ガールズちゃんねる

スポーツについて分からないことを教えあうトピ

95コメント2020/07/27(月) 10:37

  • 1. 匿名 2020/07/25(土) 18:08:09 

    本来ならオリンピックが開催されていたんですね。
    スポーツについてどんな内容でも構いません。
    疑問が書かれたら分かる方がいらっしゃれば教えてください!

    私は相撲について。
    白鵬の勝ち方は横綱としてはいかがものかと思っています。張り手とか、最初の構えも油断を与えがちだし(それが作戦なんでしょうが)納得がいきません。
    相撲ファンは何とも思っていないのでしょうか?

    よろしくお願い致します。

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2020/07/25(土) 18:10:12 

    この間も取組終わりに出入り口まで走っていって何かと思ったよ、白鵬

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2020/07/25(土) 18:10:15 

    野球のスチールとかホームスチール。

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2020/07/25(土) 18:10:53 

    フィギュアスケートの採点は忖度ありなんでしょうか?

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/25(土) 18:10:53 

    スポーツについて分からないことを教えあうトピ

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/25(土) 18:12:30 

    若手に張り手ありえないo(`ω´ )o

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/25(土) 18:15:00 

    バイシクルシュートとオーバーヘッドキック

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/25(土) 18:15:02 

    サッカーのオフサイドってなんなんや

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2020/07/25(土) 18:16:13 

    >>8
    確か、一番前に走ってる人にボールパスしちゃダメなんじゃなかった?

    +0

    -11

  • 10. 匿名 2020/07/25(土) 18:17:20 

    マラソン選手は走ってる間、何を考えてるんだろう。
    いつも感心して見てます。

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/25(土) 18:18:01 

    >>8
    速攻禁止で
    ディフェンスの人が2人いるラインよりゴール側に居る味方にパスしちゃダメっていうルール
    ドリブル突破ならOK

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2020/07/25(土) 18:18:40 

    野球のボークがよく分からない

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/25(土) 18:18:42 

    >>1
    横綱はどっしり構えて迎え撃たなければならないみたいなやつ

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/25(土) 18:22:22 

    >>3
    盗塁だね、ホームスチールはランナーが三塁に居る時、ピッチャーが投げた瞬間に超ダッシュでホームに滑り込むことだよ

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/25(土) 18:22:51 

    >>10
    びっくりするくらい煩悩ばかりらしいよw
    今日帰ったら何食べようとか、好きな人のこととか。

    あと豆だけど、乳首が擦れてめっちゃ痛くなるから男性でも絆創膏とかニップレスが必須。

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/25(土) 18:22:53 

    >>4
    忖度w

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/25(土) 18:22:57 

    >>12
    ピッチャーの違反
    投球動作に入ったのに投球辞めたりするとボーク

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/25(土) 18:23:25 

    >>2
    なんだったの?急用?

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/25(土) 18:24:11 

    >>2
    なんかそういう態度が嫌いだわ。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/25(土) 18:24:40 

    >>6
    若手に変化球もダメ

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2020/07/25(土) 18:26:22 

    >>20
    え、さすがにストレートだけなんて無いでしょ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/25(土) 18:26:23 

    >>20
    しかも今日は同じモンゴル人相手だよ

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/25(土) 18:27:50 

    バレリーナには強制柔軟が必須だと聞くけど
    それは中国だけだよね?
    スポーツについて分からないことを教えあうトピ

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/25(土) 18:28:20 

    >>1
    そう思ってるファンたくさんいるんじゃない?差別でもなんでもなく、相撲における心技体の心の本質をモンゴル人が理解するのは難しいと思う。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/25(土) 18:28:29 

    >>1
    白鵬は強い時に後の先(ごのせん)という言葉を使って
    双葉山と自分を準えて語ってたけど、相撲自体はそんな高尚な物じゃなかったね

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/25(土) 18:28:32 

    >>2
    遠藤とのやつか
    あのまま帰れと思ってしまった笑

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/25(土) 18:29:42 

    >>3
    スチールは盗塁で、投手が投球動作に入ってから、一塁二塁間、もしくは二塁三塁間を走って、キャッチャーが進塁した二塁か三塁に投げて間に合えばセーフ
    これらの盗塁は、通常の試合でも、数多く行われていて、チームによるけど、1試合の間に一塁二塁間なら、数回くらいはある

    ただし、ホームスチールは全く別
    ホームスチールは三塁本塁間のランナーで行われるものだから、投手がキャッチャーに投げた時点でキャッチャーの元に球が来るから、通常の試合ではほとんど見られない珍プレー
    一塁と三塁にランナーがいる場合、2人の選手が時間差で進塁して、キャッチャーが二塁に投げてる間に三塁にいた選手が進塁してホームスチールを達成する事があるけど、これでもかなりの珍プレー
    単独ランナーのホームスチールに限れば(三塁にだけランナーがいる場合)数十年に一度くらいしか出ない超珍プレーだよ
    90年代にヤクルトの選手が単独のホームスチールを達成したデータがあったはず
    それ以降出てるのかな
    ちょっと覚えてないや

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/25(土) 18:29:57 

    相撲

    1人途中欠場ってなると、その日の取り組みは相手に白星つくじゃないですか、翌日以降も不戦勝の取り組みが組まれていく感じなんですか?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/25(土) 18:30:10 

    フィギュアでコケてもいい得点が出るのが理解できない、コケた時点でダメでしょ

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2020/07/25(土) 18:30:28 

    >>23
    日本人コーチが小さな女の子にこういう鬼指導してるのテレビで見たことある!
    女の子泣いてて可哀想だったな。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/25(土) 18:31:31 

    >>8
    Aがパスを出す瞬間、Cの地点にいてボールを追いかけて触るならセーフ
    Aがパスを出す瞬間、Dの地点にいてボールに触れたらオフサイド
    スポーツについて分からないことを教えあうトピ

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/25(土) 18:35:57 

    >>29
    スジャンプで転倒してもスピンやステップなど他の技で点数稼げるし、技術点だけでなく芸術点も合わせて総合点出してるから、1回ぐらい転倒してもトップクラスの選手ならそこまで点数に響く事はない

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/25(土) 18:36:22 

    >>11
    2人とか関係ないよ
    1人でもそこがディフェンスライン

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/25(土) 18:36:56 


    軟式テニスって恥ずかしいのですか?
    硬式の人にバカにされやすいと聞いたことがあります。

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2020/07/25(土) 18:37:04 

    >>4
    いわゆる芸術点みたいな代物が絡む競技フィギュア、シンクロ、新体操の採点は審判の主観が全てと言っていい
    当然忖度も大いにある

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/25(土) 18:37:55 

    eスポーツってスポーツなの?
    どう見てもただゲームをしてるだけにしか見えないんだけど…

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/25(土) 18:38:34 

    >>28
    そうならなようにする
    幕内なら十両から上げて対応する

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/25(土) 18:38:46 

    >>27
    新庄

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/25(土) 18:38:57 

    >>23
    バレエに限らず体操や新体操などもどこの国でもやっている
    知らない人が見たら虐待に見えるけど

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/25(土) 18:40:43 

    なぜゴルフの賞金って桁外れなんですか?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/25(土) 18:41:47 

    相撲って塩巻き過ぎじゃない?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/25(土) 18:43:55 

    なんでテニスのユニホームってミニスカなの?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/25(土) 18:46:35 

    フィギュアとかオリンピックで芸術点ありの競技って少なからず開催国選手への忖度はありますよね?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/25(土) 18:47:20 

    >>37
    なるほど!そうだったんですね。取り組み表でも力士が奇数になったはずなのに、みんな対戦相手がいるから、なんでだろうって思ってて。
    じゃあ鶴竜の代わりに誰か上がってたんですね。

    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/25(土) 18:49:19 

    >>5
    レオ兄さん…

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/25(土) 18:51:44 

    相撲の東、西は出身地ではないのですね?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/25(土) 18:54:44 

    >>42
    バトミントンもじゃない?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/25(土) 18:55:05 

    ラグビーのスクラム
    どのタイミングで組むのか
    なぜ組むのか

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/25(土) 18:57:32 

    >>38
    うろ覚えだけど、新庄はオールスター戦でホームスチールやったんじゃなかったっけ?
    ボール球の牽制球をヒットにしたやつだっけ?
    どっちにしろ、記憶に残る物凄いプレーなんだけどさ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/25(土) 18:58:07 

    >>4
    「フィギュアは政治」と言ったスケーターがいるくらいだからね
    正直色々あると思います

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/25(土) 19:00:16 

    >>8
    敵のゴール前で待ち伏せ禁止って事だよ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/25(土) 19:01:08 

    >>47
    そうですね なんでだろー

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/25(土) 19:04:14 

    >>50
    企業に所属している選手も、色々あるみたいです。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2020/07/25(土) 19:09:59 

    >>32
    1回くらいの転倒ならそこまで気にならないけど、何度もコケたりノロノロの演技でもメダル取ってる選手見たときは「???」になった
    色々あるんだろうね。フィギュアは政治か…。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/25(土) 19:11:21 

    >>40
    ゴルフは道具が高い、利用施設が高い、いわゆる競技をするプロだけでなくゴルフをする一般人口が多い
    結果メーカーが潤い業界自体が金持ち
    釣りの業界も割と似ている

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/25(土) 19:11:43 

    >>23

    バレエよりも新体操の方が必要
    新体操は本当にキツい

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/25(土) 19:12:32 

    >>35
    あと、やっぱり見映えの良さ(顔やスタイル)も採点には影響しそうな印象があります。
    実際どうなんだろう。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/25(土) 19:13:45 

    相撲で、水虫の力士がいたら他の力士に感染したりしないのかと気になりました。
    稽古場とか土俵は裸足だし大丈夫なのかな。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/25(土) 19:14:50 

    ボーリングの暗黙のルールって、隣でボール投げた時には同時に投げないということですよね。
    他にありますか?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/25(土) 19:17:22 

    サッカーのオリンピック出場選手はなぜ年齢に縛りがあるの?
    どうせだったら40代以上はOKとかにすればいいと突っ込んでみる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/25(土) 19:18:20 

    >>36
    e-スポーツのスポーツは運動という意味ではなく競技という意味で使われてると聞いた

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/25(土) 19:18:31 

    >>58
    レスリングとか柔道もそうだよね。他人の汗が直接マットにつくし何かそう考えると気持ち悪いねw

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/25(土) 19:21:37 

    >>59
    周りが引くぐらい本気になり過ぎないことかな

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/25(土) 19:24:11 

    >>57
    新体操の監督の山崎浩子は団体代表はとにかくスタイル見栄え重視で選んだ話は有名だね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/25(土) 19:25:48 

    >>64
    やっぱり日本でもそういうのあるんだね。
    ロシアでは有名らしいけど!

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/25(土) 19:43:50 

    >>29
    一つ一つの技に基礎点と出来栄え点があって、それで技に点数がつけられていき、それのトータルで技術的が出ます

    最近だと左上に速報値が出るので分かりやすいかと

    1枚目は成功した3Aで11.52点
    2枚目は転倒した3Aで4.8点(転倒で更に1引かれるので3.8点)
    速報値なので実際とは異なりますが、こんな感じで転倒しても一応点が残るようになってます(回転足りてないと更に点が低くなる)
    スポーツについて分からないことを教えあうトピ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/25(土) 19:52:50 

    >>46
    出身地ではないです!
    同じ番付でも東の方が上です。
    正面向かって左側が東です。
    古来より東側が上位の人の位置となっていました。
    なので東の横綱が一番上ですね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/25(土) 19:53:53 

    すでにここに出てくる言葉が知らないのばかり。

    私はスポーツに興味を持つきっかけが分からない。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/25(土) 19:57:06 

    >>48
    軽い反則(ボールを前に転がした、前に投げた、ごちゃごちゃだんごになった時にボールが出ないなど)の後に試合を再開させる時にスクラムをします。
    スクラムに投入されたボールを足で後ろに蹴っていって、ボールを味方に出します。
    相手のスクラムが強かったら崩されたりボールを奪われたりします。

    サッカーみたいにここから蹴ってリスタート、ができないんです。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/25(土) 20:02:51 

    >>47
    子供の頃からテニスを始めた者です。
    ロングスカートだとプレーの邪魔になるからです。

    なぜ、ショートパンツにしないのか?は私にも分かりませんが、
    昭和の時代のフリルが沢山付いたアンダースコートがいつの間にか廃れて
    シンプルなスポーティなデザインに変わってくれたのは良かったと思います。

    なお、プロの女子選手の中でも
    一部の選手は、
    パンツスタイルで試合に出ていたりします。
    スポーツについて分からないことを教えあうトピ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/25(土) 20:04:59 

    >>7
    言い方の違いだけで同じもの。
    日本ではキャプテン翼でオーバーが出てくるから、それが定着しただけ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/25(土) 20:17:05 

    >>60
    オリンピックって元々アマチュアだけの大会だったんだけど、プロもOKにしようってなったんだけど、FIFAが「ワールドカップの存在意義がなくなる」とか言ってサッカーだけはプロだめーってなったんだよね確か。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/25(土) 20:20:40 

    >>60
    ごめん途中で投稿しちゃった。
    でもアマチュアだけだと盛り上がらない。妥協案でプロもいいけど、23歳以下って事でワールドカップと差をつけたみたいな感じだと思う。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/25(土) 20:32:21 

    >>67
    なるほど、ありがとうございます。
    ちなみに、テレビに映る観客は行司がいて見にくいと思いますが優位な場所なのでしょうか?
    素人からするとテレビカメラ側に座った方が全体を見回せて楽しいと思いますが…
    やはり「テレビに映る」ことが特等席なのですかね?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/25(土) 20:56:34 

    >>48
    タイミングは審判がコールしてますよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/25(土) 20:59:12 

    アイスホッケーにもオフサイドがあるみたいだけど、
    サッカーと同じなのかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:54 

    >>60
    世界一を決める大会はワールドカップがあるし、年代別の世界大会もある。
    だからサッカー側としてはオリンピックから外れたいのだけど観客動員や放送権料の観点からサッカーがなくなっては困るIOCが五輪だけの特別ルールを提案している形。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/25(土) 21:03:05 

    >>69
    ラグビーにもフリーキックありますが、そんなに発生しませんからねえ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/25(土) 21:06:30 

    >>14
    >>27
    >>38
    >>49
    皆さんありがとう、
    >>27さん、ついジックリ読んでしまったw
    詳しくてわかりやすかったです!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:24 

    フィギュアスケートのジャンプの違いが
    わかりません!
    ファンの方はどうやって見きわめているのでしょうか?
    コツとかあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/25(土) 21:35:20 

    >>76
    サッカーよりは簡単
    大ざっぱに説明すると、
    攻撃側の選手がパックより先に
    氷上にかいてある青い線をこえた場合に
    オフサイドになるの
    つまりサッカーと違って
    オフサイドのラインは常に一定で動かない

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/25(土) 21:38:14 

    >>4
    採点に曲の解釈とかってあるけど凄く曖昧だよね
    その人によって感じ方も違うし

    審査員の好みで凄く影響出そうなイメージあるなー

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/25(土) 22:32:34 

    >>70
    こういうのですよねー
    スポーツについて分からないことを教えあうトピ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/25(土) 22:51:32 

    >>34
    そんなことないよ。
    硬式テニスを後々やろうとする時、軟式テニスの癖がついたままだと、上達しにくいだけだと思う。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/25(土) 22:55:06 

    テニスのタイブレークで、どのタイミングでチェンジコート、サーブ権が変わるのか、説明を読んでもよく分かりません。誰か、知ってる方いますか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/25(土) 23:31:12 

    >>85
    最初のサービスはAさんが1ポイント分だけ打つ。
    その後の2ポイント分はBさんがサービスを打つ。
    その後はAさんがサービス2ポイント分。
    その後はBさんがサービス2ポイント分打ちますが、
    タイブレークのルールとして「ポイントの合計が6の倍数になったらエンドチェンジ(ネットを挟んで反対側に移動)」があるため、
    1ポイント分打った後は
    エンドチェンジしてから
    移動後に残りの1ポイント分をサービスします。

    以降、先にどちらかが7ポイント先取するまで同様に続けますが
    その前に合計ポイントが12になったら(つまり6-6)、
    再度エンドチェンジが発生。

    ただし、タイブレークは2ポイント以上差を付けないと終わりに出来ないので、
    6-6、
    7-6、
    7-7、
    8-7、
    8-8、
    9-8、
    9-9、
    10-9、

    というように、決着が付かないまま長くなることも😊

    長期化しても、
    ポイントの合計数が6の倍数になったらエンドチェンジするルールはずっと適用されます。
    上の例でいうと、9-9になったらエンドチェンジです。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/25(土) 23:34:11 

    >>74
    正面側がテレビカメラ、向正面が行司側となります。
    正面側に貴賓席があります。
    最初の立ち合いは見にくいんじゃないかと思います。

    ちなみに向正面に座るのはやはりテレビに映ると言うのもあると思います。
    昔はその道の人たちが向正面に座り、お務めしてる親分に姿を見せてたこともあったとかなかったとか…

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/25(土) 23:35:42 

    >>76
    アイスホッケー、ものすごく面白いので冬のオリンピックで機会があればぜひ見てください!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/25(土) 23:49:37 

    >>86
    ありがとうございます😊
    最初にAさんが一回サービスをしたら、その後は2回ごとにサーブ権が交代して、AさんとBさんの合計点が6の倍数になったらチェンジという認識で合っていますか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/26(日) 00:46:42 

    >>47
    ホッケーもだよね。それらはイギリス発祥だから??淑女のスポーツとかで?
    昔ホッケー部の友人が言ってたな。ほんとかウソか・・・

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/26(日) 01:24:24 

    >>90
    オヤジとか好きそう

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/26(日) 01:26:51 

    >>90
    オヤジが好きそう
    スポーツについて分からないことを教えあうトピ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/26(日) 01:47:35 

    >>89
    はい、然様です😃

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/26(日) 20:07:52 

    特に冬スポーツに多いんだけど、人が採点する競技が苦手。
    特にフィギュアスケートは何が違うのかわかりにくい。

    レースとかの一番速いやつが勝ち、野球とかの相手からより点を奪った方が勝ちとか知らなくてもわかりやすいのがいいな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/27(月) 10:37:33 

    >>5
    空手の事はよく知ってるよ、それ以外わからない🤷‍♂️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。