ガールズちゃんねる

義母から「子どもはお母さんと触れあうのが一番」とおんぶを強要される女性に同情の声

182コメント2020/08/24(月) 00:59

  • 1. 匿名 2020/07/26(日) 10:23:26 

    相談者は夫と1歳の子ども、義父母と暮らす女性。同居中の義母が相談者に、何かと「おんぶ」させようとするため困っています。先日は夕食づくりをしていると、帰宅後の夫が子どもを見ているにも関わらず、義母から

    「私の時は何をする時にもおんぶしてたわよ。こういう時もお母さんがおんぶして夕食の準備の様子を見せたり触れあったりしたほうが子どものためにもいいのよ~。子どもはお母さんと触れあうのが一番なんだから!」

    と言われたそうです。
    義母から「子どもはお母さんと触れあうのが一番」とおんぶを強要される女性に同情の声 | キャリコネニュース
    義母から「子どもはお母さんと触れあうのが一番」とおんぶを強要される女性に同情の声 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    相談者は誰もいなくてどうしようもない時には抱っこ紐でおんぶしていますが、以前肩を痛めて病院通いとなったため、できるだけしないようにしています。そう義母にも伝えているのに、何度も言ってくるとのこと。ふたたび病院通いとなれば時間もお金もかかり、かえって家事や育児を満足にできなくなってしまいます。 最近は一人歩きもするようになり、誰かがついていれば「好きなように行動させる方が良い気もする」と悩む相談者は、「子どもをおんぶしてあげることはそんなにも大事なことなのでしょうか?」と第三者の意見を求めていました。...

    +11

    -190

  • 2. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:03 

    うるせえ

    +719

    -8

  • 3. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:16 

    旦那とも触れ合わせないとですよね〜って返そう

    +786

    -4

  • 4. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:26 

    なんも言うな

    +30

    -7

  • 5. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:34 

    >>1
    お前が育ててる母ちゃんなのかよってツッコミ入れちゃう(笑)大きなお世話だよね〜😜

    +199

    -4

  • 6. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:42 

    子泣きじじぃか‼︎。

    +112

    -2

  • 7. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:54 

    私たちの頃は?そういうの虫酸が走る❗

    +435

    -5

  • 8. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:57 

    腰痛いんじゃ

    +157

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/26(日) 10:25:02 

    じゃあ義母さんご飯作りお願いしますね、私は子どもと触れ合ってますから

    +586

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/26(日) 10:25:25 

    周りが口出すことではないけど、おんぶは楽。

    +114

    -9

  • 11. 匿名 2020/07/26(日) 10:25:26 

    大人しく寝ててくれたり誰かが見ててくれるんだったらいいじゃん
    赤ちゃんといえど重いし暑いし腰痛くなるわ

    +282

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/26(日) 10:25:40 

    むしろ動きたい盛りなんだから、子供が嫌がるだろ

    +160

    -2

  • 13. 匿名 2020/07/26(日) 10:26:14 

    ぱぱー私は子供と触れ合うからご飯作るのよろしくー

    +221

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/26(日) 10:26:18 

    そんなん無視だ、無視!

    +22

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/26(日) 10:26:24 

    こう言う口出しするから嫁姑問題が
    起こるってなぜ!なぜ!気づいてくれない

    +291

    -4

  • 16. 匿名 2020/07/26(日) 10:26:30 

    うっざ!
    ついでに言うとおんぶ嫌いな子いるよね。めっちゃ嫌がって暴れて無理だった。

    +149

    -3

  • 17. 匿名 2020/07/26(日) 10:26:49 

    相談者さんの旦那(息子)を義母がおんぶして遊んでろ!
    同居なんて、良い事ないね。逃げ場もないし。

    +205

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/26(日) 10:26:54 

    そんな古い話されても困っちゃーう☆

    +102

    -3

  • 19. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:02 

    この方は肩を痛めてて、なるべくおんぶをしないようにしてるってことだよね
    それを話してて理解してもらえないのはおかしいから
    同居解消するべき案件だと思います

    +220

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:03 

    確かにおんぶは楽だった
    でも姑に指図はされたくないよね

    +75

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:10 

    同居を止めればOK!

    +46

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:11 

    もう一人歩きできるくらいの子を旦那いるときにわざわざおんぶして家事しないよねー
    子供がお父さんと触れ合う時間を奪ってどーすんねん義母。

    +156

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:18 

    実家暮らしの男はハズレ率高め
    最終的にはそのおばさんを介護させられるハメになる

    +83

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:23 

    >以前肩を痛めて病院通いとなったため、できるだけしないようにしています。そう義母にも伝えているのに、何度も言ってくるとのこと

    義母がボケてなければ嫌がらせなんじゃないかと思えてくる

    +163

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:33 

    また、義理の親、叩きトピか。

    +12

    -14

  • 26. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:42 

    旦那側が面倒みるのありえないっていう感覚の姑いるよね

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:08 

    >>1
    狭いキッチンだったから、おんぶしてたあなたの頭を色んなところにぶつけちゃったからこんな馬鹿に育ったのかしら。って言われて何とも言えない気持ちになったことならあります。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:28 

    「そうなんですねぇ」って返事だけしてほっとく

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:40 

    油とか飛ぶ危険があるから
    なるべくなら料理中は近くにいない方がいいのに

    +109

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:55 

    「へぇー、昔はそうだったんですね。“昔は”」

    +77

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:09 

    夏場なんてお湯沸かしてるだけでも暑いんだから、おんぶなんてしなくて良い!!
    負担が蓄積されて、腰痛になるわ!

    愛情のかけ方なんて、家庭によって様々なんだから横から口出すな。

    子育て終わったから、余計に思う.

    +75

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:30 

    旦那がいるときも言ってくるなら「オレだって父親なんだからふれ合いたいんだよ、仕事で会えない分今やってんだから邪魔すんな」って言えば良くない?

    +120

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:34 

    腰やられる。
    今はよくても後後ジャブみたいに効いてくる

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:40 

    嫁が自分の頃より楽な生活するのが嫌なんだろうな

    +104

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:41 

    台所でおんぶって結構危なくない?子どもが小さい頃泣くからやってたときあったけど、足がコンロにあたりそうになってそれ以来やめたよ。後ろ見えないから怖い。

    +68

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:47 

    うざいわー
    義母のそういうアドバイスほど無意味なものないよ

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:53 

    良かれと思って言ってるんだろうな義母は。
    余計な事は何も言わないのが良いのに。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:31 

    うちの娘はおんぶ紐から抜け出していたのを思い出した。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:33 

    旦那は何も言わんの??

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:43 

    どうしてお母さんが一番?
    赤ちゃんに母親のお腹にいた記憶あるから?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:43 

    昔とは違って今は気温が高いし、私も体温高いので、おんぶして熱中症になったりしたら大変なので…とかクソババアにそれらしく言ってやんな

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:51 

    >>1
    時代が違うっつーの。
    何十年前の子育て持ち出されても、は?って感じだよね。
    自分が苦労したから嫁にも苦労させたいタイプなのかもね。

    +58

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/26(日) 10:31:01 

    つーか、料理中は危ないから近寄らせないでくれません?ちょっとパパー!なにやってんの?子供危ないから見ててよ。

    でオッケー。

    +75

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/26(日) 10:31:23 

    ハズレの義母だと思って諦めるしかないよね、こういうババアは自分が1番正しいと思って絶対曲げない

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/26(日) 10:31:43 

    普段仕事で子供と触れあう時間が少ない旦那こそおんぶするべき!

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/26(日) 10:31:45 

    私は家事中はエルゴでおんぶしてたけど凄い楽だったなぁ
    まぁ強要されたらうざいけど

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/26(日) 10:31:50 

    >>16
    触れ合いが大事と思って一生懸命おんぶしましたよ。
    でも大きくなって接触過敏だった事が判明。
    しばらく立ち直れなかった・・・

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/26(日) 10:32:14 

    >>39
    こういう親の子供(旦那)は何も言わないでしょ。
    ママが甘やかして育ててるからね。子育ては女の仕事って。

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/26(日) 10:32:26 

    これ、うちの実母もよく言うわ!
    けど、私はおんぶされた記憶なんてほとんどないっての!0歳から保育所だったし。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/26(日) 10:32:58 

    >>9
    それ言ったら自分のだけ味濃いとか、嫁いびりされそう…

    +59

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/26(日) 10:33:11 

    >>43
    いいね!これくらい強くなりたい!

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/26(日) 10:33:25 

    おんぶがとても多いと子供の股関節に悪影響が出るって聞いたけど

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/26(日) 10:33:26 

    お義母さんの時代とは違うんです
    義母から「子どもはお母さんと触れあうのが一番」とおんぶを強要される女性に同情の声

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2020/07/26(日) 10:34:05 

    おんぶできるくらいの子どもをおんぶしてたらお母さんの背中と頭しか見えなくない?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/26(日) 10:34:06 

    おんぶはしんどそうだから一回もしたことない。
    されてたけど、されてた側としては案外苦しかったし。
    でも触れ合いはその姑抜きにしても大切だと思う。
    旦那にも!言う意見もあるけど、子どもってお母さんが兎に角一番じゃない?本能なのかな。お父さんにされるよりか私はお母さんだった。お母さん一番!お母さん大好き!!多分歳取ってもそうじゃない?お父さん死ぬよりお母さんのが悲しい人多いと思う。
    だからだと思う。無条件に大好きなんだよね。
    おんぶは別にしなくて良いけどさ。肩凝るし。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:03 

    うるせー

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:17 

    >>47
    接触過敏ってなに?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:28 

    そんなの都合良く変換された記憶だから

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:28 

    おんぶしながらご飯作りかぁ(ーー;)たしかに、昔の映像とかでお母さんが手拭い巻いておんぶしてやってんの見たけどさ…赤子泣いても蓋とるな の世界ですか?
    どんな罰ゲーム強制労働だよって絵面だよね。
    腰にきそうなので、ちがう手段で子供とは触れあいましょう。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:52 

    >>53
    下の子の面倒見ながら勉強して
    えらいね。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:19 

    食事作ること自体かなりの労働で包丁や火が危ないのに、わざわざおんぶしろとかバカなの?
    旦那みてくれてるのに。嫁いびりにしか見えんわ。

    病院の待合室でベビーカーに弧を乗せてたら、しらないばあさんから
    「あら~こんなのに乗せられてかわいそうに~」って言われたわ。ベビーカーにベビー乗せて何が悪いの?

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:31 

    介護の仕事している時、おばあさんと散歩してたらエルゴであかちゃん抱っこしてるママとすれ違って、そしたらおばあさんが、
    「最近の人はみんなああいう抱っこ紐して歩いてるね。」って言うから
    「アレ(エルゴ)楽みたいですよ、腰も肩も。」
    って言ったら
    「私たちの頃はおんぶ紐だったよ。お母さんが転んだらどうするんだろう。真っ先に子どもが怪我するじゃない、私には信じられないよ。」
    って言ってた。まぁ一理あるな〜とも思ったけど、
    でも後ろだと顔見えなくない?後ろからなんかされてても気づかないし、それも怖くない?
    って思ったけど面倒だから言わなかった。
    先代たちはおんぶ信者だからね。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:45 

    >>7
    私達の頃は…って数十年前。
    参考にするには古すぎる。
    ほんと口出しご無用

    逆に教えてやった方が良い。今の時代は…って。
    なかなか言えないかぁ。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:49 

    私なら「ママ肩痛めてるから座っておんぶにしよっか☆」っておんぶしてずーっと家事せずに座ってる。
    子どもが降りるか、お腹すいた誰かが引き取りに来てくれたら「じゃあママごはんの続きするね☆触れ合いは大事☆」って続きする。一人で全部は絶対しない。奴隷かよ。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:07 

    義母が子供の歯磨きさせるのを可哀想がってやたら邪魔する。
    ◯君小さい頃そこまでしなかったわよ〜とか煩いわ。その息子は小さい頃から虫歯持ちだったの聞いてるよ。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:25 

    >>1
    旦那さんは何も言ってくれないの?
    子供が泣いてもいない、旦那さんもいる…なんでおんぶしながらやらなきゃいけないの?

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:52 

    >>1
    あはははー!お義母さん、いつの話し、してるんですかー!ウケるーっ!って言って嫌われた方が距離置けて楽かも。

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:58 

    言われたことあってさ夫も家にいたし「夫さんに見てもらってるんで〜」なーんて言ったら「あの子は仕事で疲れてるから休ませてあげて!」だとw私も仕事してるのに言われてイラって来たから「お義父様相当稼いでいらっしゃったでしょうお義母様専業主婦で夫さん達のこと面倒見れて楽できて羨ましいですぅ夫さん私くらい稼いでくれたら生活が楽なんですけどね〜!」って言ったら引っ込んだわ。

    専業が楽とは思ってないよ?ごめんね、でも腹たって義母には言いたくなったよ!いかに私が専業で子育て頑張ってきたとか言われてもさ、こちら仕事してるし夫の金じゃ食っていけないから辞められないのに!

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:59 

    大昔はみんなおんぶしてたらしいですねー
    大変でしたねーーむ、か、し、はー
    わたしも日本昔ばなしで観たことありますー♡
    って返す

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/26(日) 10:38:06 

    >>1
    戦時中の話ですか?wwwって返すかな

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/26(日) 10:38:33 

    同居してる人って旦那から大切にされてなくて可哀想。妻じゃなくて奴隷要員だよね。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:22 

    >>1
    息子の成れの果てを見てると
    私は違うやり方で育てたいと思います。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:32 

    >>7
    「ハイ、老害発言」
    って言ってやりたい

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:55 

    昭和はとっくに終わったどころか平成もとっくに終わったのに
    私たちの頃は?
    風呂上りに白湯とか果汁飲ませたり 天花粉はたいたり 噛み砕いた離乳食与えたりしそうだから離れたほうがいいよ

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/26(日) 10:40:35 

    >>43
    だよねー!
    後ろ向いた時は火が近くなる可能性ある
    じゃんね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/26(日) 10:41:24 

    >>60
    横だけど、結構多かったみたいだよね。
    しかも同じ部落の人で畑とかしてると、みんな刈り出されて大人はみんな農作業。
    だから8歳くらいの女の子一人で近所の小さい子4、5人面倒みたり。
    赤ちゃんは居なくならないように木にくくりつけておいたり。今では考えられないけど普通だったみたい。

    神隠しという名の連れ去りに遭うよね、そりゃ。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/26(日) 10:41:51 

    >>1
    うるせー!おんぶおばけ
    義母から「子どもはお母さんと触れあうのが一番」とおんぶを強要される女性に同情の声

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/26(日) 10:42:23 

    おんぶじゃなくて抱っこだけど、暑さでぐったりしてる赤ちゃんたまに見るよ。赤ちゃんは自分で暑いって言えないから絶対やめた方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/26(日) 10:44:07 

    >>2
    そのまま言えばいいのにね!
    言いたいことも言えずに我慢することがストレスなら、なぜ同居を受け入れたのか。
    人の親にもなって自分の意見も言えずにモヤモヤ、こんなとこでグチグチグチグチ、情けない。
    そんなことで子供を守れるのかしら??

    +6

    -5

  • 80. 匿名 2020/07/26(日) 10:45:33 

    抱っこやおんぶしてないと泣き止まないなら仕方ないけど、なんで大人しく遊んでるのにおんぶして家事しないといけないんだか。
    私の時はこうだった~ああだった~って同じ苦しみを味合わせようとしてくるババァって本当にうざい。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/26(日) 10:45:58 

    >>9
    それが言えたら、どんなに気持ちいいだろう………

    +77

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/26(日) 10:46:27 

    実母に言われるわ笑
    おんぶしたことないから怖いと言って拒否した

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/26(日) 10:46:27 

    旦那がお子さん見てるのに、何おんぶとか言ってるんだこのBBAは?
    家庭内で上手く回してるのに過干渉で引っ掻き回すタイプは困るよねー。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/26(日) 10:46:51 

    私もついつい嫁いだ娘の子育てに「昔の子育ては・・・」と言ってしまっていました
    特に入浴後に母乳をあげていると「白湯が一番」と言って何度も喧嘩に
    でも、嫁ぎ先のお姑さんは「今は違うんだってね~」と、周りの若いお母さんの話を色々聞いて、娘の子育てに寛容でいてくれます
    私も見習おうと思って色々調べたら、あの頃の常識や絶対と言われていた事なのに、今は全く反対の事が推奨されていてビックリ
    私もお姑さんを見習って、今の子育てを受け入れて寛容に見習う事にしています

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/26(日) 10:47:02 

    >>1
    お義母さーんって言って背中に抱きつく。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:09 

    おんぶ嫌いな子だっているんだよ。こういうのホントやめて。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:15 

    >>1
    「やだお義母さ〜ん。◯◯さんが見てくれてるじゃないですかー。見えてなくてボケちゃったかと思いましたぁ♪」
    って言ってみたい😙

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:39 

    うっざ〜!!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:40 

    >>57
    ごめん、触覚過敏の間違い。
    感覚過敏の1つ。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:42 

    >>32
    旦那言うのが一番よね
    自主的に言ってくれる旦那だったら良いなぁ

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:49 

    おんぶ?
    後ろで子供が寝てるとだらんとなってて危なくない??

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:06 

    >>1
    同居解消一択

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:09 

    >>53
    下の子結構大きいな

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:32 

    >>24
    肩が痛くておんぶできないって何回言えばわかるんだろう。ずっと言ってるのに記憶できないのかな。痴呆始まってんのか?勘弁してよって真顔で義母ガン見して言う。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/26(日) 10:52:02 

    >>79
    昔の私に言ってやりたい‼
    ぐちぐちしてないで言いたい事言え!あの頃の自分

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/26(日) 10:53:06 

    言う方もだけど、いちいち気にする方も面倒。
    自分のやり方通せばいいよ。良い嫁やらなくてもいい。クソ生意気な嫁で結構。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/26(日) 10:53:09 

    何十年前のお話ですか?
    昭和ではなく令和なので今の常識インプットされた方がいいですよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/26(日) 10:53:32 

    >>1
    同じこと言われたよ。義母も専業主婦だったけれど、孫の面倒は見ない。気が向いたら遊ぶくらい。三食のご飯づくりも掃除も「私はおぶってやっていたわよ」の一言。旦那がベビーカーで近所散歩したら、「人前で恥ずかしいことさせないで」だって

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/26(日) 10:54:29 

    夕飯作るのをおんぶで見せてたのにあんたの子供はなぜ夕飯を作らないんだよ
    やってくれるなら私は子供の面倒見てられるんですが!子育て失敗したんじゃないんですか?

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:57 

    おんぶしながら食事作るの危なくない?
    実際、おんぶしながらご飯作って時、ふと見たら包丁が無い。あれ??と思って探したら背中の子が待ってたってことある。
    あと炒め物するときも、危ないから両足は私が左手で掴んでギリギリまで調理台から体離して火使ってたよ。
    しなくて良いならしたくない。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/26(日) 11:00:31 

    >>90
    同居するような底辺が親に言えるわけないじゃん。まともに給料貰ってたら同居なんてしないんだから。

    +12

    -7

  • 102. 匿名 2020/07/26(日) 11:00:40 

    正しいくそババア

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/26(日) 11:02:36 

    同居なんてようするわほんま。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/26(日) 11:03:57 

    旦那が余計なことするなと言わなきゃ!

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/26(日) 11:05:18 

    私、元保育士で仕事では毎日当たり前のようにおんぶしてたけど自分の子どもはほぼおんぶしないよ。だって1人だから目になれるし。ましてやおんぶしながら料理なんて危険だよ。
    自分で歩きたい時期ならおんぶは嫌がる。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:55 

    本当にうるせえ。
    私も同居なんだが、マジである。本当におめえの子供かよって思って、生理前とかでいらいらしてた時に親権差し上げますから大学まで出してくれますか?
    送り迎えに学校等の行事も、大学卒業まで全て参加していただけますよね!と満面の笑みで言ったら黙るようになった。

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/26(日) 11:08:42 

    あーそうなんですね(^^)
    で右から左へ流そう
    年寄りと酔っ払いの小言は真面目に受けず適当に流して話題替えて適当によいしょしとけば良いよ!
    めんどくせぇし

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/26(日) 11:09:00 

    押し付けがましいババアだな。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/26(日) 11:13:05 

    「あなたがそうやって甘やかして育てた息子は1人じゃな〜んもできないしょうもない男に育ってしまったんですよね〜」って言い返してやりたい。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:35 

    言ってる内容もだけどいちいち口出すのが面倒
    自分の息子が孫と触れ合ってるんだからいいじゃんね

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/26(日) 11:19:27 

    私も姑におんぶを強要された
    夫が赤ちゃんだったときに使用していたおんぶ紐を持ってきた
    抱っこじゃなくおんぶ
    つまり抱っこして座ってないで子ども見ながら家事しろってこと
    不器用で装着時点で赤ちゃん落としそうでやらなかったけど

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/26(日) 11:24:21 

    これ無茶苦茶言われた。
    あとは、抱っこ紐批判。
    抱っこ紐でもおんぶできるのに。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/26(日) 11:24:59 

    私ぎっくり腰もちなんで…って言って断るかも。実際そうだし。んでもしそれでも強行してくるなら5分後に「あ…あた…あたたたたたた…」ってわざとらしく項垂れて料理から逃げてやる。そして何もしないで寝とく。
    養母がそんな感じなら私もぎっくり腰の常習犯になることにする。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/26(日) 11:25:07 

    おんぶするけど、自分しか面倒見れる人居なくてグズってて、でも家事しなきゃならないときの最終手段だけどな

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/26(日) 11:27:15 

    >>85
    お義母さんの腰にダメージ負わせる戦法か…!

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/26(日) 11:27:16 

    義母じゃなくて、実母から同じ事を言われても
    ウザいですか?義母だからっていう事も少なからずあるかなぁ?って思いました。

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2020/07/26(日) 11:27:36 

    そんなこと言う義母がいるんだね。自分だって子供を育てた経験があるんだし、おんぶってすごく重いことも知ってるはず。何十年もたつと忘れるのかなあ。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:03 

    私の頃の子育ては〜ってネットの世界の誇張じゃなくリアルでも本当によくあるよね
    実際私も親に言われたし、街中で知らないお婆ちゃんに靴下履かせろだの薄着で寒そうだの母乳飲ませろだの言われることもあった
    とうに子育てリタイヤした人が今だに現役組に口出したくなるほど、昔の子育てって報われなかったのかな?と思う
    誰も褒めてくれないし、同居の姑は煩いし、今ほど旦那も協力的じゃなくて、きっと大変だったんだよ。
    だから、その頃の成仏できない思いがお節介に繋がってるんだと思う
    時代も違うし実際言われると鬱陶しかでたまらないけど、こう考えると優しい気持ちでスルーできないこともない

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:51 

    抱き癖つくからの人も面倒くさいけど、
    主のケースもまた余計なお世話だよね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/26(日) 11:31:30 

    料理中のおんぶなんて吊るしてあるだけで触れ合いも何もないだろ

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/26(日) 11:32:50 

    うちは抱っこ紐が嫌いでした。
    直接の抱っことベビーカーは
    好きでした。
    私もおんぶを勧められたけど
    勧めて来た人はワンオペの人だな。
    腰痛持ちだし、おんぶをしても
    子供が身体を反るからしなかった。
    同居ならしなくて良いと思う。
    これからも、いちいち言ってきそう。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/26(日) 11:37:32 

    >>7
    時代が違いますからねーて言うしかないよね

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/26(日) 11:37:36 

    おんぶばっかしてたら重いし腰ヤるわ 火をつかうし包丁つかうし危ない
    いいことない
    普通にダッコしたり触れあうわ

    貴重なPaPa育児邪魔してどうする

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/26(日) 11:38:33 

    義母っていくつなんだろう
    うちの母50代半ば
    確かに母の頃は普通におんぶとかしてたらしいけど、それは夕飯作ってる間に子供を見ててくれる人がいなくて仕方ない場合で、「一緒に住んでるんならお嫁さんがご飯作ってる時くらいあんたが子守りしろよ」って言ってる
    たまにガルちゃんの義母ネタ話すけど、今どきそんな人いるの!?って唖然としてる
    そんなに世代違わないはずなのになぁ

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/26(日) 11:38:51 

    余計なお世話すぎる。
    父親と触れ合う時間も大切ですが?って思うよね。
    誰も子ども見てくれる人がいないならわかるけど、父親も同じ親ですが…時代錯誤なお姑さんは毒にしかならないよね。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/26(日) 11:39:27 

    目を離さない意味では大きいけれど、父親から引き離すのもおかしな話。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/26(日) 11:46:36 

    こういうのウザイって思ってたはずなのに
    新入社員とのジェネレーションギャップを感じたときに
    私のときは○○だったよ~って気づいたら言っていたよ・・・

    なぜか自分のときの事を言いたくなるんだよ・・・
    申し訳ない・・・

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/26(日) 11:49:07 

    息子の嫁に言った事はないけど自分の娘に言った事ある。娘が1人の時は家事が出来ないからどうしたらいい?って聞かれて自分の時はおんぶしてたからそうした方がいいんじゃない?って。まだ生後1ヶ月だししばらくまだ家にいるからいいけど1人の時ってやっぱ大変だと思う。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/26(日) 11:53:48 

    うちも同居だけど、義母と触れ合いさせたくなかったからあえておんぶしてたわ。
    旦那がいる日は旦那と遊んでもらってた。
    触れ合いさせたくない理由は子どもに無断でちゅーとしてたり気持ち悪いから。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/26(日) 11:54:14 

    >>1
    私は義母世代だけどそんな人いるんだって驚いた
    義母さんだって出産はギリ昭和かもだけど平成に子育てしてるよね
    もはやおんぶして家事してる母親なんて少数派だったと思う

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/26(日) 11:54:42 

    >>128
    一人のときで家事出来なくて困ってるならおんぶすすめるのもいいと思いますよ。(私もしてます)
    この記事は旦那も義母もいるのになんで母親だけ重い思いして家事しなきゃならんの…てのが。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/26(日) 11:54:52 

    >>124
    義母もほんとはわかってると思う。ただ、なんかしら嫁に言ってやりたいだけ。娘にはそんなこと言わないと思う。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/26(日) 11:57:38 

    義母のせいで前の奥さん出てったんじゃね?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/26(日) 12:09:18 

    へーーー!!!!昔は大変だったんですね。今の時代は夫がちゃんと父親してくれるからいい時代になりましたよーー(笑)って天然っぽく言う(笑)

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/26(日) 12:13:32 

    わかる義母もおんぶ大好き
    子供が赤ちゃんの時
    なにかあるとおんぶしとけばいい!
    旦那の事おんぶしてたわ!とか
    何かある度おんぶトークで
    孫の事おんぶしてたわ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/26(日) 12:18:22 

    >>63
    私は母に今の時代はって言うようにしてる!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/26(日) 12:20:40 

    >>1
    今は夫婦で協力して子育てするのが普通ですよ、お義母さんの考えは古いですよ、第一私が母親なので私が決めます。
    って言っちゃってよろしい。
    ていうか、うるせぇ。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/26(日) 12:21:21 

    >>15
    嫁姑問題を起こしたくないなんて思ってないんだよ。嫁は言うこと聞いてればいいのにって思ってるだけ。仕事で疲れた息子たんに子守をさせるな、嫁がおんぶして家事もしろ、としか思ってない。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/26(日) 12:24:00 

    >>124
    嫁は苦労してなんぼ、って思ってるんだよ。自分が若い頃苦労したから、今の母親が楽するには許せない。それに可愛い息子を奪った憎い女だから、意地悪しちゃう。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/26(日) 12:24:08 

    昭和は大変な思いしてナンボだから仕方ない部分がある。だからそれが当たり前にならないように義母も教育しないと!がんばれ、朱さん!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/26(日) 12:24:47 

    母には前抱っこなんて怖くて出来ないわよ。今の人はおんぶしないのね!とか今の人は紙おむつがあっていいわよね!とか。トイレトレーニングはやく始めなよ!とか
    はたまたクリーニング屋のばばあには真夏の夕方にちゃんと時間選んで取りに行ったのに、『こんな暑い時にベビーカー乗せられて~』とか言われたからあったまきて『ちゃんと時間選んでるしひんやりパッドも背中に当ててるし、これ以上どうすればいいんですかっっっ!』ってめっちゃデカイ声で叫んじゃった。
    なんなの?あいつらは辛い、不幸自慢が好きなのか?

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/26(日) 12:32:08 

    >>112
    なんか昔の人のおんぶ信仰ってすごいよね…

    うちの母親も昔のおんぶ紐(30年以上前の)引っ張り出してきて
    「私はお前をおんぶして家事もしたしねんねこを着てお前を背負ってお姉ちゃんの幼稚園の送り迎えもした。最近の若い人は見た目重視で抱っこ紐ばかりで~」とクドクド言われた。
    いや、おんぶしながらキッチンなんて危ないし、外歩くときだって前にだっこしてた方が顔も見えて安心だし、そもそも今の抱っこひもは機能的だからやろうと思えばおんぶできるしって言っても
    「いや私がおんぶしてて危ないことはなかった!昔のおんぶ紐の方がシンプルで使いやすいはず!これ(30何年モノ)を使ってみて!」
    と言って譲らない…めんどくせー!!そもそもそんな古いの危なくて使えないわ!!

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/26(日) 12:36:04 

    >>15
    良かれと思って言ってるんだよね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/26(日) 12:38:11 

    最近子供は邪魔(自分のも)って言うのを躊躇しなくなってきた感があるなあ。
    被害者意識を先鋭化させればこうなるのも当然だけど

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/26(日) 12:40:03 

    >>61
    ベビーカーにベビー乗せるの普通だよね(笑)
    なんだそのババア(笑)

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/26(日) 12:55:14 

    >>1
    義父はお金持ってくるだけの人だったってことですね〜

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/26(日) 13:00:15 

    そう言われて黙ってる夫がいちばんダメ

    そもそも同居がダメ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/26(日) 13:03:00 

    おんぶ紐しながら料理しないでって説明書とかに書いてあるからそれ見せちゃえ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/26(日) 13:05:58 

    >>7
    30年以上前?の話をついこないだかのように話すなよってね
    そういうところが年寄りなんだよ
    時代が違うんだ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/26(日) 13:06:22 

    私の義母かと思ったw
    他にもこういう人いるんだね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/26(日) 13:10:47 

    お義母さんはそうやって育てられたんですよね?
    息子さんはどこで何を失敗しちゃったのかしら?我が子をちょっとの時間も見ておけないなんて~!

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/26(日) 13:10:52 

    うちの義母も来るたびおんぶしろってうるさすぎる
    おんぶしてたらそんな家事なんてすぐさっさとできるのに…みたいに言うけど、昔は一歳半の暴れる子も常に縛り付けて家事をきちんとやってた!みたいな話
    そんなの美談にしないでくれ

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/26(日) 13:12:52 

    足の形が悪くなりそうで嫌です

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2020/07/26(日) 13:16:23 

    大きくなってくると、おんぶでご飯作ってたら首が絞まるような感じがしてきて肩も痛いし無理なった。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/26(日) 13:40:59 

    >>1
    別におんぶで触れ合わなくても 方法はいつぱいあるよね。 産後腰を悪くしちゃったなんて事もあるだろうし。自分はこうしてた!って事を押し付けないで欲しいね。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/26(日) 13:45:53 

    >>112
    うちの母もおんぶしろおんぶしろってうるさかった。
    昔ながらのバッテンのおんぶ紐が一番良いんだとか言われたなー。
    首触る前からおんぶおんぶって、ウザかったわ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/26(日) 13:51:23 

    肩が痛いんですって何回でも言うかなー

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/26(日) 14:05:19 

    まさか未だに三歳児神話とか信じてるお義母さんなのかな

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/26(日) 14:36:17 

    とにかく男の人(息子)が赤ちゃんの世話をするのが嫌なのかな。うちの義母も「昔はオムツなんて男の人は替えなかった。」「抱っこひもなんて、男の人がするの考えられない。」とかそんなのばっかり。聞こえないふりして無視してる。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/26(日) 14:46:35 

    >>90
    旦那がいないとこで言ってきてる可能性もあるよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/26(日) 15:26:13 

    そういえば、うちの義母も張り切って自分専用のおんぶ紐買ってたな!
    得意げにお客さんが来た時だけしてた笑

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/26(日) 15:30:32 

    >>1
    え?そうだった?覚えてる?どうだった???
    って旦那に聞く。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/26(日) 15:30:47 

    >>9
    本当にね!
    家事もしない子守りもしないババアと同居なんてね。旦那糞だな。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/26(日) 15:38:41 

    >>24
    こういうのスルーしても何回も言ってくるとストレス半端ない。
    うちは、たまに会うだけだからスルーできるけど
    毎日一緒だったらハイハイ流せない!
    発狂する!

    ちなみに昔から旦那に相談すると、たいがい
    悪気ないから〜
    と定型文で返ってくる。笑

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/26(日) 15:40:13 

    >>159
    わかります。

    だから何やねん!って心の中で思うわ〜
    どういう意味で言ってんのかよくわからんし

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/26(日) 16:03:56 

    家に母親の他に三人も大人がいるのにおんぶしてまで家事する意味がわからない。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/26(日) 16:33:55 

    こんな事言ってくる姑は嫁のことが内心嫌ってそう。いい事言ってる風でターゲットのみ苦痛を与える嫌がらせに思える

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/26(日) 17:51:53 

    >>1
    あ、そうなんだ、じゃ、お義母さんよろしくお願いしますね、って、義母におんぶ紐括り付けたれ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/26(日) 17:53:33 

    >>106 さん、マジかっこいい!

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/26(日) 17:55:17 

    >>1
    お茶に色んな変なもの入れたれ。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/26(日) 18:34:48 

    >>156
    バッテンのおんぶ紐って胸が強調されて目のやり場にとても困る。
    女性同士でこれだから、男性は見るのも恥ずかしいかもしれない。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/26(日) 19:09:29 

    はぁ?口出すな
    って言ってしまう私だから、夫は絶対に同居させるつもりないらしい

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/26(日) 20:13:47 

    おんぶしながら料理は危ないよ!義母が義妹の子供おんぶしてご飯作ってるの見てたら孫の足がフライパンの掴むところスレスレでいつかフライパン倒すんじゃないかヒヤヒヤしたわ。しかも天ぷらしようとしたから流石に代わりに揚げたよ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/26(日) 20:20:22 

    おんぶされてたときの記憶あるけど
    カーチャンの背中しか見えなくてツマンネーって思ってたよ
    書いてる途中に気がついたけど
    肩くらいの高さに背負う昔のおんぶ紐を使え使えって言ってんのかな
    でもね、ババァは黙っとこ?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/26(日) 21:54:49 

    >>47
    おぉ!!!
    うちもですー!
    おんぶも抱っこもめちゃくちゃ嫌がりますよね…。
    私は健診でも、お母さんが日頃触れ合ってないから子どもが嫌がる、って言われましたよ、笑笑

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/26(日) 22:34:58 

    義母が「料理中はハイローチェアに座らせて顔が見えるように近くにいさせてね」ってださい謎メーカーのハイローチェア送りつけてきた。水とか油飛ぶから近づけたくなくて使ってない。おんぶは顔が見えないからだめなんだって。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/26(日) 22:49:14 

    この画像のやり方結構重いし痛い
    もう凄い突撃されるもん

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/26(日) 23:22:37 

    >>106
    強い! かっこいい!
    私も同居嫁
    この話とは逆パターンなんだけど、我が子はおんぶ抱っこが大好きで、おんぶしながら洗濯やら家事してたの
    肩は凝るし大変だけど、我が子が求めるなら親としてはさ
    したらうちは「いつまでおんぶしてるつもりだっ💢!!」と、突然義父がキレやがった
    子育てなんかしてない昭和一桁産まれの男に言われた
    誰にも迷惑かけてないのにさ
    まじでムカついた

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/27(月) 00:08:42 

    >>1
    マジレスすると、母親との触れ合いが1番大事で良いのは事実だけれど、1回5〜10分の触れ合いで効果は1時間続く

    だから毎時5〜10分触れ合えばその後50分くらいは触れ合わなくても効果は変わらない

    ちなみに女の子は5分で大丈夫
    〜10分になってるのは男の子は長めの時間が必要だから

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/27(月) 07:22:41 

    愛情を貰えず癇癪をすぐ起こす馬鹿な餓鬼も増えるわけだ

    と思うトピ内容w

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/27(月) 09:17:30 

    旦那はそれ聞いてもスルーなの?
    「俺が見てるからいいだろ。口出しするな。」
    くらい言ってくれないなら同居なんて無理。
    ってか、たまに会うくらいでもそんなん言われて旦那が注意してくれないならもう会わない。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/24(月) 00:59:04 

    >>43

    ついでに

    おかあさんのこともみててよー

    も追加で。
    何もしないならうろちょろすんな。
    口出しもすんな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。