-
1. 匿名 2020/07/25(土) 09:20:38
両親はお見合い結婚で、両祖父母共に近くに住んでいたのに祖父母に会った記憶がありません。
子ども時代はさほど気にしていませんでしたが、大人になった今、無条件に甘えさせてもらいたかったと寂しくなります。(親からも放置されていたので)
私のように祖父母との思い出がない方いらっしゃいますか?寂しくないですか?+47
-0
-
2. 匿名 2020/07/25(土) 09:22:05
両親共に親が亡くなっていたので、
子供の頃は凄い周りが羨ましかった
おじいちゃんからおもちゃ買って貰ったりいいなぁって
+66
-0
-
3. 匿名 2020/07/25(土) 09:23:11
ソフトボール+1
-4
-
4. 匿名 2020/07/25(土) 09:23:13
+43
-1
-
5. 匿名 2020/07/25(土) 09:23:23
祖父母と敬語で話すのっておかしい?
私はほとんど喋ったことないから、たまに話すときは敬語で話す。+29
-1
-
6. 匿名 2020/07/25(土) 09:23:34
お年玉が少ないよね…祖父母が居たら違ったのかな+20
-0
-
7. 匿名 2020/07/25(土) 09:23:39
私が人見知りの孫で懐かなかったから、これと言って思い出がない。+50
-1
-
8. 匿名 2020/07/25(土) 09:24:27
孫の中では底辺だったから、祖父母にしたら可愛がる要素がなかった気がする。+22
-0
-
9. 匿名 2020/07/25(土) 09:24:31
幼い頃に死んだから思い出は薄い。でも一つだけ強烈に記憶してる事がある。それはね・・・・
祖母のウンコは臭ーーーいの!
便器に付いたの指ですくって匂いを嗅いだらオエッとなった(TДT)+0
-25
-
10. 匿名 2020/07/25(土) 09:25:40
祖父母の思い出は無いけど全く寂しくない。継母の祖母がうちの家に何ヵ月かいた事あったけど認知症が酷く人の机をあさって勝手に手紙読んだり食事中に漏らしたり(便)本当に嫌な思い出しかない。当時小3だったのに鮮明に覚えてる。+11
-0
-
11. 匿名 2020/07/25(土) 09:25:40
両祖父母から会いに来てくれたことなかったの?
近くに住んでるのに遊びに来ないな〜と、じいさんばあさんの誰かが気にかけてくれても良さそうだけど。
孫愛がない祖父母だったら、むしろ会わないほうが良いよ。+7
-2
-
12. 匿名 2020/07/25(土) 09:25:50
ある日突然祖父母は居なくなった(´・ω・`)💧+1
-2
-
13. 匿名 2020/07/25(土) 09:25:57
>>2
わかる!
うちの親も早くに両親を亡くしていて、かろうじて私が赤ちゃんのときおばあちゃんに抱かれてる写真があるだけで記憶がまるでない。自分が子供産んだとき、祖父母という存在がいて良かったなーと思った。祖父母に可愛がられたって記憶があるのっていいことだよね。+23
-0
-
14. 匿名 2020/07/25(土) 09:26:21
祖父母も仕事していたからそんなに甘えた記憶はないかな+5
-0
-
15. 匿名 2020/07/25(土) 09:26:26
母方の祖父母にはいじめられてたのでいい記憶はありません。
今考えると父の事が嫌いだったからだと思う
必ずしも可愛がってくれるとは限らないよ+22
-1
-
16. 匿名 2020/07/25(土) 09:26:29
物心ついた頃から、母方の祖父母はすでに他界。
父は実家と絶縁してたのて会ったことない。
母は介護の苦労もなく優雅に遊んでる。
父は病気で亡くなったんだけど、お葬式に初めて祖父と対面。
呼んでないのに、父の兄弟が知らせてしまった。
こりゃ絶縁されるわーて思うほどのひどい人間だった。
会ったのはそれっきり。
今は生きてるか死んでるかもわからない。+8
-0
-
17. 匿名 2020/07/25(土) 09:28:04
私が小6の頃祖父の危篤時に初めて祖父の存在を知った。+3
-0
-
18. 匿名 2020/07/25(土) 09:28:32
子ども達も特に会いたがらないから行ってないけど…定期的に会わせるべきかな+0
-3
-
19. 匿名 2020/07/25(土) 09:29:58
父側の方は早くに亡くなっていて
母が継母だったから、自分の祖父祖母という感覚がなかった(きっと向こうでも孫だなんて思えなかっただろうけど)
敬老の日には電話しろって強制されてたけど、話すことなくて辛かったな...+7
-0
-
20. 匿名 2020/07/25(土) 09:30:32
母方の祖父しか会ったことないです。でもそれも小学生低学年で数回。祖父は同居に気まずさを感じて出ていったっきり。父方の祖父は一度も会ったことなし、祖母は1日だけ。後ろ姿しか記憶ありません。おじいちゃん、おばあちゃんって2人ずついるんだと知った時が結構遅くて頭が混乱しました。親にも色々事情があるから仕方ない。それでも寂しくなかったのは、母の叔母たちがおばあちゃん代わりだったからかな。+4
-1
-
21. 匿名 2020/07/25(土) 09:31:46
親の離婚や早死になどで、祖父母との記憶ないし
お父さんとの記憶もない+5
-0
-
22. 匿名 2020/07/25(土) 09:34:36
父の祖父母は隣町に住んでたけど、
母の祖父母は他界してたから思い出どころか会った事もない。
やっぱり父方の祖父母って、母にとっては他人だし、会うと言っても盆正月やたまのお出かけで会うぐらいで、小さい時の思い出しかない。
よく見る祖母母子三世代で仲良しとか羨ましかったな。私はおばあちゃん子!とか。+4
-0
-
23. 匿名 2020/07/25(土) 09:37:04
>>9
ふざけてる?
便器についたうんこを指ですくうなんて、3歳のうちの娘でさえしないよ。うんこ汚いって教わってないの?+6
-1
-
24. 匿名 2020/07/25(土) 09:42:50
>>23
古くからあるコピペだよ(小声)+6
-0
-
25. 匿名 2020/07/25(土) 09:44:02
父方の祖父母は物心つく幼稚園の頃から、両親が通いで介護していた。
母も平日も介護のために頻繁に留守にして嫌だった。認知も始まっていたので孫として認識されて可愛がってもらった事もない。
最期は介護施設に入居したけど、面会や空き家の整理とか、休みの度に両親が出掛けてしまうし、思い出も何もない祖母の面会も、あまり感情が無かった。
葬儀の時はお年寄りの方が亡くなりました。安らかに。という気持ちと共に、両親がこれで解放される。良かった。という思いのほうが大きかった。+0
-0
-
26. 匿名 2020/07/25(土) 09:45:43
>>16
葬式にすら呼ばれないってどんなひとだったんですか?
+2
-0
-
27. 匿名 2020/07/25(土) 09:47:11
うちは母方の祖父母は若くして亡くなり、父は晩婚だったため、私が生まれた頃には父方の祖父母もすでに亡く、祖父母の顔すら知りません。子供の頃は友達とか近所の子がおじいちゃんおばあちゃんに、〇〇を買ってもらったとか、お小遣いをもらったと聞くと、すごく羨ましかったです。家が貧乏だったので欲しい物もあまり買って貰えず、こんな時おじいちゃんおばあちゃんがいたら買ってくれたのかなと思うことも多かったです。+3
-0
-
28. 匿名 2020/07/25(土) 09:47:32
>>4
のび太のおばあちゃん優しくて大好き。
おじいちゃんは表向きは息子に厳しい頑固親父だけど、実は子煩悩で孫にも弱いんですよね。
トピずれ失礼しました。+17
-0
-
29. 匿名 2020/07/25(土) 09:50:13
祖父母と同居してた側からすると、余計な苦労しなくて良いからいとこ達が羨ましかった。
毎日いびられる母の姿を見るのは辛かった。+8
-0
-
30. 匿名 2020/07/25(土) 09:59:25
生まれたときから祖父母はいなかった。
でもさみしいと思ったことは一度もないです。なんでさみしいの?+3
-0
-
31. 匿名 2020/07/25(土) 09:59:55
生まれた時点で既に母方の祖父しか存命でなく、しかも一度だけ電話で話したものの訛りすぎてて何を言ってるのかわからなかった
一人っ子だし親は家庭内別居状態だったし、自分は家族というものに縁が無いんだと思う
家族愛に縁がなさ過ぎて、おじいちゃんおばあちゃんにかわいがられてる人を見ても別にうらやましくもなく別世界の出来事のようだった+7
-0
-
32. 匿名 2020/07/25(土) 10:17:26
>>26
挨拶もなくドカドカやってきて、
「うちの墓には入れないからな!」
ていきなり怒鳴ってきた。
父が幼少の頃から、
お前は生まれるべき人間ではない、て言われ続けてきたとか。
父はよくグレずまともに育ったわ。。+6
-0
-
33. 匿名 2020/07/25(土) 10:18:48
父方の祖母は一緒に農作業したりお菓子や本を買ってくれたりしたけど、母方の祖母はあまり思い出エピソード無い。
嫌いになるほどじゃないけど、母方の祖母は無欲で何考えてるかわからない。+0
-1
-
34. 匿名 2020/07/25(土) 10:27:29
うちは敷地内同居だったけど、先に男女のいとこ達が産まれ私は三番の孫だったせいか、孫フィーバーは無く関心が薄い感があった。職人気質の言葉少ないタイプだった祖父はなんとなく怖い存在だったかな。ただ世話は焼いてくれたから感謝はしてる。+2
-0
-
35. 匿名 2020/07/25(土) 10:28:13
遠くに住んでたのであまり会えず、甘えたりした記憶がない。私と旦那の両親は近くに住んでいて、孫大好きジジババだから正直子供が羨ましいよ。+3
-0
-
36. 匿名 2020/07/25(土) 10:30:02
生まれた時に既に4人ともいなかった。おまけに一人っ子で父親はアル中で母親しか愛情をかけてくれる人がいなかった。若い頃SEX依存までではなかったけど一時誰でもいいから1人になりたくないって時があったけど何か歪んでいたのかも知れない。何か愛される事に餓えてた時期があったな。今はアラフォーで克服できたのか達観したのか分からないけど穏やかに過ごせている。+5
-0
-
37. 匿名 2020/07/25(土) 10:30:08
ない
祖父にはセクハラされ
祖母はわがままでずる賢い
から無理+3
-0
-
38. 匿名 2020/07/25(土) 10:41:45
年寄りになると髪の毛ってスゴイ抜けるもんかな?
鍋料理?煮物とか作ってくれて、食べなっていわれて食べると、毎回必ず髪の毛が一本入ってたんだけど…
今考えると不思議で仕方ない。
嫌がらせ??+0
-0
-
39. 匿名 2020/07/25(土) 10:46:26
父方の祖父母の思い出が一切ありません。
理由がちょっと主さんと違うけど、東京もんって理由で嫌われてたから。
父方の実家はド田舎の山奥なんだけど、母が東京の人間で父が東京の大学に行ってそこで母と出会い結婚。
結婚の瞬間から母への虐めが始まり、生まれてきた私達(兄も)も虐めの対象に。
父の他兄弟が皆んな地元で結婚したせいで余計に。
まず口は聞いてもらえない、同じテーブルでご飯を食べる事禁止。そばに近づく事も目を合わせる事も無し。父方の実家にいる間は母も私達も台所で立ってご飯食べてました。そんな姿見ても父は無視。
兄と私が生まれた時なんか初孫なのに抱っこどころか指一本触れなかったそうです。
親族の葬式の日なんか夜全てが終わった瞬間「もう帰って」と。父だけがしっかり泊まりの支度されてて。
ド田舎だから電車もバスも終わってる。何とかタクシー呼んで母が相当な出費で小さい兄と私を抱えて帰りました。
そのせいもあって父方の祖父母の顔も声も覚えてません。と言うか、知りません。中学入ってから完全に疎遠になって、それから死ぬまで会ってなかったけど、遺影見ても「この人誰?」状態。亡くなるまで口聞いたことないし、顔を見れなかったから。
これって思い出になっちゃうか?でも記憶がないので思い出がないと同じかな。+3
-0
-
40. 匿名 2020/07/25(土) 10:58:03
>>5
私も敬語だよー。
母が敬語で話してるから(母にとっては義理親だからまあ普通だけど)それで自然に自分も敬語になった。
呼び方は「おじいさん」「おばあさん」です。
+3
-0
-
41. 匿名 2020/07/25(土) 11:00:51
遅く産まれた子なので物心ついた頃にはすでに母方の祖母以外は他界してしまっていて記憶無し。
唯一の祖母もボケちゃってたので会話らしい会話もしなかったけど、いつも祖母が家にくると窓側にちょこんと正座して庭を眺めてた。
膝に置かれた手を見ると長年の農作業で曲がった指、しわくちゃで真っ黒な手の甲が印象的だった。
庭を通りすがる野良猫も、飼ってた柴犬も皆「ミーちゃん」て呼んでた。
覚えてるのはそれだけだけど、小学5年で亡くなった時は自分も庭を眺めて泣いた。+2
-0
-
42. 匿名 2020/07/25(土) 11:18:24
遠かったのもあるし祖父母宅の金銭的な事情もあって何か買って貰ったり遊びに連れて行って貰ったりした記憶ない
特に父方は絶縁状態だったので顔すら知らない+3
-0
-
43. 匿名 2020/07/25(土) 11:27:17
母親の立場なのだけど、、義母が子供に対しての暴言が酷いから逢わせていない。
こういった話を聞くと、祖父母との思い出無く育つのってどうなのだろうかと少し悩んでしまう。+3
-0
-
44. 匿名 2020/07/25(土) 12:49:28
父方の祖父母には相手にされてなかったなあ。良くも悪くも無関心。母方の祖父はほかの従兄弟を溺愛してた。祖母はお小遣いはいつも沢山くれたけど、私がブスなのが気に食わなかったみたい。言葉の端々にそれが感じられてソワソワしてた。+2
-0
-
45. 匿名 2020/07/25(土) 12:50:18
>>1
親からも同居するジジババからも放置されて自己肯定感がない人間になった。悪い思い出しかないより何も思い出がない方がマシだよ。しかも遺産相続で揉めたから糞ボケカスって感じ。過去は振り返らず前見て進んだ方がいいよ+7
-0
-
46. 匿名 2020/07/25(土) 12:52:06
>>43
会わせなくて正解じゃないかな。嫌なこと言われた記憶のほうがよっぽど悪影響だと思う。+3
-0
-
47. 匿名 2020/07/25(土) 12:56:26
>>1
うちは親がしょっちゅう実家(祖父母宅)に行ってたから私も連れて行かれてたけど、祖父母に甘えられた記憶はないんだよね。遊び相手になってくれた事もない。
祖母はいきなり真顔で「バーカ」とか普通に言ってきてショックだったな。+6
-0
-
48. 匿名 2020/07/25(土) 13:04:33
母方のおばあちゃんは母が6人兄弟の末っ子で母が3才前に自宅の池で自殺してしまったそうで私は会ったことがありません。。
父方のおばあちゃんは私の父が私が3才の時に愛人と自殺したので父方の実家も疎遠になりどちらも会ったことがないよ。。
おばあちゃんがいる人羨ましい。。+0
-0
-
49. 匿名 2020/07/25(土) 13:15:10
>>1
母方の祖父母は余り無いかな でも別に気にならない+0
-0
-
50. 匿名 2020/07/25(土) 13:31:27
産まれたときには母方の祖父母は既に他界。
父方のド厚かましい下品な祖父母が大嫌いだった。だから祖父母の良さとか知らない。
自分も子供を産んだけど、まだ常識人だった母は亡くなってるしアスペの父は使えない。旦那の方も頭のおかしい姑がいるだけだし。
祖父母いなくても全く問題ない。優しくて孫を可愛がるおじいちゃんおばあちゃんには縁がないんだと思ってる。+2
-0
-
51. 匿名 2020/07/25(土) 14:25:45
元カレはよく祖父母との楽しい思い出話をする人だった。そういうときめんどくさくて適当に流してたけど、今から考えれば彼は心根の温かい人だったんだと思う。別れて後悔してる。+3
-0
-
52. 匿名 2020/07/25(土) 14:27:37
いわゆる核家族ってやつだから思い出少ないかも
祖母(祖父は既に他界)は長男家族と同居だったから余り会わなかった
母方の祖母とは買い物行ったり泊まりに何度か行った程度(長男家族が転勤中)
自分が子どもを持つようになり、周りが旅行や学校行事に祖父母達と来るのは昨今の流れかと思ってたけど、これが普通なんだって今更気づいた
自分が祖父母と旅行や運動会って経験したことないから知らなかった
だから誘いもしなかったよ…+0
-1
-
53. 匿名 2020/07/25(土) 14:49:54
>>13
可愛がられる記憶なら良いけど、
良い場合ばかりじゃないからね。
同居していたけど、嫁(私の母)をいびり倒して
あの女の産んだ子供(私達兄弟)なんて可愛くもない、って面と向かって子供に言うような
祖父母だったから思い出は何もない、というより家を出てからは一切の付き合いと記憶を消している。
+3
-0
-
54. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:19
祖父母に夢見てるね。
全員が全員無条件に甘やかしてくれるわけじゃないよ。
私は父方の祖父母からは「母親に顔が似てるから可愛くない」と言われ、弟たちはお小遣いだ、入学祝いだ、免許代だともらっていたらしいですが私には何一つなし。
母方の祖父母からは背が小さい、声も小さい、気がきかない、これだから女は可愛くない、と言われ、孫差別されてましたね。
こんな祖父母ならいないほうがマシですよ。+0
-0
-
55. 匿名 2020/07/25(土) 15:54:42
>>53
ひどいね。子供の前で言うなんて。
それは記憶から消しましょう。+1
-0
-
56. 匿名 2020/07/25(土) 16:44:44
父方の従姉妹(一人っ子)が先に生まれたのもあったけど、内孫の私たちは祖父母の家にたまに行っても泊めさせてもらえなかった
お祭りがあった日も従姉妹だけ呼んだ
母が猛抗議していた
「子供はこういうお祭りに行きたいに決まってる。なんで知らせてもくれないのか」
私も小さい頃から差をつけられているなぁと感じていたので、楽しい思い出がありません
+0
-0
-
57. 匿名 2020/07/25(土) 20:18:58
ないです。
父方の方は早くに亡くなってるし
母方の方は遠くに住んでてなかなか会えなかったから思い出とか一切ないです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する