ガールズちゃんねる

セミセルフレジで支払いせずに逃げた客…「損害は店員負担」ルールに問題は?

87コメント2020/07/21(火) 11:35

  • 1. 匿名 2020/07/20(月) 16:39:46 

    セミセルフレジで支払いせずに逃げた客…「損害は店員負担」ルールに問題は? - 弁護士ドットコム
    セミセルフレジで支払いせずに逃げた客…「損害は店員負担」ルールに問題は? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    セミセルフレジを導入する店舗が増えている。店員が商品のバーコードを読み取り、精算は客がレジ付近に設置された精算機でおこなうシステムだ。 レジ待ち時間の短縮や人件費の削減などのメリットがあるが、客が代金を支払わずに逃げてしまう可能性もゼロではない。もし客が代金を支払わなかった場合、店員が責任を取らなければならないのだろうか。...


    …レジ担当者が普通に業務をしていた場合(言いかえれば、通常求められる程度の注意を払っていた場合)において、客が隙を見て代金を払わずに逃げてしまったり、何か不正をして支払いを誤魔化したりしたようなケースまで、個々の従業員にその損害の責任を取らせるというのは法的には無理な話です。
    (略)
    相談者のように、会社側に自腹で支払うよう言われた場合はどのように対応すればよいのだろうか。

    平山弁護士は「そのように求められたとしても、堂々と断るべきでしょう」と語る。

    +108

    -0

  • 2. 匿名 2020/07/20(月) 16:41:02 

    (´;ω;`)

    +10

    -5

  • 3. 匿名 2020/07/20(月) 16:41:14 

    客はあり得ないけど店もあり得ない
    カオスすぎる

    +329

    -0

  • 4. 匿名 2020/07/20(月) 16:41:32 

    警備員雇えよ

    +96

    -6

  • 5. 匿名 2020/07/20(月) 16:41:38 

    レジの店員さんは次のお客さんのスキャンしてるんだから前の人の支払いなんて見てられないよね
    そんなのを店員のせいにするなんて超絶ブラック
    だったら店長が各レジ見張ってればいい

    +395

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/20(月) 16:41:59 

    凄く疲れてた日に、セルフレジで支払いを忘れて帰ろうとしてしまったことがある。
    店を出る前に違和感があってレジに戻って確認してもらったからセーフだったけど…

    +16

    -47

  • 7. 匿名 2020/07/20(月) 16:42:11 

    逃げたやつが悪いに決まってる
    とんでもない店だな

    +259

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/20(月) 16:43:11 

    万引きしたのをその時の勤務者が支払えって事?

    +155

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/20(月) 16:43:18 

    混んでたら次の客相手するし、いちいち支払い済ませるまで見張ってられないよね
    なんのためのセミセルフなのか

    +111

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/20(月) 16:43:22 

    たいして高くない時給や給料で働いているのにそんなの支払ったら給料なくなるよね
    そんなこと求められたら働く人いなくなる

    +141

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/20(月) 16:43:28 

    超ブラック企業だね

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/20(月) 16:43:39 

    カートの上だけ精算して、下に置いてたビールの6本パック通さずに駐車場まで行ったことある…。
    気づいてすぐ戻って会計し直したけど、あれそのままにしちゃう人もいるだろうなあ

    +18

    -24

  • 13. 匿名 2020/07/20(月) 16:43:45 

    痴呆症の人とか大丈夫なの?

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/20(月) 16:44:06 

    逃げた=万引きよね?
    セルフレジだろうと鞄に入れようと万引きは万引き。

    +77

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/20(月) 16:44:12 

    精算機にゲートつけるくらいしか対策ないわ
    未払いのまま店外に出られる状態にしている店の責任

    なんでも店員におしつけるな

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/20(月) 16:44:23 

    考え付かなかったけどそういうことができちゃうシステムだよね。
    店は保険とか入ってなかったのかな?
    店員に請求するなんてありえないよ。

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/20(月) 16:44:32 

    未精算でレジかご持ち上げたら、アラームが鳴るようにする!

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2020/07/20(月) 16:45:03 

    >>6
    二度とセルフレジに並んじゃだめ

    +58

    -5

  • 19. 匿名 2020/07/20(月) 16:46:36 

    >>6
    そんなん疲れてたなんて理由にならない。窃盗しようとした罪は罪。

    +51

    -7

  • 20. 匿名 2020/07/20(月) 16:47:19 

    店員が責任取らされるからと支払いの客にまで目を光らせてたらそのレジ導入した意味無いよね、次の客もクレーマーだったら遅いとか怒られるだろうし。

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/20(月) 16:47:24 

    >>6
    おぁね払って商品忘れるならまだしもそれじゃ下手したら捕まるよ気をつけないと

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/20(月) 16:49:41 

    >>1
    平気で逃げる奴になんの訓練もしてない一般人が勝てるわけないじゃん

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/20(月) 16:49:55 

    セルフレジは抜け穴有りすぎだと思う
    悪い人いるからね

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/20(月) 16:51:29 

    外国人とか大丈夫なの?

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/20(月) 16:52:08 

    少額の物だけレジ通して
    ほとんどの物を盗んでいった事件もあったな
    やっぱりやる奴いるんだと思った

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/20(月) 16:52:39 

    セミセルフにはこういう危険があるのか…大変だね

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/20(月) 16:53:11 

    >>25
    完全セルフレジと間違えたw失礼しました

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/20(月) 16:53:13 

    スゴい奴がいるもんだ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/20(月) 16:54:48 

    >>20
    それなら店員がレジした方がマシだよね。
    セルフレジ入れるならセキュリティもセットにしないとと思う。
    何でも自動化、自動化とは言うけどやっぱり末端のせいにする馬鹿が出ると思ってた。
    いずれ、頭の良い犯罪者がセキュリティも突破するよ。
    あとセルフレジを導入してるお店は労働契約に
    セルフレジに関する責任はお客であり、店員には一切責任追わせない事を書かないと罰則とか
    法改正すれば良いのに。
    うわ〜!便利!人件費も節約出来る〜!なんてお花畑も良いところ。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/20(月) 16:57:06 

    セルフレジって万引き増えそうだなとは思っていた

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/20(月) 16:57:37 

    >>23
    バーコードが付いてないお惣菜とか
    (自分でチョイスするやつ)
    通したふりしてバックに入れたら万引き出来るんじゃないかなとふと考えたよ。
    今マイバックもあるし、集団で店員の気をそらせて、実行しちゃえば見つかる確率少ないよね。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/20(月) 17:00:39 

    警察24時みたいな番組で見たことある。セルフレジでタッチパネルで野菜を一個買ったことにしてビールをケースで購入するやつ。もちろん捕まってたけど抜け穴あるからお店が損する場合もあるよね。

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/20(月) 17:01:46 

    犯人が一番悪いが簡単に窃盗できてしまうシステムを導入した店の責任も大きいよ

    導入前にメリットとデメリットを検討しなかったのかな

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/20(月) 17:03:21 

    カート下にトイレットペーパー置いて忘れかる事がある。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/20(月) 17:03:36 

    家に帰って数日してからレシート見返して、みかんがちゃんと会計に入ってなかったとかはあった。
    ピッてしたつもりがなってなくて、急いでたから画面ちゃんと見てなくてっていうのは稀に?あるとは思う。
    食べてから気づいた時はどうしよう状態。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/20(月) 17:05:55 

    そもそも支払いせずに逃げたら画面〇〇円のままだよね⁉︎ そこで気がつくのかな⁉︎

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/20(月) 17:08:41 

    私この前先にレジやってた人がまさに払わないで逃げたよ!普通に終わったと思ってセルフレジに行ったら支払い画面のままになっててスタッフの人に言ったら全然見てなかったみたいでどんな人でしたか?とか色々聞かれて困ったわ。私もそこまでちゃんと見てなかったしね。スタッフ不足なのかもしれないけど最近結構多いのかもね。

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/20(月) 17:10:55 

    個人的にセミセルフは苦手。
    近所のスーパーが全レジセミセルフで、ある日混雑時に店員さんのスキャン終わってレジで支払いしてたら、レジの調子が悪くて支払いがうまくいかず、でも手の空いてる店員さんが周りにいなくてかなり放置された。
    みんなスキャンさえしたら私への接客は終わり、次のお客さんを対応してるから。
    ちなみに支払いレジを見張ってるっぽい警備員さんが1人いるんだけど、レジのことは全然わかってなかったし。
    お金のやり取りを直接しなくていいのは間違いもなくていいんだけどね。


    +7

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/20(月) 17:11:13 

    セルフレジに来た時点でお財布忘れたのに気づいて、パニックになって逃げちゃったとか……そんなことないか。

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2020/07/20(月) 17:12:42 

    混んでたら次から次へとお客さんの買う商品をスキャンしなきゃいけないのに、ちゃんと払ってるかなんて店員さんはいちいち見てる余裕なんてないよ
    ただでさえ、ポイントカードないか、袋は必要か、お箸は必要か聞かなきゃいけないこと山積なのに。
    そんなんだったら、ちゃんと支払ってるか専用の監視員でも雇えばいい

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/20(月) 17:13:42 

    >>19
    しようとしたわけじゃないじゃん
    よくそんな発想になるね

    +12

    -9

  • 42. 匿名 2020/07/20(月) 17:13:47 

    このまえセルフレジで空いたので操作しようとしたら、前の人の会計ができてなくて店員さん呼んだら探しにいって結局見つからなかったみたい…
    その後放送でも呼ばれてたけどどうなったのかな…

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/20(月) 17:19:46 

    いつか起こるだろうなって思ってた事件。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/20(月) 17:22:27 

    >>1
    万引き取り逃がしたって事でしょ?
    警察案件。レジ係が弁償とかおかしい。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/20(月) 17:28:11 

    >>19
    うっかりって言葉知らないの?
    故意ではないから、窃盗罪成立しない。

    +9

    -10

  • 46. 匿名 2020/07/20(月) 17:32:32 

    私ペイペイ逃げをされたことある、、
    忙しくてしっかり確認しなかった私が勿論悪いんだけど、スマホさっさと仕舞われたら強引に「支払い画面見せて下さい」とは言えなかった
    「払いましたよ!」ってウザそうに言われて何も言えず後で確認したら未会計、、、
    もちろん私が補填しました

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/20(月) 17:33:09 

    NewDaysのセルフレジ時間ない時に使うけど、あんなの客の良心に任せるしかないシステムで何か怖いよ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/20(月) 17:33:11 

    >>1
    レジが負担するとかおかしいでしょ
    どうやって防ぐの?

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/20(月) 17:42:56 

    よく行くスーパーのレジがこんな感じだけど、万引きGメンに見つかって抵抗してるおばさんと、警察に連行されてるお爺ちゃんを見た事ある。
    おばさんの方は「お父さんを探してただけよ!お金は後で払うつもりだったのよ!」とか言ってたけど、お金を払わずにカートごと店外に出た時点でアウトだよなぁ。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/20(月) 17:46:13 

    >>6
    私その逆でお金だけ払って会計済みのカゴを放置して帰ろうとしてて、店員さんに言われるまで気づかなかった事ある。
    ボーッとしてちゃ駄目だね。それからは気を付けるようになった。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/20(月) 17:52:52 

    客が支払い終わるまで見てるんだったらセミセルフレジの意味ないじゃん‪w‪w‪w
    常にガラガラで相当暇な店ならまだしも‪w‪w

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/20(月) 17:54:19 

    >>12
    悪い人はそのままだろうね

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/20(月) 17:56:05 

    最近、たまにしか行かないスーパーがセミセルフレジにかわってた。
    フロアに店員さんが一人立ってたわ。
    会計のやり方がわからない人のためにいるみたい。

    セミセルフレジ...あら意味があるんだろうか?
    誰が楽になったりするのかな?釣り銭の間違い防止とかなの。

    会計しないで逃げる~
    普通に買い物をしに来てる客はそんな発想はまずないわ~そんな人が周りに頻繁にいたらびっくりするわ~

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/20(月) 17:56:57 

    >>12
    カートから下ろす時に絶対レジ通してないの気付くから、スルーしたら万引き成立するだろうけどそれを捕まえるのはまず無理だよねー……

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/20(月) 18:03:13 

    >>46
    ペイペイのバーコード読み取って金額打ってもらう方式の支払いほんと嫌。
    音鳴る前にさっさとしまわれちゃったり、画面見せてくださいって言ったら嫌な顔されたり。
    こっちだってちゃんと決済されたか確認しなきゃいけないのに。
    そんなに嫌なら現金かかざすタイプのキャッシュレスにしてほしい。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/20(月) 18:03:48 

    店員が補填するのってダメじゃなかったっけ?

    自分もパチ屋のカウンターで働いてたとき補填させられたけど

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/20(月) 18:06:25 

    セミセルフの存在意義がわからんのよね
    完全セルフと比べると、店員がスキャンしてチョロまかし出来ないメリットはわかる
    でも一番時間かかるのスキャンだろうし、支払いセルフにしても大して客捌く時間変わらなくない?
    支払いのゴチャゴチャ(なかなか財布出さない人、お金出てこない人、カードが止まってる人など)がカットされるのはいいと思うけど

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/20(月) 18:22:59 

    こないだ仕事の間コーヒーだけだったからセルフレジで済ませたら店員さんに止められたよ。
    捨てたレシート拾って見せたら謝られた。
    どちらも良いことない。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/20(月) 18:30:13 

    >>57
    支払いのごちゃごちゃも結構負担なんだよ
    方法が多岐に渡ってて
    ポイントがこれだとつかないとかもあるから
    そこでもたつくことも多い

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/20(月) 18:34:19 

    >>31
    これ、わざとじゃなくて、間違ってやっちゃった事あるよ
    家に帰って分かって、焦った
    コロッケ1個70円だから、どうしようか迷ったけど、近所のスーパーだから、もう行けなくなるの嫌だったので、申告して支払いしてきた
    だけど、それ姑にに言ったら、ガル子さん、馬鹿正直なんだからぁ!小心者wwwって笑われて、ドン引きした

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/20(月) 18:40:57 

    >>56
    法律上は確かダメだった気がする。
    でもコンビニとか未だにマイナスの違算出すとやってるとこあるよね。
    じゃあ多かったらくれるのかっていつも思う。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/20(月) 18:47:09 

    コンビニ勤務だけど、風の強い日に入り口に置いてあるマットが飛ばされて無くなった事があり、店長から「なんで見てないの?」と言われて弁償させられたら事がある。
    レジしてたらいちいちマットまで見てられない。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/20(月) 18:49:52 

    この間ホームセンターのセミセルフレジやったらこんな時しかお財布掃除出来ない…と思って小銭数えてたらお金を入れてください〜みたいなアナウンス〜はいはい、ちょっと待ってね〜よっしゃ集まったと思ったらまたアナウンス💢うるさい、今入れるわ💢とマスクの中で舌打ちしました。短気でごめんなさい。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/20(月) 18:54:24 

    >>62
    店長が飛ばないように対策考えるべきだよね。
    コンビニなんてただでさえ仕事多いのにマットの面倒まで見てられないよ。
    店長が自分で監視してたらいいのに

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/20(月) 18:55:33 

    >>63
    小銭全部入れちゃえば良かったんじゃない??
    勝手に計算してくれる上に財布の中スッキリすることもある。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/20(月) 18:59:26 

    店員のせいにするなら、そんなレジやめちまえ!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/20(月) 19:01:42 

    私が働いていた店は、店長が自分で払っていたね。セルフレジの担当だったパートさん、泣くくらい怒られていたよ。たるんでいるから、逃げられるんだ!!って。

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2020/07/20(月) 19:11:39 

    >>63
    あれ、ちょっと早いよね言うのが。あわてるんだけど。もう少し時間ください。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/20(月) 19:25:30 

    店員が眼を光らせていないから金払わない客がでてくるんだ
    労働には責任が伴うんだよ
    店員に払わせることで店員も責任感を持つようになる
    これも店員の成長のためなんだよ

    +0

    -10

  • 70. 匿名 2020/07/20(月) 19:27:40 

    セミセルフ関係ないけど昔ホームセンターに勤めてた時、大きめの工具ボックス買った夫婦が中にごっそり化粧品とか色々詰め込んでた人いた

    そのレジの人が中に商品入ってないか確認(マニュアルである)しようと開けたら出てきたって
    そしたら要りませーんって工具ボックスだけ買って帰ったとか

    こんなのもいるからセミセルフ支払いしないやつも居るだろうな

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/20(月) 19:28:37 

    スーパーのレジでバイトしてたことあるけど、とんでもない客いるからね。
    チキンカツを2つとって、それをわざわざ惣菜担当に細かく切らせて、レジ係にはチキンカツ1つ入ってるって言って料金ちょろまかそうとしたり。
    そういう人にとってセルフレジほど都合のいい物はないと思うわ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/20(月) 19:50:48 

    セルフレジに支払済の馬刺が置き忘れてあって
    羨ましかったけど店員さんに渡しました。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/20(月) 19:51:51 

    セミセルフってカゴを乗せる台にカートをセットできるからレジの人がカゴを載せてくれるよね?あれ、そのままサッと行ったら絶対バレないと思う。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/20(月) 20:33:06 

    >>69
    店員成長させる前に客が人間として成長した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/20(月) 21:12:16 

    >>65
    なるほど(°▽°)今度からそうします、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/20(月) 21:13:43 

    >>68
    そうなんです、余計に焦って握った小銭また落としたりʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/20(月) 22:04:10 

    >>5
    そのレジの従業員が、始末書書かされる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/20(月) 22:46:29 

    >>50
    コンビニでお弁当温めてもらってるの忘れて手ぶらで退店しかけたことある。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/20(月) 22:47:51 

    >>71
    それ最低。お惣菜だけじゃないけど、自分で好きな物を好きな数詰められるサービスは、衛生的にもやめたほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/20(月) 23:09:54 

    >>45
    その考え方犯罪者そのものだね。
    怖い((( ;゚Д゚)))

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2020/07/21(火) 00:54:32 

    >>80
    事実を言っただけだよ。
    あなた大丈夫?

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2020/07/21(火) 01:52:08 

    イオンとかのセルフレジって、お客様の信頼のもと成り立つ物だから危ういよね。私は万引きとかした事ないけど、しようと思えばこれ抜け穴だらけやんっていつも思う。監視の店員さんいても、全員いっぺんに見張る訳にいかないし、エラー対応してる間不正し放題やん。もっと厳しい監視体制にして欲しいよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/21(火) 07:36:39 

    何でもかんでも日本のシステムが性善説で作られ過ぎ

    っていうかこんなの想定してない時点で
    システムのバグだろ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/21(火) 09:04:02 

    >>4
    四六時中遠目監視するわけにもいかないほどの人数がセルフレジしてるから、警備員も見逃すだろうな。カメラで強化したところで一回だけならバレなさそうだし。これ泣き寝入りだよ。嫌だったらセルフレジなんかで客に責任持たせちゃダメだと思う。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/21(火) 10:32:08 

    >>6
    前職場のオッサンも似たような事やって警察沙汰になったって言ってた。ドラストで買い物しレジしてからトイレに入ったんだって。そして買い忘れた物を思い出しレジ袋下げたまま店内へ戻り、商品を取りそのままレジ袋に入れて外に出たんだって。もちろんバレて警察来て、疲れてぼーっとし過ぎて間違えたんだって言い張ったけど信じてもらえなかったって。誰がどうみても万引きだよね。疲れててもやる気満々でも盗った事実に変わりはない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/21(火) 10:45:46 

    15秒以内に1円でも払わないなら、爆音での警告音とかにさせる。
    セルフレジで払わないとか、もう万引きやん(笑)

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/21(火) 11:35:55 

    >>83
    馬鹿馬鹿しい。
    性善説なければ成り立たないことこの世に腐るほどあるわ。
    包丁で人刺さないのも性善説。
    窃盗は犯罪なんだから100%やる奴が悪い。
    システム悪くないでしょ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。