-
1. 匿名 2015/02/02(月) 08:47:04
トイレの際、本来のトイレ掃除とは別に、何回かに1度はトイレットペーパーでざっくりとですが床だけ拭いています。(夫には座って用を足してもらっているて、床はホコリだけなので)
突然の来客でも慌てない家を保つのが理想なんですが、何かのついでにササッと出来ちゃう、キレイを保つ簡単なアイデア(?)教えて下さい。+73
-2
-
2. 匿名 2015/02/02(月) 08:48:13
+21
-2
-
3. 匿名 2015/02/02(月) 08:49:05
キッチンは使う度に
台拭きんで軽く拭いている。+149
-3
-
4. 匿名 2015/02/02(月) 08:49:51
トイレにまめピカを置いてる。+90
-4
-
5. 匿名 2015/02/02(月) 08:51:39
お風呂入ったついでに浴室掃除。+125
-4
-
6. 匿名 2015/02/02(月) 08:53:02
仕事していた時、入浴後に洗濯する前のタオルでざっと拭き掃除をしていた
昼間誰もいなくて夜だけ毎日拭き掃除をしていたのでフローリングは綺麗に保てたよ
でタオルはその後洗濯機で洗っちゃう
でもこれ、きっと使用後のタオルは不潔とか言われちゃうんだよね(^^;;+58
-48
-
7. 匿名 2015/02/02(月) 08:54:07
ガスコンロは使うたびに拭くようにしてる。
めんどくさくて週末やろう!って放置したらこびりついて、余計めんどくさいことになったから。
乾く前に拭くからすぐ綺麗になるし。+143
-3
-
8. 匿名 2015/02/02(月) 08:54:24
翌日が忙しい日は、その日の夕飯を作りながら、翌日の夕飯の下ごしらえをします。
野菜を切ったり、肉に下味付けたり。帰宅したら焼くだけ、煮るだけにしときます。
シンクは汚れないので、コンロの周りをササッと拭くだけ。+44
-4
-
9. 匿名 2015/02/02(月) 08:54:38
洗面所で歯を磨きながら、反対の手で鏡拭き。+51
-5
-
10. 匿名 2015/02/02(月) 08:54:54
洗面所のタオルを交換するとき、洗面所まわりをさっと拭きます+125
-15
-
11. 匿名 2015/02/02(月) 08:55:05
貧乏性なので
除菌ウエットティッシュでテーブル拭いたら
ひっくり返し サッシの溝とか拭く+121
-2
-
12. 匿名 2015/02/02(月) 08:56:06
トイレついでにウォシュレットの操作ボタンをトイレットペーパーで拭くくらいかな+14
-4
-
13. 匿名 2015/02/02(月) 08:57:34
キッチンの排水溝のゴミを取る際に
新しいネットをスポンジ代わりにして
シンクや排水溝周りを洗います
+33
-4
-
14. 匿名 2015/02/02(月) 09:00:39
歯磨きついでのスクワット。
「自分磨き」+78
-6
-
15. 匿名 2015/02/02(月) 09:01:24
今の時期寒いのでお風呂に入ったついでにお風呂掃除します+39
-2
-
16. 匿名 2015/02/02(月) 09:01:49
歯磨き 洗面時は 必ず水滴や鏡の曇りを拭いてる
鏡が曇る(汚れてる)のは 体調が悪いバロメーターって聞いて+21
-2
-
17. 匿名 2015/02/02(月) 09:03:06
皿洗いする時についでにシンクもスポンジで洗う。1日1回でもやっておくと常に綺麗に保たれてるからスポンジで洗うことに抵抗なくなります。+47
-42
-
18. 匿名 2015/02/02(月) 09:03:31
水廻りは常に綺麗にしておきたいので、
洗面台に小さいスポンジを置いておいて、
歯磨きとか使ったついでにこまめにそうじしたり、タオルを洗う前にその辺のホコリを拭いたりしてます。
まとめて掃除するよりは綺麗さを保ってるような気がします+35
-3
-
19. 匿名 2015/02/02(月) 09:09:48
階段にクイックルワイパーを置いて、上がるとき、
下がるときに使いながら…急いでない時にですが。+23
-2
-
20. 匿名 2015/02/02(月) 09:11:11
料理で焼いたりしてるあいだに、野菜を切って冷凍野菜作ってる。一人暮らしだと野菜使いきれなくて腐ってたり、シワシワになってしまうから、その前に。+30
-1
-
21. 匿名 2015/02/02(月) 09:18:42
夕飯後の洗い物の時に、ガスコンロ、冷蔵庫、シンクをついでに掃除します。おかげで毎日ピカピカで気持ちよく使えます。
同じように、洗面所も歯磨きや洗顔の時に鏡、シンクなども綺麗に拭きます。
何かをするついでにこれも、ってルーティーンワークにしてしまえば、大体綺麗に保てます。+30
-4
-
22. 匿名 2015/02/02(月) 09:25:35
洗濯物を干すついでに窓拭き+9
-2
-
23. 匿名 2015/02/02(月) 09:25:55
6
使用後のタオルが不潔じゃなくて
体を拭くタオルと床拭き雑巾が一緒なのが不潔。+150
-4
-
24. 匿名 2015/02/02(月) 09:28:08
6さん
身体ふくタオルと床をふくタオルがおなじってことですか???
洗っちゃうからオッケーってことですか??Σ(゚д゚lll)+108
-2
-
25. 匿名 2015/02/02(月) 09:33:42
汚い話でごめんなさい。
自分がう◯ちをした後にトイレ掃除をちゃちゃっとすせます。
家でう◯ちをする頻度とトイレ掃除をする頻度がなんとなく合っていると気づいてから
習慣づけるようになりました!
+32
-4
-
26. 匿名 2015/02/02(月) 09:40:30
シャワー後は、風呂場の水気と鏡をバスタオルで最後にザッと拭きます。
水垢と風呂掃除の手間を減らしてます。
台所は、使い終わる度に台拭きで周りに跳ねた水気を拭きます。カビ予防です。
ドライヤー使った後のカーペットはコロコロで髪の毛掃除します。部屋中に髪の毛が広がり掃除を減らすためです。
+21
-12
-
27. 匿名 2015/02/02(月) 09:42:23
2階のトイレのタオル交換の後、階段の手すりを拭きながら降りてます。電気のスイッチカバーも。+11
-32
-
28. 匿名 2015/02/02(月) 09:43:48
そうじはついでが一番続くよね。
いいにながら掃除しやすいようにそうじ道具を配置するかが家をきれいに保つコツ。+23
-2
-
29. 匿名 2015/02/02(月) 09:46:49
玄関からリビングへ続く廊下(短い)に脱衣所があるんですが、リビングとは別にクイックルワイパーを忍ばせておいて、入浴後髪を乾かした後に脱衣所と玄関廊下に使っているので、その場所の普段の掃除機がけが省ける。+8
-1
-
30. 匿名 2015/02/02(月) 09:47:32
急な来客なんてないけど、拭き掃除のついでにテレビ台やテレビ周りのホコリを拭く。
テレビ周りは1日でけっこうホコリになる!+43
-1
-
31. 匿名 2015/02/02(月) 09:59:15
トイレも洗面台もお風呂もキッチンもテレビ台も、皆さんがされてるようについで掃除してます。結局、ついでが多すぎて結構時間とられてるんですけどね。笑+18
-3
-
32. 匿名 2015/02/02(月) 10:00:53
10さんと同じように掃除してたら汚いって旦那と喧嘩になった事があるわ。洗面所のタオルなんて1日で数回取り替えててその度だから旦那の顔より綺麗だと思うだが。+9
-7
-
33. 匿名 2015/02/02(月) 10:09:30
トピ主です。
本来横着者で、物の整理はなんとか出来ていますが、掃除機も週2回かけるかどうか…。拭き掃除もあまりししていなくて、いざ"掃除"となると埃・水垢等もしつこいですし、来客の時に慌ててる自分が情けなくなりました。"ついで"の作業で日々の掃除も楽になり、キレイが保てるならと、一念発起して小さい事から始めました。皆さんのご意見、参考にします!+19
-1
-
34. 匿名 2015/02/02(月) 10:12:02
これ履いてます
ほこりを見つけると「トゥッ!!」とか声あげてつま先でキックするの
そう、私はずぼらです♪+18
-12
-
35. 匿名 2015/02/02(月) 10:14:50
そう、私はずぼらです♪
じゃねぇよ+12
-54
-
36. 匿名 2015/02/02(月) 10:25:07
やかんでお湯を沸かしたらコンロ周りのタイルを拭いてます。湯気で汚れがキレイに取れます。+23
-0
-
37. 匿名 2015/02/02(月) 10:40:40
とりあえずマキタの掃除機買っておけ
(*^▽^)/★*☆♪+9
-3
-
38. 匿名 2015/02/02(月) 11:20:38
洗濯前のタオルである程度の場所の拭き掃除って、そんなダメですかね…
私タオルのあるところ(台所・洗面所・トイレの手洗い場)はみんなそれやってた…
洗濯すればタオルはキレイになるしと思ってたけど非常識でしたかね(;_;)+26
-35
-
39. 匿名 2015/02/02(月) 11:33:04
38さん、どんまい。掃除のやり方なんて人それぞれで良いとわたしは思うよ。家が綺麗で家族が健康なら何も問題ない証拠だよ。マイナスで凹む必要なんかないよ。+62
-9
-
40. 匿名 2015/02/02(月) 12:06:02
幾ら洗うからといっても、床を拭くもの、体をふくもの、キッチン周りを拭くもの、絶対に分別して使いたい。
+38
-12
-
41. 匿名 2015/02/02(月) 12:10:33
何かの番組で、専門家が風呂場の拭き掃除はタオル別にした方が良いって言ってたよ。そもそもカビが発生しやすい所だから、掃除で綺麗にした後でもカビ菌があるから、そのタオルを洗うにしても、他のタオルと別にした方が良い…みたいな。
でも、今は何でも除菌だのウイルスだの消毒だの過剰な所があるかね。風呂の残り湯だって、一昔前は洗濯に使えば節約だとか"出来る主婦"扱いでその為に洗濯機も改造されたろうに、エコエコ言いながら、今は"汚い"扱いしてるひともいる。
39さんの言うとうり、あまり気にしなくて良いと思いますよ。+26
-3
-
42. 匿名 2015/02/02(月) 12:17:45
タオルって一度カビ菌が住み着くと漂白剤とかにつけたりしてもとれなかったりするよね
それが生乾き臭の原因になったり
体にもよくはなさそう
+17
-3
-
43. 匿名 2015/02/02(月) 12:33:18
食器を洗った後(夜)、シンクとゴミ受けは別の専用スポンジで洗う習慣をつけてます。
普通のことかもしれないけど前はやってなかったから。
毎日ひと手間増えるだけで大掃除いらずだし、清潔にしてるっていう安心感が出て正解だと思った。
洗面所のタオルは、洗面台の水濡れと鏡、蛇口を拭いてから洗濯機へ入れる。
洗面ボウルは顔を洗ったついでにメラミンスポンジでこする。+13
-3
-
44. 匿名 2015/02/02(月) 14:43:53
そうそう。メラミンスポンジ、ウェーブハンディ、ウェットティッシュ、コロコロが、ついで掃除の強い味方です。+11
-0
-
45. 匿名 2015/02/03(火) 01:43:46
ついで「仕事」ではないよね?
~ついでに無意識にやってることとかじゃない?+1
-1
-
46. 匿名 2015/02/03(火) 08:02:31
お風呂洗ったついでに洗面台も洗う+2
-0
-
47. 匿名 2015/02/03(火) 08:26:18
キッチン周りとかだと、床に油ハネとかしてそうだから
タオルは床用に分けた方がいいと思いますけど(・_・;+0
-0
-
48. 匿名 2015/02/03(火) 13:32:26
流し台と洗面台の排水口に熱湯流してヌメリ除去♪+1
-1
-
49. 匿名 2015/02/07(土) 22:01:31
掃除機をかけるときに、普段洗濯しない布を洗濯する。(居間だったらコタツの布団とか)
ベッド関係のカバーを洗濯するときにマットレスのお手入れもする。
アイロンを温めているときに、別の事をしたりするとかかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する