-
1. 匿名 2020/07/17(金) 23:51:01
晴れた日は洗濯物をベランダに干しているんですが、畳む時に、タオルにカナブンがついていることがたまにあり、そのたび心臓がバクバクです。
取り込む時に一応パンパンしてるのに。
虫嫌いの方は、洗濯物どうしてますか?
あきらめて部屋干しするしかないのかなぁ。+186
-5
-
2. 匿名 2020/07/17(金) 23:52:03
お日様の匂いがどうしても苦手で部屋干しにしてます+29
-80
-
3. 匿名 2020/07/17(金) 23:52:15
浴室乾燥派です+188
-19
-
4. 匿名 2020/07/17(金) 23:52:23
外に干したいのに雨で干せなくて悲しい派+559
-2
-
5. 匿名 2020/07/17(金) 23:52:29
乾燥機です+121
-3
-
6. 匿名 2020/07/17(金) 23:52:39
タオル、下着以外は外に干してます。
服に虫がとまってたりした時は、心臓止まる(T . T)+140
-2
-
7. 匿名 2020/07/17(金) 23:52:46
+39
-2
-
8. 匿名 2020/07/17(金) 23:52:49
最近は乾かないから浴室乾燥ばかり
ガス代あがるけど仕方ない+114
-0
-
9. 匿名 2020/07/17(金) 23:52:52
晴れだと外干し
雨だと部屋干し+389
-4
-
10. 匿名 2020/07/17(金) 23:53:00
>>2
お日様の匂いの正体は虫が焼けた死骸の匂い+14
-51
-
11. 匿名 2020/07/17(金) 23:53:41
殺菌作用のある、乾燥機じゃないと無理無理。
部屋干しのタオルなんて死んでも使いたくない。+11
-54
-
12. 匿名 2020/07/17(金) 23:53:48
お日さまと風に当てたいから外干し派
早くこの梅雨抜け出したい!!
今年全然梅雨の中休みが無い+290
-3
-
13. 匿名 2020/07/17(金) 23:53:55
浴室乾燥機がドライヤーと同じくらいの電力と聞いて
晴れの日はなるべく外に干してるけど…
飛んでったり落ちたりするのがイヤ+10
-4
-
14. 匿名 2020/07/17(金) 23:53:58
>>10
は?+11
-14
-
15. 匿名 2020/07/17(金) 23:54:06
季節によるけど外干し派
春〜梅雨は除湿機にお願いしてる+46
-0
-
16. 匿名 2020/07/17(金) 23:54:21
少しでも日当たりが良い時は外干しして、物干しスペースに屋根が無いので、天気が怪しくなったら部屋に入れて除湿機で乾かしていまさ+25
-3
-
17. 匿名 2020/07/17(金) 23:54:31
>>10
ダニじゃなかった?+54
-4
-
18. 匿名 2020/07/17(金) 23:54:35
部屋干し派です。昼間仕事でいないから雨降っても取り込めないし虫嫌いだから+239
-1
-
19. 匿名 2020/07/17(金) 23:54:38
田舎で干してた靴下の中にカメムシが入ってたのがトラウマでそれからは部屋干し派です
使ってない部屋があるから窓開けてそこに干してる
たまにコインランドリーに持って行って乾燥機かけたりする時もあります+97
-4
-
20. 匿名 2020/07/17(金) 23:54:39
毎年この時期は部屋干し
結構前に夏場はの暑い日に外で干してたら
でっっっかい虫がくっついていて。
それがトラウマで夏場は外干しは無理になった。
+91
-1
-
21. 匿名 2020/07/17(金) 23:54:58
セミが苦手で、ベランダにセミが一匹でも侵入したらもうその夏は部屋干しになってしまう。出られないし、取り込む時も恐怖とストレスで死にそうになるから。+121
-3
-
22. 匿名 2020/07/17(金) 23:55:00
外に干すと柔軟剤の臭いが消えて変な匂いになるのは何故+86
-7
-
23. 匿名 2020/07/17(金) 23:55:03
部屋干し用洗剤でも生乾きの匂いがするようになってきた
対策ありますか?+48
-0
-
24. 匿名 2020/07/17(金) 23:55:09
外に干すと砂ぼこりとか虫が付いたりするから、部屋干し+81
-3
-
25. 匿名 2020/07/17(金) 23:56:06
年中お風呂干し派
除湿乾燥機を置いてる
4時間タイマーで乾くよ+14
-2
-
26. 匿名 2020/07/17(金) 23:56:17
ほとんど部屋干しです。
春から秋にかけてずっと花粉症なので。+65
-0
-
27. 匿名 2020/07/17(金) 23:56:31
雨じゃない限り外に干す
雨が降りそうな時や雨降りは部屋干しして、除湿器の「衣類干し」ってスイッチ押せば乾いてる。
毎日洗濯するから必ず次の洗濯までには乾く方法でやってます。+53
-2
-
28. 匿名 2020/07/17(金) 23:56:34
基本は外干しで花粉とか黄砂とかの日に部屋干ししてたんだけど特に臭うでもないし、急な雨とか虫とかマンションの隣家の臭いとかを気にするのが嫌になって部屋干しに変えた+15
-2
-
29. 匿名 2020/07/17(金) 23:56:44
>>3
雨の日はうちも浴室乾燥なのですが、やっぱりタオルとか匂ったりしませんか?うちだけかな…+73
-4
-
30. 匿名 2020/07/17(金) 23:56:52
土地柄なのかサンルームがあるので基本室内干しです+27
-1
-
31. 匿名 2020/07/17(金) 23:57:04
外に干してたパンツ(ズボンの方)を履いたら
足にチクッ!!と鋭い痛み
慌てて確認したら
蜂が入っててい刺され
それ以来トラウマ💧
でも屋外に干したいから干してる+81
-0
-
32. 匿名 2020/07/17(金) 23:57:13
うちの前結構車通って、外干しが逆に汚い外気に触れる⁈と毎日部屋干し派。でもほぼ一日中日が差す部屋で冬でもよく乾く。
布団は仕方なく干すか車少ない週末干すか。
と千葉から東京に嫁に来た主婦は思ってやってます。+13
-1
-
33. 匿名 2020/07/17(金) 23:57:17
同じく虫嫌いなのでサンルームに干してる。
家建てるときの第一条件だったよ、、+49
-2
-
34. 匿名 2020/07/17(金) 23:57:20
1年中ずっと部屋干し
畳むのも嫌いだから、干して乾いたやつ直接着る+84
-3
-
35. 匿名 2020/07/17(金) 23:58:08
ずーっと部屋干し派。
たまに洗濯物多くて外干しもするけど柔軟剤の匂いも飛ぶしあんまりメリット感じない。
布団とかは外だけど。
夜干して次の日の昼過ぎには乾いてるよー+63
-4
-
36. 匿名 2020/07/17(金) 23:58:25
>>3
雨の日はうちも浴室乾燥。
でも場所によって乾きにくいこともしばしば😢+45
-3
-
37. 匿名 2020/07/17(金) 23:58:38
>>23
お風呂の残り湯を使わないのと、お湯で溶かした重曹を入れるといいらしい+9
-0
-
38. 匿名 2020/07/17(金) 23:58:40
何度か外壁にゴキが貼り付いてるのを見てから
洗濯物を取り込むときが怖い
夏の夕方はとくにゴキが外を動き回ってる+10
-1
-
39. 匿名 2020/07/17(金) 23:58:54
>>10
ダニだけど.....
あれは、お布団とかの話で、洗濯したものの話じゃないんじゃないの?+58
-1
-
40. 匿名 2020/07/17(金) 23:58:56
一人暮らしなんで部屋干し。エアコン前、ベランダの大きな窓の前に洗濯用のポール立てて、そこに干してる。エアコンの風当てたり、扇風機の風当てたりしてるから、臭くなったことは一度もない。外にほしてて取り入れる時が嫌なんだよな〜+23
-3
-
41. 匿名 2020/07/17(金) 23:59:05
夫婦2人分の洗濯物なので、乾燥機派です。
共働きで家事を減らそうって事で、干す手間をドラム式洗濯機の乾燥機能に任せたらとても楽になった。
洗濯物が多くない家庭にはおすすめ!+24
-2
-
42. 匿名 2020/07/17(金) 23:59:09
雨が降ると部屋干し
今の時期、コロナ対策では出来るだけ外干しがいいらしいよ+10
-0
-
43. 匿名 2020/07/17(金) 23:59:15
>>10
ギェェェエエエエ!!!!!+4
-0
-
44. 匿名 2020/07/17(金) 23:59:25
ずっと部屋干しです
衣類乾燥除湿機にお世話になりまくってる
買ってよかった家電ダントツで1位+54
-0
-
45. 匿名 2020/07/17(金) 23:59:29
部屋干しで除湿乾燥機使ってる。
1部屋選択専用になってるわ。
カンカンに晴れてくれれば外に干すのだけど。+8
-0
-
46. 匿名 2020/07/17(金) 23:59:39
>>3
けっ!ブルジョアめが!+7
-23
-
47. 匿名 2020/07/18(土) 00:00:12
近所に工場があって油臭いから常に部屋干し
湿度の高い日は除湿機使ってるよ+3
-0
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 00:00:58
>>11
じゃあ私は何度死んでるんだか+33
-1
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 00:01:09
>>3
うちもお洒落着は浴室乾燥。他は全部乾燥機。
外干しも部屋干しもしたことない。+15
-7
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 00:01:28
>>3
場所によって乾きにムラが出るので、半分時間が経ったら場所変えしたりします。
三時間くらいで乾きますが、長い?コスパ悪いかな+28
-0
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 00:01:30
>>2
なんかわかる。
柔軟剤してるのに柔軟剤の匂いまで消えてたから部屋干しするようになった。+13
-2
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 00:01:30
日当たり良すぎて洋服が色落ちするので晴れた日は色物系は逆に部屋干し。
布団とかは外干し。
+9
-1
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 00:01:35
外。雨とかではない限り
やっぱりパリッとしてる+19
-0
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 00:02:14
ウチの場合、思えば2月頭〜5月頭は花粉、6月中ばから7月中ばは梅雨、8〜9月はセミとか虫と、半年は外に干せないなんて長すぎる。+5
-0
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 00:02:22
>>10
お日様「濡れ衣だ!」+29
-0
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 00:02:34
実家で親が室内干ししてて
壁がカビだらけだったので、外干し派です。
家の中はなるべく電気使わず、カラッとさせたい。
+23
-1
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 00:03:03
>>23
洗剤少なめにして、ハイター使ってる+41
-0
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 00:03:10
>>23
洗濯物に扇風機とか常に当てとくと良いよ。+33
-1
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 00:03:21
今月は強制的に部屋干しですね+8
-0
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 00:03:30
やはり私の感想だけれども、外で干したら違う
特にシーツにしろね
あのお日様の匂いと、太陽の温かさを感じる。あとパリッとなる+11
-2
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 00:03:31
梅雨は外からの浴室乾燥派+1
-0
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 00:03:45
外に干してたワンピースをバサッと着たら、脇にバチっとかなりの衝撃が走り、強烈な痛みに襲われパニック!!ジタバタしながら痛い痛いって喚いてたら、ジジジーっと何かが窓の外に飛んでいった。あれは何だったのか?
脇は多少腫れたけど、痛みも我慢できる程度に治まって、そのまま過ごし無事でした。でも、恐ろしくて、タオルやシーツ以外は部屋に干そうと思った。+3
-0
-
63. 匿名 2020/07/18(土) 00:04:24
サンルームベランダこんなに快適だと思わなかった凄くいい。窓の開閉で好きなようにできるし日中は本を読んだりベランダで寝たり快適。+14
-2
-
64. 匿名 2020/07/18(土) 00:04:29
>>1
ちょうど同じことを悩んでいました
以前住んでいた場所はカナブンやカメムシが洗濯につくことなかったので、本当心臓に悪いです+17
-0
-
65. 匿名 2020/07/18(土) 00:04:35
>>48+5
-1
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 00:04:36
>>55
お洋服「渇き衣ですがね」+7
-1
-
67. 匿名 2020/07/18(土) 00:04:42
シーツは更にこだわれば二層式洗濯機が良いんだけれども、あれはわりと懲り始めると止まらなくなるから、もう普通にしてる+2
-1
-
68. 匿名 2020/07/18(土) 00:05:27
>>23
除湿機とサーキュレーター併用してる
扇風機当てるだけでも違うと思うよ+40
-0
-
69. 匿名 2020/07/18(土) 00:06:02
>>1
洗濯物そとに干してると生活感出るよね
カメムシ私も嫌だから外には干さない+23
-0
-
70. 匿名 2020/07/18(土) 00:06:02
>>66
相反する笑+4
-0
-
71. 匿名 2020/07/18(土) 00:06:25
秋口頃のカメムシ率よ
まぁカメムシくらいならマシだけど
蜂が入ってたことあったし
それでも懲りずに外干し派
風通しとか考えると外がいい+10
-0
-
72. 匿名 2020/07/18(土) 00:06:27
>>11
その程度のことで死を選ぶのか笑+21
-0
-
73. 匿名 2020/07/18(土) 00:06:44
>>2
お日様のにおいが良いにおいになる人ならいいんだろうけど
嫌な臭いになるときがある
排気ガスの臭いとかちょっとした生臭さがあったり、加齢臭の青臭い臭いとか…
あなたは良いにおいのバージョンも嫌いそうだけど+12
-0
-
74. 匿名 2020/07/18(土) 00:07:11
ブス主婦のせいで部屋干し
1階で隣の庭と間仕切りがないから
隣のブス主婦が洗濯物をジーっと見てて気持ち悪かった
いつも
こんな時間でもレースカーテンにして住人の出入りや通行人を監視してる+0
-10
-
75. 匿名 2020/07/18(土) 00:07:15
今の時期は家の中で洗濯物に向けて扇風機かけてる。
それでも臭う物がたまにあるから臭うものをよけて熱湯で煮沸してまた洗ったら臭い消えた。+8
-0
-
76. 匿名 2020/07/18(土) 00:07:39
田舎なので得体の知れない虫だらけなのがどうにもこうにも我慢ならないので絶対外には干しません。部屋干しか乾燥機回しちゃう。+6
-1
-
77. 匿名 2020/07/18(土) 00:08:03
室内干しです。
花粉や黄砂等、ご近所の殺虫剤も困るので。+7
-0
-
78. 匿名 2020/07/18(土) 00:08:08
>>23
洗濯マグちゃん
これ使うようになってから全く匂わない!+7
-9
-
79. 匿名 2020/07/18(土) 00:08:35
外に干したかったけど排気ガスで真っ黒になるので部屋干しです。引っ越す時、日当たり良くて嬉しいくらいにしか考えていなかった…+0
-0
-
80. 匿名 2020/07/18(土) 00:09:11
うちはカメムシがたまにくっついて気絶しそうになるけど外干し
なるべく乾いたらすぐ取り込むようにはしてる+3
-0
-
81. 匿名 2020/07/18(土) 00:09:15
>>23
タオルは脱水2回
サーキュレーター首振りで当てて常に洗濯物全体が揺れてる状態にする
換気扇つけっぱなし
↑これで3時間以内に乾く!3時間以内に乾くと雑菌の繁殖を抑えられるとききました。
私は虫嫌いで部屋干し歴10年です。日光の力を借りられないからこそ洗濯のテクニックの重要性に気付いて洗濯好きになりました。+46
-0
-
82. 匿名 2020/07/18(土) 00:09:37
虫嫌いだし、PM2.5とか黄砂気にするのめんどくさいから室内干しです。浴室乾燥や乾燥機も使います。+5
-0
-
83. 匿名 2020/07/18(土) 00:10:14
>>11
こういう、何がなんでも自分と違うことやってる人を貶したい輩って居るよね。+16
-0
-
84. 匿名 2020/07/18(土) 00:10:29
うちは周りは程よく自然だし、風も良く吹く
しかも洗濯物を干せば、直接太陽光が家の中に沢山入って来ないから丁度良い+4
-1
-
85. 匿名 2020/07/18(土) 00:10:36
>>10
これはデマだってニュース出てたよー
科学的に解明されて生地自体のセルロースかなにかの成分が紫外線で分解されて
あのいい匂いになってるんだって
虫の死骸の匂いじゃないみたい!+43
-0
-
86. 匿名 2020/07/18(土) 00:11:12
>>5
乾燥機たまにつかうのですが、なんか独特な変な臭いになるのは洗濯槽が汚れてるのかな
同じタオルを浴室乾燥で乾かしても無臭です+2
-1
-
87. 匿名 2020/07/18(土) 00:11:21
>>1
私も虫が大嫌いなのですごく分かります!
カナブンに効くとは書いてないからわからないけど、私はカメムシに悩まされて「クモブロッカー」ってスプレーを使っていますが今のところ効果あります!
ダメ元で使ってみてはどうでしょうか?+7
-0
-
88. 匿名 2020/07/18(土) 00:11:49
山の近くだから風が強い時に外干しすると枯れ葉とかがフードの中なんかに入ってたりしてストレス。
あとは取り込む時にパンパンはたいたのに、着たら中に蜂がいてチクッとやられてギェーーー!ってなったから本当に沢山洗濯物がある日以外は部屋干しにしてる。+2
-1
-
89. 匿名 2020/07/18(土) 00:11:51
pm2.5は本当にどうかと思ったわ
でもうちは中国はベランダと反対側だから
+5
-0
-
90. 匿名 2020/07/18(土) 00:11:56
>>50
6時間くらいやれば、場所変えなくても乾くよ。+18
-1
-
91. 匿名 2020/07/18(土) 00:12:19
>>82
私も全く同じだ
部屋干しで雑菌沸かない方法さえ掴めば外干しの汚れや虫を気にしなくて良くて快適だよね+5
-0
-
92. 匿名 2020/07/18(土) 00:12:25
家の前田んぼでイネ花粉で肌が荒れてしまうから部屋干し!😓
皮膚科で言われた通りにしてる😓+2
-0
-
93. 匿名 2020/07/18(土) 00:12:35
室内干しか浴室乾燥。
病気かな?ってくらい虫嫌いだから外に干したくても干せない+4
-1
-
94. 匿名 2020/07/18(土) 00:12:38
>>1
ドラム式だと乾燥まで一気にできるので楽だし良いですよ。+10
-1
-
95. 匿名 2020/07/18(土) 00:12:46
24時間換気だから浴室に干してるとすぐ乾く。
シーツとかカバーとか大きなものだけ外に干してる。+1
-0
-
96. 匿名 2020/07/18(土) 00:12:49
>>82
中国だね。砂もスゴイけれども、pm2.5とかね
あそこは砂漠化しているんじゃないかね?+4
-1
-
97. 匿名 2020/07/18(土) 00:13:00
>>6
タオルは室内干しなのはどうして?
タオルこそ外干ししてカラッとさせたい+13
-0
-
98. 匿名 2020/07/18(土) 00:13:12
晴れた日は外干し。雨の日は除湿機使って部屋干し。湿度高すぎるのか壁にカビ生えてきた…。いつか一軒家建てらたなら、洗濯機から近い場所に洗濯物干し部屋が欲しいな。インテリア凝っても洗濯物が部屋に干してあるの見えるだけでげんなりするよね。+7
-0
-
99. 匿名 2020/07/18(土) 00:13:40
>>89
ネタだよね?+1
-0
-
100. 匿名 2020/07/18(土) 00:13:51
>>1
同じく虫がダメなのでずっと室内干し派です。ベランダにでっかい虫が出てから二度と外干ししていません。
室内に湿気がこもらないように、晴れていれば窓を全開にして網戸にし、雨や夜は窓閉めて除湿機をつけてます。タオルや下着類は乾燥機です。+17
-1
-
101. 匿名 2020/07/18(土) 00:15:02
虫が嫌だから基本部屋干しで扇風機の風当ててる
家の裏が草むらなので夏場は特に虫が多い
外に干すと虫つくし卵産み付けられるしで気持ち悪くて今のところに引っ越してからは外に干せなくなった
冬は虫少ないけど加湿もされるし結局部屋干し
夜洗濯して寝室のエアコン前に干して寝る+3
-1
-
102. 匿名 2020/07/18(土) 00:15:33
>>96
ぜんぶ中国が悪い
洗濯物ぐらい普通に干させろ
コロナの責任とれ+11
-2
-
103. 匿名 2020/07/18(土) 00:15:57
外でないと嫌だわ。特にシーツとか、枕とかね
やっぱり寝心地が全く違う+5
-2
-
104. 匿名 2020/07/18(土) 00:16:03
最近乾太くんの導入を検討してる。+4
-0
-
105. 匿名 2020/07/18(土) 00:16:34
>>102
最初は砂だよね。それからpm2.5で、コロナだものね
いやぁね、本当に+8
-1
-
106. 匿名 2020/07/18(土) 00:16:45
>>21
わかる
Sの見た目と性悪さが大嫌いです
部屋干しばんざい+5
-0
-
107. 匿名 2020/07/18(土) 00:17:27
>>89
ちょっとおもしろい+2
-0
-
108. 匿名 2020/07/18(土) 00:18:30
もうすぐベランダでセミが死ぬ時期だね+4
-0
-
109. 匿名 2020/07/18(土) 00:18:51
>>9
それですわ。
プラス、
仕事or外出 部屋干し
休日 外干し+4
-0
-
110. 匿名 2020/07/18(土) 00:19:46
マンションなので一年中部屋干しです。今の時期は除湿機付ければすぐ乾きます!+3
-1
-
111. 匿名 2020/07/18(土) 00:21:09
雨だから外干しできないとか…アホコメント多い。+0
-6
-
112. 匿名 2020/07/18(土) 00:22:29
お日様の匂いのシーツと枕でやさしさに包まれたならな気分(*'ω'*)
+3
-1
-
113. 匿名 2020/07/18(土) 00:24:59
外に洗濯干そうとして
ゴキを踏んだ時のあの靴底の感触と音がトラウマ
ベキベキベキベキ
あいつら物干し竿にまで登りやがる+0
-2
-
114. 匿名 2020/07/18(土) 00:25:32
>>1
洗濯物取り込む前に
パタパタすると
もし虫がいても
逃げると思います+2
-6
-
115. 匿名 2020/07/18(土) 00:26:46
>>43
どーしてもインザクローゼットって小説しか出てこない+0
-0
-
116. 匿名 2020/07/18(土) 00:27:51
乾燥機使ったら外干しは優先度落ちる。
布団レベルの大きなもの洗ったときしか外干しはしなくなった。+4
-0
-
117. 匿名 2020/07/18(土) 00:30:14
外干し派なんだけど、最近の人たちって部屋干し派だよね。外干しって言ったら、めっちゃ批判されるんだけどなんでだろ+8
-0
-
118. 匿名 2020/07/18(土) 00:31:40
洗濯物にカメムシが卵産み付けててそれ以来絶対部屋干ししてます!+2
-1
-
119. 匿名 2020/07/18(土) 00:32:46
>>62
小さい頃、洗濯物に紛れ込んでだ蜂に二回刺されました。
それ以来アナフィラキシーの不安が拭えないので洗濯物を取り込むときと服を着るときはバサバサしてます。
今は衣類乾燥除湿器をゲットしたので部屋干し派です。+5
-1
-
120. 匿名 2020/07/18(土) 00:33:51
取り込む時にパタパタしても
カナブンて逃げないよ
部屋の中を飛んでぶつかって体液の染みを残す+5
-0
-
121. 匿名 2020/07/18(土) 00:34:17
家建てて今年から室内干し
楽過ぎてもう外干しには戻れない+5
-0
-
122. 匿名 2020/07/18(土) 00:35:21
ドラム式の洗濯機で乾燥したり、大きい除湿機を使って部屋干ししてます。
特に除湿機は本当におすすめ!+3
-0
-
123. 匿名 2020/07/18(土) 00:37:23
>>63
憧れの生活だわ。サンルーム付きの家を建ててくれる人と結婚したい。+13
-1
-
124. 匿名 2020/07/18(土) 00:37:37
ドラム式洗濯機の乾燥までコース
私の服はドライコースで浴室乾燥機
+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/18(土) 00:39:35
>>23
とにかく早く乾かす
うちはサーキュレーター二台使い
雨の日はサーキュレーター一台+除湿機の衣類乾燥モード+5
-0
-
126. 匿名 2020/07/18(土) 00:40:33
>>30
私は田舎住みで虫や爬虫類がこの世で1番怖いので、サンルームに干してます。夏場の暑い日は1時間もあればカラカラに乾きますが、やはり少しは窓をあけて網戸にしておかないとサンルーム内が湿気でくもってえらいことになります。この梅雨の時期は多少の窓をあけてサンルームに干してると、ほんの隙間から小さな蛙が入ってきてることもしばしば。そして生乾き臭が半端ないので、雨の日はサンルームさえ使わず、浴室乾燥機と部屋干し、洗濯乾燥機で凌ぐ毎日です。いい匂いはしません。たまにやっぱり生乾き臭します。ほんとはベランダで太陽と風になびかせながら何にも気にせず干したいです。電気代もこわい。+5
-0
-
127. 匿名 2020/07/18(土) 00:44:01
>>22
長い時間干してるとそうなる+14
-0
-
128. 匿名 2020/07/18(土) 00:45:19
>>29
うちは平気
一度でも臭ったら熱湯でリセット+4
-0
-
129. 匿名 2020/07/18(土) 00:45:49
外干ししたいけど、スギ・ヒノキ・ブタクサ・イネ花粉アレルギーで、春から秋にかけては外干し出来ない、、、かと言って5人家族は部屋干しは厳しいので、二日に一回コインランドリー行ってます。
家建てたら乾太くん買う!+1
-0
-
130. 匿名 2020/07/18(土) 00:47:51
>>49
私も全く同じ。物干し竿すらない。+7
-1
-
131. 匿名 2020/07/18(土) 00:49:42
>>1
この前セミ出てきて死んだ+5
-0
-
132. 匿名 2020/07/18(土) 00:51:32
>>117
私も基本は外干し派。
都内だし部屋干しするほど部屋の余裕ないし、今は浴室乾燥なんだけど、部屋干し派から有り得ない!みたいな対応されるよね。でも柔軟剤も毛嫌いしてる人が多いのに外干しだと匂いが残らないとかよく聞くから謎。+3
-0
-
133. 匿名 2020/07/18(土) 00:52:23
部屋干ししてる人に言いたいけど、
生乾き臭してるからね。+4
-10
-
134. 匿名 2020/07/18(土) 00:53:53
>>86
乾燥機付の洗濯機かな?
だと排水口からの臭いが逆流しているんだよ
逆止弁がついていたら排水口のゴミを定期的に掃除するといいらしいよ
+0
-0
-
135. 匿名 2020/07/18(土) 00:55:20
>>31
うちも、蜂が洗濯物の中に入ってる。
15時位までに取り込まないと、蜂が入る。
夕方寒くなると、温かい服の内側に入り、家の中に取り込むと出て来て、部屋を飛び回る…
でも外に干したい!
+9
-0
-
136. 匿名 2020/07/18(土) 00:57:41
>>89
太平洋側は安心だねw+0
-0
-
137. 匿名 2020/07/18(土) 01:04:10
>>1
私もこの前カナブンが部屋に入って来ました。
最初はゴキと思いましたが、良く見るとカナブンだったのでキッチンペーパーでくるんでベランダに逃がしてあげました。(ちなみにゴキの場合は、ゴキジェットで死刑です)
洗濯物は外干しです。+2
-1
-
138. 匿名 2020/07/18(土) 01:08:22
ベランダに雨除けカバーをつけているので、少々天気が悪くても外干しです。
物干竿受けの上の方の邪魔にならない位置に蜘蛛の巣があり、見た目は良くないですが、小さな虫を食べてくれるので助かってます。共存。
+2
-0
-
139. 匿名 2020/07/18(土) 01:22:07
>>2
あっ…(察し)+1
-6
-
140. 匿名 2020/07/18(土) 01:26:22
>>104
乾燥機は単体がいいよね
更にガスだと早くてフンワリするらしいもんね
うちはオール電化なので諦めて乾燥機付きの洗濯機にしたけど、近くのガス式のコインランドリーで乾燥だけしてくる時があるよ
やっぱり電気とはふんわり感が違う+2
-0
-
141. 匿名 2020/07/18(土) 01:37:14
ドラム式洗濯機で乾燥。
快適です。+1
-0
-
142. 匿名 2020/07/18(土) 01:38:40
基本は外干し派だけど、梅雨時期は除湿機とエアコンダブル使いで部屋干しにしてる。
2日続いて晴れてたら良いけど、雨の次の日は外がムワッとしてるのが嫌過ぎる。
真冬は外干しで取り込みが遅くなるとしっとりしてるから、直ぐには畳まず、取り込み後に除湿機2時間タイマーする。
一度取り込み後すぐにしっとりしてる感じがして、タオルだけ乾燥機に入れたら、取り出すのに乾燥機の扉を開けたらぶんぶん?がポロっと出てきた。
もちろん全て再度洗ったけど、あれ以降また虫が中に居たらと怖くて、真夏でもすぐに畳まず、使ってない部屋に1度翌日まで干すようにしてる。
+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/18(土) 01:50:51
>>12
今年の梅雨長くない?+18
-0
-
144. 匿名 2020/07/18(土) 01:58:51
ベランダに干したいけど隣の人が喫煙者でテレワーク中なのか頻繁に吸ってるから部屋干しするようになった。+3
-0
-
145. 匿名 2020/07/18(土) 02:04:43
>>97
タオルがかたくなっちゃうのが嫌なのと、ちょっと潔癖があって綺麗に洗った体を外に干した物で拭くのが嫌って思うからです(^◇^;)+9
-0
-
146. 匿名 2020/07/18(土) 02:08:55
部屋干しの人、洗剤教えて欲しい
アタックとワイドハイター使ってるんだけど
生乾きの臭いがするんだよね、+2
-0
-
147. 匿名 2020/07/18(土) 02:09:06
>>145
追:タオルは室内干しではなく、乾燥機で乾かしてます。+3
-0
-
148. 匿名 2020/07/18(土) 02:18:33
PM2.5の分布予測見て、少なかったら外干し(雨の日を除く)+1
-1
-
149. 匿名 2020/07/18(土) 02:21:54
>>140
ウチもオール電化
乾燥機単体は電気でも優秀だよ
一体型とは比べ物にならないふんわり仕上がりに短時間仕上がり+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/18(土) 02:22:11
>>146
アタック 高活性バイオEX 緑の箱の粉の洗剤
ずっと部屋干しだけど生乾き臭しないよ
除湿機と扇風機使ってるからかな?
何年か前にTシャツが生乾き臭くなったときは直射日光にしばらく晒してたら臭くなくなってた+1
-0
-
151. 匿名 2020/07/18(土) 02:51:30
一人暮らしを初めてからずっと部屋干し。
虫もほんと無理❗️+7
-0
-
152. 匿名 2020/07/18(土) 03:19:54
>>143
長い!
毎年こんなに長かったっけ?
梅雨は湿度が高くてジメジメとベタベタがきついですよね。
+5
-0
-
153. 匿名 2020/07/18(土) 04:32:14
ベランダ干し禁止のマンションだから部屋干し+0
-0
-
154. 匿名 2020/07/18(土) 05:25:36
仕事でほぼ家にいないから夜洗濯して部屋干し。
夏は暑さで、冬は暖房で乾くからいいんどけど
他はバスタオルとか臭くなっちゃう時があって
また洗うハメになるんだよねー。+0
-0
-
155. 匿名 2020/07/18(土) 05:34:36
>>69
生活感出るのは何の問題もないけど、とにかく虫がつくのが嫌だ
+13
-0
-
156. 匿名 2020/07/18(土) 06:09:13
説明難しいけど、階段の上?空いてる天井スペースに突っ張り棒して、干してる。
そこなら、住人以外は見えないし。
で、下から扇風機あててます。+1
-0
-
157. 匿名 2020/07/18(土) 06:13:08
晴れた日は、サンルームで雨の日は乾燥機。湿ってる?乾いてる?の判断が触ってもヒンヤリしてるけど乾いてるのかな?とか微妙な時が判断が出来なくて部屋干しは数回しかした事無いです。+0
-0
-
158. 匿名 2020/07/18(土) 06:18:46
虫がつくのと洗濯物が丸見えなのが嫌で部屋干し派
2階の吹き抜け部分に大きい窓つけてもらったのでそこで干してる+0
-0
-
159. 匿名 2020/07/18(土) 06:36:46
風呂場で乾かす。
浴室乾燥機は電気代がたかそうなので使わない。
ハイブリッドの除湿機と扇風機を持ち込んで4時間くらい。
だいたい乾くので、その後は部屋に移動して扇風機と自然乾燥。
+1
-1
-
160. 匿名 2020/07/18(土) 06:41:22
私は外干し派なんだけど
アパートの人たち全然外に干さないけど
みんな晴れても浴室乾燥使ってたりするのかな
これから家建てる時に外干しか部屋干しかで
生活導線変わるし、そこも考えなきゃな!
+3
-0
-
161. 匿名 2020/07/18(土) 06:50:57
2階のベランダの前に踊り場みたいな場所があるので、
そこに室内物干しを設置して毎日部屋干し。
ベランダの正面に窓があるから、天気のいい日は両方開ければ風が通って、日も当たってよく乾く。
虫もつかない!
田舎なのでカメムシとか多くて外干しが恐怖でしかない笑+1
-0
-
162. 匿名 2020/07/18(土) 07:11:13
年中部屋干し。
周りに田んぼや畑が多いから虫もたくさんいるし、カエルが洗濯物にひっついてることもあるから嫌で。
リビングには服、浴室乾燥はタオルを干してます。+3
-0
-
163. 匿名 2020/07/18(土) 07:11:16
部屋干し派なので家建てる時に
2階の一番日当たり良い場所に物干し竿が2本出てくるようにした
タオルだけ2~3日分まとめて乾燥機かけてる+2
-0
-
164. 匿名 2020/07/18(土) 07:11:18
今、実家暮らしなんだけど、家のつくりがあまり良くなくて部屋干しできるようなスペースがないから、雨の日とか洗濯する度に母と「部屋干し用の部屋か浴室乾燥機が欲しいね」と言ってる(笑)
だから外干し派だけど、できれば部屋干ししたいな+2
-0
-
165. 匿名 2020/07/18(土) 07:14:25
>>23
洗濯槽の掃除は定期的にされてますか?+3
-0
-
166. 匿名 2020/07/18(土) 07:14:53
>>35
夜干しすると蛾やGが洗濯物に卵を産み付けることがあるって聞いてから夜は干せなくなった。+2
-1
-
167. 匿名 2020/07/18(土) 07:18:47
>>145
そういうことね!確かにタオル外干しするたカラッとするけど固くなるね。
乾燥機いいなぁ+2
-0
-
168. 匿名 2020/07/18(土) 07:43:59
このトピ見てたらサーキュレーター欲しくなった!
今は雨の日は浴室乾燥してます!
お風呂もカビ発生しにくいし!+1
-0
-
169. 匿名 2020/07/18(土) 08:03:16
>>109
同意。
仕事の日と雨の日は浴室乾燥。
仕事休みの日と晴れの日は外干し。+2
-0
-
170. 匿名 2020/07/18(土) 08:06:01
>>160
私の家が建売で、私の家の周辺が建売並んでるんだけど、外干ししてる家が少ない。
たぶん建売に浴室乾燥がついてるからだと思うけど。
私は外干し派なので晴れてる日は外干しする。+0
-0
-
171. 匿名 2020/07/18(土) 08:07:31
関西に住んでて7月になってほとんど外干しができてなかったんだけど、今日は久々に外干しできそうです!!
布団やラグも洗おうかな!+0
-0
-
172. 匿名 2020/07/18(土) 08:12:29
>>1
外干ししてたら蜂が付いていて気付かずに取り込んだ。
目の前が公園なので虫が付くのが嫌でずっと部屋干しです。+3
-0
-
173. 匿名 2020/07/18(土) 08:12:44
晴れれば外だけど雨だとコインランドリー行きます
部屋干しだと旦那が臭いと嫌がるので
+0
-0
-
174. 匿名 2020/07/18(土) 08:15:22
カメムシはたまに卵を産みつけてる時があるから気をつけてね。
こそげ落とす時、心が折れそうになるから…+2
-0
-
175. 匿名 2020/07/18(土) 08:17:43
最近泣く泣く部屋干しばかりで身体中が痒い
カラッと太陽の下で乾かしたい+3
-0
-
176. 匿名 2020/07/18(土) 08:38:08
外干しして虫が何か産み付けたのか何かに刺されてめちゃくちゃかぶれてからは部屋干し&乾燥機です。+1
-1
-
177. 匿名 2020/07/18(土) 09:00:15
>>3
うちもこれ使ってますが、どれぐらい電気代かかってるんですかね?…+8
-0
-
178. 匿名 2020/07/18(土) 09:03:08
脱衣所に干して除湿器です。+0
-0
-
179. 匿名 2020/07/18(土) 09:15:44
乾燥機とか使わずに部屋干しの人ってすぐわかる
雑巾のにおい+3
-1
-
180. 匿名 2020/07/18(土) 09:40:08
田舎だけど交通量の多い道路沿いに住んでます
排気ガスや黄砂や花粉や虫…全部が嫌なのでもうずっと室内干しです(タオルは乾燥機)
実家出てから1度も外に干したことない
室内干しで十分乾くし生乾きの匂いもしません+1
-0
-
181. 匿名 2020/07/18(土) 09:47:01
天気よければ天日干し、悪ければ部屋干し。+1
-0
-
182. 匿名 2020/07/18(土) 09:51:48
>>23
生乾き臭がする洗濯物は、菌が住み着いてしまっているので殺菌しないといつまでも臭いますよ!
それどころか、綺麗な洗濯物にまで菌を移してしまいます。
殺菌は煮沸するのが一番ですが、電子レンジでもいいし乾燥機でもいいです。
一回高温で菌をやっつけると臭わなくなりますよ〜+8
-0
-
183. 匿名 2020/07/18(土) 10:04:29
虫嫌い、花粉アレルギーなどで
完全室内干しです。
網戸窓開け,サーキュレーター,部屋干し洗剤などなどやってる+0
-0
-
184. 匿名 2020/07/18(土) 10:08:37
>>17
これ、両方違いますよ。
人間の皮脂が、太陽によって酸化した匂いですよ。+7
-0
-
185. 匿名 2020/07/18(土) 10:21:38
>>5
私も!電気代気になって雨の日以外使わなかったんだけど、洗濯機の上に出して畳んでそこで完了するのを味わうと、干して、取って畳んでがめんどくさくなってしまった(°ε°;)
電気代ってどのくらいちがうのかなあー+3
-0
-
186. 匿名 2020/07/18(土) 10:32:21
部屋干ししてます。天気が良いのに洗濯物が生乾きの臭いがすると悲しくなる。でも虫が嫌だから結局部屋干し…+0
-0
-
187. 匿名 2020/07/18(土) 10:48:11
洗濯機終わったら脱水機にかけてから室内干ししてる
除湿機と扇風機2台まわせば必ず乾くよ
このまえ雨の日にやらかしてシーツ二枚洗って干したけどかわいた
脱水機はとにかくおすすめ 場所取るけど
+0
-0
-
188. 匿名 2020/07/18(土) 10:48:33
外干し!
今日はカラッと晴れていて
絶好の洗濯日和
10月〜3月は雪に閉ざされて外干しできないからさ
めいっぱい干すよー+4
-0
-
189. 匿名 2020/07/18(土) 10:51:23
外干し派。電気代もかからないし天気のいい日に庭に干すのが気持ちいい。
雨の日は1日くらいなら洗濯しなくても大丈夫なのでおやすみする。
雨が続く日は浴室乾燥か除湿器使うけど時間かかるから好きじゃない+1
-0
-
190. 匿名 2020/07/18(土) 11:05:50
>>189
浴室乾燥、三時間くらいで乾くからむしろ早くない? 一度にたくさん干せないから家族が多い人は大変かもしれないけど。+0
-1
-
191. 匿名 2020/07/18(土) 11:25:56
サンルームに干す。
後は乾燥機+0
-0
-
192. 匿名 2020/07/18(土) 11:37:51
>>1
北陸なのでサンルームに干す派です。
天候関係なく干せてノンストレスです+0
-0
-
193. 匿名 2020/07/18(土) 12:33:03
>>69
暮らしているんだから生活感は気にしないけどな+5
-0
-
194. 匿名 2020/07/18(土) 13:56:14
>>130
ね!物干し竿ってどこに売ってるんだろうね?+0
-3
-
195. 匿名 2020/07/18(土) 14:40:56
>>194
ホームセンター+1
-0
-
196. 匿名 2020/07/18(土) 15:39:03
>>184
洗剤で落としきれないってことかー
お湯で洗ったらマシなのかな+0
-0
-
197. 匿名 2020/07/18(土) 17:16:45
最近は室内です。ここ三年ぐらいずっと室内。
隣の家の木が凄くて、毛虫だらけ。
最近ばっさり切ってくれたけど、室内に干す場所作ったし、その方が雨とか気にする事ないし、また楽と言うことに気がついてしまったから、部屋干しのまんまです。
子どもも花粉症だしね。+0
-0
-
198. 匿名 2020/07/18(土) 21:21:12
ガス乾燥機の乾太くんほしいけど、マンションでおけないので、電気乾燥機買おうかと思ってます。
使ってる方いますか?+0
-0
-
199. 匿名 2020/07/18(土) 21:23:12
>>195
最近は見なくなったけど町の金物屋さんにも売ってる。
+1
-0
-
200. 匿名 2020/07/18(土) 21:44:14
部屋干しです!
外干しだと黒い服が色あせするような気がするので…+0
-0
-
201. 匿名 2020/07/18(土) 21:50:27
室内干し
今は浴室乾燥機すらない物件。今のような時期はエアコン使ったり、たまーにコインランドリーで乾燥させてる。
ドラム式洗濯機や良い乾燥除湿機器が欲しい!+0
-0
-
202. 匿名 2020/07/19(日) 04:24:58
>>1
虫は苦手ではないのですが、先日寝ている時に脚にものすごい痛みを感じて飛び起きました。
パジャマの中を見たらカミキリムシみたいな見たことのない黒い虫がいて噛まれていました。
それ以来部屋干ししかできなくなりました。
今は洗剤が良くなったのか、生乾き臭も気にならなくて平和です^_^
+1
-0
-
203. 匿名 2020/07/19(日) 21:21:48
今から部屋干しします+1
-0
-
204. 匿名 2020/07/22(水) 16:12:36
Tシャツとかタオル類は外に干して、ブラウスなど洋服は室内に干してます。色褪せしそうかな、と思って。
+0
-0
-
205. 匿名 2020/07/22(水) 21:00:33
外干し派🙋
でもなかなか家事に⌚️割けなくて部屋干しの量のが多い💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する