-
1. 匿名 2020/07/19(日) 12:38:55
高校生です。
新しいクラスで仲良くなった子がいるのですが、その子の性格がすごくキツいです。私の話を無視して他の子と話したり、3人グループなのですが一方の子にだけ話題を振ったり…ただもう一人の子や他の子にも冷たい言い方をよくしているので、私だけではないのですがその言葉のキツさに心が折れます。本人は無意識っぽいので余計に…
性格がキツい友人、皆さんの周りにはいらっしゃいますか?+166
-30
-
2. 匿名 2020/07/19(日) 12:39:33
一杯います。+313
-3
-
3. 匿名 2020/07/19(日) 12:39:36
徐々に離れる+330
-1
-
4. 匿名 2020/07/19(日) 12:39:58
+133
-49
-
5. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:10
+42
-17
-
6. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:20
時間が経つごとに離れていく人が増えると思います+414
-0
-
7. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:21
残念だけど、大学になってもバイト先でも就職先でもそういう人は絶対いる。
そういう人たちに立ち向かうんじゃなくて、
反面教師に流せるようになるのがやっぱ
この世の中一番賢い方法なんだよね(T . T)+509
-2
-
8. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:24
自分はどSって思っててなんかそれがかっこいいみたいに思ってる友人
ただ暴言吐いてるだけだよ+340
-1
-
9. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:35
ストレスたまるから離れる+266
-0
-
10. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:36
友人じゃないんじゃない?+152
-0
-
11. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:51
いない
〇〇ってたまに言い方きついよねって言う
それでも無理だったら距離置く+59
-2
-
12. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:53
その子ではない仲良い子との関わりを増やしたら?
高校生だしそのキツイ子はなかなか変わらないだろうし。+239
-1
-
13. 匿名 2020/07/19(日) 12:41:02
いたけど仲良くはならなかった
主さんも、いずれ自分と似たような雰囲気の子とまとまるんじゃないかな+140
-1
-
14. 匿名 2020/07/19(日) 12:41:03
学校には多いよね。+86
-1
-
15. 匿名 2020/07/19(日) 12:41:07
主がそう感じるのなら距離をとろう
無理に仲良くすることないよ+171
-0
-
16. 匿名 2020/07/19(日) 12:41:13
うちは実姉。とにかくキツい上に、思ったことすぐ言っちゃうタイプ。身内だしもう慣れてるけど、よく人に憎まれず生きてきたなと思う。
他人ならそんなに無理していっしょにいることもないんじゃない?他に気を遣わずに過ごせる友達が出来るかもしれないし+149
-3
-
17. 匿名 2020/07/19(日) 12:41:14
大人になって社会に出てもそういう人はたくさんいます。
ただ、大人なら仕事だからと割り切って付き合えますが、学生だとそうもいかない部分がありますよね。(私も経験者です。)
本当にその人と一緒にいたくない時が他に気が合いそうな人を見つけて、タイミングを見計らってすっとそのグループを抜ける。
頑張って!+97
-0
-
18. 匿名 2020/07/19(日) 12:41:20
付き合いやめたら?+36
-0
-
19. 匿名 2020/07/19(日) 12:41:21
幼稚園教諭です
性格がきつい女の子には
お友達に怖い子だなって思われるの悲しいよ
優しい子の周りにお友達が沢山集まるんだよ
って伝えて、
子どものうちに
変わってもらいたいなって思ってます+109
-22
-
20. 匿名 2020/07/19(日) 12:42:00
それは仲良くないよ…+8
-0
-
21. 匿名 2020/07/19(日) 12:42:23
性格が合わない子とは、同じクラスでも自然と離れて別なグループの子達と仲良くなったわ
卒業後も勿論疎遠+45
-0
-
22. 匿名 2020/07/19(日) 12:42:50
>>1
3人グループならもう1人の子連れて分裂したら?+63
-7
-
23. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:02
そういう人に限って異性の前だと猫かぶるから怖い+106
-5
-
24. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:03
言い方キツイから辛いって真面目に話して変わらないなら離れるなー
言いにくいなら我慢するかそっとフェードアウト+30
-1
-
25. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:17
主が優しくてその友達は甘えてるんだと思う
でも、身内でもないましてや同い年に甘えられても…と思う
その友達は居心地いいから気付いてないと思うよ+88
-1
-
26. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:21
主まだ高校生だからあれだけど、言い方は柔らかいけど内容がキツイって人も結構多いからね。
その場ではなんか気づきにくいけど、後になって「ん??」みたいな人もいるし。+97
-3
-
27. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:23
もう一人の子が信頼できる感じなら
その子に相談して徐々に二人で離れていったら?+2
-1
-
28. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:26
いるいるー
歯に衣着せぬ物言いでズバズバ言いまくる
「あんたみたいな体型だと生きていけない」とか
「なんでそんな肌汚いの?」とか
色んな人に言いまくってる子
そんな子に限っていかにも優しそう〜な見た目してるんだよね笑+79
-1
-
29. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:33
在学中だけの付き合いと思って無難に受け流す
あえて敵は作らない方がいい
+24
-0
-
30. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:33
もう1人の子と一緒にグループ抜けよっか。+18
-1
-
31. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:34
そのうちその子からも人が離れてくよ+53
-0
-
32. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:45
え、私はそんな不快な目に遭う友達ならいらない
即座に切る+85
-1
-
33. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:48
高校生なら必要以上につるまなくても生活できる+27
-0
-
34. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:54
>>8
いるいる。
こういう奴って言われ慣れてないから「はぁ?怒」ってこっちがマジギレするとシュンとすぐなるよね。+85
-0
-
35. 匿名 2020/07/19(日) 12:44:08
付き合う必要ない
スルー無視でいい
それかはっきり「言い方きつい、止めてくれない」
言ってみる
そういうタイプは一生付き合うことないから
+44
-1
-
36. 匿名 2020/07/19(日) 12:44:15
>>1
高校生くらいだとまだまだ親の口調が自然とうつってるんだと思う。
その家族といる時間が1番長いから自分が変だとは気づけないのかも。
社会に出て先輩や上司に注意を受けないと治らなそうだな。+80
-2
-
37. 匿名 2020/07/19(日) 12:44:21
そういう態度をとって逆に主の気を引きたい、主のことが気になるタイプでは? でも面倒だと思ったら相手のペースに巻き込まれず縁を切るのもいいと思うよ。+7
-0
-
38. 匿名 2020/07/19(日) 12:44:22
ずっと一緒にいたらしんどくなるよ
距離おいたほうがいい+31
-0
-
39. 匿名 2020/07/19(日) 12:44:23
大人でもいます。関わらないようにした方がいい。相手が機嫌がいいときだけ相手する。こっちが無視すると機嫌を損ねるのでとりあえず無視はしないようにする。
絶対他に気の合う友達ができるはずです。同じ土俵に乗っては行けません!
私も変な知人に振り回されてるので気持ちわかります+32
-0
-
40. 匿名 2020/07/19(日) 12:44:34
>>19
いや、うーん…なんか…+23
-7
-
41. 匿名 2020/07/19(日) 12:44:45
ズケズケの人って意外に打たれ弱いと思う。+100
-1
-
42. 匿名 2020/07/19(日) 12:44:45
友達って一回なったら絶対ずっと友達でいなきゃいけないわけじゃないから、無理に付き合う事は無いよ
ただ、もし出来た輪の中から不穏分子としてその子だけ排除したいとかならそれは違くないと思うけど+43
-1
-
43. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:01
学生の頃同じように3人グループの1人がキツかった。
もう1人の子と相談して、ハッキリ言おうって事になったよ。
そこでキレるような子だったらそれまでだし。
こちらも喧嘩腰じゃなくちゃんと話したら努力するって言ってくれた。
今でも仲良しグループだよ。+68
-0
-
44. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:21
>>19
そういう子って生まれ持った個性なんですかね?
それとも、少なからず親の影響もありますか?+47
-1
-
45. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:29
>>2+10
-1
-
46. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:35
>>1
どんな感じのきつさなの?+10
-0
-
47. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:35
相手の性格を変えるのはほぼ無理
他に用事や趣味を持って「時間なくて~ごめんね!」とかわしながらだんだん距離とって離れるしかない。+9
-0
-
48. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:49
>>1
違う友だちを見つけてください。教員です。そのような環境でメンタル不調になり、不登校になるのが怖いです。+128
-0
-
49. 匿名 2020/07/19(日) 12:46:05
>>22
ハブれってこと?笑
それ結局同じ土俵に立ってるだけな気がする+27
-3
-
50. 匿名 2020/07/19(日) 12:46:10
毒親育ちの可愛そうな子だね
嫌われて孤立するよ
人間関係は選ぶんだよ
馬鹿と付き合わなくていいよ+39
-0
-
51. 匿名 2020/07/19(日) 12:46:24
いないなー
いま社会人だけど、一緒にいて落ち着く子、不快な思いをしない子、常識ある子以外は会わないようになった。+8
-0
-
52. 匿名 2020/07/19(日) 12:46:34
>>1
ガルちゃんのいろんなトピを渡り歩いてみると文面だけでも大人でキツイ人たくさんいます。友人同士悩むかもしれないけど、向き合えるなら気持ちを伝えたり、離れられるならそれもありだと思います。良くなりますように。+24
-1
-
53. 匿名 2020/07/19(日) 12:47:12
>>1
いないです
性格キツい人とは友達にならないので✧+28
-0
-
54. 匿名 2020/07/19(日) 12:47:16
>>40
なんですか!笑+8
-5
-
55. 匿名 2020/07/19(日) 12:47:37
>>1
奇数グループって皆んなが仲良しだったり、思いやりがある優しい子じゃない限り厳しいイメージ
1人でも「1人は嫌!余り物は嫌!」って子がいると1人を毎回除け者にする+44
-0
-
56. 匿名 2020/07/19(日) 12:47:54
>>44
横
親の影響っていうか遺伝じゃない?
意地悪な子って親も意地悪だったもん+72
-0
-
57. 匿名 2020/07/19(日) 12:48:19
>>44
親含め、育てられた環境の影響だと思います!+46
-1
-
58. 匿名 2020/07/19(日) 12:48:22
>>18
簡単に言うけど無理でしょうよ。
クラスがどんな雰囲気かすらまだわかってないと思うしさ。
一人で抜けてどこへ行くのって状態だろうし。
とは言え、主はみんなとその子を仲間はずれにできるような性格でもなさそうだしさ。
+3
-1
-
59. 匿名 2020/07/19(日) 12:49:12
>>56
そう、当たってる!+20
-0
-
60. 匿名 2020/07/19(日) 12:49:14
女性は実質きつい性格がほとんどだと思う。+15
-3
-
61. 匿名 2020/07/19(日) 12:49:52
離れられたらいいけど、無理でも後7カ月か8カ月くらいだよ、あっというま。そんなキツい人ほっとけ。+4
-1
-
62. 匿名 2020/07/19(日) 12:49:56
>>14
真ん中の絵ふわちゃんに似てる+8
-3
-
63. 匿名 2020/07/19(日) 12:50:54
学生時代の人間関係って
大人と違ってまだ信じたい気持ちも多いから
割り切るのに時間かかるよね
でもそういう経験から、自分に必要な人だけ周りに残せるようになるんだと思うから、勉強だと思って頑張って!+14
-0
-
64. 匿名 2020/07/19(日) 12:51:30
残念ながら、おばさんになってもいます。
まさに今の職場にいます。
そういう人は、人のせいにして反省しないので改善しません。+33
-0
-
65. 匿名 2020/07/19(日) 12:51:38
>>1
大人の階段だよ
距離を置いたことに気づかれないように距離おくと良いよ
気付かれない恨まれないがポイント+44
-0
-
66. 匿名 2020/07/19(日) 12:51:53
私も友達もみんな気がつよいし
キツい
はっきり物を言うし
友達だろうと容赦ない
けど調和や同調を求めて
誰かが合わせたりしながら友達でいるより
信頼もしてるし
嘘がないからすごい楽
本気でケンカにもなるけど
おばあさんになってもこのままなんだろうなって感じ+8
-4
-
67. 匿名 2020/07/19(日) 12:52:22
友達の友達が性格キツい人多い。友達か優しいから周り気強い人が多いのかな。だいたい仲良くなれない。+10
-2
-
68. 匿名 2020/07/19(日) 12:52:33
若い頃ってキツい子の方が目立ったり力を持ったりするからね。
発言がキツい子、声が大きい子が注目を浴びやすいし中心になりやすい。その子はそういうの狙ってるんじゃないかな。+32
-0
-
69. 匿名 2020/07/19(日) 12:52:36
無理して仲良くする必要ないんじゃない?
学生生活の中だけのつきあいだよ。
本当に仲の良い友達とは、大人になっても続く人もいるけど、そんなに嫌なら適当にあしらっておいたら?
指摘したって、気まずくなるだけじゃない?+9
-0
-
70. 匿名 2020/07/19(日) 12:53:40
普段上から目線でバリバリ嫌味言うくせに自分が少しでも言われた時は激怒する
+29
-0
-
71. 匿名 2020/07/19(日) 12:54:08
>>1
離れたら?
キツい人とは一緒にいてもろくなことにならないよ+33
-0
-
72. 匿名 2020/07/19(日) 12:54:27
>>1
世の中には本当にたくさんいる。
でも私はそういう人全然好きじゃないから私の周りにはいない。
職場の人間は選べないから職場にはいる。
普段はイライラしかないけど、相手がミスった時に普通に優しく対応するみたいなことが何度も続くと
相手も「私は強く言っちゃったのにこの人は責めてこないな」みたいなのを理解してくれる人も中にはいる。
永遠に自己中で言いたい放題の人もいる…+10
-1
-
73. 匿名 2020/07/19(日) 12:54:44
>>1
みんなでキツい子のご機嫌とりしてるの?
キツい子を治すのは無理。
さっさと離れてほかの友達と付き合えば良いんだよ。
+34
-0
-
74. 匿名 2020/07/19(日) 12:54:56
>>1
その子だけが悪いとか、主だけが悪いとかじゃなくて
主とその子の相性が悪いという話。+9
-4
-
75. 匿名 2020/07/19(日) 12:55:18
>>1
キツいって言うから ズバッと物言うのかと思ったら それキツいってよりイジワルなんじゃないの?+9
-0
-
76. 匿名 2020/07/19(日) 12:55:33
>>70
それは間違いない
言葉で相手にパンチ打ちっぱなしの人って、10発殴ってるくせに相手が一発打ち返して来たら被害妄想すごい+18
-0
-
77. 匿名 2020/07/19(日) 12:56:15
>>1
キツイ子って、キツイ子達で言いたい事を言いあってつるんでない?
おっとりした子は、おっとりした似た者同士でつるんでる事が多いよ
キツイ子からしたら、鈍臭い子はストレスだし、お互いに離れた方がいいのに+47
-1
-
78. 匿名 2020/07/19(日) 12:56:17
>>57
そう、無意識に周りの人の真似していていた。そのまま注意される事もなく、放置状態で家族からも嫌われて疎外されて。
今も見知らぬ人達に集団リンチのイジメに遭って叩かれいる。ただの引きこもりなのに…
今日も集団いじめお疲れ様です。
自殺への追い込みありがとうございます。
m(__)m
+2
-2
-
79. 匿名 2020/07/19(日) 12:56:21
性格きついやつは省いて、丸くなったらまたグループ入れてあげてってやってた
あたしのおかげで丸くなった子結構居ると思う
自分の場合、いじめが楽しいとかじゃなくて、変わってほしくて省いてたから。意図的にね。+1
-11
-
80. 匿名 2020/07/19(日) 12:57:31
私自身です。高校の時に中学からの友だちがいい意味で鈍感力があって、中学の時の私の発言を何かの話題で持ち出して来た時に、自分の酷さに気づきました。
勇気がいることですが、指摘してみて相手の反応で付き合いやめるかとか考えていいと思います。
とりあえず軽めに「その言い方ひどくない?」とか言ってみるとか。
キツイ人間と気づいてからは、もう毎日反省会です。中学からの友だちに、あの時のあの言いダメだったよね?って、聞いたりしてたけど、恐らく本人は言い方キツイの分かってないから、自分で気づくってほとんどないと思いますよ。+11
-0
-
81. 匿名 2020/07/19(日) 12:57:48
>>76
そうなんです。
10回言われたのを、1回言い返しただけで
被害妄想で私が悪者にされブロックされました。
+7
-0
-
82. 匿名 2020/07/19(日) 12:58:03
>>1
言葉がキツイ子ってハッキリしてる子でもあったりするから
仲良くなったきっかけはその子だったのでは?と想像する。
ある意味その強引さによって仲良くなれたみたいな。
主は自分が仲良くしたい人は他に居ない?
もしいれば、その子と仲良くなるようにしたらどうかなと思う。
その子から離れるというよりも、自分が仲良くしたい子と近づくのがいいと思う。
+7
-0
-
83. 匿名 2020/07/19(日) 12:58:28
>>14
懐かしい
ツネコちゃんだっけ?+28
-0
-
84. 匿名 2020/07/19(日) 12:59:03
新しいクラスってことはまだそこまで長い付き合いではないのでしょ?
早めに他のグループの子と仲良くなって、そっちに移った方が良いかもね。
今いるグループの他の子達には事情を離して、その子達との関係はキープしたままで。+4
-0
-
85. 匿名 2020/07/19(日) 12:59:22
職場にそういう人いるけど大概嫌われているよ。本人気づいてないかもしれないけど。満たされてないんだろうね、可哀想に。+8
-0
-
86. 匿名 2020/07/19(日) 12:59:51
その子は変わらないから、違う子と仲良くするしかないかな。無理に合わせられるものじゃないと思う。その子と関わりつつも、他の子とも時々話してある程度仲良くなったり、その3人グループ以外の居場所を作れたら良いんだけど。
私も大学生の頃1番近くにいたのがそんな子で、とりあえず一学期一緒に過ごしたけど無理だった。
合わないものは合わないよ。+9
-0
-
87. 匿名 2020/07/19(日) 13:00:46
>>79
え、釣り?+1
-0
-
88. 匿名 2020/07/19(日) 13:02:36
>>55
これを利用して少しずつ1人になって離れていけばいい。他に気の合う人はクラスには絶対いるよ。+1
-0
-
89. 匿名 2020/07/19(日) 13:03:00
>>77
主って鈍臭いタイプなの?+1
-3
-
90. 匿名 2020/07/19(日) 13:03:22
>>16
うちは義兄のお嫁さん。
義母もビクビクしながら気を遣ってる。
性格キツイ人って自称「正義感が強い」人多い(義兄嫁もその一人)だけど他人の罪や自分が納得できないことには細かく厳しくて自分は悪いことするのは結構平気だったりする。
神経質で付き合いにくいからなるべく関わりたくないけど親戚付き合いだから仕方ない・・・(;´Д`)+30
-0
-
91. 匿名 2020/07/19(日) 13:03:58
>>79
すごーい
とっても上から目線なんですね+6
-0
-
92. 匿名 2020/07/19(日) 13:04:20
>>1
私も高校生の時にそういう友人がいたよ。
感じ悪いよね。
1人は社会人になってかなり丸くなったけど、もう1人は相変わらずキツイから離れちゃった。
キツイ子って性格もあるけど、家庭環境が複雑だったりする子もいるんだよね…
気になるようなら少し距離を取るといいよ。
他に気の合う子が見つかるかもしれないし。+13
-0
-
93. 匿名 2020/07/19(日) 13:06:21
>>1
私も最初に一緒のグループになった子が性格がきつくて、遠足を機にフェードアウトして、別のグループに行きました。早めの転換をおすすめします。
性格がきつい子は、ほとんどの人から性格がきついよねと言われていたので、その子が変わることは期待しないほうがいいと思いました。+14
-0
-
94. 匿名 2020/07/19(日) 13:06:34
たぶん皆嫌いだよ。時間の問題。+12
-0
-
95. 匿名 2020/07/19(日) 13:06:38
いるよね。そういうやつ。嫌い+5
-0
-
96. 匿名 2020/07/19(日) 13:08:46
別の人と話しなよ
誰でも良いから相性の良い人を見つける+4
-0
-
97. 匿名 2020/07/19(日) 13:09:20
でもさ、今ってもうグループとか固まっちゃってるよね。
新しいところにはなかなか入れない+11
-0
-
98. 匿名 2020/07/19(日) 13:09:45
>>7
相手してたらきりが無い、怒りの時間が長引くだけだからね
喧嘩は同じレベルでしか発生しないって言うし、ムカついても無視+12
-0
-
99. 匿名 2020/07/19(日) 13:10:13
>>1
優しいあなたの事、見てくれてる人ちゃんといるから大丈夫。
+7
-0
-
100. 匿名 2020/07/19(日) 13:10:19
無視しかない+1
-0
-
101. 匿名 2020/07/19(日) 13:10:26
無意識なのかな~
3人グループでそういうことする人ってわざとだと思う。
常に自分が主導権とって皆を逆らえないようにしてんじゃない?離れた方がいいよ。+12
-0
-
102. 匿名 2020/07/19(日) 13:10:57
>>1
>>1
私の話を無視して他の子と話したり、3人グループなのですが一方の子にだけ話題を振ったり…
これって普通に仲間外れにしてるよね?
キツいというか性格悪いよねその子。モロいじめっ子タイプじゃん+28
-0
-
103. 匿名 2020/07/19(日) 13:13:46
>>1
中学生の頃「私きつい人嫌いなの!」と私に言い放った子がいました。
いや、あんたの方がよっぽどでしょ!?と思いながらその子から離れました。
あなたが辛いならその子から離れて下さい。当時の私はキリキリ尖った口調でいちいち批判されたり他人の悪口を聞かされたりするより、ぼっちの方がよっぽどましでした。+14
-0
-
104. 匿名 2020/07/19(日) 13:14:10
>>4
毒舌娘。何気に好きだよw
インスタフォローしてる+15
-3
-
105. 匿名 2020/07/19(日) 13:15:17
無意識で悪気がないなら付き合いやすいかも。私の友人もそうだが、いちいち突っ込んでる。空気を読めよ、言い方がキツいんだよ、みたいな。私が空気読み過ぎてオドオドしちゃうタイプなので、全く空気読まず言いたい事言う人と付き合いやすい。+3
-0
-
106. 匿名 2020/07/19(日) 13:15:31
>>48
それはそんなに簡単なことではないよね?+5
-0
-
107. 匿名 2020/07/19(日) 13:16:21
>>4
これは一理あると思うわ+33
-2
-
108. 匿名 2020/07/19(日) 13:18:38
>>4
心に闇はみんなあるにしても、それをわざわざ口に出さないってだけだよね。心の闇を他人に明かさない人。+51
-1
-
109. 匿名 2020/07/19(日) 13:18:48
>>1
離れることを勧めるわ。
自分の話を遮られたり無視されたら、すぐにその場から離れて別の人の所に移動するとかしてみて。
本人たぶん分かってわざとやってるから。
横でずっとおとなしく我慢してたらいつまでもナメられたままだよ。+17
-0
-
110. 匿名 2020/07/19(日) 13:18:57
私もおんなじだった
グループ内に超ワガママな子がいたけど、グループの調和を乱さないように、我慢してたよ
この1年間だけの仲だと割り切って、その子とは適当に付き合って他の子と仲良くすれば?
私はワガママな子に対して(この子はまだ大人になりきれていない子供なんだな)と思って接してたよ笑+5
-0
-
111. 匿名 2020/07/19(日) 13:19:15
>>1
わたしがキツい性格でした。
いまは心を入れ替えて穏やかに過ごすよう心掛けています。
キツい頃は、言わなきゃ損、私は間違ってない、という思考で、離れてったた友達は多かったです。
ここでもたまに舐められたらムカつくみたいな人いますけど、そういう人と一緒だと疲れることに気付きました。
争わない、人のよいところをみてくれる人と居るのがいいですよ。+26
-1
-
112. 匿名 2020/07/19(日) 13:19:52
最悪の場合を想定して 他にも仲の良い子を増やしたりグループの移籍も検討する+8
-0
-
113. 匿名 2020/07/19(日) 13:21:49
>>7
学生のころなんて目じゃないくらい社会に出ると変な人多いなって思った。
言葉悪いけど、パワハラする人たちは同じ人間だと思えない。精神構造は犯罪者とかと近い気がする。
法をギリギリ犯してないから、捕まってないだけで。+43
-0
-
114. 匿名 2020/07/19(日) 13:25:16
>>1
いるよね…2人ならいんだけど、奇数になるといつも揉めてるグループいた。
その子も気が強くて、なにか嫌なことあるとすぐ拗ねるし、2対1にしようとする。
関係あるかは分かんないけど、その子のお母さんもとにかく気強かった。
なにかあれば、人目を気にせず大泣きしてるその子を引っ張って外に出してたな。
お兄さんはすごい優しいから、生まれた性格なのかなー+7
-0
-
115. 匿名 2020/07/19(日) 13:25:26
>>58
深入りする前に離れた方がいいと思うよ。+4
-0
-
116. 匿名 2020/07/19(日) 13:25:35
主です。
皆さんコメントありがとうございます!
実はクラスで初めて私に声をかけてくれたのが、その子でした。最初はキツい物言いもありながら仲良くしてくれていたのですが、もう一人の子と仲良くなって3人グループになってからかなりキツくなりました。
先週、私ともう一人の子は委員会のあるその子を待っていて三人で帰る約束をしていたのですが私がトイレに行っている間に二人で帰ってしまったり…明らかに私のことが嫌いなんだろうなというのはもう態度からにじみ出ていて…(笑) たぶん、あの子は三人が嫌で、二人組になりたがってるんだろうなと…皆さんのご意見の通り、距離を置くことにします。
皆さん、アドバイスや参考になるコメント本当にありがとうございます…!!
+36
-0
-
117. 匿名 2020/07/19(日) 13:25:54
>>1
キツイというか自己中なんじゃない?
周りの人の気持ちとか考えてないタイプだから変わらなそうだし無理して一緒にいたり悩むほうがむだだよ+11
-0
-
118. 匿名 2020/07/19(日) 13:26:55
そういう人に限って孤立しないで、気遣いする側がポツンとなるパターン多いよね
いい距離感保ちつつ、自分の心が摩耗しないように
その友だちグループ以外の場所も探してみてはどうかな+19
-0
-
119. 匿名 2020/07/19(日) 13:30:07
>>1
主ちゃん大人なんだね、分かってるかもしれないけど相手の子と同じ土俵にたっちゃダメだよ
これは人間関係でかなり大事なこと
意地悪な人って心に余裕が無いんだと思うの だから主ちゃんが私はあなたなんて相手にしてませんの オーッホッホって感じの態度で接すれば相手も面白くないと思うんだよね
常に相手の1枚上をいくということを心がけるとうまくいくかもしれない+15
-1
-
120. 匿名 2020/07/19(日) 13:32:10
そういう気の強い娘の母親も同じく気が強いんだよね+9
-0
-
121. 匿名 2020/07/19(日) 13:35:11
>>48
言ってることは最もなんだけど、学校のクラスっていう狭いグループで一度グループになっちゃったら離れるのすごく難しいのよ
私もニコイチみたいだった友達がだんだんキツくなったのが嫌になって離れたんだけど、逆恨みされたまま卒業した
+40
-0
-
122. 匿名 2020/07/19(日) 13:35:52
>>1
みんなにキツイ ではなく、
特定の子だけにキツイは、たち悪い+19
-0
-
123. 匿名 2020/07/19(日) 13:36:08
私は高校、女子校だったのできつい子もいろんな子がいて常に人間関係悩んでたけど学生の間だけ我慢してたら25〜30歳くらいで一気に友人関係楽に整理できて心も楽になるから今だけだと思って頑張って欲しい。
若い頃に正論でやめた方がいいよ〜とか言うと変にこじれたりこっちが正しくても嫌な目にあったりするかもしれないから主さんはそのお友達を反面教師にして欲しい。
でもあんまり辛くなったらちょっと距離おいてみてください。+8
-0
-
124. 匿名 2020/07/19(日) 13:36:18
もう一人の子も同じように思ってると思うから、もう一人の子と仲良くなって、2人で離れなよ。+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/19(日) 13:37:17
「私は性格悪いと思ってるよ?それが嫌なら来ないで」
こういう言い方する人は、本当にキツさが酷い。+9
-0
-
126. 匿名 2020/07/19(日) 13:37:36
そうゆう人は、自分が都合悪くなると、
すり寄ってくるよ。+21
-0
-
127. 匿名 2020/07/19(日) 13:37:48
でも私は性格キツイ子に虐めから救ってもらえました。
代わりにその子が虐めの対象になったけど、
何しろ性格がキツイので
ビビることも無く、まともなシバき合いをしてた。
私はシバかれるだけだったのに。
何度も何度もその子に謝ってはいたけど
「謝る必要ないよ。私負けてないし。あんなんまともに相手してないし。」って言ってくれてて。
最終的には虐めがいがないのか、
その子も虐められなくなりました。+11
-0
-
128. 匿名 2020/07/19(日) 13:43:09
>>1
「そういう言い方は傷付くからやめてほしい」とまず伝えて無理だったら離れる。
それで嫌味言われたりするようなら「傷付くからやめてほしいと伝えたけど、変化がないから離れた。」って言うしかない。大事な青春時代なんだから、余計なストレスは避けて楽しく過ごして。+4
-0
-
129. 匿名 2020/07/19(日) 13:43:55
いるいる。
でもなぜかそういう子は親友とか友達多くて、キツい子に傷つきやすく内向的な私は友達少ない、、。
+7
-0
-
130. 匿名 2020/07/19(日) 13:48:52
>>123
わかるわ。若い時は正論じゃないよね。
ノリがその瞬間その瞬間で違うから。大人になって整理できる。今となっては学生時代の自分自身もそんなに出来た人間じゃなかったからなぁと思える。
でも大人になってもその性格のまま成長せずにイジメとかやってるおばさんは切る。大人になったら環境選べるから。+10
-0
-
131. 匿名 2020/07/19(日) 13:49:51
>>102
同意。キツイより性格が悪い
私も高校時代に同じタイプの子がいた
三人でカラオケ行って、私が歌ってる時に二人でカラオケ本(昔なので)見て聴いてない
私が歌い終わったらすぐ「○子、次二人で歌おー」と言って常に私をポツンと一人にした女
あの時我慢しないで帰れば良かったと今もイライラする
でも学生時代は共通の友達との関係を考えたりして我慢しちゃうんだよね
別のいい友達がみつかればいいんだけど+21
-0
-
132. 匿名 2020/07/19(日) 13:53:52
>>116
辛いね、。
あなたが大人なんだね。
+20
-0
-
133. 匿名 2020/07/19(日) 13:54:51
今アラサーですが、私の高校の同級生にもキッツい子がいたな〜。
元々の性格もあったんだろうけど、お兄ちゃん2人の末っ子育ちっていうのもあって、言葉がぶっきらぼうで表現もストレートで…。ちょっと参っちゃう時もあったけど、根はいい子なの分かってたから、みんななんとか付き合えてたよ。けど、その子と特別仲良くていつも一緒にいた子は、やっぱ距離が近かったせいか耐えられなくなって避けるようになって、そのまま仲悪くなっちゃって、卒業式まで仲違いしたままっていうのあったなー。
でも、卒業式の少し前になって相手の子の方から「謝りたい」って話しかけて、お互いに「ごめんね」みたいな感じになって仲直りして卒業してったよ。
勢いでもう知らん!ってなってしまったけど、仲良かったからこそ、その子が良い子なのもちゃんと分かってたんだろうね。+3
-0
-
134. 匿名 2020/07/19(日) 13:55:23
>>1
おかっぱ頭の木村さんとかね+0
-0
-
135. 匿名 2020/07/19(日) 13:56:04
>>56
極端な例えだけど、小さい頃の集まりでお菓子が1つ残ってる
『誰も見てないからもらっちゃえ!直ぐに取らない子が悪い』という親
『誰かもらってない子がいるかもしれないから探そう、取っておいてあげようね』という親
確実に思考が違って育つと思う。
+45
-0
-
136. 匿名 2020/07/19(日) 14:00:53
>>1
自分も大学くらいまでは口調がキツい友人が部活内にいて。
でも自分が標的にされたり、仲間外れにされたくなかったから
なるべく逆らわないようにしていました。
社会人になってから当時の仲良しだけで集まった時に
皆が同じように彼女の暴君のような振る舞いに辟易していたことが判明して
妙に安心した経験があります😃
学生時代までは、自分の環境や関わる人達も限定的だったりするから、大変かも💦+7
-0
-
137. 匿名 2020/07/19(日) 14:13:44
>>11
キツいって表現すると陰口叩かれかねないから、パンチ効いてるよねって表現にするとかね+1
-1
-
138. 匿名 2020/07/19(日) 14:14:52
>>1
慣れないのなら離れた方がいいかも知れませんね。
本人(その友達)の性格は変わらないだろうし、主さんが聞き流せるかどうかだと思います。
それが難しそうなら離れた方がいい。
無理して身を削る必要はないと思います。
+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/19(日) 14:15:53
>>130
123です。
そうですね〜自分もきっと未熟だったと思います。
今思えば大人より学生の方が限られた環境の中でうまくやっていくのとても大変だと思ってしまう。+3
-0
-
140. 匿名 2020/07/19(日) 14:22:09
どこに行ってもそういう人はいるけど自分の好き嫌いを他人を巻き込んでまで押し付けて嫌がらせ攻撃とかしてこなければそれでいい+5
-1
-
141. 匿名 2020/07/19(日) 14:35:58
>>1
3人(奇数)ってお互いがお互いを気遣える子じゃないと難しいよ。どうしても2対1の構図になりやすいからね。
学生だとグループ外の子と仲良くなり難いかもしれないけど、グループとかその子だけに固執せずに気の合う子を見つけてみて欲しい。
自分を大事にしてくれない人と長く付き合うのはしんどいよ。+0
-0
-
142. 匿名 2020/07/19(日) 14:36:03
>>8
わかる
不思議とそういう人っていくつになってもそのまんまだよね。「私ウソ言えないから」「はっきり言っちゃうから」って人を傷つけることがかっこいいと思ってる。+20
-0
-
143. 匿名 2020/07/19(日) 14:39:21
>>28
すごく嫌われてない?それ+11
-0
-
144. 匿名 2020/07/19(日) 14:46:59
>>23
偏見だけど、サッカー部や野球部のマネージャーやってる子に多い+0
-0
-
145. 匿名 2020/07/19(日) 14:50:41
静かにフェードアウトしようとしたら、友達なんだから!!!嫌な所があるなら言ってよ!!それが友達でしょ???!!!って逆ギレしそう+3
-0
-
146. 匿名 2020/07/19(日) 14:55:08
学生時代やプライベートなら無理に付き合わなくていい。
友達は選んでください。
これが会社だとそうはいかないけどね。
+4
-0
-
147. 匿名 2020/07/19(日) 14:55:54
>>8
カッコつけてるけどそれが逆にダサいということに気づいていない痛さ。+4
-0
-
148. 匿名 2020/07/19(日) 14:56:20
>>23
運動部の子がそういう子多かった
女バス、女バレあたりが結構そのタイプで男子にこわっwwwって言われると「もぉ〜そんな事ないし!笑」って嬉しそうにしてた+15
-0
-
149. 匿名 2020/07/19(日) 14:58:16
>>1
思ったことをすぐに言わないと
気がすまない、
それは本来失礼なことなんだけど
なぜかこんな失礼なこともできちゃう私、
影響力、発言力ある私。
みたいに歪んだ認知で生きてる人がいる。
主さんは若いけど
ある程度年齢上がると
言いたいこといいの人は
結局損してることがおおいとわかる。
同僚だった人は
思い切り言いたいこといって傷つけていたけど
やめてから
「やめてくれてよかった」
と言われていて、みんなやっぱりそうおもっていたんだなって。
別の年配のおばさんでキツイひと、
若いときの行いが
悪かったせいかだれも相手にしない。
私はアラフィフなのですが
私が思う賢い人は
やはり、
余計なこといわない、ほぼ悪口いわない
人だとわかります。
人を落としたりもしません。
主さんは若いのでいまからいくらでも
出会いがあると思う。
主さんが常識を身に付け、そこそこ自信が
あれば
そのなかで主さんの存在を大切に思ってくれる人はいるはずです。
そんなひとと関係が深まればいいと
思います。
+6
-0
-
150. 匿名 2020/07/19(日) 15:29:11
>>1
母親が性格キツイ可能性があります。
母親に冷たくされてる。愛情不足。
大変だね。+5
-0
-
151. 匿名 2020/07/19(日) 15:29:15
友人でなく従姉妹の言動がキツくて疲れる
他に同性で年の近い従姉妹がいない為
時々誘ってくる。断る事が多いけど
親戚付き合いを考えると無下に断りづらい
赤の他人ならとっくに縁を切るけど
最近は年取ったらお互い近所に住んで毎日会おうと言われた
冗談じゃない
+5
-0
-
152. 匿名 2020/07/19(日) 15:30:23
>>34
高校のとき先生を何人か辞めさせたことあるんだーみたいなことドヤ顔で言ってる香ばしい奴がいて、都合のいいときだけ声かけてきて私から声かけたら無視する奴だった。
お前なに?ずーっと思ってたけどよぉ!ってぶちギレて言ったら「えっ?あっあっその…」って嘘みたいに声ちっちゃくなってやんの。
大体学生のときのワル自慢だとかなんとか、自分一人の力でやったわけじゃないのがほとんどのくせしてイキってんじゃないよ。
一年の頃は仲間は何人かいても四年生になって孤立してるっぽいのウケたわ。じーっと仲間になりたそうにこっちを見ている!だけどガン無視。
辞めさせた先生の気持ちが少しでもわかったのかなーあいつ。+21
-0
-
153. 匿名 2020/07/19(日) 15:32:06
>>152
152です。香ばしいそいつに出会ったのは大学のときです。補足+7
-0
-
154. 匿名 2020/07/19(日) 15:37:56
>>44
嫌なことは嫌だとハッキリ言いなさい
自分の意見は素直にハッキリ言いなさい
とかそういう親の躾があったりね
悪い教えどころか良いことだとは思うけど
時と場所、タイミング、言う相手と相手の気持ちも考えないとね…+19
-0
-
155. 匿名 2020/07/19(日) 15:42:04
>>41
そう思う
義姉がサバサバしてるって感じるけど
サバサバしてる被害者の話とは違うなーって思ってたけどこれ読んで納得
自分の生き方を楽しんでてあっさりしてるからサバサバしてるって感じるんだ!+5
-0
-
156. 匿名 2020/07/19(日) 15:45:06
>>22
もう一人の子も1さんと同じ気持ちなら時間が経つにつれ自然とそうなると思う>分裂
振り回されるのって疲れるし+6
-0
-
157. 匿名 2020/07/19(日) 15:48:39
>>19
なんかふんわりしすぎてない?
こことこういう言い方を、たとえばこうして、こういう言い方に変えてみたらいいんじゃない?とか具体例出さないと。
性格がきついってのも、場合によっては長所になるときもある。でもずーっと四六時中それじゃあ本人が生きにくいし敵も作りやすいから、個性を折るような真似はせず、時と場合によって使い分けなさいよ。ってメリットを示さないと。+5
-2
-
158. 匿名 2020/07/19(日) 16:08:13
>>1
友人、精神疾患ある可能性あり
しかも下に見た人間にのみ偉そうにきつく当たる
見下されてまで付き合う必要なくない?
+11
-0
-
159. 匿名 2020/07/19(日) 16:18:04
>>1
私はそういう人が苦手なので、
ストレスがたまるようなら離れます。
ストレスためるくらいなら1人の方が
全然いいです。
でも、そういう人ってたくさんいますよね。
学校にも、職場にも…。
そういう人と一緒にいても平気な人って
なんでですかね?
私にとっては不思議でたまらないです (^^;)+11
-0
-
160. 匿名 2020/07/19(日) 16:33:37
>>79
釣りじゃないんだとしたら最低ですね!!+2
-0
-
161. 匿名 2020/07/19(日) 16:49:51
>>157
他人の幼稚園の先生にそこまで求めるの?
そんな細かい配慮含めて1人の園児に向き合えって
そんなんもう親がする基本的な教育の範疇でしょ+12
-0
-
162. 匿名 2020/07/19(日) 16:56:56
>>161
それを言うなら、子どものうちに変わってもらいたいなって思ってますって、よその子供だよ?
自分がよその子供変えるとかデカいツラで言うなら半端なことすんなや。+2
-7
-
163. 匿名 2020/07/19(日) 17:05:40
性格のキツい人と声の大きい人の近くには寄らないようにしています。
自己防衛しないと傷付くだけだから。
しかもそういう人はなーんとも感じてない。+13
-0
-
164. 匿名 2020/07/19(日) 17:18:57
>>1
私にもそういう友達がいたけど、私に対する彼女の態度がどんどん横柄になっていって、最後の方は奴隷扱いだったよ
相手はあなたの事舐めてて、そういう態度とってるので、関係がよくなる事はないと思う
あなたが勇気出して「そういう態度は傷付くからやめて」と言おうものなら、そこで友達関係も終了
なぜなら彼女は、あなたとの対等な関係なんか求めてないから
一緒にいて、楽しい気分になる人と仲良くした方がいいよ
嫌な気分になってまで一緒にいるのは、あなたの時間が勿体無い+9
-0
-
165. 匿名 2020/07/19(日) 17:25:26
>>1
その子の根が優しい子ならともかく、そうじゃなければ離れてもいいと思う
そういう子はいずれ仲間外れにされるだろうから
+5
-0
-
166. 匿名 2020/07/19(日) 17:30:22
私の学生時代の友達にも、何でも言えるのが友達だから!と一方的に言いたいこと言うのに、自分が言われると相手を悪者扱いする子がいたよ。
気に入らない人は仲間外れにしたり。
仲良くしてる時は優しいし、よく一緒にいたけど、やっぱり信頼関係は築けなかったな。
徐々に距離をおいて、他の気の合う友達と仲良くしてたよ。
同じクラスだと大変だよね。
でも合わない友達といると疲れちゃうよ。+9
-0
-
167. 匿名 2020/07/19(日) 17:31:44
>>19
無理だと思う。
こういうのって生まれつきだよ。
たいていそんな子の母親もそんな性格だよね。
余計な事を言ったら、その厄介な母親に目をつけられるよ。+31
-0
-
168. 匿名 2020/07/19(日) 17:38:19
>>161
そうだよね。
お友達に怖い子だなって思われるの悲しいよ
優しい子の周りにお友達が沢山集まるんだよって、
それ遠回しにあんたは優しい子じゃないって言ってるよね。自分がどうきついか自覚してない子なら傷つけるから、余計な言葉言わないで、きつい性格で他の子供たちと上手くやれてないので親がなんとか言ってやってくださいね。って親に丸投げしたほうがよっぽど親切だよね+5
-2
-
169. 匿名 2020/07/19(日) 18:11:46
誰にでもキツいならまだ納得がいくけど
人を選んでキツい言動をする奴は憎さ100倍
しかも避けられない状況に限ってそういう人間と出会ってしまう
どのように対処すればいいんだろう+10
-0
-
170. 匿名 2020/07/19(日) 18:46:44
私はグループ?から離れて他の子と弁当とか食べてたけど、気まづすぎて1年間地獄だった。でも距離おいたほうがまだマシだった…+4
-0
-
171. 匿名 2020/07/19(日) 19:00:01
>>169
人を選んでキツイ言動をするとか最低ですよね。
いつかはボロが出るし、周りもそれに気づいてくると思います。+5
-0
-
172. 匿名 2020/07/19(日) 19:29:14
社会に出たら人と距離とりやすいけど、学校って空間はなかなか距離とりにくいよね。離れたら離れたで悪口言われるかもとか思うもんね。
みんなが言うように受け流すしかないかもしれない。
私は心が安らぐ友だちをその友だちにバレないように見つけて支えてもらってたよ。+3
-0
-
173. 匿名 2020/07/19(日) 19:47:54
>>58
どのみち今が空気扱いなら主がハブられるよ
時間の問題
世の中、自分さえ良ければいい奴はどこにでもいる
他に仲良い人やグループを密かに作りそちらに移動した方が良い
合わない人と無理して合わせても根幹が違いすぎる人とは最後まで合わないよ
主がその人の立場で他を無視や空気扱いしない人なら水と油だから結局相容れない
+4
-0
-
174. 匿名 2020/07/19(日) 19:53:21
>>159
自分には優しいから気にならない
(暗に当たり散らされる人間が悪いと思っている)
求心力あるリア充だと思っているから仲良しでいる方がステイタス
スネ夫思考なんだよ
一緒にいることで利があるから小判鮫してる
自分に何も無いから虎の威を借りる人
+0
-0
-
175. 匿名 2020/07/19(日) 20:11:57
>>116
もう一人の子も似たような感じだね…
他人に配慮出来ず自分達だけ良ければいい人達といると結局我慢出来る人がずっと嫌な思いしなくちゃいけなくなるから楽しくないよ
時折、又声かけてくるかもしれないけど、そうした時は自分達が一人になりたくない保険の為
根幹から友達に対する考え方が違う人とは解り合えないし、信頼関係築けないよ
単なる時間潰しで誰でも良い、自分が一人になりたくない、って人には最適だと思うけど+9
-0
-
176. 匿名 2020/07/19(日) 20:34:58
>>77
二人組限定になっちゃうけど、最初はきつい子同士でセットになるんだけど反発しあって最終的にきつい子とおっとりした子が一緒にいたイメージ
キツい×おっとり
普通×普通
おっとり×おっとり
が多かったかな。
普通同士も、普通よりちょっとキツい×普通よりちょっとおっとり みたいな感じで凸と凹が噛み合うというか。+2
-0
-
177. 匿名 2020/07/19(日) 20:48:23
>>116
それくらいの年齢だとグループから距離取るのって勇気いるけど、嫌なら距離とった方がいいよ。
友達って一緒にいる時に楽しいのが大前提だと私は思う。
その子、初めは所謂カーストトップにいるんだけど性格に難があって「あ、この人嫌だな…」って皆が少しずつ距離取っていって、最終的には最初見向きもしてなかったような大人しい子たちにすり寄ってるタイプかなって思った。
各学年に1人はいた気がする。
ごめんね、主がその子に悪気がなさそうって言ってたからそんな感じかなって勝手に想像しただけなんだけど。+7
-0
-
178. 匿名 2020/07/19(日) 21:24:01
>>1
私も学生時代は1さんと同じで萎縮してたし、ショックを受けてた。でも、ある時期から「なんで私が失礼な態度とられなきゃいけないの?」ってバカバカしくなって失礼な相手にはそれ対応の対応を取るようになった。結局同じ土俵に立つわけだから賢くない対応なんだけど、自分ばかり我慢して傷つけられるのはもう耐えられなかった。
私みたいな対応が正解なんて絶対思わないけど、1さんが毎日を気分良く過ごせるように、失礼な人から距離を置くなり、アナタを大切にしてくれない人をアナタ自身も大切にする必要はないんじゃないかな。
アナタが少しでも楽しく過ごせますように。+8
-0
-
179. 匿名 2020/07/19(日) 21:46:07
>>1
離れられるなら離れた方がいいよ。
キツイ子のご機嫌取りは大変だから+4
-0
-
180. 匿名 2020/07/19(日) 22:30:18
>>56
いま近くにアンパンマンみたいな正義感持った子が入るんだけど、親もそうなんだよね。
困ってる人がいる!→状況の全体像見ないで「やめるんだーバイキンマン!」→アーンパーンチ!!
子供だから許される正義なのかも知れないけど、親も同じで部分だけ見て「あの子どうなってるのかしら」と噂流して成敗しようとするところみると、あの子はずっとあのまま変わらないだろうなと思ったりする。+5
-1
-
181. 匿名 2020/07/19(日) 22:36:55
まわり、キツい友達だらけ
ホントに、その人と友達なの?よく言われたなあ+6
-0
-
182. 匿名 2020/07/19(日) 22:37:17
>>90
私の義兄嫁も一緒です!結局私は上手くやれず仲悪くなってしまいました。+4
-0
-
183. 匿名 2020/07/19(日) 23:09:08
めちゃくちゃキツイこと言っておいて、後でメールとかでフォローしてくる人いません?
「さっきはキツイ言い方しちゃったんだけど、私はガル子の味方だから〜」みたいな。
そういうタイプが一番ムカつく。
それで人を傷つけた事実がなくなると思うなよ。+7
-0
-
184. 匿名 2020/07/19(日) 23:14:29
>>159
そうそう、私は職場にいるから離れられない。
出来る限り会話しないようにしてるけど、向こうが構ってちゃんでやたら話しかけてくる。
その人は離婚したし、話に出てくる友人も私は絶対仲良くなれないようなぶっ飛んだ人ばかり。+1
-0
-
185. 匿名 2020/07/19(日) 23:17:42
>>90
めっちゃわかる!!
他人に厳しく自分に激甘だよね。
マジで人間性疑う。+7
-0
-
186. 匿名 2020/07/19(日) 23:25:38
>>65
学生でそれ実行するの難しくないですか?
どんなテクニックを使えばいいですか?+0
-0
-
187. 匿名 2020/07/19(日) 23:28:26
>>1
短大時代にいた。そういう女。5人グループだったけど、何が気に入らないのか知らないけどグループの中の一人だけ無視したり話ふらないみたいな。それが順番に回ってくる。辛かったなー。最終的に嫌われてたけどね。+6
-0
-
188. 匿名 2020/07/20(月) 00:30:37
子供の同期生のママ。すごい何様?なくらいキツイ言い方しかしない。上から。威圧感というか隠のオーラがすごいって周りのママみーんなで言われてますよー?+4
-0
-
189. 匿名 2020/07/20(月) 00:34:45
>>188
全く同じくらいなママいます。そーいう人って何故かおだてるママが必ず絶対2、3人いますよね(笑)
もれなく同じようなママ。
子供は優等生に見えるがストレスなのか友達に口が悪くて周りのママみんな知ってる。担任にも言いました!
+4
-0
-
190. 匿名 2020/07/20(月) 01:25:14
結局そういう人って嫌われて周りから人いなくなるよね+5
-0
-
191. 匿名 2020/07/20(月) 01:36:00
>>11
私メールでだけど言った事ある。
まぁ多分直らないよ、一人がそう言ったところで。
「他の子にはハッキリ言ってくれて助かるって言われることもあるし」とかなんとか。
その子見た目も(メイクとか)キツいし、まるで周囲を威嚇してるみたいなんだよね。
同年代でも立場が上の人(成績良い人とか華やかな人)には強く出ないんだけど、
大人しい歯向かわないタイプに対しては強気なんだよね〜。
だから本当は強くないし、自分より弱そうな人にだけ威張って強く見せたいだけ。
まぁ性格的に合わないって思う人とは、深く関わらない方がいいよ。傷ついたり疲れるだけだし。+5
-0
-
192. 匿名 2020/07/20(月) 01:55:07
歳とるの重ねるうちにキツい人拒否反応出る。
疲れるし、しんどい。若いうちは付き合いとかあると思うけど、そ〜と離れた方がいい。
キツい性格だなって思ってる時点で無理してる+6
-0
-
193. 匿名 2020/07/20(月) 02:17:52
>>41
そうそう。
私のことなんだけどね。
そんなんしてたら友達みーんな居なくなっちゃうよ?
ってネットで見てから、はっとした。
なんかそれまでは、相手の気持ちとかよりも、事実が優先だぅたから。自分が間違えたりしても、自分のことすごく責めるし、誰かがミスしてもすごく責めてた。
だから、
できないこととか人より劣ってることをすごく責めたりしてたけど、他人を傷つけてること多々あっただろうなーって。マウンティングって言葉にも出会ったけど、それも自然としちゃってたし。
今は他人は他人。
なんでも「それいいね!」で生きてる。+0
-0
-
194. 匿名 2020/07/20(月) 07:44:39
>>1
人を不快にさせてる時点でその子は難アリだと思う。
性格キツくてもおっとり系の子の前では多少言い方変えるとかすべきだと思うから。
大人になると「嫌な人(もの、こと)から離れる」ことをさらっとできてきた人が一番人生楽しく過ごしてます。
私も学生時代は「狭い学校の中じゃそんなの無理だよ!」って思ってて、貴重な学生生活を無駄にしました。
やってみたら意外とできるから大丈夫。+1
-0
-
195. 匿名 2020/07/20(月) 07:48:09
>>183
ムカつくよね。だったら最初からキツイ言い方しないようにしろよって思うし、年取った今なら「あの言い方だと人を傷つけるから気をつけてね〜」とか図太く言えるかもしれないw
敢えての上から目線感で。+1
-0
-
196. 匿名 2020/07/20(月) 07:56:31
>>1
主さん、長い目でみたら、その性格がきついお友達は社会に出てから苦労するよ。自覚があってそうしてるなら要領よく立ち回れる性質かもしれないから、パッと見楽しく人生歩んでるように見えるけど、無自覚なら確実に苦労する。
だから、「どうせこいつはしくじる」と思って友達を辞める(距離をとる)か、
それでも仲良くしたいのであれば、「そういうの傷つく」とか自分の思いを小出しにしながら一緒にいるかだね。
学生なんてあっという間だから、自分が一番一緒にいて心地いいと思える相手を作るのが一番だけどね。+3
-0
-
197. 匿名 2020/07/20(月) 08:17:40
>>154
嫌なことは嫌だと言うのは気が弱い子には特に幼少期に身につけてあげたい大切なスキルですよ!
嫌なことを平気でしてくるような子が気が強い子に多いです。+5
-0
-
198. 匿名 2020/07/20(月) 10:18:43
そういうの面倒くさい。
育ち悪いんだと思うけど、やがてみんな離れていくと思う。+3
-0
-
199. 匿名 2020/07/20(月) 10:51:57
いるいる
私アラサーだけど、帰省でしか会わない友達に毎回「やっば!笑 また太ったの?笑」とか毎回言われて本当に心底面倒くさい。
仕事辞めた事伝えたら「ストレスないから子供できないんじゃない?笑」とかね。
よくもまぁこの歳にもなってズケズケ思ったこと口にしてんなーと思うけど、思い返してみるとその子も20代前半くらいから友達離れてって今は学生時代の友達いないみたい。
離れるしかないよ、我慢して削られる必要ない。+4
-0
-
200. 匿名 2020/07/20(月) 11:00:06
>>1
高2・高3の時仲良くなった子でいたな。 キツイというより気分屋という感じで、いい時はいいんだけど
急に機嫌悪くなったり。怒りポイントがよくわからなかった。
合うところもあったから一緒にいたけど、やはり他の子と3人の時嫌な思いもした。
バイトもしてたし他に友達もいたので、まぎらわすところはあったけど・・。卒業後はその子と付き合いなし
大学生・社会人となって感じてることは、世間は広くて良い人もたくさんいるし高校なんて小っちゃい世界だったなと。
+1
-0
-
201. 匿名 2020/07/20(月) 11:09:00
世の中沢山いるよね+0
-0
-
202. 匿名 2020/07/20(月) 12:36:54
>>70
分かる。私も「肌荒れひどい」「デブ」「子供までブス」とかしつこく言われたので、試しに同じことを言ってみたら号泣されて驚いたよ。私の子供のことまで悪口を言われてもう我慢の限界だった。
自分が言われて泣くような酷いことを毎日人に言うなよ…。そういう人って悪口は愉快な世間話、他人は何を言われても大丈夫なサンドバッグって思っているんだよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する