ガールズちゃんねる

方言に憧れちゃう都道府県ランキング

375コメント2020/07/27(月) 22:30

  • 1. 匿名 2020/07/23(木) 10:40:00 

    方言に憧れちゃう都道府県ランキング|福岡県,京都府,大阪府|他 - gooランキング
    方言に憧れちゃう都道府県ランキング|福岡県,京都府,大阪府|他 - gooランキングranking.goo.ne.jp

    日本全国には、各地域に根付いた独特な方言があります。旅先で「地元民との会話が楽しみ!」という人もいるのではないでしょうか。中には聞きなじみのない言葉に、ときめいてしまうなんてことも。そこで今回は、多くの人が憧れる方言を都道府県別に調査しました。




    1位は「福岡県」

    特に、博多弁の「なにをしているの?」を意味する「なんしようと?」や、「好きだ」を意味する「好いとう」というかわいらしい方言はかわいらしいですね

    2位は「京都府」

    比較的耳にする機会の多い「いらっしゃいませ」を意味する「おこしやす」や、「ごめんね」を意味する「かんにんえ」など、品を感じることばの数々に憧れを抱く人が多いようです。

    3位は「大阪府」

    中でも「ありがとう」を意味する「おおきに」や、漫才のツッコミなどで使われる「なんでやねん」のようなコミカルでノリの良い雰囲気に憧れる人が多いようです。

    お店のお会計の後ありがとう!だとなんとなく年上に言いづらいし
    ありがとうございますだと長すぎるし、おおきにだと言いやすそうで憧れますw
    みなさんどこの方言が憧れますか?(^-^*)

    +28

    -101

  • 2. 匿名 2020/07/23(木) 10:40:36 

    福岡はエロい女が多い
    方言も萌える

    +8

    -156

  • 3. 匿名 2020/07/23(木) 10:40:37 

    憧れない

    +184

    -26

  • 4. 匿名 2020/07/23(木) 10:41:01 

    広島県民ですが、博多の人と付き合ってた時の博多弁かなり萌えました。

    +24

    -44

  • 5. 匿名 2020/07/23(木) 10:41:02 

    タイトル見てどうせ福岡でしょって思ってトピ文読んでない

    +190

    -5

  • 6. 匿名 2020/07/23(木) 10:41:04 

    博多弁最高!

    +59

    -53

  • 7. 匿名 2020/07/23(木) 10:41:10 

    なんだかんだ大阪弁。
    喋ってて気持ちよさそう

    +135

    -59

  • 8. 匿名 2020/07/23(木) 10:41:14 

    おおきにとかおこしやすとか
    お店の人しか言わないよ

    +263

    -5

  • 9. 匿名 2020/07/23(木) 10:41:14 

    茨城だっぺよ

    +37

    -18

  • 10. 匿名 2020/07/23(木) 10:41:29 

    方言に憧れちゃう都道府県ランキング

    +29

    -5

  • 11. 匿名 2020/07/23(木) 10:41:29 

    この手のトピ定期的に立つよね
    西日本の方々はよほど方言自慢がしたいんだろうね

    +67

    -84

  • 12. 匿名 2020/07/23(木) 10:41:31 

    可愛い子が言えばどこの方言でも可愛い

    +273

    -5

  • 13. 匿名 2020/07/23(木) 10:41:39 

    福岡の男大嫌いだから、福岡の男の方言は虫酸が走る。

    +43

    -65

  • 14. 匿名 2020/07/23(木) 10:42:21 

    昔、進学で県外から来てた男の子に、広島の女は恐いって言われた

    +36

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/23(木) 10:42:25 

    おおきにとか言ったことないし

    +123

    -5

  • 16. 匿名 2020/07/23(木) 10:42:29 

    関西弁とか広島弁とか九州の方言ってヤカラっぽくて苦手

    +9

    -68

  • 17. 匿名 2020/07/23(木) 10:42:30 

    高知の方言「〇〇やき」というのが好き

    +91

    -28

  • 18. 匿名 2020/07/23(木) 10:42:32 

    方言に憧れちゃう都道府県ランキング

    +7

    -58

  • 19. 匿名 2020/07/23(木) 10:42:49 

    関西住んでるけど生粋の京都の人の方言には憧れないな
    なんか全部が嫌味ったらしい
    うちの親とおばあちゃんだけどw

    +157

    -14

  • 20. 匿名 2020/07/23(木) 10:42:55 

    ごちゃっぺ

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2020/07/23(木) 10:43:02 

    京都の言葉でそこまでわかりやすいのって舞妓さんや芸妓さんくらいしか話してなくない?

    +118

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/23(木) 10:43:15 

    方言が有名なとこが上位

    ただしかわいい子に限る

    +91

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/23(木) 10:43:31 

    この1位~3位の方言は好きじゃないです。

    +35

    -31

  • 24. 匿名 2020/07/23(木) 10:43:33 

    なまらうまいっしょ!

    +2

    -13

  • 25. 匿名 2020/07/23(木) 10:43:34 

    むしろ関西弁の「ありがとう」(「とう」でイントネーションが下がる)にキュンとする関東人です

    +77

    -7

  • 26. 匿名 2020/07/23(木) 10:43:43 

    土佐弁がすき。凄みのある言葉を可愛い声で聞きたい笑

    +60

    -7

  • 27. 匿名 2020/07/23(木) 10:43:47 

    だからもういいよ。どうせ叩かれるんだから!

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/23(木) 10:43:59 

    >>19
    もう京都叩きはええわ

    +27

    -15

  • 29. 匿名 2020/07/23(木) 10:43:59 

    方言ってそんなにいいか?
    まぁ人それぞれだからいいんだけど文章に方言使われると嫌だ。

    +24

    -6

  • 30. 匿名 2020/07/23(木) 10:44:05 

    ちなみにありがとうって方言

    +10

    -17

  • 31. 匿名 2020/07/23(木) 10:44:27 

    >>1
    でも、若い人が「おおきに」を気軽に使う人って少ないよね?
    お店でおおきに〜なんて、こっ恥ずかしいわ。

    なんでやねん!は大抵の人が使ってると思うよ。

    +48

    -2

  • 32. 匿名 2020/07/23(木) 10:44:28 

    若い頃熊本に就職した時郵便局聞こうとどこかのばあちゃんに尋ねたら「ぎゃん行ってぎゃん行ってぎゃん」とか指で道順教えてくれてワロタ

    +76

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/23(木) 10:44:44 

    でも実際はイントネーションが違うだけでクレーム物だって。
    新幹線の車内販売のバイトしてるときおべんとうのイントネーションが関西はべにアクセントがあるんだけど、それを言うと方言を直せとクレームが来るからと研修でアクセントなしのおべんとうを何回も言わされた。

    +4

    -5

  • 34. 匿名 2020/07/23(木) 10:44:46 

    沖縄の人に恋してた時、めちゃ萌えた。
    会えない時は沖縄が舞台の映画観まくったり、ゴリがやってた『クイズシュリオネア』って言うコントを何度も観て沖縄弁ロスを補ってた。

    +23

    -4

  • 35. 匿名 2020/07/23(木) 10:44:48 

    こんなランキングのために西日本の下げコメが…
    好きで言ってるわけじゃないのに悲しいわ

    +136

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/23(木) 10:44:56 

    京都の人はそんな方言使わない。
    わざとらしくて多分嫌われる。

    わりと普通の関西弁使ってるよ。

    +54

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/23(木) 10:44:57 

    大阪はねーよw

    +13

    -17

  • 38. 匿名 2020/07/23(木) 10:44:59 

    >>1
    お店のお会計のあとはごちそうさまでしたって言うよ
    おおきにって言うのは60代以上のおじさんかおばさんくらいしかいないと思う

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:02 

    福岡って美男美女多くて、大都会で、自然もすぐ感じられて、食事も美味しくて、方言もかわいくて、非の打ち所ない感じ!?w

    +33

    -39

  • 40. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:10 

    >>11
    あなたみたいに地方を叩きたい人が立ててそう
    上位の県なんて他のトピではサンドバック状態だし

    +67

    -8

  • 41. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:13 

    >>13
    福岡の男は強い女じゃないと扱えないよ

    +35

    -7

  • 42. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:15 

    はいはい日本一汚い方言と言われた県に住んでますよ
    方言に憧れちゃう都道府県ランキング

    +0

    -8

  • 43. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:27 

    バリバリの博多弁だけど関西弁に憧れる
    イントネーション独特だよね
    真似しようとしても本場の人みたいな流暢には話せない
    博多弁は語尾や言い回しがちょっと訛ってるだけでイントネーションは普通だよ

    +12

    -18

  • 44. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:31 

    むしろ、青森。難解な言葉しゃべってみたい。

    +54

    -3

  • 45. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:32 

    >>31
    え!あれって若い子いま言わないの??
    いくつくらいの人から言ってる?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:40 

    大阪はねーよ笑

    +4

    -13

  • 47. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:44 

    わたしは福岡出身だけど、
    上京した友達が、男の前で
    これでもか!ってくらい博多弁使うのが
    あざといな。って思っちゃう。

    他県住むと、博多弁なんて特に方言消えちゃうんだけどね。

    +115

    -4

  • 48. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:44 

    くだらない

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:51 

    小さな子が喋る方言はどの地方でも可愛いわ

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:51 

    新山千春が青森弁で「〜してけろ」って言ってたのめちゃ可愛かった

    +18

    -7

  • 51. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:54 

    >>26
    仁の坂本龍馬はよかったけど、現代の若い子が〜やきん!とか言ってると田舎臭いなと思うよ。

    +6

    -19

  • 52. 匿名 2020/07/23(木) 10:45:59 

    ※告白に「好いとう」を使うのはまじでない。

    さんまが昔よく言ってたから広まったのかな?

    +52

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/23(木) 10:46:07 


    都民

    小学生のとき方言に憧れすぎて
    方言の本買ったことある

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/23(木) 10:46:09 

    埼玉県民だから方言あるの良いなと思っちゃう
    都会じゃないのに特にこれといった方言ないのが
    ちょっとつまらんって感じ

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2020/07/23(木) 10:46:17 

    西郷どん好きだったから、薩摩弁がたまりもはん!

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/23(木) 10:46:31 

    沖縄の柔らかい物言いすごく好きです!

    +16

    -3

  • 57. 匿名 2020/07/23(木) 10:46:39 

    >>40
    さすがひねくれてるw田舎者

    +0

    -24

  • 58. 匿名 2020/07/23(木) 10:46:50 

    かわいらしい方言はかわいらしいですね。
    なんだ、この文章

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/23(木) 10:47:25 

    >>45
    お店の人は若くても使うけど、日常会話で使うのは60オーバーかな
    商売人の言葉ってイメージ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/23(木) 10:47:27 

    >>24
    あんまり言わなくない?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/23(木) 10:47:38 

    >>39
    美男は多くないよ。
    美女はわからんけど。

    +5

    -10

  • 62. 匿名 2020/07/23(木) 10:47:46 

    >>39
    そうですかね…。
    あの成人式のイメージが…。
    いろいろいいところもちろんありますが、成人式が…。
    一部の人間のみなのもわかりますが、全国放送になるあの成人式が…。

    +14

    -12

  • 63. 匿名 2020/07/23(木) 10:48:16 

    愛媛の方言が可愛くて好き。

    +18

    -7

  • 64. 匿名 2020/07/23(木) 10:48:41 

    でもネットでは方言使わない方がいいよwダサいからwやんやんうるせーよ関西ガル婆w

    +7

    -13

  • 65. 匿名 2020/07/23(木) 10:48:48 

    >>40
    立ててるのは運営だと思うよ
    でも叩きとその反論で盛り上がりそうという目的なのはそうだろなって私も思うよ

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2020/07/23(木) 10:48:55 

    普段関西弁の父が実家に電話するときだけ広島弁で、憧れた
    広島弁大好き

    +25

    -4

  • 67. 匿名 2020/07/23(木) 10:49:31 

    >>42
    山梨県内数ヶ所住んでたけどわからない…なんて言ってるの?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/23(木) 10:49:37 

    >>52
    好きやき!

    はどこの方言だっけ?

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/23(木) 10:50:00 

    >>35
    憧れの裏っ返しだよ

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/23(木) 10:50:01 

    >>54
    トピ主も同じく埼玉県民です!なんかちょっとつまらないですよね。
    ~なん?とか語尾につけるのは方言と知ったけどそれくらいしかないというか

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/23(木) 10:50:18 

    >>54
    埼玉にもあるよ

    そうなん?
    あーね

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/23(木) 10:50:18 

    >>30
    ありがとう、徳島の方言は怒ってるみたいにとれるね

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/23(木) 10:50:37 

    >>45
    おおきに!毎度!

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/23(木) 10:51:00 

    今は亡き徳井さんの話し方が好きだった。
    あれは京都弁ていうのかな?響き的にライトな大阪弁みたいな感じで心地よかった。

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2020/07/23(木) 10:51:15 

    上位3位
    気が強そう
    福岡の人方言超怖かったよ

    +6

    -10

  • 76. 匿名 2020/07/23(木) 10:51:25 

    >>71
    あーねって方言だったんだ!?若い子が作り出した言葉だと思ってたわ

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2020/07/23(木) 10:51:26 

    >>64
    ネットで使われてるのはネットスラングとしての意味合いが強い
    方言とは別物
    いちいちそれに噛みついてるのを見かける方がネット慣れてねーんだなぁと私には見える

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/23(木) 10:51:30 

    >>67
    おちんぶり=拗ねる、ふくれっ面をするみたいな意味。
    おちんぶりをかく=拗ねてふくれてる
    おちんぶりをかいちょし=拗ねないで、機嫌直してよ
    みたいな意味になる。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/23(木) 10:51:32 

    ちかっぱ

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/23(木) 10:51:45 

    >>74
    死んでないのに

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/23(木) 10:51:53 

    以前福岡旅行した時に近くの男の人が「暑かー」と言っていて、現地の生の方言を耳にしてテンション上がった!
    店員さんと話しても敬語だと方言を使わないから残念なんだよね
    東京だから方言なら何でも憧れる!

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/23(木) 10:52:00 

    >>41
    強い女には弱腰なんだよね
    ほんとダサい男しかおらん

    +14

    -7

  • 83. 匿名 2020/07/23(木) 10:52:21 

    >>62
    北九州がね。
    福岡自体はマナー良い人が多いよ。

    +11

    -10

  • 84. 匿名 2020/07/23(木) 10:52:39 

    たまにガルちゃんで無意識の方言を見かけると可愛くて癒される

    居てる、とか、かんかった、とか、みえる、なおす、とか

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/23(木) 10:52:43 

    >>39
    福岡大都会じやないよね…
    割とコンパクトだから住み良いと思うんだよね

    +21

    -5

  • 86. 匿名 2020/07/23(木) 10:52:59 

    >>80
    芸人的には終わった人と言う意味でしょ

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2020/07/23(木) 10:53:26 

    >>45
    私も両親は仲の良い人に使ってたけど、若い人が使ってるのは働き始めてからかも!
    毎度!は業者さんとかに、気を遣わせず打ち解けてもらう感じ。私は使ったことないけどw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/23(木) 10:53:27 

    >>68
    北九州とか筑豊のほうやね

    +5

    -9

  • 89. 匿名 2020/07/23(木) 10:53:52 


    こういう話あんま好きじゃない人結構いるんだね・・
    地元じゃ食べないものとか習慣とか色んなとこの話結構見るの好きだけどな・・方言も含めて。

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/23(木) 10:54:12 

    >>20
    ごじゃっぺ、じゃない?

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/23(木) 10:54:24 

    わや

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/23(木) 10:54:35 

    北九州がヤンチャな激しいイメージなんかな?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/23(木) 10:54:36 

    >>85
    クリスタルキングの大都会は福岡のことですよ

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2020/07/23(木) 10:54:53 

    >>86
    亡きは死んだって意味の漢字だよ
    好きでも嫌いでもないけど、さすがにそれは失礼

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/23(木) 10:54:53 

    >>68
    高知だよ

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/23(木) 10:55:20 

    >>88
    北九州、使いません‥

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/23(木) 10:56:26 

    土佐弁かわいかったな。
    ○○しちゅうよ?とか○○やき!とか
    可愛い子が言ってたからかな。

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/23(木) 10:56:28 

    >>89
    なんか分からんがイライラしてる人が
    何にでも噛みついてる感じだと思うから気にすんな
    私もこういう話題好きだよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/23(木) 10:56:38 

    >>91
    わやでかんわ〜

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/23(木) 10:57:31 

    >>39
    韓国人観光客が多いのが最大の難点
    あとほんまもんの人が多そうで怖い

    +17

    -2

  • 101. 匿名 2020/07/23(木) 10:57:54 

    でも何処も若い子はコテコテな方言使ってないよね

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/23(木) 10:57:57 

    江戸っ子の下町言葉があるじゃないか

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/23(木) 10:58:03 

    >>11
    逆に東京の人の、方言や西日本敵対心が毎回すごいなと思う。
    日本全国、生まれ育った場所の言葉をそれぞれが使ってるだけだと思うけど‥
    日本分断狙ってる方ですか?

    +85

    -5

  • 104. 匿名 2020/07/23(木) 10:58:19 

    >>16
    広島だけ直球w

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/23(木) 10:59:04 

    なんばしよっとかいな!!!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/23(木) 10:59:13 

    >>78
    実際使っている人いるの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/23(木) 10:59:25 

    >>32
    それで無事行けたんですか?w

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/23(木) 10:59:43 

    >>30
    徳島で40年生きてきたけどありがとうでその言葉使ったことも聞いたこともないなあ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/23(木) 11:00:22 

    標準語に憧れる
    方言ってなかなか抜けない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/23(木) 11:00:33 

    >>97
    おとどが使っててもかわいいと思えるのならかわいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/23(木) 11:01:00 

    >>71
    あーねって埼玉?
    九州のイメージだった

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/23(木) 11:01:43 

    >>24
    チームナックス弁だと思ってる

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/23(木) 11:01:45 

    関西出身の芸人は、なぜ全国放送でも
    関西弁を喋っているの?
    関西以外出身の芸能人は地元の方言出してないと思うが…

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2020/07/23(木) 11:03:19 

    方言ある地方の人は
    方言と標準語どっちも使えるから羨ましい
    方言ないと標準語しか認められない
    エセ方言は怒られるし

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/23(木) 11:03:21 

    おまんこっちこい

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/23(木) 11:03:29 

    >>113
    割と本気で世界の中心が関西だと思ってるから。
    いつだったかの大阪国って出てくる映画はそれを茶化してるw

    +4

    -10

  • 117. 匿名 2020/07/23(木) 11:03:43 

    >>78
    ありがとうw普通?に拗ねちょしとか、プリプリしちょ〜とかじゃダメなのか。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/23(木) 11:03:43 

    男性にとっては福岡のなんとかと、って言う言い方はたまんないと思う。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/23(木) 11:04:10 

    >>17
    福岡の筑豊とか大分も言いますね。

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2020/07/23(木) 11:04:24 

    京都好き。

    数日前のトピ関西の方々で口汚い罵りあいが起きていて、がるちゃんは少し異常だなと思ったよ。そこに割り込んで参戦する都民もまた異常なほど怖い。地方民はそっとトピ閉じましたわ笑

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2020/07/23(木) 11:04:40 

    >>113
    U字工事「なんだっぺ⁈」

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/23(木) 11:05:09 

    >>76
    福岡でARNEとか番組始まったしね…
    ほんとダサすぎる

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/23(木) 11:05:47 

    >>89
    私も好きだよ。各地方の方言や文化の違いとか面白いよね。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/23(木) 11:05:54 

    >>113
    関西芸人が標準語でネタやってるの想像したら分かる

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/23(木) 11:07:20 

    >>113
    ・通じる
    ・恥ずかしくない

    他の地方の言葉は馬鹿にされたり、そもそも通じなかったりするから直すんでしょ
    関西弁は関西弁で困らないからだと思う

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2020/07/23(木) 11:07:47 

    >>75
    博多弁可愛いってイメージ持ってる人は、余所行きの博多弁しか知らないからかな。
    リアルで使われてる博多・福岡弁は、けっこう喧嘩腰に聞こえる。

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/23(木) 11:09:13 

    >>76
    昔から群馬寄りの埼玉県民はあーねって言ってるよ。もちろん埼玉よりの群馬県も。
    その地域の方言みたいなもん。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/23(木) 11:09:16 

    私福島県なんだけど、地元を題材にしたドラマや映画、クセ強すぎて何言ってんのかわかんない(笑)

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/23(木) 11:11:25 

    >>26
    高知の若い女性が電話で誰かとしゃべってるときに
    「ええちゃええちゃ~、~ちゅうろ?~ちゃっ、ちゃっちゅう~」とか話してて、
    ちゃーちゃーちゅーちゅーほんま可愛ぇえええって思った。

    +34

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/23(木) 11:11:47 

    >>33
    関西はお弁当だったらベしゃなくてとにアクセントだよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/23(木) 11:12:37 

    したっけさ〜、したっけね〜
    って方言?どこだろう?
    いま目の前の女の子が話してるけど若者言葉なのかな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/23(木) 11:13:05 

    >>30
    宮崎だったけどおおきんとか言わないし

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/23(木) 11:13:14 

    >>103
    東京の人っていうより、上京した地方民だと思うよ。なんでか腹立つらしい。知らんがなって感じ。

    +6

    -7

  • 134. 匿名 2020/07/23(木) 11:13:36 

    >>30
    おそらくどれも普段使われてなさそう(方言あるある)

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/23(木) 11:14:35 

    福岡=博多弁なのやめて欲しい。
    新しく知り合う人とかに博多弁可愛いよね!とか言われて、博多弁とか使ったことないし。生まれてこの方筑豊弁やし。ってなる(笑)博多弁やないっち分かった瞬間テンション下がるのやめて~

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/23(木) 11:15:11 

    >>30
    北海道の
    いや!助かった
    ってなんか変じゃない
    私北海道だけど普通にありがとうって言うよね笑

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/23(木) 11:15:14 

    >>130
    大阪が本社の会社の研修でそう言われたよ。
    べにアクセントはだめ。って。

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2020/07/23(木) 11:16:29 

    >>11
    福岡県民は色々言われても気にしないゼ~

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/23(木) 11:17:12 

    >>1
    生まれも育ちも東京で旦那の転勤で初めて方言がある土地(広島)に住んだ。
    女の子の広島弁はかなりかわいい。

    +16

    -3

  • 140. 匿名 2020/07/23(木) 11:18:14 

    20代だけど、普通に栃木弁使ってる。社会人になるまで、実家でおばあちゃんとも一緒に暮らしてて、何も違和感なく話してた。そして、今看護師だけど、ものすごく高齢の患者さんには、「その言葉よく知ってるねぇ」って喜ばれる。あからさまな、「だっぺ」とかは患者さんに失礼になるから使わないけど。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/23(木) 11:18:21 

    >>39
    君は正しい!

    +2

    -7

  • 142. 匿名 2020/07/23(木) 11:21:11 

    >>82
    強い女を結婚相手に選ぶね
    それ以外はやり捨て女

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2020/07/23(木) 11:21:55 

    >>42
    何々しろし!。は、何々するな!。の意味なんだっけ

    しろって言われたらしなさい!の意味だと真逆に解釈しそうだ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/23(木) 11:23:11 

    >>16
    そんなあなたも本物聞いたら、ヤカラも何も全く理解できないと思う
    地元の人はよその人の前では多少気を遣って喋ってるからね
    地元同士の早口だと宇宙人が話してるみたいにわからないと思うよ
    先日うちの地元の方言で話してるYouTube見て、改めて「よその人が聞いたらコレなのかー、こりゃわからんわw」と思った
    そりゃわからない言葉で早口で話されたら怖いだろうね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/23(木) 11:23:56 

    >>64
    あなたも方言使ってるんじゃないの?「やんやん」うるさいって何?ダサいよ?

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2020/07/23(木) 11:24:37 

    >>143はしろし!。じゃなくて、しちょし!。だったかも?うろ覚え。紛らわしいに変わりないけど

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/23(木) 11:24:47 

    こういうポジティブなランキング出すと、必ずマイナス勢の方が声が大きいよね。必死で否定してくるあの情熱はなんだろう?方言とかだけでなく、住みやすさだとか食の美味しさとか○○の満足ランキングとかでも、絶対認めない大嫌い○○県が憎たらしいみたいな人が出てくるのよね。

    まあ、好き嫌いは自由なんだけど、ポジティブなランキングにはポジティブな内容のコメント読んでる方が幸せ。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/23(木) 11:25:40 

    >>43
    でんがなまんがなに憧れるやらマジねー

    +1

    -7

  • 149. 匿名 2020/07/23(木) 11:26:09 

    博多とかは方言可愛いと言われるのに、東北はバカにされる悲しさよ…

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/23(木) 11:26:12 

    子供の担任が子供の事をなんとかかんとかなんですよと聞きなれない言葉を言ってきて
    は?って思ったら方言で不器用と言ったらしい
    普通に言われるより余計に馬鹿にされてるようでショックだった

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/23(木) 11:27:40 

    >>138
    もうこの手のランキングに上位に入ることと、その後それを猛烈に叩かれディスられるまでがセットだもんね。私も慣れたけどずっと読んでるとちょっと悲しくなるので大抵は途中でそっとじ😅

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/23(木) 11:27:46 

    ドリカムの曲聴いて関西弁の男性に憧れたなぁ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/23(木) 11:27:49 

    関西弁でババーッと喋ってみたい
    スカッとしそう

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/23(木) 11:28:10 

    >>135
    筑豊って言ってわかる人はいないと思う

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/23(木) 11:28:58 

    >>136
    そうだよね。私の彼氏や親友や他の友達も道民なんだけど、誰一人そんな事言ってないし、普通にありがとうって言ってる。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/23(木) 11:29:09 

    >>31
    関西で営業経験がある人は
    若い人でも「おおきに」言うよ

    女子の場合はだいぶ高感度が上がるw

    +1

    -6

  • 157. 匿名 2020/07/23(木) 11:29:58 

    >>149
    東北弁も可愛いって評価は結構あると思うな。
    それより、四国?だったかな、前に夜更かしで日本一方言が可愛くない県をやってて、あれはわざと過剰にやってるかもしれないけど、本当にひどくて驚いた方言あったのよね。東北ではなかったよ。

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2020/07/23(木) 11:30:09 

    >>39
    別に美男美女多くもないし大都会も何も東京とは比べものにならないし、方言も本気出したら可愛いどころじゃないと思うよ

    +8

    -6

  • 159. 匿名 2020/07/23(木) 11:30:23 

    東北弁って素朴で素敵だと思う
    東北6県団結力もあるし

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2020/07/23(木) 11:30:31 

    でんがな・まんがな・でっか?
    なんて使う大阪人は、言っておくけど誰もいないからな

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/23(木) 11:30:53 

    >>15
    福岡だけどすいとうも無いな。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/23(木) 11:32:24 

    >>54
    そこから出ないと訛ってるのすら気付かないのってあるあるだよねw
    下手すると固有名詞(と思ってたもの)すら通じなくて方言だったのかとビックリする

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/23(木) 11:33:52 

    >>32
    アホなの?

    +0

    -17

  • 164. 匿名 2020/07/23(木) 11:34:36 

    >>66
    父と暮らせばの宮沢りえの広島弁可愛くてたまらなかったわ
    ほいで、ほいから、じゃね、じゃけ、わいねってみんなホワホワした感じで可愛かった

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/23(木) 11:34:53 

    >>149
    ~っきゃねーってすごく可愛いと思うよ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/23(木) 11:35:44 

    >>160
    さんまはどこだったけ?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/23(木) 11:35:55 

    >>39
    釣り針大きいねw

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/23(木) 11:36:08 

    >>162
    あるある
    名詞やら状況をあらわす言葉は、まるごと通じなかったら他にどう表現していいのかわからなくて困るwww

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/23(木) 11:36:25 

    >>103
    田舎から東京に住み着いた人は方言にコンプレックス持ってるから
    東京で平気で方言を話す関西人が許せないんだそうな

    東北新幹線に乗った時
    東北出身と思われるグループが
    車内で上記のようなことを声高に話していて
    へーっと思ったわw

    +11

    -7

  • 170. 匿名 2020/07/23(木) 11:37:28 

    旦那は京都だけどほぼ大阪弁だよ
    かなり大きな声で関西弁使うから外では標準語に直して欲しい

    +1

    -5

  • 171. 匿名 2020/07/23(木) 11:37:55 

    >>166
    奈良

    さんまの世代で
    あの喋り方をする関西人なんて居ないよ
    戦前生まれの喋り方

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2020/07/23(木) 11:39:20 

    君の名は で 岐阜の飛騨弁が可愛いと言われてたけど、正直あの映画のイントネーションは地元の方言と違ってた。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/23(木) 11:41:29 

    >>7
    大阪だけど、昔あいのりを見てたときに、大勢の標準語の中で関西弁喋ってる女性がいて、はたからみると関西弁ってこんなに下品にうつるんだなって思ったわ😅

    転勤で関東から大阪にきてる友達が何人かいるけど、関西弁より話し方が丁寧で優しく感じる。
    関西弁は、そんなつもりなくてもキツく聞こえたりもする。

    +7

    -15

  • 174. 匿名 2020/07/23(木) 11:42:58 

    関西弁の中だと神戸弁が可愛いと思う
    女の子が話してる広島弁も好き

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/23(木) 11:43:19 

    >>136
    普通にありがとうだよね。
    それとは別にして、いやの回数で気持ちの高ぶりのレベルは表すけどね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/23(木) 11:43:41 

    >>164
    それは宮沢りえだからだよ。
    リアル広島弁はもっと鋭い感じがする。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2020/07/23(木) 11:44:08 

    >>113
    ドラマならともかく
    トーク番組で何で標準語に合わす必要があるの?
    「関西芸人」をわざわざ呼ぶ意味ないじゃんw

    関西芸人というのは
    関西出身芸人じゃなく
    「関西芸人」というカテゴリーなのよ

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2020/07/23(木) 11:44:37 

    >>113
    ホントそれ!
    見る気失せる
    汚い顔してうるさいだけ

    +3

    -8

  • 179. 匿名 2020/07/23(木) 11:45:06 

    >>103
    日本分断狙うとかすごい表現だね笑

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/23(木) 11:45:53 

    >>173
    >昔あいのりを見てた

    そんな番組基準で
    方言を批評するなよw

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/23(木) 11:49:14 

    はいはい名古屋は方言もブスですよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/23(木) 11:49:48 

    >>1
    大阪人だけど、おおきになんて言わないよ。会計後は普通にありがとうございますかごちそうさましか言わない。大阪人は普通の敬語を使わないと思われてる?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/23(木) 11:52:04 

    >>1
    何回この手のトピ立つの?
    毎回上位に来る県だけど、いつもめちゃくちゃ叩かれるから話題にされるの嫌なのに
    こっちではこれで育ってきたしこっちで話すのは自然なことだけど、
    標準語圏の人と話すときは話さないように努力してるから叩かないでほしい
    本当に傷つくんだよ
    地方系のトピは見ないようにしてるけど、立ちすぎてうんざりする

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/23(木) 11:53:36 

    >>126
    確かにw

    福岡民だけど東北の方の言葉はおっとりしてるな〜って思う´-`)

    色んなとこに濁点付けて喋ってるの可愛い

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/23(木) 11:53:51 

    >>25
    逆だよー
    「とう」で上がるんだよ

    +61

    -2

  • 186. 匿名 2020/07/23(木) 11:56:09 

    >>137
    横だけど、関西では「と」にアクセントだよ
    「べ」にアクセントでそのあと平坦型ならむしろ標準語圏じゃない?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/23(木) 11:59:46 

    >>30
    徳島県民だけどそんな方言知らん笑

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/23(木) 11:59:56 

    >>35
    ほんとそれ
    別にわざわざ他の地域に行って人前で披露したりしてないし、地域内でしか話してないのに
    勝手に批評されて叩かれて本当に悲しい
    昔から根付いてるものだし、親も周りもみんな方言だから、自分だけ話さないっていうのも変だからね
    その感覚が分からないんだろうね、方言がない地域の人は

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/23(木) 12:01:54 

    >>88
    土佐弁

    あんたのこと好きやき。
    好きちや。
    も言う。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2020/07/23(木) 12:03:41 

    なんでこんなに博多弁叩かれてんの??
    職場に博多の子いるけど、「いまなんしとるとー??」とか後ろから話しかけられると普通に可愛いんだけど私がおかしいのか??笑

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/23(木) 12:04:27 

    >>108 たまるか。

    って驚いたって意味で土佐弁では使う。


    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/23(木) 12:05:23 

    >>12
    甲州弁(山梨)は可愛い子が言っても可愛くない
    面倒くさいよね?をごっちょうずら?って言うんだぜ
    可愛くない
    山梨県民より

    +5

    -4

  • 193. 匿名 2020/07/23(木) 12:05:34 

    大阪人に言わせると
    紳助やさんまやダウンタウンの大阪弁は変なんだって
    まあ大阪出身じゃないしね

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/23(木) 12:10:51 

    >>114
    わざわざ似非方言を使う意味がわからない。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/23(木) 12:13:19 

    >>10
    お、この犬チャウチャウちゃうん?
    ちゃうちゃう、職場の上司…いや、ちゃうちゃや。

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2020/07/23(木) 12:14:00 

    >>169
    東北人だけど、関西人が許せないって言うより関西弁は受け入れられるのに東北弁や東北訛りはバカにされるのが腹立つんじゃない?
    どこ行っても堂々と関西弁使う関西人は羨ましいとは思うけど許せないとかムカつくとか思ったことない。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/23(木) 12:14:10 

    >>135
    筑豊弁を話されてても博多弁だと思ってしまう。ごめんね。勉強するわ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/23(木) 12:15:43 

    >>25
    これは分かる
    上がるんだけどね笑
    ありがとうのとうが可愛らしい

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/23(木) 12:16:16 

    かんにんえ~なんて言うたことないわ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/23(木) 12:18:29 

    関西弁好きです。
    京都弁は柔らかい感じがして特に好き!

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2020/07/23(木) 12:21:15 

    >>149
    都道府県の方言をバカにすることはない。意味がわからなくて困る時はあるけど、それぞれの風土の中で生まれた言語を、郷土料理もバカになんてしない。みんなもっと勉強したらいいのに。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/23(木) 12:21:24 

    方言ってあざといの?むしろ地方出というのが、丸出しで、良いものではないと思うけど…

    +0

    -6

  • 203. 匿名 2020/07/23(木) 12:23:11 

    >>166
    さんまだって営業トークだと思うよ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/23(木) 12:23:45 

    >>196
    いや、その会話の導入部が
    「関西人って許せねぇ!」だったから
    そば耳立てて聞いてたのよw

    +5

    -6

  • 205. 匿名 2020/07/23(木) 12:24:52 

    何で福岡が一位なの? 
    何かしらのアンケートで、いつも上位になるけど、そんな魅力的な街か?と思う。

    +3

    -10

  • 206. 匿名 2020/07/23(木) 12:30:25 

    >>176
    広島県民です。
    ○○じゃろぉ〜?は可愛いんかもしれんけど、
    大体の広島県民は○○じゃろ??って結構素っ気ない感じがします。
    私は広島弁キツイので好きじゃないです笑

    +2

    -5

  • 207. 匿名 2020/07/23(木) 12:31:32 

    >>205
    むしろこういうランキングで上位になるたびにガルちゃんで叩かれるから面倒くさいわ、福岡県民としては
    よそ様が1番で結構だから放っといてほしい

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/23(木) 12:35:47 

    >>88
    間違ってるよ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/23(木) 12:36:34 

    >>204
    横だけどその許せねーって腹立つとかむかつくとかの許せねーじゃなくて、
    関西人はどこ行っても関西弁でしゃべれてずるい!って意味の許せねーもあるかも。
    同じ言葉でもそのまんま受け取ってしまうと危険な時もある。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/23(木) 12:37:54 

    福岡生まれ福岡育ちの30代だけど私達の世代さえ「好いとうと」とは言わないよw
    好きっちゃんねーとか好きやけんさ、とかは言うけど。
    ちなみに「ばってん」とか「そげんこつ」とかも言わない。
    待っとうけん、待っとうと?、待っとうっちゃんね〜みたいに主に語尾に方言が出る感じ。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/23(木) 12:39:22 

    >>131
    多分、新潟弁ですね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/23(木) 12:44:37 

    ほんとに方言に関しては
    西日本圧勝だよね
    歴史的なルーツがあると思うんだよ

    私は名古屋だから
    全然人気のない名古屋弁
    悲しいw

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/23(木) 12:46:46 

    >>190
    可愛いよね!
    私も親戚が福岡だけど、ちっちゃい姪っ子や甥っ子が博多弁喋ってるの見ると本当にキュンキュンするしめちゃくちゃ可愛いよ!
    大人が喋ってるのも好き
    叩いてるのは排他的な人、イメージで叩いてる人も多そう

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/23(木) 12:50:44 

    >>136
    いや、助かったって言わないこともなさそうだけど
    限定されそうだね

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/23(木) 12:51:20 

    >>196
    東北の人は東北弁隠そうとするよね?
    バカにされたくないって
    潜在的に思ってるんじゃないかな
    関西人でも
    関西弁であえて話さない人もいるけど
    関西弁最高って思ってるよねw

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/23(木) 12:51:46 

    >>135
    筑豊弁の子大学で仲良かった!
    同じ福岡でも博多弁とは違うよねー
    分かるよ
    可愛くて好きだった

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/23(木) 12:51:47 

    >>213
    まあ実際1位になってるくらいだし、こんなに否定的な意見ばかりなのもおかしいですよね^^;
    博多弁、ちっちゃい子が話してるのも絶対可愛いですね♡♡

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/23(木) 12:52:50 

    >>160
    和歌山のほうでは
    言うらしいよ
    さんまも和歌山生まれの奈良育ちだし

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/23(木) 12:54:58 

    とりあえず関西弁で怒られると
    めっちゃ怖い
    迫力あるんだよねーw
    広島とかもそんな感じ

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/23(木) 12:57:40 

    西日本の方言がどうして
    人気があるかというと
    かっこよさがあるからなんだろうな

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2020/07/23(木) 12:58:43 

    これ系のスレはカッペのオナスレになるから見て楽しんでるw

    +0

    -10

  • 222. 匿名 2020/07/23(木) 12:59:13 

    私は標準語で怒られるのも怖いけどな
    ギャルとかに
    〇〇してんじゃねーよ!とか言われると、すいません……ってなる

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/23(木) 13:00:32 

    >>221
    スレじゃなくてトピだからね
    5ちゃんにおかえりシティーがるボーイくん

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/23(木) 13:01:57 

    >>2
    エイズ多いよ

    +8

    -16

  • 225. 匿名 2020/07/23(木) 13:02:53 

    との方言見ても言わんやろっていう方言ばかり
    京都の、かんにんえとか本当に言うの?
    福岡の好いとうは言わないって聞いたことあるし、おおきには若者はあまり言わない

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/23(木) 13:04:03 

    何しようとは言うけど
    好いとうとか絶対言わない。
    おばあちゃんとかは言う。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/23(木) 13:05:18 

    >>29
    標準語に合わせるのが難しいときはある

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/23(木) 13:07:17 

    >>100
    それって大阪東京にも言える

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/23(木) 13:10:12 

    >>2
    梅毒もものすごい勢いで流行ったらしいね

    +6

    -11

  • 230. 匿名 2020/07/23(木) 13:11:22 

    >>136
    そもそも、いや助かったって方言なのかな?

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/23(木) 13:14:20 

    >>89
    徳島可愛いな。語尾に「じょ」をつけるのかな?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/23(木) 13:15:08 

    >>89
    これ見ると島根と鳥取の方言は違うんだと分かった
    島根(松江)出身の父が「~だになんて言わない」と言ってたんでw

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/23(木) 13:23:04 

    >>133
    訛りがあるって言われないように頑張って方言直した人は上京しても平気で方言使ってる人にイライラするんじゃないかと思う。
    個人的には通じないレベルで無ければ皆方言でいいと思うんだけどなあ。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/23(木) 13:28:12 

    >>193

    兵庫、奈良、京都やねw
    小藪の話し方が
    ザ大阪弁って感じがするけど
    とうてすか??

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2020/07/23(木) 13:32:50 

    基本的に首都圏でたまに聞くぶんには良いけど、現地に行って生活するとイライラするんだよな
    言葉の通じないものが多い

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/23(木) 13:32:51 

    >>1
    みんなが思う福岡県の方言って博多弁でしょ?
    例えば名古屋弁と三河弁のように地域によって全く違うし、私がいる田舎の言葉は絶対憧れないと思う。博多の人に言葉が通じないよこともあるよ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/23(木) 13:33:42 

    西の方に住んでるから>>1の方言は聴き慣れてて何とも思わないけど逆に東北のほうの方言聴くとおぉ〜とドキドキするよ。あと標準語も好き。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/23(木) 13:40:36 

    ネット上でも方言で書き込んでる人が苦手
    あるときそういう人とオフ会しようってなって、住んでるところ聞いてみたらバリバリ首都圏の人だった
    憧れから方言で書いてしまうって言ってたけど

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/23(木) 13:43:08 

    >>29
    書き言葉はわかるけど、話し言葉の方言は大好きだなあ。
    出張とか旅行で遠方にいくと、ついつい店員さんや町の人たちの話し声に耳をそば立ててしまう。久しぶりに実家に帰ったときも、町の人の方言が嬉しいし、初めて聞く方言も良い。
    私は特に、長崎、高知の方言が好きだけど、東京の人の言葉(テレビのような標準語ではなく、地元の人のフランクな言葉)も、ああ本当に東京来たんだなあと思う。田舎で育ったせいか出張で何十回東京に行っても毎回「本当に東京だ」ってしみじみする。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/23(木) 13:43:58 

    >>30
    沖縄、老人でも言わないよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/23(木) 13:47:50 

    >>100
    韓国と一番近いから治安悪いのかと思ってた
    方言は可愛らしい

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2020/07/23(木) 13:48:46 

    生まれも育ちも東北だけど九州の方言好きです。福岡や熊本の人と話したことあるけど、語尾とかイントネーションが好き。

    同じ言葉でもこっちとは意味が全く違うことが時々あって「お茶がねまった!」って言われた時は驚きました。
    方言に憧れちゃう都道府県ランキング

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/23(木) 13:50:14 

    >>204
    そば耳立てて聞いて、そのたった1度の会話で東北の人がみんな関西弁に腹立ててると思うのも単純過ぎる

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/23(木) 13:50:43 

    >>88
    使わないよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/23(木) 13:52:36 

    >>135
    福岡には博多弁しかないと思われてるよね
    福岡県民だけど博多弁は使えんw

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/23(木) 13:54:54 

    >>72
    生まれも育ちも徳島だけど聞いたことないです

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/23(木) 13:54:56 

    >>133
    今時純都民なんてほぼいないでしょ。田舎もんが出てきて蔓延って出来上がった都市。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/23(木) 13:56:27 

    >>5
    同じく
    こういうの見る前からハイハイ福岡京都大阪でしょって分かるよね

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2020/07/23(木) 13:59:41 

    >>234
    兵庫でもないよ

    さんまは奈良で島田紳助は京都の生まれやんか

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/23(木) 14:01:30 

    >>44
    まさか青森の名前が出るとは。笑
    ど田舎のおばあちゃんの話す言葉は、地元民のわたしたちでも難解です。

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/23(木) 14:02:56 

    可愛い子だから可愛い❤️だよ
    佐々木希の秋田弁なに言ってるか分からなかったけど可愛いてなってた
    田舎丸だし!にはならないよね笑

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2020/07/23(木) 14:08:33 

    >>221
    カッペとか久しぶりに聞いた
    東京の人なの?
    あなたの文章全体が恥ずかしいよ

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/23(木) 14:09:10 

    大阪弁普段はよく叩かれるのに好きな方言、かわいい方言とかだと必ず三位内にランキングするから不思議

    好かれてるのか嫌われてるのかどっちなんだよ!

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/23(木) 14:13:57 

    >>181
    こういう時名古屋って出てこないよね
    だがやって言ってたと思うけど

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/23(木) 14:17:10 

    >>26
    YouTubeに、温厚な高知のおばあちゃんが、土佐弁を喋りながら料理作ってる動画がある。
    最高に萌える。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/23(木) 14:21:32 

    ごめんね。愛知県だ(´・・`)

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/23(木) 14:22:20 

    >>242
    極端な方言だと全く通じないけど、似たところもあるよ
    「~を」っていうのを「~ば」って言うとか
    私九州だけど北の方の人の話し方好き
    なんか暖かみがある

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/23(木) 14:27:44 

    今でも忘れない
    修学旅行で京都に言った福岡県民です
    通りすがりの京男(?)に
    「なになにしよると~とかお、かしいよねぇ」って
    言われたので京都男は嫌いです
    男の人の京都弁も女の人と同じなの?
    男京都弁ってあるの?

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2020/07/23(木) 14:33:21 

    >>210
    50代博多区生まれ
    私達は
    ばってんがくさ~(だからね~)
    そげんこつ(そんなこと)は言いますね
    でも、地元の友達同士でしか話さない
    ゴリゴリの博多の人しかしゃべらないと思う
    今は福岡市の隣の市に住んでいるけど
    この辺りは博多弁じゃなくて福岡弁です
    武田鉄矢、華丸のは誇張しているから
    たまに話す瀬戸くん、橋本環奈あたりが一般的

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2020/07/23(木) 14:38:22 

    >>233
    >>247
    関西弁を平気で使うと言われるけどさ、仕事の時は標準語?使ってると思うんだけど。仕事終わってリラックスタイムに関西弁で話してウザがられるって悲し過ぎるよ。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/23(木) 14:44:15 

    >>132
    ホント、どの層も、どの地域もいわんでしょ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/23(木) 14:45:13 

    実際好いとうとか言ったこともない。
    それなら好きばいのほうがある。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/23(木) 14:51:00 

    方言トピは西日本大人気だよね。
    福岡の独走ぶっちぎりの1位で京都は2位って毎度のこと。この順位が変わり事はない。
    東日本は蚊帳の外だよね。東京標準語が1番良いって話になる。東北弁はダントツ最下位。もはや日本語ではない津軽弁があえて中位にくる事もあるけど。

    +2

    -4

  • 264. 匿名 2020/07/23(木) 15:00:26 

    >>253
    大阪弁は叩かれてなくない??

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2020/07/23(木) 15:01:33 

    >>221
    カッペって北関東〜東北のひとが
    いうよね
    西日本では使わない

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2020/07/23(木) 15:02:40 

    福岡は容姿だけでなく言葉も大人気だなんて羨まし過ぎる。レベルの高い美男美女の県、そして方言までも全国人気。福岡の人が自画自賛気質になるのがわかったような気がした。

    +7

    -5

  • 267. 匿名 2020/07/23(木) 15:03:34 

    >>263


    東京って方言あるよ
    下町言葉っていうか
    ビートたけしとかの話し方
    爆笑問題の太田とか方言強いし

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/23(木) 15:04:45 

    >>265
    東北ではカッペなんて言わない。言われる側。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/23(木) 15:16:03 

    >>249
    ダウンタウンは兵庫でしょ?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/23(木) 15:24:16 

    >>30
    埼玉かわいい

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/23(木) 15:28:55 

    ごめん、ちょっと方言から外れちゃうけど、旅行に行くとその土地の訛りが聞けるから好き
    ちなみに北海道、東北、熊本の人たちの訛りがかわいかった

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/23(木) 15:49:59 

    高知の「わりことし」って方言がかわいくて好き!

    「またやっちゅう。やったらいかんって言うたろ。わりことしやね」

    「またしてる。したらダメって言ったよね。いたずらっ子だね」

    って意味。
    いとこが子供に注意しててメッチャかわいいと思ってしまった^^

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/23(木) 16:00:32 

    特に可愛いとは思わないけど方言でアテレコされた動物の動画とか
    地元の方言が一番笑えるな
    腹抱えて笑った

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/23(木) 16:26:49 

    >>264
    下品とかうるさいとかめちゃくちゃ叩かれてますけど

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/23(木) 16:41:20 

    >>30
    徳島のたまるかは多分高知の方言やと思う。でも、たまるかはありがとうという意味じゃない笑

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/23(木) 17:27:19 

    好いとうなんて言ったことない
    好かんは日常的に使うけど

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/23(木) 17:29:10 

    ない

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/23(木) 17:35:07 

    関西弁はある意味第二の標準語みたいなものだと思っている
    通じるしね

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2020/07/23(木) 17:41:11 

    >>1
    福岡県という括りにおいては方言を博多弁の一言で括ろうとすると大変な事になるから気をつけてね、福岡市一帯だけならまだ大丈夫だろうけど

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/23(木) 18:15:37 

    >>24
    北海道生まれ北海道そだちの北海道在住だけど言ったことない

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/23(木) 18:17:42 

    >>94
    社会的に死んでるでしょ
    わかる?
    あなた頭相当固いねw

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2020/07/23(木) 18:23:06 

    >>173
    あなた大阪人じゃないでしょ。
    テレビドラマの作られた関西弁なるものしか聞いた事しかないでしょ。
    実際の大阪の子同士の話し方は優しくて丁寧で、上品ですよ。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/23(木) 18:35:52 

    男の人の広島弁かっこよくないですか?

    +4

    -4

  • 284. 匿名 2020/07/23(木) 18:51:23 

    >>2

    馬鹿な女が多いってイメージ

    +3

    -18

  • 285. 匿名 2020/07/23(木) 18:56:59 

    >>266

    沖縄県のが美男美女多い印象
    福岡県人の自画自賛はいい加減にしろやって感じですね

    +1

    -5

  • 286. 匿名 2020/07/23(木) 18:59:18 

    >>15
    アラサー和歌山県民ですがおおきには結構言います。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2020/07/23(木) 19:25:03 

    >>21
    うん。京都も大阪もそんなに言葉違わないと思う

    京都に住んでた知り合いの伝が言ってただけだけどそんな変わらんって言ってた

    こういうランキングで分ける必要あんのかなとすら思えてくる。京都は単にイメージ(舞妓芸妓)で印象が可愛く見えてるところは大いにあると思う

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/23(木) 19:32:00 

    >>260
    それもわかるんだけど、自分では一生懸命標準語で仕事しているつもりなのに「関西の人は何年経っても関西弁だねえ」と全然悪意なく言われたときは衝撃だった。
    関東に来て三年目で、自分では「やっと標準語で話せるようになったなあ」と思ってただけに。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2020/07/23(木) 19:47:44 

    >>276

    好いとう
    人に使わず物や食べ物に使うかなぁ~

    私、鰻ばりすいとうっちゃけど
    高いけん、そげん頻繁に食べられんとよねぇ~
    土用の丑に食べるとぐらいがありがたみがあって
    よかっちゃんね~って
    ネイティブな博多っ子はしゃべります
    でも、親や地元の友達相手にしか話しません
    今も福岡県に住んでいますが
    博多以外では通じません!

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/23(木) 20:20:53 

    >>32
    いだてん見てたから凄い想像つく笑

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/23(木) 20:25:12 

    >>64
    じゃあお前らネット陰キャオタク共も
    気持ち悪いエセ関西弁使わないでね?

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/23(木) 20:27:22 

    >>116
    いや普通にモテるからでしょ?
    君と違って

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/23(木) 20:28:14 

    私は福岡やけど九州なら佐賀と宮崎の女の子の言葉が好き
    佐賀は美人が多くて自分のことウチって言ってて萌える
    宮崎は可愛い子が多くて、ちゃちゅちょを使う言葉が耳に残る=可愛い

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/23(木) 20:33:30 

    関西以外の人間に、京都とそれ以外の関西圏の方言の違いを理解できるとは思わない。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/23(木) 21:02:31 

    >>1
    京都弁喋って、て言われると困惑する。

    舞子さんの話し方が京都人だと思ってる人いるけど、あれは、地方から出てきた舞子が方言を隠すために作った言葉でもある。
    商売やってる人以外普段は、ほぼ関西弁だよ。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2020/07/23(木) 21:07:05 

    親戚が熊本県南部です。
    方言が尊敬語寄りで柔らかくて、素敵だなーと思います。
    年配の方は、正直何を言ってるのか分からない時はありますが。
    私は関西圏在住ですが、こちらはちょっとキツイ印象。
    両親がもともと熊本県民なので、中途半端な現地方言しか話せません。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2020/07/23(木) 21:08:04 

    >>3
    京言葉もどすか?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/23(木) 21:17:08 

    >>169
    というか関西弁は市民権得てるから許される。
    東北人が東京でゴリゴリの東北弁なんぞ使おうもんならまず会話にならない。
    よって東北以外で方言は喋りません。

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2020/07/23(木) 21:38:01 

    >>273
    もしかしてハナちゃん?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/23(木) 21:53:38 

    >>41
    うちの親族みんな、かかあ天下だよ。
    九州男児とか言うけど、福岡の人はかかあ天下の方が上手くいく気がする。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/23(木) 22:01:28 

    大学の寮に全国から集まって来てたけどダントツで可愛かったのが静岡だった
    語尾に「らー」「にー」つけて伸ばすから、何言ってもほんわかしてゆるい感じになる
    「許せないに!」とか怒られても全然怖くないし可愛いくて頬が緩んじゃう

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2020/07/23(木) 22:05:21 

    >>254
    語尾に濁音が多いから汚く聞こえるんだよね
    ~だが
    ~だで
    ~だもんで

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2020/07/23(木) 22:15:28 

    >>288
    横から宇垣美里が面白い事を言っていたわ。東京には標準語警察が居るって?ちょっとでも関西弁や方言出ると方言出たって指摘すると。かなり鬱陶しい存在感だってさ…

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/23(木) 22:17:00 

    >>129
    本当は「ちゃ」じゃなくて「ちや」と言ってるんですけど、周りには「ちゃ」って聞こえるんでしょうね。
    土佐弁を褒めていただき、ありがとうございます(^-^)

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/23(木) 22:18:43 

    同期の桜
    の桜の方言はかわいかった

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/23(木) 22:23:05 

    自分も関西人だけど神戸の人の「〜しとう(してる)」っていうの好きで真似してた

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/23(木) 22:25:52 

    >>190
    だめと?
    良いっちゃもん♡
    とか女だけど言われたら可愛いわ❤️

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/23(木) 22:36:12 

    >>106
    横だけど、山梨出身だから答えるね。
    50代の父は使いますね。それ以上の年代の人は言うかもしれない。私は20代だけど拗ねちょし〜って言うかな。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/23(木) 22:36:49 

    >>6
    この間、山本文緒の「ブルーもしくはブルー」読んでたら、主人公の夫が福岡の人間だったんだけれど、話し方がなんだか受け付けなかった。DV男だったから余計だったのかもしれないけれど。

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2020/07/23(木) 22:40:24 

    >>295
    確かに一般の人のイメージする京都弁は舞妓さんの話し方みたいだけれど、やっぱり京都と大阪・神戸は同じ関西弁でも微妙に違うよ。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/23(木) 22:42:21 

    >>288
    逆に私は東京に行ったときに出身を言ったら、「えー!関西なの?信じられない!」って言われた。
    おそらく東京の人間はテレビで誇張されているようなのが関西弁だと思ってるんだろうな。

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2020/07/23(木) 22:44:31 

    >>113
    単に笑いをとるのに便利だと思ってるだけでは?ちなみに実際の関西人はお笑い芸人みたいな話し方はしてないからね。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/23(木) 22:47:06 

    >>266
    福岡で美男美女見たことないな。やっぱり数でいえば東京が多いのでは?全国から美人集まってるし。

    +1

    -5

  • 314. 匿名 2020/07/23(木) 22:48:45 

    >>253
    タレントとかと同じ理由じゃない?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/23(木) 22:50:49 

    >>269
    兵庫だけれど、尼崎だから大阪弁に近いかな?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/23(木) 23:01:24 

    >>11
    自分のとこがランキング外だから黙ってられないんだね

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/23(木) 23:01:49 

    >>9
    だっさ

    +1

    -7

  • 318. 匿名 2020/07/23(木) 23:02:35 

    >>313
    東京は田舎者の集まりだから

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/23(木) 23:25:05 

    断トツ岡山弁!

    +0

    -3

  • 320. 匿名 2020/07/24(金) 00:54:22 

    >>8
    おおきにはうちのお母さん(東大阪)普通に使ってたよー。

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2020/07/24(金) 01:04:24 

    >>284
    消えろよカス

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/24(金) 01:22:10 

    >>71 北埼玉は方言の宝庫だよ。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/24(金) 01:40:43 

    短大のクラスメートが福岡女子で「ばってん」と普通に使っていた。本当に使うんだと少し驚いた。ばってん荒川さんは正しかったのね

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/24(金) 02:32:52 

    色んな地方から入院患者が来る病院の受付ですが、生粋の土佐弁にパニック。全く聞き取れなかった。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/24(金) 03:34:34 

    >>9
    渡辺直美乙!!

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2020/07/24(金) 03:43:53 

    >>320
    お隣の八尾だけど、年配の人は使う人いるよ。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/24(金) 03:45:33 

    >>296
    関西弁はZ風に話すとキツく感じるけど、おっとりした日本人風に話すと丁寧語よりじゃない?京都の言葉とか、意外とさんま語とか(〜でんな?〜でっしゃろ?〜やおまへん等)

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/24(金) 03:47:27 

    >>52
    ないですよねー
    好きっちゃけど…ならあるかな

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/24(金) 03:50:40 

    >>32
    熊本出身の私は懐かしい。
    これ普通に言ってた。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/24(金) 03:55:46 

    >>138
    やっぱりって感じだから改めて気にはしないけど、ちょこっと悲しい笑

    私が好きなのはかごんま弁。イントネーションが面白くて好き(^^)
    だからよ~

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/24(金) 03:56:52 

    >>126
    ほんとそれ。
    福岡市内だけど、福岡の方言が可愛いって言われるの違和感しかない。
    どっちかと言ったら乱暴で汚いと思う。
    なんで可愛いイメージついたんだろ?

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/24(金) 03:58:22 

    方言に憧れるって、東京や神奈川の人にアンケートした結果?地方民は方言には別に憧れなんてないと思うけどw

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/24(金) 03:58:36 

    >>327
    〜しはった、とか敬語ぽく使ってる言葉は、優しい感じするよね。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/24(金) 04:00:04 

    憧れとはまた違うかもですが、
    東北なまり話してる人みたら、悪い人など居なさそうに思う。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/24(金) 04:04:20 

    >>81
    めっちゃ分かる!
    私は福岡なんだけど、逆に東京行った時、ギャルっぽい子が彼氏に「〜しなさいよ」って言ってるの聞いて、なんか都会は上品だわ…と思った。福岡では「〜しーよ」だから。
    あと初めて京都行った時も電車の中で女の子達が京都弁喋ってて、本物の関西弁だーってときめいた。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/24(金) 04:09:44 

    >>263
    私は東北弁めっちゃ可愛いって思ってるんだけどな。
    まぁあまちゃんでしか知らないんだけど。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/24(金) 04:51:20 

    >>13
    福岡の男性にフラれたとか騙されたとか?w

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/24(金) 05:47:58 

    >>148
    関西人だけどそんなの使ってる人見たこと無い

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/24(金) 05:53:37 

    >>288
    自分は関西ではないけど方言が関西よりのとこ出身です
    方言が出る出ないって個人差もあるんですかね

    状況見てるわけではないので何とも言えませんがその人の感じ方もあるかもですね

    以前に私と同じ出身の人(その人はバリバリ関西弁ぽい方言だったらしい)と働いたことがあるって人から全然関西弁ぽい感じじゃないよね?と言われたことがあります。上京して丁度3年と少しぐらいだったかな
    意識してるの?と言われた時は何か嫌でしたね(笑)確かに最初は意識してたかもしれませんが。長くいると自然に出てきますから。でもたまに単語とか関西のそれっぽいイントネーションが出ることがありますね

    >>311
    それは絶対芸人のせいやw

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/24(金) 06:06:54 

    >>316
    それどころかいつもディスられてるから尚更黙っちゃおれないんだと思う

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/24(金) 06:19:50 

    >>30
    新潟だけどごちそうさまはご飯食べたあとと食べ物もらった時しか言わないよ!

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/24(金) 06:37:49 

    >>29
    仕事ではNG
    LINEみたいなコミュニケーションツールならOK

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/24(金) 06:48:22 

    >>339
    それはけっこうあると思います。
    うちは母が大阪、父が岐阜出身だったのですが、母は別の地方の人と話すとすぐに相手の方言がうつり、父はどこに住んでも誰と話してもずーっと岐阜弁でした。
    私も単語とか語尾は標準語にできるけど、イントネーションはなかなか変えられません。関係ないかもしれないけど、方言の聞き取りも苦手です。(同じ言葉でもイントネーションが違うと聞き取れない)そう言えば英語の聞き取りもものすごく苦手でした。
    言語能力とか聴覚処理の問題なんですかね。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/24(金) 07:22:03 

    >>343
    339です

    方言の聞き取り方ですが方言キツイ人って大抵年配とかオッさんオバさんじゃないですか?聞き取りにくいのは普通な気もしますね

    お父さんがどこに行っても同じ方言のままってのは何か分かる気もします。でもこれも単に個人差なのかも。男の人って言葉を変える印象が無いです(あと男女問わず関西弁を武器にする人もいますね)

    自分は東京で勤めるようになってから関西出身ですか?とは聞かれたことないですね。家探しの時には言われました

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2020/07/24(金) 07:27:31 

    >>246
    私も

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/24(金) 07:28:34 

    >>30
    これほんとに?言わないぞ…???

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/24(金) 07:34:41 

    他の地域のこと知るの楽しいから好き。
    吉幾三が方言で歌ってたラップ面白かった。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/24(金) 07:59:18 

    >>215
    うっかり出ちゃうと、え?いまなんていったの?wもっかいいって?wみたいな反応されたりして、余計に隠すようになる

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/24(金) 08:02:45 

    >>327
    関西弁ほど言う人によって感じが変わる方言無い気がする

    自分は関西ではないけど方言が関西よりです

    親戚の集まりみたいなので方言が丸いと言われたけど(うちらの手前褒めた?だけかも。まぁキツイとは言えんだろうが)正直言う人によって変わる、、と思った

    うちの母親の職場で県外出身の人がこっちの方言はキツイと言ってた人がいたようで、キツぅないなぁ?と聞いてきましたが、それアンタの生まれ育ちがずっとここで、その上ただの偏見でそう思うだけやwと思いましたね

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/24(金) 08:40:35 

    福岡出身だけど、言うほど可愛いかー?
    そもそも、好いとう❤️とかいう人いないよ?
    テレビでやたらと博多弁上げされるとこっぱずかしくなる。

    博多弁じゃなくて筑後弁だけど、YouTubeに上がってる自粛犬の方言はめっちゃリアルw
    【自粛犬】最終回/緊急事態における犬の気持ち10 - YouTube
    【自粛犬】最終回/緊急事態における犬の気持ち10 - YouTubeyoutu.be

    2ヶ月間にわたり視聴して頂きありがとうございました 暗い雰囲気が暖和したとか ウチの頑固親父が久しぶりに 笑ってるところを見たとか 病院の患者さんに見せていますとか たくさんありがたい言葉を頂きました?   コロナ騒動が始まって約3ヶ月 1番僕の心に...

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/24(金) 08:48:31 

    >>331
    久留米の私からすると、福岡市内の人はだいぶ上品に感じる。こっちのおいちゃんおばちゃん達がコテコテの方言で怒ってるのは聞くに耐えない…

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/24(金) 09:05:29 

    >>195
    すみません。最後の「ちゃうちゃや。」は「ちゃうちゃうや。」ではないんですか?うは入らないですか?意味はチャウチャウ(犬の種類)だよ。で合ってますか?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/24(金) 10:09:12 

    >>54
    えっ
    埼玉の人って昔から訛りスゴいのに。
    気付いて無いだけじゃないの?

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/24(金) 10:12:31 

    >>310
    私は関西なら京都弁がやさしくて一番好き。
    次は神戸かな。
    大阪弁は品性が無いからあんまり。

    +0

    -2

  • 355. 匿名 2020/07/24(金) 10:15:12 

    福岡出身です。
    生まれてこのかた「好いとう」なんて言ったことありません。
    水筒ならよく言いますが。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/24(金) 10:16:34 

    >>318
    ここ10年の東京は東北訛りが増えたよ。
    震災の影響かぶっきらぼうな話し方+
    怒ってるような話し方で声デカい訛りが
    増えた。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/24(金) 10:32:12 

    >>1
    好いとぉ なんて生まれて一度も行った事ないぜ
    誰が言ってるんだよ@福岡市

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/24(金) 10:47:10 

    >>131
    北海道じゃない?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/24(金) 10:50:45 

    >>349
    そう。関西よりの言葉も同じ。優しいお婆ちゃんが使うと京都弁でなくても雅に感じる。でも若い子が早口で話すとキツくなるし、おっさんがまくし立てるように話すと途端に下品に感じる。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/24(金) 10:53:34 

    >>131
    北海道弁だけど札幌人はさほど訛ってないので使わない。
    そしたらさー、みたいな意味だけど、バイバーイの時にしたっけねー!と使ったり。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/24(金) 12:21:14 

    >>317
    ごじゃっぺが!

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/24(金) 15:12:12 

    広島人だけど広島弁は結構きついから好きって言ってくれるの本当にうれしい

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/24(金) 15:49:01 

    >>313
    福岡県民だけど、福岡の子の美人&可愛い度は偏差値で言うと50~60台の人が多くを占めてる感じだから全体的にレベルが高いように感じるのかな、と思う。オシャレな人も多いし。でも、福岡も九州他県から人が集まってるし、そういう人はキレイにして来てるだろうから、偏差値上げてくれてるのかな。

    東京は30台から70台までいて、さすが都会は違うわ!って思う。とびきりの美人でなくても洗練されてる人はものすごく洗練されてる。
    その代わり、そうでない人もたくさんいる。
    とにかく色んなタイプの人がたくさんいて人間観察が楽しいのが東京。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/24(金) 17:43:38 

    >>360
    したっけってどんな意味?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/24(金) 18:03:00 

    >>364
    じゃあ、そうすると、そうしたら
    みたいな

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/24(金) 20:02:16 

    >>365
    なら、したっけ!で終わることはないのかな?
    なんか、「したっけ。」でたまに終わる人がいたような気がしたもので。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/26(日) 08:05:15 

    >>288
    関東に来て4年。
    話すのが辛くて口数減りました。
    仕事で患者さんと話さないといけないけど、なまってると言われたり、高齢女性患者さんには、関西出身だからって偉いと思ってるのか、私達東北出身者はきちんと標準語を話すのにと延々と言われたことも。
    説明する程度のかかわりでもこんなに言われなきゃいけませんか。
    言葉が柔らかくていいねぇと言ってくれた患者さんには、思わず泣きそうになりました。
    必死にイントネーションをなおしてるつもりなので、関東在住の方々、許して下さい。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/26(日) 08:16:22 

    >>367
    関西人は方言なおさないと言われますが、別に気にしてないわけじゃなく治そうとしてるんだけどなあと思うことあります。
    私も関東の病院で働いてたんですが、必死で標準語にしようとしていたら変な発音になってたみたいで.患者さんに「あんた中国人か」と怒り口調で言われてなんだか落ち込んだこともあります。
    関西のイントネーションは他の地域と高低が逆のことが多いので治しにくいようです。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/26(日) 08:36:28 

    >>368

    共感ありがとうございます。
    関西人でも治そうとしてますよね。
    わかってほしい。
    イントネーションを考えすぎて、私も何語でもないイントネーションで話してたりするようです。
    大学から上京してたらもっと標準語が話せたのかなと思ってしまいます。
    ぜんぜん帰省できてないのもあって、関西人と連絡を取るときは関西弁で書いてしまうようになりました。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/26(日) 08:44:09 

    >>359
    結局どこの方言もそうなんだろうね。
    キツい方言も言う人や言い方で愛嬌があるように聞こえたり、汚く聞こえたり。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:43 

    >>369
    関西の人基本的に治さないイメージありましたがそうなんですね

    伝われば何でも良いと思いますが。そもそも標準語って言い方が良くないのかと。東京弁って言うのが良いかと思いますね

    自分も関西ではないけど関西よりの方言です。でも関西とそれ以外ではまた違うんですかね、、

    自分は突っ込まれたこと無いので。でもたまーに単語とかそれっぽいイントネーションになったりしますよ

    逆に関西弁を武器にする人っているのでそういう方向はどうだろうか?とも思います

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/27(月) 00:56:18 

    関西を含めて西日本の人は方言を治そうとしないんじゃなくて、標準語を話してるつもりの人が多いと思う。
    ただイントネーションが違いすぎて難易度高いんです。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/27(月) 15:00:06 

    >>367
    逆に東京弁喋ってる人は偉いのかって思うしそっちのが偉そうで見苦しい

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/27(月) 22:30:02 

    >>365
    そしたらさ の意味と
    じゃあねーバイバイの意味があるよ。
    そうしたっけさぁ って言う人もいた。
    みんなが使うかと言うとそうでもない。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/27(月) 22:30:51 

    >>361
    何て意味ですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード