ガールズちゃんねる

【独自】「妻の出産直後」対象に…夫の産休創設へ、育休より給付金手厚く

263コメント2020/08/19(水) 10:10

  • 1. 匿名 2020/07/26(日) 10:14:41 

    【独自】「妻の出産直後」対象に…夫の産休創設へ、育休より給付金手厚く : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    【独自】「妻の出産直後」対象に…夫の産休創設へ、育休より給付金手厚く : 政治 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    政府は、男性の育児参加を促すため、妻の出産直後の夫を対象とした新たな休業制度を創設する方針を固めた。現在は母親にしか取得が認められていない産休制度の父親版と言える措置で、育児休業よりも休業中の給付金を手厚くし、家計の収入減を抑えることも検討している。政府は秋から制度設計に着手し、来年の通常国会に育児・介護休業法などの改正案を提出する方針だ。

    +28

    -114

  • 2. 匿名 2020/07/26(日) 10:16:10 

    根付くかねぇ……

    +178

    -7

  • 3. 匿名 2020/07/26(日) 10:16:11 

    日本ももっと働くママに優しくなって欲しい

    +56

    -73

  • 4. 匿名 2020/07/26(日) 10:16:31 

    里帰りが無能旦那を作りあげる原因でもあると思うから産後は夫も積極的に育児した方が良い

    +548

    -12

  • 5. 匿名 2020/07/26(日) 10:16:46 

    何も育児も家事しない男が家に居続けるのは嫌だわ
    育児って数字化しにくいから、難しいよね

    +448

    -13

  • 6. 匿名 2020/07/26(日) 10:17:08 

    いらないよ
    リモートでもわかったじゃん
    こっちの仕事が増えるだけ

    +445

    -21

  • 7. 匿名 2020/07/26(日) 10:17:33 

    >現在の産休制度は母親のみが対象で、原則として出産予定日の6週間前から取得する産前休業と、出産後8週間の産後休業がある。導入するのは、父親を対象とした産後休業にあたる制度。出産直後で身体的・精神的な負担が大きい妻を夫がサポートする機会になり、母親の産後うつを防ぐ効果なども期待されている。

    夫婦一緒に産休取ってもいいのかな?それだったらすごくいいね

    +157

    -9

  • 8. 匿名 2020/07/26(日) 10:18:54 

    やる人は休み取っても取らなくても一緒に育児してくれると思うけど、
    やらない人にはただの有給になって余計妻の負担増えそう。大きな子どものご飯まで面倒みなくちゃいけなりそう

    +475

    -4

  • 9. 匿名 2020/07/26(日) 10:19:55 

    どんだけ旦那を休ませたいのかと思うわ。
    テレワークも増えてるのに、まだ休むつもり?
    いらねーwと思ってる妻が大多数。

    +300

    -33

  • 10. 匿名 2020/07/26(日) 10:20:06 

    >>5
    >育児って数字化しにくいから、難しいよね

    これには同意
    家事育児介護などの家庭内での仕事って、労働基準法とかカッチリ決められるものでもないから今までおざなりにされてきたんだよね
    女性の社会進出はすぐ定着したのに

    +165

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/26(日) 10:20:13 

    こんなん作ったって利用できる人は極一部だけ。
    作るなら法律レベルにして休みとれないならペナルティが会社に科されるとかにしてもらわないと、うちみたいな小さな会社は絶対とれない。

    +269

    -6

  • 12. 匿名 2020/07/26(日) 10:20:37 

    里帰り出産ができないならまだしも、里帰りするのならこの制度いらなくない?
    それよりも定時で上がれる方が良いと思う

    +222

    -5

  • 13. 匿名 2020/07/26(日) 10:21:10 

    1人目だったら旦那いてもやる事あるか?
    家事をちゃんとやってくれるならまだしもずっと一緒だとイライラしそう

    +127

    -5

  • 14. 匿名 2020/07/26(日) 10:21:42 

    里帰りできないからこういう制度ありがたいです
    我が家の夫は家事も育児もできるタイプなので
    けどぽんこつ夫だったら休みだ!って遊びに行きそう…

    +139

    -4

  • 15. 匿名 2020/07/26(日) 10:21:54 

    妻の代わりに家事とかやってくれるような夫ならいいけどね
    そうじゃなきゃ産後なのに妻の負担が増えるだけ
    俺の飯まだ?とかいう旦那なら地獄だよ

    +222

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/26(日) 10:22:06 

    旦那さんが産休取るのは勝手だけどその分の仕事をサポートする人には何もないの?

    +112

    -16

  • 17. 匿名 2020/07/26(日) 10:22:16 

    そんなことより産後の妻のための夫の育児家事講習を義務化して、産後の妻のサポートに力を入れて欲しい。

    +70

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/26(日) 10:22:20 

    里帰りなし、めっちゃ泣く新生児持ちだった私は、個人的にはすごくいいと思う。夜中のミルクやあやすのを手伝ってもらえたらすごく助かる。

    +107

    -3

  • 19. 匿名 2020/07/26(日) 10:22:26 

    新生児のお世話に旦那の世話が加わるの?勘弁してよw
    「旦那が休んでくれて良かった〜」ってなるのは本当に出来た旦那様をお持ちのごく一部の人だけだよ。

    +188

    -7

  • 20. 匿名 2020/07/26(日) 10:22:37 

    日本の男はやらないやつのが多いでしょ
    昔は金稼ぐから家のことはやれよ
    今は家事やってね、お金も稼いでね
    男ってしょうもない

    +103

    -5

  • 21. 匿名 2020/07/26(日) 10:22:58 

    職場は労働力不足にならないのかな?
    中小企業だと厳しい気がするけど…

    +52

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/26(日) 10:23:03 

    でも根本的に男の人に育児を求めるのは無理に近いと思う
    やる人は言われなくても積極的にやるし
    なら国がその分補助金でも支給してお手伝いさんでもある程度の期間雇えたほうが嬉しいし、雇用も生まれる
    旦那はさっさと働いて出世してお金を稼いで

    +83

    -4

  • 23. 匿名 2020/07/26(日) 10:23:14 

    財源は?年単位じゃなく数週間だったら現場でも人員補充しないし、周りの不満が多そう。

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/26(日) 10:23:40 

    母親働かなくてもいいくらい父親の給料増やせばいいと思うんだけど。ぶっちゃけ父親育休とったところで戻ってから会社で肩身狭い思いするのは目に見えてるわけで。働きたい女は勝手に働けばいいけど金銭面で働かなきゃいけなくなるくらい男の給料安いのも問題だと思うけど。

    +137

    -13

  • 25. 匿名 2020/07/26(日) 10:23:46 

    こんなの結局は大企業だけじゃないの?

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/26(日) 10:23:52 

    2人産んだけれどいらないかな...

    うちの場合なら子どもが3歳になるまで定時入りの定時上がりを義務付けてほしいな。

    +68

    -4

  • 27. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:25 

    育休でさえ取得率低いのにこのような制度が根付く気がしない。育児に加えて家事もしっかりやってくれるならこっちとしては有り難いけど、そうじゃないならこっちの負担が増えるだけだし、旦那がずっと家にいるのはそれはそれでストレスたまるよ。それは在宅勤務で嫌というほど痛感させられた。ただでさえ産後は情緒不安定で常に旦那がいたら夫婦ケンカ増えるだろうな。

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:35 

    妻の育休は産後キツイから。
    夫の育休は何もしない人なら意味無い。

    産後は全治3ヶ月位のダメージらしいです。

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:52 

    韓国とか台湾とかよくある一ヶ月くらいホテルみたいなとこ入ってお世話や育児フォローしてくれる施設
    そういうの作ったらいいと思う
    こういうんじゃなくてさ

    +102

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:54 

    >>2
    旦那が育休じゃなくて産後に10日くらい有休使ったのきっかけに、今では旦那の会社の男性は有休じゃなくて、1週間産休とるようになったよ。けっこう変わろうとしてる流れは見える。あと10年もしたらけっこう変わると思うよ。

    +57

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/26(日) 10:25:49 

    男に育休取らせるより男の給料増やして女が働かなくていい制度にしてくれない?そしたらシングルファーザー、シングルマザーが保育園入りやすいと思うけど。育休とってるくせに預ける親どうにかした方がいいと思う。女は家庭男は仕事でいいと思う。

    +43

    -18

  • 32. 匿名 2020/07/26(日) 10:26:05 

    >>26
    日中ずっといられるよりこっちのほうがずっとありがたいよね。昼間も家にいられたら正直うっとうしいよね。それより定時に帰ってきて子供をお風呂に入れてくれるだけでいいんだけどね。、

    +49

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/26(日) 10:26:51 

    >>6
    正論過ぎて泣けますね。
    共感の多さも言わずもがな…

    +83

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:28 

    >>12
    せめて4時くらいだと助かる、まだ病院やお店も開いてるし、晩ご飯これから作るから見て貰えるし、赤ちゃんのお風呂もご飯も寝かせつけも気兼ねなく頼めるし、お昼用意しなくていいし
    一日中旦那が必要ってわけじゃないかな

    +83

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:50 

    その代わり家事育児しなかったら死刑にしてくれ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:00 

    育児が大変。昔は子育て親とかが手伝ってくれたからって言うくせに同居は嫌だとかわがまま言う今の母親ってすごいよね。
    同居は嫌ですでも子育てしてる人達にみんな冷たいって知らねーよって思う。嫌でも同居して手伝ってもらえばいいじゃん。

    +10

    -21

  • 37. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:02 

    育休とってちゃんと育児してくれる父親ってどれくらいいるんだろう…
    そのまま自分の休みにスライドしちゃうバカ多そう

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:06 

    フルタイム共働きで子ども何人か産まそうとしてる政府がおかしいからね。忙しすぎて私には無理だわ。出来てる人尊敬する、体力オバケ(いい意味で)

    +103

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:19 

    >>1
    それよりも妊婦の産休の産前を出産予定日の90日前とかにした方が良いのでは?

    私は28週で緊急帝王切開で出産したけど、仕事の無理が主な原因だった
    もう出産する年齢ではないけど、健康な子供になるのはまずは健全なお産が基本だと思う

    +96

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:36 

    うちの夫、公安系公務員だけど有給もろくに取れないからどうせ取れないなぁ。
    やるなら法律化してほしい反面、ただでさえ休みづらい職なのに周りが産休取り出したら(取れないだろうけど)休みなく働くことになりそうで嫌だな。
    なかなか現実的には難しいよね。

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:45 

    >>29
    あるよ
    一ヶ月20万ぐらいするけど

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:52 

    >>31
    今からまた戻すのはもう無理
    男女平等でやっていくしかない

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:47 

    金はいらん!産後一年定時上がり、飲み会不参加を義務付けてくれ

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:11 

    >>35
    刑罰が重すぎる(笑)水ダウの小峠並み

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:25 

    >>29
    その1ヶ月はいいけど、赤ちゃんはホテルを出た後の2ヶ月も3ヶ月も1歳もずっと大変だよ

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:40 

    里帰りできない人にとっては良い制度
    里帰りする人は夫が休みだけとってウキウキで一人で遊びに行ってしまうとかありそう

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:48 

    出産してから急に休みを与えても何にも出来ないよー
    車の教習所みたいに料理や離乳食、赤ちゃんのケアをしっかり学ぶ所がないとママ任せだし、家じゃママも教えてられない、旦那も学ぶ気がない。

    うちは母が手伝いに来たけど母任せで母がいるときだけやるけどいなくなったら私ばっかり…ここまできたら旦那の性格が悪いのか(T_T)

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/26(日) 10:31:39 

    >>45
    産後すぐの母体を休ませるためでしょ

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/26(日) 10:31:41 

    何もしない旦那が傍に居るストレスってない?
    私だけ??
    見てわかんない人いないでしょってほど忙しくしてるのに横でイビキかいて寝てたり、テレビ見てたりさ…
    それされて旦那の世話とか休まらないよ


    上沼恵美子が男性の育休に力説「とにかく消えてやってよ」 - ライブドアニュース
    上沼恵美子が男性の育休に力説「とにかく消えてやってよ」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    上沼恵美子が23日の番組で、男性の育児休暇についてコメントした。男性に向けて「とにかく(妻の前から)消えてやってよ」と言及。「あなた(夫)の休みでないんです!奥さんを休ませて」と力説した

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/26(日) 10:31:46 

    それよりつわりが酷い妊娠初期を休みにしてくれ、、もう仕事しながら吐いたりしたくない。

    +57

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/26(日) 10:32:08 

    >>13
    友達が1人目で産休取ってもらったけど後悔してた
    家事だったら定時で帰ってきても充分だし上の子がいるならいいけど新生児1人に大人2人はいらなかったかなって言っててなるほどって思ったよ

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/26(日) 10:32:13 

    旦那が育休とって表面的なお世話したとしても大変な部分は母親頼りになりがちだし、少しやったくらいでイクメン面されるのもね…
    24時間体制で赤ちゃんに向き合える男性なんているのかな

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/26(日) 10:32:43 

    >>36
    こういうトピに執着していつも同じコメント残してるよね
    哀れだからやめなよ

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2020/07/26(日) 10:33:40 

    >>11
    本当そうだよね。うちの旦那の勤め先では絶対使えないと思うわ。法律で決められてる残業代ですらキッチリ出てないのに。2時間くらいタダ働きが普通よ

    +43

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/26(日) 10:33:55 

    夫に育休をとらせるようにした結果、その育休期間中に転職活動して育休明けに辞めますっていうのが問題になってるんだよね
    そういう違法ではないけど社会をギスギスさせそうな制度の穴みたいなのをきちんと整備してから始めるべきだと思う

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/26(日) 10:34:47 

    >>2
    根付いたとしても、子育てに積極的な人じゃなかったら意味ないよね

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:00 

    3人目産みたいけどお金がないから断念してるお母さん達が沢山いるよ。3人目から無料で子ども育てられるくらい給付金出してくれないかしら…

    +3

    -12

  • 58. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:31 

    >>41
    高いから気軽には使えないじゃん
    育休とって嫁のフォローしない旦那にお給料あげるくらいなら、そういう施設利用の費用を助成するとかどうかって話

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:44 

    >>20
    だよね
    男女雇用機会均等法なんてクソなもん作ったから女の負担増えただけ
    女性に社会進出して税金納めさせるなら男は今まで以上に何するの?ってね

    +56

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:53 

    家にいられても結局昼ごはん作る手間が増えるし、寝られたりしたらイライラするから、残業なしとか時短勤務にするとかの方がありがたいんだけど。
    夕飯同じに食べられたら後片付けが楽だし、お風呂入れてくれると助かる。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:19 

    ご飯もまともに出来ない旦那が一日中いたら
    こちらの負担が増えるだけ
    幼少期から食事洗濯掃除裁縫のスキルを叩きこむ教育に金使って欲しい

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:36 

    家事も育児もしようとしない旦那が家にいても邪魔じゃない?

    奥さんの事ずっと寝てるよね。とか言ってきて
    夜は泣いてても起きない旦那とか

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:38 

    出産近くの1か月と産後1週間産休。
    その後は17時帰宅の短時間勤務+妻子の体調不良時に休めるような仕組み作り。
    妻が育休終わった後、育休取得するか、子供の体調不良に対応できる休みの取りやすい環境にする。

    仕事の調整できず仕事辞めたけど、上記のシステムできてたらやめなくても済んだな。
    夫が激務で稼ぎは良かったから、こちらが辞めるしかなかった。
    でも、本当は仕事してる方が向いてる人間だから続けたかったな。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:07 

    この制度あって良かったってなるのは本当に夫次第になるよね
    最悪浮気するやつとか出てきそう

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:10 

    >>55
    女の育休中にまた妊娠して産休育休延長して貰うもん貰って辞めるのも問題だと思う

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:10 

    二人目なら役に立つかも知れない。
    でも一人目とかお母さんになったばかりで旦那にお父さん教育してる心の余裕も時間の余裕もないな…。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:20 

    >>53
    でも事実

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:32 

    最近出産しました
    その分の予算で、女性の産休の開始時期を早めて欲しい
    重いお腹で、感染症の恐怖と戦って働くの辛すぎる
    夫は残業免除で十分

    +18

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/26(日) 10:40:34 

    専業主婦が当たり前の時代に戻して、、。

    女性の社会進出で労働人口が増えたって言うけど、その分子ども産む人数が減ってるから、結局長い目で見たら労働力は減ってて意味ないじゃん。

    +59

    -5

  • 70. 匿名 2020/07/26(日) 10:40:34 

    >>6
    でもそう言って育児や家事の機会を減らせば減らすほど夫は何も出来ないままだよ。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/26(日) 10:40:37 

    >>30
    いい流れだね😊

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/26(日) 10:40:59 

    >>8
    ほんとに。
    男性の育児休暇申請は妻からの申請制にして欲しい。
    妻の意見を無視した制度だよ。

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/26(日) 10:41:40 

    >>5
    実際、育休した旦那のいる人の体験談聞きたい。ちゃんと手伝ってくれてるの??

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/26(日) 10:43:06 

    そういうのを手厚くしても
    非婚化や少子化の対策にならないことは
    他の国を見ても分かるのに

    大事なのは
    出産や育児で仕事をやめても
    子育てが一段落したら復職できる制度作りだと思うよ

    その方がムダな給付をしなくて済むから国家財政の負担も減るのにね

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/26(日) 10:43:35 

    女性もバリバリ働きましょうとかいいこと言ってる用で税金取りたいだけのお偉いさんたちにまんまとのせられて働き出した結果がこれ(笑)
    女は育児して男が働く。仮に働くにしても子供が小学生くらいになったらにすればなんの問題もないのに赤ちゃんの時から保育園預けられシングルとかで本当に預けないと困る人達保育園入れず困ってる。
    男も育休取りましょうってなったところで育休とって保育園いれて親二人楽する人増えるだけだわ

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/26(日) 10:43:51 

    うちは旦那が結構家事してくれて協力的なタイプだからぜひ育休とってほしいけど、義務化してくれないとたぶん育休取得出来ない。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/26(日) 10:44:27 

    >>57
    貧乏子沢山増やしたら馬鹿な子供増えるだけだからやめて

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2020/07/26(日) 10:44:41 

    家でゲームばっかしてそう
    家事・育児手伝ってくれる人少なそう

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/26(日) 10:46:09 

    母親だって産後に病院でほんの3日ほどしかおむつ替えも授乳も経験ないのに退院後に父親が俺にはできないわからない泣き止まない!ってするのやめて欲しい。
    こっちだってまだやり始めで何もわからないのは同じなのに。

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/26(日) 10:46:16 

    >>26
    定時上がりだと助かるね。1日は中は必要ないわー。
    うちの旦那は育休取ったけど、仕事の都合で里帰り中に重なっちゃってまじで負債でしかなかったわ。それなら自宅に帰ってから定時で帰ってきてくれた方が心から感謝したと思う。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/26(日) 10:46:17 

    >>45
    子育て大変なもんだし産んだあとの体のダメージの間だけ誰かにっていう話かと思った

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/26(日) 10:47:14 

    育児参加を促すのも大切だけど、もっとちいさいときから、何をすれば役に立つのか刷り込めないものか…

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/26(日) 10:47:18 

    対象になるのなら教室にも絶対参加してしっかりサポートと育児が出来るようにさせないとね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/26(日) 10:47:46 

    母親は強制的に産休育休になるんだから父親も強制すればいい。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2020/07/26(日) 10:47:53 

    >>77
    周りは貧乏で馬鹿でもないけどなあ。一応マーチ卒だから(ガルでは高学歴とは言わないか?)周りの友達も似たような感じ。年収600〜700万円世帯の子達がお金なくて3人目は無理だなあって言ってる。

    +5

    -5

  • 86. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:27 

    非協力的なうちの旦那には不要なもんだわ
    2人目は勿論考えてない。大きな産んでない息子になってるので

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/26(日) 10:50:04 

    育休増やすより有休を20日くらい増やしてほしいな。
    必要な時だけ仕事を休んでほしい。

    2人目出産の人は上の子の体調不良の時とかに新生児連れて行けないからパパに休んでもらえたら良いだろうし。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/26(日) 10:50:27 

    >>11
    いや、うちは大手だけど男ばかりの職場で
    育休?!休みは出産立ち会う当日の1日だけでいいだろ〜って上司だからダメだわ
    もうすぐ3人目が産まれるけどコロナだし立ち会いなし、休みなしでいくよ
    産後大丈夫かな。。上の子のサポートが心配だな

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/26(日) 10:50:29 

    産後1週間くらいの育休なら助かる。
    身体がまだ思うように動かないし、上の子がいたら里帰りもできないケースあるし、上の子の相手して公園行って遊んでくれるだけでも助かる。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/26(日) 10:52:48 

    女性ですら産休育休取得するのに肩身狭い思いしてるのに、育休帰後に男性が居づらくならないの?

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:03 

    >>5
    こういう考えがさらに男性を家事育児から遠ざけてるんだと思う。
    制度が始まった最初の頃の人は大変だと思うけど、未来のために徐々に根付かせていこうよ。

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:19 

    就学前の子供がいる父親を定時上がりにしてあげるだけでいいと思う。
    毎日ゴロゴロされたんじゃ反って奥さんの負担になるよ。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/26(日) 10:57:22 

    産後の入院中に父親も一緒に入院して夜間ミルクやることとかできないかな?
    しんどい体で夜中も起きて授乳って地味にきつかったんだよね
    で、その流れで夜中の授乳はパパの仕事とかにならないかなー

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/26(日) 10:57:57 

    育休取りたいとこは取ればいいし、働いてた方がいいですってとこは時間給と育休中の給料上乗せしてよ

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2020/07/26(日) 10:58:26 


    仕事って家事から逃れて気分転換的な部分も持ち合わせているから
    それが全くなくなると旦那(特に仕事人間系)にとってもストレスだと思う。
    ずっと一緒だとお互いにイライラしてダメになる。

    遅出→早上がりくらいで十分かと。
    上の子がいる場合ならその子の送迎とか世話も余裕持ってできるしね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/26(日) 11:01:05 

    >>91
    でも、向き不向きもあるよ
    うちは頼むとどっか怪我したり、ゲボはいててもそのままにして風邪ひかせたり、じゃあ家事の方をって頼めば食器すらまともに洗えない
    指摘すると本来ならお前の仕事だろって言われるし、やらせたからできるようになるもんでも無い

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/26(日) 11:02:17 

    旦那の会社、ただでさえ有給満足に取らせてもらえてないのに、まあ夢のまた夢だわ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/26(日) 11:05:02 

    うちには必要ないわかえって負担になる
    旦那のご飯まで作らなくちゃいけないし部屋も汚れるしいい事ない
    そういう家庭も多いと思うので強制はやめた方がいいかな

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/26(日) 11:05:35 

    育児より手当ての方がいい。
    産後に朝昼晩と夫のご飯作るの大変じゃん。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:39 

    子供1才までは定時か時短義務とかね。
    父親定時帰宅したら、母親が育休中や専業でも少し1人になる時間取れたり、育児も家事も二人で頑張れそう。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/26(日) 11:08:17 

    それも大切だけど、性犯罪者に対しての罰則をもっと重くしてくれないかな。
    あとバイアグラみたいな性欲上げる薬ばっかり開発してないで、下げる薬が必要だと思うんだよね。
    子供が被害にあってるニュースみると
    女性はこんな世界に自分の子供を産みたくないって思いそう。
    男が主権の世の中だとそこら辺に頭回らないから嫌になる。
    昭和は平均して四人は産んでいたと言われるけど、今は女性も働いているし、でも男性はイクメンなどとアホみたいな言葉で育児すると持ち上げられていい気になってるし。根本的に女は産ませてナンボ、働かせてナンボみたいな不可思議な常識が通ってるから女性に負担がデカいんだよね。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/26(日) 11:11:28 

    >>50
    これはほんと辛いよね。自分は鬱になりかけたよ。同じ妊婦でもつわり全くない人もいるし理解はなかなか難しかもね。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/26(日) 11:13:14 

    >>4
    いやでも家にいるだけの旦那もいるよね。
    いちいち嫁が指示を出してくれるまで待ってるとかさ。
    教育すればいいとはいえ、面倒くさすぎる。

    +65

    -3

  • 104. 匿名 2020/07/26(日) 11:14:10 

    職場側から…
    2人目出産を控えて奥様がヒステリックになり度々、早退や休む男性がいました。最終的には10月から育休等を6ヶ月程とりましたが…中学校教諭で3年の担任で授業遅れたまま引き継いでかなり大変でした。育休反対!とは言いませんが仕事たっぷり残さないで(泣)

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2020/07/26(日) 11:14:51 

    本当に男にはとことん甘いなあw

    女に対しては、仕事も家事も育児もしろ!
    育児しなかったら犯罪者として逮捕する!
    だもんなあ。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/26(日) 11:15:09 

    じゃあ昔の人はどうしてたんだろ。
    男は仕事、女は家事育児が当たり前だと思ってた世代は
    全く何もしなかったと思うけど。
    ある意味そんな文句が言えるようになるなんて今はいい時代になったよね。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/26(日) 11:17:15 

    上の子の幼稚園の送迎に困って、新生児の1ヶ月だけ給料カットになってもいいから9時16時くらいで時短にしてもらえないか夫の会社に相談してもらったけど、今までそんなことした人はいないから特別扱いはできない、幼稚園くらい近所のお友達に送迎してもらえないのか、など言われ、結局退院直後から車で送迎しました。

    身内にも頼めず、幼稚園バスもバス停が遠く、ファミサポも断られ、1ヶ月休ませるか悩んだりもしました。これを計画性がない、幼稚園送迎あるのわかってるやろと言われればそうなんですけどね…。

    少しでも根付くといいなと思います。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/26(日) 11:17:22 

    女性の育休だって完全に受け入れられてないのに男性の育休なんて根付く気がしないし、育休とった=育児してくれるとも限らない。
    だったら定時で帰らせてくれ。
    定時で帰って来てお風呂に入れてくれたり夕飯を作るちょっとした時間に見てて貰えるとすごく助かる。
    これくらいなら偏見や罪悪感が少ないと思う。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:02 

    >>5
    旦那を教育しろったって、子供産んだばかりの嫁さんが何でそんなことまでせなアカンのか。
    子供が一人増えたようなもんだから逆に大変そう。

    +34

    -2

  • 110. 匿名 2020/07/26(日) 11:19:16 

    >>13
    夫に赤ちゃんとの留守番任せて、1人でスーパーや自分の病院行ったり、美容院など気分転換もできる。
    夫がいることで食事の手間は増えるけど、あやすのを任せて自分でさくさく家事もできそう。

    ぐずる子供を連れて小児科で延々待つしんどさや、赤ちゃん抱っこでスーパーで野菜買ってドラッグストアでおむつ買ってヒーヒー帰るしんどさや、離乳食ちまちま作って食べない空しさや…
    夜に帰宅した夫に自分も報告してたけど、実際当事者として味わってもらいたい。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/26(日) 11:19:20 

    >>5
    コロナの休校時期の特別休暇も、休んで家にいるだけの旦那はたくさんいたよ。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/26(日) 11:22:28 

    >>87
    有給増えてほしいけど、ちゃんと消化する人の方が少ないと思う。
    全部消化しなさいっていう決まりがあればいいのにね。何のために働いてるんだろうって時々思う。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/26(日) 11:25:22 

    >>103
    わかる。
    育児にプラスして旦那の教育する労力が実になるかどうか、結局、旦那次第だよね。
    うちみたいな自分本位なやつは言ってもダメだし、喧嘩になるし疲れるだけだったよ。
    仕込めばなんとかなるって人は、素直で容量のいい旦那さんをお持ちなんだなと思う。

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/26(日) 11:26:29 

    それをするより、有給をとりやすい社会にする方が先だしそれさえちゃんとすればみんなが休みやすくなるよ。
    あと、休むってことはその分のしわ寄せが他人にいくから、
    その方々への保証をちゃんとすることね。そうすれば休みやすい休まれてもまだ我慢できる人増えるよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/26(日) 11:27:54 

    >>4
    言い方違うけど出産した病院で同じ事言われたよ
    私は里帰りじゃなかったんだけど
    産後すぐにお見舞いとかでちゃんと顔を見れたお父さんの方が父親の自覚が芽生えるって
    産後って大変だから里帰りが悪いとは思わないけど、本当は旦那さんがちゃんと協力して二人で新しい生活を始めた方がいいよね
    子供が産まれて今までと変わらない生活が出来ると思う男がおかしいんだよ

    +70

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:01 

    子育てをみんなで協力する社会にしていくのは、すばらしいことではあるけれど、
    あまりにも他力本願な親が多くなってるとは思う。
    色々踏まえて子無し選択してる人や選択一人っ子にしてる人もいるだろうに、
    何も考えず、子供いるんで!子供小さいんで!と、国に求めるのもどうかと思う。
    親になる以上、ある程度の基盤は考えておかないと。

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2020/07/26(日) 11:31:13 

    >>106
    昔は専業主婦でも食っていけたからじゃないの

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:21 

    根付いてほしいな。
    私も1年前に出産したんだけど
    夫は出産当日と出産してからの2週間
    お休みを貰うことを会社に
    安定期を過ぎた時点でお願いしていて
    了解済みだったんだけど
    出産当日、仕事場から電話がかかってきて

    なにやってる!早く仕事に来い!
    嫁と仕事どっちが大事だ!と怒鳴られてた。
    たまたまその日が、物凄く忙しかったらしい。
    何度もしつこく電話がかかってきて
    私も嫌な気持ちになった。
    もちろん出産後の休みは取り消しになった。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/26(日) 11:34:19 

    旦那が育児に参加し協力しているのかチェックする機関がないと意味がない
    ただ家にいて奥さんの負担になったら意味がない

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/26(日) 11:36:52 

    嬉しい!
    来年冬に出産だけど間に合うかな
    3人目だから上の子の世話もあるし、コロナの影響で実家や義実家は頼れないかもしれないし…
    もっと夫も育児休暇とか取得しやすくしてほしいよね。
    出産は前もってある程度予定が立てられるんだから、もっと融通きかせてほしいし、里帰りよりも夫の育児参加の方が大事だと思うんだけどなー

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2020/07/26(日) 11:37:38 

    男と女は脳の作りが違うんだから役割も違う。休み作ったところで育児ができるとは思わない。

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2020/07/26(日) 11:38:01 

    子供産む予定の人は子供いないうちから旦那の教育始めないと大変だよ
    手のかかる妻になった方がいい
    うちの妻は俺が居ないと何も出来ないって言わせたら成功

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/26(日) 11:38:54 

    平等なんだしいいんじゃない
    夫は外で仕事
    妻は家で家事
    って時代でもないんだし

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/26(日) 11:39:31 

    >>16
    気持ちはわかるけど、仮にあなたが病気や怪我で長期入院になった場合には周りの人が仕事を分担してくれるわけで…

    +7

    -25

  • 125. 匿名 2020/07/26(日) 11:40:02 

    とりあえず認めてもらうようにして後は各家庭ごとどうするか決めればいいと思う。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/26(日) 11:40:38 

    学校で男の子にこそ育児教育したらいいのに

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/26(日) 11:41:45 

    どんだけ女性の負担を増やしたいねん
    家に居ても育児せずにゴロゴロするのが大半だよ
    余裕で専業主婦ができるように男性の給与を増やしてよ
    昭和はそれが普通だった

    +8

    -4

  • 128. 匿名 2020/07/26(日) 11:42:24 

    >>2
    実際育休取ると
    会社のみんなは、ドン引きするのが事実

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2020/07/26(日) 11:42:44 

    >>1
    いらんだろ!
    そんな事にお金出せるなら、残業手当てでも増やしてそもそもの給料あげたれよ。

    +14

    -3

  • 130. 匿名 2020/07/26(日) 11:46:25 

    >>16
    あほ?
    労働者は時間売ってるんだから他人のサポートなんか織り込み済でしょう

    +6

    -20

  • 131. 匿名 2020/07/26(日) 11:47:00 

    >>73
    1つ目の家庭
    日頃から嫁をよくやってると褒め、仕事前後も自分が見れるときは見る。
    休日はどんだけ金のかかる趣味、息抜きも文句も言わず子供の面倒を勝手出て嫁を送り出す。
    そんな旦那さんだから育休中もしっかり嫁さんの支えになってた。

    2つ目の家庭
    嫁が入院するほど悪阻がひどく仕事やめることになる。
    そこから俺が金稼いでんだから家のことくらいしっかりやれ、俺は働いてるんだからダラダラするなと言い出し、産後は育休とったわと相談なしに帰ってきたらしい。
    お前が子育って名目でダラダラしてんだから、俺もするよって。
    せっかく育休使えるんだしなと。
    勿論、奥さんのフォローはせず、暫くしてから大変だったと泣いて話され可哀想だった。

    前者は良すぎて珍しい話。
    後者はクソすぎて珍しい話。
    ただそこまで酷くなくとも、後者のが男の考え方としてはありがちな話だよね。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/26(日) 11:49:46 

    私こないだ出産したところで、想像してたよりも体調が悪いから休んでもらえたら心底助かる。ただし、うちの夫が家事全部出来るからだけど…

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/26(日) 11:50:12 

    >>128
    うちの旦那も言ってた。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/26(日) 11:50:44 

    出産直後の旦那なんていらない。
    それより出産後あと半月~1ヶ月くらい無料で入院していたい。
    人によって差はあるだろうけど…
    悪露も続く、授乳リズムもつかめない、
    会陰切開の傷は痛む、急激な体の変化についていけなくてフラフラの状態なのに産んで5日くらいで退院なんてキツいわ。
    入院中は上げ膳据え膳!赤ちゃんの事で心配なことがあればすぐに聞いてくれる人がいる!何よりもゆったりと身体を休める。

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2020/07/26(日) 11:52:47 

    >>5
    育休取っても家でダラダラされてるだけならいらんわ

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/26(日) 11:54:36 

    育児休暇取得率
    女性82.2%
    男性 6.16%
    凄い差

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/26(日) 11:56:20 

    >>124
    横だけど、それ言ったら産休とる男だって病気や怪我で休むこともあるでしょ
    プラス産休も取るんだから、サポートする側とイーブンじゃないじゃん

    +16

    -5

  • 138. 匿名 2020/07/26(日) 11:59:48 

    >>130
    出た出た子持ち様

    +8

    -4

  • 139. 匿名 2020/07/26(日) 12:01:06 

    >>138
    子どもなどいませんが。
    主張の内容ではなく主張者の属性で反論した気になるのはとても幼稚ですよ。

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2020/07/26(日) 12:01:45 

    >>137
    なんでイーブンである必要があるの?

    +4

    -13

  • 141. 匿名 2020/07/26(日) 12:03:51 

    >>4 男幼なじみは奥さんと一緒に妊婦検診行った時にそう言われて出産退院後夫婦で頑張ったのに、2日で根をあげて里に返したよ。あちらは奥さんも休めたから結果オーライだけど、そこで耐えないとだめなのにね。

    +3

    -6

  • 142. 匿名 2020/07/26(日) 12:05:29 

    >>106
    昔は同居だし、産後の肥立ちは重要視されてたから姑や実母が手伝ったと思うよ。

    特に昔は妊婦は食え、動くな、水仕事するな、だからね。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/26(日) 12:07:41 

    >>134
    それを旦那がしないと意味ないっしょ。
    旦那の子だし。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/26(日) 12:09:33 

    >>30
    私の同僚も、双方の実家に頼れず(妹さんの協力はあったみたいですが)、奥さんの産前産後に何日か育児休暇を利用しましたよ。

    奥さんの出産と仕事のピークが同時だったのが彼にとってキツかったですね。私たちも正直こんな時期に…って思いましたが、本人は本当に申し訳なさそうにしていたので仕事では私たちもしっかりサポートしました。

    大企業なら可能ですが、中小企業だとどうかなって思いました。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/26(日) 12:11:27 

    >>140
    子供がいない既婚者、独身者にばかり負担が強いられるからですけど?

    +21

    -4

  • 146. 匿名 2020/07/26(日) 12:11:37 

    >>128
    ちょっとずつ変わってきてない、、?
    うちの旦那大企業だけど仕事出来る若いやつが育休じゃなくて、産休なら取るようになってきたて言ってる。

    前までは仕事出来ないやつが取ったりするから
    会社的にもノーダメージだし出世にも響くとかない、そもそも出世コースにいないてか言ってたけどw

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/26(日) 12:13:02 

    >>145
    横ですが、会社の制度や人事に不満てことですよね?
    それはもう公務員になるしか。w
    公務員ならすぐ臨時職員補填されますよ。

    +2

    -15

  • 148. 匿名 2020/07/26(日) 12:14:56 

    >>144
    なんかその申し訳なさそうにしなきゃいけないのも辛いね。海外なら割と当たり前だからなー。休暇とるのに申し訳なさそうにする風潮は日本だけ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/26(日) 12:15:29 

    >>145
    嫌なら子ども生めばいいのでは?
    それを含めてトータルであなたが選択した結果の差でしょう

    +8

    -17

  • 150. 匿名 2020/07/26(日) 12:18:01 

    どうせ文句ばっかりだろうと覗いたら、文句ばっかりだった

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/26(日) 12:18:29 

    うちは、母親が他界してるしコロナ禍で親兄弟、親戚に頼れないからとても頼もしい。世の旦那さんも手探りだけど、根気よく任せていけば子育ての戦力になると思う。核家族が増えている世の中でまず夫婦で一緒に子育てする環境がないと日本の出生率は下がる一方です。
    あと、個人的には無痛分娩を主流にして国が出産費用を出してくれると有り難い。何故、痛みに堪えてこそ1人前とかの考えがお産だけ残ってるのか謎。
    産後の回復も早くて、出産による恐怖も軽減されて母体のストレスも少ないのに。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/26(日) 12:24:16 

    こないだもあったけど、父親が子供を車に乗せたの忘れて出勤して死なせちゃう事件、度々あんじゃん
    送り担当で毎日やってるのにこういうことになるんだから、自発的にやるのと、やらされてるのでは子供との向き合い方、傍にいる責任感って違うと思う
    育休とって面倒見させて父性をって意見があるけど、それが当たり前になって自分の旦那をわかってるからこそ怖くて預けられない奥さんがいたら旦那を教育しないあなたが悪いのよってなったら嫌だな

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2020/07/26(日) 12:26:15 

    >>146
    うちも大企業でかなり上の立場だけど産後数日なら理解してるけど長期になるとさすがに呆れるとは言ってる。変わるかねー。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/26(日) 12:26:49 

    旦那9時~18時勤務だけど休むより産後1ヶ月は時短勤務で16時くらいに帰ってきて欲しい。
    そして子どもが一歳になるまで残業なし定時に帰ってきてほしい。
    サービス残業で22時頃帰宅じゃ待つのも疲れる。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/26(日) 12:27:39 

    >>128
    男だと、仕事やる気あるのかって、どうしても思われるよね!
    休んでる本人の耳には入らないから気付いてないけどね。

    出世コースから外されたり、、
    その穴埋めを他の人がする訳ですもんね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/26(日) 12:28:23 

    母親の育休が延びてほしいな~
    正直1歳手前で預けるのは早い気がして

    +7

    -5

  • 157. 匿名 2020/07/26(日) 12:30:20 

    >>155
    数日とか単発の休みなら特に問題なく受け入れられてるけど、育休で長期はよっぽど有能じゃなきゃ出世コース外れるね。てか有能な人でもどうしても厳しい時はテレワーク、時短を駆使したりして乗り越えてたかな。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/26(日) 12:30:44 

    >>156
    三年可能じゃん。お金がもらえないからとかなら贅沢。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2020/07/26(日) 12:31:44 

    >>107
    ファミサポ断られたのなんで⁈いっぱいだった?
    上の子の送迎頼む人多いよね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/26(日) 12:33:33 

    >>50
    そんなん許可してたら仕事にならんわ。

    +4

    -10

  • 161. 匿名 2020/07/26(日) 12:35:11 

    >>156
    ぶっちゃけ3年も休んでたら仕事のやり方とか変わってるよね
    会社から見たらいらねー

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/26(日) 12:42:07 

    >>148
    育児休暇を取った本人が準備中のプロジェクトのリーダーだったからです。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/26(日) 12:45:11 

    なぜいつも子育てする人にばかりスポットライトが当たるのかが疑問です。
    世間はもっと、産休や育休を取得した人を支えている周りの社員たちにも注目するべきです。
    企業も、休業中の親にだけ手当てを支給するのではなく、何ヶ月もサポートしている周りの社員たちにこそ、何らかの手当てを支給するべきです。
    そして子育て中の方々には、ご自分の待遇の改善や支援について主張するだけではなく、周りの方々に対する待遇の改善についても、同時に声を挙げて頂きたいと思います。

    +16

    -9

  • 164. 匿名 2020/07/26(日) 12:50:43 

    わたし一人っ子生まれたころ
    旦那残業多くて給料増えてたから
    しんどいときは旦那に電話して外食してきて
    もらったり自分も出前取ったりしょっちゅう
    してました 買い物もほとんど全部ちょっと
    割高でも生協で頼んで 食洗機とか乾燥機とか
    利用して 旦那の毎日の手伝いなんか必要なかった
    旦那に育休より子育て手当て出してもらったほうが
    妻は助かるし会社も安上がりなんじゃないかな

    +2

    -5

  • 165. 匿名 2020/07/26(日) 12:52:06 

    妻が実家に頼れるのを前提にしてる会社が多すぎない?
    出産の時だけ有給とれたくらいだったよ
    一人目はともかく、2人目は上の子見てもらわないと無理だから実家に頼れないのは酷だったよ
    そういう家庭にはせめて2週間くらい旦那も育休とれるようにしてほしい

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/26(日) 12:56:24 

    >>163
    スポットライトがそちらに当たるのは仕方ないのでは
    仕事+子育てと仕事しかしてない人、どちらが大変かという話ですよ
    支えている周りの人が無償で支えているなら素晴らしいですが、お給料もらって仕事の一部として支えているわけですよね
    それなら普通のことなのでは

    +9

    -13

  • 167. 匿名 2020/07/26(日) 12:58:41 

    >>166
    産休入った人の仕事させられてプラス給料なしの会社がほとんどよ。
    仕事プラス育児は大変だからって、知らんがな笑

    +10

    -10

  • 168. 匿名 2020/07/26(日) 12:59:00 

    >>5
    何にもしない旦那が家にいるくらいなら、その分給料に上乗せしてくれた方がありがたい。
    金は裏切らない。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/26(日) 13:01:28 

    >>29
    里帰りできないかもってことで産後ケア施設の利用しようと調べたら、1日2万円だったわ。1週間で14万。諦めた。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/26(日) 13:03:25 

    >>167
    そのさせられてる仕事では給料発生してるんですよね?それなら仕事の範囲内なので特別なことではないですね。
    仕事したのに給料発生してなら法律違反なので匿名掲示板で愚痴ってないで労基署に言いましょう。

    あなたの言う知らんがな、という理由でスポットライトが当たってるわけです。
    理由があっても知らんがなと切り捨てるならば永遠になぜ子ども産んだ人にばかりスポットライトが当たるかを理解できないのでは?
    素直な気持ちになることが大事ですよ。

    +8

    -3

  • 171. 匿名 2020/07/26(日) 13:10:14 

    >>170
    いやそこじゃないしw
    勝手に産んどいて仕事と両立は大変なんですよーと言われても会社側は知ったこっちゃないよ。

    図々しいんだよね。フルタイム募集してて勤務時間書いてるのに、子どものお迎えがあるから一時間早く帰らして欲しいボーナス欲しいから正社員で応募しました!とかさ。
    だから子持や産休取りそうな人は雇わない。

    +4

    -11

  • 172. 匿名 2020/07/26(日) 13:13:09 

    >>171
    知ったことだから子育てする人にスポットライトが当たるんですよ
    理由を知りたいなら素直になった方がいいですよ
    雇わないのも自由だと思いますよー頑張ってください

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2020/07/26(日) 13:18:53 

    >>16
    やっぱ女の敵は女

    +6

    -11

  • 174. 匿名 2020/07/26(日) 13:32:49 

    保育園や幼稚園、小学校の時に「具合悪いみたいなので、迎えに来てください」の時に行ってくれる方が有り難いのでは?あと学校行事やPTA。
    育児休暇中は邪魔にしかならない夫多そう。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/26(日) 13:36:33 

    >>4
    ほんとそう。里帰りの時が一番大変なのに、
    夫はやったー一人の時間〜♪
    っと思ってるよ。

    大変なことを一緒にやらないと。

    できない環境の人は無理だろうけど。

    +44

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/26(日) 13:47:45 

    >>45
    じゃあこの制度意味ないのか

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/26(日) 13:48:28 

    私は産後ワンオペで2歳と0歳を不眠不休で思考回路も回らず身体も思うように動かず、しんどかったので、そういう制度ができるのなら嬉しい派だな。お風呂洗ったり掃除してくれたり上の子と遊んだり、いてくれるだけで凄く助かったから。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/26(日) 13:50:54 

    >>103
    出産直後に旦那の教育とか、ハードすぎる。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/26(日) 13:56:25 

    >>163
    国は子供産んでもらわなあかんから優遇するし、会社は辞められたくないし、スポットライトというより双方のメリットデメリットだからなあ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/26(日) 13:59:29 

    育休産休より、産後しばらく残業しない、飲み会免除、有給とれるとかの方が有難いかな。

    二人目の里帰り明けてすぐ、私に帯状疱疹できて大変だったんだけど…
    普通に飲み会行かれたりしたのは一生忘れない。
    あと、上の子の検査入院の時も、仕事忙しいと下の子の世話バックレられそうになったり。

    出産直後より、ちょくちょく起こるトラブルに対応できた方が助かる。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/26(日) 14:02:02 

    長期家にいられると、奥さんの負担が増えそう。
    家のこと出来ない配偶者だと、職場はデイサービスや保育園みたいなものよ…
    てのかかる人預かってくれて、負担軽減してくれて。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/26(日) 14:02:40 

    >>171
    中小はそれでいいんじゃない?
    辞められたら経営がいちいち大変なるようじゃ死活問題だし
    大企業は今は国から女性管理職増やすように言われている

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2020/07/26(日) 14:04:20 

    ん?
    もちろん料理洗い物掃除洗濯全てやってくれるんだよね?
    産後ボロボロの体だから家事との両立が一番キツイ。
    じゃぁ俺はオムツ替えとお風呂やるよ!とか言ってる旦那ならまじいらない
    あと料理してくれるにしても「何作ったらいい?材料は?」とか聞いてこないでほしい

    制度はありがたいけど、里帰り出来るならそっちの方が絶対いい
    私は里帰り出来ないから2人目諦めたよ

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/26(日) 14:06:26 

    >>171
    知ったこっちゃないわけじゃないからこれだけ育休制度が浸透してきてるんでは。
    昭和過ぎてびっくりだなこの人。
    きっと60代

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2020/07/26(日) 14:19:30 

    >>1

    どんどん男性が楽になるね。笑
    育休とって女性並みに育児するならいいけど、そんなのごく少数だよ。
    それなら、飲みにも行かずスーパー寄って真っ直ぐ定時帰宅して欲しい。

    テレワークでも色々見えてくるものがあったし、既出だけど家事は数字化できないし労働基準もないから、負担の度合いが目に見えず相手に訴えても伝わらないのよね。

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2020/07/26(日) 14:28:00 

    >>184
    30代だけど?もう少しで40のおばさんだけどね。
    雇われ側と雇う側は考え方が違うからね。分かりあえない。

    +3

    -8

  • 187. 匿名 2020/07/26(日) 14:36:56 

    問題は休業中の金銭じゃなくて、その後の会社の待遇が問題でしょ。しかも、大体こういのは大企業だけだもんね

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/26(日) 15:03:41 

    この制度は少子化対策を兼ねているのかもしれないが、その少子化自体が国のウソであることにみんな気づくべき。少子化というウソを信じて子供をたくさん産んだら、それは権力者の思うツボ。
    権力者の利益のために子供の数を増やそうとしている事実にみんな気づくべき。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/26(日) 15:03:44 

    夫の産休なんかより
    妊娠中の健診、出産費用の負担をしてほしい。
    地域にもよるけど分娩費用は出産一時金42万じゃ足りない場合も多いし、母子手帳貰えるまでの検査代も結構高かった。
    妊娠出産も保険適用してほしい。

    +4

    -8

  • 190. 匿名 2020/07/26(日) 15:13:00 

    >>189
    それさえもキツいなら産むのは止めた方がいいんだと思う。
    中学生とかになったらすごくお金が掛かるし、産み育てる覚悟を持つためにも必要だと思う。

    一時金もプラス10万円くらい出したら入院費は全額払えるし。別に苦でもないし、普通に払えるし

    +5

    -6

  • 191. 匿名 2020/07/26(日) 15:15:12 

    この制度が良いか悪いかという以前に、まずは「少子化」という権力者が作り上げた真っ赤な嘘を追及するのが先でしょう。専門家でさえ騙されている。みんな情報操作されていることに早く気づいて!

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2020/07/26(日) 15:16:35 

    >>103
    これ、本当あるよね。夫も妊婦検診は最低3回は付き添いする事、パパ教室は必ず参加する事を義務にした方がいいと思う。何も知識無いまま覚える気持ちもないままに父親になる人が多いと思うわ。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/26(日) 15:18:41 

    >>190
    プラス10万では払えませんでした。
    地域にもよるのかな?
    埼玉ですが70万くらいかかりました。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2020/07/26(日) 15:35:34 

    >>192
    参加しても父性はあまり育たなかった…

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/26(日) 16:01:35 

    逆に産後は旦那いない方が楽な気がする

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/26(日) 16:26:47 

    男性の育休に関しては夏休みの行動表みたいに
    育休取らせた会社が夫にレポート書かせるくらいやらないとダメだと思う
    あとは会社側が上司が「家族のための有休です。休暇中の行動には気を付けましょう」くらい厳しく言わないと

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/26(日) 16:57:03 

    >>186
    うん。だから雇う側の話をしてるのよ。
    雇われには理解できないだろうね。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2020/07/26(日) 17:34:50 

    こういう制度は必要ないと思います。
    それよりも例えば、地域の中高年女性のボランティアたちが産後の母親がいる家庭を訪ねるとか、そういう取り組みの方が良いのではと思います。
    旦那さんが休み取っても邪魔なだけっていう家庭も多いようですし、むしろ産後の女性を支えるのは同じ女性の方が良いと思うんですよね。
    あらかじめボランティアさんたちと顔合わせしておけば、産後や子育て中も強い味方になってくれるような気がします。実親や義親と離れて暮らしている人なら尚更です。
    地域みんなで育てるってこういうことじゃない?って思います。旦那さんが休み取って、他の社員たちにしわ寄せが行くとか、預ける人が増えて保育園がパンクするとか、そういう問題が起きるくらいなら、地域の女性たちに子育てを協力してもらうのが一番ではないでしょうか。
    旦那さんの産休育休って、一見良い取り組みのように聞こえますが、それって裏を返せば結局、夫婦「だけ」で子育てしなさいって言っているのと同じですよね?
    そもそも、子育てするために保育士の資格なんて必要ないんです。一昔前には、祖父母やご近所さん、親戚などに子供を預けて働いていた人もいたものです。今の時代の人は、保育士や看護師の資格がある人にしか預けられない、って堅く考えるようになってしまったようです。
    子育て経験がある女性たちに気軽に預けられるようになれば、保育園の数もこれ以上増やさずに済むんですけどね。そうすれば近隣住民の反対運動なんていうものも無くなりますから、その方が良いと思うのですが。
    もちろん、ボランティアたちには最初に研修を受けてもらうとか、そういう準備や責任も必要になってくると思います。
    保育園が足りない、制度が無い、支援が無い、と無いものにばかり目を向けて嘆くのではなくて、これからの時代は「ある」ものに目を向けることが大事になってくると思います。

    +0

    -9

  • 199. 匿名 2020/07/26(日) 18:40:32 

    >>198
    ボランティア?
    仕事でも嫌なのにボランティアで預かったりとか嫌すぎる笑
    育児が終わったら自分の為に時間を使いたい。介護もあるし。人んちの子を見てる時間ない。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/26(日) 18:48:36 

    小学生の絵日記みたいに、やったこととか写真とか記録して会社に提出して査定してもらったらいいんじゃないかな。
    知り合いの旦那、育休とってパチンコ行ってたから…

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/26(日) 18:50:28 

    長文失礼します。個人的にはあまりこういった制度は必要無いと思います。
    子育てについて語られる時、決まって「今は核家族が多いから」という意見が聞かれますが、それは国のせいではなく、各家庭が決めることですよね?もちろん全ての家庭が実親、義理の親と同居できるわけではないですが、それならば必ずしも旦那さんでなくても、地域のボランティアの方々やご近所さんたちに協力してもらうのも一つの方法だと思うんです。旦那さんが仕事を休めば、周りの職員たちにも少なからず負担を掛けることになりますからね。
    しかし最近は、ご近所さんとコミュニケーションを取らない若夫婦が非常に多いです。
    引っ越して来ても挨拶に来ない、道で会っても目すら合わせようとしない、おすそわけを貰っても貰いっぱなしで一度も返したことが無いなど。
    この状態では周りが子育てに協力してくれるわけがありません。
    子育てというと、制度や補助金にばかり目が行きがちですが、まずは親自身が周りと積極的にコミュニケーションを取り、普段から良好な関係を築いていくことが大事ではないでしょうか?
    個人的には、昔のような二世帯同居が当たり前の世の中になればいいなぁと思っているのですが。

    +0

    -11

  • 202. 匿名 2020/07/26(日) 18:53:52 

    >>201
    ここ義理家族が大嫌いな人が多いガルちゃんだよ?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/26(日) 19:08:54 

    >>189
    病院によって手出しの有無があるとかも勘弁してほしいです…

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2020/07/26(日) 19:16:04 

    >>1
    旦那も休ませるなら奥さんと時期をずらす方向で働きかけてほしい

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/26(日) 19:33:56 

    男性の育児参加を促すためとありますが、それは国が言うことではなくて、それぞれの家庭が決めることだと思います。
    それより、県や市町村が子育てのサポートを強化する方がよりふさわしいと思います。
    ものすごく極端な話になりますが、もし市内の女性100人が日中に子供を一人ずつ預かってくれれば、それだけで保育園の定員が100人分空くことになります。わざわざ莫大な費用を掛けて保育園を新設する必要が無いのです。
    保育園問題に話がずれましたが、制度ばかりたくさん作って、夫婦だけを支援することにこだわらるのではなく、このように市町村が協力することで解決できる問題もあると思います。

    +1

    -6

  • 206. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:36 

    じき2人目出産だからぜひお願いしたいけど、強制力がないと会社に言い出しにくかったり、申請しても却下されたり嫌がらせ受けたりしそう...

    うちは夫婦以外、頼れる人がいないし、コロナ禍ではヘルパーさんも頼みづらいから、上の子の面倒や家事負担を考えたら、夫にも休みを取ってほしいのが現実。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/26(日) 19:52:28 

    >>6
    それは会社としてうまくいってないよね。果たしてその会社はリモートが正しかったのか。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/26(日) 20:18:53 

    最近、あらゆる子育て支援が増えているが、そういった支援は本当に必要だろうか。
    世間からは支援が必要だ!助け合いが大事だ!という声がよく聞こえてくるが、実は手助けや助け合いほど難しいものはないのだ。
    手助けをするなら、相手の状況を見極め、本当に支援が必要かどうか判断する必要がある。
    決して助ける側の自己満足であってはならない。
    マイホームを建てられる家庭もあれば、今日食べていくのがやっとの家庭もある。
    一人でも楽々子育てできる人もいれば、精神的に追い込まれて育児放棄してしまう人もいる。
    これらの親たちをひとくくりにして支援してはいけない。そして時には、親自身が自分の力で解決しなければならない時もある。その状況を見極めずに、安易に手助けをするとその人のためにならないこともあるのだ。
    子育ては手取り足取り助ければいいというものではない。その人に応じた適切な支援、本当に必要としている人に届く支援、これらが最も必要なのである。

    +0

    -5

  • 209. 匿名 2020/07/26(日) 20:31:04 

    >>11
    私も激しく同意します!

    来年、出産を控えていますが
    育休取得者もいなければ、もし復帰したら転勤だよ。取れるはずないよ。
    としか言わない夫。
    上の子の保育園の送迎は新生児連れて行けって?って感じです。
    実家も遠方、コロナの影響で頼むのも難しいかと。

    もっと育休取りやすい社会にならないかなと切に願います。

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:54 

    2人目のとき夫に産後2ヶ月育休取ってもらって助かったけど、復職後1年間ずーっと昇給、ボーナスなどにひびいて給料ガクッと下がった。

    3人目妊娠中で産後大変だろうけど、二度と取ってもらわない。サービス残業も平然とさせてるし!

    ただただ夫の勤務先が憎くなる(笑)

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2020/07/26(日) 20:53:15 

    私もつわりが辛くて、二人目作るのに躊躇。満員電車で一駅降りてはおえーってなって、会議中はずっと飴食べながらなんとかしのいで終わった瞬間トイレ行ってた。休めたらいいのに。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/26(日) 22:06:46 

    育児研修も義務付けしないと産後の身体で夫に教えるのはきついよ。
    簡単な食事作りからおむつ替え、お風呂の入れ方、着替えのさせ方、水周りの掃除のやり方を教えて試験して合格しないと育休取れないようにしないと余計に離婚する夫婦が増えそうな気がする。夫が育児休暇とるなら里帰りはしないことを条件にしないと不正受給がいそう。。。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/26(日) 22:30:09 

    6月に出産したけど、コロナで里帰りも親に手伝いに来てもらえなかったからその時この制度があれば助かったなー。
    でもこの制度強制力ないのかね?結局男性の育休取得が進まないのは金銭的なことよりもキャリアに響くのを恐れてのことが多いと思うのよね。だから強制力がなきゃ結局普及しない気がする。いくら制度があっても。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/26(日) 22:30:54 

    >>205
    誰も預からんって笑
    注文も多いだろうし、怪我させちゃいけないし場所の提供はどうするの?
    子どもの家?預かった方の家?
    他人の個人宅を使うのはトラブルのもとよ。

    病気したら?預かった人が連れていくの?
    無理だから笑
    他人の保険証持って連れては行けないよ。
    図々しい人はお風呂も入れておいてとかなるよ。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/26(日) 22:34:29 

    里帰りが終わって自宅に戻るタイミングで一ヶ月くらい育休取ってくれたら助かる
    その間に体も回復してくるし

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/26(日) 23:07:30 

    旦那の世話をしなくて良いなら助かるかもしれないけど、それでも1ヶ月あればいいかな。
    産後1ヶ月は車の運転できないからね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/27(月) 00:01:13 

    児童手当と育休手当が増額するって本当かな?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/27(月) 00:15:44 

    >>24
    同意です!今里帰りしようにも、実家の母も働いてるからヘルプ頼めない。それも旦那の給料が高かったら定年すぎてまで働かなくてもいいわけだし。
    でも国としてはみんなで働いてみんながいっぱい税金納めてほしいから、女性を辞めさせず働きやすい国づくりをしてるのかな?と思ったりしますを

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/27(月) 00:38:16 

    >>138
    子持ち様で何が悪いの。子どもはこれからの社会を支えていくんだよ。

    +5

    -4

  • 220. 匿名 2020/07/27(月) 01:07:34 

    >>18
    手伝ってもらえたらね。

    夜中の泣き声が聞こえてない男が多いけみたいだけど、仕事休みで朝起きなくてよければ夜中の泣き声も聞こえるようになるのかな?

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/27(月) 01:10:34 

    こうでもしないと、女に任せっきりの男が多いんでしょ、日本は

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/27(月) 01:21:17 

    >>1
    娘が里帰り出産する時、娘の夫までついて来られたら大変!娘も、時期をずらしても休暇などあったら
    余計に大変だから、買い物して帰るくらいの早帰り
    と出費が増えるから祝金の方がいいそうです

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/27(月) 01:40:12 

    >>158
    3年取れるの?

    てっきり待機児童のみ最大3年かと思ってました!

    手当てもらえのるのが1歳までで、希望したら手当て貰わなければ3年いけるってことですか?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/27(月) 01:45:45 

    >>39
    産前が6週前ってけっこうしんどいよね。
    私は立ち仕事だから、お腹張るし腰痛はあるし、鉄剤処方してもらうまで貧血でフラフラしてかなり辛かった。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/27(月) 01:58:17 

    >>201
    我が家は転勤族だから無理だわ。
    引っ越したら菓子折り持って挨拶するし、町内会も入るし(3年目にして班長)、普段から挨拶するし、おすそ分けも返すけど、子持ち共働きだと近所の人とそれ以上の関係を築く暇はない。
    こういう人は沢山いると思うから制度必要だと思うよ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/27(月) 02:25:10 

    >>9
    それはあなたんところだけじゃ
    うちは子供も喜ぶし家のことも仕事の合間に手伝ってくれる。育休もとってくれて本当に助かりました

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2020/07/27(月) 02:44:31 

    やりました感を出してきているだけだと思う
    制度を作って推進しましょう的な…
    結局男は出産するわけじゃないからどれだけ出産が大変かダメージが大きいかなんてわからないし、こちらがニコニコしていれば、元気そうじゃん、みたいな感覚の持ち主だったりするからなぁ
    今は男もイクメンとかいう時代にすっかりなったのかと思ったら案外そうでもない人も多いみたいだし

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/27(月) 03:18:25 

    育児中の人は夫とか妻とか関係なく、原則転勤なし、テレワーク推奨、定時絶対厳守にすれば良いんじゃない?
    それだけでだいぶ違うと思うよ。
    それとは別に、産後の妻の体調次第で夫の育児休暇がある感じで良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/27(月) 03:26:37 

    >>18
    うちの旦那はどんだけ赤ちゃん泣いても起きなかったから、休みの前の日とかわざと起こしてやってもらってた。

    わたしも眠いし。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/27(月) 03:32:06 

    >>38
    2人で限界超えてる。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/27(月) 03:35:38 

    >>49
    それで何度キレたことか。

    そして基本的に学ばないから何度でも繰り返すよ。
    うちの旦那は5年経ってやっと少しは空気読むようになった。

    よほどできた旦那さんじゃないとストレスの原因になるだけだと思う。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/27(月) 07:15:05 

    少子化なんて政府が作ったウソ話なんだから、これ以上子育て世帯の優遇を許したらダメだよ!
    むしろ産休の社員を支えた他の社員たちに対して、手厚い給付金を支払うべき!
    子育て世帯に冷たいっていうわけじゃなく、職場は給料を頂く場所だから、産休の人の分まで働いたら、その分の給料を貰うのは当たり前っていう話。

    +3

    -4

  • 233. 匿名 2020/07/27(月) 07:51:32 

    それよりも、保育園の近くに住む住民たちに給付金を配って欲しい。
    昨年、近所に保育園ができたけど、本当に酷いよ。住民に説明も無くいきなり建設工事始めるし、そのことで苦情を伝えても完全無視。
    毎朝、お母さんたちが子供を連れて登園してくるけど、住民と会っても完全無視。朝の交通量も目に見えて増えた。本当に迷惑している。
    それなのにマスコミの情報操作によって、住民はわがままだという風潮が広まっている。
    自分に合った環境に住みたいと思うのはわがままなの?皆さんだって、新居に引っ越す時、周りの環境や条件を重視するでしょう?
    少子化だからといって、誰かの犠牲の上に成り立つ少子化対策はおかしいよ!住民の環境を変えるのなら、それ相応の対価を国は支払うべき!

    +4

    -4

  • 234. 匿名 2020/07/27(月) 08:03:05 

    >>6
    >>33
    >>207
    え、意味がわからないんだけど…
    リモートワークって自宅をオフィスとして使って、普段の仕事してるだけなんだから、家のことなんてしなくて当たり前。というか、しちゃまずいと思うんだけど。
    リモート全盛期のネットでもこの手の「家にいるのに何もしない、子供の相手しない、食器も洗わないし買い物すら行ってくれない」とかって意見溢れてたけどさ、ちょっと世間知らずすぎやしない?
    仕事中断してやってたらあなたの旦那さん逆にヤバいとか思うんだけど…と思ってたわ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/27(月) 08:06:56 

    >>88
    うちも同じだよー。
    インフラ系だから、出産はおろか、家族が大病しようが手術しようが、基本的には出勤せざるを得ないよ。
    夫たちには、市民の生活を守る義務があるから、妻としても「出産如きで休んでもらうわけにはいかん!こちらはこちらでなすべき事をするのみ!」と思ってる。
    お互い出産、がんばろーね!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/27(月) 08:53:14 

    12月出産予定日だけど、旦那は2ヶ月くらい育休取ろうと考えてるみたい
    普段から料理(肉と野菜炒めるが多い)
    洗濯
    掃除機はかけたがらないけど言えばやると思う
    買い物
    もしてくれてるから育休お願いしようと思ってるけど
    大丈夫かな、、笑
    ちょっと心配になってきた笑

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/27(月) 09:07:57 

    >>1
    財源は…?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/27(月) 09:08:42 

    転勤・残業・飲み会・休日出勤をしなくていいのが普通にならないと無理だよ。
    産後だけ旦那が家にいても役にたたないし、普段から家事育児やるのが当たり前じゃないと。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/27(月) 09:12:06 

    産休別にいいけどその人への給料減らしてよ。
    その分こちらに回してよ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/27(月) 09:14:20 

    >>239
    働かないのにお金をもらって子育てして、会社は育児の理解がないとか言われたら本当に嫌だよね。

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2020/07/27(月) 09:22:11 

    ずる休みだね
    別に、有給休暇使えばいいだけの話甘えすぎでしょ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/27(月) 10:08:39 

    >>228
    それプラス、「給与は通常時の3分の2」にすれば、育休産休取らずにやってる社員と釣り合いとれて良いんじゃないかな。出勤してフルで働いてる人と同等の給与はその待遇だとやっぱりおかしいもの。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/27(月) 17:08:27 

    どうして最近の育児支援は、周りの人たちを「許可無く」巻き込むのか。
    支援すること自体は素晴らしいことだが、その支援に否定的だったり、協力しない人たちは世間からものすごく叩かれる。それが大変不快に感じる。
    みんながみんな、支援に協力できるわけじゃない。考え方の違いだったり、状況的に協力できない人もいる。
    保育園の新設も同じだ。建設に反対する住民は世間から叩かれるが、住民には住民の事情がある。話し合って、受け入れてもらえなかった時は、保育園側は潔く退くことも必要である。
    協力を周りの人に「お願い」することはできても、「強制」することは厳禁だ。強制した場合、それはもう協力でも助け合いでも何でもない。
    嫌がる人に正論を振りかざして物事を無理やり進めようとする行動こそ、「暴力行為」であることを世間は自覚するべきである。
    支援をお願いして、もし断られてもその人を決して責めてはいけない。誰にだって協力できない時がある。助けたい人が助けることを協力というのだ。そういうことを心に留めた上で、子育て支援の制度作りを進めるべきだ。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/27(月) 17:58:51 

    >>158
    それ本当ですか?公務員等だけではなくて?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/27(月) 18:25:22 

    最近は住民の許可無く保育園を建設してしまう、「モンスター保育園」が急増しています。住民と話し合いもできない大人が、たくさんの小さな子供の命を預かるなんて、ゾッとします。住民から恨まれているかもしれない保育園には、絶対に子供を入れたくないです。住民の反対を恐れているのか、挨拶なんてどうでもいいと思っているのか分かりませんが、そういう大事なことから逃げていてはダメでしょうね。
    そういう保育園に限って、ホームページに書いてある教育方針が魅力的だったりしますから、親御さんもそんな保育園だなんて知らずに入園させてしまうのでしょうね。
    少子化とはいえ、大人ならば最低限のマナーは守るべきでしょう。新しい制度やら、保育園建設やら、補助金やら、自分達の欲求ばかり主張する前に、まず保育者や親御さんたちのマナーを改善する方が先だと思います。マナーの悪い人たちのことを助けたいなんて誰も思いませんからね。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/27(月) 18:57:56 

    保育園の話題に便乗させて頂きます。
    うちの近所にも保育園が建ちましたが、やはり説明会などは一切ありませんでした。しかも保育園って大きいから、工事が半年~1年も続くんですよ!そんな工事をいきなり開始されるわけですから、住民が怒るのは当然です!
    住民が悪者扱いされるのは、マスコミが情報操作をしているからです。保育園側の説明不足などの落ち度の部分はカットして、住民が反対意見を訴えている場面だけを大げさにテレビで流しているのです。だからほとんどの人が洗脳され、騙されています!
    以前、小池都知事も、建設を反対した住民のことを説教するような発言をしていました。しかし、一般人と一緒になって悪口を言うのではなく、保育園に入れなかった人に生活費の一部を補助するとか、それが行政のやるべきことだと思うのです。。
    保育園の新設を反対されるのは仕方のないことです。どちらも悪くない。その土地と保育園の相性が悪かっただけなのです。保育園はダメでも、老人ホームなら賛成!と言ってくれるかもしれません。だから世間の皆さんは、決して住民を責めたりしないでください。わがままだとか、我慢しろとか、少子化なんだからとか、そういう言葉は本当に傷つきます。子育て世帯を思っての発言なのでしょうが、言い過ぎは中傷になります。助け合いが大事だと言うのなら、子育て世帯と同じくらい、住民たちのことも助けてください!

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2020/07/27(月) 19:06:51 

    保育園建設について。
    建設に反対した近隣住民のことを猛烈に批判する人たちって、結局、コロナの時の自粛警察と一緒なんだろうね。子育てこそ正義だ!って思い込んでる。でもその正義で、住民達を傷付けていることには全く気づいてない。子育て世帯を守ることができても、その分住民達を傷付けているんじゃ、正義とは言えないね。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2020/07/27(月) 19:26:37 

    住民が「子供の声がうるさいから保育園建設に反対!」って声を挙げると、必ず「ワガママだ!」って批判する人がいるけど、私はワガママじゃないと思う。だって、子育て経験のある人で、自分の子供の泣き声や叫び声を一度もうるさいと思ったことがない人なんていないでしょ?そんな親っている?血のつながった我が子でさえ、時にはうるさいと感じることは誰にでもある。だったら、子育てしていない人が、赤の他人の子供をうるさいと感じるのは、ごく当たり前のこと。住民のことをワガママだっていうなら、子育て中の親たちは全員、これから我が子の泣き声をうるさいと思ってはいけないことになる。結局、住民に対して言った言葉は、そのままそっくり、子育て中の親たちのことも苦しめてしまうんだよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/27(月) 20:49:54 

    少子化が真っ赤なウソというのは、今ではかなり有名な話。だから産休育休の人を支援するとか、保育園を次々建てるなんてとんでもない!むしろもっともっと人口を減らさないといけないのに!
    今回のコロナによって、ますます子供を産む人が減ると思うけど、それはある意味、神様による導きだと思う。本当は人口を減らさないといけないのに、政府はウソをついて人口を増やそうとしている。だから神様は我慢の限界で、コロナを流行らせ、若者が子供を産みたいと思えないような環境を強制的に作らせたんだと思う。無理して人口を増やすのではなく、自然な流れに従うのが一番良いのだろう。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2020/07/28(火) 07:09:45 

    こういう制度はいらないよ。
    子育て世帯は「社会は冷たい!」ってよく言うけど、むしろその逆だよ。こんなに恵まれている時代や国ってなかなか無いよ。
    レンジでチンすればごはんが作れる、重い物は宅配してくれる、疑問があればすぐネットで調べられる、支援サービスや給付金も充実している。子供用の遊具やランドセルはカラフルで種類も豊富。
    これ以上何を望むの?いい加減、子育て世帯は今の環境に感謝の気持ちを持たないとダメだよ。
    常に不満ばかりだと、どれだけサービスや制度が整っても、新たな不満が沸いてきて、いつまでも満足する日は来ないよ。どこかで区切りをつけて、感謝しなければ。
    戦争中に必死で生きてきた親たちが、現代の親たちの姿を見たら、どう思うんだろうって思う。

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2020/07/28(火) 17:36:45 

    そこまで手厚くする前に、医療関係や災害に使ってほしいよ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/28(火) 18:38:45 

    大事なことなので長文になる。
    数日前レストランに行った時、隣の席の親子がおもいっきり風邪をひいていた。子供はゲホゲホ咳して、ゾゾゾと鼻をかんでいた。世の中がコロナで敏感になっている時に、よく風邪ひいた子供を連れて来れるなって思った。
    国は子育て支援にどんどん力を入れ始めているが、こんなマナーも知らない親に支援する必要が本当にあるのか。両親のマナー改善が先だろう。
    運転免許の更新時と同じように、定期的に親たちのマナー講習会を開き、参加を義務付けるべきだと思う。世の中からあらゆる支援をしてもらい、産休育休にも協力してもらい、さらに祝い金や補助金、給付金などをたっぷりもらっているのだから、数年おきの講習会くらい参加するべきだろう。それくらいしなければ、いつまでも親としての自覚が芽生えないだろう。叱ってくれる人が減った現代だからこそ、しっかりマナーを教えてくれる講習会のような存在が必要だと思う。
    そしてもう一つ言いたい。世の中の親たちはなぜ、周りの人に迷惑を掛けないよう、みんなで気を付けようとしないのか。個人的に気を付けている立派な親御さんも、もちろんたくさんいるだろう。しかしそうではなくて、なぜツイッターなどでそれを呼び掛けないのだろうと私は疑問なのである。自分たちを守る時だけ声を大にして呼び掛け、拡散させるわりには、こういうマナーに関する大事なことは誰も呼び掛けないのか。子育てしている親たちはみんな一つのチームであり、誰かが迷惑を掛けたら子育て世帯全体のイメージが悪くなる、という共通認識くらい持つべきだろう。社会に冷たくされたくないのなら、冷たくされないよう、努力するべきではないか。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2020/07/29(水) 10:04:03 

    >>252
    そんな画一的には無理じゃないですか?

    育った環境も、地域もなにもかも違う人間一人一人が集まって社会や国ができてるのに。

    コロナの最中、お盆は東京から帰省するという人とおいでという親世代がいるかと思えば、同一県内の移動でさえ止めときなと親に言う人もいる。

    講習しても、おそらく捉え方も人各々ですよ。


    …でも、個人的にはそういう画一的な人間集団は作れるのかという試みには興味があります。ニートを一つの地域に強制的に集めて農業させるとか、認知症患者の村を作るとか、選挙行ったら1万円支給とか…。大抵人権侵害や自由権侵害やらで頓挫するでしょうが。色々方策考えるの楽しいですよね。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/29(水) 17:02:21 

    産休とかの制度を充実させるより、国には自殺寸前の人や引きこもり、不登校の人たちを積極的に支援して欲しい。こういう人たちにこそ、手厚い支援が必要なんだよ!子育ては、やりたくてやっている人がほとんどだけど、自殺や引きこもりはそうじゃない。どんなに子育て支援を充実させて子供の数が増えても、その何割かは自殺したり引きこもったりするなんて、こんなに悲しいことはないよ。才能があって、みんなから愛されているような人でも簡単に自殺してしまう時代。この人たちが社会復帰できれば、それこそものすごい数の労働者が増えるよ。
    いま存在する命すら大事にできない日本は、新しい命を産み出す少子化対策なんてするべきではない!

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2020/07/29(水) 17:31:56 

    最近「子育てしながら働きやすい職場環境を!」っていう言葉をよく聞くけど、それより旦那さんの給料だけで暮らしていける、つまり子育てに専念できる環境の方がいいのでは?と思う。
    増税自体が政府のウソなのだから、そういう生活は実現可能だと思う。一昔前までそんな感じだったからね。
    子育て世帯って真面目過ぎるんだよ。増税は仕方ない、家計が苦しくなるのも仕方ない、だから自力で稼ぐしかない、って。だから簡単に政府に騙される。一生に一度の人生、本当にそれで満足なのかな?ゼロ歳から子供を保育園に預けて、その成長も目の前で見れなくて、仕事と子育ての両立でボロボロになって、子供が熱出したら周りの人たちに頭下げて回って早退して。消費税が下がれば、こんな思いをしなくてすむ人が相当増えるのに、政府のウソに振り回される人生、悔しくないのだろうか?騙され続けて苦しい思いをするのは親たち自身。増税は仕方ないっていう、その固定観念を壊さなければ、いつまでも騙され続ける。今こそ子育て世帯が団結して、政府のウソを壊していくべきではないのか?

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2020/07/29(水) 18:42:34 

    不登校の子供の支援は本当に必要!
    コロナで学校が休校になった時、世の中には「子供たちが可哀想!」っていう空気が流れて、1人で勉強できるような動画が公開されたり、おうちで楽しめる遊びが紹介されたり、芸能人がエールを贈ったり、たくさんの大人たちが関心を持って、子供たちを助けようとしていた。でも私は、それを冷めた目で見ていた。
    数ヶ月学校に行けないだけで可哀想なら、これまで不登校だった子供や、長期入院している子供はどうなるの?一度も学校行事に参加したことのない子もいるんだよ。一度も担任の先生に会ったことのない子もいるんだよ。世の中の大人たちは、なぜこういう子供たちに目を向けないの?面倒なの?
    結局、休校中の子供は可哀想、でも不登校の子供や入院している子供には興味がないっていう感じなんじゃない?そういう子は専門の人が見ればいいって感じで。でも、子供の数を増やしたいっていうのなら、こういう子供たちも一緒に支援しなきゃ駄目なんだよ!それが本当の「子育て支援」じゃない?コロナをきっかけに、こういう子供たちにも幅広く関心を持ってもらえればいいけど、結局一時的なブームで終わるんだろうなって思う。
    どうか、産まれる子供の数ばかり気にしないで、今生きている子供たちに関心を持ってほしい!不登校の子、闘病中の子、引きこもりの子、貧困家庭の子、暴力を受けている子、いじめられている子、いろんな子供たちに関心を向けてほしい!

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2020/07/29(水) 18:45:13 

    子供を産むだけじゃダメなんだよね。「寿命を全うするまで生きたい!」って思えるような国にしなければ。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/29(水) 18:49:28 

    少子化もウソ、増税もウソ、保育園建設に反対する住民が悪者っていうのもウソ。日本はウソばっかり。ニュースも新聞も信じられない。若者が希望を無くすわけだ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/29(水) 19:00:14 

    もっと親たちのマナーが良くなればいいと思っている。一部の親がマナー知らずで他人様に迷惑かけるから、「保育園に子供を預けるなんて育児放棄だ」なんて世間に言われるんだよ。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/29(水) 19:03:11 

    子育て支援は幅広くするべき。最近の子育て支援って、働く親のための支援になってる。ちょっと偏り過ぎてないか?

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2020/07/30(木) 08:11:05 

    コロナが流行り出した時、世の中の妊婦さんたちが「仕事を休ませてくれない会社は酷い」みたいなことをネット上で言ってた。でも突然休まれる会社側も被害者なんだよ。コロナなんていつ終息するかもわからないのに。なんで妊婦さんたちは申し訳ないとかありがとうとか言えないんだろう。感謝の言葉も言えない妊婦さんに、世の中が優しくするわけがないと感じた出来事だった。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/03(月) 21:51:21 

    >>131
    1つ目の家庭って旦那さんは息抜きできてんの?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/19(水) 10:10:43 

    うち多胎だから、旦那が産休あったら助かっただろうなぁ。
    両親の手助けも里帰りも受けれなかったから、産まれたての新生児2人の世話を1人でするの怖かった。
    どう考えても手が足りない時いっぱいあった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。