火) 08:35:40
いるよね、こういうことする子。
こないだ歩いてたら男子の集団が一人の男子をターゲットにして全部荷物持たせてたのみたなー
じゃんけんで負けてとかそういうのじゃなくて、普通にいじめみたいだった。
子供の頃そういう光景をみたり自分もターゲットにされてトラウマで子供苦手。というか嫌いかも。特に男子。皆が皆そうなんじゃなとは思うけど。+6
-0
-
126. 匿名 2020/07/28(火) 08:37:44
>>118
やられたらやり返す!私もそれをベースにしています。やられてるのにこちらは我慢してるなんて納得がいかない。みんな仲良くは理想だけどそれが分からない子供は一定数いるし、親が子供を守らないで誰が守る+13
-0
-
127. 匿名 2020/07/28(火) 08:39:26
>>126
その通り!!素敵な母ちゃんです。
頼り甲斐のある!!
大人になってもお子さんは、あのときお母さん全力で助けてくれたって絶対忘れないものですよね。+7
-0
-
128. 匿名 2020/07/28(火) 08:44:31
ほっとくべき。これから先、ひどい目に絶対合う。自分で逃げたり悩んだりさせて。将来引きこもりになるよ。+0
-7
-
129. 匿名 2020/07/28(火) 08:49:17
>>13
じゃあ私もいく!!!!+17
-0
-
130. 匿名 2020/07/28(火) 08:55:05
実際そういう現場を見たり、子供から何か訴えられたわけじゃないけど、「クラス、通学班に意地悪なのはいない?」とチェックしてる。同じ通学班に意地悪そうな顔の上級生がいるので、注意してる。
+2
-0
-
131. 匿名 2020/07/28(火) 08:58:26
>>110
謝りもしない親子にはそのぐらいしないと分からないよ
私もそういう事があったらこれを参考にします!+16
-0
-
132. 匿名 2020/07/28(火) 09:19:55
>>1
私の場合は、親に言ってもらちがあかず、しつこくいじめてくる上級生の担任の先生にダイレクトに言いました。ガッツリその子を怒ってくれましたが、その後も報復され、結局、中学校卒業までいじめられました。
+8
-1
-
133. 匿名 2020/07/28(火) 09:21:43
学校に電話しちゃえ❗+3
-0
-
134. 匿名 2020/07/28(火) 09:22:58
旦那さんに怖そうな格好をさせる
車を黒塗りのベンツに変える
いかにも怖そうな家庭だと見せつけるのも手段かも
+2
-0
-
135. 匿名 2020/07/28(火) 09:26:06
>>64
色々と心配ですよね。一つの案として、地域の教育センターのいじめ相談室みたいな施設に電話したり相談等して、学校との良いやりとりの仕方を聞いてみてはいかがですか?+1
-1
-
136. 匿名 2020/07/28(火) 09:27:39
>>128
いつの時代の子育て方法だろう…+7
-0
-
137. 匿名 2020/07/28(火) 09:28:43
最後の手段は、家を引っ越すか、車で送迎する
+0
-1
-
138. 匿名 2020/07/28(火) 09:29:24
>>128
うちのオカンがこの考え
+0
-0
-
139. 匿名 2020/07/28(火) 09:37:51
>>128
そうも思うんだけど
被害者親が皆モンペみたいになれば問題児やその親は更生するきっかけになると思うし次の被害者も出さない可能性が高い
+6
-0
-
140. 匿名 2020/07/28(火) 09:40:05
自治体に一人は「子育てに力入れます」って張り切っている議員がいるので相談する
通学路の見回りくらいはしてくれるよ+4
-0
-
141. 匿名 2020/07/28(火) 09:41:42
兄と私もそういうのあったよ。
もう30年近く前のことだけど…兄小五の時に1つ上の学年の悪ガキに目を付けられて、家が近いこともあって下校時にからかわれたり軽い暴力を受けたりしてたらしい。
兄は母に話さなかったけど、不自然なケガや汚れが急に増えて元気無くなったから気付いて、兄から聞き出したそう。
ちなみに私はその時小一だったけど、悪ガキは私がいじめのターゲットの妹ってことを知ってたから、私もゲラゲラ笑われたり、帰り道に追いかけられたりすごく怖い思いをしてた。自分は母に話したか思い出せないけど、とにかく母はそういう事実を知って、すぐに学校に相談したけど何も変わらなかったみたい。
そしてまた兄がケガして帰ってきて母はいよいよキレて、バット持って悪ガキの家に怒鳴り込みに行って、
「お前がやってることは全部分かってる。次やってみろ。今までにやられた分全部返してその倍もボコボコにしてやる。私はキレたら何するか分からないからな。親も、覚えておきなさいよ。あんたの息子が始めたことだからな」
ということを伝えたらしい。
うちの母がヤバイ人だったのは確かだけど、いじめはピタリと収まったよ。
こんなの誰もが言えることじゃないし、こちらが悪者になるし、仕返しされる可能性もあるしダメな対処だと思うけど…私は母に絶対いじめに屈しない、向こうが不当にやるならそれ以上に圧するってことを教えてもらった気がする。
この話は極端だけどお母さんの心構え、守気持ちはお子さんにまっすぐ届くと思う。
早くからかいが止むといいね。+13
-0
-
142. 匿名 2020/07/28(火) 09:50:54
>>128
ほっといてイジメがエスカレートして自殺でもしたら同じ事言ってられる?
相手に悪い事だと気づかせる為とイジメられた時の対応の手本を見せるいい機会だと思うけどね
証拠を集めて報告するっていう手本
+6
-0
-
143. 匿名 2020/07/28(火) 09:53:41
私も上に兄がいましたが、後ろ指刺されてクスクス笑われたり「お前○○の妹?」や「ウケるんだけど、○○に学校来いよって言っといてよ(笑)」と言われたりしました。
この場合って上級生に文句なんて言えないから耐えるしか無かったんですよね。
親御さんが入ってくれれば改善されるかもしれないので、ぜひ先生にお話に行ってみてはいかがでしょうか?+2
-0
-
144. 匿名 2020/07/28(火) 09:58:00
私が小1の頃、上級生の女の子が毎朝持ち物や歩き方など何かにつけて嫌味を言ってきたり、馬鹿だの異常だの言ってきたりしたことがありました
自然と家で自分のことを異常なくらい蔑むようになっていたらしく(1年生が使わないような暴言言っていたり)、母が私と通学路一緒だったクラスメイトに理由を聞き出して発覚した。
母はその上級生に直接連絡先聞いてその子の母親に電話して経緯を話したらしいです。
後日自宅まで母娘が謝罪に来ました。
面識ない上級生なら学校側に言ったほうがいいかもしれないですね
早く事が解決しますように。
小さな子をからかうその上級生、+5
-0
-
145. 匿名 2020/07/28(火) 09:59:04
>>31
でもそのからかいを見て、他の子も同じようにからかいだす可能性もないわけではない。学校への話の持っていきかたは慎重にしないといけないけど、早めに手を打つことは悪くない。+6
-1
-
146. 匿名 2020/07/28(火) 10:10:29
>>64
うちの子も一年の時に登校班で一学年上の子に虐められました。私は連絡帳に書いて担任に渡しました。その日は担任の先生が忙しかったそうなので翌日の朝登校班の後ろをそっとついて行きました。すると傘の先でうちの子のランドセルをずっと押していたので、やめてね。と言ってクラスと名前を聞きました。もしも担任が動いてくれない時のためでしたが、その日のうちに動いてくれて、うちの子が睨んだからと言うのが理由らしかったです。うちの子、切れ長の目の上に人見知りなのでそう見えたみたいです。結局思い違いだった事を理解してくれてその後は何事もなく卒業しました。早い方がいいですよ。仕返しされたら仕返しする方が悪いんです。その時はまた担任やその子たちの担任に相談しましょう。それでもダメなら弁護士に相談します!って言ってやれ!+7
-0
-
147. 匿名 2020/07/28(火) 10:14:56
>>128
自分で考えさせるのはいいとして放置はあかんでしょ。
恐怖があると、まともに考えられないんだよ。ましてや初めての経験。
ある程度安心してから冷静に考えることができる。
親が子供の心の防波堤とかホームになれないと、子供はどこか必ず歪んだり病んだりするよ。
時が経ってから状況次第ではいじめる側に回ることもある。
自分と大切な人と他人との境界はしっかり、その上で手を差し伸べること、切り離すことを身をもって伝えなきゃ、その子はずっと苦しい思いをする。+9
-0
-
148. 匿名 2020/07/28(火) 10:15:40
長男がいじめられっ子で小学生になってしばらくは一人で登下校していたけど虐めが酷くなった頃から送り迎えをしていました。
朝は学校へ時間までに行かなきゃ行けないせいかまぁみんな一生懸命歩いている感じ、でも帰りはダラダラあっちいったりこっちいったり悪ふざけしている子が多かったです。
中には横断歩道で車に通せんぼする子もいて本当にびっくりしました。
一応その先にシルバー人材センターの方が旗振りしていましたが校門出てそこまでが本当に無法地帯。
朝はお母さん達が旗振りに駆り出されていたけど下校時は大人の目が少なすぎました。
我が子は結局、課外授業がある日に帰宅時間が大幅に早まり迎えに行けなかった日にクラスの子に呼び出され押されて膝裏から血が出るケガをしてしまいそれをきっかけに学校に行けなくなってしまいました、
+3
-0
-
149. 匿名 2020/07/28(火) 10:18:25
昨日長靴を履いて学校に行ったのですが、帰ってきて長靴をひっくり返したら小石がポロポロ出てきました。
歩いてて長靴に小石なんて入らないよな?誰かのイタズラかな?と用心しています。
気にしすぎでしょうか?+4
-0
-
150. 匿名 2020/07/28(火) 10:43:47
>>1
大人しい子が狙われたりしやすいよね。
子供って調子に乗るとタチ悪いし、しょうもない事繰り返すよね。
嫌な思いした側は結構傷付くし、怖い思いや嫌な思いするんだよなぁ。
+7
-0
-
151. 匿名 2020/07/28(火) 11:04:48
>>1
そいつらの親に言ってやりたいね。
そういうクソガキって大概親の前だといい子なんだよ+5
-0
-
152. 匿名 2020/07/28(火) 11:09:24
>>142
上の子が中学生のころ裏サイト?にフルネームで悪口書かれた子がいてその子の親が「匿名でも住所や氏名は分かります。これ以上悪口が書かれるなら証拠あるので訴えます。」とコメントしたらピタリと収まった事あったな。
学校にもそう伝えてたようだし教師や生徒の意識も変わっただろうね。
賢いやり方で戦うのも子供の為になるよね。
+8
-0
-
153. 匿名 2020/07/28(火) 11:19:09
>>152
横、同級生のことだからわからないかもだけど知ってたら教えてほしい。
証拠あるから訴えるは本気だったの?それとも牽制のためのハッタリ?+1
-0
-
154. 匿名 2020/07/28(火) 11:22:24
>>153
子供から聞いたからそこまでは分からない
でも私なら学校通してそういうコメントしても無駄なら訴えるなぁと思った+1
-0
-
155. 匿名 2020/07/28(火) 11:32:29
>>154
ありがとう。私もきっと訴える。+1
-0
-
156. 匿名 2020/07/28(火) 11:34:28
親に嘘ついたりしてそれを信じちゃう親だった時に証拠出して大事にした事ある
親子で教育が必要な時もあるよね+5
-0
-
157. 匿名 2020/07/28(火) 11:50:59
>>28
まずは学校に相談ですね。旦那さんは平日お休みありますか??お母さんだけではなくお父さんも連れて行ったらどうでしょうか?私の経験ですがお父さんがいればなめられる確率が減るような気がします。+3
-0
-
158. 匿名 2020/07/28(火) 12:20:13
>>152
その親優しいね。
私なら何も言わずに弁護士通して色々制裁加えると思うわ+2
-0
-
159. 匿名 2020/07/28(火) 12:30:06
縦割りで全学年と触れ合える機会なあるのだけど、六年生の子がうちの小2の子の絵を下手くそと言って笑ったと怒りながら帰ってきた。
嫌なやつもいるんだと悲しかった+2
-0
-
160. 匿名 2020/07/28(火) 14:35:24
いたいたそういう子
1つ上の女子だったけどそろばんの帰り道に
毎回私のあとつけてきて指さされて笑われた
何で笑われたのか不明
5年前にその人病気で亡くなったから永遠に不明
+2
-1
-
161. 匿名 2020/07/28(火) 14:55:03
>>28
息子さん、その週二回の下校日が今は凄く怖いだろうな。
日にちが分かるなら、その日は一緒に下校してみては?んで二人組に遭遇したら、お名前は?って聞けば相手は凄くビビると思うよ。
どのみち先生の耳には入れといた方がいい。+3
-0
-
162. 匿名 2020/07/28(火) 15:25:46
>>23
こういう時になぜ笑われたかを追求する意味ある?+2
-0
-
163. 匿名 2020/07/28(火) 16:55:34
主さん今日どうだったかな?+2
-0
-
164. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:26
>>1
その子の家をつきとめる
第三者を2名程付き添ってもらって家に行った
そのイジメっ子と親と2時間くらい話し合いしたよ+0
-1
-
165. 匿名 2020/07/28(火) 17:04:34
>>159
小2なら他にも下手な子いっぱいいるだろうに、なんでピンポイントで選ばれるんだろう?
なんかイジメっ子の心に刺さる何かがあるのかな?+0
-0
-
166. 匿名 2020/07/28(火) 17:20:22
私は主さんの息子さんとは少し違いますが、私も小1の頃、4年生くらいの女子に一方的に嫌われてたみたいで悪口を言われていました。目の前で一緒にいる友達に「あの子むかつく」「自分のこと可愛いと思っている」(もちろんそんなこと思ってない。)等。
本当に心あたりがなく、子供心に親に言えなくて毎日辛かったです。けどある日、学校に忘れ物を取りに行くと校門前でその人に遭遇し、反射的に逃げようとすると「あ、待って、今までごめんね?」と言われびっくりしました。それ以来その人から悪口を言われる事はなくなりました。
長々と自分語りすみません。親に言えなかった私と違って主さんの息子さんはきちんと言えて、素敵です。+2
-0
-
167. 匿名 2020/07/28(火) 22:27:50
>>4
潰したいのに先生に相談しても「相手は悪いこと言ったことは忘れていました」って言われておしまいだった。幼稚園でも暴力振られた側には事情の説明があるけど、手を出した方には話していない。本当に理解できなくて理由を知りたい。+1
-0
-
168. 匿名 2020/07/28(火) 22:30:18
>>37
そんな案件出たらむしろ経緯を言いやすくなるな。+0
-0
-
169. 匿名 2020/07/28(火) 22:31:11
>>49
通報されて良いんだよ、保護者と話しもしやすいわ。+0
-0
-
170. 匿名 2020/07/28(火) 23:06:50
>>145
うん、そうね。実際の状況を知ってるのは主だけだから、主さんがベストだと思う対策がいいと思う。+1
-0
-
171. 匿名 2020/07/29(水) 14:49:36
>>128
確かに、新卒採用の若い子、親が出てくる。会社には色んな人がいて、少しの注意や言い方で倒れてしまう人が何人もいる。渡り歩けない子になってるんだね。+0
-0
-
172. 匿名 2020/07/29(水) 22:13:34
>>110
いやまじで私からノーベルお母さん賞差し上げたいよ。🏆+1
-0
-
173. 匿名 2020/07/29(水) 22:18:17
>>115
相手が変だということよりも
友達と本当はやってはいけない行動を共有しているのが楽しいんだと思う。+0
-0
-
174. 匿名 2020/08/02(日) 09:51:26
>>165
同学年の中では下に見られてるんじゃないだろうか。
だから下にしか威張れない。情けない!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する