ガールズちゃんねる

公園の噴水で2歳男児死亡、溺れたか 福井

577コメント2020/08/04(火) 14:49

  • 501. 匿名 2020/07/25(土) 13:47:45 

    >>484
    恐ろしい!なんつーか、横から後ろにふって下がった一瞬だけでいなくなるよね。大人とは行動が違くてなかなか予想できない

    +32

    -2

  • 502. 匿名 2020/07/25(土) 13:49:19 

    誰かと話し込んでなくても側にいても、一瞬で見失うことはあるよ。
    2、3歳でも信じられない場所まで行くから、親が想像した場所と全然違う場所にいたりする。
    まずは近くの危ない場所から探すと思うんだけど
    これも元々噴水が簡単に目に入る場所にはいなかったんじゃないかな。

    +6

    -6

  • 503. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:55 

    >>472
    私が体洗ってる間に、3歳児がお風呂で溺れた。
    2~3秒で助けたけど。
    オモチャでパシャパシャしてたのに、急に静かになったからちらっと見たら溺れてた。
    とにかくビックリしたよ。

    +32

    -1

  • 504. 匿名 2020/07/25(土) 14:07:46 

    >>484
    そうなのか...それは怖いね。
    うちの子は大人しいタイプなのか親から勝手に離れることがなかったけどまれなのかな。

    +34

    -2

  • 505. 匿名 2020/07/25(土) 14:10:34 

    >>427
    それは余計なお世話だわね。今の時代誘拐と言われても仕方ない。

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/25(土) 14:15:52 

    >>15
    こういう、ちょっとした不注意での死亡事故や怪我、事件が怖くて3人目には踏み切れない

    2人なら手が2つあるから繋げる
    子が3人なら1人には目も手も行き届かなくなる

    なおかつ心配性な私のキャパでは3人の子育ては無理だと判断してる

    +44

    -2

  • 507. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:10 

    いいかげんアメリカのような法律をつくってほしい
    自由にさせる親が多すぎる

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/25(土) 14:17:28 

    >>462
    あなたはえらいよ。自分の子が落ち着きのない子なら親がひと時も目を離さず過保護と言われようが着いて回るくらいしないと事故は防げない。
    ここ見てると子供のせいにして言い訳してる人多くて嫌になる。

    +30

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/25(土) 14:20:56 

    >>507
    街路や公園や駐車場だけでなく、車内や自宅の裏庭で子どもだけにするのも厳禁
    自宅での留守番もその禁止

    怪我もなくなっていいと思う
    病院の救急外来混みすぎ

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/25(土) 14:24:51 

    >>506
    レジャー先の事故とかマンションの転落とかニュース見てると、親の不注意で亡くなってる子供は下の子が多いなぁと思う。
    どういうシチュエーションでそうなったかも色々想像ができるんだよね。
    私は二人産んだけど、下の子が2歳になった今はヒヤヒヤすること増えて、二人でもキャパオーバーだったと痛感するよ。

    +20

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/25(土) 14:27:37 

    >>484
    40秒はさすがに長い

    +13

    -14

  • 512. 匿名 2020/07/25(土) 14:28:33 

    >>427
    10年以上前の話ですが、デパートの中にあるゲームセンターで働いていた頃、子供はゲーセンにおいて一人で買い物へいくお母さん本当にたくさんいらっしゃいました。
    小学校高学年とかならまだしも、二、三歳の子も平気で一人で置いていかれてました。
    店員がお手洗いへ連れてったり、ゲーセンから出ていこうとするのを止めてなんとかお話しながらお母さんが戻るのを待ったり、そんな子が何人かいたりしてまるで託児所でした。
    それをわかってか、ゲーセンの隣のトイレに変質者が出たこともありました。
    人の目もあるし、同じフロアで室内だからと安心して置いていってるのかもしれませんが、絶対にやめていただきたいです。

    +33

    -0

  • 513. 匿名 2020/07/25(土) 14:36:54 

    >>512
    そういうこと店員さんがしてくれるの知ってるから置いてくんだろうね。
    そういう場合は迷子センターに連れて行って保護してもらうべきだよね。そういう親はそれでもきっと繰り返すだろうからブラックリストに載せて何回かあれば出禁にして警察にも報告するとか対策してほしい。

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/25(土) 14:40:13 

    ちょっと目を離した隙に勝手に走って行っちゃうんです、手を繋いでくれないんです、繋いでても振り解いて行っちゃうんです、ハーネスは見た目にちょっと...、言い訳ばっかりだよね。

    +10

    -7

  • 515. 匿名 2020/07/25(土) 14:47:21 

    >>489
    確かにそうですね、お子さんがもう我慢出来ないぐらいだったからそこまで頭回らなくて咄嗟に連れてってしまったけど店員さんに任せたら良かったなって後から思いました。

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2020/07/25(土) 14:50:14 

    >>21
    公園の噴水なんだから『ほーら、冷たいねー、水遊びしようねー』っていって目を離した訳じゃないでしょ
    憶測で責めるの良くないよ

    +8

    -1

  • 517. 匿名 2020/07/25(土) 14:54:39 

    >>496
    下の文書を読む限りでは、男の子は幸運にも一命を取り留めたようです。

    もう一人の男の子が、大人に助けを呼んでくれて本当に良かった!ただ潜ってるだけだと思って溺れている事に他の大人も気がついていないで出入りしていたし、長い事沈んでいたから、助かったのが本当に奇跡だと思います!!

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/25(土) 15:25:55 

    >>504
    うちも上の子は親から勝手に離れない子だったから楽だった。突然走り出す子と全然違う。
    下の子は一瞬のすきにダッシュ(笑
    上の子には使わなかったハーネスが大活躍した、、

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2020/07/25(土) 15:33:33 

    >>462
    親が一番良いって思ったやり方で良いと思う。
    うちの子もそんな感じだったから、うちはハーネスつけてたよ。
    通りすがりに「可哀想」とか言われたりして嫌な思いもしたけど、ずっと着け続けるわけじゃないし、後から振り返れば「そんな時もあったよねー」って笑い話だよ。

    +10

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/25(土) 15:39:53 

    >>4
    2歳は目を放さないでしょう?

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/25(土) 15:43:47 

    >>428
    すみません。ネットに載ってた画像を転載してしまいました。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/25(土) 15:51:28 

    >>22
    気をつけなきゃって思ってる人は多分大丈。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/25(土) 15:56:42 

    親が目を離した隙にではなくて、親が見ていなかった。ただそれだけや。

    今日、ファミレスの駐車場で2才くらいの男の子が1人で一直線に走っていた。
    私は駐車するところで、車のバックモニターに映ったから気付いてブレーキ踏んだけど、サイドミラーにもバックミラーにも写らない。心臓止まるかと思った。
    その子の母親とその友達は店内で食べながらしゃべっていて、男の子が外に出ていることにも気付いていなかった。
    世の中、事故が起こっていないだけで、こんなアホな親がたくさんいるんだろうな…。
    本当に親失格だと思っている。

    もしぶつかってしまったら、こっちが逮捕されるわけでしょ。私にも小さな子供がいます。私は外出時、子供からは目を離さないように本当に心がけている。

    お願いだから、自分の子供は自分が守ってください。

    +33

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/25(土) 15:57:15 

    >>174
    >>324
    簡単ではないし、命懸けってのも分かるけど、
    しんどかったり、痛かったりするだけだよね。
    痛みやしんどさに耐えて、その時がくれば、
    大体の人は赤ちゃんが無事産まれてきてくれるけど…
    育てていくっていうのは、
    精神力、もちろん体力、根こそぎ奪われていくしね。
    こういったら語弊があるかもだけど、妊娠中や陣痛のときは
    ただ時間が過ぎるのを待つのみじゃない?

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/25(土) 15:57:36  ID:hf7AGSGc9R 

    ここの公園よく行くけどかなり広い公園です。
    歳の近い兄弟などに気を取られていたら、2歳児の全速力なら数分で、あれ?どこ行った?と探すレベルの広さです。

    公園の施設内に図書館や飲食店、室内で遊べる施設もあるので公園全体を探すのにも結構時間がかかると思います。
    (遊んでいた時間帯に施設が営業していたかは別として)

    親は何をしていたと言う意見はごもっともですが、2歳児、1歳児の親としては、1人で2人を遊びに連れて行くとずっと2人から100%目をそらさないということは無理なので、家もこうならないように気をつけなくてはと思う事件でした。

    そういえば、この時期はここの公園は水遊び用で下から出てくるチョロチョロでてくる噴水みたいなもやってたり、浅い川で水遊びしている子も多いから、本当の噴水も入って遊んでいいと思っちゃったのかな…

    +10

    -6

  • 526. 匿名 2020/07/25(土) 16:06:36 

    >>524
    まぁ簡単ではないのは確かだけど
    あんな苦しい出産を経ても虐待したり放置したりする人はいるもんね
    産むよりも育てる方がさらに大変ということか

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/25(土) 16:06:58 

    >>292
    子供を助けてくれてありがとう…!!

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/25(土) 16:08:13 

    >>513
    そうなんですよね!それが当時その館内にちゃんとした迷子センターというものがなく、警備のおじさんが一人いる放送をかけてくれる小部屋?みたいなものしかなくて、本当の迷子のお子さんは連れていってましたが、ゲーセンで待つよう言われた子はだいたいお馴染みの子なので面倒みてしまう形でなあなあになってしまってましたね。
    いまは改善されてることを願うばかりです。

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2020/07/25(土) 16:12:00 

    >>479
    水玉もだけど、幼児や乳児が複数いたらオーバーオールで出かけられないよね
    トイレに時間がかかり過ぎる

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/25(土) 16:17:39 

    >>206
    同じです!しかも、そんなに気にするなんて過保護とも言われ、それでも心配で自分の子についていたら、やっぱり他の子5,6人が私に寄ってきて、私一人でその子達の相手をし他のママは話に夢中、大人数相手にしてたら、うちの子を見失い(その間2,3分)迷子にさせてしまいました。結局すぐ見つかったけど、生きた心地はしなかったです。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2020/07/25(土) 16:26:01 

    うちの駅近く噴水は、水遊びさせる親御さん続出で閉鎖になりました

    もともと遊ぶためのものではないし
    なにかあったとき管理者の責任になってしまうと…

    駅前でみんなが行きかう中
    パンツ?オムツ?1枚や丸裸の幼児たちが水遊びしてる姿は異様でした

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/25(土) 16:32:47 

    >>292
    スーパーで一人で歩きながら泣いてる子を見つけて声かけようかなと思ったら、母親が2メートルくらい後ろにいて睨まれてたことある。
    こっちはお母さんを責めてるとかじゃなく、はぐれちゃったのかなと思っただけなのに。

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/25(土) 16:40:56 

    >>506
    育てられないと思うなら作らければ良いと思うし計画性あるなーと思います。
    でもこういう事故って、ほとんどは起こらないし防げるんですよ?
    いろいろ連れて行かないとかわいそう!と思わないで、1人で見れないなら家で楽しく遊ばせれば良いと思うし...

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2020/07/25(土) 16:51:09 

    >>1
    私がイメージしてた噴水よりかなり大きかった。
    深さ70cmって幼児にとってはかなり深いね。
    撤去して水が貯まらないタイプの噴水に変えた方が良いだろうね。
    親が見てられないんじゃ、それ以外に防ぎようが無い。
    でも誘拐や交通事故のリスクもあるから、目を離さないのが一番なんだけどねぇ…

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/25(土) 16:55:01 

    >>109
    だとしたら、絶対目を離したらダメだよね?
    明るいって言っても、あっという間に薄暗くなっていく時間だし、変質者が出やすい時間でもあるよ。
    目を離して見失って探してたらすぐ暗くなる。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/25(土) 16:59:22 

    >>206
    >>530
    そうやって我が子と遊んでると、子供たち寄ってくるよね...
    私はそもそも子供得意じゃないんで、我が子しか見ないです。
    話しかけられてもママに言いな〜ってかんじで。
    危なそうだったら危ないよってママに言う。
    他の子見ててあげて、自分の子が危険になるなんて絶対駄目です...

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/25(土) 17:12:54 

    >>523
    怖かったですね。
    私、バックモニターついてないから轢いてしまうかもしれない。
    恐ろしい。

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/25(土) 17:18:05 

    >>87
    2歳児連れてその時間公園とか無理だわ

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/25(土) 17:36:20 

    >>335
    いるよね。うちいつもロックオンされる。
    お母さんかお父さんは?て聞いてもそれは無視して後でスマホいじる母親の横でジュース飲んでたりする。公園や施設内で目を離す人多過ぎる。
    多分、被害に遭ってる人は子供の目を離さなず一緒に遊ぶ人だと思う。
    いつの間にかいなくなっててすぐにお友達作るのー!とか言ってる人はそれ知らなくて目を離してる人

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/25(土) 17:55:34 

    あほすぎ。二歳で目はなすとか。三人子供いるけど、小学生はいるまでは外で手つなぐし、二歳なんてなにするかわからないから目はなせないよ。

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2020/07/25(土) 18:01:45 

    >>167

    多分他の人のコメント読み返さずに、咄嗟に出た言葉なんだよね
    でも、その位みんなが感じてる事だと私は感じてる。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/25(土) 18:07:03 

    >>511
    うん、長いよね。なんでマイナス?
    そんなに目を離したらそりゃそうなるだろ。

    +4

    -4

  • 543. 匿名 2020/07/25(土) 18:10:09 

    >>484
    30~40秒がほんの一瞬って感覚なのがびっくり。
    こういうニュースが無くならないわけだね~

    +5

    -7

  • 544. 匿名 2020/07/25(土) 18:13:01 

    >>18
    なんで!公園じゃなくて遊具も何もない広場ばかりにしろとでも言いそうだな!

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/25(土) 18:20:52 

    >>167
    子育てしてる親には響くからいいと思うよ

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/25(土) 18:29:30 

    >>525
    元は遊具のある別のエリアで遊んでたのかな?
    地図見た感じ、噴水は遊具のエリアにはないんだよね。
    私なら園内よりもまず駐車場や道路側あたりから探すと思うから噴水池はまさかって感じだったのかもね。

    +0

    -2

  • 547. 匿名 2020/07/25(土) 18:43:29 

    >>70
    そこ子供を見てない親の責任は?0な訳がない笑

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/25(土) 18:44:19 

    >>197
    もしかして、、、親?笑笑

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2020/07/25(土) 18:45:12 

    >>153
    ずれてねーよアホ
    ってか、お前の思考がズレまくりだわ

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/25(土) 18:45:27 

    >>157
    無理無理おバカさんだから笑

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/25(土) 18:46:30 

    >>34
    余程お金がほしいんだね

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/25(土) 18:50:28 

    >>159
    そりゃそうでしょ?想定外だもん
    そんな馬鹿親のために市民の税金使えないしね
    なんなら、貴方が柵の費用払ったら?あるならね?

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2020/07/25(土) 18:53:17 

    >>451
    店員もいい迷惑だよね
    漏らされたりして汚されても。

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2020/07/25(土) 18:57:17 

    >>511
    横だけど、そこだけ切り取ると「外で遊ばせてて40秒は長い」って思うけど
    下の子のオムツ替え中とあるから、上の子を側に立たせて40秒くらいオムツ台に集中する場面のことなら、あーあったなぁと思った。
    ウンチのときなんか周りにつかないよう意識がほぼ下の子にいくし、オムツ台自体が高さがあるからある程度集中しないと危ないんだよね。
    もちろん話しかけたりはしてるよ。
    でもあの場って確かに手も意識も取られて咄嗟に動けないね。
    目を離さなくてもオムツ替え中に走り出しちゃったらすぐ追いかけられないし、
    >>484さんのコメント見て結構危ういシチュエーションだなと思った。

    +9

    -1

  • 555. 匿名 2020/07/25(土) 20:27:30 

    >>546
    私もそう思います。
    別の離れたエリアで遊んでいて、目を離したすきに一人で離れた噴水池に行き入っちゃったのかと…。

    まさか噴水の中に入るとは想像つきにくいし、遊具も何か所に別れて遊ぶところがあるので噴水のエリアを探すのは最後の方になりそうです。

    公園によく来る人でも探すのに時間がかかりそうですが、初めて来る人はもっと時間がかかりそうです。

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2020/07/25(土) 20:31:30 

    >>306
    私も下を妊娠中に買いましたよ!紐付きリュックを。
    走って追いかけられないし上が2歳児で本当に危なっかしかったので。あってよかったですよ。偏見ある人のことは無視です。子供が可哀想というけど、痛い目にあったり死んじゃったら可哀想じゃ済まないし。
    通りすがりのおばさんやらには「これなら安心ねー」と比較的好評でしたよ。

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/25(土) 20:49:30 

    >>335
    いるよね。うちいつもロックオンされる。
    お母さんかお父さんは?て聞いてもそれは無視して後でスマホいじる母親の横でジュース飲んでたりする。公園や施設内で目を離す人多過ぎる。
    多分、被害に遭ってる人は子供の目を離さなず一緒に遊ぶ人だと思う。
    いつの間にかいなくなっててすぐにお友達作るのー!とか言ってる人はそれ知らなくて目を離してる人

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2020/07/25(土) 23:17:02 

    >>462です

    >>508

    ありがとうございます!
    そう言ってもらえると嬉しい(/ _ ; )
    他の子と比べててもしかたないし、子供の安全が何より大事ですよね


    >>519

    ハーネスいいですね!
    私もちょろちょろしてたから小さい頃付けられてたらしく私に似てしまったみたいです笑

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2020/07/26(日) 00:40:27 

    >>543
    そこだけ切り取って揚げ足とって性格悪い人だね
    文章の前後をよく読めよ
    0~1歳の子のオムツ交換中なら、よく見てウンチ拭き取る(取らないと肌が荒れる)ときは、一瞬ぐっと集中することもある
    3~40秒のときもあるよ、あり得ないところにウンチついててビックリして予想外に手間取ったり。
    こんな考えの人がいるから、いつまでたっても母親への要らぬ批判が無くならないんだね

    +6

    -4

  • 560. 匿名 2020/07/26(日) 01:25:21 

    >>460
    書き込んでる本人が特定されることはないんじゃないかって書きたかったんだけど、水玉のお母さんの事を書いて大丈夫なんですかってことだね、勘違いでした。

    +0

    -2

  • 561. 匿名 2020/07/26(日) 08:10:22 

    >>430
    私も公園で絡んでくる放置子はガン無視する。それでも絡んでくるんだから、どんだけ親から普段構われてないのか分かる。
    私はベビーシッターでは無く、私が産んだ子供と公園に遊びに来たのだ。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:59 

    >>84

    要領の悪い人はもっと歳離して産めばまだいいのに。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2020/07/26(日) 14:45:46 

    >>559
    とんな状況であれ、30~40秒は「ほんの一瞬」ではないってことですよ。
    その状況なら目を離してしまうこともあるでしょうけど、「ほんの一瞬」ではない。
    普通に目を離してしまった隙に起きてしまったことですよね。
    ほんの一瞬とか言い分けやめろって言ってんの。

    +3

    -5

  • 564. 匿名 2020/07/26(日) 16:49:13 

    >>15
    たしかに、そういう事故で一人っ子ってほぼ聞かないもんね

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2020/07/26(日) 17:41:19 

    直径20メートルの噴水って相当大きいね
    そのくせ幼児の背丈で簡単に入れちゃう感じ
    公園自体広くて人気もありそうな公園だから、行くの怖いし子供だけで遊ばせたり目を離すのは考えられないかも

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/26(日) 18:05:25 

    >>563
    30~40秒、子供から目を離して子供が死んだら悔やんでも悔やみきれないよね。
    やっぱり1秒だって子供から目を離せないよね。
    子供が死んだら、どんな言い訳も出来ないよね。

    それでも世の中のお母さんは30~40秒を、ほんの一瞬とも言えないような世界で、死に物狂いでで子育てしてるんだと思うよ。
    当たり前のように子供から目を離す親もいれば、色んな親がいるよね。

    +6

    -2

  • 567. 匿名 2020/07/27(月) 01:03:14 

    >>147
    散歩できるような広い公園だよ。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/27(月) 01:06:30 

    >>34
    どこのお国のかた?

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2020/07/27(月) 01:08:39 

    >>42
    ここ水遊びするような噴水じゃないよ。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/27(月) 01:11:19 

    >>47
    うん、皆水遊びしてた、って決めつけすぎだよね。
    地元民だけどあの噴水に入ってる子なんて見たことない

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/27(月) 01:15:46 

    >>70
    反論されまくってて草

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2020/07/27(月) 05:01:37 

    >>559
    オムツ替えで40秒ってむしろすごいよね。
    私なんかもたもたして急いでも2、3分かかるからオムツ替えの40秒って一瞬だわ。
    子供を待たせながらだと余計に焦るしね。
    それでも長いって責められちゃうのね。

    +3

    -3

  • 573. 匿名 2020/07/27(月) 10:44:29 

    めちゃくちゃ地元でビックリした…
    そんなに深くなくて見渡しがきく、さほど大きくもない噴水で死亡事故って?????
    本当にありえないんだけど。
    親がよほど見てなかったのは確かだね
    この他にも来てる人はわりといると思うけど誰も気が付かないのも不思議過ぎる
    絶対にあっ!ってなるはず

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/27(月) 16:26:16 

    >>484
    まさかそんなことになるとは思わなかったんでしょうけど、次からオムツ替えのときは、上のお子さんをベビーカーに乗せておくとかエルゴでおんぶしておくとかしておかないとね。
    40秒で見失うってことは、40秒がいかに長いかってことだからね。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/29(水) 08:37:44 

    >>563
    ほんの一瞬の捉え方は人それぞれだけど、
    一生懸命子育てしてる人を「それはほんの一瞬じゃない」とかって簡単に批判するお前、子育て経験したことあるの?
    無いならほんと、余計なお世話だし、何も知らないなら黙ってろ。いちいち揚げ足とって批判してくる奴、こういう人間がマジ1番ムカつく。
    こんな人間がネットで好き勝手書くから、子供を産む女が生きづらくなるんだよ。
    批判された母親が気の毒すぎる。

    +1

    -2

  • 576. 匿名 2020/07/29(水) 12:06:24 

    子育てしたことあるの?って言われても雑な育児しかしない親が多いよね 実際は。
    人の迷惑を考えない駐車場や道路族
    買い物行けばスーパーで鬼ごっこさせて子供を平気で放置して買い物したりカートの上に土足でのせて遊具がわりにしたり、遊びに行けばコロナ対策で場所待ちしてるのに隙間に入って平気で横入り
    親のモラルが低下してると多々感じる

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/04(火) 14:49:28 

    >>238
    こわい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。