ガールズちゃんねる

「4-3=5+2」のぼうを1本動かして正しい等式にせよ パズルデザイナーの小4息子が考案した間題が超難問

157コメント2020/07/26(日) 10:18

  • 1. 匿名 2020/07/23(木) 20:04:49 


    「4−3=5+2」のぼうを1本動かして正しい等式にせよ パズルデザイナーの小4息子が考案した間題が超難問 (1/2) - ねとらぼ
    「4−3=5+2」のぼうを1本動かして正しい等式にせよ パズルデザイナーの小4息子が考案した間題が超難問 (1/2) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    パズルデザイナーの息子が考えた「ぼうを1本動かして、正しい等式にせよ」という問題が、超難問だとTwitterで話題を呼んでいます。数学者も悩ませたその問題とは……!


    答えは記事にあります。
    わかりましたか?
    主はまんまとやられました!

    +34

    -67

  • 2. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:06 

    そっちかい!笑

    +217

    -5

  • 3. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:19 

    わかった

    +395

    -6

  • 4. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:21 

    さっきから考えてるけどまだわからん
    謎解き系?

    +19

    -13

  • 5. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:22 

    問の口が日になってるから真ん中の横棒を取る
    それを使って4+3にする

    +484

    -8

  • 6. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:29 

    簡単に分かった

    +283

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:29 

    5を2にする?

    +2

    -6

  • 8. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:32 

    2秒弱で分かった...

    +183

    -4

  • 9. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:37 

    すぐわかった!

    +114

    -1

  • 10. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:49 

    すぐわかった!わりと目立つww

    +152

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:50 

    そこの棒か・・・

    +70

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:51 

    なんでもありだなぁ
    捻りとかなしに引っ掛けなのは好きじゃない

    +186

    -5

  • 13. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:52 

    いきなり違和感しかないもん

    +95

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/23(木) 20:06:52 

    4+3-5+2=0
    でしょ

    +2

    -41

  • 15. 匿名 2020/07/23(木) 20:07:10 

    =を-を+にするってこと?
    一瞬でわかった

    +4

    -52

  • 16. 匿名 2020/07/23(木) 20:07:16 

    全然分かんない

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2020/07/23(木) 20:07:17 

    わかった

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/23(木) 20:07:20 

    そこまで難問ではなかったけど面白い問題

    +29

    -6

  • 19. 匿名 2020/07/23(木) 20:07:33 

    小学生の考えた問題だから頭を柔らかくする系だよね?

    +68

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/23(木) 20:07:51 

    分かった人、スゲー‼︎
    賢い‼︎

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/23(木) 20:08:21 

    こういうのすごくくだらないって思ってしまう

    +104

    -13

  • 22. 匿名 2020/07/23(木) 20:08:28 

    こりゃやられた

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/23(木) 20:09:22 

    ごめんすぐ分かっちゃいました
    昔IQサプリでやってたやつの方が難しかった

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/23(木) 20:09:23 

    注目するべきは計算式じゃない

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/23(木) 20:09:34 

    「問題」の「問」の「口」が「日」になっているから、そこから一本取って「4+3=5+2」にするんだね

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/23(木) 20:09:37 

    「問題」を誤字ってるなーと思ったから気がついた!頭柔らかい息子さんだね

    +16

    -4

  • 27. 匿名 2020/07/23(木) 20:09:55 

    これはパズルというよりなぞなぞだね。数学者も悩んで当たり前。
    数学者も納得させるのがパズル。

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/23(木) 20:10:01 

    あ、そこは眼中になかったわ!

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/23(木) 20:10:20 

    4年?この字は何年生で習うんだっけ?
    と思ったら

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/23(木) 20:10:24 

    >>15
    あなた面白いね
    その気持ち忘れないでほしい

    +12

    -3

  • 31. 匿名 2020/07/23(木) 20:10:29 

    よく見たらトピタイの文もそうなってた!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/23(木) 20:11:34 

    >>14
    ぼうを1本動かすんだよ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/23(木) 20:11:44 

    やだ気付かなかったわー
    言われて見れば無駄にデカイ笑

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/23(木) 20:12:27 

    トピ開いたら答え書いてあると思ってトピ開かずに一生懸命考えちゃったわ
    トピ開かないと問題の問が見えない

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/23(木) 20:12:37 

    すぐわかった

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/23(木) 20:13:58 

    4=3-5+2

    かと思っちゃった

    +23

    -8

  • 37. 匿名 2020/07/23(木) 20:15:22 

    あそこに目はいかなかったw

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/23(木) 20:16:42 

    小学生だから「問題」って字は間違えちゃったんだな。
    それで答えはーってずっと悩んでた。
    わざとだったのねw

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/23(木) 20:16:47 

    >>21
    そうかなぁ。小四が解いたわけじゃなくて問題を作るなんてすごいなぁと思ったよ!
    柔軟な発想を養うのに自分で問題作るって、くだらなくないと思う。

    +22

    -13

  • 40. 匿名 2020/07/23(木) 20:16:59 

    >>20
    えー、まず漢字間違ってるとこに気がつくから記事読んでないけどわかったよ。

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2020/07/23(木) 20:17:01 

    ちょっと白米にふりかけかけて食べてくる

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/23(木) 20:17:13 

    理系だと逆に数式にしか目が行かなくて、難しく感じるのかな

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/23(木) 20:17:19 

    すぐ分かったけど、くすっとなるね
    息子さん可愛いな

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2020/07/23(木) 20:17:32 

    >>36
    式成り立たないよ?

    +22

    -3

  • 45. 匿名 2020/07/23(木) 20:17:34 

    パズルデザイナーの小4息子って何
    これで商売してるってこと?

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2020/07/23(木) 20:17:40 

    文章の1本の1を=のところに斜めに置く

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2020/07/23(木) 20:17:52 

    頭使っちゃ駄目なやつかw

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/23(木) 20:18:23 

    ≠にするかと思ったわ。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/23(木) 20:19:05 

    4 - 3 ≠ 5 - 2

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/23(木) 20:19:44 

    答えを見たくないのでずっとトピを開かずタイトルで解こうとした私が馬鹿だった
    トピ開いて画像を見たらすぐに分かった

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/23(木) 20:20:00 

    この子は詐欺師の才能があるわ。

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2020/07/23(木) 20:20:17 

    4の斜め棒を横棒につけて漢字の「十」にしたんだけど…駄目?

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/23(木) 20:20:46 

    これって頭が柔軟だと言うのかな
    問題の作り側の発想でしかないから
    捻りが繋がらない
    数学の問題というよりなぞなぞ

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/23(木) 20:20:54 

    たす

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/23(木) 20:22:22 

    計算してる人真面目だし素直だし好きなタイプだわ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/23(木) 20:23:00 

    問の線が一本多いなんて子どもだから誤字だと思うわね。こんなのうなるようなひねりじゃない。ただの騙し。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/23(木) 20:23:10 

    >>14
    そのまま、それなら答え4じゃない?
    0じゃないよね

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2020/07/23(木) 20:23:17 

    11-3=6+2かと思ったら全然違った

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/23(木) 20:23:55 

    >>45
    天然かw
    パズルデザイナーの息子(小4)って意味でしょ

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2020/07/23(木) 20:24:44 

    >>1
    間題


    漢字勉強しろよ

    +13

    -3

  • 61. 匿名 2020/07/23(木) 20:25:39 

    >>60
    それが答えや。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/23(木) 20:26:26 

    小4でこれを作るのはすごいけど、大人相手にしては簡単すぎるから超難問とか数学者を困らせるとか言わないほうがいい。
    あくまで「小4なのにすごい」だから。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/23(木) 20:27:05 

    >>14
    (4+3)-(5+2)=0にしないと成立しないよね?

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/23(木) 20:28:47 

    >>53
    子供の柔軟さ、って感じはしないよね。
    でも算数と見せかけてクイズに近いのは面白いと思う。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/23(木) 20:29:36 

    >>1
    すぐわかったよ~
    よくある謎解きパターン

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/23(木) 20:31:27 


    なんか小学生の算数も出来ないガル民がいる

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/23(木) 20:36:30 

    >>1
    わかった!!!!!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/23(木) 20:37:23 

    >>60
    おいおい、頭柔らかくしろよww

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/23(木) 20:38:28 

    >>30
    恥ずかしい
    そういうことだったのか!
    数字しか見ていなかったのと、ゆきと?ゆきひとくん?なんて読むんだろーってだけで本能のままに回答させていただきましたW

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/23(木) 20:40:43 

    5+2の+の縦棒をとって=に斜めに付ける
    4-3=ノット5-2
    イコールノットが出てこないわ

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2020/07/23(木) 20:40:45 

    4=3-5+2 にするのかと思ったら違った

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2020/07/23(木) 20:41:38 

    いつもはこういう問題解けない私でも解けた!!あれ?文字が…から始まった。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/23(木) 20:43:19 

    なんなのよ!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/23(木) 20:44:40 

    「間題」の字をでかでか書いてるから優しいなと思ったwばれないように控えめに書かないところが。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/23(木) 20:46:19 

    これは簡単だと思う

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/23(木) 20:46:42 

    男の子なのにしっかりした字で綺麗だね!

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/23(木) 20:48:51 

    おこちゃまがかんがえたってかんじ
    つまらないわね

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/23(木) 20:49:41 

    答え見なくても解けた!
    時間掛かったけどなんか嬉しい(^∇^)笑

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/23(木) 20:51:17 

    え?簡単すぎない?
    もしや違うのか

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/23(木) 20:51:58 

    ごめん すぐ分かったわ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/23(木) 20:52:48 

    トピタイトルも間題になってるのかww

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/23(木) 20:54:51 

    漢字間違ってるとは思ったけど、そこから1本とるとは思わなかった

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/23(木) 20:57:09 

    一瞬でわかった

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/23(木) 20:59:02 

    縦横変えていいんだ
    それ言ってよ

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2020/07/23(木) 21:01:36 

    >>5
    ありがとうございます( 。゚Д゚。)
    これでスッキリお風呂に行ける!!

    +22

    -3

  • 86. 匿名 2020/07/23(木) 21:01:37 

    小4が作った問題にケチつけるおばさん達怖すぎる……

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2020/07/23(木) 21:04:35 

    >>5
    あれ、
    4=3−5+2じゃないの?

    +1

    -20

  • 88. 匿名 2020/07/23(木) 21:06:35 

    >>5
    そこか!
    数式しか見てなかった

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/23(木) 21:06:56 

    なぞなぞを問題とか超難問とかパズルとか、答え聞いてえーと府に落ちないのはうちわでやる方がいい気がする

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/23(木) 21:07:10 

    >>36
    イコールになってないね

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/23(木) 21:08:09 

    これは間題であって数学の問題ともパズルともなぞなぞとも言ってないから数学の問題として、パズルとして成り立ってないは違うよ
    >>27 >>53

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2020/07/23(木) 21:08:49 

    見た瞬間に分かった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/23(木) 21:10:23 

    >>1
    これ、馬鹿にしすぎてない?
    わからなかった人いるの?
    いるかもしれないけど…
    こういう問題出す子ども…

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2020/07/23(木) 21:12:16 

    >>60
    なんという適切かつ正しい指摘

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/23(木) 21:12:36 

    >>71
    右側の式の答え0だよ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/23(木) 21:12:41 

    ただのなぞなぞなんだもんなぁ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/23(木) 21:14:00 

    全然気づかなかった!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/23(木) 21:14:03 

    義務教育中に習う基礎も大事だけど
    柔軟で頭の発想が豊かな子だとクイズ思いつくから
    応用がきくという意味では賢いのかも
    固定観念に縛られた人より人生楽しめそう

    自分が子供の頃にこんな事思いつかなかったし
    クイズを出される側だったから
    両親の子育て成功しているしただただ感心した

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/23(木) 21:18:36 

    間題ってwwって思ったらそういうことか
    こういうのの答えは>>1に書いておいてほしいかも

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/23(木) 21:21:57 

    >>60
    それが答えだぁ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/23(木) 21:22:06 

    いっつもガルちゃんのこういう系分からないんだけど今回はすぐわかった!嬉しい!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/23(木) 21:24:04 

    >>36
    それだと右側は0じゃない⁉️

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/23(木) 21:24:26 

    等式かー不等式でもいいなら

    4-3≠5-2

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/23(木) 21:27:21 

    >>25
    私、問題にチャレンジする前にぱっと見で、

    「この子は難しい問題を考えられるすごい子なのかもしれないけど、国語はよわいんだな」って思っちゃったよ。
    歪んでるわ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/23(木) 21:28:20 

    >>87
    右の式の答え0じゃん

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/23(木) 21:30:30 

    なにこれ?くっだらない
    簡単すぎてこんな問題作ったからなんだって感じ

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2020/07/23(木) 21:37:19 

    >>12
    美しくないよね。

    +14

    -6

  • 108. 匿名 2020/07/23(木) 21:43:01 

    トピの活字の文章だけ見てて全然わからなかった
    トピ画像の方を見なきゃだめなのね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/23(木) 21:47:05 

    問題の日を口に。空いた棒を使って4-3のマイナスをプラスに。ガキには負けねえよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/23(木) 22:00:25 

    漢字間違ってるのはすぐ気付いたけど、そこを指摘するのは大人げないと思いスルーした

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/23(木) 22:03:42 

    >>1

    不等辺記号を作るのかと思った。
    5-2 < 3+4

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2020/07/23(木) 22:08:41 

    子供も旦那はわかった
    私はわからなかった

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/23(木) 22:14:29 

    ひねりすぎて
    4+3-5+2
    で0
    うん、丸く収まった!これだ!
    と思ったら違ってた。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2020/07/23(木) 22:15:38 

    私すぐに分からなかった。
    数字にこのフォントを使っているということは本来なら曲線の部分も直線になるからそこを使うんだろ?boy、とたかをくくってたら違ったわ。裏をかいててすごいと思う。しかもトピタイから既にヒントあったのね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/23(木) 22:28:45 

    >>5
    真っ先に、そこが気になっちゃって、
    数式にとりかかれなかった(笑)

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/23(木) 22:35:30 

    左と右はどちらも足すと7になるから、どっかに一本棒持ってこれば良いやんってすぐ分かった。こういう謎解き系めちゃくちゃ得意なんだよね!!数学めちゃくちゃ苦手なのに!!w

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/23(木) 22:46:37 

    >>113
    4だねそれ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/23(木) 22:59:16 

    私は逆に「ぼうを1本動かして」の1本を動かして
    4+3にするんだと思った(笑)

    問題の字まで見なかったわー

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/23(木) 23:06:15 

    >>21
    分かる。
    問題の漢字を普通に間違えてると思ってた。
    紛らわしいし、答えを聞いてもピンとこないのはスッキリしない。

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2020/07/23(木) 23:40:07 

    わかっ!た

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/23(木) 23:40:26 

    >>1
    面白いといえなくもないけど、こういう捻くれたなぞなぞは解けてもイマイチ気分よくないんだよね…

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/23(木) 23:40:36 

    >>46
    それだと、等式じゃなくなる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/23(木) 23:44:35 

    >>58
    うん。それだと思ったけど、
    11の棒がね、長さ違うのはダメじゃん

    あー無理ってなった。

    絶対解いてからトピ開こうと決めて、
    トピ画だけで答えて考えること30分

    不可能!ってなってトピ開いたら
    くっそムカついた。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/23(木) 23:46:19 

    こういうの直ぐに ≠ で流してしまう

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/23(木) 23:48:04 

    >>111
    作った子には悪いけど、本当の答えよりもこっちの方が正当って感じでスッキリ感が桁違いに高い

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2020/07/23(木) 23:51:19 

    小4がバズルデザイナーじゃなくて、パズルデザイナーの父親がいてその息子ということ??
    小4でパズルデザイナーやってるのかー意識高い系の家庭かなーなんて意味不明なこと思ってしまった

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/23(木) 23:52:03 

    >>116
    文字が間違っててそこから棒を持ってくるとか、そういう謎はねぇ…
    興ざめというか何じゃそりゃというか…とにかく気が萎える

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/24(金) 00:15:19 

    センスあるわ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/24(金) 01:10:01 

    >>21
    わかる。そういうのいいから…ってなる
    子供の作った問題だから
    マジで漢字間違えちゃってんのかな?
    というなんか要らぬ優しさを設けてしまった。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/24(金) 04:23:34 

    難問じゃないやん~

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/24(金) 04:33:19 

    >>1
    楽勝じゃん
    間題の間を問にして、マイナスをプラスに変えるだけ
    難問でもなんでもないよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/24(金) 04:45:34 

    >>103
    私もこれだと思った

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/24(金) 04:47:42 

    >>103
    それでも正解は正解かもね
    不「等式」だから、これも等式の一種でしょってことで
    屁理屈みたいなもんだけど

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/24(金) 05:07:17 

    >>25
    気付かなったけど、くっだらねー(笑)かわいいね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/24(金) 05:28:20 

    ちんちんの棒の事なのかな?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/24(金) 09:18:22 

    >>106
    小学生相手に……

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/24(金) 09:19:52 

    >>111
    私も最初はそう思ったけど、等式って書いてあるんだよね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/24(金) 09:39:52 

    >>5
    式外から動かすのには気付いたのに ぼう の ぼ から左の棒っぽいやつを無理やりもってたわ笑

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/24(金) 09:45:18 

    ほんと、小学生相手にそんなにマウント取りたいのかな
    大人が子どもの芽を摘むことに一生懸命になっちゃってさ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/24(金) 09:51:26 

    >>1
    タイトルが悪いよ!
    4-3=5+2から一本移動じゃないじゃん!

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/24(金) 09:54:18 

    >>111
    等式

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/24(金) 10:59:07 

    子どもが作った問題にどうしてこんなにイラっとするのか考えてみたところ、広告やCMの、肝心な部分はわざと見えづらい小文字で表示するやり方に似てるからだと気づいた。

    「ちゃんと書いてあるでしょう。見てないあなたが悪いんです」のあの感じ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/24(金) 11:17:31 

    >>140
    この子が書いた問題文を読んだら式の中で動かすとは書いてないんだよねー

    トピ題は紛らわしいけど、問題そのものをみないで文句言ってもね

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2020/07/24(金) 11:23:34 

    +のところを−にして=のところを≠にするのじゃだめかな??絶対これだ!とおもったら違ってた、、笑

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/24(金) 11:34:44 

    わかった
    間から1本取って+にするんやな
    ちな1分

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/24(金) 12:07:47 

    手書きはズルい

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/24(金) 12:16:49 

    間題になってる時点で2秒でわかるけど

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/24(金) 13:28:40 

    それにこの問題は実際に数学者に解いてもらうよう試したのかな?
    何という数学者が悩んだのか、書いてほしい。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/24(金) 13:34:53 

    >>91
    「間題」という、この世に存在すらしないもの。問題ですらない。
    しっかもパズルデザイナーの息子って何よ笑、当の
    パズルデザイナーすら顔も名前見出していない。
    大人が作った悪質なお騒がせ投稿と思われても仕方ないよ。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/24(金) 14:46:46 

    >>5
    小学生だものねー。懐トク!

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/24(金) 15:22:58 

    >>1
    『ぼうを1本動かして』とある文章の"1"を、4-3の-に重ねて+にする。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/24(金) 17:20:56 

    クイズ制作者って人を試すのが好きなのかな

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/24(金) 18:47:51 

    すぐに解りました。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/24(金) 21:28:02 

    >>1
    あがってると思うけど、、、
    4+3=9-2
    が成り立つから引っかけとして不完全では…?
    小4が考えたのはすごいけどさ、バズらせる程では…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/24(金) 21:32:46 

    >>154です
    忘れてください
    すばらしい問題でした

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/24(金) 22:33:12 

    >>124
    わたしも0.1秒で思いついたのがこれ。
    でも間違いではないと思うの。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/26(日) 10:18:02 

    正しい「等式」にせよって意味も分からん奴は才能ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。