ガールズちゃんねる

ハマるとネタ元やオマージュ元まで見て更にハマる物が増えていく人

51コメント2020/07/19(日) 10:57

  • 1. 匿名 2020/07/18(土) 11:15:42 

    ゲームのSIRENにハマって小野不由美さんの屍鬼を見て衝撃を受けて更に小野不由美さんにハマってしまいました
    漫画の屍鬼はあまりにも絵柄がイメージと違いあまり見ていませんが…ハマる物がどんどん広がっていってしまう事が結構あります
    皆さんもありませんか?

    +32

    -0

  • 2. 匿名 2020/07/18(土) 11:16:18 

    ロースカツカレー
    150g
    チーズ
    ほうれんそう

    あ!ま!く!ち!

    +6

    -10

  • 3. 匿名 2020/07/18(土) 11:16:41 

    ハマるとネタ元やオマージュ元まで見て更にハマる物が増えていく人

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2020/07/18(土) 11:17:47 

    私もだよ

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/18(土) 11:18:51 

    ドラえもんにあんきパンが出てきたおかげで
    食パンマンにハマってしまいました
    ハマるとネタ元やオマージュ元まで見て更にハマる物が増えていく人

    +29

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/18(土) 11:19:31 

    わたしそう!特に洋楽と洋画がそんな感じでどんどんハマってく

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/18(土) 11:19:45 

    昔ゲームのドットハックにハマって
    そこから作曲家の梶浦由紀とSee-Sawにハマった

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/18(土) 11:19:46 

    わかるー。
    好きな歌手がだれかのカバー曲だしてそれきく→この曲めっちゃいいじゃん オリジナル曲きく→結果、オリジナルのアーティストにはまる をよくやってしまう。笑

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/18(土) 11:20:36 

    れもんうむもん!って、はるな檸檬さんのコミックエッセイが面白くて、その人のヅッカヅカって宝塚ファンを書いた漫画にハマり、その結果、いまは宝塚歌劇にハマってます。自分でも思いもしなかった。

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/18(土) 11:20:45 

    映画のレディプレイヤー1
    そのパロディになってた、シャイニング観たわ
    レディプレイヤー1は、ほぼそのままオマージュしてた
    ジャックニコルソンが壁の隙間から覗き込むシーンが有名だけど、面白かった
    怖いけど、今でも、楽しめるわ

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/18(土) 11:21:22 

    映画の祈りの幕が降りる時をみたあと、砂の器も見たな。オマージュって絶対元ネタ見たくなるよね。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/18(土) 11:21:40 

    東海オンエアの〇〇〇選手権

    +0

    -4

  • 13. 匿名 2020/07/18(土) 11:22:17 

    うる星やつら「そして誰もいなくなったっちゃ」にはまり、アガサクリスティを読み始めてから数十年、ミステリ読み続けてます

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/18(土) 11:23:16 

    >>1
    屍鬼?と思って調べたらアニメもこの方の原作なんだね😲知らなかった。ついでに映画の『ざんえ』も気になったから観てみる。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/18(土) 11:23:36 

    がるちゃんで戦国鍋を知り、はまって元ネタの音楽や歴史含めていろいろ枝を伸ばして楽しんでいます。ありがとうがるちゃん!

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/18(土) 11:26:58 

    ガゼットにハマった後ディルアングレイにもハマって黒夢にもハマった

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/18(土) 11:27:37 

    映画の元ネタ事件調べてドン引きすることはある。

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/18(土) 11:27:42 

    映画見る。気になって原作見る。アニメになってたりするとそれも見る。派生して同じ作者の作品をとりあえず網羅して、映画の主演の人の他作品も見て、ネットでネタ元や考察、裏話なんか調べてしまいます。

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/18(土) 11:32:20 

    YouTubeでたまたま見かけたテニミュの空耳動画にハマってテニミュにハマり、そこからアニメも見出してテニスの王子様にハマった
    もうハマり出してから15年になる!

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/18(土) 11:36:54 

    >>3
    銀魂から始まって蓮舫にハマるってこと?

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/18(土) 11:40:15 

    >>3
    これ苦情入れたって本当なのかな?
    一時期噂になってたけど。
    本当なら小さいな

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/18(土) 11:41:35 

    私も!気になったらどんどん調べて沼にハマっていく。
    マイケル・ジャクソン→JB、サミー・デイビスJr.、フレッド・アステア→リズム&ブルース、スウィング、ビッグバンド→50年代ジャズ、ジャズダンス、社交ダンス…とどこまでも遡って広がっていく一方。でも凄い楽しい!

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/18(土) 11:45:04 

    ジョーカー→タクシードライバー→キングオブコメディ
    ララランド→雨に唄えば→ロシュフォールの恋人たち
    な感じで映画ってオマージュされるものはオマージュされるだけあって名作が多いからそっちの作品の方があーこの映画知れてよかったーと思う時もあるね

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/18(土) 11:48:12 

    洋楽って昔の流行った曲やフレーズ、大物ミュージシャンの固有名詞が突然出てくるから気になって聞くよね
    「スティーヴィーワンダー」はいろんな歌詞にめっちゃ出てくるよ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/18(土) 11:48:37 

    >>3
    吉沢亮にはまって、銀魂実写版→アニメ版みたいな流れ?

    +0

    -5

  • 26. 匿名 2020/07/18(土) 11:59:28 

    昔、ヒップホップ界でバングラビートというボリウッドポップスをサンプリングするのがブームになり、元ネタ集アルバムが出て買ってみた→ボリウッドポップスにハマる→この曲が使われてた映画が気になる→ボリウッドにハマる→面白いからもっと知りたい!とインド映画音楽の本を読み漁る→更にハマりインド1人旅→現地で日本には入ってこないボリウッド映画やスーパースター、大ヒット曲を知り大好きになる←イマココ
    Jayzやティンバーランドが面白がってボリウッドポップスをサンプリングしなければこんな事にならなかったw

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/18(土) 12:01:40 

    >>25
    銀魂から幕末にいくようなもの

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/18(土) 12:01:58 

    音楽好きで特にラップが好き

    フィーチャリングに注目するのはもちろん、ビートメイカー/DJの他の作品、サンプリングネタは何か…など掘りに掘りを重ねてる

    モザイクアートのようなものなので正直、沼です。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/18(土) 12:07:04 

    >>28
    私もヒップホップ好きなので分かります!
    1曲にサンプリングされてる曲が2,3曲あったり、バックコーラスが○○、とかソングライティングに関わっている○○はバックコーラスの当時の旦那、とかPVに一瞬出てくるお爺さんは元ネタでギター弾いてた伝説のギタリストとか。もう終わらないw

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/18(土) 12:11:08 

    ディスクユニオンやタワレコのポップに元ネタは○○とか書いてあって面白い。こういうガイド本もよく読んでた。ラッパーってオラついてる輩が多いイメージだけど、先人へのリスペクトを込めて曲作ってるし、リリック読むとちゃんと勉強してる。Dr.ドレ、蟹江はその極み。
    ハマるとネタ元やオマージュ元まで見て更にハマる物が増えていく人

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/18(土) 12:15:16 

    椎名林檎とアジカンにハマり、ナンバーガールにハマり、イースタンユースやピクシーズにハマる

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/18(土) 12:27:55 

    大河ドラマお江からお江と徳川秀忠ハマった
    上野樹里好きだから酷評されてたのがそんなに酷かったかな?って思って色々見てたら確かに酷いなと気付き笑、史実はどうだったんだろうと色々見てる内に徳川秀忠とお江好きになった
    大河ドラマはヤバかったけど上野樹里の演技は素晴らしかったと思う、晩年の貫禄すごかった

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/18(土) 12:28:26 

    フリッパーズギターからアズテックカメラとかソニックユースとかその他諸々

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/18(土) 12:31:45 

    >>21
    Pがから揚げ食べれなくなるぐらい追い込んでるからね
    歯折られたかトラウマ植え付けたと思うよ。国籍クラウドの白い悪魔R4

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/18(土) 12:32:04 

    >>6
    台湾ドラマでこれなった
    主題歌好きだなって調べて、You Tube MusicとかSpotifyで聞いてると似たもの出てくるから台湾の音楽にもハマった
    ただ台湾だと思ってたら中には香港とか中国のだったとかある

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/18(土) 12:47:57 

    >>35
    台湾映画が好きで台湾に行ったら、当たり前だけど日本進出してない映画やアイドルがいーっぱいいて凄い興奮したw言葉は分からないのにホテルではずっとMTV見てた!

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/18(土) 13:31:53 

    >>5
    ラピュタのせいで今でもトーストに目玉焼き乗っけて食べてしまいます

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/18(土) 13:37:41 

    >>21
    否定してなかった?
    でも、再放送は黒塗りだもんねぇ。酷いと画面のほとんど真っ黒だよ。この回腹抱えて笑う位おもしろかったのにw

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/18(土) 13:39:30 

    ちょっと前だけど、家族八景のドラマ見て紆余曲折ありでなぜか塩谷瞬にハマってしまって、一時期ブログ読んだりしてたな。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/18(土) 13:51:48 

    あるある。
    ガルちゃん見てても「それ何?」ってググって、そこからどんどん広がっていったりする。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/18(土) 14:23:29 

    昔のコントが好き(ごっつとか)なので、芸人さん達がコントで使った曲とかパロディの元ネタの人物とか色々調べてしまって止まらないwwww

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/18(土) 14:37:06 

    深夜に何気なく「ブーリン家の姉妹」を鑑賞

    チョイ役キャストにエディレッドメインとベネディクトカンバーバッチ見つけて話の内容に興味が出て検索開始

    テューダー朝の皆さんのロックな生きざまにハマる

    パンクの聖地ロンドンに短期留学

    イギリス料理の不味さに意気消沈してインドと中華料理ばかり食べる

    帰国後ヨガと中国語を習い始める

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/18(土) 17:48:02 

    多重人格探偵サイコにハマって黒鷺死体宅配便を読み始めて、そろそろ読み終わるからまた関連作品読も〜っと思ってる。
    ルーシーモノストーンの本も読みたいけど基本ネカフェで読むからそこにないと読めない

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/18(土) 18:26:59 

    推しキャラの出身県にハマった。
    キャラのプロフィールに載っているだけなんだけど、その県のあるあるネタとか調べているうちに(もしかして県民性合ってるかも)って思えてきて、その県の名所とか名物とかこのキャラも好きなのかな?とかって妄想するようになって、聖地とか特に無いはずだけどめっちゃ行きたい。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/18(土) 19:40:24 

    >>21
    あいつはそういうことやる奴だ

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/18(土) 19:42:15 

    >>3
    襟を立てる前に襟を正せって言いたかったのかな?アニメスタッフは
    まぁ、本人は今も変わらぬクソっぷりだけど

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:45 

    シャーロックホームズからイギリスの、特にビクトリア朝モノにはまって、貴族や使用人に関する本を読み漁り、やたらと執事やメイドの生態に詳しくなった。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:48 

    こどものおもちゃが学園アリスと似てると言われてたので、アニメを見てみたら凄く面白くて原作全巻購入した。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:14 

    テニプリの原作を読んで、テニスに興味を持ったし、作者が時代劇が好きなようなので、青学レギュラー陣の名前の由来を考えるのが好き。夢女子、腐女子ホイホイ、突き抜けたギャグ漫画と思われているけど、結構奥が深い。男同士の戦いが熱い。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/19(日) 01:04:02 

    >>48
    学園アリスがこどちゃに似てるんじゃなかったっけ?
    こどちゃ面白かったから学園アリス気になってるんですよね

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/19(日) 10:57:56 

    >>50
    自分、学園アリスの世代なので、こどものおもちゃを後で知ったので。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード