-
1. 匿名 2020/07/23(木) 12:23:05
主はミーハーなんですがアーケロンが好きです。+192
-2
-
2. 匿名 2020/07/23(木) 12:24:00
ティラノサウルスに食われたい+18
-20
-
3. 匿名 2020/07/23(木) 12:24:23
トリケラトプスに踏まれたい+17
-19
-
4. 匿名 2020/07/23(木) 12:24:46
プテラノドンに連れ去られたい+41
-18
-
5. 匿名 2020/07/23(木) 12:25:32
プテラノドンドンに乗りたい+50
-10
-
6. 匿名 2020/07/23(木) 12:25:33
ステゴサウルスに舐められたい+16
-12
-
7. 匿名 2020/07/23(木) 12:25:34
ゾウに踏まれたい+8
-13
-
8. 匿名 2020/07/23(木) 12:25:37
マンモスを見てみたい。この目で+119
-0
-
9. 匿名 2020/07/23(木) 12:25:50
ダイオウイカ好き+82
-1
-
10. 匿名 2020/07/23(木) 12:25:54
巨大コウモリ。
突然出てきたらおしっこ漏らすわ。+243
-5
-
11. 匿名 2020/07/23(木) 12:25:59
性癖拗らせてる人が集ってて草+100
-7
-
12. 匿名 2020/07/23(木) 12:26:07
ケツァルコアトルスいいですよね+219
-1
-
13. 匿名 2020/07/23(木) 12:26:13
モササウルスが好き+62
-0
-
14. 匿名 2020/07/23(木) 12:26:45
ギガントピテクスに抱きしめられたい+7
-4
-
15. 匿名 2020/07/23(木) 12:27:19
私、巨像物恐怖だからクジラみたいな大きい動物想像しただけで震えてくるくらい苦手なんだけど、好きな人は見たら感動するのかな?+85
-0
-
16. 匿名 2020/07/23(木) 12:27:26
サラサウルスに跨りたい+1
-3
-
17. 匿名 2020/07/23(木) 12:27:40
つよそう+189
-3
-
18. 匿名 2020/07/23(木) 12:27:42
ヘラジカ一度生で見てみたい+297
-3
-
19. 匿名 2020/07/23(木) 12:27:45
ステゴザウルスノ親を捜したい笑+6
-3
-
20. 匿名 2020/07/23(木) 12:27:57
シロナガスクジラと泳ぎたい+139
-4
-
21. 匿名 2020/07/23(木) 12:28:30
みんな詳しい
ついていけない。笑+74
-0
-
22. 匿名 2020/07/23(木) 12:29:03
メガドロン見てみたい!+62
-3
-
23. 匿名 2020/07/23(木) 12:29:04
メガロドン?
メガドロン?+20
-1
-
24. 匿名 2020/07/23(木) 12:29:26
アメリカンバイソンと闘いたい+5
-2
-
25. 匿名 2020/07/23(木) 12:29:31
>>10
かお、かっこいいよね?
伝わってほしい+56
-3
-
26. 匿名 2020/07/23(木) 12:29:31
>>22
メガドロンか!ありがとう!+4
-13
-
27. 匿名 2020/07/23(木) 12:29:45
>>10
腰は抜ける+57
-0
-
28. 匿名 2020/07/23(木) 12:29:48
>>20
スゴすぎるwwww巨像恐怖だから考えただけで身震いが…でもなぜか見たくなるんだよねこのトピ…怖いもの見たさかな+46
-0
-
29. 匿名 2020/07/23(木) 12:29:49
メガロドンとか、サメには一種のロマンがある+50
-0
-
30. 匿名 2020/07/23(木) 12:29:50
>>18
剥製みたことあるけどマジでデカい!!!!+73
-1
-
31. 匿名 2020/07/23(木) 12:30:30
生きているメガロドンを見たかった。+20
-0
-
32. 匿名 2020/07/23(木) 12:30:35
巨大な動物・魚はいいけど、虫は嫌だ。
ナウシカの世界みたいな。+63
-2
-
33. 匿名 2020/07/23(木) 12:30:54
>>23
メガトロンです+1
-14
-
34. 匿名 2020/07/23(木) 12:30:56
>>12
すごい 飛べるのかな+27
-0
-
35. 匿名 2020/07/23(木) 12:31:56
ジンベイザメの口の中入りたい+14
-0
-
36. 匿名 2020/07/23(木) 12:32:04
チベタンマスティフ+103
-19
-
37. 匿名 2020/07/23(木) 12:32:17
>>32
王蟲なら足とかカニッぽいからギリギリOK+5
-3
-
38. 匿名 2020/07/23(木) 12:32:19
>>10
喋ると思う+69
-2
-
39. 匿名 2020/07/23(木) 12:32:32
>>10
気絶するわ+49
-0
-
40. 匿名 2020/07/23(木) 12:33:00
恐竜詳しい人多すぎ&
〜されたいの流れワロタ+22
-4
-
41. 匿名 2020/07/23(木) 12:33:30
>>36
怖くないのかな前にいる人+28
-0
-
42. 匿名 2020/07/23(木) 12:34:03
>>12
顔デカっ!笑+56
-0
-
43. 匿名 2020/07/23(木) 12:34:39
>>34
翼竜は骨がスッカスカで軽かったらしい
だから食べたみたい+23
-1
-
44. 匿名 2020/07/23(木) 12:34:41
>>37
王蟲はナウシカに出てくる虫たちの中ではマシな方だけど、ひっくり返したら足いっぱいウジャウジャ動いててやっぱ嫌だ+69
-0
-
45. 匿名 2020/07/23(木) 12:35:55
>>18
The Hunter call of the wildっていう
リアルなグラフィックの狩猟ゲームやってて遭遇する
自分より大きな身長のキャラでやってても、めっちゃデカイ+3
-1
-
46. 匿名 2020/07/23(木) 12:37:21
>>17
ハシビロコウちゃんだよね?
でかいっけ?+26
-2
-
47. 匿名 2020/07/23(木) 12:37:35
イリエワニ!
巨大生物みてるとワクワクする+167
-2
-
48. 匿名 2020/07/23(木) 12:37:41
>>12
居眠りなんかしたら頭の重みで倒れるわね+44
-3
-
49. 匿名 2020/07/23(木) 12:38:01
巨大生物大好きなんだけど、元々大きいではなく標準サイズから逸脱した巨大生物に興味があります。+28
-0
-
50. 匿名 2020/07/23(木) 12:38:40
>>23
メガロドンだよー。
メガ(巨大な)ロドン(歯)でメガロドンらしいです。+50
-0
-
51. 匿名 2020/07/23(木) 12:38:51
>>1
巨大生物界について詳しくないけど、ミーハーとかあるんだね+37
-1
-
52. 匿名 2020/07/23(木) 12:39:41
>>49
わかるー!熊とかワニとか、あとここに貼られてるヘラジカとかね。外国人が仕留めたイノシシ?の画像とかもテンション上がる。+8
-1
-
53. 匿名 2020/07/23(木) 12:40:21
>>49
フロリダのゴルフ場を練り歩く巨大ワニの画像が好き~。+33
-1
-
54. 匿名 2020/07/23(木) 12:41:26
巨大って程じゃないんだけどスタンダードプードルって人が入ってるみたいでなんか笑える+6
-1
-
55. 匿名 2020/07/23(木) 12:41:37
可愛いけど実際会ったら失神してしまいそう+97
-0
-
56. 匿名 2020/07/23(木) 12:41:42
メガロドンってシャチとかに負けて絶滅した言われてるけど正直、うちら人間は所詮陸上生物で海の中のことほぼほぼわかんないから実際海の子らは「絶滅してる」って言いきれないよね。+169
-1
-
57. 匿名 2020/07/23(木) 12:42:11
>>11
最初の方の恐竜シリーズはたぶん同じ人でしょうね(笑)+59
-1
-
58. 匿名 2020/07/23(木) 12:43:06
ステラーカイギュウちゃんの背中に乗ってお昼寝がしたかった(´;ω;`)+63
-0
-
59. 匿名 2020/07/23(木) 12:43:38
>>51
メガロドンやアーケロンやリードシクティスあたりはわかりやすくときめきやすい有名巨大生物だし巨大生物好きの入り口にもなりやすいからミーハー路線かなと。+38
-2
-
60. 匿名 2020/07/23(木) 12:43:39
>>10
紳士な佇まいですね。+45
-2
-
61. 匿名 2020/07/23(木) 12:44:20
>>57
なるほどwwそんな感じのトピなのかと思ったww+5
-2
-
62. 匿名 2020/07/23(木) 12:45:19
巨大哺乳類
バルキテリウム・インドリコテリウム
サイに近いようです+66
-0
-
63. 匿名 2020/07/23(木) 12:45:34
ヘラジカの山の神様感ぱない+146
-0
-
64. 匿名 2020/07/23(木) 12:47:01
>>20
最大34メートル級だっけ?
+14
-0
-
65. 匿名 2020/07/23(木) 12:49:25
オサガメちゃん
生で見てみたい+70
-0
-
66. 匿名 2020/07/23(木) 12:49:30
>>59
なるほどいろいろあるんですね、教えてくれてありがとうございます!+11
-1
-
67. 匿名 2020/07/23(木) 12:49:38
>>15
オオコウモリもちょっとは慣れてきたけど、好きな人はマジマジ見れるのかな笑
興味はあるから羨ましい+17
-0
-
68. 匿名 2020/07/23(木) 12:49:51
>>44
巨大ダンゴムシがひっくり返った姿を想像した。ムリだわ😭+17
-1
-
69. 匿名 2020/07/23(木) 12:50:02
>>1
アーケロンで8mくらいあるはずなのにこれですよ。
アーケロンは下の端の亀さん。+118
-0
-
70. 匿名 2020/07/23(木) 12:50:28
メガロドンのドンは「歯」という意味です。
マストドンザウルスやプテラノドンのドンも同じ意味です。+3
-2
-
71. 匿名 2020/07/23(木) 12:50:51
>>36
でかいんだろうけど
いくらなんでも写し方のトリックだか
加工だかなどすぎる+76
-1
-
72. 匿名 2020/07/23(木) 12:51:42
>>10
コウモリの変装をしてる頭おかしい人に見えてしまうww+145
-0
-
73. 匿名 2020/07/23(木) 12:52:27
>>58
仲間がやられてると集まってきて
助けにくるんだっけ。それで狩られまくった。
悲しい話+70
-0
-
74. 匿名 2020/07/23(木) 12:52:35
ディノスクスあたりの白亜紀ワニ怖すぎ+81
-1
-
75. 匿名 2020/07/23(木) 12:52:50
ゾワゾワするのに見てしまうwww
人の趣味を知れるのって楽しい!+10
-1
-
76. 匿名 2020/07/23(木) 12:55:24
最近オルカ(シャチ)やクジラの動画ばっかり見てる!
シロナガスクジラは存在が確認されている動物の中で最大種らしいね。34メートルって言われてもピンとこないわ。
ホッキョククジラは200年、ニシオンデンザメは400年生きるらしいけど、そういう謎がいっぱい詰まっているところにロマンを感じるよ!+73
-0
-
77. 匿名 2020/07/23(木) 12:55:52
メガロドン、生まれたての赤ちゃんで2mあったらしいよね+24
-0
-
78. 匿名 2020/07/23(木) 12:56:32
>>70
西郷どんみたいな感覚だったわ。+23
-0
-
79. 匿名 2020/07/23(木) 12:56:48
>>10
仮面ライダーの蝙蝠男だよね。
腰抜かすよ。+13
-1
-
80. 匿名 2020/07/23(木) 12:58:44
>>74
ティラノサウルスが驚いて「ギャア!」ってなってるみたいで可愛いw+72
-0
-
81. 匿名 2020/07/23(木) 12:59:38
>>79
ショッカー感出てるよね
幼稚園バス襲いそう+5
-0
-
82. 匿名 2020/07/23(木) 12:59:51
>>10
これ本当はここまで大きくないらしい。
撮影方法で大きく見えるように撮ってるんだとか?+91
-1
-
83. 匿名 2020/07/23(木) 12:59:52
>>76
古代は巨大生物たくさんいたのにそこと比べても現在サイズがわかってる生物の中で最大なのが現代私たちと生命をともにしてるシロナガスクジラ様ってのが熱いですよね。
マジロマン。+64
-0
-
84. 匿名 2020/07/23(木) 12:59:56
>>69
一番大きいやつの名前はなんて言うんですかね?+11
-0
-
85. 匿名 2020/07/23(木) 13:02:05
>>82
トリック多いよね
ヘラジカ越しの車も撮り方だなと思った+20
-0
-
86. 匿名 2020/07/23(木) 13:02:24
>>84
リードシクティス+12
-0
-
87. 匿名 2020/07/23(木) 13:03:05
>>10
夕方
軒先にぶら下がっていたら
腰抜かす😱
+49
-1
-
88. 匿名 2020/07/23(木) 13:04:01
>>69
ちなみにアーケロンは上野の科学博物館に実物大レプリカがあるのでこの画像見ながら「アーケロンがこのくらいということはリードシクティスは…」とか考えながら見ると大きさ感じられて怖おもしろいですよ!
そんでアーケロンの時点でかなりでかいし海で遭遇したらちびる。+55
-2
-
89. 匿名 2020/07/23(木) 13:04:12
>>82
これでも十分大きい!!+95
-0
-
90. 匿名 2020/07/23(木) 13:04:18
>>12
バランスはこれで正解?+59
-1
-
91. 匿名 2020/07/23(木) 13:04:23
ツアーでジンベイザメと泳いだけど、実際の大きさにビビりまくりだった+4
-0
-
92. 匿名 2020/07/23(木) 13:05:14
>>38
羽バァーってやったら変質者+36
-0
-
93. 匿名 2020/07/23(木) 13:05:32
みんなから見たら巨大じゃないかもだけど、うちで獲れたタコ(全体じゃなくてゴメンね)+129
-0
-
94. 匿名 2020/07/23(木) 13:06:22
>>56
私、ムーたまに読むけど
よく分からない海洋生物が打ち上げられてる記事よむと
ほんとはまだ恐竜の子孫とかいるのかもと
思う。
+56
-0
-
95. 匿名 2020/07/23(木) 13:08:17
>>93
うちで?
漁師さんですか?+37
-0
-
96. 匿名 2020/07/23(木) 13:08:36
>>94
わかるわかるわかる+18
-0
-
97. 匿名 2020/07/23(木) 13:09:15
>>82
これでも十分怖い💦
腰ぬかしそう+50
-0
-
98. 匿名 2020/07/23(木) 13:09:50
ティラノサウルス予想図が年々わけわからん方向になってて辛い。+127
-1
-
99. 匿名 2020/07/23(木) 13:12:06
これほんとある+133
-2
-
100. 匿名 2020/07/23(木) 13:13:33
>>18
YouTubeでたまに見てる
生で見るなら安全なとこからがいいw+22
-0
-
101. 匿名 2020/07/23(木) 13:14:54
>>12
こんなデカくて体重70㌔程度だったってどんな構造なんだ+33
-0
-
102. 匿名 2020/07/23(木) 13:15:24
>>65
私、生まれ変わったらなりたいものはオサガメ。世界中の海を旅して色々な生き物をみてみたいのです。オサガメの主食はクラゲなんですが、近年はクラゲとポリ袋を間違えて食べてしまう事故が多発していてそれで死んでしまうこともあるのだそう。旦那には(オサガメになった際には)「ゆっくり良くかんでクラゲと間違えないようにね。」と言われています。+100
-3
-
103. 匿名 2020/07/23(木) 13:16:22
>>44
王蟲は目が赤いと怒ってるんだよね。揺れるのが嫌なのかな?+86
-0
-
104. 匿名 2020/07/23(木) 13:16:45
イノシシ+72
-0
-
105. 匿名 2020/07/23(木) 13:17:58
>>99
シャチも骨だけ見たら「恐竜やないかーい!」だもんね。
仕上がりがこんなラブリーなんて骨からは想像つかない。+121
-1
-
106. 匿名 2020/07/23(木) 13:18:28
>>104
オッコトヌシ様+65
-0
-
107. 匿名 2020/07/23(木) 13:19:21
>>58
どこかで生き残っててくれたらいいな+26
-1
-
108. 匿名 2020/07/23(木) 13:20:16
ダンクルオステウス!
顔が鎧のような骨?の魚です。
今は無きスペースワールドの隣のいのちの旅博物館に入ってすぐのところにドーンと置いてあってとても惹かれました!
めちゃめちゃカッコいいです。+14
-0
-
109. 匿名 2020/07/23(木) 13:21:24
>>82
バナナ食べてる?🍌+30
-0
-
110. 匿名 2020/07/23(木) 13:23:06
>>36
人間の影ない+15
-0
-
111. 匿名 2020/07/23(木) 13:24:01
メガロドンの顎の骨格が展示されてるのを見たけど、車のバンパーみたいな顎に手のひら大の歯が並んでて衝撃的だった。
現代のサメでも怖いのに、あんなのが海にいたら絶対海行かない。+8
-0
-
112. 匿名 2020/07/23(木) 13:24:23
>>96
ちなみに今月発売の
ムーも漂着UMA特集掲載されてるよ。
+13
-0
-
113. 匿名 2020/07/23(木) 13:25:08
ダンクルオステウスさん完全にゲームなビジュアル+64
-0
-
114. 匿名 2020/07/23(木) 13:27:49
生き物じゃないけど、仙台の大仏+44
-2
-
115. 匿名 2020/07/23(木) 13:28:21
こんなトンボ、パニクるわ+114
-1
-
116. 匿名 2020/07/23(木) 13:31:33
ピラルクこわい。
アマゾン川の子はみんなでかくて目が死んでるから水族館のアマゾン川コーナーでもうこわい。+78
-3
-
117. 匿名 2020/07/23(木) 13:32:19
(・(ェ)・)+47
-3
-
118. 匿名 2020/07/23(木) 13:33:10
>>10
いや💩のほう+1
-0
-
119. 匿名 2020/07/23(木) 13:33:13
現代ではやっぱりワニよ+43
-0
-
120. 匿名 2020/07/23(木) 13:38:59
>>10
これ見るたび目を閉じてジャケットの前を合わせてる紳士に見えるわ。よくわからんけど。+23
-0
-
121. 匿名 2020/07/23(木) 13:39:03
>>63
この動画大好きー❤️
車がバックで見に行くんだよね+5
-0
-
122. 匿名 2020/07/23(木) 13:42:45
遠い未来、遺伝子操作で恐竜とか復活するだろうか?
300年後とか可能性かなぁ+38
-0
-
123. 匿名 2020/07/23(木) 13:43:05
>>10
怖い(༎ຶ⌑༎ຶ)+94
-1
-
124. 匿名 2020/07/23(木) 13:43:06
これでもネコだって+97
-1
-
125. 匿名 2020/07/23(木) 13:43:36
>>109
フルーツが好きなんだよね+15
-1
-
126. 匿名 2020/07/23(木) 13:44:51
>>122
ジェラシックパークやん…あれリアルタイム時子供だったから泣いた+11
-2
-
127. 匿名 2020/07/23(木) 13:44:53
>>73
え…涙
ごめんね人間のせいで…+42
-0
-
128. 匿名 2020/07/23(木) 13:47:03
>>116
わかるー!川魚って目が怖い。淡水魚博物館でゾクゾクしてたわ楽しかった。+19
-0
-
129. 匿名 2020/07/23(木) 13:50:58
>>36
かなり加工されてるみたい。+49
-1
-
130. 匿名 2020/07/23(木) 13:52:31
>>69
貝みたいなやつがジャイアントカプリコーンて読めた
お腹すいてんのかな私+27
-0
-
131. 匿名 2020/07/23(木) 13:52:52
>>122
クローンも成功してるし300年かからずできると思うよ。
でも恐竜はサイズもあるし、いくら離れ小島で閉鎖空間だろうが危険で法律で禁止されるんじゃないかな?
+16
-0
-
132. 匿名 2020/07/23(木) 13:54:17
>>36
コラだよ
高い子は中国で1億とかで取引されたらしい
犬もパンダもチベットから奪い取ったのかな?+68
-0
-
133. 匿名 2020/07/23(木) 13:56:39
犬だと思って育てたらオオカミだったんだって+85
-0
-
134. 匿名 2020/07/23(木) 14:02:56
>>115
このトンボがいた石炭紀は酸素濃度が濃くて昆虫が巨大化したんだよね。
ムカデも2メートル級だったとか。
+46
-0
-
135. 匿名 2020/07/23(木) 14:08:01
>>69
この一番大きいのとかは主さん貼ってくれたみたいな感じの化石が見つかってたりするんですか?+8
-1
-
136. 匿名 2020/07/23(木) 14:21:05
>>82
お股にあるのは〇〇ですか???
コウモリって人間みたいな生殖器あるんですね…+23
-1
-
137. 匿名 2020/07/23(木) 14:22:12
何でもありのB級感が好き+11
-1
-
138. 匿名 2020/07/23(木) 14:23:07
>>18
戦車みたい+124
-1
-
139. 匿名 2020/07/23(木) 14:25:42
>>18
外国ってこんなの自然にいるの?+80
-1
-
140. 匿名 2020/07/23(木) 14:26:12
断然ガメラ!
ゴジラより好きだったなあ+4
-0
-
141. 匿名 2020/07/23(木) 14:30:01
>>10
吸血鬼のモデルなのかな?+4
-1
-
142. 匿名 2020/07/23(木) 14:30:33
+59
-0
-
143. 匿名 2020/07/23(木) 14:31:17
ミナミゾウアザラシ。体長6m、車を軽く破壊するパワーと水深1000m以上潜る潜水能力を兼ね備えた化け物+69
-0
-
144. 匿名 2020/07/23(木) 14:31:37
>>11
食われたい
踏まれたい
連れ去られたい
舐められたい
何か私の知らない新しい世界があるのかと…+29
-0
-
145. 匿名 2020/07/23(木) 14:31:59
+36
-0
-
146. 匿名 2020/07/23(木) 14:32:11
>>93
全部食べたの?いいなあ笑
ちなみにお刺身にすると何人前くらい?+19
-1
-
147. 匿名 2020/07/23(木) 14:32:42
>>43
だから飛べたみたい+10
-1
-
148. 匿名 2020/07/23(木) 14:40:45
>>139
カナダにいるよ+76
-0
-
149. 匿名 2020/07/23(木) 14:49:16
なんかゾワゾワしちゃうw+4
-0
-
150. 匿名 2020/07/23(木) 14:55:08
>>69
シースコーピオンて…まさかこの大きさで虫?!+8
-1
-
151. 匿名 2020/07/23(木) 14:56:02
>>69
リードシクティスはサメですか?
クジラですか?+3
-1
-
152. 匿名 2020/07/23(木) 14:57:11
>>123
めっちゃ見るやんこっち!+31
-0
-
153. 匿名 2020/07/23(木) 14:57:42
>>10
このひとの飛んでる画像前ガルで見た、また見たいけど探せない…+9
-0
-
154. 匿名 2020/07/23(木) 14:58:00
+37
-9
-
155. 匿名 2020/07/23(木) 15:07:05
古代生物にはロマンがあるよね
私達が遭遇したら確実に食べられちゃう大きさだけど+14
-0
-
156. 匿名 2020/07/23(木) 15:10:05
>>151
魚。巨大魚です。+8
-0
-
157. 匿名 2020/07/23(木) 15:12:36
>>63
映画ミストのラストにこんなシーンあったな。+3
-0
-
158. 匿名 2020/07/23(木) 15:12:47
>>83
最高すぎる+34
-0
-
159. 匿名 2020/07/23(木) 15:16:49
>>158
1番上はなんて名前なんですか?+2
-0
-
160. 匿名 2020/07/23(木) 15:17:33
>>156
魚ですか!
どのぐらいあるんだろう?+2
-0
-
161. 匿名 2020/07/23(木) 15:18:35
>>103
え、これ実在するやつ!?+8
-0
-
162. 匿名 2020/07/23(木) 15:18:55
ジェラシックパークこわわ+49
-2
-
163. 匿名 2020/07/23(木) 15:19:23
>>114
これ中学から見えてたw何だろうって思ってた!+4
-0
-
164. 匿名 2020/07/23(木) 15:20:03
>>160
諸説あるんですが10〜13メートル説とか、でかく見積もってる説なら最大25メートル説もあります。+8
-0
-
165. 匿名 2020/07/23(木) 15:21:31
>>159
シロナガスクジラを英語で言うてるだけですよ+7
-0
-
166. 匿名 2020/07/23(木) 15:24:14
>>46
ケレンケンちゃんなら3mくらいあるよ。
ハシビロコウちゃんとなんか似てない?+30
-0
-
167. 匿名 2020/07/23(木) 15:28:46
>>164
魚なのにめっちゃでかい😳
ありがとうございます!+3
-0
-
168. 匿名 2020/07/23(木) 15:29:25
>>165
そうなんですね!
ありがとうございます!+5
-0
-
169. 匿名 2020/07/23(木) 15:55:37
最新の研究によればティラノサウルスは肉食は肉食でもハイエナ同様に強い恐竜が倒した草食恐竜の死骸のおこぼれをもらう程度しかない肉食恐竜だったらしい。走る速度も実際は人間よりも遅くて陸上恐竜の頂点に君臨していたという定説は間違っていたという。+16
-0
-
170. 匿名 2020/07/23(木) 16:40:09
+66
-0
-
171. 匿名 2020/07/23(木) 16:44:33
「骨の強度的に時速20キロ以上は無理」
「生体力学的には時速50キロは出てたと予測」
ティラノは学説に幅があるんよね。
死肉を漁ってたから早くなくても大丈夫だった=他のやつが食ってるのを強奪する攻撃力はあったから足の速さよりそっちに能力全フリしてた。いやいやだとしても陸上の肉食獣が食い物奪い合いしなきゃなのに足遅いはありえん、とか本当に色んな説が。+21
-0
-
172. 匿名 2020/07/23(木) 16:44:56
>>170
こわいこわいこわいこわいこわい+29
-1
-
173. 匿名 2020/07/23(木) 16:47:14
>>169
それNHK-BSの恐竜特集でやってたね。一番気になったのは骨格の研究から人間より足が遅かったという話。あれは目から鱗だった。+12
-0
-
174. 匿名 2020/07/23(木) 16:47:20
出来るなら生きてる写真やイラストをみたいな。人間に狩られてるのはやっぱり見ていい気はしない。+6
-0
-
175. 匿名 2020/07/23(木) 16:47:43
スミロドンを「よーしよしよし」って言いながら撫でたい。+2
-0
-
176. 匿名 2020/07/23(木) 16:48:14
>>142
素敵!+5
-2
-
177. 匿名 2020/07/23(木) 16:49:42
>>122
6500万年以上昔に宇宙人(知的生命体)が地球を訪れていたなら、こういった生物の映像や遺伝子が宇宙博物館に保存されているかもしれないね。
+6
-0
-
178. 匿名 2020/07/23(木) 16:51:13
>>170
雌のコウモリだね。お腹に子どもが抱きついている。
+43
-0
-
179. 匿名 2020/07/23(木) 16:51:49
漫画の世界でごめんなさいだけど
「ナウシカ」の大きな虫は見てみたいと思うけど
「漂流教室」の虫(生物?)は見たくない出会いたくない+5
-0
-
180. 匿名 2020/07/23(木) 16:54:08
>>69
どっかの恐竜博物館で見ました!(適当でごめんw)
甲羅の標本ひとマスが相撲の観覧席かと思うくらい大きかったです。+5
-1
-
181. 匿名 2020/07/23(木) 17:02:38
>>170
どんくらい飛ぶんだろうか?子供だって重いだろうに。+29
-0
-
182. 匿名 2020/07/23(木) 17:08:46
>>117
なんか殺してドヤってるのが許せないわ
街中で暴れてたならともかく、森の中で+11
-5
-
183. 匿名 2020/07/23(木) 17:23:39
>>166
このイラスト二頭とも、なにやら楽しげでいいな+27
-0
-
184. 匿名 2020/07/23(木) 17:37:37
>>175
サーベルタイガーがしっくりきててスミロドンが慣れないw+2
-0
-
185. 匿名 2020/07/23(木) 17:38:03
>>82
こんなのいるの!?
獣っぽい。+8
-0
-
186. 匿名 2020/07/23(木) 18:23:30
>>142
おー!これそうだったんだw
私も一昨年行った!w+22
-0
-
187. 匿名 2020/07/23(木) 19:28:25
>>169
ティラノサウルス最強かと思ってたのに、強い恐竜てなんの恐竜だろう…+5
-0
-
188. 匿名 2020/07/23(木) 19:40:00
>>175
ひえー甘噛みされたら大怪我しそう。
チュール食べるかな。+5
-0
-
189. 匿名 2020/07/23(木) 19:57:30
伝説の生き物
ネス湖のネッシーに
シバカレたい+3
-0
-
190. 匿名 2020/07/23(木) 20:37:36
なにww踏まれたいとか噛まれたいとか舐められたいとかwwww+7
-0
-
191. 匿名 2020/07/23(木) 21:09:36
>>17
ごきげんな表情してるね+11
-0
-
192. 匿名 2020/07/23(木) 21:11:30
ドラえもんのび太の恐竜に出てたよねアーケロン!+10
-0
-
193. 匿名 2020/07/23(木) 21:13:01
>>105 骨格見たら鮫とシャチならシャチの圧勝だね…+19
-0
-
194. 匿名 2020/07/23(木) 22:26:04
>>82
いやでかいわ+15
-0
-
195. 匿名 2020/07/23(木) 22:58:08
ダイオウイカよりダイオウホウヅキイカのが大きいんだよ〜☆+5
-1
-
196. 匿名 2020/07/23(木) 22:58:45
タカアシガニは怖くて苦手…
カニの大きさではないあれは…+3
-0
-
197. 匿名 2020/07/23(木) 23:00:58
>>1
甲羅の中の歯車みたいな骨が気になる〜+15
-0
-
198. 匿名 2020/07/23(木) 23:30:59
>>82
顔が、昔飼ってた犬に似てる
意外と優しい顔してるね+15
-0
-
199. 匿名 2020/07/23(木) 23:33:23
海の生き物はロマンがあるよね
あータイムマシンが発明されて
ケツァルコアトルスの生きてるところ見てみたい+4
-0
-
200. 匿名 2020/07/23(木) 23:34:00
>>101
巨大折り紙みたいな造りかな+4
-0
-
201. 匿名 2020/07/23(木) 23:35:17
>>183
スキップしてるみたいでいいよね
わーい!わーい!+8
-0
-
202. 匿名 2020/07/23(木) 23:36:56
>>148
車踏まれたらつぶれちゃうよね?+3
-0
-
203. 匿名 2020/07/23(木) 23:48:23
>>115
トンボって肉食だよね
人とか食べそうで怖い+8
-1
-
204. 匿名 2020/07/24(金) 00:47:45
>>76
シロナガスクジラって最大で34メートルもあるのか!
11階建てのビル、って感じですかね。すごい。+2
-0
-
205. 匿名 2020/07/24(金) 00:55:40
>>133
どのあたりで「あれ、犬と違くね?」って気付いたんだろうw
狼自身も自分を犬と思ってそうだけどw+18
-1
-
206. 匿名 2020/07/24(金) 01:05:05
>>148
デカーーーーーー!!!+5
-1
-
207. 匿名 2020/07/24(金) 01:25:31
>>114
仙台の大観音様とマツコさんは表裏一体の存在に思えることがある。マツコさんは霊感強いらしいけど、大きな仏像に似ている事実から考えると、救われたいものがたくさん寄ってくるのかも知れませんね。+2
-5
-
208. 匿名 2020/07/24(金) 02:44:08
サルコスクス好き 昔いたデカいワニ+0
-0
-
209. 匿名 2020/07/24(金) 03:22:03
>>169
なんかガッカリ。ティラノには恐竜界の頂点でいて欲しかった。+5
-1
-
210. 匿名 2020/07/24(金) 05:25:33
>>55
カバはすげー強いよ。死ぬよ。バカにしちゃいかんのよ。+10
-0
-
211. 匿名 2020/07/24(金) 05:30:19
>>10
このオオコウモリここのお姉さんたちに人気ありすぎ+2
-0
-
212. 匿名 2020/07/24(金) 06:04:39
>>184
古代のロマンぽさが出るかなと思ってw+0
-0
-
213. 匿名 2020/07/24(金) 06:06:00
>>188
大きな牙の隙間から腕突っ込んであげるイメージ。+0
-0
-
214. 匿名 2020/07/24(金) 08:08:34
>>26
ドロンじゃないよロドンだよ🦈+1
-0
-
215. 匿名 2020/07/24(金) 08:10:11
>>192
海中から2つの目玉がコッチを見てるの怖かったな〜、子供の頃しばらくお風呂入れなかった。+1
-1
-
216. 匿名 2020/07/24(金) 08:14:07
>>113
尾びれは化石にならないから学者の間で色んな想像されてるみたいだね。
ナマズぽかったり、サメみたいだったり想像するの楽しいなぁ!+4
-0
-
217. 匿名 2020/07/24(金) 09:07:14
>>103
捕獲されたから怒ってるんじゃない?
そのうち仲間押し寄せるよね。+8
-0
-
218. 匿名 2020/07/24(金) 10:23:05
>>104
たたり神になっちゃう!
+4
-0
-
219. 匿名 2020/07/24(金) 10:46:43
>>192
のび太、アホの小5のくせに古代生物わかるとか賢いやん+11
-0
-
220. 匿名 2020/07/24(金) 11:00:35
>>98
シャチの白黒オシャレ模様が骨からは想像つかないのと同じで、骨からは皮膚の色とか全然わかんないんですよね。
なんとなく雰囲気で茶色とか緑で描かれがちな恐竜たちももしかしたらピンクとか白黒だった可能性だって全然ある。+6
-0
-
221. 匿名 2020/07/24(金) 11:51:07
>>15
ゾクゾクする感じ。シロナガスクジラ大好きだけど。+3
-0
-
222. 匿名 2020/07/24(金) 12:42:23
私も剥製やレプリカでも目の前で見たら怖いし水棲巨大生物の画像見るとお風呂なかなか入れんくなるビビりだから実物なんて絶対見られないけど図鑑や映像はめちゃくちゃ見たいし興味そそられまくる。
モササウルス恐かっこいいよぉ…+4
-0
-
223. 匿名 2020/07/24(金) 12:46:28
大きいカエルさん+6
-0
-
224. 匿名 2020/07/24(金) 13:07:40
>>207
巨大生物のトピにマツコは笑ってしまう+5
-0
-
225. 匿名 2020/07/24(金) 14:57:05
マツコは2mもないからちっちゃ生物+0
-0
-
226. 匿名 2020/07/24(金) 17:48:33
>>10
これって、沖縄本島に大量に飛んでるやつと一緒?初めて見たときカラスだと思った。+0
-0
-
227. 匿名 2020/07/25(土) 05:14:17
>>102
いい夫婦!
亀になっても心配してくれている+1
-2
-
228. 匿名 2020/07/25(土) 10:25:20
>>226
いや、この巨大な子の生息地はフィリピンなはず。+1
-0
-
229. 匿名 2020/07/26(日) 16:37:45
>>202
現実的なこというと、わざわざ障害物を踏みにこないw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する