ガールズちゃんねる

この企業に勤める人と結婚したいランキング、1位は「国家公務員」 2位も「地方公務員」で安定を求める声多数

753コメント2020/08/10(月) 02:13

  • 501. 匿名 2020/07/23(木) 22:33:51 

    どんなに仕事できない人でも定年まで給料もらえるという点ではいいかもしれないけど、ほんと仕事のできない人と人間性の低い人が多い国家公務員。よく地方公務員は全国にいるからそのバカさかげんとか有名だけど、霞が関の国家公務員のひどさもすごい。いうほど高学歴でもない、キャリアでもマーチや地方大も普通にいるし。じゃ東大なら賢いのかと思いきやなんか非常識だったり発達障害?人格障害?とにかく普通の企業じゃ採用にならないようなバカみたいなやつが多い。でもくびにならない。夫婦で職場結婚して夫婦のどちらもとんでもない性格ってケースもごろごろいる。

    +7

    -6

  • 502. 匿名 2020/07/23(木) 22:34:57 

    国家公務員が持てるとは思えないな、非常勤職員の若い女にもきもがられてんのが多いし。短期間で非常勤さんが辞める職場は決まって犯罪急にセクハラする気持ち悪い男がいる部署。

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2020/07/23(木) 22:35:04 

    >>499

    大使は国によってピンキリ
    アメリカ、イギリスは事務次官以上

    コートジボワールとかノンキャリでなれるでしょ。派遣経験からの分析ですかw


    まっ、民間にせよ公務員にせよ


    東大慶應&医学部
    京早一工
    地方帝大
    march&関関同立
    国立
    私立
    えふ、高校

    というだいたいの序列順てだけの話。

    一族で政財官跨がる人らもいるし

    +1

    -2

  • 504. 匿名 2020/07/23(木) 22:36:08 

    >>70
    警察はいまのところ日本人しかなれないよ
    帰化してても❌

    どこの公務員?

    +20

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/23(木) 22:42:17 

    >>480
    誰のこと?

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/23(木) 22:45:21 

    公務員でも消防と自衛隊はいやだな
    遊び人多いよね?
    特に自衛隊は定年早いし老後がこわい

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2020/07/23(木) 22:47:31 

    >>1
    こんなリスト見せたら
    婚活熟女がますます上を見だして
    婚活長引かせる事になっちゃうよー

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/23(木) 22:47:57 

    このベスト10内の企業の本社中枢に社員で勤務していたけど、なぜか派遣さんと社員が結婚なんて例はまったく無かった。
    無駄だから派遣を婚活の場にって考えは捨てよう。

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2020/07/23(木) 22:49:08 

    >>466
    でも自衛隊は定年はやいし、再就職先もブルーカラーの安月給って聞いたけど
    53~4で退職させられるのはひどいよね

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:00 

    警察官僚と付き合った時、手帳は見せてくれたけどこっちの身元調査しないと詳しい個人情報はダメって秘密にされたり、いきなり連絡つかなくてフラれたと思ってたら捜査で数ヶ月いきなり海外とか、色々しんどかったなあ。
    某省庁は単身赴任の妻子持ちを隠した奴や某宗教入信の借金持ちとかで、国家公務員に不信感バリバリだったw
    最後と思って付き合った自衛隊幹部と結婚。
    仕事は国家機密で内容教えてもらえないけど大変そう。でも土日休める。
    防衛省勤務になると激務で病む人多いみたい。


    +1

    -1

  • 511. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:28 

    自分で稼ぐという意識がいかに低いかがわかる。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/23(木) 22:54:51 

    >>510
    彼氏、旦那ら凄くないww
    普通の官僚ですらないw

    防衛大臣 こーの 慶應中退
    防衛省事務次官 慶應法
    防衛装備庁長官(№2)慶應法
    防衛大学校 校長 慶應法

    なにこれ

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2020/07/23(木) 22:54:52 

    国家公務員と結婚したいって人がいるなら、まずその旦那がパワハラして人の人生めちゃくちゃにしてないかとかセクハラしてないかとか不正してないかとかそういうこと気にしたほうがいいと思う

    ほんと犯罪者みたいなやつのうのうとしてるからね

    +0

    -1

  • 514. 匿名 2020/07/23(木) 22:55:58 

    >>24
    知り合いにいるけど、頭脳レベルが同じ人と結婚したよ。
    それぞれ理系難関大学、大学院卒業。

    余程の強運がない限り、パートナーにも相応のスペックが求められるのでは?


    +4

    -3

  • 515. 匿名 2020/07/23(木) 22:58:07 

    >>53
    一流企業の工場勤務って、シフトがきっちりしてるから、
    サービス残業を強いられなくて、
    むしろQOLが高いから、総合職男子には人気だよ。

    +18

    -1

  • 516. 匿名 2020/07/23(木) 23:03:02 

    自衛隊は定年早いけど退職金の他に若年給付金ももらえるし、現役中も毎月金利良いとこに積立きっちりしてるからお金持ってるよw

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2020/07/23(木) 23:06:25 

    >>14
    こちらも愛知だけど、「トヨタに勤めてる」と言っていいのはトヨタ自動車の社員だけだよね。
    トヨタ=関連会社、ディーラーまだ入れて話す人がいたら、その人が間違い。
    トヨタ本社の社員がすごく多い地域に生まれ育ったけど、トヨタ自動車の社員以外がトヨタと名乗ることは有り得ない。

    トヨタ自動車の総合職なら、例え「キリ」だとしてもアラフォーで年収1千万ぐらいあるよ。

    +19

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/23(木) 23:07:06 

    >>53
    トヨタやデンソー、車体のラインって高卒の成績優秀者が推薦で入るイメージ。
    Fラン卒中小企業より安定していていいと思うけど。

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2020/07/23(木) 23:09:28 

    >>311
    えーうちも夫がトヨタの開発だけど、毎日遅くまで残業してるよ。
    残業代はいつも通りに出てる。
    友達の旦那さんも同じ開発だけど、たまに土曜出勤するぐらい多忙みたい。
    同じ開発でもそんなに違うんだね。

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/23(木) 23:12:16 

    >>358
    愛知の田舎の小さいメーカー(車関係なし)で働いてたけど、みんなそんなに忙しくないし、人数も少ないけど、心を病んで辞めていった人は何人かいたよ。
    収入が多くても少なくても、どんな環境であれ病む人はいるからね。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/23(木) 23:13:44 

    >>401
    隣町に住んでるけど、地域によって工場の旦那さんが多い地域と、本社の旦那さんが多い地域とでわかれてる。
    何故かはわからないけど。
    うちの周りには本社が多い。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/23(木) 23:13:48 

    うーん悪いけど自衛隊は微妙。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/23(木) 23:22:32 

    >>102
    婚活してるけど、結婚したら家庭に入ってほしいと言ってくる男性がわりといる。

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2020/07/23(木) 23:29:23 

    トヨタ、叩かれるね
    パワハラとかセクハラとか、きちんと管理職していてくれるみたいだけど。
    なんだかんだ言っても、夫の稼ぎが良くて、エリートで私は幸せ。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/23(木) 23:32:41 

    >>242
    そうかなー。
    美人で若ければ出会いは正直いくらでもあると思うよ。

    低学歴は子のDNA的に気になる男性は居ると思うけど、収入に関しては気にしない人が多いと思うなぁ。

    周りに年収数千マンの既婚男性沢山いるけど、奥さん美人ばかりだし出産のタイミングで専業主婦が多いよ。

    もちろんパワーカップルのパターンもあるし、それは素直に凄いなーと思うけど。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2020/07/23(木) 23:33:00 

    >>519
    トヨタはたくさん部署がありますからね〜。

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2020/07/23(木) 23:35:59 

    >>102
    うちの旦那が専業主婦希望で、その理由は家事をやりたくないからだよ。
    年収1千万だけど株と貯金で資産数千万あるから、転勤ばかりで私のパート程度の大したことない稼ぎはいらないそうw
    仕事は大変でも家に帰って家事を全くしなくていいのは楽みたいで、ゲームばっかりしてる。
    結婚前は省庁勤務が激務すぎたのもあるけど、そんな余裕はなかった。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/23(木) 23:39:24 

    >>47
    バブルの頃は公務員は安月給扱いで
    不動産業が幅を利かせてたなぁ
    証券会社とか銀行員が結婚したい相手上位だったね。
    ゼネコンとかも

    まぁ、全く相手にされなかったけど

    +14

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/23(木) 23:39:37 

    >>234
    地方公務員なんて、給料低過ぎて友達が共働きじゃないととてもじゃないけどやってけないって言ってたよ。

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/23(木) 23:42:55 

    >>21
    夫の職業も私の職業も40位内に入ってる。
    確かにコロナの影響はほぼ受けてないけど、だからって楽な暮らしではない〜。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2020/07/23(木) 23:45:09 

    >>529
    地方にもよるんじゃない?
    兄は警視庁だから地方公務員だけど、お給料いいから奥さん専業主婦で子供2人いるよ(代わりにめっちゃ仕事大変みたいだけど)

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2020/07/23(木) 23:47:55 

    >>514
    そういう人もいるけど、正直全然そんなことないよ。
    親世代は、父親が本社の社員で東大卒、京大卒とエリートばかりでも、その奥さんは短大卒ってのも多かった。
    自分も本社の人と結婚したけど、夫の同僚の奥さんたちが同じような高学歴とはあまり聞かない。(勿論いるけど)
    特にアラサーになってから婚活で結婚した人達は、女性は学歴よりも顔だなって印象。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/23(木) 23:48:35 

    公務員と結婚するには自分が公務員になると、公務員との出会いが増えるな!
    と思って社会人枠で公務員に転職したけど、いざ自分がなると、別に公務員じゃなくていいやってなった(結局夫は民間人です)。
    別に給与がいい訳ではないから。

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2020/07/23(木) 23:50:04 

    >>516
    自衛官はなんとしても条件悪い事にしたい人がいて笑えるね。

    +3

    -1

  • 535. 匿名 2020/07/23(木) 23:50:36 

    >>109
    国家公務員には、なりたくてもなかなかなれないけど、看護師にはなりたくなくてもなれるから、別に羨ましい職業とは思ってないよ。

    +1

    -2

  • 536. 匿名 2020/07/23(木) 23:50:58 

    >>370
    自衛隊の給料ってそんなに安く無いですよ。
    子供2人、専業主婦で全然問題無く生活出来ます。
    官舎安いし手当もなかなかですよ。

    +6

    -3

  • 537. 匿名 2020/07/23(木) 23:53:57 

    >>535
    えー!
    看護師って国家試験難しいよー!
    なればなったで何で高収入か?ってよく分かる仕事だよ?

    +0

    -1

  • 538. 匿名 2020/07/23(木) 23:55:11 

    いや、AppleとかGoogleも分からないよ。今はいいけど。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/23(木) 23:56:29 

    >>534
    ねwそんなに条件悪かったら入隊希望者いなくなっちゃうじゃんねw
    それなりの待遇が用意されてるから成り立つんでしょうに。

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2020/07/23(木) 23:56:53 

    >>537
    一昔前は、家計を支えるために看護婦になったもんだから、わかるよ。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/23(木) 23:58:46 

    >>311
    以前、どこかのスレで、トヨタの業務職だけどお喋りしながら仕事して定時上がりで結構暇ですって書き込んでる人がいたよ。
    まあ業務職の中でも色々なんだろうけど。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/24(金) 00:00:09 

    >>532
    本当にそう。
    もちろん高学歴同士もいるけど、
    奥さん短大卒だったり高卒だったり、専門だったり
    女子大だったりいろいろ。

    トヨタは女が少ない環境で育った人が多いからか奥さんに学歴求めない人多いよ。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/24(金) 00:01:48 

    >>1
    そこそこ収入ある公務員だけど全然モテない
    見かけは美人と言われるのに
    男が声かけてくれれば養ってもいい

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2020/07/24(金) 00:04:36 

    >>542
    そうだよね。
    そんなに気にしない人は多いのかなって思った。
    自分も隠したいような偏差値だけど、気にしないって言われたよ。

    会社の話じゃないけど、愛知県だと大学の時は名大生とSSKのカップルもよくみたから、やっぱり男はそんなに気にしないんだなと思った。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2020/07/24(金) 00:06:14 

    >>539
    多分お日様が嫌いな人達だと思う笑

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2020/07/24(金) 00:08:21 

    >>543
    自己評価?ちゃんと第三者の評価?
    見た目は美人でモテないはないでしょう。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/24(金) 00:12:28 

    >>539
    今の段階で定年も伸びてるし、今後も徐々に定年年齢が伸びるみたいだよ。
    官舎も格安で魅力的だけど、賃貸物件に居住した場合の27000円の補助がでかい!

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2020/07/24(金) 00:12:50 

    >>370

    自衛隊は福利厚生や年金が大きいらしいね。内容はオープンにはされてないけど。
    国の防衛の要なので、その2つの保障が手厚くて当然ではあるか。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2020/07/24(金) 00:14:19 

    >>315
    うち夫トヨタで設計してるけど失礼ながら高卒工場の人は、夜勤込みでも院卒よりは給料低いんだけどどうしてそんな優雅な生活できるか謎すぎる。
    ベルファイアで新築で専業主婦なんてきつすぎるよ。

    給料よくても夫婦で高卒だから子供の大学いくらかかるとか知らないからそんな好きに使えるんだろうな。

    失礼ながら現場の人(奥さんも高卒)と院卒(奥さん高卒だとしても)やっぱり価値観違いすぎる。

    +4

    -7

  • 550. 匿名 2020/07/24(金) 00:16:07 

    >>516
    防衛省共済組合の利率は民間の500〜1000倍だしね。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/24(金) 00:17:59 

    >>544
    私の夫多分私の大学知らないですよ(笑)

    東大と短大卒もいますしね。
    だからよくハイスペ同士じゃないと無理!っていう意見聞くと違和感ありません?
    ちなみにデンソーもそんな感じ。

    SSK特に椙山は多少brandもあるかもしれませんね!


    +1

    -1

  • 552. 匿名 2020/07/24(金) 00:24:04 

    >>551
    わかる!
    ガルちゃんで、ハイスペ同士しか無理だから!って書き込みを見るたびに違和感でした。
    もちろんハイスペ同士もいるだろうけど。

    自分がまさに椙山だけど、学生の時は名大合コンや医学部合コンのチラシが門前で配られてたよw

    +2

    -1

  • 553. 匿名 2020/07/24(金) 00:29:49 

    >>242
    わたし10年以上前だけど、低学歴だけど付き合った人高学歴多かったですよ。一橋大学、名大、金沢大学。
    17から21くらいまではイケメン好きだったからイケメンしか付き合わなかったけど25までに結婚したかったからイケメンは卒業して高学歴大企業勤務の人ばかり付き合うようになった。その間に自分の会社の同期や後輩からも告白されてたけど。

    顔は多分ちょい可愛いくらい(ちょこちょこひとめぼれされてましたし、男友達がよく友達を紹介してくれて私の事可愛いと言って紹介したりしていたらしいので)小柄で華奢で肌は白いほうかな。

    同じような環境っていうけど、それでも容姿が悪いと無理だよ。
    男はなんやかんやで顔で選ぶもん。とくに若いうちはね。

    +3

    -8

  • 554. 匿名 2020/07/24(金) 00:32:47 

    >>24
    東富士研究所勤務の人は本社以上に高学歴多いです。
    だいたい皆院卒。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/24(金) 00:35:32 

    >>14
    高卒と院卒じゃ給料全然違いますからねー。
    院卒も本社だけではなく工場勤務の人もいますし。

    高卒はそのへんのヤンチャな人もいるけど
    院卒はやんちゃな人はいない。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/24(金) 00:37:30 

    >>554
    東富士って、「東富士」に入社するわけじゃなくて、トヨタ自動車に入社して配属が東富士なだけだよね。
    本社の開発にいて、配属が東富士になって、また本社に戻るってよくあることだよ。
    当然ながら本社の開発も院卒たくさんいる。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/24(金) 00:58:28 

    >>1
    夫が地方公務員だけど、今日(もう昨日だけど)も出勤しててまだ帰れないよ。ここ最近は特にひどいけど、コロナ前から普通に激務です。残業代はフルでは出ません。
    臨月で完全ワンオペ育児しんどすぎ。
    同程度の学歴の人が勤める民間企業に比べると給与も低いし、羨ましがる要素なんか無いと思う。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2020/07/24(金) 01:29:15 

    >>3
    トヨタは本体なら大丈夫では?ディーラーは個人の会社の場合もあるからあり得る。

    +12

    -0

  • 559. 匿名 2020/07/24(金) 01:36:06 

    >>516
    金利よい定期預金も300万までしかダメとかしばりあってどうなのかな?とは思う
    共済のメリットとは?
    まだ調べられてないけど、自衛隊はそんな美味しい案件なの?
    イマイチよくわからん

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/24(金) 01:39:49 

    身内が大学で働いていますが、昔から不景気になると学生さんの就職志望が公務員に。景気が良いときは民間にシフトしやすいらしいです。夫婦で公務員の年金は最強です。

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2020/07/24(金) 01:41:35 

    >>138
    旦那が鬱になって仕事辞めちゃうかもw

    +5

    -3

  • 562. 匿名 2020/07/24(金) 01:45:05 

    >>21
    知名度が高い会社ばかりが載っているのね。
    B to Bが主な会社なんて知名度低いけど、優良企業が沢山ある。
    友達に自慢したいだけなら、知名度が最も大事なポイントになるんだろうけど。

    +6

    -1

  • 563. 匿名 2020/07/24(金) 01:48:01 

    国家公務員は転勤大変だけど、結婚するまで地元離れたことなかった自分は感謝してる。
    海外は無かったけど北海道から沖縄まで色んな所に住むことができた。
    勿論大変な事も沢山あったけどダンナと結婚しなければ出来なかった経験もいっぱいあった。
    こんな事思えるようになったのは最近だけど、今は単身赴任してもらってるけど、時期が来たらまた付いて行きたい。
    転勤が嫌で結婚断られたなんて話も聞くけど、悪いことばかりじゃないですよ。

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2020/07/24(金) 01:54:39 

    >>274
    工場勤務でも給料はしっかり高給だけど、ぶっちゃけ会社の中ではエリートコースではないよね。
    鈍臭そうな国立大卒が配属されるイメージ。

    +2

    -5

  • 565. 匿名 2020/07/24(金) 01:55:38 

    >>13
    男が女に求めるスペックの種類が違うからだろうね。そんなスペックとかばっか気にする男も女も大嫌いだけど。

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/24(金) 02:19:48 

    都内住みですが20年前、社内で一番パッとしない後半が結婚して四日市に行くと言って「え〜!なぜ四日市?」と言っていたが後から同僚に聞いたらTOYOTA社員ゲットの匂わせだった笑

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2020/07/24(金) 02:33:30 

    >>81
    他でもそうだよね
    一概にいいとは言えん

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/24(金) 02:37:12 

    >>184
    家族がキーエンスだけど、9時半までには退社しなきゃだし、コロナで在宅してたからそこまで大変そうじゃないけど(商社勤務の自分と比較してだけど)3年離職率も3%だから、ネット見ると嘘ばっかり書かれてるなと思う。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/24(金) 02:43:39 

    >>412
    ドヤってるけど、キーエンスは創業40数年しか経ってないんだから当たり前じゃん。上場から30年くらい。創業当時からいた人がやっと定年退職迎えだしたばかりだから、そりゃ若い人しかいないわな。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/24(金) 03:05:00 

    >>224
    今はそういう時代なんだよね。
    結婚後は奥さんに専業希望する人も、
    独身時代は普通に優良職の正社員を希望する。
    お金だけの問題じゃないんだよね。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/24(金) 03:08:53 

    >>241
    ジジ老ジャーズは完全にシナびいきの露骨なはんにちジジイだから

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2020/07/24(金) 03:17:12 

    国家公務員でも自衛隊の部署によっては、400万くらいだよね

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2020/07/24(金) 03:21:11 

    >>370
    自衛隊給料いいのは、等級によるよ。
    いつまでも低い人は低い。
    あと定年も早いから、次の就職先探すのも一苦労よ。
    上層部はそんなことないけどね。

    定年してからも、契約社員が多いから貯めておかないと大変。
    大手企業で定年まで、プラス退職金がっぽりのほうがそりゃいいに決まってる。

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/24(金) 03:22:41 

    >>375
    夫の上司は退職金までに億貯めてたって。
    大企業です。

    +1

    -3

  • 575. 匿名 2020/07/24(金) 03:25:33 

    >>45
    大企業でも内部留保がしっかりあるところは打撃回避できるけどね。
    そりゃ少しはあるけど、安定してるよ。
    ちなみに、公務員の年収よりだいぶ上です。
    専業してるけど感謝してる。

    +2

    -14

  • 576. 匿名 2020/07/24(金) 03:27:50 

    国家公務員なんて自分がなるのも旦那にするのも辞めといた方が良い

    某省庁に入省して働いてたけど、政策如何で1ヶ月午前様なんてザラだったよ
    安定はしてるのかも知れないけど、激務に見合うだけの給料ではない
    特に忙しい省だったから、周囲で追い詰められて自殺企図なんてのもよく耳に入ってきたし、自分も不安神経症とパニック障害を発症し、結局退省した

    このアンケートって、旦那を人間として見てなくて、自分の人生のアクセサリーになり得るかどうかとしか判断してないのだと思うわ

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/24(金) 03:28:48 

    友達で、夫が自衛隊なんだけど、
    コロナで失業者多い中、公務員でよかったーって思った。って言ってた。
    それさぁ、リアルで普通言わないよね。
    こっちは大企業で打撃少ない業種で、年収もだいぶ上だから、内心鼻で笑ったけどさ。

    +2

    -5

  • 578. 匿名 2020/07/24(金) 03:30:55 

    >>141
    能力による。
    コネないときついよ。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/24(金) 03:50:41 

    >>577
    言いたくなるくらい、微塵もまったく不安を感じない安心安定なんでしょうね。
    万が一でも母子で暮らしていけるくらい手当ても厚いんでしょうね。

    +0

    -3

  • 580. 匿名 2020/07/24(金) 03:52:17 

    >>579
    近くに居るから自衛隊の年収知ってるけど、安心しきれる年収じゃないよ。
    退職後も大変だしね。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/24(金) 04:08:35 

    >>450
    こういうので本社勤務の人見たことないんだよなあ

    +9

    -1

  • 582. 匿名 2020/07/24(金) 04:11:02 

    バツイチの公務員にストーカーされてた経験あるから公務員っていい印象が正直ない

    +0

    -3

  • 583. 匿名 2020/07/24(金) 04:16:33 

    私自身が国家公務員(今で言う国家一般職)だけど別に給料よくないよ
    自分の部署的に役職ついてるおじ様たちの俸給も把握してるけど、初めて俸給見た時に「え!!課長なのにこれだけしかもらってないの?!」ってくらい微妙な金額だった
    なのに激務で朝帰りもザラ。
    日立の後輩や大手メーカーの大学時代の同級生たちの方がかなり給料高くてうらやましい

    "国家公務員"ってイメージだけが先行してるんだろうね

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/24(金) 04:21:40 

    >>28
    消防も警察も地方公務員。
    キャリアと準キャリで警察庁に入庁した人だけ国家公務員。
    地方公務員の警察官でも警視正まで出世したら国家公務員になるけど、ノンキャリ(地方公務員)警察官が警視正まで出世するなんてほんっの一握りだけ

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/24(金) 04:22:38 

    >>135
    公務員に限らず、ある程度自分に自信ある男(自称w)はみんなそう思ってるよ。
    それに引っかかっちゃう20代前半女子がいるのも確か。
    そして、そういう男って結婚しても合コン来たりするんだよね。
    天誅されてほしい!

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/24(金) 04:25:42 

    >>580
    優雅に暮らしたいとかの、金額じゃないんでしょうね。
    毎月定額が入ってくる、とにかく安定、国や自治体に雇用されているって言う安心なんだと思います。
    私は公務員と関係ないですが、そんなイメージです。有事の際、頭にまったく減給や解雇が浮かばないのは羨ましい。精神的に楽ですよね。
    後から民間に合わせて減給とかあるのかもしれないですが。

    +1

    -2

  • 587. 匿名 2020/07/24(金) 05:03:25 

    自衛隊って戦争でなくなったとしても保険はおりないんだよね
    なんか、可哀想な公務員
    残業代もつかないし
    国のために命はるのに給料安すぎ
    仕事で知り合った人が言ってたよ😅

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/24(金) 05:07:13 

    >>516
    仕方ない、現実的に条件悪いよ
    だから募集かけまくってるのよ

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/24(金) 05:28:01 

    >>569
    そうなんですね!ドヤってるように見えて恥ずかしいです💦
    がるちゃんやってると全く知らなかった知識も得られるので面白いですね!

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/24(金) 05:29:16 

    >>59
    従兄が成田空港に勤めてて年収800万くらいあったけどリストラされたよ。
    そのショックで引きこもりニートになってしまい、当時何回も親族会議に各地から集まってた。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/24(金) 05:31:43 

    >>577
    あなたの旦那さんが自分のところより上だから安心して言ったのでは?
    困ってそうな人には言わなくない?

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/24(金) 05:32:39 

    >>534
    実際自衛官は条件よくないから。誰でも入れるし魅力感じない。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/24(金) 06:30:00 

    >>573
    その大手企業が定年するまで安泰で何があっても存在しているのか?て話ですよ。

    +1

    -3

  • 594. 匿名 2020/07/24(金) 06:31:49 

    >>592
    健康なら誰でも入れるけど、誰でも曹(正社員の階級)になれないよ。大体が曹になれず士(アルバイトの階級)のまま辞めていく。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/24(金) 06:32:22 

    >>231
    私も公務員だけど、旦那公務員で自分専業は詰むと思う。

    +8

    -5

  • 596. 匿名 2020/07/24(金) 06:35:43 

    >>1
    日本赤十字社がなんか以外
    こういうの聞かれてあんまり出てこないような

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/24(金) 06:36:53 

    >>596
    あー間違えた
    ×以外
    ○意外

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/24(金) 06:38:48 

    >>559
    バリバリ金利のいい定期積み立ては300万円までだけど、自衛隊共済組合の普通預金口座も金利いいよ。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/24(金) 06:39:33 

    公務員だし専業主婦なのに家事してくれる旦那大事にしよと思った笑男前ってみんなに言われるし笑

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/07/24(金) 06:42:14 

    >>70
    帰化しても警察受からないですよ。家族に犯罪歴があっても無理です。警察嫁ですが結婚する時に身辺調査がありましたよ

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/24(金) 06:44:50 

    >>600
    それよくドラマで見るんですが、もし結婚した後親戚なんかが事件起こしたらどうなるんですか?
    離婚しなかったら警察辞めるしかないのかな?

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2020/07/24(金) 06:48:39 

    >>593
    公務員もこれからリストラあるの知らないの?

    +3

    -5

  • 603. 匿名 2020/07/24(金) 06:49:21 

    >>4
    ダンナの友人が任天堂で開発系のお仕事してるんだけど「任天堂めっちゃ給料高いな〜、すげーなー」って言ってる
    ダンナも年1千万稼いでるのに、はるかにいいお給料貰ってるらしい

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2020/07/24(金) 06:50:04 

    >>558
    そもそもディーラーはただのディーラーだよ。
    トヨタ自動車ではない。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/24(金) 06:50:53 

    >>603
    任天堂の開発ってそんなに凄いんだ!
    1千万どころじゃないとは…!

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/24(金) 06:54:20 

    >>19
    ゴミ出しとかどうしてるの?
    公務員に関わってほしくないなら自分でゴミ処理しないとね。

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2020/07/24(金) 06:55:25 

    >>21
    うちの夫の会社98位だ。このランキング見せたら喜ぶかな?
    福利厚生もいいし、コロナ対策もかなり慎重にやっているし、家族からみてもいい会社です。

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2020/07/24(金) 06:58:10 

    >>18
    日本反日協会オッスオッス

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/24(金) 07:07:35 

    >>573
    退職金がっぽりって言ったって民間はピーク時より今現在で1000万下がっててこれからどうなっていくかもわからないよ。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2020/07/24(金) 07:08:13 

    >>602
    具体的には?

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2020/07/24(金) 07:09:51 

    >>572
    うちは高卒陸曹だけど、30歳で600はある

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2020/07/24(金) 07:15:32 

    >>572
    部署で給料が劇的に変化するなんて聞いたことないけど。
    なんかネットで得た情報を鵜呑みにしてる人多すぎない?

    +0

    -1

  • 613. 匿名 2020/07/24(金) 07:21:55 

    >>587
    だからうちは民間の保険も入ってる
    亡くなったら1億円おりるやつ
    保険のおばさんが勧誘に来るみたいだから、そういう人多いんじゃないかな
    死亡退職金てのはあるみたいね

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/24(金) 07:25:02 

    >>612
    劇的に変化するよ。
    潜水艦、パイロット、特殊作戦群なら30〜50%ぐらい給料上がる

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2020/07/24(金) 07:26:59 

    >>559
    300万になったら別の口座に移動させて、また300万になるまで貯めて移動の繰り返し

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2020/07/24(金) 07:29:12 

    >>614
    部署っていうか、職種による手当てだね。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2020/07/24(金) 07:33:16 

    田舎の地方公務員だとお昼ご飯がお弁当率高いから(近くに外食行くようなお店やコンビニが無い)、安定はしてるんだろうけど旦那の退職まで毎日お弁当作りするのはちょっと…と思ってしまう💦
    自分が社食アリの会社で働いてるから、結婚するなら社食のあるような大きい会社に勤めてる人がいいな。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/24(金) 07:38:12 

    なお、自衛隊を馬鹿にしつつもお見合い大作戦には殺到する模様

    +5

    -1

  • 619. 匿名 2020/07/24(金) 07:40:38 

    >>452
    都庁職員でしたけど日東駒専はほぼいないですよ
    マーチは山ほどいますが

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2020/07/24(金) 07:41:27 

    >>290
    マウントに対する素晴らしいカウンターを見た気がする。上げて、落とす。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/24(金) 07:43:06 

    >>619
    関西の県庁ですけど、関関同立以上ですよね。関東ならマーチ以上。市役所とかならそうでもないですけどね

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/24(金) 07:54:59 

    私自身が地方公務員で夫がこのランキングに入ってる民間企業に勤めてるけど、逆じゃなくてよかったよ。
    妊娠出産子育てを主に担うのに、稼ぎまで主として担うのは嫌だよ。
    やっぱり収入面では民間企業が圧倒的にいいよ。

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/24(金) 07:56:06 

    >>594
    で民間で現実知って再入隊してくるまでがセットね笑

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/24(金) 08:01:17 

    >>268
    貧乏は言い過ぎだけど、公務員夫婦でも都心部にいると裕福って感覚はないね。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/24(金) 08:07:14 

    >>624
    自分はカススペックなのに裕福じゃないと我慢できないって人が売れ残ってるよね。
    普通の生活を維持できることの重要さがまるで分かってないというか。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/24(金) 08:11:28 

    >>564
    それは無い。
    工場から本社
    本社から工場って行ったり来たり
    する人もいる。
    その人の職種による。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2020/07/24(金) 08:14:49 

    父が地方公務員ですが退職金の金額聞いて、やっぱりすごいなって思いました。。

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2020/07/24(金) 08:21:09 

    女さん

    公務員なら

    股開く

    byがるお

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2020/07/24(金) 08:23:15 

    >>10
    政治家の妻から、自分も政治家になったあんりが頭に浮かんだよ。

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/24(金) 08:23:23 

    >>160
    公務員だけ狙ってないと思ったの?

    民間有名企業とも付き合ってるんですけど。
    大手企業・国家公務員って海外勤務・全国転勤あるからって書いておけばよかったのかしら。

    +0

    -5

  • 631. 匿名 2020/07/24(金) 08:26:15 

    公務員はやだー
    なんかあった時、仕事行っちゃうから。

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2020/07/24(金) 08:33:03 

    >>338
    もう15〜6年前からネットでは騒がれていますよ。
    神奈川の公立の教員は北朝鮮の在日が相当人数紛れていて休みになると万景峰号で北に行って
    将軍様に忠誠を誓ってきてるとか、
    川崎市も在日が勤務してるとか。
    普通、国家公務員にはなれない、
    地方でも警察官・消防士などの公安の職には就けないし管理職もまず無理です。
    それでも主要都市では採用実績があり、
    大阪市は100人以上の在日職員が在籍しているとのことです。

    在日韓国人二世で東京都の保健師職員であった鄭香均(チョン・ヒャンギュン)は、管理職への昇格試験の願書受け取りを外国籍であることを理由に拒否され、損害賠償を要求して都を訴えています。
    東京都管理職選考試験事件 - Wikipedia
    東京都管理職選考試験事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

    東京都管理職選考試験事件 - Wikipedia東京都管理職選考試験事件出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(東京都管理職国籍条項訴訟から転送)ナビゲーションに移動検索に移動最高裁判所判例事件名管理職選考受験資格確認等請求事件事件番号平成10(行...

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2020/07/24(金) 08:33:12 

    >>5
    こういうこと言う人って男なの?
    自分が稼ぐハイスペ女こそ、結婚相手の男性に求める職業レベルも高いのよ。
    だから相手の職業は大事。

    +3

    -3

  • 634. 匿名 2020/07/24(金) 08:40:18 

    >>630
    なんか必死ですね

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/24(金) 08:43:42 

    >>619
    前はニッコマ多かったんだよ。
    それがGマーチになりもう早慶も多くなったイメージ。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2020/07/24(金) 08:49:34 

    >>618
    あれに参加してる女性も微妙な人ばかり。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/24(金) 08:51:24 

    >>3
    何処が??

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/24(金) 08:55:28 

    >>22
    バイトか何だか知らないが
    休日の昼間から
    こんな下らない所で粋がって
    書き込んでいるお前だけには言われたく無いだろうなw

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/24(金) 08:56:32 

    >>10
    大変だろ

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/24(金) 08:58:59 

    >>338
    昭和54年、今から41年前に大阪の八尾市では
    在日を就職差別するな、国籍条項を撤廃せよと
    市民団体が立ち上がり、それが衆議院にまで
    上がっています。
    その際の質問書に今に至るサヨクの思想が
    綴られてます。

    ↓ ↓ ↓

    とりわけ、六十五万人といわれる在日韓国・朝鮮人は、ただ単に外国人一般として片付けられない歴史的な特殊性を持つている。
    周知のとおり、我が国はあの過去の忌まわしい侵略戦争の中で朝鮮半島を植民地にし、
    そこに住む多くの人々を強制・半強制的に日本に連れてきた。現在の65万人の在日韓国・朝鮮人は、その人々と子孫たちである。
    つまり、在日韓国・朝鮮人は、
    自らの意志に反して日本に居住せざるを得なかった人々であり、
    その責任は、明らかに我が国にある。
    そのような意味において現在日本に居住する在日韓国・朝鮮人は、他の外国人とは全く異なる歴史性を持つ外国人である。


    在日が公務員になっている過程には
    日本のサヨク市民団体が激しく運動した賜物です。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/24(金) 09:01:43 

    >>151
    この人に限らず自分の夫の職業上げしたいんだと思うけど、他下げコメントまでする必要あるのかなと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/24(金) 09:05:04 

    >>3
    何処がやばいのか具体的に教えて。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/24(金) 09:39:18 

    >>610
    自分で調べたら?
    他力本願だね

    +0

    -2

  • 644. 匿名 2020/07/24(金) 09:39:39 

    >>88
    そうそう、なんでこの2社の名前が無いの?って思ったわ

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/24(金) 09:41:05 

    >>609
    資産があるから気にしてない

    +0

    -2

  • 646. 匿名 2020/07/24(金) 09:41:16 

    コレの女ver作ったら批判殺到する女尊男卑国庫日本

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/24(金) 09:42:19 

    >>611
    意外に少ないんだね

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/24(金) 09:45:52 

    >>611
    これから下がるもんね。
    震災時も下がったでしょ。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2020/07/24(金) 09:47:43 

    このランクに入ってる一流企業に勤めてる人より
    多少年収低くても実家がお金持ちな男の人の方が生活に余裕があっていいと思うけど。
    モラハラ男も少ないし

    +0

    -2

  • 650. 匿名 2020/07/24(金) 09:52:44 

    女って大企業、大手企業でも本当に実力がある企業、業種については知らない馬鹿が多いよね。女だから仕方ないけど。脳みそ小さいし

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/24(金) 09:57:08 

    平均的に多いって事は、
    平均的なボリュームゾーンの女性に人気って
    事だからね。
    平均的ボリュームゾーンは
    今なら高卒か専門卒で身長160位の
    見た目平均的な年収250万程度の女性。

    平凡な女性には公務員は良いって事だよ。

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2020/07/24(金) 10:06:40 

    国家公務員と言っても、消防士や自衛隊も含まれるけどアンケートに答えた人達は一括りに考えてるの?

    +1

    -2

  • 653. 匿名 2020/07/24(金) 10:07:16 

    >>651
    だよね。私慶應卒だけど、地方公務員がこんなに人気なのに驚いたもん。高卒や専門卒位の女性なら地方公務員にも血眼で飛び付くんだろうね。

    +2

    -3

  • 654. 匿名 2020/07/24(金) 10:09:49 

    >>652
    消防は地方公務員じゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/24(金) 10:12:13 

    >>653
    聞いてねー笑

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2020/07/24(金) 10:32:42 

    >>653
    慶應なら平均はこんなもん位は普通に想像出来なきゃ。
    年収1000万以上クラスが全員選んでも
    例えば慶應と言わず中堅大卒以上が全員選んでも
    データじゃ10%程度にしかならないからね。


    +2

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/24(金) 10:36:19 

    >>607
    ガルちゃんで嫌われてるよ。
    お菓子トピ見たことある?

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2020/07/24(金) 10:48:01 

    アンケート対象、頭悪い?

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/24(金) 10:53:29 

    この中のランクで働いてる男友達いるな〜。お給料は確かにいい。

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/24(金) 10:54:55 

    高収入と言うより安定に惹かれてるだろうね。
    去年の今頃世界がこんな風になるなんて思いもしなかった。
    たった一つのウィルスで世界はあっという間に変わってしまう。
    まだコロナの収束の兆しも見えない中安定を求めるのは分かるな。
    ただ公務員の多くは災害などの非常時には家にいる事はできないよ。
    うちも大地震で家の中のあらゆる物がひっくり返ってる中、割れた食器を乗り越えて飛び出して行ったし。
    頻繁にある事ではないけど、いざとなったら1人で家族を守る覚悟は必要だと思う。

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/24(金) 10:55:15 

    >>21
    スタバとかセブンとかマツキヨとか…選ぶ人何基準?好きな店だけで選んでるのかな?

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/24(金) 10:55:36 

    >>561
    そしたらまた私が前の仕事やるしかない笑
    家族養えます笑

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2020/07/24(金) 10:56:32 

    >>22
    ていうか、普通の企業に行ったら歳だけ食ってて使えない窓際オジサンばっかりだろうな〜って思うw

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/24(金) 10:57:08 

    これから道州制とかになったら
    公務員の大量リストラ始まるよ。

    +1

    -3

  • 665. 匿名 2020/07/24(金) 10:59:51 

    公務員の大半は出世も半端だし
    傲慢だから
    まず民間に再就職出来ない。
    出来るのは唯一自衛官だけ。
    だから60過ぎたらブラブラされるんだよ。
    最悪

    +2

    -2

  • 666. 匿名 2020/07/24(金) 11:07:58 

    >>662
    あら、意外と肝が座ってるわね

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/24(金) 11:21:10 

    >>1
    トップツーは企業じゃないじゃん

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2020/07/24(金) 11:22:32 

    地方公務員は女性がなった方がいいと思うんだけどな
    そっちの方がメリット大きい

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/24(金) 11:37:34 

    >>553
    10年以上前の結婚ってことは今のアラフォー以上じゃん。まだ女性は短大卒も多かった時代。
    その頃は婚活でも共働き希望女性が苦戦してた時代。
    今とは全然時代が違う。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/24(金) 11:45:42 

    >>636
    がるちゃんやってる奴が言えたことじゃねーわw

    +0

    -1

  • 671. 匿名 2020/07/24(金) 11:50:14 

    >>13
    この間アラフォー処女の婚活トピがあってスペック診断的なことをしてたけどまー酷かったよ。
    アラフォーで処女or恋愛経験が少ないのはトピタイ的に仕方がないのは分かるけど、
    揃いも揃って年収200万以下、貯金300万以下、デブ、友達超少ない、変な趣味持ちってスペックばっかりだったよ。
    それで夢みさせてほしい、同年代の高収入で好きになれる人がいい、妥協したくないってさ。
    こういう奴らが普段から婚活トピでもリアルでもアンケートでも男に高スペックを求めてるんだなーと改めて思ったよ。
    結婚で一発逆転したいんだなぁって。

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2020/07/24(金) 11:50:40 

    旦那さんが98位の企業勤めの人が職場にいるけど、マウンティングとか自慢がすごいよ。
    おかげで全然関係ない旦那さんの企業の職場環境や福利厚生にすごく詳しくなってしまった。
    その人は謙遜しながらも、とても楽しそうに話しているよ。話していて気持ちいいんだろうな。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/24(金) 11:52:12 

    ここに乗ってるような企業の人たちは皆超激務で結婚してもほとんど家にいなさそう
    私の夫県庁勤めだけど、いつもの繁忙期+コロナ対応+条例改正+人事異動で先輩異動&上司が激務で倒れて入院&補充してもらった臨時職員が合わなくて退職
    で、3月中旬あたりから土日もほとんど出勤で1日丸々休みだったのが1日だけ

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/24(金) 11:53:43 

    国家公務員と地方公務員の夫婦だけどたしかに不安はないかも。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2020/07/24(金) 12:05:00 

    >>450
    トヨタではサービス残業をサービスエリア残業と言うんですか?やはり自動車関係で?

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2020/07/24(金) 12:08:37 

    >>4
    私もゲーム大好きです😍
    任天堂の旦那さんとかめっちゃ羨ましい、、、😂

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/24(金) 12:16:50 

    >>370
    自衛隊は定年早いしね。再就職の斡旋はあるけど。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/24(金) 12:19:09 

    >>626
    そういうのもあるかもしれないけど、うちの研究室からはだいたい鈍臭そうな人は工場に配属されて、出来る子は企画部とか花形の部署に配属されてたよ。
    教授も昔のパワハラ気質の人だから、鈍臭い子にはそんなんだと工場勤務になるぞみたいに言ってたし。
    だから工場勤務にそういうイメージがあった。
    私はメーカー勤務じゃないからあくまでイメージ。
    だからエリートコースの人もいるのかも?
    旦那さんも奥さんにわざわざ自分はエリートコースから外れてるなんて暴露しないだろうけど。
    大手勤務を自慢に思ってくれてる奥さんなら尚更。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/24(金) 12:20:59 

    >>647
    少ないです。贅沢はできません。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/24(金) 12:21:53 

    >>648
    はい。下がりました。最近やっと戻ったけど、また下がりますよね。地味に辛いです。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/24(金) 12:49:55 

    >>664
    だから国家公務員が1位なんでしょうね

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/24(金) 12:52:36 

    前に結婚相談所入っていたときカウンセラーが
    「国家公務員より地方公務員のほうが人気」と言ってた。国家公務員だと全国転勤あるからだと。

    同じ公務員でもキャリアかそうじゃないかでもだいぶお給料も違ってくるし、公務員のメリットはやっぱり年金がいいこと。

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/24(金) 12:56:54 

    >>138
    私自身が国家公務員だけど、
    1人で家族養えるのすげーと純粋に思う
    自衛隊かキャリアですか?

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/24(金) 13:08:09 

    >>651
    すごく納得した。
    地方女子大卒、30歳で年収320万だった私は多分全国平均のボリュームゾーンに入るタイプ。
    国家公務員の夫と結婚して確かに毎日幸せだわ。
    身の丈より少し手を伸ばした先の男性と結婚したって感じ。
    がるちゃんによくいる女性だけど年収600万以上貰ってます!って人や男性に養われるなんてみっともない!って考えの人からすると馬鹿にされるだろうけど。
    地味でつまんない毎日かもしれないけど、安定してて平穏で私は満足してる。
    ボリュームゾーンの女性たちに手が届く安定って多分「公務員」なんだろうなって思う。

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2020/07/24(金) 13:13:52 

    >>643
    自分で話題を振っておいて他力本願は無いでしょう。
    思わせぶりなことを言って不安を煽る詐欺師ですか?

    +2

    -2

  • 686. 匿名 2020/07/24(金) 13:27:04 

    >>678
    工場に開発部門がある会社もあるから、会社によってだと思う。
    私の勤め先は、工場に開発部門があるけど、そこには理系の学部卒以上の人しかいない(今は院卒の方が多いかも)。
    あと、大卒だと、生産管理とかに配属なって、現場で実際に製品作ったりする部署は工業高校出身とかかな。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/24(金) 13:35:12 

    >>673
    3月から今までで丸々1日休みが1回だけ?
    酷すぎますね。
    うちもランキング上位の会社だけど、帰宅は毎日日付が変わる前後です。
    それでもかなり多忙な方だと思ってたけど、土日ろくに休みがないなんて、それは倒れるよね…

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/24(金) 13:36:06 

    >>686
    東大京大院卒でも工場に回されたら「ああ」ってなもんよ。
    でも今の時代、東大京大でもどこにも就職できない人もいるから
    大手に就職できた時点でポンコツではないのかな。
    大手に入社するんだから世間的にはきちんとエリートなんだけど
    そのエリート群の中で出世していく人達ではないんよね。
    理系の時点でそんなに昇進はできないってのもあるけど。
    日本は理系冷遇が酷いから。

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2020/07/24(金) 13:41:13 

    >>678
    会社によるだろうけど、ここのランキング上位のメーカーは会社に内定貰っても、部署が決まるのは入社してからだったよ。
    教授とか全く関係ない。
    院卒でも配属先によって本社か工場か決まるだけで、そこに差はない。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/24(金) 13:43:50 

    >>242
    私高収入ブスで旦那はこのランキングにある企業勤め。

    でも低収入美人に負けてると思う。低収入でも美人になりたかったよ。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/24(金) 13:44:50 

    >>688
    横ですが、エリートの定義が何かによりますよね。
    国立大院卒で大手勤務ならエリートとするか
    大手の中で上に登っていく人をエリートとするか。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/24(金) 13:47:37 

    >>689
    説明が下手だったかもしれませんが、教授が配属先を左右できるという意味ではないんです。
    ただ会社が配属先を適当に決めるなんてことはないですよ。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/24(金) 13:51:38 

    >>692
    夫に新卒でどうやって配属先が決まったか聞いた時は、希望をいくつか書いて提出して、希望通りだったと言われたよ。
    本社入社の同期だけで500人をこえてたから、入社前に一人一人の能力をみるとか絶対無理じゃない?

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/24(金) 13:53:07 

    >>653

    私は阪大卒だけど、大手企業勤めより公務員の方がいいわ。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/24(金) 13:55:39 

    >>693
    インターンでコミュニケーション能力をだいたい見られたり、卒業論文の質、面接や推薦書、その辺りからある程度は分かるんじゃない?
    だいたいは配属先決まるのは何ヶ月かの新人研修の後だろうし。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/24(金) 14:09:02 

    >>615
    その方法もありますね
    だがしかし、複利の旨みがないかなーとは思います
    なんだか、全ての福利厚生が中途半端な感が否めないのですよ

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/24(金) 14:11:04 

    >>670
    あなたもね。言葉遣い悪すぎ。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/24(金) 14:39:39 

    >>688
    工場しか研究開発部門がなく、工場勤務となると、
    世の中的には「ん~」となるのか。
    まあ、本人がどう思ってるかの方が大事かな。
    私も工場勤務も本社部門勤務もあるけど、場所より仕事の内容の方が大事で、あまり人がどう思ってるか考えてないけど、人それぞれか。
    エリートの定義も人それぞれだろうし、出世しても鬱になって仕事続けられなくなったりするし。
    どんな仕事してても、とりあえず健康第一なんかなぁ~。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/24(金) 14:51:58 

    >>680
    少し遅れて下がるもんねぇ

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/24(金) 14:53:00 

    >>685
    いや、公務員リストラって結構周知の話だと思うんだけど

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2020/07/24(金) 16:18:20 

    何故工場勤務の人をそんなに
    下げたい人がいるの?

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2020/07/24(金) 17:12:59 

    >>700
    周知の話なら具体例や名称出せるでしょ?
    なんで出さないの?
    分限免職処分ならそりゃ首切られるよねって事例だから一般には当てはまらないし。
    私分からないな~あなたご存知のようだから教えてくださる?

    +1

    -3

  • 703. 匿名 2020/07/24(金) 17:25:08 

    >>702
    なんでガルちゃんで詳しく書く必要がある?
    それこそプライバシー侵害でしょ。
    馬鹿なの?

    +0

    -1

  • 704. 匿名 2020/07/24(金) 17:26:36 

    >>702
    ここで具体例や名称かけとかアスペなのかな?

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2020/07/24(金) 17:31:25 

    >>702
    仕事の出来ない公務員は不利益処分受けてるけどね。
    世間知らずなんだね〜

    あと、公務員虐め多いよ
    自主退職にもってくケースも多いしねー

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2020/07/24(金) 17:36:46 

    >>703
    >>704
    >>705
    結局そういう解答?
    全体の話じゃなく個別事例ね、分かったわ。

    +0

    -2

  • 707. 匿名 2020/07/24(金) 17:37:12 

    >>706
    そんなに不安なの?リストラが笑

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2020/07/24(金) 17:38:24 

    >>706
    身内に公務員、何人か居ますがここでは書けないなー

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2020/07/24(金) 17:43:15 

    >>706
    横だけど、公務員のリストラの実態は、自主退職に持ってくところあるからねぇ

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2020/07/24(金) 17:52:07 

    >>669
    10年以上前に結婚したのではなく高学歴と付き合ったのが10年以上前って意味です。
    今は32歳です。もう大卒なんて当たり前の時代ですよ。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/24(金) 18:02:31 

    >>613
                自衛官が戦場で負傷をしたら保険はいくら下りるの? | 日刊SPA! | ページ 2
    自衛官が戦場で負傷をしたら保険はいくら下りるの? | 日刊SPA! | ページ 2 nikkan-spa.jp

    自衛官が戦場で負傷をしたら保険はいくら下りるの? | 日刊SPA! | ページ 2TOPICS !「お金より時間のほうが価値がある」のはカネ持ちだけ/プロ奢ラレヤ...年収240万円から副業年収4000万円に。サラリーマン向けの副業...検索新着ニュースエンタメライフ仕事恋愛・結...


    これ見たけど、民間の保険でも戦争や内乱などは保険金おりないみたい
    そんなことしてたら保険会社がやっていけないから
    国からこころばかりのお金は出るみたいだけど
    命はって守ってるのに酷いよね!
    私も民間の保険入る時に約款きちんと読まなきゃ!

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/24(金) 18:29:00 

    >>549
    性格わるいね。
    実家があなたより、金持ちかもしれないじゃん。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/24(金) 18:32:41 

    >>710
    ば〇女丸出しなのは、ばれてますよ。

    あと、あなたみたいな人が50過ぎたあたりからいたい状態になってる。スポーツクラブに、そーゆー人いっぱいいてる。

    +1

    -2

  • 714. 匿名 2020/07/24(金) 19:00:27 

    >>549
    うちも夫トヨタの技術職だけど、工場の現場の人で若く結婚して新築一戸建てに住んで…(奥さんが働いてるかは知らないけど)ってのはよく聞くよ。
    夫は現場の人とも仕事するけど、優秀な人は本当に優秀で年収もそこそこ多いって聞く。
    そりゃ本社の院卒よりは少ないけど。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/24(金) 19:37:55 

    >>585
    しかも身長低くて顔も普通なんだよね…
    イケメンじゃない人ほどこういうこと言うような…

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/24(金) 20:12:33 

    何このトピ怖っ
    大手企業と公務員妻が対立したり
    工場勤務と本社勤務妻が対立したり
    高卒と院卒で張り合ったり     

    結婚相手に求めるものは人柄じゃないのかね?
    酒、女、ギャンブルに依存して無いなら大丈夫と思うけどね
    真面目に働いてるならそれでいいじゃないの。

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2020/07/24(金) 20:22:19 

    高卒で工場勤務は深夜残業手当てが高額だから年収は高くなりますよ
    夜勤があるなら夜勤手当も高いです
    定時に帰る人とは全く別の給料の計算になります マイホームや車が買えるのは普通の事でムリしてる訳ではありません。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/24(金) 20:26:54 

    >>716
    どの職業の方と結婚したいかというトピックだから
    人柄とは別の話し

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/24(金) 20:38:27 

    >>716
    結婚したい企業ランキングのトピなんだから、内容に合ってるよ。
    人柄がどうとかはトピ違い。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/24(金) 22:21:16 

    >>26
    公務員なのに40近くで独身の男知ってるけどかなり変人
    超ドケチ(今まで出会ってきた人の中で1番ケチだった)、インドに定期的に旅に出る(もちろん最安値のチケットで)、地方在住なのに車を所有していない(遠出の際はレンタカー、基本めちゃくちゃ歩く)
    あと根本が男尊女卑だったね
    性格に難ありでいくら公務員でもあれは女を幸せにできない

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/24(金) 22:45:22 

    >>718
    スレチだよね

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/25(土) 09:06:38 

    >>657
    あ、食品系ではないです

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2020/07/25(土) 10:06:37 

    >>451
    不倫独身だったら草生える

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/25(土) 10:24:00 

    >>716
    そうだよ、最後の最後は人柄だろうよ。男女ともに。
    でも、張り合う人も一定数いるから。”自分とは違う、他者の人生を否定して心の安定を保つのは、自分の選択が正しかったと思いたいから”という説を医者が言ってたから、そんな感じなのかもな。
    コロナでイライラしてる人が増えてるから、という理由もあるかもしれんけど。





    +0

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/25(土) 11:03:31 

    公務員夫ですが、悪くないです。
    ただ生活は、地味。安月給。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/25(土) 12:29:45 

    ここのランキング上位の会社、40歳ぐらいの人で夏のボーナス手取りで300万近いって聞いたな。

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2020/07/26(日) 14:17:19 

    >>1
    そりゃ公務員でしょ
    公務員より高給な企業なんて数えるほどしかないし公務員より安定した企業は存在しない
    日本においては公務員が最高の職種

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/26(日) 14:18:18 

    >>4
    任天堂はなかなかのブラックだけどね

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/26(日) 14:18:53 

    >>54
    公務員より待遇いいのは超大手だけだし

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/26(日) 14:21:11 

    >>529
    妬まれないようわざと低いかのようにいってるんだね
    民間こそ共働きじゃないとやってけないよ
    昇給しないし失業リスク高いし
    公務員は自分下げしてた方がお得だから薄給イメージつくってるだけだよ

    +1

    -2

  • 731. 匿名 2020/07/26(日) 14:22:25 

    >>1
    大都市公務員は40そこそこで800万、50代で1000万円安定してのってくるからなー
    誰もが知ってる大企業でしか太刀打ちできない

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/26(日) 14:23:44 

    >>33
    転勤のない職もあるから
    一般職とかとくに

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2020/07/26(日) 14:25:30 

    >>47
    残業がないから残業ばりばりに比べて低かっただけで実際は十分豊かだったよ
    当時公務員の人は今でも相当余裕のある暮らししてる

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2020/07/26(日) 14:25:59 

    >>48
    そりゃ民間も同じでしょw

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/26(日) 14:26:39 

    >>54
    公務員は高水準で安定だね

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/26(日) 14:28:06 

    >>75
    キャリアは総合商社に近い
    キーエンスには負けるけど生涯年収ではソニーとかには普通に勝つよ
    年取ってからじゃないと旨味がないけど

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/26(日) 14:28:55 

    >>82
    時給換算ではめちゃくちゃ高いから、、、

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/26(日) 14:30:46 

    >>89
    近隣だったら余裕

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/26(日) 14:31:52 

    >>705
    公務員の失業率なんて民間の数十分の1のレベル
    自主退職ってw

    +0

    -1

  • 740. 匿名 2020/07/26(日) 14:34:08 

    >>1
    名実ともに日本では公務員が最強
    公務員は牧場主、民間は家畜
    この関係は日本が滅びるまで変わらない
    搾取する側になりたければ公務員になるか公務員と結婚するかだね
    このランキングは正しい

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2020/07/26(日) 15:42:27 

    >>714
    言うてでも年収800とかですよね?本社の院卒は30前半で1000万とかだけど…うち800万の時そんないい生活できなかったわ。
    家建てる前はお金貯めなきゃだし、建てた後は子どもいたから子供の大学資金の為に貯めなきゃって思って。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/27(月) 01:28:40 

    >>292
    私も夫の転勤が多すぎて専業主婦になりました。
    手に職があるから本当は働き続けたかったけど、転々とできるほどコミュニケーションスキル高くなくて…、しばらく専業で良いかな、と言っていた矢先のコロナ。
    大打撃を受けている業界なので、今は専業で良かったなと思っています。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2020/07/27(月) 09:46:48 

    >>730
    そんなことはない。
    ダブルは違うけど、

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/27(月) 23:52:20 

    >>536
    海かな?
    陸、海、空で全然違いますよね。
    船乗りか潜水艦乗りだと専業で子供2人でも子供が小さい時なら余裕だと思います。
    陸上勤務は手当もそんなにもらえないから厳しいんですよね。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2020/07/28(火) 00:04:01 

    >>613
    知り合いが自衛官と結婚してるけど、自衛隊の中で勧められる保険は掛け金からするとありえないくらいの額がおりるみたいですよ。
    その旦那さんはもちろん民間の保険にも入っているけど、死亡時保障は民間の物よりしっかりしているはずです。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/28(火) 20:31:33 

    >>744
    勤務先とか職種によって全然違いますよね。
    入隊同期なのにそんなにもらってんのか!!ってなるらしいですね。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/29(水) 13:41:02 

    >>438
    うん、それなら公立通わせればいいよ

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/29(水) 13:42:04 

    >>484

    今まで2ヶ所、数年働いてますけど…

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/08/04(火) 18:06:01 

    >>3
    やばい訳ないだろ
    馬鹿かお前

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/08/04(火) 18:08:16 

    >>121
    実際寄生虫だろあいつらww

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/08/04(火) 18:09:09 

    >>15
    国家公務員な
    日本語勉強しようね

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2020/08/04(火) 18:09:52 

    >>21
    ただの知名度じゃないか

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2020/08/10(月) 02:13:33 

    え?世界が誇るスーパーバイトお惣菜コーナーなんで入ってへんの?
    ああ悔し〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。