-
1. 匿名 2020/07/21(火) 21:43:19
出典:ichef.bbci.co.uk
ホッキョクグマ、2100年までに絶滅の恐れ 気候変動で - BBCニュースwww.bbc.com気候変動対策を取らなければ、21世紀末にはホッキョクグマが絶滅する可能性があると、最新の研究が予測している。北極海で氷が解けたことで、ホッキョクグマの個体群はすでに、活動できる限界域まで追い込まれていると指摘する研究者もいる。ホッキョクグマは北極海の巨大な海氷に乗ってアザラシを狩っている。その海氷が解けて分割されたことで、より遠く、時には岸まで足を伸ばさざるを得なくなっている。そうした場所では、食べ物の確保や子育てが困難だという。
+34
-1
-
2. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:05
ホッキョクグマだけではなさそうだね色々と。+250
-1
-
3. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:25
>>1
大丈夫よ
その前に人間が絶滅してそうだから
とくに日本なんかは平和ボケの馬鹿共ばかりで中国かアメリカの奴隷になってるかもしれないし+133
-43
-
4. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:31
かわいそうだね。みんな人間のせいだね。+285
-9
-
5. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:36
2100年に生きてるガル民いるのかな+136
-2
-
6. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:03
小さい氷に乗ってるの
可哀想だな
+162
-2
-
7. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:19
>>4
人間が一番大事!+5
-61
-
8. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:31
ホッキョクグマが絶滅か…
環境もあるけど人間が無闇に乱獲して毛皮取ってたりしてるから環境のせいだけにも出来ませんね。なんか悲しいです。+149
-2
-
9. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:48
2100年には人間も消滅してそう+138
-3
-
10. 匿名 2020/07/21(火) 21:46:04
さようなら
絶滅危惧種って、残すも滅ぼすも人間のエゴ。+8
-14
-
11. 匿名 2020/07/21(火) 21:46:20
動物園では寂しそうにしてるよね+74
-5
-
12. 匿名 2020/07/21(火) 21:46:21
南極にお引越しだね...+7
-0
-
13. 匿名 2020/07/21(火) 21:46:48
後、80年
その間に巨大地震や噴火やコロナみたいなウイルス問題が何度あるんだろう
もう死ぬまで勘弁してほしい+105
-0
-
14. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:18
環境に順応出来ないなら絶滅する運命なのかもしれないけど、なんとか出来ないものかね。
人間が原因なら尚更....+20
-1
-
15. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:43
普通に過ごしてたら生きてないや。
でも、動物たちの為に何か出来ないかね…
人間のせいで絶滅するのは本当に申し訳ない。+78
-1
-
16. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:46
ホッキョクグマを南極に移動させたらいかんのかな?
ペンギンいるし+2
-10
-
17. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:48
どうせ人間もいつかは絶滅するんだし、遠い未来のことを考えたらどうでもいいこと。+10
-8
-
18. 匿名 2020/07/21(火) 21:48:12
10年前くらいにnhkで歌あったよね
何かがおかしい
地球の様子って歌+7
-0
-
19. 匿名 2020/07/21(火) 21:48:16
そして、こんな生き物がいたんだー!って、その時代の人に言われるのかぁ。
不思議な感じだなー+19
-1
-
20. 匿名 2020/07/21(火) 21:48:19
>>5
後80年だから今10代の子だったら十分可能性あるね!+110
-1
-
21. 匿名 2020/07/21(火) 21:48:26
冷房つけるのやめたほうがいい
車も
地球の事を考えよう+2
-14
-
22. 匿名 2020/07/21(火) 21:48:27
電気代気にしてエアコン付けっぱのやつが滅んだらいい+3
-16
-
23. 匿名 2020/07/21(火) 21:48:27
>>12
ペンギン喰われまくる。+23
-0
-
24. 匿名 2020/07/21(火) 21:48:49
>>5
私いない+71
-0
-
25. 匿名 2020/07/21(火) 21:49:01
南極グマっているの?+0
-8
-
26. 匿名 2020/07/21(火) 21:49:10
何年か前にホッキョクグマは絶滅寸前だから
ホッキョクグマではない種類の熊と交尾して
子孫残そうとしてるって何かで見たけど
してるだったかするかも?だったか…
どっちだったかな…+6
-1
-
27. 匿名 2020/07/21(火) 21:49:27
>>5
17、8歳なら生きてる可能性あるよね。
35の私はいねーわw+109
-1
-
28. 匿名 2020/07/21(火) 21:49:35
それいうなら
牛も豚も鳥も食べれない
人間のために亡くなってる+5
-1
-
29. 匿名 2020/07/21(火) 21:50:27
まだあと80年あるから、どうにか防ごうよ。申し訳ないけど、人間はしぶとく生き延びてしまうと思うから。+8
-0
-
30. 匿名 2020/07/21(火) 21:50:45
>>5
生きてたら105才…
家族親戚にそこまで長生きしてる人いないし、難しいわ+27
-1
-
31. 匿名 2020/07/21(火) 21:51:50
うちの息子86歳だわ。
元気で生きてるだろうか。
どんな世界になってるのか不安だ。+51
-2
-
32. 匿名 2020/07/21(火) 21:52:02
地球温暖化は海底火山の活発化によって海水温度が上がってるせいだよ。二酸化炭素の影響は微々たるものらしい。だから氷が溶けているのはあながち人間のせいではない。+21
-0
-
33. 匿名 2020/07/21(火) 21:52:35
可哀想で仕方がない+14
-0
-
34. 匿名 2020/07/21(火) 21:52:44
>>5
125か…
よし、いけるわ+57
-0
-
35. 匿名 2020/07/21(火) 21:52:52
>>4
本当にそうなのかな。昔、恐竜が絶命したように単に地球の周期が原因じゃないのかな
地球温暖化も人間がどうこうではなく、何億年規模のある一瞬の出来事じゃないのかな。氷河期に向かうプロセスでは?+51
-9
-
36. 匿名 2020/07/21(火) 21:53:53
>>16
南極の生態が崩れるのでは+23
-0
-
37. 匿名 2020/07/21(火) 21:54:08
>>1
これ見ると本当に可哀そうで
私一人暮らしだから、扇風機とかひんやりマット使ってエアコンは極力使わないようにしてる
こんなことで温暖化がどうなるものでもないし、自己満足でしかないけど
トピずれだけど、夏に外に繋がれてる犬もどれほど苦しいだろうと思うと
エアコンつけて涼む気にはなれない
+33
-1
-
38. 匿名 2020/07/21(火) 21:54:30
色々言われてるけどさ。人間ごときが46億才の巨大なご長寿に影響を及ぼせるとは思えないんだけど、、、+24
-0
-
39. 匿名 2020/07/21(火) 21:54:47
>>21
熱中症で死亡してしまう+23
-0
-
40. 匿名 2020/07/21(火) 21:55:42
一番地球にとって不要な人間が多すぎる+21
-0
-
41. 匿名 2020/07/21(火) 21:56:00
すごいよね~こんな極寒の氷の上に巨大な哺乳動物が生きてるんだもんね+7
-0
-
42. 匿名 2020/07/21(火) 21:56:28
冷房より暖房のが電気を消費するんだって。
今の温度±設定温度の差が大きいから。
あと10年後くらいに今より更なる氷河期が来るんじゃなかった?
+6
-0
-
43. 匿名 2020/07/21(火) 21:57:25
>>9
割と本当にそうなるかも知れない。
そうさせない為にコロナで淘汰して人口を調整してるんじゃなかろうなとも思ってる。+33
-0
-
44. 匿名 2020/07/21(火) 21:57:29
人間もいなくなってそう。+5
-0
-
45. 匿名 2020/07/21(火) 21:57:32
80年前は1940年だよ
太平洋戦争開戦の前の年だね+3
-0
-
46. 匿名 2020/07/21(火) 21:58:44
>>38
地球自体は大丈夫だけど生き物には影響します+14
-1
-
47. 匿名 2020/07/21(火) 21:59:00
そういえば痩せ細った北極グマの写真見て涙がでそうだったな+23
-0
-
48. 匿名 2020/07/21(火) 21:59:29
ほんと人間のせいでごめんなさい
ここから1つでも多くの命が残るように
微力ながらなにか考えたいと思います+14
-0
-
49. 匿名 2020/07/21(火) 21:59:40
温暖化も主に中国のせいだと思っていい?+12
-2
-
50. 匿名 2020/07/21(火) 22:00:38
>>43
ホッキョクグマの前に人類絶滅はありそうだよね
+17
-2
-
51. 匿名 2020/07/21(火) 22:00:52
>>49
私たちが努力しても中国どうにかしないと始まらない気がする+11
-0
-
52. 匿名 2020/07/21(火) 22:01:53
人類が滅亡するときが来るとしたら、それは何が原因だと思いますか?
+2
-0
-
53. 匿名 2020/07/21(火) 22:04:49
>>3
ホントこれ
動物なんか気にしてる場合じゃなくなる+24
-11
-
54. 匿名 2020/07/21(火) 22:05:59
頭悪い質問で申し訳ないけどこんだけ暑い日本の動物園の北極熊はどうして生きてるの?+3
-0
-
55. 匿名 2020/07/21(火) 22:06:55
>>5
ガルちゃんがこの先も長く続いていたら、
その未来の年代のガル民はいるんじゃない?+6
-1
-
56. 匿名 2020/07/21(火) 22:09:40
そうやって地球が生まれてから生物は栄枯盛衰、生まれては絶滅を繰り返してきた。人間だっていつかは絶滅する。北極熊が絶滅するのも致し方ない。人間に負けただけのはなし。+4
-2
-
57. 匿名 2020/07/21(火) 22:09:52
>>1
これ行き先を間違えて、小さな氷に残ってしまって漂流なってしまった場合、その氷が溶ければ陸までも泳ぐ体力もないから、死しか無いと、ディスカバリーチャンネルで見た時、辛くて、でもどうしてやることもできなくて、ずっと胃の奥の方がムズムズした。
+7
-0
-
58. 匿名 2020/07/21(火) 22:09:55
シロクマとホッキョクグマの違いがわからない。あと、意外と絶滅まで時間があると思った。+0
-2
-
59. 匿名 2020/07/21(火) 22:10:21
>>52
異常気象+2
-0
-
60. 匿名 2020/07/21(火) 22:11:40
>>26
ええ…
それこそ人間のエゴを押し付けまくってるよね。+8
-1
-
61. 匿名 2020/07/21(火) 22:11:57
>>54
餌は貰えるので困らない。
暑さに弱いから冷えたプールに入ったり、真夏はよく冷えた室内へ、避難してるかな。
+8
-0
-
62. 匿名 2020/07/21(火) 22:13:03
私もいないや+4
-0
-
63. 匿名 2020/07/21(火) 22:16:05
こういうの見ちゃうと小さな事だけどレジ袋を使うのやめたりこまめに電気切ったり1人1人の心がけって大事だね。コロナは嫌だけど経済止まって空気が綺麗になったのは良かった+6
-0
-
64. 匿名 2020/07/21(火) 22:16:09
>>11
横浜八景島シーパラダイスのホッキョクグマは楽しそうに泳いでたな
あとどこかわからないけど多分北海道の動物園のホッキョクグマは親子で楽しそうだった
あとバケツかぶって遊んでたのもいたw+27
-0
-
65. 匿名 2020/07/21(火) 22:18:42
私もこの前天王寺動物園で撮ったよ!ゴーゴ君+17
-0
-
66. 匿名 2020/07/21(火) 22:19:45
>>34
ギネス最高齢の世界記録を持つ日本のガル山民子さん(125歳昭和48年生まれ)
長生きの秘訣は?と聞いたところ「趣味を持つ。私が若い頃はネットの掲示板に夢中になっていました」
今はひ孫とバーチャル宇宙旅行をするのが楽しいとの事です。
これからも記録更新して長生きされて下さい。+41
-0
-
67. 匿名 2020/07/21(火) 22:20:12
>>35
来年2021年から気温が下がり始めて、2030年にミニ氷河期に突入する説もあるよね+20
-2
-
68. 匿名 2020/07/21(火) 22:25:27
>>24
私もとっくに死んでて、なんなら生まれ変わってて、いる可能性は無きにしもあらず。+12
-0
-
69. 匿名 2020/07/21(火) 22:30:08
>>61
地元の北極熊は年中外にいて屋根もないプールにいるので水もぬるいと思うのですが生きてます…
ペンギンも暑くないんですかね…+6
-0
-
70. 匿名 2020/07/21(火) 22:39:23
>>43
うん、ホッキョクグマの心配してるどころじゃないと思う。
水害にコロナ、火山噴火に大地震、戦争…色々やばそう。+6
-1
-
71. 匿名 2020/07/21(火) 22:41:04
>>32
そうだよね
今も氷河期の間氷期という暖かい期間だし、温暖化なんて嘘なのにね+13
-1
-
72. 匿名 2020/07/21(火) 22:48:37
>>35
宇宙の摂理の前には人間なんてあまりにちっぽけだよね+15
-0
-
73. 匿名 2020/07/21(火) 22:52:31
絶滅する前に保護して何とか生きられないかな
環境的に人間界なんて無理か+3
-0
-
74. 匿名 2020/07/21(火) 22:54:19
他人事ではなく日本人も国産のオオカミ、カワウソ、アシカを絶滅に追いやった。
トキは復活したけど、シマフクロウ、ヤンバルクイナ、イヌワシは極めて危険な状態。
いつ絶滅してもおかしくない。+15
-0
-
75. 匿名 2020/07/21(火) 22:54:30
2100年には消えてる都道府県あるのかな+4
-0
-
76. 匿名 2020/07/21(火) 22:55:52
それよりアザラシの方が心配+2
-0
-
77. 匿名 2020/07/21(火) 22:56:26
>>43
陰謀論好きそう+3
-0
-
78. 匿名 2020/07/21(火) 22:58:36
日本人も野生のクマとの共存を考えないとね。
このまま殺しまくっていたらそのうち滅びるよ。
オオカミの二の舞だ。+10
-0
-
79. 匿名 2020/07/21(火) 23:20:50
>>73
その役割をしてるのが動物園や水族館だけど、絶滅を危惧する動物愛護家には反対されてる+2
-0
-
80. 匿名 2020/07/21(火) 23:32:10
ウナギとどっちが先に絶滅するか競争だね。+1
-1
-
81. 匿名 2020/07/21(火) 23:41:08
>>24
120歳まで生きてないとね
日本記録!+4
-0
-
82. 匿名 2020/07/21(火) 23:42:35
>>5
今の子供たちはいるよね
どんな未来になってるのか気になるけど自分は絶対知ることができないんだな…+8
-1
-
83. 匿名 2020/07/21(火) 23:43:20
>>9
あと80年でそれはない
自分が死んだって世界は続く+9
-1
-
84. 匿名 2020/07/21(火) 23:46:59
そんなに氷が溶けたら
いろんなウィルスも溶け出しそう+4
-0
-
85. 匿名 2020/07/22(水) 00:09:53
>>5
中高生のガル民も少ないけどいらっしゃるようだから、22世紀を迎えられるんじゃない? 人類が滅亡でもしない限り。
21世紀の前半くらいまでは何となく予想もできるけれど、後半となるとどうなっているか分かったもんじゃないな。私はもういないけど。
+6
-1
-
86. 匿名 2020/07/22(水) 00:10:30
2100年までにといいつつ急速に加速してあと3年後とかもありうるよね。最近は予告はあてにならない。+2
-1
-
87. 匿名 2020/07/22(水) 00:13:13
日本人も このままいくと滅び行く運命だよ…+6
-0
-
88. 匿名 2020/07/22(水) 00:30:49
>>64
バケツとかおもちゃとか、とにかく遊ぶの大好きなのはこの子ですね
北海道釧路市動物園のミルク(メス)
北海道釧路動物園の【二足歩行ホッキョクグマ「ミルク」】が大人気☆ - NAVER まとめmatome.naver.jpネットで人気爆発ホッキョクグマのミルク沢山の可愛い姿を見せてくれます。ぜひ本物を見に行きたいですね☆
動画もいっぱいあります
親子はおそらく札幌市円山動物園のララとリラ
今は別々に飼育されてます+8
-0
-
89. 匿名 2020/07/22(水) 00:42:42
>>5
112歳か…
もしかしたらあり得なくもないな+4
-0
-
90. 匿名 2020/07/22(水) 00:55:16
生きていたかったけど自分しんでそうだから未来は分からないな、ホッキョクグマには絶滅しないで欲しい+1
-0
-
91. 匿名 2020/07/22(水) 01:03:23
>>76
熊はどうでもいいけどゴマちゃんはいなくなっちゃ嫌だ+3
-1
-
92. 匿名 2020/07/22(水) 01:50:21
>>5
今の若者や子どもは今の超高齢者と違って体の土台が弱いし悪いから生きてるとしても、高度医療に頼って命をつないでる状態だろうな
自力歩行出来る100歳とかまさに奇跡!昔はそこそこいたんですけどね…って感じ
それも高齢者の医療費は上がるだろうし、年金も貰えなそうだしで長寿は金持ち限定だね+2
-1
-
93. 匿名 2020/07/22(水) 01:52:07
>>87
今ある国で80年後に残ってる国ってあんまりなさそう
今現在もたくさんの部族や言葉が地球上から消えていってるし+2
-0
-
94. 匿名 2020/07/22(水) 02:04:21
>>67
そうなんだ。
水害見てるとそうなってほしいけどミニ氷河期がどんなものか想像がつかない。+1
-1
-
95. 匿名 2020/07/22(水) 02:27:29
餌がないのはどうしようもないけど、温暖化のせいで氷が減っているのも一因なら、現代の技術駆使してプカプカ浮かぶ浮島でも作ったげてよ。野生動物だから手出しできないとはいえ、それくらい人間の手を加えるのは問題ないでしょ。+3
-0
-
96. 匿名 2020/07/22(水) 04:28:22
>>11
名古屋の動物園
猛暑の時、コアラはクーラーの効いた室内、白くまは野外でのびてくたばっててかわいそうだった+3
-1
-
97. 匿名 2020/07/22(水) 05:51:47
>>35
環境汚染は明らかに人間によるもの+7
-0
-
98. 匿名 2020/07/22(水) 05:53:47
>>20
10代でも殆どが亡くなってると思う+7
-0
-
99. 匿名 2020/07/22(水) 05:57:19
>>82
今の子供の大半は死んでるよ2100年+2
-0
-
100. 匿名 2020/07/22(水) 06:00:28
>>5
どのみち今いる人80歳以上のジジイとババアだわw+3
-0
-
101. 匿名 2020/07/22(水) 08:02:41
>>3
ホントこれ
実際絶滅危惧種を救うのに一番ベストは人間がいなくなることだしね
アメリカのトチ狂った大統領はブチッときたら何するかわからんし。
日本もアメリカの日本州になってるかもよ
なんせ経済動かなきゃ財政がっ!とか言いながら、ありえんぐらいの高額の戦闘機やらをアメリカから今買ってるアホやから
それを報じないマスコミも毒よ+4
-6
-
102. 匿名 2020/07/22(水) 08:25:24
>>5
子供が心配+0
-0
-
103. 匿名 2020/07/22(水) 08:25:48
>>101
アメリカより中韓の方がこわいわ+5
-0
-
104. 匿名 2020/07/22(水) 08:46:14
>>3
奴隷になるってことは絶滅してないし、日本が奴隷になることで絶滅がどう大丈夫になるんだろう。+0
-0
-
105. 匿名 2020/07/22(水) 08:52:56
知ってた。前にワイルドライフかなんかで見て。その時も身を隠す、体を休ませる氷がなくなって獲物が捕れなくて、くたびれてグッタリしてるシーンで終わった。ショックだった。
だから我が家は使わない家電はコンセントから抜く、電気の無駄使いしないを家族でやっています。微力ながら。+3
-0
-
106. 匿名 2020/07/22(水) 09:00:10
>>12
なんて単純で稚拙な考えでしょう+0
-0
-
107. 匿名 2020/07/22(水) 09:05:39
>>16
ペンギンいるからなおさらダメなんだろ。
+2
-0
-
108. 匿名 2020/07/22(水) 09:37:41
人間も絶滅しそうだわ+0
-0
-
109. 匿名 2020/07/22(水) 10:23:02
>>60
ホッキョクグマが子孫残すために
他のホッキョクグマ居ないから
本能的にやってるみたいでした!
ちょっと勘違いさせてしまってすみません💦
+2
-0
-
110. 匿名 2020/07/22(水) 11:29:47
>>1
このニュースTwitterで見て単純に悲しい、温暖化がもたらす動植物の被害の大きさを感じたんだけど、コメントが
人間が発展する前から絶滅してきた生き物がいたので問題ない
むしろ二酸化炭素は減ってるからどんどん増やせ
今の環境に適応できない生物は淘汰されるが当然
みたいなのが多くてびっくりした。
ホッキョククマがいないとアザラシが増え過ぎて魚が減り、周り巡って人間が食べる分にも影響ありそうなのに。
あと、氷が薄過ぎて割れてしまいまだ泳げない子供のホッキョククマが溺死するって言うのを見て悲しくなった。
大人のクマも乗れる氷がなくて泳ぎ続けて衰弱死、またはどこかに泳ぎついてもアザラシを捕まえられる体力がなく結局衰弱死してしまうらしい。
と言いつつ特に何もしてない。
クマには申し訳ないけど自分の生活だけで精一杯なんだよ。+4
-0
-
111. 匿名 2020/07/22(水) 12:21:54
>>109
なるほど。種の保存のために、動物自ら違う熊と交尾してるのね。それはすごいね。+1
-0
-
112. 匿名 2020/07/22(水) 13:42:47
悲しい。
もし地球上から人間が一人残らず消えたら、地球は自然豊かで色々な生き物がのびのびと暮らす楽園になるんだろうなぁ。+1
-0
-
113. 匿名 2020/07/22(水) 14:45:57
>>4
同感です。
エコロジーの観点からの「自主的な人類絶滅運動」なんてのもありますね。+3
-0
-
114. 匿名 2020/07/22(水) 16:34:25
気候変動なら仕方ないのでは
自然の動きに従っているものに手を貸してはならない+1
-0
-
115. 匿名 2020/07/22(水) 16:49:23
人間が絶滅すればいいのに。
毎日毎日毎日犯罪性犯罪のニュースしか聞かない。もううんざり。
1日でも早く人間が絶滅しますように。
+1
-0
-
116. 匿名 2020/07/22(水) 17:05:57
+3
-0
-
117. 匿名 2020/07/22(水) 17:57:41
+3
-0
-
118. 匿名 2020/07/22(水) 20:07:10
何とかできないのかな?+1
-0
-
119. 匿名 2020/07/22(水) 20:08:14
見てないで、氷のある場所に連れて行ってほしい+1
-0
-
120. 匿名 2020/07/22(水) 22:07:22
>>34
ありえない話でもないね!
玄米食べて
時々赤ワイン飲んで
毎日緑茶飲んで
梅干しやワカメ食べてたら
きっと長生きするわ。
+0
-0
-
121. 匿名 2020/07/22(水) 22:10:01
>>12
でも地軸が傾いてるから
公転と自転を楕円形のまま繰り返してるし
温暖化の次は氷河期だし
仕方ないね。
人間のせいだけじゃないと思うよ。
子供のころ
それで悩んでた事あったなー。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する