-
1. 匿名 2020/07/17(金) 21:09:35
先日たまたまテレビで見たときに引き込まれて最後まで見てしまいました
今もいろんな感想を漁ったりしています
とにかく衝撃的な作品でした
この映画が好きな方、ぜひ語りませんか?+24
-0
-
2. 匿名 2020/07/17(金) 21:10:44
ニコラス・ケイジのオジね。+11
-0
-
3. 匿名 2020/07/17(金) 21:10:45
見てるのが辛い映画+16
-1
-
4. 匿名 2020/07/17(金) 21:12:37
ワルキューレのシーンが印象的だった
大昔に観たからそれしか覚えてない+58
-0
-
5. 匿名 2020/07/17(金) 21:12:51
ごめん、違う映画だけど、ドラキュラみた時に映像の美しさに打ちのめされたよ。+6
-2
-
6. 匿名 2020/07/17(金) 21:15:48
ワーグナーの「ワルキューレの騎行」を流しながら爆撃する有名なシーン見たさに完全版を劇場に見に行ったけれど、三分の一くらいは寝てしまった。
あと慰問団の女性歌手たちを興奮した兵士たちが取り囲みそうになったらヘリでサーッと引き揚げてしまったところ、非情というか無情だと思った。+31
-0
-
7. 匿名 2020/07/17(金) 21:16:00
ドアーズのThe endをBGMにカーツ大佐を殺害しに行くチャーリー・シーンのパバが水面からヌーッと出てくるとこが好き+29
-1
-
8. 匿名 2020/07/17(金) 21:16:17
随分と有名でコアな作品選んで来たな笑。この作品大変だったらしいよ。予算オーバーしてマーロン・ブランドも予想以上に太って来てやる気無し。
コッポラはゴッドファーザーがベスト作品
+23
-0
-
9. 匿名 2020/07/17(金) 21:19:27
>>6
歌手じゃなくてプレイメイトだよ+13
-0
-
10. 匿名 2020/07/17(金) 21:20:56
牛の映像が凄まじいものだった+11
-0
-
11. 匿名 2020/07/17(金) 21:22:11
朝のナパームの匂いは格別だ
ちなみにこの人、ゴッドファーザーのトム+21
-0
-
12. 匿名 2020/07/17(金) 21:23:01
死体を使ったって本当かな+3
-1
-
13. 匿名 2020/07/17(金) 21:23:02
今でもたまにお風呂場でじごもくごっこします+8
-0
-
14. 匿名 2020/07/17(金) 21:23:04
>>8
私財なげうって完成させたんだっけ。でも興行的にも失敗して一文なし、そのあとのドラキユラの映画で復活。+19
-0
-
15. 匿名 2020/07/17(金) 21:24:34
サーフィンやりたいだけで村一つ消すんだもん、ベトナム戦争がどれだけ狂った戦争なのかが分かる+40
-0
-
16. 匿名 2020/07/17(金) 21:26:16
>>8
ヘリコプターのシーンで巻き込まれて亡くなった俳優さん居たよね。+8
-1
-
17. 匿名 2020/07/17(金) 21:28:41
ヘリコプターで亡くなったといえばトワイライトのビッグモロー
+8
-0
-
18. 匿名 2020/07/17(金) 21:28:44
主です
自分で投稿したのに採用されてびっくりです(笑)
前半後半で毛色がちがうけど、最後まで目が離せなかったです。
戦争映画は怖くて苦手なんですが、この映画は舞台がベトナム戦争なだけであって、主題はそうじゃないところが鑑賞できた理由だと思います。
10代の時背伸びしてみたゴットファーザーはあまりハマらなかったんですが、今見たらちょうどいいのかもしれないです。
コッポラ監督すごい…って気持ちで今はいっぱいです。+23
-0
-
19. 匿名 2020/07/17(金) 21:29:05
アポカリプスナウ
でっぷりしたマーロウが忘れられない+8
-0
-
20. 匿名 2020/07/17(金) 21:31:07
若い頃のマーロンが印象強いな+10
-0
-
21. 匿名 2020/07/17(金) 21:32:14
>>14評価も真っ二つに分かれたらしい。一応カンヌ国際映画祭のパルムドールを受賞したと。で、日本の映画関係者がコッポラ本人にインタビューして、映画のテーマを聞いたら、自分で撮っていて分からなくなって来たらしい。一体自分は何やっているんだって。
+16
-0
-
22. 匿名 2020/07/17(金) 21:33:08
ザ・ビーチでレオナルドディカプリオがタイ人のアジトに侵入して高床の下からぬーっと顔を出すところがこれとシンクロした。+4
-0
-
23. 匿名 2020/07/17(金) 21:33:21
このポスター色彩や印影が滅茶苦茶かっこいい
水面に映ってるのはカーツ大佐なのがぞっとする
ウィラードとカーツは表裏一体ってことなのかな+25
-1
-
24. 匿名 2020/07/17(金) 21:34:53
子供の頃、兄に連れられて観にいった。
牛の首切り落とすシーンにビビった。+13
-1
-
25. 匿名 2020/07/17(金) 21:34:56
>>20
確か長年鬱だったか精神病んでたよね。
母親との関係が原因だったとか。+8
-0
-
26. 匿名 2020/07/17(金) 21:34:57
>>10
マーロンブランドの殺害とリンクさせる映像が怖かった+4
-0
-
27. 匿名 2020/07/17(金) 21:36:47
+7
-0
-
28. 匿名 2020/07/17(金) 21:37:34
>>16それ別の映画じゃないかな?
トワイライトゾーン/超次元の体験だったらヘリコプターで亡くなっていたと思う…
+6
-0
-
29. 匿名 2020/07/17(金) 21:39:13
戦場でこんな格好してるキルゴアに弾が全くあたらないシーンがギャグにもカッコ良くも見えた
戦闘を仕掛けた理由がマジキチすぎる+21
-0
-
30. 匿名 2020/07/17(金) 21:40:11
若い頃のハリソンフォードも出演+22
-0
-
31. 匿名 2020/07/17(金) 21:40:17
リアルベトナム戦争の時のヒット曲
「雨を見たかい」
雨とはナパーム弾のこと
この曲は爽やかな感じがするんだけど実は逆でした
※閲覧注意
ショッキングな画像も出ますHave You Ever Seen The Rain 雨を見たかい - CCR (訳詩付) - YouTubeyoutu.beルメイって野郎が北爆思いついたんだけど、この名将軍が東京大空襲など日本焦土化をたくらんだ御方。 小泉純也(小泉純一郎の父親)がルメイに勲一等くれてやったけど、日本が独自に武力をもつのは当然のことなのでガラクタ渡しただけの話。ルメイの勲章は天皇陛下直...
+12
-0
-
32. 匿名 2020/07/17(金) 21:43:04
狂気に呑まれていくというのが怖い+13
-0
-
33. 匿名 2020/07/17(金) 21:43:39
6、7才の頃ドラえもんのびたの恐竜を観に行った時の予告上映で観たのが、ワルキューレの音楽をバックに暗い川から顔を覗かせるシーン。
怖くてずっとトラウマだった。
大人になって観てみたら、戦時中の人間の狂気が恐ろしかった。ワルキューレも効果的だなぁと感心してしまった。+11
-0
-
34. 匿名 2020/07/17(金) 21:43:51
>>19
太ったマーロンブランドを隠すためにカーツ大佐が話してるシーンは基本的に印影のコントラストが強くて、それが逆にキャラの異様な雰囲気が出てて良かった
カーツ王国怖すぎる
+17
-0
-
35. 匿名 2020/07/17(金) 21:48:25
高校生の時にボーイフレンドに
誘われて観にいきました。
私には難解で30分で寝てしまいました。+5
-1
-
36. 匿名 2020/07/17(金) 21:48:27
ドキュメンタリーの映像の世紀でアメリカが人類初の月面着陸した時のベトナムに派兵されたアメリカ兵の言葉が重い
「それは、ひどく不気味な光景だった。アメリカという国は、ベトナムの泥沼を這いずり回って暮らす、数十万の我々全員よりも、月面にいる、たった2人の男のことをずっと心配していたのだ。
得体のしれない感情が、こみ上げてきた」
ベトナム前線の米兵の手記より
コッポラも狂気に満ちた人達を描こうとしてたと思う
+35
-0
-
37. 匿名 2020/07/17(金) 21:49:06
>>27
チャーリーシーン?
同じ時期に撮影してたんでしょうか
この親子顔がそっくりすぎてびっくりしました+4
-0
-
38. 匿名 2020/07/17(金) 21:57:27
先日のニュースで女性が初めてグリーンベレーに入隊したけれど、カーツ大佐は38歳で志願したってびっくりしてた
主人公が半分の歳に入隊して殺されかけたと言って自分が殺そうとする相手への尊敬と命令への疑念に苛まれてたし+9
-0
-
39. 匿名 2020/07/17(金) 21:57:39
>>25
確か息子も問題児だったよね。殺人事件おこしてマーロンブランドも出廷してた。+9
-0
-
40. 匿名 2020/07/17(金) 21:59:04
ワルキューレの騎行は劇中BGMかと思ったら現地で大音量で流してたって設定が悪趣味すぎる
終始狂った人しか出てこない+8
-0
-
41. 匿名 2020/07/17(金) 21:59:58
NHKのBSで見たとき、すごく印象的だったのに内容覚えてない(笑)
今ファイナルカットが映画館で上映されているようなので行ってきます!
主さん、思い出させてくれてありがとう!+12
-0
-
42. 匿名 2020/07/17(金) 22:05:17
地獄の黙示録っていう邦題もいいね。昔の映画は邦題も魅力的だった。+40
-0
-
43. 匿名 2020/07/17(金) 22:09:49
コンラッドの闇の奥も面白いよ!
この映画の下敷きになった小説
+5
-0
-
44. 匿名 2020/07/17(金) 22:10:31
>>41
良いなー羨ましい〜
こっちはジブリリバイバル祭りです…笑
ベトナムの風景とかとても綺麗で迫力あるだろうなあ
最後のオチも昔と今でバージョンが違うみたいで、リアルタイムで鑑賞してる方が羨ましいです+5
-0
-
45. 匿名 2020/07/17(金) 22:24:58
>>31
そうだよねぇ。雨くらいなら誰でも見てるから、わざわざ「見たか?」なんて聞かない。そういう意味があると思って聞くと曲終わりのシャウトも胸に痛いね。+6
-0
-
46. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:35
>>34
あ。ごめんなさいマーロン。
+1
-0
-
47. 匿名 2020/07/17(金) 22:42:18
キルゴアは許されてカーツは殺さなければいけないのは何故なんだとウィラードが思うシーンが印象的
2人ともやってることは大量殺人だけど、国のためか否かというだけで処遇が変わってしまうところに戦争の矛盾や欺瞞を感じる+8
-0
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 00:00:59
『お前、何でヘルメットに座っているんだ?』
『玉を・・・・・・』+4
-0
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 00:02:31
>>9
あ、そうだったんですか。+1
-0
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 00:38:13
スタッフ?エキストラ?に死人が出たって噂がある。作品を観ると『嘘だ~』って言うよりは、ちょっと納得してしまう…。+3
-0
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 01:59:40
ワルキューレの騎行地獄の黙示録 ~ワルキューレの騎行~ - YouTubewww.youtube.comキルゴア中佐率いる部隊がワーグナーの『ワルキューレの騎行』をオープンリールで大音量で鳴らしながら、数多くの武装したUH-1ヘリコプターが南ベトナム解放民族戦線の拠点であるベトナムの村落を大挙して襲撃する、この映画を象徴する有名なシーン。 『GATE』という...
+4
-0
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 02:06:21
ハリソン・フォードの顎のキズは「地獄の黙示録」撮影時に転んでできた。
「インディー・ジョーンズ/最後の聖戦」時、リバー・フェニックスが鞭で・・・に繋げてる。+5
-0
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 05:32:23
>>11
映画初見でこのセリフに何とも言いがたい衝撃受けたの覚えてる
+2
-0
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 05:37:01
映画の冒頭にドアーズの「The End」が流れるシーンも好き
ほかにもあの時代にはやった音楽を上手く映画に取り入れてる+2
-0
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 06:05:13
>>7+9
-0
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 06:31:26
1902年出版『闇の奥』を1979年にフランシス・フォード・コッポラが「翻案」して、映画『地獄の黙示録』を製作した。村上春樹の『羊をめぐる冒険』『1Q84』などに『闇の奥』の影響が指摘されている。
wikiより+4
-0
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 07:46:43
キルゴア中佐が好き。+3
-0
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 08:28:24
>>55
こんなのでてたんですね!
ちょっと怖いけどチョコまみれは絶対美味しいやつ
いろんなところに影響してる笑+3
-0
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 08:31:08
>>52
そんな裏話が…!
しかも劇中じゃなくてできた傷のリカバリーってハリソンフォード怒られなかったのかな
傷があった方が返って冒険家なキャラ的に良かったのかも+1
-0
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 09:22:30
確か戸田奈津子が初めて字幕スーパーを担当した映画だったような
そんな話をしていた記憶がある。あと主役はスティーブマックイーン
が演じる予定だったんじゃなかったっけ?でも翌年の80年に亡くなる
+4
-0
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 14:32:08
>>8
自然災害、内戦真っ只中、俳優が問題児揃い(役作り不足、薬中、急な降板)、予定通りにならない日程、莫大な製作費でリアルにコッポラが心身ともに疲弊したらしいね
ベトナム戦争自体がもうめちゃくちゃ状態だったから、そうした撮影現場の不安や混乱がより映画をリアルにしたと言われてるね+5
-0
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 20:24:36
現実の方がよっぽど恐ろしいよ+0
-2
-
63. 匿名 2020/07/19(日) 02:24:00
ドンコルレオーネとカーツ大佐が同じ俳優でドンの方が数年先に撮られてると知って驚いた。キルゴア中佐とトムと言い、俳優って凄いんだなー。
大幅に演出の変更があったとはいえ、大佐がぬるーっと画面に出てきて水で禿頭を撫でるところとか、ぞわわわーーってする
+1
-0
-
64. 匿名 2020/07/22(水) 02:56:48
倫理的利己主義な思想に支配されてしまう様になってしまった愚者達が、当たり前に有り触れてしまった世界は結局、正しい心を持った人ばかりが割を喰って早死にしてしまう。
こうなってしまったのは、悪意溢れる悪魔共の卑しい誘いのような狡賢い犯罪者に騙されて、この世に産まれた時から「性善説」の存在を信じて止まない正直者の方が大多数であるせい。
一度でも堕天した経験がある、元は天界の住人だった者なら「地獄の黙示録」という恐ろしい言葉の本当の由来が何処から来たのか解っている筈。
だけど、「結局後の事を全く考えようともしない人間は、どこまでいっても自分勝手な考えしかない人間のままで終わる。」人界を超越した存在達の誰もが、「このままじゃ、人類ゲームオーバー」なんじゃないの?と問い掛け続けるけど、これからも彼らは全無視。(それが誰かとは、敢えてバラしたりはしないよ。プライバシー保護法という法律があるから、迂闊に晒せない事情があるからねw)
信仰心を完全に無くしてしまった者共は、「ヨハ〇の黙示録」に記されているように、破滅の運命を受け入れるしか無い。ただそれだけの事w+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する