-
1. 匿名 2020/07/24(金) 13:54:49
取材対象となった県民の中には、毎年1000個ほどもらうと話す人も。それだけりんごを食べ続けていれば飽きが来るようにも思えるのだが、そうしたことは全くないのだそう。
その理由は、品種が多くあり、味のバリエーションが豊富だからというもの。
王林やジョナゴールド、ふじといった耳馴染みのあるものから、星の金貨、おいらせ、といった聞き慣れないものまで入れると、なんと50種類ほどはあるのだという。
食べただけで品種を当てられる人も多いそうです🍎+171
-9
-
2. 匿名 2020/07/24(金) 13:55:42
林檎は体にいいイメージ。+265
-4
-
3. 匿名 2020/07/24(金) 13:55:52
つ ササッ+307
-6
-
4. 匿名 2020/07/24(金) 13:55:57
りんごおいしい+153
-8
-
5. 匿名 2020/07/24(金) 13:55:58
私長野県民だけどりんご食べ飽きたよ…+108
-11
-
6. 匿名 2020/07/24(金) 13:56:15
リンゴ輪切りにしたら食べる頻度上がった 楽+116
-3
-
7. 匿名 2020/07/24(金) 13:56:38
>同県民は基本的にりんごを買うことがないのだそう。毎年時期になると、箱に入った大量のりんごが、農家や親戚から頼まずとも送られてくるというのだ。
送ってくれるんだね~いいね+218
-2
-
8. 匿名 2020/07/24(金) 13:56:50
実家が青森
品種が違えどりんごはりんご
普通に飽きるわふざけんな+232
-20
-
9. 匿名 2020/07/24(金) 13:56:57
>>5
それはない+1
-18
-
10. 匿名 2020/07/24(金) 13:57:15
>>3
トキと王林だいすき+48
-2
-
11. 匿名 2020/07/24(金) 13:57:17
白米、何十年も食べ続けても飽きないぞ
品種コロコロ変えてないけど+165
-1
-
12. 匿名 2020/07/24(金) 13:57:27
>>3
仕事早いね
ありがとう+90
-2
-
13. 匿名 2020/07/24(金) 13:57:35
日本国民が米に飽きない理由と同じ+92
-1
-
14. 匿名 2020/07/24(金) 13:57:36
ジャムやジュース、林檎煮とかで保存ができるから一年中食べれるよね。+29
-0
-
15. 匿名 2020/07/24(金) 13:57:38
果肉が崩れやすい品種は苦手。まるで「リンゴ味の砂を食べている」みたいに感じるから。+103
-4
-
16. 匿名 2020/07/24(金) 13:57:39
味のバリエーション??
でも、林檎の味じゃん。
納得はできない。+5
-9
-
17. 匿名 2020/07/24(金) 13:57:48
りんご食べたいけど最近1つ258円するから買えない涙
りんごをくれる青森県民の知り合いが欲しいわ+146
-1
-
18. 匿名 2020/07/24(金) 13:58:08
痛み始める一歩手前の食感が好き。+3
-5
-
19. 匿名 2020/07/24(金) 13:58:12
>>1
今りんご高いよね…
青森なら安いかな+49
-0
-
20. 匿名 2020/07/24(金) 13:58:24
ケンミンショーはショーだから鵜呑みにしてはいけない。
出てる一般人はサービス精神旺盛で話盛ってるなって他県でも見てて分かる。+141
-2
-
21. 匿名 2020/07/24(金) 13:58:28
バラエティ番組で面白おかしく話盛ってるだろうし、話半分に聞いてほしい…。+9
-2
-
22. 匿名 2020/07/24(金) 13:58:48
いつもサンふじを買います!
こんなに種類あるんですねー。+17
-0
-
23. 匿名 2020/07/24(金) 13:58:51
冬は毎日食べるんだけど
春夏辺りは高くて買えない+14
-0
-
24. 匿名 2020/07/24(金) 13:59:09
お菓子にしても美味しいよね
りんご食べたいなあ…
青森県民ではないのだけれど、昔りんご農家さんのところで買ったりんごはめちゃくちゃ美味しかった。+27
-0
-
25. 匿名 2020/07/24(金) 13:59:20
いや飽きるよ(青森県民)+62
-2
-
26. 匿名 2020/07/24(金) 13:59:26
青森出身だけどリンゴ飽きて嫌いだわ
アップルパイは大好き(笑)+26
-1
-
27. 匿名 2020/07/24(金) 13:59:29
ケンミンショーでしょ…?
3割は本当で、7割は演出だよ。+38
-0
-
28. 匿名 2020/07/24(金) 13:59:30
当たり年は信じられないくらい美味しい
私はサンふじしか食べないけど+4
-0
-
29. 匿名 2020/07/24(金) 13:59:32
リンゴにハマってた時、痩せはしなかったけど肌がツルピカになった。
「肌キレイだけど何かしてるの?」って聞かれて気づいた。+35
-0
-
30. 匿名 2020/07/24(金) 13:59:34
今の時期だから?りんご高いよね
一個250円近くしててマジか…って思った+23
-0
-
31. 匿名 2020/07/24(金) 14:00:00
+40
-0
-
32. 匿名 2020/07/24(金) 14:00:25
>>3
これは有能なトピ画職人+101
-0
-
33. 匿名 2020/07/24(金) 14:01:05
林檎キライな青森県民もいるよね。私は沖縄県民だけど、マンゴーと焼酎とビールが大嫌いです。+13
-0
-
34. 匿名 2020/07/24(金) 14:01:35
紅玉をべにだまと呼ぶ地域ありますよね?+1
-1
-
35. 匿名 2020/07/24(金) 14:02:14
+61
-0
-
36. 匿名 2020/07/24(金) 14:02:28
>>3
なんだかんだふじが一便好き🍎
甘味も強いけど酸味も強いんだね、納得。+57
-0
-
37. 匿名 2020/07/24(金) 14:02:46
ふじリンゴ大好きで20年くらい食べ続けたらさすがに飽きたw
同じフジでも美味しくないのもあるし、買ってガッカリする事もけっこうある+6
-0
-
38. 匿名 2020/07/24(金) 14:02:58
単純に美味しいから飽きないんだと思う
欧州駐在で日本のリンゴがめちゃ恋しくなった
リンゴや桃があんなに瑞々しいのは日本だけ🍎
+31
-0
-
39. 匿名 2020/07/24(金) 14:03:18
>>3
ぐんま名月は本当に美味しい!
酸味苦手、甘いのがいい!って人に凄いおすすめ。+26
-0
-
40. 匿名 2020/07/24(金) 14:04:06
シーズンなると玄関いっぱいに林檎が置かれてるってね😅 食べきれるかな。林檎美味しいけどね。
ジュースは美味しそうだったな😋+7
-1
-
41. 匿名 2020/07/24(金) 14:04:46
>>15
サクサクした食感のやつだよね?
わかります!+21
-1
-
42. 匿名 2020/07/24(金) 14:05:00
>>15
食感が変になるやつかな。あれに当たるとテンション下がる。シャリシャリしてるのが良い+38
-0
-
43. 匿名 2020/07/24(金) 14:05:11
わかる。青森県民じゃないけど、王林とジョナゴールド、ふじの違いはわかる。バリエーションはあるね。林檎は林檎だけどね。+4
-0
-
44. 匿名 2020/07/24(金) 14:05:23
小学校で下敷きが配られるらしいね!+58
-2
-
45. 匿名 2020/07/24(金) 14:07:01
リンゴの歯触りが無理..スイカも無理
鳥肌たつ+2
-6
-
46. 匿名 2020/07/24(金) 14:08:10
量にも限度ってものがね❗笑
青森県出身、今は県外に住んでるけど
リンゴ嫌いじゃないよ✨
青森のリンゴは美味しい✨
送ってくれるのもありがたい🙏
ただ段ボール1箱リンゴはさすがに
飽きるぞー笑
+21
-0
-
47. 匿名 2020/07/24(金) 14:08:11
>>10
王林の全然酸っぱくない甘さ、歯触りが大好きです+18
-0
-
48. 匿名 2020/07/24(金) 14:09:18
青森市在住です。
時期になると、いろんな家から
りんご食べない?と聞かれる。
みんなもらって食べきれずに余ってる。
仕事から帰ると、ダンボールでどーんとリンゴが置いてあったり。
なので我が家は買わないけど、
もらえない人もいるから、りんごが腐る前に、
りんご欲しい人に配るよ。+20
-0
-
49. 匿名 2020/07/24(金) 14:10:15
>>7
いいね〜って量じゃないよ。食べても食べても終わらない、追われるように食べるのにそのうち痛ませちゃったり。畳一畳分くらいくる。+20
-1
-
50. 匿名 2020/07/24(金) 14:10:33
リンゴ自分で50個ぐらい買うけど残り少なくなると何故かリンゴの存在を忘れてしまう
食べきれない+5
-0
-
51. 匿名 2020/07/24(金) 14:10:51
>>3
恋空の味が気になる!
甘味と酸味が少なくて味気ないとか無いのかな?+9
-1
-
52. 匿名 2020/07/24(金) 14:11:14
なんだかんだで、やっぱりフジが一番好きです。+6
-0
-
53. 匿名 2020/07/24(金) 14:11:39
>>11
飽きてパン 麺食べたくなる+1
-3
-
54. 匿名 2020/07/24(金) 14:11:56
>>3
ジョナゴールドが好きだけど、たしかに少し酸味がキツいかも?
あのしっとりした歯応えが好き!+8
-0
-
55. 匿名 2020/07/24(金) 14:12:41
幼稚園まで青森住んでたけど、りんご嫌いになったよ。
今もめったに食べない。外で切って出されら食べるくらい。+2
-3
-
56. 匿名 2020/07/24(金) 14:14:19
>>7
私もりんごは買うものでは無い!貰うものだ。って思っていて
県外の旦那と結婚して、その事言っても解って貰えなかった。
結婚の挨拶に親戚のおじさんの家に行ったら、ひと箱10キロ貰って新婚2人でせっせと食べたよ。それから何も旦那は言わなくなった……+27
-0
-
57. 匿名 2020/07/24(金) 14:14:26
>>44
私、神奈川県民だけど、なぜかこのリンゴの種別の下敷きはもらったな〜+3
-0
-
58. 匿名 2020/07/24(金) 14:14:38
りんごを凍らせて食べると美味しいよ+3
-0
-
59. 匿名 2020/07/24(金) 14:15:19
結局青森の人も、たくさんもらってもう飽きて食べきれないから近所にあげる→その家でも食べきれないでどこかへ…みたいな感じの流れなんだろうかw+8
-0
-
60. 匿名 2020/07/24(金) 14:17:23
りんごは2日に1個食べる
アップルパイ大好き
Apple Payは毎日使う
椎名林檎の曲いつも聴いてる
りんごとは切っても切れないライフスタイル
+5
-4
-
61. 匿名 2020/07/24(金) 14:17:34
りんご温泉ってあったよね?
もったいない!と思っていたが、実は食べきれないりんごを話題づくりに投入していただけなのかな。+4
-0
-
62. 匿名 2020/07/24(金) 14:18:59
>>8
うち、梨を作ってるんたけど一箱交換しない?+34
-0
-
63. 匿名 2020/07/24(金) 14:19:22
>>3
青森の小学生はこの下敷きが配布されるというのは本当ですか?+13
-1
-
64. 匿名 2020/07/24(金) 14:19:47
>>8
同じく。
もらっても嬉しくない…そんなに好きじゃないからかな。
上京してから食べたくて買った事もない。+3
-1
-
65. 匿名 2020/07/24(金) 14:20:07
りんごって当たり外れない?
スーパーで買ってきたりんご切ったら中が茶色くなってることがある+5
-0
-
66. 匿名 2020/07/24(金) 14:22:48
>>5
わたしもです
長野県に住んで7年目だけれど、本当にリンゴを頂くことが多い
数も2.3個とかじゃなくて、下手したら段ボールの箱ごとだったり…
飽きる以前にそんなに食べられないよ+26
-0
-
67. 匿名 2020/07/24(金) 14:23:41
最近知ったんだけどリンゴって、涼しいとこに置いとかないと、食感とか味がグズグズになって美味しくなくなるんだね。
やっぱり寒いところの果物は暑さに弱いんだなぁ。+7
-0
-
68. 匿名 2020/07/24(金) 14:24:28
最近、紅玉をあまり見かけない。
あの酸味と硬さが結構好きなんだけど。+0
-0
-
69. 匿名 2020/07/24(金) 14:26:32
>>66
小さい頃から食べてたら飽きないとかかな。
+1
-0
-
70. 匿名 2020/07/24(金) 14:26:39
青森の人からたまに送ってもらうりんごが美味しすぎて、スーパーで買えなくなった。取引先からもらったちょっといいりんごが青森産って書いてあったんだけど、なんでか送ってもらうりんごの味には全然かなわなかったんだよね…
+6
-0
-
71. 匿名 2020/07/24(金) 14:28:16
飽きるほどりんごあるの羨ましい
りんご大好きだし毎日食べたい。でも旬じゃないと高いから果物は贅沢品…+5
-0
-
72. 匿名 2020/07/24(金) 14:29:57
>>1
青森のリンゴ美味しいですよね。
一日一個の林檎は医者いらずと聞いたので食べるようにしています。+4
-0
-
73. 匿名 2020/07/24(金) 14:30:51
>>7
私は愛媛県民だけどミカンは買わない、貰うもの。
それと同じだね。+18
-0
-
74. 匿名 2020/07/24(金) 14:32:31
>>70
わかります!
今転勤で青森来てるんですが、実家の九州でたまに食べてたリンゴとは似て非なるものでビックリしました。
冬の乾いた喉を潤すジューシーなリンゴ、やっぱり美味しいです。
+9
-0
-
75. 匿名 2020/07/24(金) 14:33:08
むつが好きです+0
-0
-
76. 匿名 2020/07/24(金) 14:34:27
>>54
横ですが、私、シャキシャキしてるのが好きで、それって安いやつなんですかね?たまに奮発して高いのを買うと、モシャッっていうかなんか違う歯応えで、、。貧乏舌なのかな。+2
-0
-
77. 匿名 2020/07/24(金) 14:34:33
青森のリンゴ美味しい、蜜がすごくて。
リンゴ食べたいけど高くて前みたいにホイホイ買えない+2
-0
-
78. 匿名 2020/07/24(金) 14:35:07
>>58
小学生の時の給食で出たよ~。
食べる頃には半解凍で確かに美味だったよ~( ´ω`)フフフ+4
-0
-
79. 匿名 2020/07/24(金) 14:37:01
宮城県民だけど米は店で買わない。
親戚からもらうか安く買う(30キロ単位)。
でも買っている宮城県民も当然いる。
多分青森のリンゴもそうだよね。+5
-0
-
80. 匿名 2020/07/24(金) 14:37:59
>>3
青森なのになんでぐんま?+3
-0
-
81. 匿名 2020/07/24(金) 14:39:02
青森出身の友達は、ぶっちゃけ見るのもやだって言ってたけどね。笑+5
-0
-
82. 匿名 2020/07/24(金) 14:39:22
>>3
紅玉って酸味が強いんだ!
初めて知った
だからお菓子作りでよく見かけるのかな+6
-0
-
83. 匿名 2020/07/24(金) 14:41:18
子供の頃からりんご大好きで、青森のりんご農家に嫁ぐのが夢だった。結局地元(岐阜)の人と結婚しちゃったけど。やっぱり青森の人はりんご沢山食べてるんだね、羨ましい!!今でも青森県にずっと憧れててずっと行きたいと思ってる!!+11
-0
-
84. 匿名 2020/07/24(金) 14:41:30
>>67
私も何となく気付いてたw
外に置いてあるやつ(冬場は除く)と、外よりは涼しいとはいえ常温コーナーのやつはあんまり購入したくないやヽ(´ー`)ノ
+2
-0
-
85. 匿名 2020/07/24(金) 14:42:37
>>5
都民からしたら羨ましい発言。
昨日ケンミンショー見てたけど、リンゴジュースとか美味しそうだった。あれ飲んだら市販のは買えないし飲めなくなるわけよ。+24
-0
-
86. 匿名 2020/07/24(金) 14:42:56
>>1
長野の🍎も負けてないけどねー+0
-0
-
87. 匿名 2020/07/24(金) 14:43:03
修学旅行が東北でりんご借りに行きました。この機会がなかったら、大阪だから、一生りんご借りには行けなかったと思う。
りんごは甘くて程よく酸味があって美味しいよね。子供の頃、熱が出て学校休むと母がリンゴのすり下ろし作ってくれた。+3
-0
-
88. 匿名 2020/07/24(金) 14:43:25
私も実家さくらんぼ農家だけど小さい頃食べすぎてさくらんぼ好きじゃない+2
-0
-
89. 匿名 2020/07/24(金) 14:45:36
>>5
わたしも。
食べきれなくてボケたらアップルパイ+7
-0
-
90. 匿名 2020/07/24(金) 14:45:55
>>3
堅め、柔らかめを入れて欲しかった!
噛みごたえのある堅めのリンゴが好きだから+17
-0
-
91. 匿名 2020/07/24(金) 14:47:11
所詮ケンミンショーの情報だしね。
岡山では毎日バナナクリームロールを必ず食べるなんて、とんだデマを全国放送してたくらいだし+2
-0
-
92. 匿名 2020/07/24(金) 14:58:38
>>9
残念な長野県民+1
-2
-
93. 匿名 2020/07/24(金) 15:00:58
>>3
うちにアルプス乙女植えてるけど圏外なのね+0
-0
-
94. 匿名 2020/07/24(金) 15:03:06
>>5
北海道ですが地元の林檎も有名だけど美味しくない
長野の林檎はめちゃくちゃ美味しい+9
-0
-
95. 匿名 2020/07/24(金) 15:04:23
>>8
>>62
うち山形でさくらんぼだけど交換しない?+26
-0
-
96. 匿名 2020/07/24(金) 15:04:41
>>74
そうそう!!ほんと喉を潤すって感じ。
みずみずしさが全く違う。切り口の見た目から違う。ちなみに私も九州です。+4
-0
-
97. 匿名 2020/07/24(金) 15:05:15
味食間が違おうとリンゴはリンゴ
小さいときからおやつにリンゴだったから嫌いな食べ物ランキングに入るくらい嫌い+0
-0
-
98. 匿名 2020/07/24(金) 15:05:45
青森住んでた時、確かに地元の人はりんごは貰う物って言ってた。
私は転勤族だから買ってたけど、そこら辺のスーパーで売ってるりんごでも凄く美味しかった。
あとりんごジュースも本当にりんご飲んでるみたいで美味しい。
種類もいっぱいあるから食べ比べ飲み比べしてた。+2
-0
-
99. 匿名 2020/07/24(金) 15:11:53
>>15
これ!!
フジ一択な理由かも+10
-0
-
100. 匿名 2020/07/24(金) 15:13:36
青森の親戚が林檎を毎年送ってくれる🍎
本当に美味しくて大好き+1
-0
-
101. 匿名 2020/07/24(金) 15:17:46
青森の義実家からリンゴジュース送ってもらってる!
おいしい!+0
-0
-
102. 匿名 2020/07/24(金) 15:21:46
>>62
>>8
>>95
茨城県です
かんそういもに需要はありますか?+17
-0
-
103. 匿名 2020/07/24(金) 15:29:47
>>8
>>62
>>95
家、浜名湖で養鰻業やってるんだけど、鰻と交換しない?
+21
-0
-
104. 匿名 2020/07/24(金) 15:32:30
元彼と別れて唯一残念だと思ったのがお母さんの実家が青森で毎年たくさん林檎を送ってくる、そのお裾分けを貰えなくなったこと。+4
-0
-
105. 匿名 2020/07/24(金) 15:34:05
長野県の友達が、飽き飽きしてリンゴは見たくもないってよく言ってるよ。+0
-0
-
106. 匿名 2020/07/24(金) 15:35:07
リンゴを自家製のジュースにしてくれる業者がいるらしく、人づてにラベルの付いていない瓶詰めのリンゴジュースを頂いたことがある。
生搾り100%、おいしかった。
+4
-0
-
107. 匿名 2020/07/24(金) 15:38:20
>食べただけで品種を当てられる人も多いそうです🍎
青森県では、小学校で「りんごの品種したじき」が配られるので、皮の色や模様で見ただけでだいたい品種がわかる人は多いかも。
皮が向いてあって色で判別できないりんごを食べて品種がわかるのは津軽地方のみなさんかな。+6
-1
-
108. 匿名 2020/07/24(金) 15:41:00
道民だけど道民関係ないかもだけど
年間1つも買わないかも買ってまで食べようとか思わない
貰っても食べきれず腐らす
ミカン箱で貰っても半分腐らす
ちなみにキウイは沢山食べる
秋田出身の父はリンゴ好きで2つで1000円とかしても買ってあげてる
+3
-1
-
109. 匿名 2020/07/24(金) 15:41:10
神奈川から引っ越してきた県民ですが「とき」を初めて食べてから大ファンになりました。+1
-0
-
110. 匿名 2020/07/24(金) 15:42:07
昔、スーパーでりんご売ってるのをみて「誰が買うの?そこの道行けばたくさんあるのに」と言ったらしいリンゴ農家に嫁いだうちの母。確かに。+0
-0
-
111. 匿名 2020/07/24(金) 15:42:20
>>5
子供の担任が長野出身で、社会の時間にリンゴの生産量1位は青森と習い子供達から「リンゴと言えば青森だもんねー」って声が上がった時、
「いやでも長野のリンゴの方が甘いから!みんなそこ覚えておいて!」と本気で張り合ってきたらしいw+15
-0
-
112. 匿名 2020/07/24(金) 15:47:44
>>76
たぶん、売ってるお店の店内の気温が高かったんだと思う。りんごは涼しい所に置かないとモサモサになるから。あと、高級なものを買ったようなので予想ですが、箱に薄いセロハンがかかってませんでしたか?あれ、高級なお店でたまにやってますけど、表面がぬるついて、モサりんごになりやすいんですよね。+5
-0
-
113. 匿名 2020/07/24(金) 15:50:14
わかる。私は都民だけど秋冬はその時期しか見かけないリンゴの品種を探してスーパーをはしごするよ。通年出回っているリンゴはあんまり好みじゃないので食べない。+1
-0
-
114. 匿名 2020/07/24(金) 15:55:01
>>66
ケンミンショーの情報、この点は本当なんだね
絶対そんなもらうとか嘘でしょと思ってたけど+3
-0
-
115. 匿名 2020/07/24(金) 15:55:54
小学生でも食べずにフォーク突き刺しただけで品種がわかるとか本当なの?+0
-0
-
116. 匿名 2020/07/24(金) 15:59:59
山形はさくらんぼだけど、飽きるほどもらえない
親戚に農家居なかったら摘み取りバイトいかないと普通に買う+1
-0
-
117. 匿名 2020/07/24(金) 16:00:34
>>15
サラサラするくらい締まりの無い食感のがありますよね。味が薄いよりハズレ感ある。+11
-0
-
118. 匿名 2020/07/24(金) 16:01:08
今日スーパー行ったら1玉税抜で258円とかだった気がする。+0
-0
-
119. 匿名 2020/07/24(金) 16:02:14
青森よりの秋田県民だけど、確かに飽きないかも、出回る季節も関係するけどさ、秋冬毎日食べてるなって今気づいた。+2
-0
-
120. 匿名 2020/07/24(金) 16:10:04
紅玉みたいな酸っぱくてサクサクしたやつが好き
同じく桃も酸っぱくて硬いやつが好きなんだけどなかなか手に入らない+0
-0
-
121. 匿名 2020/07/24(金) 16:19:11
>>103
うち、愛媛でみかん作ってるんだけど交換しない?甘平美味しいよ+7
-0
-
122. 匿名 2020/07/24(金) 16:22:37
>>66
義母からくさったの大量にもらいました。
食べれるとこだけジャムに。
+1
-0
-
123. 匿名 2020/07/24(金) 16:31:59
>>5
シナノゴールド大好きな私に送ってよ+4
-0
-
124. 匿名 2020/07/24(金) 16:32:06
>>66
地元にいた頃は腐る程あって有り難みゼロだったけどね。
都会に住んで十数年、いつも知らずとリンゴジュースやアップルパイなどりんご味を好んで選んでいたようで友達に『がるこってりんご好きだよねー』と言われて自分が知らないうちにりんごを恋しがっていた事に気がついたわ。。+9
-0
-
125. 匿名 2020/07/24(金) 16:36:43
>>10
一緒+0
-1
-
126. 匿名 2020/07/24(金) 16:39:49
>>38
ガルちゃんって閲覧はできるけど海外から書き込めないよね?+0
-0
-
127. 匿名 2020/07/24(金) 16:44:01
都内のスーパーで安価で売られている青森のサンフジが糞不味いんだけど。。
あれって地元の人間が食べないB級C級品じゃねーの?+0
-0
-
128. 匿名 2020/07/24(金) 16:55:46
>>126
VPN変えたら書き込めるらしいよ。
+1
-0
-
129. 匿名 2020/07/24(金) 16:58:48
土人で頭悪いからだろ+0
-0
-
130. 匿名 2020/07/24(金) 17:06:25
自分の県の時観たけど、盛り過ぎててポカーンてなった。出演者、県民の話もなんか白々しくて苦手だから観なくなったわ。+1
-0
-
131. 匿名 2020/07/24(金) 17:16:09
>>128
そんな事までしてガルちゃんやる人いるんだ+0
-0
-
132. 匿名 2020/07/24(金) 17:22:31
>>127
品種によるかもだけどりんごって寒い時期の果物だから、今売られているりんごって業者の特殊な冷蔵庫(CA冷蔵庫)で保存されているものらしい。
仕入れた店舗での管理がアレだとすぐに味が落ちるのはしょうがないのかなぁって思ってるよ~(*´ω`*)
CA冷蔵庫で保存されていたとしても、収穫直後から徐々に味は落ちそうだしねぇ・・・
+1
-0
-
133. 匿名 2020/07/24(金) 17:28:24
>>63
実際我が家にありましたよ。+3
-1
-
134. 匿名 2020/07/24(金) 17:37:01
品種は忘れたけど1個600円のリンゴ買ったら
半分蜜になってる当たり引いてそこから
りんごが好きになった!+3
-0
-
135. 匿名 2020/07/24(金) 17:50:28
>>6
ん?
輪切り?
種はどうするの?+5
-0
-
136. 匿名 2020/07/24(金) 18:20:04
好きです+0
-0
-
137. 匿名 2020/07/24(金) 18:52:06
リンゴも好きだけど親戚のりんご農家がくれるリンゴジュースが一番好き
売ってる青森のメーカーのリンゴジュースも美味しいけどラベルも何にもついてないただの瓶のリンゴジュース美味しい+2
-0
-
138. 匿名 2020/07/24(金) 18:56:02
>>20
そうだよね。うちも実家青森だけどリンゴくれる人いないから買ってたし。+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/24(金) 19:31:57
祖母が青森でりんごを作っているので、小さい頃からずーっと「ふじ」を食べています。
いくら食べても飽きません!
種類が多いからではなく、とっても美味しいから飽きないんだと思います。+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/24(金) 19:56:40
+6
-1
-
141. 匿名 2020/07/24(金) 20:14:22
>>44
か、かわいいー!欲しい‼️+1
-0
-
142. 匿名 2020/07/24(金) 20:27:56
>>5
うちは長野のりんご農家だけど、自分の家のりんごはもう30年以上食べていても全然飽きないよ。
水々しくて味も濃くて甘酸っぱくて本当に美味しくて大好きです!+7
-0
-
143. 匿名 2020/07/24(金) 20:32:29
>>3
トキと星の金貨が大好き!
ジュースは千秋が一番好き!+2
-0
-
144. 匿名 2020/07/24(金) 20:36:55
青森ほどじゃないけど、福島に住んでいる私も秋になると林檎ものすごく頂く。
毎年アップルパイ作るけど家族にはまた?って顔される。林檎かじりつくと血が出る。+1
-0
-
145. 匿名 2020/07/24(金) 21:40:04
りんご高い…+1
-0
-
146. 匿名 2020/07/24(金) 22:08:18
>>4
蜜が入ってるのが凄く美味しいね
あんなに美味しいんだから飽きるわけがないよね+2
-1
-
147. 匿名 2020/07/24(金) 22:24:00
時季外れに食べても風味があり、他県産とは一味違う
保存技術や貯冷庫にもこだわりが有りそう+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/24(金) 23:15:01
親の実家がリンゴ農家で、子供の頃は毎年どっさり送ってくれていたお陰か食べ過ぎて苦手になってしまった…。
農業継ぐ人居なくなったから、山のようなリンゴ状態にはもうならないので今考えれば贅沢。+0
-0
-
149. 匿名 2020/07/24(金) 23:29:58
青森県民だけど、さすがに毎日りんごは飽きるよ。+0
-0
-
150. 匿名 2020/07/24(金) 23:31:00
+0
-0
-
151. 匿名 2020/07/25(土) 01:14:11
>>62
私の実家福岡でぶどう農園してる
+3
-0
-
152. 匿名 2020/07/25(土) 01:15:59
>>49
友達になってくれ!
売ってくれ!+2
-0
-
153. 匿名 2020/07/25(土) 01:52:10
>>121
家、三ヶ日でミカン作ってるんだけど交換しない?
三ヶ日みかん🍊美味しいよ。+4
-0
-
154. 匿名 2020/07/25(土) 02:30:57
>>8
産まれてから現在までずーっと青森。
リンゴは買うもんじゃない、貰うもんだ。
味が美味いのは分かるよ…飽きるよね。
いらねぇって言ってもくれる。ってか、くれる方もリンゴ持て余してるもんだから渡してくるのよね。各家庭でリンゴ回し状態よね。毎年、大量のリンゴ貰うたびにどっかの動物園で引き取ってくんないかなと思う。
+3
-0
-
155. 匿名 2020/07/25(土) 13:32:07
妊娠中に夜の白米1/3にしてリンゴ食べてたら
体重維持できたよ。栄養もあるし
お肌にも良くて農家に生まれて良かったと感じた+1
-0
-
156. 匿名 2020/07/25(土) 15:20:50
>>61
アップル温泉のことかな?
りんごが大量にぷかぷか浮かんでいますよ。+0
-0
-
157. 匿名 2020/07/25(土) 15:22:58
>>3
はい、本当です。
私が小学生の頃は、毎週土曜日は午前中迄で終わりでりんごジュース配られて飲んでから帰る感じでしたよ。+1
-0
-
158. 匿名 2020/07/25(土) 15:44:27
親戚が青森でリンゴ農家やってて、台風で落ちた傷物だけど3箱送るって連絡来たら、ダンボール3箱じゃなくてコンテナ3箱トラックに積んで持ってきたことあったよ笑
会社や近所に配ったり頑張って消費したけど、味も大好評だった!あと、「世界一」っていう巨大品種をこの時始めて知った。+1
-0
-
159. 匿名 2020/07/26(日) 20:49:49
>>158
コンテナ!www
+1
-0
-
160. 匿名 2020/07/27(月) 20:41:19
青森県民だけどりんごジュースは毎朝飲んでる。
でも一番好きなフルーツはみかん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
23日放送の『秘密のケンミンSHOW 極』では、青森県の名産であるりんごを特集。同県民が日々食べ続けても飽きない理由に、視聴者からは納得の声が上がった。