-
1. 匿名 2020/07/22(水) 16:14:30
主はアラフォーです。
ひとり1つずつ挙げましょう。
ではまず、今が旬のズッキーニ。+314
-3
-
2. 匿名 2020/07/22(水) 16:14:52
アボカド+376
-3
-
3. 匿名 2020/07/22(水) 16:14:57
しらす
何でだろう+43
-13
-
4. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:00
明太子+76
-6
-
5. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:17
豚キムチ+126
-3
-
6. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:18
スパゲティ+38
-9
-
7. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:23
キウイ+20
-7
-
8. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:34
>>1
確かにズッキーニは還暦より上世代は使わないよね。
うちだと焼き肉の添え物は必ずズッキーニだけど+121
-9
-
9. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:43
パプリカ+163
-3
-
10. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:44
ナポリタン
母親が嫌いだったんよね+40
-3
-
11. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:51
スープ
ほぼ味噌汁しか出てこなかった+125
-3
-
12. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:51
アヒージョ+204
-2
-
13. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:59
>>2
分かる!一回も出た事ない。一人暮らしして初めて食べた+43
-3
-
14. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:00
サーモン+68
-2
-
15. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:04
カレーうどん+56
-5
-
16. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:05
焼きそば+9
-7
-
17. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:09
ポテトチップス+11
-6
-
18. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:21
考えてみたら逆の方が多い…
自分が作ると好きなものに偏ってるなと気付いた+53
-2
-
19. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:24
丼物。楽だしかなりの頻度で作っちゃうけど母はおかず1品なんてあり得なかった。+93
-1
-
20. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:35
桃+7
-6
-
21. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:35
ハヤシライス+54
-3
-
22. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:54
ロマネスコ+26
-0
-
23. 匿名 2020/07/22(水) 16:17:21
カプレーゼ出典:www.kagome.co.jp
+204
-4
-
24. 匿名 2020/07/22(水) 16:17:23
しゅうまい。
餃子はよく出たが、しゅうまいは出なかったな。
今は自分で作る。+62
-2
-
25. 匿名 2020/07/22(水) 16:17:34
>>13
初めて食べた時、美味しくて感動しました(^-^)/+8
-0
-
26. 匿名 2020/07/22(水) 16:17:34
納豆
給食で初めて食べた
匂いが無理で涙目で食べました
今では私も普通に食べられるし、実家でも食べてる+21
-4
-
27. 匿名 2020/07/22(水) 16:17:36
パプリカ
でも最近は実家でも食べてるらしい+32
-1
-
28. 匿名 2020/07/22(水) 16:17:47
グラタン
ホワイトソースなんてほぼ食卓に上がったことがない。
ましてや、溶けるチーズなんて高級品で、たっぷりかけて焼くなんてしてもらったことがなかった。
アラフィフです。+109
-10
-
29. 匿名 2020/07/22(水) 16:17:57
味噌汁。
おすましとかおつゆとかのダシとか醤油ベースの汁物しか出なかったな。
でも、豚汁だけは出た。
なんでだろ?+12
-5
-
30. 匿名 2020/07/22(水) 16:18:08
酢の物とか冷やし中華
父親がお酢が苦手なので、家では食べたことがなかった
そういやポン酢もだ
社会に出るようになって初めて食べて、あら美味しい!勿体無いことしてたと思った+14
-4
-
31. 匿名 2020/07/22(水) 16:18:08
スーパーのお惣菜+26
-3
-
32. 匿名 2020/07/22(水) 16:18:28
おくら
大学生で一人暮らしして友達に教えてもらって初めて知った。+20
-2
-
33. 匿名 2020/07/22(水) 16:18:41
>>1
ズッキーニ焼くと美味しい!
実家では一度も出たことない+47
-2
-
34. 匿名 2020/07/22(水) 16:18:51
東北地方のアラフォーです。
ホッケ、アボカド、豆乳、米農家だったので、トースト、パスタなどの米以外の穀類。
+8
-1
-
35. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:20
キクラゲ
子供の頃、高級品だと思ってました。+23
-0
-
36. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:23
鍋、鉄板料理全般
実家は仲悪くて 一つの鍋を囲むことができない。+11
-2
-
37. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:26
アラフォーです、餃子ですな。母が何故か中華料理を、作らない食べない人で、実家にいる時は食べた事がありませんでした。今はよくスーパーで買ってきた餃子を焼いて食べてます、自分では作ってない(笑)+9
-3
-
38. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:26
みょうが
薬味といえばネギという家だった+45
-2
-
39. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:35
納豆
関西の実家では一度も+9
-1
-
40. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:44
パン好きの夫と一緒になってから夕食にパンを食べるのが当たり前になった。フランスパンとか。
100%ご飯党の実家だとパンは朝ごはんくらいでしか出てこなかった。+40
-0
-
41. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:50
>>1
私が実家にいた頃はズッキーニなんて食べなかったけどいつの間にか近所でズッキーニ育てるのがブームになったらしくここ数年は夏に送ってもらったり、帰省するとズッキーニが玄関に山積みになってた。
どんどん実って困るくらいみたい。+29
-1
-
42. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:52
豚と鶏肉の料理。
牛肉しか出てこなかった+10
-0
-
43. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:53
>>1
ズッキーニがスーパーでも出回りはじめたのって、割と最近だよね。+65
-0
-
44. 匿名 2020/07/22(水) 16:20:08
アボカド+19
-0
-
45. 匿名 2020/07/22(水) 16:20:16
>>2
私も一人暮らし始めて初めて食べた
食べ方がわからなかったし慣れないせいか最初は不味く感じた
今は大好き!+12
-0
-
46. 匿名 2020/07/22(水) 16:20:24
ゴーヤ+28
-0
-
47. 匿名 2020/07/22(水) 16:20:30
インスタント袋麺。
しかしどういうわけか、土曜日の昼ごはんにはケンちゃんラーメンとご飯という組み合わせだった。
懸賞でもらえるパズルみたいのが何個かうちにあったな。
懐かしい。ケンちゃんラーメン。+6
-0
-
48. 匿名 2020/07/22(水) 16:21:04
手巻き寿司
私も家族もすきだから、よく献立に出すけど
実家では1度もやったことない+24
-0
-
49. 匿名 2020/07/22(水) 16:21:38
>>8
作りやすい野菜だから結構田舎では作ってる人多い
巨大ズッキーニ+38
-0
-
50. 匿名 2020/07/22(水) 16:22:13
シソ
両親が嫌いだったみたい
わたしは大好き+10
-0
-
51. 匿名 2020/07/22(水) 16:22:22
白飯。
実家だとお米が出る時ってカレーか炊き込みご飯位だった。
普段はおかずのみでした。
結婚して太りました。+2
-8
-
52. 匿名 2020/07/22(水) 16:22:47
ハンバーグ。
父が和食好きなこともあって、洋食メニューはあまり出てこなかった。
結婚した今は、夫や子供が好むから洋食メニューばかり作ってる。
たまに無性にタベタクナッテ鯖の味噌煮とか作るけど、夫や子供のウケが悪い。+15
-0
-
53. 匿名 2020/07/22(水) 16:22:52
うちはにんにく使った料理が出なかった。
どうやって餃子作ってたんだろ。+16
-0
-
54. 匿名 2020/07/22(水) 16:23:01
オリーブとピクルス+36
-0
-
55. 匿名 2020/07/22(水) 16:23:11
リゾット+18
-0
-
56. 匿名 2020/07/22(水) 16:23:31
スパイスで作るカレー
実家では固形ルー+13
-0
-
57. 匿名 2020/07/22(水) 16:23:41
>>53
ニラ入ってなかった?+10
-0
-
58. 匿名 2020/07/22(水) 16:23:57
>>23
子ども時代は、トマトはくし切りでしか出てこなかった。
初めて外で画像の料理を食べて、輪切りでチーズと一緒なんて、すごくオシャレと思った。+59
-0
-
59. 匿名 2020/07/22(水) 16:23:57
納豆
母が洗うのが嫌いという理由で、出なかった+3
-1
-
60. 匿名 2020/07/22(水) 16:24:03
バジリコ+5
-0
-
61. 匿名 2020/07/22(水) 16:24:29
親がアジア料理やガーリックが嫌いだったので、一切出てこなかった。
ガーリックトースト最高!
フォー最高!+21
-0
-
62. 匿名 2020/07/22(水) 16:24:37
アンチョビ、オリーブ+16
-0
-
63. 匿名 2020/07/22(水) 16:25:24
インゲン
なぜか出てきたことない+3
-0
-
64. 匿名 2020/07/22(水) 16:26:07
麻婆豆腐の本格的なやつ
花椒かかってないとダメになった+11
-0
-
65. 匿名 2020/07/22(水) 16:26:10
肉。
うちの母親が肉嫌いだったから+6
-0
-
66. 匿名 2020/07/22(水) 16:26:43
ドリア+10
-0
-
67. 匿名 2020/07/22(水) 16:28:02
そうめん
父が虫に見えるという意味不明な理由で嫌いだったので。
+9
-0
-
68. 匿名 2020/07/22(水) 16:28:07
チキン南蛮
ホカホカ弁当で初めて知った+20
-0
-
69. 匿名 2020/07/22(水) 16:29:00
パスタ類は
ミートソースか
ナポリタンしか出たことなかったなー。
なので、それ以外のパスタは
(例えばタラコスパとか)
お店でしか作れないと思ってた(笑)+27
-0
-
70. 匿名 2020/07/22(水) 16:29:14
砂ずり、ホルモン、手羽先、軟骨など
両親は家で晩酌する習慣がなく
子供に合わせて
食べやすい鶏もも肉ばっかりだったみたい+12
-1
-
71. 匿名 2020/07/22(水) 16:29:29
母子家庭だったからもつ鍋食べた事なかったし知らなかった。 結婚してから食べて気に入って今は親ともつ鍋食べに行く。+16
-0
-
72. 匿名 2020/07/22(水) 16:31:36
鶏肉
父が好きじゃないから
鶏肉が食卓に上がるとしたらケンタだったwww+6
-0
-
73. 匿名 2020/07/22(水) 16:31:51
>>1
ズッキーニはこの十数年で出てきた野菜な気がする
(欧米だと普通なのかもだけど)ここが地方だからかな?+15
-1
-
74. 匿名 2020/07/22(水) 16:31:51
アンチョビ+9
-0
-
75. 匿名 2020/07/22(水) 16:32:02
ペペロンチーノ+9
-2
-
76. 匿名 2020/07/22(水) 16:32:07
>>8
アボカドも。
てかアボカドって昔からあった?
子どもの頃にあった気がしない34才。+47
-0
-
77. 匿名 2020/07/22(水) 16:32:48
キムチ
こういう香辛料で辛いのは実家では食べなかった+13
-0
-
78. 匿名 2020/07/22(水) 16:32:55
コーンクリームシチュー。
実家では普通の白いクリームシチューだったけど、私はコーンクリームのほうが好き。+5
-0
-
79. 匿名 2020/07/22(水) 16:33:51
鰻。
母親が嫌いだったから。
嫌いな物が多い両親で、今は食べることが楽しい。+8
-0
-
80. 匿名 2020/07/22(水) 16:34:06
>>76
確かに小さい頃は無かった。
中学生くらいから朝ごはんサラダに入るようになった記憶。35歳です。+11
-0
-
81. 匿名 2020/07/22(水) 16:34:17
ピーマンの肉詰め
ロールキャベツ
オムレツ+3
-0
-
82. 匿名 2020/07/22(水) 16:34:46
ミートソース以外のスパゲッティ+7
-0
-
83. 匿名 2020/07/22(水) 16:37:13
チーズ系の料理
母親がチーズ嫌いだったので給食でしか食べた事が無かった。+8
-0
-
84. 匿名 2020/07/22(水) 16:38:12
お惣菜類。実家の時はお惣菜食べた事なかった。
私は楽してるな〜と家族に申し訳なくなるが、美味しいんだよね!笑+4
-0
-
85. 匿名 2020/07/22(水) 16:38:59
カルボナーラ+8
-0
-
86. 匿名 2020/07/22(水) 16:39:13
ポテチ+1
-0
-
87. 匿名 2020/07/22(水) 16:40:51
>>12
その料理を工藤静香のトピで知った+2
-0
-
88. 匿名 2020/07/22(水) 16:43:35
ホルモン。大学になって付き合った人の影響で食べるようになったけど、それだけは元カレに感謝してる!!
炭やの塩ホルモン美味しー!!!+9
-0
-
89. 匿名 2020/07/22(水) 16:44:22
レトルトのひき肉の少ないミートソースをかけた
スパゲティー(あえてパスタではなくスパゲティー)
しか出なかったな。ある意味懐かしい味だけど。
作る方が美味しい事を知って、今は自分で作る。
+6
-1
-
90. 匿名 2020/07/22(水) 16:44:22
小松菜。母が使い方がよくわからないと言っていた。ほうれん草はよく出てきたよ。+6
-0
-
91. 匿名 2020/07/22(水) 16:44:40
>>23
大好きー画像見たらたべたくなったよ。+14
-1
-
92. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:48
フレンチトースト。
今はよく作ってるけど実家では食べたことないです。でも作りすぎて飽きてきて、最近はホットサンドに移行しつつあります。フレンチトーストは中身変えにくいから飽きちゃう。+9
-0
-
93. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:50
鶏肉。
母親がお肉苦手で食卓に上がらなかったから
唐揚げが美味しくてびっくりした。+6
-0
-
94. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:42
生ハム!
今は良く買って、つまみにする。+15
-0
-
95. 匿名 2020/07/22(水) 16:49:04
皿うどん。
大阪で初めて食べた。
親は知らなかったんだろうと思うけど、
揚げ麺にあんかけって庶民の味方だと思う。
初めて食べた時、感動した+5
-0
-
96. 匿名 2020/07/22(水) 16:49:28
>>23
夏はかなりの頻度で食べてるよ。
この前どうしても食べたくて、お弁当のおかずこれだけにして持ってった。+20
-0
-
97. 匿名 2020/07/22(水) 16:49:52
麺つゆを味付けに使った料理。夏場の冷たい麺にしか使ってなかった。+7
-0
-
98. 匿名 2020/07/22(水) 16:52:06
ミネストローネ+7
-0
-
99. 匿名 2020/07/22(水) 16:54:09
ペペロンチーノとかカルボナーラ
うちはミートソースオンリーだった+7
-0
-
100. 匿名 2020/07/22(水) 16:54:22
>>2
私38歳だけど、子供の頃は無かったよね!+7
-1
-
101. 匿名 2020/07/22(水) 16:54:41
豚の角煮+8
-1
-
102. 匿名 2020/07/22(水) 16:55:27
>>67
戦中から戦後に寄生虫が流行って、それが麺類みたいな形状のもいたからじゃないかな?もっと若い方だったらごめん。うちの祖母もそうだったから。+11
-0
-
103. 匿名 2020/07/22(水) 16:56:36
小松菜+3
-1
-
104. 匿名 2020/07/22(水) 16:56:42
>>53
うちはニンニク料理はするけど、餃子にニンニク入れないよ。浜松餃子レシピでキャベツたっぷり餃子。+5
-0
-
105. 匿名 2020/07/22(水) 16:57:32
たこわさ。揚げ出し豆腐。ほっけ。居酒屋で知った味。+7
-0
-
106. 匿名 2020/07/22(水) 17:03:30
納豆
九州だから?子どもの頃はなかった
あの手のにおいのきつい食べ物は実家では出なかった+1
-1
-
107. 匿名 2020/07/22(水) 17:09:04
冷凍食品とかコンビニ弁当+8
-0
-
108. 匿名 2020/07/22(水) 17:09:07
>>23
美味しいよね〜!
今までモッツァレラで作ってたけど、
本場はブッファラと聞いて買ったらめちゃくちゃ美味しかった
高いからブッファラのカプレーゼはたまにしか出来ないけど…+15
-0
-
109. 匿名 2020/07/22(水) 17:12:15
ゴーヤ+3
-0
-
110. 匿名 2020/07/22(水) 17:15:09
ニラ。母が嫌いだったらしい。
兄が中学の時に友人宅でご馳走になって帰ってきて早々に
「ニラってすげえ美味いんだよ!!」と興奮気味に語ってた。
それ以来、母がしぶしぶ使うようになったけど、年1とかの頻度(笑)
今は私も兄もそれぞれの家庭でしょっちゅう使ってます。+7
-0
-
111. 匿名 2020/07/22(水) 17:21:11
>>100
2です!
25歳ですが高校生くらいまで存在知らなかったので、なかったのかな??笑+3
-0
-
112. 匿名 2020/07/22(水) 17:22:34
夕飯に焼きそば。
土日とかの昼ごはんに多かったなー+3
-1
-
113. 匿名 2020/07/22(水) 17:22:45
手作りのミートソースやハンバーグ
実家ではレトルトしか食べた事ありませんでした+6
-0
-
114. 匿名 2020/07/22(水) 17:25:00
ルッコラ+7
-0
-
115. 匿名 2020/07/22(水) 17:25:22
白米
自然派の母が白いものは体に毒だと言って
ご飯は玄米だったから…
+5
-0
-
116. 匿名 2020/07/22(水) 17:27:12
スペアリブ+5
-0
-
117. 匿名 2020/07/22(水) 17:28:30
挽肉を乗せるタイプのドライカレー
チャーハンタイプのは出てたけど挽肉の方は存在すら知られていなかった+6
-0
-
118. 匿名 2020/07/22(水) 17:33:37
豆苗。出たことないから存在を知らなかった。+6
-0
-
119. 匿名 2020/07/22(水) 17:36:24
生ハム
アボカド
+3
-0
-
120. 匿名 2020/07/22(水) 17:40:22
>>80
私が初めてアボカドに出会ったのは17〜18才くらいのサブウェイでした。
当時はアボガドと言ってる人が多かった。34才。+8
-0
-
121. 匿名 2020/07/22(水) 17:45:57
タコライス+6
-0
-
122. 匿名 2020/07/22(水) 17:47:26
宅配ピザ
+5
-0
-
123. 匿名 2020/07/22(水) 17:48:25
唐揚げ
ホルモン
キムチ
母の苦手なものは出ない。+5
-0
-
124. 匿名 2020/07/22(水) 17:50:28
ガパオライス+10
-0
-
125. 匿名 2020/07/22(水) 18:03:03
水炊き以外の鍋。
いつも水炊きでポン酢だったから一人暮らししてから色んな味の鍋にハマった。昔は鍋だとテンション下がったけど味のある鍋だったら好きかもしれないなと思った。今は鍋ならなんでも好き。+11
-0
-
126. 匿名 2020/07/22(水) 18:04:23
トマトソースベースの物。トマト育ててて家にいっぱいあるのにただ切っただけでしか出てこなかったからトマト嫌いだった。腐らせるくらいならトマトソースにすれば良いのにと思ったがもしかして父親がトマトソース嫌いとかなのだろうか。+4
-0
-
127. 匿名 2020/07/22(水) 18:05:13
サラダのドレッシング。うちは醤油とかマヨネーズ、もしくは何もつけずに食べな!みたいな家だったのでサラダがめちゃくちゃ嫌いだった。+3
-0
-
128. 匿名 2020/07/22(水) 18:06:57
お麩
お麩の入った味噌汁が好きで自分で作る時は入れます。実家では一度も出なかったな。+1
-0
-
129. 匿名 2020/07/22(水) 18:11:52
カップラーメン、インスタントラーメン
旦那が好きだから大量常備してるが、実家でカップラーメンなんて貰ったぐらいで食べる時は期限が切れそうだから。しかもお椀は移して家族で分けて食べてたwフルタイムで働いてたけど手料理が常に並んでいたからまるでご馳走気分だった。+2
-0
-
130. 匿名 2020/07/22(水) 18:14:14
たらこ
キムチ
チゲ鍋
+2
-0
-
131. 匿名 2020/07/22(水) 18:15:04
キーマカレー
+3
-0
-
132. 匿名 2020/07/22(水) 18:17:48
グラタン、ドリア
たぶん私の母はオーブンの使い方を知らない+5
-0
-
133. 匿名 2020/07/22(水) 18:21:17
牛肉、そば、鍋もの、大皿料理
一度も出てこなかった+1
-0
-
134. 匿名 2020/07/22(水) 18:25:24
純粋な「焼肉」。
実家では、ホットプレートにキャベツとか豚肉とかウインナーを乗せて、蓋をして蒸らして食べていた。
「今夜は焼肉だよ」と言われて、それを美味しく食べていたが…
大人になって、焼き肉屋さんに入って、本当の焼肉を知った。+9
-0
-
135. 匿名 2020/07/22(水) 18:27:03
>>53
うちもほとんどにんにく使わなかったど、ブレスケアが発売されてからは、たまに登場。
+3
-0
-
136. 匿名 2020/07/22(水) 18:35:06
ニンニク、ニラ、キムチ
母が苦手だったという理由で実家の食卓には上がらなかったから、外でニラとニンニク入りの餃子を食べた時すごく感動したよ。+5
-0
-
137. 匿名 2020/07/22(水) 18:38:47
こういうのを見ると特に母親の嗜好や好き嫌いが子供の食育に影響あるのが分かるね。+8
-0
-
138. 匿名 2020/07/22(水) 18:40:41
40歳です
アボカド、サーモン、フレンチトースト+2
-0
-
139. 匿名 2020/07/22(水) 18:42:20
チーズタルト+3
-0
-
140. 匿名 2020/07/22(水) 18:45:39
サーモンマリネ+4
-0
-
141. 匿名 2020/07/22(水) 18:45:48
大根サラダ
めっちゃ好き!+5
-0
-
142. 匿名 2020/07/22(水) 18:58:23
麻婆茄子!
父親が茄子嫌いで茄子がメインにくることがなかった。
私は茄子大好きだから一人暮らし始めて茄子料理めっちゃ作ってる。+2
-0
-
143. 匿名 2020/07/22(水) 19:01:02
>>14
鮭と違うの?言い方の違いだけかと思った。+3
-1
-
144. 匿名 2020/07/22(水) 19:31:04
主と一緒でアラフォーです、ライチ。+1
-0
-
145. 匿名 2020/07/22(水) 19:34:37
麻婆豆腐+1
-0
-
146. 匿名 2020/07/22(水) 19:41:29
ポン酢
親がポン酢嫌いで鍋の時も醤油味とかのしか食べたことがなかったので、始めて水炊きをポン酢で食べた時美味しくてびっくりした。+4
-0
-
147. 匿名 2020/07/22(水) 19:41:32
アラフォーです。
アボカド、マンゴー、ズッキーニ
横文字の洒落た野菜果物出てこなかったな。
+5
-0
-
148. 匿名 2020/07/22(水) 19:52:24
>>2
私が子どもの頃は無かった
わが家に母が来た時にアボカド料理を作ったんだけど、初めて食べた母は感動してそれ以来大好物になったよ+4
-0
-
149. 匿名 2020/07/22(水) 19:55:05
>>12
オリーブオイルで煮るって結構キチガイ料理だよね笑+11
-0
-
150. 匿名 2020/07/22(水) 19:56:41
カツカレー
大人になってから初めて食べた。
考えてみればトンカツとカレー両方ってすごい裕福な料理だわ笑+3
-0
-
151. 匿名 2020/07/22(水) 19:58:48
>>19
実家では丼もののときは副菜とサラダと味噌汁ついてた
一人暮らしはじめて本当の一品料理になってしまった+6
-0
-
152. 匿名 2020/07/22(水) 20:00:41
>>126
うちは父がトマトは好きだけどトマトを加工したもの(トマトソース、ケチャップ、スープ)が嫌いで、弟がトマト嫌いで加工したものは好きだった。全然別物感覚らしい。+6
-0
-
153. 匿名 2020/07/22(水) 20:08:35
タイ米
好きだからわざわざ買ってます。+2
-0
-
154. 匿名 2020/07/22(水) 20:10:16
グラタン、ナポリタン以外の以外のパスタ+3
-1
-
155. 匿名 2020/07/22(水) 20:14:03
焼肉
焼肉=ジンギスカンだと思ってた+6
-0
-
156. 匿名 2020/07/22(水) 20:41:02
>>155
道産子ですか?!
私も庭でジンギスカンすることが焼肉だと
一人暮らしするまで思ってた、、、!+4
-0
-
157. 匿名 2020/07/22(水) 20:55:59
>>23
美味しいよね〜!
今までモッツァレラで作ってたけど、
本場はブッファラと聞いて買ったらめちゃくちゃ美味しかった
高いからブッファラのカプレーゼはたまにしか出来ないけど…+4
-1
-
158. 匿名 2020/07/22(水) 20:58:23
ネギトロ
パスタ
ホルモン
お惣菜+1
-0
-
159. 匿名 2020/07/22(水) 20:59:20
キムチ
大学生になって、彼の家で初めて見た。
+3
-0
-
160. 匿名 2020/07/22(水) 20:59:21
冷製パスタ!+3
-0
-
161. 匿名 2020/07/22(水) 21:11:11
>>156
はい!
生まれも育ちも道産子です!+2
-0
-
162. 匿名 2020/07/22(水) 21:24:22
>>120
わたし、今もアボガドだぁ…
アボガド、パプリカ、ズッキーニ
どんどん定番化してるけど確かに昔は見なかった
あと、現代の子供ってピーマン「んな好きだよね、これも不思議。+5
-0
-
163. 匿名 2020/07/22(水) 21:35:19
牛肉
祖母が嫌いだったから+2
-0
-
164. 匿名 2020/07/22(水) 21:37:30
蒸し鶏
もやしとむね肉チンするだけで簡単に栄養取れるし食材費安いし効率良い+1
-0
-
165. 匿名 2020/07/22(水) 21:41:58
フレンチトースト。
友達の家で初めて食べて、
美味しさに感動!
作って〜と頼んだけど作ってもらえなかった。
パンを液体につけるのが許せないらしい。
今では自分で作ってます。+1
-0
-
166. 匿名 2020/07/22(水) 21:42:28
水炊き以外の鍋。
夫と付き合いたての頃、家で鍋しようってなった時に、ただの沸騰したお湯に具をいれようとしてドン引きされた思い出(笑)
お鍋、美味しいよね。+3
-0
-
167. 匿名 2020/07/22(水) 21:43:28
ポン酢
親がポン酢嫌いで鍋の時も醤油味とかのしか食べたことがなかったので、始めて水炊きをポン酢で食べた時美味しくてびっくりした。+1
-0
-
168. 匿名 2020/07/22(水) 21:52:58
からあげ
母と父が肉嫌い
一人暮らしで味わった+3
-0
-
169. 匿名 2020/07/22(水) 22:05:49
納豆
サバ
サンマ
母親が嫌いだったから食卓に出なかった。
納豆とサバとサンマは小学校の給食で初めて食べたかも。+2
-0
-
170. 匿名 2020/07/22(水) 22:36:07
アヒージョ+1
-0
-
171. 匿名 2020/07/22(水) 22:51:09
パクチー+3
-0
-
172. 匿名 2020/07/22(水) 22:54:21
エリンギ
25歳ぐらいの時に初めて友達の家で食べてハマってしまい、それ以降は私のリクエストで実家で出してもらうようになりました。
30歳まで実家にいました。+2
-0
-
173. 匿名 2020/07/22(水) 23:09:57
もずく。
スープにしたり、
揚げ物にしたりして
かなり出してる。
料理が上手な母で、
食材も色々使うのに
出てこなかったのは、
私が実家にいたのが20年近く前だから、
その頃はまだスーパーにもずくが
あまり無かったのかもしれない。+3
-0
-
174. 匿名 2020/07/22(水) 23:32:08
いぶりがっこ+2
-0
-
175. 匿名 2020/07/22(水) 23:39:28
お菓子類全部
おやつは絶対野菜茹でたのとかだったよ。
トウモロコシとかブロッコリー茹でたのとか笑
それのせいか30年間虫歯0だけど、進学で一人暮らしした時にお菓子の美味しさにハマって今も新商品とか定番なお菓子は絶対食べる(笑)1袋余裕だわ…+4
-0
-
176. 匿名 2020/07/22(水) 23:49:09
和食、カレーシチュー以外の食べ物
スパゲッティ、ハンバーグなんかは全く出てこなかった+2
-0
-
177. 匿名 2020/07/23(木) 00:25:17
チーズを使った料理+4
-0
-
178. 匿名 2020/07/23(木) 01:23:24
豚しゃぶ
私は道民なのしゃぶしゃぶはラム肉で育った。
どちらもうま~い!!!+4
-0
-
179. 匿名 2020/07/23(木) 01:27:13
お好み焼き たこ焼き
母も食べたことがなかったみたいで、どうしても食べたいとお願いしたときには一度だけめちゃマズのが出てきた。
今は大阪府民の夫にすべてお任せして作ってもらっている。ソース最高ね。+3
-0
-
180. 匿名 2020/07/23(木) 01:51:08
魚肉ソーセージ
夫の実家の冷蔵庫にはいつも入ってたらしい。+2
-0
-
181. 匿名 2020/07/23(木) 03:49:04
納豆。
納豆は甘納豆のことと思ってた。
夫と知り合って教えてもらった時にこんなまずいのが好きってどういうこと?!と思ってたけど
今は大好きでよく食べてます。+1
-0
-
182. 匿名 2020/07/23(木) 05:13:18
>>162
そう!今の子、ピーマン好き!甥や姪と焼肉を食べたときピーマンの取り合いになっててびっくりした。
わたしは今でも苦手だな…+4
-0
-
183. 匿名 2020/07/23(木) 06:58:20
ちくわぶ
20歳過ぎて会社の上司に連れてってもらったおでん屋さんで初めて食べた。
これなんですか⁉️
って聞いてしまい知らないの?と笑われた記憶
美味しくて今ではおでんに必ず入れてる🍢+3
-0
-
184. 匿名 2020/07/23(木) 09:12:18
卵かけごはん
以前、生卵で食中毒になったニュースを見た母が、「子供に生卵を食べさせてはいけない」と思ったそう。私も子供の頃から生卵は食べちゃダメと言われていたから、卵かけごはんの存在を知った時はびっくりした。+0
-0
-
185. 匿名 2020/07/23(木) 09:48:41
40代です。
鍋と言えば実家ではあのころは、すき焼きか水炊きだったけど、
今はゴマ豆乳鍋とかイタリアン鍋ととかいろいろある。
+1
-0
-
186. 匿名 2020/07/23(木) 09:53:17
>>183
ちくわぶはわたしも食べたことなかった。
多分地域によるんじゃないかな。
わたしは鹿児島出身で、
魚の練り物はさつま揚げとかが名産だから、
当然ちくわも当たり前で、
逆にちくわぶを知らなかった。
ちくわぶはちくわに似せた小麦粉かなんかでできてるものだよね。
大人になって初めて食べたとき、
美味しいと思ったよ!+3
-0
-
187. 匿名 2020/07/23(木) 13:10:35
味噌汁+0
-0
-
188. 匿名 2020/07/23(木) 13:34:03
主です。
はじめてトピック申請をしてみたら採用されて驚いてます^^
写真添付し忘れたな・・と思っていたら、カプレーゼの写真をつけてくださり感謝です。
実家では夜にパン、麺類などはありえませんでした。(父親が文句を言うので)
今では夜ワインに合わせてパスタ、ピザなどもたまに出します。
ズッキーニやパプリカなど西洋野菜が身近になって、今のほうが自由な感じになりましたね。+5
-0
-
189. 匿名 2020/07/23(木) 13:36:54
>>82
うちもミートソースかアサリの塩味スパゲティーくらい。
カルボナーラは作るの簡単だよーと当時の母に伝えたい。
父が好むかは分かんないけど。
+2
-0
-
190. 匿名 2020/07/23(木) 13:48:45
だし巻き卵。
18歳の時にお寿司屋さんで食べた。+1
-0
-
191. 匿名 2020/07/23(木) 13:54:33
みょうが
今では夏の薬味に欠かせない♡+2
-0
-
192. 匿名 2020/07/23(木) 14:08:57
>>38
言われてみれば。
昔話か何かで「ミョウガ を食べると物忘れする」というのを読んで、一体どんな食べ物だろうと思ってた。
今では庭に植えてます。+3
-0
-
193. 匿名 2020/07/23(木) 14:12:07
>>39
大阪出身の母は「納豆は東京の人の食べ物」と言っていて食卓に出たことがなかった。
大人になってから久しぶりに実家に帰ったら母が普通に納豆常備して食べててびっくりした。
+0
-0
-
194. 匿名 2020/07/23(木) 14:13:46
>>70
うちも!大人になってから食べてはまりました。+0
-0
-
195. 匿名 2020/07/23(木) 14:19:42
唐揚げ
うちで唐揚げと呼ばれていたものは、竜田揚げでした+0
-0
-
196. 匿名 2020/07/23(木) 14:34:07
>>22
大好きです!+0
-0
-
197. 匿名 2020/07/23(木) 15:04:32
鍋にレタス
白菜しか入れたことなかった+2
-0
-
198. 匿名 2020/07/23(木) 15:09:37
>>127
アラフォーですがドレッシングが一般的になったのは私が高校生のときくらいかと。青じそノンオイルが流行ったりとか。
昔はマヨネーズ一択って、どんだけキューピー・味の素が儲けてたんだろ。
+4
-0
-
199. 匿名 2020/07/23(木) 15:12:43
>>161
牛豚鶏も使うけど、焼肉といえばジンギスカンなんですかね?
それとも他の料理にもラムを使うんでしょうか・・?
+1
-0
-
200. 匿名 2020/07/23(木) 17:45:40
>>23
ジョジョの奇妙な物語で知った。新陳代謝に促す効果があるらしい。家で本格的なチーズじゃなくスライスチーズで試したけど美味しかった。+1
-0
-
201. 匿名 2020/07/23(木) 17:46:02
カルボナーラ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する