ガールズちゃんねる

2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した"6月にも"4歳男児が転落

593コメント2020/08/11(火) 09:19

  • 1. 匿名 2020/07/17(金) 14:39:51 

    北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送
    北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送www.uhb.jp

    北海道千歳市で7月16日、2歳の女の子が遊具から転落して重体となっている事故で、この遊具では6月1日にも同様の事故が起きていた事がわかりました。


    女の子が転落した遊具は高さ3メートルあり、この施設がオープンした6月1日にも、4歳の男の子が落下する事故があったということです。

    +22

    -446

  • 2. 匿名 2020/07/17(金) 14:40:49 

    なんで遊具を無くさないの?

    +45

    -1084

  • 3. 匿名 2020/07/17(金) 14:40:54 

    2歳の子でしょ?親はなにをしていたのか

    +3556

    -24

  • 4. 匿名 2020/07/17(金) 14:40:58 

    危険を察知するのは親
    遊具が悪いんじゃないぞ

    +3452

    -26

  • 5. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:01 

    高さ3メートル
    遊具がどんどんなくなってくのは悲しいけど、これは危険

    +54

    -362

  • 6. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:06 

    だれが悪いの?親?

    +1087

    -15

  • 7. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:06 

    実際行ったことないから分からないし状況知らないけど親はしっかり見てたのかな?
    こういうのでどんどん遊具なくなっていくね。

    +1420

    -9

  • 8. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:07 

    遊具に欠陥があったなら大問題だけど、そうではないなら保護者の監督責任では

    +1934

    -12

  • 9. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:08 

    >>1
    どう見ても2歳が遊ぶ遊具じゃないけど市の責任なの?

    +2204

    -11

  • 10. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:23 

    子どもたちの筋力がないんじゃない?

    +218

    -74

  • 11. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:28 

    階段が滑りやすそうだね。

    +14

    -19

  • 12. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:29 

    >>1
    2歳ってそんなに登れるの知らなかった。

    +597

    -5

  • 13. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:30 

    2歳はこの遊具は…
    4歳の落下あるだろうけど、2歳で高さのある遊具使うなよ

    +1201

    -3

  • 14. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:31 

    撤去した方がいい。
    また同じ怪我人が出る。

    +15

    -323

  • 15. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:32 

    やはり大きな事故の前には小さな事故が起きているものだね
    小さな事故の段階で対応していれば防げたかもしれないのに…
    女の子が早く回復できますように

    +9

    -150

  • 16. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:34 

    遊具のせい?
    親の責任じゃ?

    +1035

    -8

  • 17. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:35 

    親は見てたのか?
    ていうか、1人で上がれないんだし
    対象年齢ではなくない?

    +936

    -4

  • 18. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:47 

    2歳なら保護者が付き添って遊ばせるんじゃないの?

    +630

    -4

  • 19. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:09 

    2歳はさすがに使用年齢に
    達してなかったんじゃないの?
    前にも事故起きてるから危ないんだろうけど。

    +720

    -3

  • 20. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:20 

    なんでも遊具のせいにするな。親が見てないからだろ!そうやって遊具がなくなってくから、運動神経のない、体幹の弱い子が増えてるんだよ

    +1059

    -11

  • 21. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:27 

    3mはちょっと高いな
    設計にも設置にも問題あるかもだけど、親が触らせなければ良かったね

    +302

    -17

  • 22. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:41 

    2歳で落下って親の責任にした方が良くない?
    遊具のせいじゃないでしょ

    +650

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:46 

    2歳の子に登らせないわこんな高い遊具
    手すりもないしまだしっかりしてないよね足腰

    +423

    -3

  • 24. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:47 

    この遊具、対象年齢は何歳からなんだろう
    2歳にはちょっと危険すぎるように見えるけど

    +532

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:48 

    遊具がなくなるなぁ…
    この遊具流石に2歳一人で登らせるのは危ないから親も一緒にいないのはおかしくないか

    +391

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:49 

    遊具って撤去されるのが当たり前みたいになってると思ってたけど新しく設置したんだ(´・ω・)

    +7

    -43

  • 27. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:52 

    なんで2歳児がそんな高いところに登ったの?
    親と一緒ならまだしも、落ちたってことは親は側にいなかったの?

    +404

    -3

  • 28. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:59 

    親がちゃんと見てたら大丈夫そうな遊具じゃない?

    +244

    -11

  • 29. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:01 

    3メールある遊具が悪いとは思わない

    そういう公園で親が子供から目を離しちゃダメだよ

    +445

    -7

  • 30. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:04 

    親は何してた?っていつもみんな思うけど、ホント親何してたの?
    3メートルの高さの遊具で2歳児を遊ばせるなんて考えられない

    +467

    -3

  • 31. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:06 

    子どもたちはすっごく守られた世界でしか生きていけないんだね

    +164

    -5

  • 32. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:09 

    遊具そのものに問題はないような
    ジャングルジムに2歳児が1人で登ったら危険なのと同じでは

    +342

    -5

  • 33. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:13 

    どんな遊具であれ、高さがあったり難しそうなものは、危なくないかちゃんと見てるけどな。

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:16 

    2歳でしょ?
    親がその遊具で遊ぶこと止めるか、
    子どもが安全なように、抱っこしたり支えたりして
    付き添ってあげるべきだったんじゃないのかな

    +232

    -3

  • 35. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:31 

    >>22
    うん、どう見ても2歳児が遊ぶ遊具じゃないよね。

    +249

    -2

  • 36. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:40 

    親の責任

    +138

    -4

  • 37. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:45 

    写真これだけだし親が見てないだけとしか
    言えない。構造的に何か問題があるなら
    撤去するしかないと思うけど。

    +94

    -9

  • 38. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:54 

    そもそも2歳ってさあ……。2歳が遊ぶような遊具じゃないでしょ。それを撤去しろだの市の責任だの責任転嫁もいいとこ!

    +288

    -6

  • 39. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:56 

    こういう器具が危ない置くなじゃなくて親が見て危なかったらやめさせるべきなんだよ。

    +120

    -5

  • 40. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:59 

    >>4
    遊具は動けないし生きてないから、親がしっかりしないと

    +302

    -4

  • 41. 匿名 2020/07/17(金) 14:44:22 

    親が見てないせいで、また遊具の撤去。

    +107

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/17(金) 14:44:31 

    動画みたけど二歳に上らせる高さじゃないね、はしごもほぼ垂直だし
    早くても小学生向け遊具…
    使わせた親に問題ありでは?

    +241

    -4

  • 43. 匿名 2020/07/17(金) 14:44:32 

    どんどん上に登っていって気が付いたら3メートルみたいなタイプのものなのかな

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/17(金) 14:44:34 

    なんか、遊具に問題があるみたいな言い方だけど、2歳なんて親が側についているか、やらせないって選択肢があるはず。
    結果は気の毒だと思うけど、親の責任だと思うし子供はかわいそう。
    元気になりますように。

    +195

    -2

  • 45. 匿名 2020/07/17(金) 14:44:34 

    >>1
    いかにも遊具に問題ある、みたいに書かないでほしい
    怪我するまで気付かないでいる親の責任じゃないの?

    +259

    -5

  • 46. 匿名 2020/07/17(金) 14:44:37 

    2歳は見とかないとって叩くのはわかるけど、
    4歳ってもう幼稚園でも勝手にみんな遊んでるよ。
    年少さんだからって先生が側で見てない。
    園庭にはいるけど、全体を見渡す感じ。

    4歳男児の怪我が気になる。。

    +7

    -62

  • 47. 匿名 2020/07/17(金) 14:45:08 

    うちも2歳児おるけど親の責任だと思います

    最近バカ親が多いせいでくるくる回る遊具とかチョジャングルジムとか無くなったよね。
    ああいうの楽しいのに

    +153

    -10

  • 48. 匿名 2020/07/17(金) 14:45:10 

    親の責任

    +31

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/17(金) 14:45:32 

    本当に目を離してママ友と喋ってばっかの人多いよね。
    私は自分の子と遊びに来てるからよその子のことはどうなろうと知らん。
    ベビーシッターじゃないし。

    +209

    -4

  • 50. 匿名 2020/07/17(金) 14:45:32 

    こういうのって遊具どうこうじゃないよね…

    遊具自体が劣化してたとか尖ったところがあってというような事ならわかるけど

    +65

    -5

  • 51. 匿名 2020/07/17(金) 14:45:35 

    動画見ましたが、変わった遊具ですね。
    何歳から対象なんでしょう。
    鉄棒部分が太くて手で掴むには幼児には大変そう。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/17(金) 14:45:39 

    こういう遊具もさスケボー腹這いの子供とかもさ親や責任者がちゃんと見てろっての。

    +37

    -3

  • 53. 匿名 2020/07/17(金) 14:46:18 

    >>1
    遊具は悪くない
    全ての責任は親

    +105

    -8

  • 54. 匿名 2020/07/17(金) 14:46:58 

    うちの地域だけかもだけど、年齢の制限のシールどの遊具にも貼ってあるんだけど守ってない親多すぎだよ。
    「6から12歳まで」ってシールのとこに普通に幼児が遊んでて守ってる子たちがその小さい子に気を使いながら遊んでるのみてるとなんかな〜って思う

    +101

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/17(金) 14:47:14 

    また遊具のせいにして慰謝料的なのを貰うのかな。
    ニュースにする内容じゃないよね。
    自分が身内なら恥ずかしいわ。

    +30

    -5

  • 56. 匿名 2020/07/17(金) 14:47:34 

    遊具は悪くないよねー
    かといいつつ親が一緒に登る様な大きな遊具でもないし
    2歳は無理だなってわかるよね
    前回起きた4歳は、まぁたまたま滑っちゃったんだなーってだけだと思うけど
    2歳はなー…登らせないよねぇ、、でも2人目3人目で上の子がいたら危機感レベルも下がっちゃうのかなー

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/17(金) 14:47:35 

    >この施設がオープンした
    >今年6月1日


    令和の2年にもなって
    対策がなされない遊具・・・?
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +6

    -63

  • 58. 匿名 2020/07/17(金) 14:47:44 

    この前、オムツ履いてるヨチヨチ赤ちゃんを放置しておしゃべりに夢中なお母さんを見たよ。
    赤ちゃん1人で歩いてて石を口の中に入れてモゴモゴしながら土触った手で目を掻いたり…。周り見ても母親らしき人がいなくて(まさか赤ちゃんのほうを見ないでおしゃべりしてる人が母親だとは思わなかった)遠巻きに見てたけど…。そんな人もいるんだから2歳放置なんて普通にいるんたまよなぁ。自分は絶対しなかったけど。

    +71

    -3

  • 59. 匿名 2020/07/17(金) 14:48:07 

    自分が子供だった時の遊具が
    危険だからとどんどんなくなってるの
    子供連れて公園行くとなんか寂しい
    箱ブランコとか好きだったなあ
    2歳なんでも意欲的な時期だけど親は信用しすぎちゃダメだよね

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/17(金) 14:48:08 

    こういうの遊具が悪い!みたいに思う人は子供が木登りして落ちても木を切れ!とか言うのかな?

    +40

    -2

  • 61. 匿名 2020/07/17(金) 14:48:57 

    >>4
    こんなので遊具撤去してたら遊具全部無くさなきゃいけなくなるよ。
    もう少し大きな子供達が可哀相だね。

    +316

    -2

  • 62. 匿名 2020/07/17(金) 14:49:02 

    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2020/07/17(金) 14:49:08 

    この2歳の親って、
    この時に何してたんだろう…?

    どうせスマホでゲームやってたんじゃね?w

    +13

    -6

  • 64. 匿名 2020/07/17(金) 14:50:13 

    全貌がないとよくわからないよね。
    こんな遊具だけど、そんなに危険には見えない。
    2才は親がしっかり守ってないと。
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +61

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/17(金) 14:50:37 

    この遊具、斜めの鉄の棒を登って、上の柵を越えて中に入るの?初めて見る遊具で向こう側には柵が開いているところがあるのか否か分からない。

    +3

    -7

  • 66. 匿名 2020/07/17(金) 14:50:48 

    ん?2歳なら親が手を添えてないか?もしくは傍にいるけど
    そんな高さなら絶対に下にいる

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2020/07/17(金) 14:50:52 

    きょうだいいて保護者がひとりだと大変だろうなと思ってみてる
    だいたいの親御さん、ひとりに手をかけ、もうひとりに目と声をかけてって感じ

    うちはひとりっこだけど、それでも追いかけるの大変だし

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2020/07/17(金) 14:50:57 

    >>63
    インスタかもね

    +2

    -8

  • 69. 匿名 2020/07/17(金) 14:51:37 

    >>1
    完全に親の監督不行届
    どうみても2歳児対象の遊具じゃないでしょ
    遊具を設置した市の責任ではない

    +188

    -5

  • 70. 匿名 2020/07/17(金) 14:52:19 

    >>57
    2歳児には危険で、親が見てろよ的な意見もわかる。

    でも小学生だとしてもこれで遊ばせたくない。何この遊具。

    +11

    -23

  • 71. 匿名 2020/07/17(金) 14:52:50 

    >>4
    今は親が全面的に見るのかな
    息子が小さい頃心配で私が金魚のフンみたいに息子の後ろついてまわってたけどそんな親あまりいなかったし
    過保護呼ばわりされたけど
    ここ数年で変わったのかな?

    +1

    -36

  • 72. 匿名 2020/07/17(金) 14:52:53 

    千歳市は自衛隊か工場勤務の人しかいないイメージ

    +1

    -15

  • 73. 匿名 2020/07/17(金) 14:53:07 

    何でもかんでも人任せでいざ何か起こると自分の事は棚に上げて◯◯のせいが当たり前、みたいに思って暮らしてるんのかな。
    まともに考えたら目を離すとかしないし、その前にこの子にはまだ無理って判断出来きそうなもんだけど。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/17(金) 14:53:28 

    こういう遊具って年齢制限してるような気がするけどなぁ。
    もし制限されてたのに子供を遊ばせてたなら親の責任だね。

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2020/07/17(金) 14:53:29 

    何年か前さー親が仲間とバーベキュー中に子供が池で溺死、池の回りに柵が無いのが悪い!って親が市を訴えた事故あったよね
    悪いけどバーベキューに夢中な親の責任だと思う

    +81

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/17(金) 14:53:30 

    遊具は悪くない見てない親が悪い
    見てない親のせいで子供が遊べる場所がどんどん減ってるんだよね

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2020/07/17(金) 14:53:42 

    これうちの近くにあるけど、けっこうこわいよ。
    登るのは簡単なんだけど、降りるのがけっこう怖くて、近くに親がいなくて降りれなくて泣いてる子とかいた。 
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/17(金) 14:53:52 

    親は?さすがにこの遊具で遊ばせようってならないでしょ

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2020/07/17(金) 14:54:46 

    >>71
    私の頃は親が落ちるのをキャッチしてたよ
    今も昔も子供が小さいうちは付きっきりで見てる人は見てる

    +45

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/17(金) 14:55:19 

    昔と何が違うんだろう??なんか色々な事が変わった。私も2、3歳の頃に近所の公園に親なしで遊びに行って結構な高さの遊具から落ちてたけど、落ちちゃったー痛いー。ぐらいで終わってた。そこで親がどうのこうのというのもなかったし、あら、またー?気をつけなよー!ぐらいで。普通に怪我はよくしてたけど生きてこれたしなー。

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/17(金) 14:55:49 

    >>58
    私も砂食べてる子見たことある。
    ちょっと遠くに座ってた親はおしゃべり中で「あー砂食べてるけどとっさには止められないよね〜」って笑ってて、近くにいれば止めれるのにって思って意味わかんなかった。
    砂食べるとか怖くないのかね?

    +46

    -2

  • 82. 匿名 2020/07/17(金) 14:56:09 

    >>22

    あれじゃない
    ジェットコースターみたいに
    身長制限、年齢制限を遊具に書いていなかったから
    市が悪いって言うんじゃないの?
    公園ならいろんな年齢の子供が遊ぶから
    そういうことを明記するべきとか言うんだよ(きっと…)
    そもそも親がついていたならば
    高いところまで行かせなければいい話し
    子供が登りたいからって、どんどん高くまで行かせるバカ親
    下から一段、二番目までで遊ばせればいいんだよ

    +43

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/17(金) 14:56:20 

    >>57
    この遊具は物見やぐらみたいな感じなのかな?
    柵の高さにもよるけど怖いね

    +27

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/17(金) 14:56:26 

    >>7
    気付いたら近所の公園から、危ないと言う理由で滑り台・ブランコ・シーソー・ジャングルジム等の全部の遊具が無くなってた。
    辛うじて砂場だけある広場と化してる。
    なのに子供にボール遊び駄目とか、何して遊べばいいんだろう。
    近くの小学校は放課後の校庭使用禁止だし。
    もう、家でゲームしてるのも仕方ない気がする。

    +124

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/17(金) 14:56:32 

    私にはこの遊具は危険に見えます。
    全容が見えないためか、どうやって遊ぶ遊具か分からない。
    登るにしては棒が太すぎるし、斜めの角度がかなりある。最後の柵の中にはどうやって入るの?乗り越えるのなら身長がある程度必要ですよね。

    +2

    -21

  • 86. 匿名 2020/07/17(金) 14:56:38 

    最近の子供は外で遊ぶ機会無いし、ちょっとした事で怪我しやすくなってるんだろうね。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/17(金) 14:56:58 

    >>72
    自衛隊も工場も多いけど、そればっかりではないよ

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/17(金) 14:57:08 

    最近遊具に対象年齢のシール増えたよね
    親がちゃんとみておけばって話

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/17(金) 14:57:11 

    >>14
    撤去は正しい解決法じゃない。

    危険を察知できる能力は説明して身につけるものではないからだ。小さな痛みを積み重ねて距離感なんかを体で覚えるのが大切。

    だけど2才児だと保護者の責任かな。危険を覚えるには流石に少し早いわね。

    +45

    -3

  • 90. 匿名 2020/07/17(金) 14:57:46 

    >>10
    2歳が1人で遊ぶにはまだ早すぎる遊具だと思う
    うちのマンションの子供たちは忍者みたいな身のこなしでいろんなところを走り回ってる

    +49

    -2

  • 91. 匿名 2020/07/17(金) 14:58:32 

    >>71
    大学生の子いるけど、小学生になるまではつきっきりで見てたよ。私が子供の頃は幼稚園ぐらいの子供だけで遊んでたけど。

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/17(金) 14:59:13 

    >>77
    これってどうやって遊ぶ遊具なんですか。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/17(金) 14:59:14 

    >>82
    自分の子供が使って危なくないかくらい自分で判断して欲しいよね
    市の責任じゃない

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/17(金) 14:59:33 

    今、何歳以下は保護者の方付き添いのもとって書いてたりするのはこんな事故があるから?
    今こそ、人が多い公園は行かないけど…。
    目を離す状況がわからない。
    私滑り台の階段さえ、後ろで構えてる。
    私の場合、ボールが飛んできて階段から落ちかたから
    上の子もら下の子もかなり注意してました。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/17(金) 14:59:59 

    平塚の総合公園にはツリータイプのやつがあるけど最初はネットが無かったから怖くてやらせなかった。ネットも周りには無いから今も普通に怖い。
    休日は30人以上子供がごちゃごちゃ登ってて見てない親ばかり。絶対何人か落ちてると思う

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/17(金) 15:00:12 

    >>70
    公園に来るな!遊具自分で作れや!

    +24

    -7

  • 97. 匿名 2020/07/17(金) 15:00:34 

    >>24
    どう見ても2歳には無理だよね
    せいぜい1番下の木の棒にのぼって手を繋ぎながらとか歩かせてあげるぐらいじゃない?

    +128

    -2

  • 98. 匿名 2020/07/17(金) 15:00:35 

    >>1
    どうしてこんなのがニュースになるの?
    遊具から落ちて怪我とか子供なら日常茶飯事だと思ってたけど
    目を離してた親の責任

    +81

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/17(金) 15:01:33 

    うち2歳なりたてだけど低めの滑り台でも階段登ってくの後ろから見て手でガードしてるな。おーいとか言って片手で手振るし、危ない。
    2歳でこの高さ、親もついて登らなかったのかな

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/17(金) 15:01:48 

    >>17
    対象年齢無視して遊ばせる人多い。そして子供は見ないで他の親と喋ってたり。危ないなって思う事がよくあるよ。

    +71

    -2

  • 101. 匿名 2020/07/17(金) 15:01:49 

    これ遊具じゃなくて親が悪いでしょ、どう考えても。

    高さ3メートルもある遊具に2歳とか4歳とか1人で登らせて遊ばせてる時点でおかしい。

    普通は親も一緒に登って真後ろなり、真横に居るでしょ

    それを怠ったくせに遊具のせいにするから公園がどんどんつまらなくなるんだろうね

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/17(金) 15:02:30 

    >>64
    2歳でこれのぼれる?

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/17(金) 15:02:35 

    >>4
    本当にそれ!
    危険だから使用禁止!!が増えた。
    子供たちが遊ぶ場所がなくっちゃうよ。
    親が悪い!

    +201

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/17(金) 15:02:49 

    親は?ってコメント辞めようよ。
    親責めて何になる?
    一番辛いのは親なのに。

    親が近くにいたって救えない事故だってたくさんある。子供いる人ならわかると思う。
    絶対なんて事はない。
    何が原因か、しっかり現場検証して欲しい

    +5

    -30

  • 105. 匿名 2020/07/17(金) 15:03:02 

    歩いて10分くらいのとこに住んでるけどここいい場所だよ。
    昨日まで意識不明だったけど、意識戻ったってことかな。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/17(金) 15:03:02 

    >>6
    親!!他に誰がいるの?

    +111

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/17(金) 15:03:34 

    >>77
    うちは、子供が高い所から降りられないとヘルプしたり、見守ってた。
    落ちたりしたら嫌だから、大変だけど近くにいた。

    他の子供が、高いところから降りられなくて、怖くて泣いてたけど、親は近くにいる様子もなく。

    性格悪いかもだけど、私は自分の子供しか守る気もなく、何かあったら親が悪いという考え方で、特にヘルプもしなかったら、その子の親らしき女性が来て、去り際に、助けてあげてもよくないですか?
    と睨まれたよ。

    なんだ?あいつ。

    +79

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/17(金) 15:04:08 

    >>9
    親の責任!この親が謝れ!!「目を離してしまったための事故です」って。
    そうじゃないと子供が遊べなくなる

    +281

    -7

  • 109. 匿名 2020/07/17(金) 15:04:08 

    >>28
    この遊具、私なら子供についていても無理。
    梯子がほぼ垂直なので、自分自身も手を使わないと登れない。子供を守る手が塞がっている。
    だから初めから使わせない。

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/17(金) 15:04:15 

    親の、先の事を考える想像力のなさがいろんな事故を招いてるよね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/17(金) 15:04:44 

    >>102
    個人差あるんじゃない?
    2才後半なら上れる子多そう

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/17(金) 15:04:56 

    近所に小学生の間だけしか遊べない遊具があるんだけど、
    1年生と6年生じゃ体つきも遊び方も違うから、大きい子と小さい子でワチャワチャしてるのが危険で、見ててヒヤヒヤすることがある。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/17(金) 15:05:52 

    先月にも同様の事故が!ってなんか強調して書いてるけど、それだけ子を見ていない親が多いだけの話では?
    遊具のせいじゃないよね、親のせい

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/17(金) 15:06:09 

    >>85
    ハシゴがついてるよ

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/17(金) 15:07:17 

    防災学習の公園なんだよね
    危ないところには行かないとか自分が出来る遊びかとか、そもそも親があれはまだ駄目とかずっと付いてるとかを学ぶべきじゃない?
    このままじゃ公園がただの広場になるよ、しかもボール遊び禁止のね

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/17(金) 15:07:41 

    こういう遊具って、普通
    幅広・柵付きの
    滑り台がついてない?

    でないと怖いよ。
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +5

    -9

  • 117. 匿名 2020/07/17(金) 15:08:20 

    >>85
    想像で批判してないで調べなよ
    別に危険でもないわ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/17(金) 15:08:39 

    >>3
    って言い出す人が必ず出てくるんだよなあ
    かばうわけじゃないけど、受け止めきれなかったりするんじゃないかね

    +48

    -431

  • 119. 匿名 2020/07/17(金) 15:08:46 

    >>4
    でもこの斜めの棒ってすべりやすいんじゃないかな。

    +1

    -27

  • 120. 匿名 2020/07/17(金) 15:09:04 

    >>86
    昔の子も擦り傷切り傷骨折したーなんてよくあったけどね

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2020/07/17(金) 15:09:32 

    >>116
    滑り台の方向がおかしいw

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/17(金) 15:10:35 

    >>9最近の遊具は対象年齢がちゃんと遊具に書いてあるものが多いけど、これは年季入ってそうだし無かったのかな。そういう時は親が判断するしかないよね…。

    +145

    -11

  • 123. 匿名 2020/07/17(金) 15:10:44 

    >>117
    横だけどどんな遊具か知りたい
    なんてググったら出てきますか?

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2020/07/17(金) 15:11:42 

    >>70
    ジャングルジムだって鉄棒だって滑り台だって落ちれば大ケガするよ


    +26

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/17(金) 15:11:46 

    これ絶対対象年齢2歳からじゃないでしょ。
    遊具に普通書いてあるよね。
    逆に3歳から6歳用とかの遊具で中学生くらいの子が遊んでると危ないよね。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/17(金) 15:11:57 

    >>70
    遊ばせたくないなら遊ばせなきゃいいだけ。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/17(金) 15:12:03 

    >>1
    うちの2歳の子は喜んで登りそうな遊具だな、、
    後ろからついて上がるけど、
    慣れて何度も上手に上がれるようになったら
    下で見とくだけになっちゃうかも、、

    てかこの遊具コケ生えてない?こんな色??
    もしコケ生えてたら滑りやすいよ

    +7

    -10

  • 128. 匿名 2020/07/17(金) 15:12:06 

    マイナスをくらいそうだけど、、
    私も昔、150㎝ほどの高さから当時2歳の娘が落ちた事があります。

    ずっと離れず側にいて、常に落ちないように手でカバー?してたのに、たまたまママ友が来たので挨拶に顔を向けた瞬間に落ちました。
    子どもは泣いてたけど、すぐに失神。
    ママ友に救急車呼んでもらいましたが、救急車が来るまでに子どもは意識を戻したので、救急車ではなく自家用車で病院へ行きました。
    結果は問題なく今も元気に学校行ってます。

    この子も無事に意識が戻りますように。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2020/07/17(金) 15:12:51 

    >>123さん、
    >>1の映像見たらええやん。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/17(金) 15:13:37 

    手すりがないことが事故に繋がった可能性があるなら先月一人亡くなったとき手すりつけるか遊具取り壊せばよかったんだよ
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +1

    -16

  • 131. 匿名 2020/07/17(金) 15:13:50 

    >>128
    うわあ、焦る焦る!!失神って!
    怪我なかったの?
    ママ友、ちょっとあとで挨拶してほしかったね💧

    +4

    -9

  • 132. 匿名 2020/07/17(金) 15:14:44 

    遊具より親の問題

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/17(金) 15:14:45 

    >>122
    6月に設置したばかりだよ

    +77

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/17(金) 15:16:34 

    >>3
    スマホいじってました

    +389

    -7

  • 135. 匿名 2020/07/17(金) 15:16:37 

    >>130
    先月の子は落ちただけで亡くなってないでしょ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/17(金) 15:16:40 

    >>57
    何年も前からあるよ
    まわりを歩く分にはお散歩にちょうどいいけど、これは高い
    土日はキャンプでテンションぶち上げの子供たちが走り回って水に落ちたり、これに駆け上がるから、客層考えたら危ない

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/17(金) 15:16:58 

    >>104
    親がそばにいたら防げた事故じゃん?

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/17(金) 15:18:30 

    >>104
    でも親の責任でしょ

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/17(金) 15:18:36 

    防災学習交流施設ってあるから普通の公園にある遊具じゃないんでしょ。
    余計に2歳や4歳児が遊ぶ遊具じゃない

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/17(金) 15:18:51 

    >>119
    斜めの棒になぜ乗る?

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/17(金) 15:19:14 

    >>131
    え、ママ友のせい?
    たまたま公園に来ただけで責任擦り付けないで

    +16

    -2

  • 142. 匿名 2020/07/17(金) 15:19:27 

    >>102
    上腕、脚力強い1歳後半のうちの子なら出来るかも。いきなり3メートルじゃなく、ちょっとずつ登っていくのだから、恐怖心なければ上までいけかもね。
    私自身がアスレチック系まったく出来ないから、子がダッシュで登りに行ったら助けに行けないから、連れて行かないのが一番かな。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/17(金) 15:19:44 

    子供が小さい時は遊具で遊ぶ時付き添ってたわ
    親はおしゃべりして小さい子が一人でアスレチックで遊んでるの見ると怖いよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/17(金) 15:20:51 

    >>3
    うちの2歳の息子 公園でも目が離せない ずっと危なくないか見てついて回る それでもあとちょっと対応が遅かったら危なかったとかある

    +434

    -3

  • 145. 匿名 2020/07/17(金) 15:21:13 

    >>141
    いやいやいやいや!!
    ママ友のせいなんて思ってないです。
    むしろ冷静に救急車呼んでくれたから、後日お礼もお渡しした程感謝してます。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/17(金) 15:21:35 

    >>119
    正しい遊び方を教えるのは親だよ

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/17(金) 15:22:02 

    何歳から何歳までが使えるかステッカーに書いてあるよね。
    守らないならきっちりついて、支えたりするべき。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/17(金) 15:22:53 

    >>143
    この前みた
    3歳が危ない遊具をは1人で遊び 動けなくなったところを通りすがりのママが支えてた
    親は後から来てお礼言ってたけど 何してたんだか

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/17(金) 15:22:53 

    >>104
    子供いない人でもわかると思うよ?
    まだ2歳4歳じゃ危ないって。
    どうしても遊びたいなら常にどこか掴んでるね。
    あなた子供いるのにわからないの?

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/17(金) 15:23:24 

    2歳児や運動神経悪い人が遊ぶものじゃないしこの事故で遊具撤去するのやめて欲しいなぁ。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2020/07/17(金) 15:23:40 

    >>131
    めちゃくちゃ焦りましたよ!唇紫だったし、このまま死ぬのかと思ってました。
    娘より私の方が泣いてました。

    ママ友は全然悪くないんですよ。私でも知ってる人いたら挨拶するし。

    子どもはCT?も取ったけど問題なしでした。
    旦那も急いで会社から帰ってくれたけど、旦那が帰る頃には子どもめちゃくちゃ遊んでました。

    本当助かってよかったです。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/17(金) 15:24:01 

    >>104
    子供いるけどわからない
    2歳の時にこんな危なそうな遊具で一人で遊ばせたりしなかったから
    すぐ近くで見てたら起きなかった事故だよね

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/17(金) 15:24:12 

    >>85
    はしごを登って上に上がるんでしょ
    見えてるじゃん

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2020/07/17(金) 15:24:24 

    2歳が高さ3メートルに保護者なしで登ったの?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/17(金) 15:24:59 

    >>107
    貴方は性格悪く無いよ。
    自分の子供なのに何を自分の子供の事を「ついでに…」って思って睨んできたのか意味不明だわ。
    そいつは何でもかんでも他人任せで非常識な親だったんでしょうね。
    自分の子供は自分が守る事だけで精一杯だよ。

    +54

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/17(金) 15:25:00 

    >>107
    ややこしい親だね
    自分の子くらいちゃんと見てあげたらよくないですか?
    と言ってやってほしかった

    +52

    -1

  • 157. 匿名 2020/07/17(金) 15:25:00 

    うちの子供、もう年少だけど心配性だから遊具使う時は何かあったらすぐ助けれるような姿勢で見てるかそばに居るから、公園はめちゃくちゃ神経使ってしんどくてあんまり行かないや。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/17(金) 15:25:00 

    そんなに続々転落してるなら何か危険があるんだろうな。
    すべり台とかからはそんなにしょっちゅう落ちないもん。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2020/07/17(金) 15:25:35 

    >>57
    施設の名前が防災の森なんだって…
    なんか複雑。
    ここに限らず、施設も安全性をこれでもかってくらい追求しなければいけないし、保護者も「うちの子はケガするかもしれない」って慎重にならなければいけないね。

    +0

    -9

  • 160. 匿名 2020/07/17(金) 15:25:50 

    >>130
    失礼すぎる

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/17(金) 15:26:03 

    >>145
    貴方にじゃなくて131の思考回路ずれてる人にだと思うよ

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/17(金) 15:26:42 

    親が親が!って人多いけど、親がびったりマークしてないと危険なものを
    幼児も来る公園に置くべきじゃないよ。

    +1

    -14

  • 163. 匿名 2020/07/17(金) 15:27:06 

    >>107
    下ろすときに怪我でもさせたら大変
    あとで何を言われるかわからないし他人の子供を助けるなんて危険
    さすがに落ちたら駆け寄るけど…

    +34

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/17(金) 15:27:48 

    ニュース映像みたけどいまいち遊び方が分からない遊具だった。展望台みたいな感じ?登って上で動き回って遊んだら手すりがない階段部分を忘れて落ちちゃうのかな。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/17(金) 15:27:49 

    対象年齢や取説をいちいち書かないと分からんほど日本人の頭は低下してしまったのだろうか。もっとしっかりしようよ!同じ親として育児の大変さは分かるけど、ちゃんと見ようよ!

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/17(金) 15:27:56 

    こんな遊具見たことないから、何か人間工学的に
    落とし穴があるのかもしれない。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/17(金) 15:29:41 

    >>104
    何が原因か、て
    親が守れなかったってだけでしょ

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/17(金) 15:29:57 

    これは2歳には無理だよ〜!
    でも2歳児って自分ができるつもりでどんどん行っちゃうから、だからこそ親は張り付いてないとね。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/17(金) 15:30:00 

    千歳防災の森キャンプ場の遊具ね
    ポツンとある見張り台みたいな感じだけど、親は2歳児をみていたのかな?周りに何もなくて子供を一人きりになんて出来ないわ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/17(金) 15:30:11 

    >>3
    今時の公園遊具って、「○歳以上○歳まで」ってステッカー貼ってあるのがほとんどだよね。
    3メートルの遊具なんて、そんな2歳とか4歳OKな訳ないと思うんだけど。
    付き添いもせず遊ばせてたんだろうか…

    +616

    -4

  • 171. 匿名 2020/07/17(金) 15:31:00 

    大型遊具でたまに2歳ぐらいの子1人で上がらせて親は下で見てるってことあるけど見てる側がヒヤヒヤする。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/17(金) 15:31:32 

    親も悪いけど、下が土って怖くない?最近出来た公園だいたい木のチップとかゴムとかだわ。
    親がいかに危険察知能力をもてるかだよね
    2歳ならここは使わせないかな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/17(金) 15:31:43 

    親によりけりだよね。
    うちは直に3歳だけど、2メートルくらいの滑り台も本人が慎重で怖がってるから付き添って滑ってる。物自体も古くて急な勾配だし…私が過保護なだけですが。

    物怖じせず遊ぶ子だと運動神経鍛えられてるからこちらの意図以上に出来ちゃうし、親も見守ってる人多いよね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/17(金) 15:31:48 

    これを親が悪い!って決め付けはおかしくない?
    公園に危険なものがあるとは普通思わないわ。
    すべり台とかだって、二歳は自分で行けるよ。

    +1

    -20

  • 175. 匿名 2020/07/17(金) 15:32:22 

    誰か大きな子供の真似をしないと上らないような雰囲気だけど

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/17(金) 15:32:41 

    >>114
    動画見たけど見えてなかったです。
    梯子で登るのなら大して危なくないね。
    下の斜めの棒を登って上がるのかと思った。
    ありがとう。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2020/07/17(金) 15:32:43 

    >>162
    じゃあ公園に遊具なんて何も置けないじゃん
    ブランコだって滑り台だって幼児一人じゃ危険だよ

    +12

    -2

  • 178. 匿名 2020/07/17(金) 15:33:13 

    3メートルはなかなかの高さだね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/17(金) 15:33:45 

    95親のせい。
    ちゃんと育ててるならその子が出来る事出来ない事の境界を理解してるべきだし、危険かどうか分かるはずだよ。
    1人で遊ばせて安全か、降りられなくなったら助けにいかれるかとかちゃんとそばで見たかないとダメ。

    残りの5は遊具に前科があるんだし見えるところに対象年齢や遊び方など書くべき。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/17(金) 15:34:01 

    >>174
    年齢にあった遊具で遊ばせるというのも大事では?小学生向けまであると思うので

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/17(金) 15:34:17 

    遊具に落ち度かないならこれをニュースにする必要ない気がする

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/17(金) 15:35:31 

    >>162
    こういう馬鹿がなんでもかんでも撤去撤去言って、
    公園からどんどん遊具がなくなってるんだね…

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2020/07/17(金) 15:35:38 

    公園という名のキャンプ場だよ。
    親はキャンプに夢中だったのかな…。どこかのキャンプ場でも女子が行方不明になったし子供から目を離さないであげてほしい。落ちた子はまだ2歳でしょう。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/17(金) 15:35:50 

    2歳ってこのくらいの滑り台でやっとのイメージだった。
    親が横で支えられるくらいの。
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +10

    -3

  • 185. 匿名 2020/07/17(金) 15:37:07 

    >>174
    あなた二歳の子にすべり台一人で遊ばせてるの?
    危ないからちゃんと見ててやって


    +12

    -2

  • 186. 匿名 2020/07/17(金) 15:38:03 

    >>162
    親も一瞬たりとも目を離さないとかは無理だから、こういう時に親を責める風潮を止めれば良いと思う。遊具はあまりに頻繁に事故が起こる場合をのぞいては据え置きで。
    これは上の櫓から落ちたのか。

    +1

    -7

  • 187. 匿名 2020/07/17(金) 15:38:35 

    いま33歳ですけど、子供の頃危ない遊具だらけでしたよね。そういえば今もあるのかなすごく高い手すり棒。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/17(金) 15:38:53 

    >>184
    これだって落ちればケガするよね
    親がついてないなら何だって危ないよ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/17(金) 15:40:28 

    >>64
    これは柵を乗り越えて落ちたってこと??

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/17(金) 15:40:35 

    >>165
    昔から遊具の事故って多いよ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/17(金) 15:40:49 

    ベンチに座らせただけで死んだ子だっているんだから、
    こういう事故のたびに「親は何やってたんだ!」
    って大合唱はあまりよくないと思うよ。
    放置して酒盛りしてましたなら責められても仕方ないけど、
    転落や転倒などの事故は親が見てる目の前で起こるんだよ。

    +5

    -5

  • 192. 匿名 2020/07/17(金) 15:40:58 

    >>128
    私自身の話ですが、2歳の時にベビーカーから身を乗り出して頭を打って意識を失ったようです。
    打ち所が悪かったのかもしれません。
    高さ関係なく頭を打つのは怖いですよね。

    お子さん無事で良かったですね。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/17(金) 15:41:03 

    基本的に遊具は危険なものだよ。
    落ちたら怪我するものがほとんどだし、ブランコなんて一番危ないと思う。
    だからこそ小さいうちは親が手助けしながら遊び、
    子供はどんな事をしたら危険かを学びながら身体能力を高めていく。
    なんでも撤去すればいいってもんじゃない。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/17(金) 15:41:05 

    親なら一緒に遊ばないと。見てるだけじゃダメよ。
    私は幼稚園卒園まで遊具で子供と思いっきり遊んでたので
    (監視の意味もあるけど、遊具で遊べる♪ラッキー!としか思ってなかったw)

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/17(金) 15:41:23 

    ショックすぎて自分のせいにできないんじゃないかな。もちろん、親が悪いとは思うけど。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/17(金) 15:41:59 

    鉄棒の逆上がり苦手だったけど
    できなくて今まで困ったことないな。
    当時はできるまでやらされたわ。。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/17(金) 15:41:59 

    >>77
    奥にはしごが見えるけど、はしごなら降りるのも簡単じゃない?

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2020/07/17(金) 15:42:01 

    >>1
    最近は遊具にも対象年齢書いてるよね。これはどうだったんだろう。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/17(金) 15:42:33 

    >>174
    グーグルマップの航空写真でみなよ。近所のライトな公園じゃないから。あんな場所で2歳は一人で遊べるわけないよ。目を離したらダメな場所だってわかるでしょう。釣りコメにしても酷いわ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/17(金) 15:42:43 

    母親の多いここでもこれほど親を責める声が多いなら
    おじいさんやおじいさんが母親に怒鳴りつける社会なわけだわ。
    皆、自分の首を絞めてるよ。

    +3

    -10

  • 201. 匿名 2020/07/17(金) 15:43:16 

    無責任な親のせいで公園から次々遊具が無くなっていく

    +5

    -5

  • 202. 匿名 2020/07/17(金) 15:43:17 

    雨上がりの公園は水たまりあるし地面ぐちゃぐちゃだから、雨降って次の晴れの日の後に行くようにしてるけど、そういう考えなかったんだろうね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/17(金) 15:43:18 

    >>186
    高いところに登るときくらい見てられるでしょ
    一瞬たりとも目を離すなとは思わんけど危険なところでは絶対に離さないよ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/17(金) 15:43:42 

    頭から落ちるって、怖すぎる…
    最近の公園は遊具の周りだけフワフワした素材にしてるところあるよ。
    事故が多い遊具には今からでもそういった対策を付け足すこと出来ないのかなあ。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/17(金) 15:44:10 

    >>203
    見てても落ちるのが幼児

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/17(金) 15:44:33 

    2歳の子には当てはまらないけど、自分が子供の頃はそうやって落ちたりして痛い思いして、これで遊ぶときは気をつけないとなと学んで大きくなったんだけどね

    +4

    -3

  • 207. 匿名 2020/07/17(金) 15:45:09 

    >>141
    横だけど、わたしだったらママ友の子供が危ないところ登ってる時は話しかけないけどな。

    こっち振り返ってる時に何かあったら困るじゃん。そのママ友もあー、わたしが話しかけたばかりに。って思ってると思うよ

    +6

    -8

  • 208. 匿名 2020/07/17(金) 15:46:04 

    キャンプやBBQは親もやること多いから子どもを放置気味になるしやっぱり小さい子を連れてするのは危険だと思う。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/17(金) 15:46:08 

    >>118
    受け止める自信がないようなところにはそもそも登らせない

    +179

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/17(金) 15:46:20 

    >>201
    でも明らかにこれは危ないよねっていう遊具ちらほら見るよ。

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2020/07/17(金) 15:46:35 

    >>206
    ずっと親が付いているとかなかったな。子供の数も多かったし。幼児の時から親なしで姉に付いて公園に行ったりしてた。危険なことをして危険なことを学んでいた。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/17(金) 15:47:09 

    これはしごに手すりがないのがいけなかったの?
    すべり台も高いけどそんなに子供が落ちることはないから
    遊具の方に何か問題があったかもよ。

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2020/07/17(金) 15:47:15 

    >>201
    おまえ親じゃないやろ(笑)
    責任持って見てても怪我することなんかあるわ

    +1

    -7

  • 214. 匿名 2020/07/17(金) 15:47:55 

    >>200
    おじいさんやおじいさんw
    おじさんやおじいさんだわw

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/17(金) 15:48:26 

    >>174
    公園に危険なものがあると思わないって、このニュースの場合は遊具の整備不良って話じゃないじゃん。
    小学生がサーカス団みたいに乗り回してるブランコとか、普通の滑り台やシーソーだって、使い方次第じゃ危険だよ。
    公園にはいろんな年代の子も来るから、対象年齢が違う遊具だってたくさんある。
    だから対象年齢に合った遊具で遊ぶように、また対象年齢が合ってても正しい遊び方をしているか親がサポートしてあげなくちゃいけないんでしょ、使う人次第だよ。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/17(金) 15:49:15 

    >>141
    あんたは誰かに挨拶して
    その人の子が落ちてもそれじゃあ。って帰りそうなババアだな。

    +1

    -6

  • 217. 匿名 2020/07/17(金) 15:52:17 

    子供見てない親いるよね。先週の週末もうちの子を川で遊ばせてたら、2歳になるかならないかくらいの子が一人で川を覗いていてびっくりした。気になって見てたけど親が来るまで5分はあったと思う。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/17(金) 15:52:27 

    >>215
    整備とかじゃなくて、落ちそうなところには手すりをつけるとか、
    構造的な問題。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/17(金) 15:52:41 

    >>200
    ちょっとなに言ってるかわからないけど
    親が見てなかったなら責められるの当たり前だよ
    ついてたのが母親とも限らないし
    あなたも父親や祖父母だったら責めるんでしょ?

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2020/07/17(金) 15:53:25 

    >>216
    なんでよw

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2020/07/17(金) 15:55:15 

    2歳ならブランコや滑り台だって目は離さないけどなぁ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/17(金) 15:55:26 

    >>154
    登らせた後で目を離したのかもね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/17(金) 15:55:50 

    遊具に問題があったかどうかもまだわからない
    (ニュースの最後に"構造に問題があった可能性"って言ってる)
    のに、これほど「親が悪い」ばっかりとは…

    もちろん親が遊ばせなきゃ落ちなかったろうけど、
    それとは別の話として遊具が危険でないかという視点も大事だよ。
    まして開業から一ヵ月ちょっとで二人も転落してるじゃん。
    「気を付ければ大丈夫」っていうのは対策ではなくて、
    危険をなくす視点でこういう物は作られなきゃいけないんだよ。

    +2

    -8

  • 224. 匿名 2020/07/17(金) 15:55:51 

    >>200
    それだけ子をしっかり見てるお母さんが多いということじゃないの?
    それと人を怒鳴りつけてストレス発散する老人を一緒にしたらダメでしょ

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2020/07/17(金) 15:56:21 

    大人だって足を滑らせるかもしれないんだし遊具のせいじゃない。
    イヤイヤ期で付いてこないで!って言われたかもしれないけど何かあっても良いように くっ付いてないと…

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/17(金) 15:57:02 

    >>141
    え、、ママ友が挨拶しなければ起きなかった事故じゃん、、、。

    +1

    -9

  • 227. 匿名 2020/07/17(金) 15:57:10 

    >>3
    怖いよね、私は滑り台とかジャングルジムとか何かあったときに私の手が届かない高さの遊具は怖くて冷や冷やするんだけど、旦那は過保護だって笑う。

    何度言っても理解されないけど、危険だよね?

    +376

    -2

  • 228. 匿名 2020/07/17(金) 15:57:26 

    >>205
    だからこそ目を離すなんて以ての外だって話でしょ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/17(金) 15:58:31 

    てか危ないことさせてほっといてるの大概父親。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/17(金) 15:58:32 

    >>144
    ちょっと目を離した隙に・・・とか親なら誰でもヒヤヒヤした経験はあるよね。
    ただ普通の親なら事故が起きたとき、無謀に動いた我が子と、それに気づけなかった自分の責任だと思うのだけど、
    一部の親が、設置してある遊具のせいだ、市の責任だとか、他者に責任をなすりつける行動を起こすから、
    どんどん公園から遊具が撤去されていく。
    きちんと設置・補修点検がされていて、対象年齢などルールに則った使い方が決まっている安全な遊具まで、
    無くなっていくのは悲しいな。

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/17(金) 15:58:53 

    2歳なんてあの遊具は危ないなとか判断するのは親でしょ。危機管理不足

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/17(金) 15:59:16 

    >>230
    親が言ったかどうかより、自治体や管理団体が
    先回りして撤去してると思う。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/17(金) 15:59:30 

    映像を見た限りでは、2歳や4歳が対象年齢とは思えないけどなぁ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/17(金) 15:59:40 

    >>210
    使える年齢と使い方を間違わなければそんな危ない遊具はないよ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/17(金) 15:59:46 

    >>228
    いやいや、目を離さなくても、落ちるよ。

    +3

    -4

  • 236. 匿名 2020/07/17(金) 16:00:23 

    >>226
    ママ友に挨拶しなければ起きなかった事故でしょ
    危ないことしてる最中は挨拶なんて後でもいいんだよ
    自分の子は自分の責任でしょ

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2020/07/17(金) 16:00:33 

    >>51
    ただ梯子であがる展望台に見えます。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/17(金) 16:00:46 

    >>24
    遊具自体は高さもあるし大きい子用なのかもしれないけど、はしごは2歳の子でも簡単に登れてしまうので高いところまで行けてしまう作りだなぁと思う。

    +2

    -17

  • 239. 匿名 2020/07/17(金) 16:00:49 

    運動神経いい娘ちゃんって感じで何でもかんでもやらせてたのかな?
    たまにいるよねそういう親。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/17(金) 16:00:54 

    2歳で3mの遊具は怖いなぁ
    自分が鈍臭いから助けてあげられるぐらいの遊具でしか遊ばせなかったや…
    それでも滑り台とかヒヤヒヤしてた…

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/17(金) 16:01:27 

    >>133ごめん、ちゃんと記事に書いてあったね。ありがとう。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/17(金) 16:01:29 

    >>3
    多分ちゃんと見てたんだろうけど、私なら2歳でその高さの遊具では遊ばせられないな

    +365

    -1

  • 243. 匿名 2020/07/17(金) 16:01:44 

    >>102
    登るだけなら2歳の子でも出来るかもしれないけど降りるのは無理だな

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/17(金) 16:02:13 

    >>1
    ここ近所だから子供連れて遊びに行ったことあるけど高さがあるから2歳の子だけで登らせるのは怖い感じがしたよ
    登るところもはしごみたいな感じだから足すべらせたら危ない
    もう少し上の年齢の子達が遊ぶものだと思ってた

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/17(金) 16:02:47 

    >>235
    だから落ちたとき目を離してたら支えることもできないでしょ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/17(金) 16:02:48 

    >>226
    コメ主がママ友に挨拶しなければ起きなかった事故でしょ。
    ママ友は悪くないよ。目を離したコメ主が悪い。
    コメ主だって自分が悪かったのはきちんと理解してるよ。

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2020/07/17(金) 16:03:14 

    >>226
    そもそもちょっと目を離した隙に落ちるような遊具に
    遊ばせなかった方が良かったじゃないの
    本人もそう言ってるし
    もしママ友じゃなくても目にゴミが入ったり
    目を離すような事起きるでしょ

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2020/07/17(金) 16:03:46 

    5歳の娘いるけど、こんなはしごみたいな階段登らせるときは下で受け止めれる体勢とってるよ!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/17(金) 16:03:48 

    >>238
    登れるとは思う。そして降りられないと思う。足元見てないでふらふら歩いてるとはしごの部分から足を踏み外して落ちると思う。
    だから一緒に登って抱っこしながら降りるかそもそも遊ばせないんだと思う。

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/17(金) 16:04:01 

    >>235
    だったら、手を添えないとねぇ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/17(金) 16:04:04 

    >>239
    いるね~大きな怪我しないからいいけど一歩間違えたら命に関わるよ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/17(金) 16:04:35 

       
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/17(金) 16:05:12 

    >>252 もうほぼ落ちてる。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/17(金) 16:06:10 

    >>205
    横だけど近くで見てたなら身を乗り出したり危険なことしてたら注意したり落ちたら下で受け止める(できるか知らんけど)ことで大事故は防げるかもよ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/17(金) 16:06:24 

    >>252
    これって衝撃とかないのかな?滑ってるの?
    下手したらおしり打って死にそう。
    でも今の今まであるならそういう事故はないのかな?

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/17(金) 16:07:23 

    >>252
    今までこれに勝る公園遊具画像は見た事ない。
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2020/07/17(金) 16:07:26 

    ニュース動画見たけど、この遊具は階段じゃなくハシゴで垂直に登るような遊具みたいに見えるけど2歳児に登らせるって無茶すぎる遊具じゃない?
    滑り台でもないし、登り切っても再びハシゴから降りなきゃならないし親が一緒にいても、こんなん無理と判断するような遊具だよ。

    事故が起きた公園の名前が「防災の森」というのが、なんとも皮肉。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/17(金) 16:07:43 

    >>140
    私も動画見なかったら、斜めの棒を登るものだと思ってた。子供は自分で遊び方考えて行動するから、斜めの棒をよじ登って遊ぶ子もいると思うな。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2020/07/17(金) 16:08:42 

    >>207
    ママ友からは話しかけてないでしょ?
    ママ友が来たのが見えて主が挨拶しようと目を離したんでしょ。

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2020/07/17(金) 16:09:09 

    >>205
    2歳の子が登るの見てたら止める気がする…

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/17(金) 16:09:27 

    ここはキャンプ場だから親はバーベキューしてみてなかったんだと思う。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/17(金) 16:09:46 

    これを公園の入口につければいい
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/17(金) 16:10:57 

    >>256
    左側の黒い服着た子落ちてない?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/17(金) 16:11:03 

    落ちて危険な高さまで 放置してる親が悪い
    そんなこと言い出したら滑り台すらなくなるよ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/17(金) 16:11:06 

    >>256
    外国人に見せて「忍者学校の風景」とか言ったら信じる人いそう

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/17(金) 16:11:25 

    私が子供の頃は、公園入り口にあった5メートルくらいある梯子すらない鉄塔にみんなでよじ登っててっぺんから頭出してたな…

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/17(金) 16:11:47 

    馬鹿親はなくならない

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/17(金) 16:12:02 

    >>263
    落下してるように見えるよね、、
    どこかに掴まってるんだと思いたい

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/17(金) 16:13:01 

    うちの旦那アホで、私が止めるのも無視して2歳の子供抱いて高い遊具に上ったことがある。何度もやめてって言ったのに聞こえないふりして上がって、地面から高さのあるところでバランス崩して転びそうになった。今でもそのこと思い出すと腹わたが煮え繰り返る。もし子供が怪我していたら、親は何してたのかと言われると思う。でも私は必死に止めたのに、振り切ったバカ旦那のせいで私まで非難されるんじゃやりきれません。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/17(金) 16:13:05 

    >>3
    2歳の子なら、親の目線より高い場所で遊ばせられないよ!
    何かあった時、子供が落ちて来て受け止められるくらいの安全な場所でないと怖いもん。
    明らかに常識不足の親が悪いよ。

    +255

    -3

  • 271. 匿名 2020/07/17(金) 16:13:21 

    2歳児が三メートルも上ってるのに止めない親も無能だね
    見てなかったの?
    自分の背丈より上に行ったら引きずり下ろすわ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/17(金) 16:13:23 

    >>263
    網があるように見える

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/17(金) 16:13:46 

    >>256
    器械体操の選手にこの地域出身者が多そう。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/17(金) 16:13:58 

    >>263
    ブランコみたいのに乗ってるね。隣の子も乗ってるよ。
    めっちゃ高いけど…

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/17(金) 16:14:01 

    階段付近から落ちたのかな?呑気なお父さんは見てないことが多いよね。
    少し高いとこならちょっと押されたりバランス崩したら落ちる。
    しかもこれ、2歳が捕まるように出来てないのでは?
    とっさの時小さな手でも掴めるような構造になってないとそりゃ落ちるよ。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/17(金) 16:14:37 

    >>263
    よく見るとブランコになってる。
    隣のエリアにもブランコに乗ってる子いる。
    ひっくり返る勢いで漕いでるんだね。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/17(金) 16:16:39 

    >>257
    キャンプもできるしバーベキューもできるし管理人さんがいて芝生もいつも綺麗にされてるの
    この公園はキャンプのできる芝生部分から少し中に入ったところにあって木がたくさんで昼間でもちょっと鬱蒼としてるし小さな川もあるんだよ
    だから親がキャンプ場にいて2歳の子供だけでは行かないと思う
    落ちたのが一瞬で親が近くにいたけど対応しきれなかったのかなと思った
    はしごの部分から落ちることはあっても登りきってから柵から落ちるとは思わなかったのかもしれない

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/17(金) 16:16:43 

    この女の子地味にすごいと思う。
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/17(金) 16:17:53 

    >>256
    こんなん猫でも危ないわ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/17(金) 16:20:19 

    >>252
    なんだこれ
    飛び降り自殺じゃん

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/17(金) 16:20:46 

    対象年齢の記載はあったのかな?

    対象年齢5歳からって記載あって二歳遊ばせてクレームはおかしい

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/17(金) 16:21:43 

    >>1
    年齢制限がある遊具で小さい子を遊ばせる親いるよ。
    小学生の子ばかりのところにヨチヨチ歩きの子を放り込んで放置。
    そんで子どもがぶつかられたりしたら劣化の如く怒りだす。
    最近はヤバそうな親が来たら我が子連れて離れるようになったわ。

    +14

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/17(金) 16:22:19 

    >>278
    写ってないけど反対側にいる子が下になってるだけだよ。
    反対側にいる子が、手前にいる子みたいな状態。
    衝撃も消えるようになってるから大丈夫。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/17(金) 16:22:22 

    >>278
    アラサーだけど小学校にあったよ。
    でも小5から遊べる決まりで、私が小6の時に撤去された。
    これめちゃめちゃ楽しかったけどね。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/17(金) 16:23:24 

    >>277
    ん?柵から落ちたの?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/17(金) 16:24:21 

    遊具は悪くないよ、この場合は親。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/17(金) 16:24:35 

    子供いないからよく分からないんだけど2歳の子ってこんな高さの遊具で一人で遊ぶもの?
    2歳って砂場とかブランコ(親が後ろで押してあげてる)そんなイメージなんだけど

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/17(金) 16:24:39 

    >>236
    いやそれママ友無視することになるけどいいの?www

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2020/07/17(金) 16:25:38 

    >>230
    年齢にあった遊具なら大丈夫じゃない?
    さすがにブランコ1歳でひとりでは乗らせないでしょ?
    けど1歳の子がブランコ乗って頭から落ちたからブランコ撤去しろって言ったらもう公園に遊具なんか置けなくなるよ
    だからまだ小さいなら親が責任もって見てるべきだよね
    だけどこの女の子の親責められないよ
    今頃自分のこと一番責めてると思うから

    +11

    -1

  • 290. 匿名 2020/07/17(金) 16:25:50 

    >>24
    2歳児いるけど、この遊具の階段の感じは2歳児にはまだまだ早いと思う。
    階段が付いてる大きな遊具遊ぶことあるけど、階段の傾斜はこれに比べたらかなり緩やかなやつ。
    で、私も子どもの後ろをぴったりくっついて一緒に登るよ。

    +57

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/17(金) 16:26:02 

    >>256
    ウォーリーみたいな細かい絵の絵本に出てきそうな構図

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/17(金) 16:26:36 

    >>285
    じゃないの?
    はしごから落ちたら足からになると思うけど

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2020/07/17(金) 16:27:46 

    >>287
    子どもは好奇心旺盛だから行っちゃうし、その子の身体能力なよっては上まで行けると思うけど、危険予測ができないから親が止めないと駄目な年齢

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/17(金) 16:29:31 

    >>118
    マイナスめっちゃ多いけど、私椅子くらいの高さの遊具で真後ろについて手も添えてたのに、子供の急な動きに対応出来なくて頭から落ちてしまったことがある
    ついていたのに反応出来なくて申し訳なかった

    +9

    -54

  • 295. 匿名 2020/07/17(金) 16:29:33 

    >>287
    1人では遊ばせない。
    親がついてるなら梯子だし、下からガードしながら一緒に登ることはあるかもね。
    1人では絶対にやらせない。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/17(金) 16:31:18 

    遊具のせいではないのは間違いないわな

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/17(金) 16:32:17 

    >>259
    そんなことどこに書いてるの?(笑)
    どちらが先に挨拶したとか書いてないよね?
    ちゃんと読んだ?(笑)

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2020/07/17(金) 16:34:24 

    >>287
    2歳だけど、遊ぶよー。
    こんな遊具見つけたら喜んで登ると思う

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2020/07/17(金) 16:34:24 

    >>285
    柵からおちるって柵のすきまかね?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/17(金) 16:35:30 

    >>282
    明らかに小さい子向けの遊具でも6歳まで親が必ずついていてくださいってあるのはなぜ?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/17(金) 16:36:49 

    >>297
    ママ友から先に挨拶したとも書いてないのにどうした?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/17(金) 16:37:02 

    >>292
    子供は頭デカくて重いから、頭から落ちるよ

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/17(金) 16:39:32 

    >>269
    言っても聞こえないふりされたって体張ってでも止められるでしょ

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2020/07/17(金) 16:40:09 

    遊具のせいじゃない。親がちゃんと見てれば良かっただけ。私なら2歳ならこんな高い遊具で遊ばせないし、遊ぶなら一瞬でも目を離さない。

    +5

    -3

  • 305. 匿名 2020/07/17(金) 16:40:09 

    >>298
    まさか一人では遊ばせないよね?

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2020/07/17(金) 16:40:38 

    遊具がどんどん無くなっていくね。自分が小さい頃は木登りやらジャングルジムやらいろいろ遊んでたけどこういう事故を見ると子供が心配になる。でも体動かして遊んで欲しいし……

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/17(金) 16:40:48 

    まだ意識不明なの?心配だね

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/17(金) 16:41:12 

    >>8
    ほんとこれ
    親が責任逃れのため遊具に悪を押し付けて撤去パターン多すぎ

    +32

    -1

  • 309. 匿名 2020/07/17(金) 16:44:01 

    >>293>>295>>298
    レスありがとうございます
    2歳でも1歳に近いか3歳に近いかで身体能力に違いあるし登れる事は登れる
    ただし親の監視は絶対必要!って感じですね
    怖がりな子と好奇心旺盛な子でも違いそうですね



    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/17(金) 16:44:40 

    小学生以上とか年齢制限は必要かもね
    見れば2歳にやらせないのが普通だろうけど

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2020/07/17(金) 16:50:35 

    危険な遊具と言っても今の子基礎体力ないから、
    昔の子だったら問題なかったってものもありそう。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/17(金) 16:51:39 

    今の親は見放してるの多いよね

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2020/07/17(金) 16:52:01 

    私が小さいころ遊んでたアスレチックも危ないからって理由でおととし撤去されちゃったんだよな
    こういう子供の怪我を遊具のせいにする親のせいで

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/17(金) 16:53:34 

    2歳の子が高さ3mまで登ったの?一人で?親も悪い。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2020/07/17(金) 16:54:29 

    >>118
    いや、3メートルだよ?
    2歳なら一緒に登るか真下でずっと付いて回るよ

    それが出来ない状況なら
    そもそも登らせない

    それに3メートルなら遊具の対象年齢もそれなりに高いんじゃない?
    だったらめちゃくちゃ気を付けなきゃ

    +143

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/17(金) 16:57:36 

    >>305
    当たり前じゃん、、(笑)

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2020/07/17(金) 16:58:10 

    >>14

    いちいちうるさいよ、ガル爺

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/17(金) 17:00:36 

    先月1日にも4歳の子が落ちてる

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/17(金) 17:02:17 

    >>316
    一人で遊ぶもの?って聞かれてるのに遊ぶよーって、、

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/17(金) 17:04:00 

    >>319
    いや一人で遊ぶって親の監視なしでって意味じゃなくて、一人で登って遊べるの?って意味なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/17(金) 17:04:17 

    >>317
    がる婆でしゅ。

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2020/07/17(金) 17:04:21 

    見た感じ柵も高いしどうやって落ちたのか不思議
    降りる時かな?親ついてないとダメだよね
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2020/07/17(金) 17:04:58 

    >手すりが無い事が事故に繋がった可能性

    ニュース動画みたけど、ハシゴを上がった一番上の柵を乗り越えたんじゃなくて
    ハシゴを登ってる時に落ちたのかな?
    現場検証の人もハシゴの部分を写真撮ってるよね(上から落ちてもハシゴは撮るだろうけど)
    2歳には、ちょっと危険なハシゴだね
    あと、地面に近い部分の横に通ってる角材?の部分も危険
    地面に落ちる前に角材で強打しそう。大人でも大怪我するな

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/17(金) 17:06:53 

    >>288
    いいに決まってる
    子供の命とどっちが大事?
    ママ友だって状況見てわかるでしょ

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2020/07/17(金) 17:13:36 

    >>4
    この件に関しては、2歳の子にこの遊具で遊ばせた親が悪いけど、高さ3mの遊具って、普通の公園にはまずないよね。

    ニュース内でも『手すりがないことが事故につながった可能性もあとるみて調べています』って言ってるし。

    映像見たけど、登りのはしごを踏み外したら、大人でも危なそうだったよ。

    +23

    -11

  • 326. 匿名 2020/07/17(金) 17:17:38 

    遊具がどんどんなくなってる中であえてのこの遊具いらなくない?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/17(金) 17:19:39 

    >>320
    いや親がついてる前提なら聞くまでもなくない?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/17(金) 17:27:04 

    >>283
    でも空中で手が滑ったりしたら大事故じゃない?

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2020/07/17(金) 17:27:06 

    >>7
    この遊具に限っては、見てるだけでは助けるのは無理だろうから、遊ばせること自体ダメだったよね。

    ハシゴに手すりが無いみたいだし、細いから一緒に上がるのも無理。大人の背の2倍の高さがあるし。



    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2020/07/17(金) 17:28:31 

    >>284 アラサーだけど初めて見た

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/17(金) 17:28:47 

    >>49
    信じれないよね。
    前おしゃべりに夢中の間にヨチヨチ歩きの子供が
    画像のような生垣の中に入って動けなくなって泣いてやっと
    親助けに行ってたわ。

    枝が目とかに入ったら最悪失明するし
    こんな親ばっかりだよ。
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +22

    -1

  • 332. 匿名 2020/07/17(金) 17:29:18 

    はしごを登る途中で落ちたとローカルニュースでやってた
    はしごの足をかける部分、丸い棒だったしこれは足滑らせて落ちるなって感じだった

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/17(金) 17:30:29 

    >>77
    どうやって降りるのかなーと思ってた

    すべり台でも付いていれば良いけど、登り下りするのは手すりのないはしご1カ所で登る子と降りる子で渋滞しそうだね。

    登ってはみたものの別に面白くもなく降りたいけど下見たら怖いし登ってくる子いたら降りられないしで親も補助したり下ろすの大変そう(今回の2歳の子の事故とは別の話で)

    子供の遊具は行き来する所2カ所くらいは作って欲しいな。
    無理に通ろうとする子とかもいるから1カ所だと危ないよね

    +14

    -1

  • 334. 匿名 2020/07/17(金) 17:32:34 

    >>328
    それは登り棒とか鉄棒でも思う
    ジャングルジムもてっぺんまで行くと凄い高さだし
    シーソーもブランコもよく考えると何でも怖い

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/17(金) 17:33:18 

    >>325ヨコ
    これ多分私も結構怖いと思う。

    うちの子供は私に似て怖がりだから、自分のキャパを超えてるところにはけして行かないので大丈夫だけど、もし2〜3歳児とかで目を離して登っちゃったら助けて降りるの怖いだろうなと思う。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/17(金) 17:37:11 

    ちょっと目を離した隙に‥ってよく聞くけど、ちょっとじゃないよね?

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2020/07/17(金) 17:37:33 

    >>20
    ほんまにそう思う
    自分のこと棚にあげて人に責任押し付けてギャーギャー騒いで
    ちゃんとただしく遊べば楽しい遊具やのに

    +53

    -2

  • 338. 匿名 2020/07/17(金) 17:39:59 

    正しく遊んでる最中に遊具が壊れたりしたなら分かるけど落下なら親の責任でしょ

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/17(金) 17:45:38 

    普段から
    子連れ様な母親なんだろうな

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/17(金) 17:47:21 

    そういう遊具って対象年齢6歳からなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/17(金) 17:47:26 

    >>329
    近所の公園にこれと似てる遊具があるけど落ちた怪我したって話は聞いたことない

    あなたはこの遊具が悪いっていうけど、子供の遊び方、親の遊ばせ方が悪かったんだと私は思う

    2歳や4歳なんて何が危ないのか自分ではわからないんだから親がしっかり見てあげないと

    +26

    -2

  • 342. 匿名 2020/07/17(金) 17:47:38 

    >>20
    「公園で騒ぐ子供がうるさい」のクレームも体力奪ってる
    ボール遊び禁止、大声禁止、自転車禁止
    ぜーんぶ禁止だらけ
    静かにゲーム機で遊んでれば「今時の子供は元気に遊ばない」って言われる

    +55

    -1

  • 343. 匿名 2020/07/17(金) 17:47:43 

    >>283
    一人で飛び上がってると思った。。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2020/07/17(金) 17:49:18 

    最近公園の遊具にも対象年齢書いたシール貼ってあるよね。
    子供2人連れてくと、見きれない時も多い…

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/17(金) 17:54:00 

    なんか謎の遊具だね。
    危険のないものなんてむしろなんもない気がする

    広場ですら怪我の元がたくさんあるから
    常に見てないと厳しいよね。子供って

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/17(金) 17:55:07 

    親はスマホで五里霧中…
    しかもガルちゃんで粘着してたらしいよ?
    はぁ?とか罵詈雑言書き込んでいたらしい。

    +0

    -4

  • 347. 匿名 2020/07/17(金) 17:55:26 

    見た感じ2歳には難しい遊具そう。3メートルって親が下で支えられるような高さじゃないし、一緒に登るのも難しそうなハシゴ。
    小さい子が遊ぶなら親が遊具を選んであげないと子供だから興味持ったら行っちゃうよね。
    回復しますように。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/17(金) 17:56:19 

    多少の危ない経験なら必要と思ってるけど、2歳でこの遊具は遊ばせないかな。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/17(金) 17:58:08 

    明らかに2歳の子が遊ぶような遊具ではないよね。遊ばせたいなら保護者が必ず付き添って遊ばせないと。落ちる予測つくはずだし、付き添っていれば大きい怪我は防げたと思う。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/17(金) 17:58:13 

    >>310
    対象年齢のステッカーは貼ってあったんじゃないかな?最近の遊具はちゃんとステッカーが貼ってある。今回のも開園したばかりの公園みたいだし。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2020/07/17(金) 17:58:44 

    >>300
    そもそも小さい子供って身体が不安定だから怪我とか転ぶもの。
    そこで子供が怪我したら「この遊具が危険だ!」とクレーム入れる親がいるからだと思う。
    事前に明記してれば抑止力にはなるかと

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/17(金) 18:01:34 

    >>4
    それね。
    子供の身体能力を甘く考えてるのか、単に付いて回るのがめんどくさいのかしれんが小さい子供を放置or見ているだけの親がいるんだよね。
    他人の子ながらハラハラ心配する時はあるよ

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/17(金) 18:02:36 

    自分が小学校の時にジャングルジムを新しく導入されたら、立て続けに児童が落下して骨折。3人目でなんかおかしいぞと徹底的に先生たちが調べたら一本だけ太い鉄棒があってそれが原因だった。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/17(金) 18:02:36 

    ただ親が我が子を見ていなかったからおきた事故なのに
    「遊具撤去しろ」っておかしくない?

    頭大丈夫?

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/17(金) 18:06:11 

    子供を放置する親ばかり

    我が子が大切ではないの?
    信じられない!

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/17(金) 18:09:24 

    >>28
    親が側にいて"ちゃんと"見て、足を踏み外しても支えたり、助けられる身体能力を持って、尚且つ子供にやり方を見せたり、言い聞かせることが出来れば大丈夫だと思う。
    あとその子の身体能力と注意力にもよると思う。

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2020/07/17(金) 18:10:03 

    >>355
    我が子より自分なんだよ

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/17(金) 18:10:17 

    最近、遊具に3才以上とかシール貼ってるよね。
    私なら、2歳にはしごは登らせないな。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/17(金) 18:12:03 

    >>118
    2歳の子を親がカバーできそうもないような遊具にそもそも登らせるのがおかしいよ。

    大して高さもないようなものでも2歳なら手を滑らせて頭から落ちたらマズイなとか色々考えて遊ばせる遊具えらんだり補助したりするもんだよ。

    +106

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/17(金) 18:15:21 

    >>107
    何勘違いしてんだろうね?
    お前の子を守る義務なんかねーわ。
    腹立つ親だね。

    +21

    -1

  • 361. 匿名 2020/07/17(金) 18:17:54 

    今道内ニュースで女の子は近々退院できるとやっていました
    意識も戻ったってことかな、良かったですね
    遊具はしばらく立ち入り禁止になります

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/17(金) 18:19:36 

    >>361
    そうなんだー
    もう迷惑かけんなよって感じ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/17(金) 18:20:32 

    >>258
    横だけど、そうじゃない
    なぜ危険そうな場所に登っても止めないのか?ってことだよ。子供2歳とかなんだよ?
    元のコメントが親の監督不行届について話してるんだから

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/17(金) 18:23:37 

    2歳くらいだと怖いもの知らず(これは危険危ないという事を知らない)割に運動、バランスの取れた子供結構いる。親もうちの子すごい!っち見てたんだろうね。たまにそういう親いて子供見てない人居る、こっちがヒヤヒヤして近くで見てて慌ててやってきた親に、怖いもの知らずですねって、声かけたけど親に言った事なんだよね、付いていなければ危ない遊具で一人で遊ばせるなんて、本当に怖いもの知らずだよ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/17(金) 18:26:18 

    うちは3歳男児だけどこんなの一番したの木のとこか、階段の3段目(支えながら)くらいまでしか怖くて無理だな。
    ある程度危険予測のできる小学校中学年以上が対象じゃない?
    それにしても目を離す親にドン引きだわ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/17(金) 18:27:11 

    >>2
    遊具をなくすんじゃなくて、親がやらせないんだよ。遊具にも使用年齢があるよね。
    これは2歳児向けじゃないでしょう。

    +108

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/17(金) 18:34:07 

    >>49
    ママ友とおしゃべりの人もいるけど、1人で連れてきてずっとスマホ見てるママもいる
    結局その人の意識の違いだろうね

    +28

    -1

  • 368. 匿名 2020/07/17(金) 18:35:20 

    >>28
    親がちゃんとみてたらこの遊具には近づかないで終わりだわ。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/17(金) 18:43:53 

    たまに、その優雅な対象年齢でもない子が遊んでいてハラハラする。特に、1ー3歳ぐらいのお子さん。お子さんの後ろについてもいないし、あれ本当にやめて。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/17(金) 18:44:34 

    遊具ってけっこう高さもあるし、子供が2歳の時とか公園行ってもつきっきりだったよ(><)どんどん登っていっちゃうし、これ、落ちたらシャレにならんみたいなジャングルジムとか、凄い心配だった。
    かと言って遊具なくせとは思わないけど、子供が小さいうちは親が本当に注意して見てないとダメだよ。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/17(金) 18:45:07 

    はーいまた遊具なくなる。

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2020/07/17(金) 18:48:01 

    公園に行ったら、子供放置してベンチに座ってスマホ弄ってる親多いよ。

    ちゃんと子供のそばに居て遊んであげてる親が面倒見る羽目になってる。厚かましい子や、危ない子が居て親探して知らん顔してたら殺意湧く!

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/17(金) 18:49:36 

    >>369
    どの年齢でも一緒に行った以上は親は子供から目を離さないで欲しい!
    小学生は小さい子のすぐ横をダッシュしたり危ないよ。注意しても聞かないし!

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/17(金) 18:50:06 

    >>4
    遊具の周りにフカフカしたクッションアルファルトみたいなん敷くとかあったと思うな。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/17(金) 18:55:44 

    >>104
    いやいや、2歳児がものの数秒でここに登って落ちるなんて事は無いはずだから、かなりの間目を離していたのでは? 防げた事故だと思いますよ。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/17(金) 18:58:38 

    >>1
    これ普通のジャングルジムと違い
    水平、直角で無いから危ない感じがする。

    例えば家の階段も並行な段じゃなかったら大人でも転びますよ。

    シンプルな遊具がいいと思う。斜めは難しいよ。

    +2

    -10

  • 377. 匿名 2020/07/17(金) 19:03:46 

    下が土なら頭そんなに打ち付けるかな?
    バランス崩して危険な落方になったのか、続いてるなら危ないです。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/17(金) 19:06:03 

    >>372
    分かる。子と遊べばいいのに。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/17(金) 19:06:08 

    最近の公園って本当に遊具ない。芋虫みたいなゆらゆらするやつとか最低限のやつで。楽しいのかなーこどもたち

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/17(金) 19:08:01 

    >>346
    それだけスマホは中毒になるんだね
    気を付けたい

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/17(金) 19:08:03 

    何でもかんでも危ないは良くないけど、
    これは遊具?って感じ。
    引っ込み思案で何にも出来なかった自分の子供時代と比べたら、好奇心旺盛なこの子は凄いと思うから、今後は無理のない遊具でこの子のやる気を伸ばしてあげて欲しいと思う。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/17(金) 19:10:50 

    >>294
    それと、今回の件は事故が起こる可能性が全然違う。

    +24

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/17(金) 19:11:44 

    どんなものでも使い方間違えば凶器になる。
    親はなにしてたんだ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/17(金) 19:13:53 

    >>12
    一歳すぎくらいから階段大好きでひたすら登っていくよ。
    高さへの恐怖はもっと大きくならないと分からないみたいで、かなり高めの滑り台とか、階段とか登ろうとするから気が抜けない。
    でも、足を滑らせるときもあるから、登らせるときは自分もぴったりくっついて、いつでも支えられるよう手を伸ばしとかないと危なくて仕方ないよ。

    状況がわからないけど、親がくっついて見てればこんなことにはなってないんじゃないかなとおもう。

    +26

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/17(金) 19:16:53 

    >>189
    それか梯子踏み外して落ちたか、上から下を覗いて落ちたかかなぁ🤔

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/17(金) 19:20:22 

    こどもの頃はぐるぐる回る系の楽しい遊具が公園や学校にあって、休み時間放課後は取り合いだった。

    いつの間にか撤去されてて、
    小学校高学年にもなると遊ぶ物も無い、ボール遊びも出来ない公園なんてつまらなくて皆行かなくなってたなあ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/17(金) 19:21:47 

    下の子が2歳の時に、4歳の上の子関係のママ友と初めて公園へ遊びに行ったんだけどさ。
    わたしは常に動き回る2歳児に付きっきりで、ちょいちょい目視で4歳の動きも追ってて。
    そしたら同じ月齢の兄妹がいるママ友が「ガル子さんちゃんとお子さん見てて偉いね〜わたしすぐ見失っちゃう」って言ってて、他のママ友とずーっとベンチから動かずおしゃべりに夢中。
    それ以来遊ぶのやめた。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/17(金) 19:21:52 

    >>51
    私も遊具というより展望台に見えた。
    ただ大人がついて上がるには、梯子が狭くも見える。
    2歳の子はどこから落ちたんだろう?

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/17(金) 19:24:20 

    >>376
    そこから登るんじゃないよ
    見て解らないの?

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2020/07/17(金) 19:27:57 

    うちの近所の公園も遊具が無くなり、ただの広場になった
    でもボール遊び禁止
    じゃ、この何もない空き地で何しろと?と思った
    鬼ごっこできるほどの広さもない
    結局、段差のとこに座りゲームしてる
    大人がバカなんだとつくづく思った

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/17(金) 19:34:14 

    保育士です。
    この遊具に2歳児は近づけさせませんね。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/17(金) 19:35:00 

    >>389
    横だけど、キツイ書き方。些細な間違いなんだしほっといてもいいものを

    +1

    -8

  • 393. 匿名 2020/07/17(金) 19:36:09 

    >>13
    2.3歳はどの遊具でも基本危なくない?
    ブランコでも手や身体離す可能性あるし、幼稚園入り始めて言葉がある程度通じるようになってからじゃない?

    +10

    -2

  • 394. 匿名 2020/07/17(金) 19:36:30 

    >>104
    子供育てたことないでしょ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/17(金) 19:38:45 

    >>122
    書いてあっても子供ができそうならチャレンジさせてる親多いと思うよ
    この遊具は明らかに危険そうだからやりたがっても止めないといけないとは思うけど

    +16

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/17(金) 19:40:21 

    >>294
    高さが全然違うじゃん。
    3メートルだよ、落ちたらただじゃ済まない高さ

    +34

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/17(金) 19:43:30 

    >>1
    「親が見ていてあげれば、後ろからついていってあげてれば」というけど、これで子供が落ちてきても受け止められない。  小五とかならいいけど、小さいうちは無理だ。

    +0

    -9

  • 398. 匿名 2020/07/17(金) 19:43:38 

    >>3
    ほんとに。
    公園とかでも、グラグラするタイヤみたいなの、乗りたがる2歳の娘がいますが一緒に行って、怖っ!て言ってたら、遊ぶの諦めて他の小さな滑り台とかにしてる。
    目が離せないけどなぁ。2歳なんて。
    3mとか高すぎて、下から待つとかも無理ですね。だったら、一緒にか、他ので遊ぶ。

    +72

    -3

  • 399. 匿名 2020/07/17(金) 19:48:40 

    >>170
    無視して遊ばせてるけどねみんな
    コロナ前だけどショッピングモールの中の子供の遊び場で2歳までの子の遊び場と3から6歳の子の遊び場分けられてて、3から6歳の遊び場には大きな滑り台あるからってヨチヨチ歩きの子を遊ばせる親アホほどいた
    壁に大きく3歳から6歳の遊び場って書いてるのに
    激しく遊ぶお兄ちゃんお姉ちゃんにもみくちゃにされてるしお兄ちゃんお姉ちゃんの方もちっさい子に気を使って思いっきり遊べないし可哀想

    +73

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/17(金) 19:50:06 

    >>47
    三角のくるくる回るヤツ楽しかったわー!
    投げ出されて怪我したけど!
    名前なんだっけ???

    チョジャングルジムとは?

    あと、4人乗りのブランコみたいなのとかもね

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/17(金) 19:51:58 

    >>6
    親でしょ。
    普通我が子の年齢だとこの遊具は危ないとか考えるじゃん。
    あまりにも年齢的に無理なら諦めさせるよ。
    目は絶対に離せないし。

    +55

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/17(金) 19:54:31 

    >>385
    上から下を覗いて落ちたのかもね
    それなら納得できる
    いくら子供で頭の方が重いとしてもはしご踏み外して頭からってことはないような気がするんだよね

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/17(金) 19:56:08 

    プロ棋士の人って話面白い人多いよね

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2020/07/17(金) 19:56:41 

    >>403
    トピ間違えました
    すみません

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/17(金) 19:56:59  ID:f4rvACF23a 

    >>3
    うちの子すごーいって動画でも撮ってたんじゃない?

    +22

    -5

  • 406. 匿名 2020/07/17(金) 19:57:43 

    >>294
    椅子くらいの高さでも危なかったってことでしょ?

    だからこそ3mなんて危険な遊具になぜ近づけた?ってことよ
    受け止められなかった、では済まされないことだし
    そこは親の判断ミスとしか言いようがないと思うよ

    +39

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/17(金) 19:58:43 

    >>388
    ここ大人だとはしごを登りきったところの入り口狭いんですよね
    ツリーハウスみたいで上からだと床に穴が開いててそこにはしごがついてる感じだから結構危ないんですよ
    だから親がついて行っても…私は標準体型ですが上に出るのに苦労しました
    他にも木でできた消防車だってあるから2歳ならそちらで遊ばせれば良かったのにと思います

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/17(金) 20:01:31 

    ここで親の擁護してる人って自分もそうだから?
    この遊具が危ないとか置くのが悪いとか責任転嫁するんじゃなくて
    こういう事故のニュース見て自分が気をつけようとか思わないのかね

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/17(金) 20:08:36 

    このタイプの梯子部分が筒みたいに囲われちゃってる遊具は、地元でやはり落ちた子がいて撤去されたんだけど、それは外から見えないからって事で納得だった。
    なんでもかんでも事故があったから撤去になって無難な遊具になっちゃうのは切ないな。
    楽しい遊具も昔の方がたくさんあったよね。

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2020/07/17(金) 20:18:28 

    >>12
    その子にもよると思います。
    息子は2歳の頃、小学生が遊ぶような危ない遊具にも登ろうとするから大変でした。
    娘が2歳の頃は、怖がりだし登ろうともしませんでした。

    +19

    -2

  • 411. 匿名 2020/07/17(金) 20:21:35 

    >>1
    遊具に対象年齢かいてあるものもあるよね。
    明らかに2歳児対象ではない。遊具が外れたとか錆びてたとかじゃないなら市の責任では無い気がする。
    2歳児対象の遊具はこんな感じ
    2歳女児、高さ3メートルの遊具から転落し頭部骨折の疑い…設置した

    +20

    -1

  • 412. 匿名 2020/07/17(金) 20:25:36 

    >>107
    うーん、母親が見ておくのが大前提、母親の去り際の言葉もあり得ないけど、泣いている子を下ろしてあげるぐらいわたしならする。
    怖がってたらかわいそうじゃないの。

    +2

    -19

  • 413. 匿名 2020/07/17(金) 20:27:06 

    >>325
    大人でも危なそう

    だよね、だったら余計に2歳なんて登らせたらだめじゃん

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/17(金) 20:29:09 

    >>294
    君頭悪いでしょ?

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/17(金) 20:31:21 

    親が目を離しているパターン多くないですか?この前、大きな公園にある遊具(階段を上ったらグラグラ揺れるチェーンのはしごみたいなのがいくつもならんでるやつ←分かりづらかったらすみません)に2〜3歳の女の子が上って立ってた。高さ1.8メートルくらい。周りを見ても親っぽい人はいないし、そのまま無視したら絶対落ちて大怪我するだろうと思ったから抱っこしておろしたけど自分の子供なんだからきちんと目の届くところにいなきゃダメでしょ。変な人がいたら誘拐されてたかもしれないよ…。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/17(金) 20:33:59 

    確実に昔の方が子供を付きっきりとかでよく見てなかった気がするけど、昔もこういう事故は多かったのかな?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/17(金) 20:38:19 

    これはちょっと危険な高さだね。
    幼児の事故に関してはそもそも遊ばせちゃだめだとか親がそばで見てろって意見に同意だけど、この遊具だと恐らく対象年齢の子供でもそのうち落ちて怪我する事故が起きてたと思う。
    設置されてる場所が木に覆われて鬱蒼としてるのも大人の目が届きづらくて危ないし。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2020/07/17(金) 20:43:15 

    真っ先に親見てなかったんだなぁって思ったよ。

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2020/07/17(金) 20:45:28 

    >>416
    多かったよ。私の周りだけでも遊具から落ちて骨折ってる同級生が何人もいた。

    昔ドキュメンタリー番組で見たのは、鎖で吊したタイヤブランコに乗ってた子供が落ちて揺り戻ったブランコが頭にぶつかった事故。鎖を固定してた金具が頭にぶつかって知的障害になってしまってた。
    可動部分の金具で手や指を挟んで切断する事故も多かったよ。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/17(金) 20:59:00 

    私自分の子供小さい時はずっとついて歩いてた。
    やっぱり高さある所は怖いし、落ちたらと思うと一緒にいないと心配で。
    親はどこにいたの?って思ってしまう。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/17(金) 20:59:28 

    >>122
    そんな表示に頼らなきゃいけない親もどうなの。。。だよね

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/17(金) 21:01:08 

    >>96
    何こいつ

    +6

    -3

  • 423. 匿名 2020/07/17(金) 21:03:41 

    >>96
    え、行くけど。あんたが来るな

    +4

    -4

  • 424. 匿名 2020/07/17(金) 21:05:30 

    >>269
    海で何度声かけても聞こうともしない旦那にぶちギレたことあるけど旦那は「まぁまぁそんな怒るなよ。」「周りが居るのに恥ずかしい。」だったよ。

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2020/07/17(金) 21:07:21 

    9歳の事件のトピたたないね

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/17(金) 21:07:31 

    この遊具は、見た目からして2歳の子は遊ばせないわ。「もうちょっと大きくなったら遊ぼうね」っていって離れるなぁ。そこらへんの判断、親はしなかったのかな?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/17(金) 21:07:40 

    >>54
    逆のパターンで未就学児対象の滑り台とかに
    小学生がいたりすると動きが激しくて、
    逆走したりヒヤヒヤするよ

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/17(金) 21:10:04 

    >>343
    私も。さすが昔の子供は女の子でもフィジカルすげえなと思ってしまった。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/07/17(金) 21:10:20 

    >>102
    はしごからなら登れそう。
    どう落ちたのか気になる、、

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/17(金) 21:13:09 

    >>174
    想像力 危機管理力 無さすぎな人の発言だね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/17(金) 21:15:31 

    >>412
    横。
    助けようとしたらしたで、勝手に触らないでください!!とか言ってくるかもしれないしイヤだな。
    その子助けてる間に自分の子が転んだりしたら嫌だし。自分の子は自分でよろしくね。

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/17(金) 21:16:24 

    滑り台にして、その周り全てネットで囲んでおちないようにするとどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/17(金) 21:16:25 

    >>174
    2歳だったら、すべり台でもバランス崩して落ちないよう、少なくとも階段部分は後ろにいて、落ちた場合はおさえられるようにしてたよ。全く1人で遊ばせてるの??

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/17(金) 21:19:48 

    目を離してたんでしょ。
    だめだね

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/17(金) 21:20:54 

    四六時中1秒たりとも目を離すな、なんて無理な話だけど、屋外にいる時は何があるか分からないんだから目を離しちゃダメだよね。
    家に帰って安全な環境で一息つけば良いのに、外でスマホに夢中で子供見てないとか意味わかんない。
    不思議だなぁって思うけど、可愛がってるのに危機管理能力の低い親がいるんだよね。
    想像力が著しく欠如してる親が。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/17(金) 21:23:00 

    2歳4歳の子供いるけど、興味持ったとしても立ち寄らせない。
    自分が登れる自信ない。
    小学生でも中学年くらいなら…

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/17(金) 21:23:50 

    >>420
    それが普通。
    その普通の事が当たり前にできない大人が一定数いるんだよね。
    男に多いけどたまに女にもいるね。
    我が子を車でひいちゃうのはだいたい母親。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/17(金) 21:24:20 

    >>3
    親と子供が一対一とは限らないからね…
    息子2人いるけど、ずっと2人ともは見ていられない。
    1人が転けて泣いていたら、抱っこしたりする間もう1人から目を離してしまう…

    +9

    -26

  • 439. 匿名 2020/07/17(金) 21:27:59  ID:wUjml4vhsu 

    >>10
    それもあると思うけど、まだ2歳だからなぁ。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/17(金) 21:28:22 

    >>3
    兄弟がいたのかもよ。知らんけど。
    子供が2人以上いるとどう考えても目も手も足りない。

    +66

    -2

  • 441. 匿名 2020/07/17(金) 21:29:14 

    >>9
    アスレチックがある公園とかだと6歳〜12歳までの制限が多いよね。
    でも明らかに未就学児とか年少くらいのお子さんを遊ばせてる人が多い。後ろに行列できてたりして親もそれ見てせかすからハラハラする。

    +26

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/17(金) 21:34:38 

    こんな遊具で下が崖みたいな地面の公園がある。どうみても小学生でも危ないし、古くて撤去すればよいのにしない。もう公園管理にお金かけたくないのが見え見え。年齢シールもない。娘が2歳の時にパパと遊んでて屋根部分に登ってた。トイレから帰ってきた私は、真っ青。ゆっくり降りようねと声をかけて、無事降りてくれた。後で旦那に怒ったけどあまり重大さがわかってなかった。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/17(金) 21:35:34 

    >>176

    え?
    私も動画見たけどはっきりうつってますよ

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/17(金) 21:35:50 

    >>70
    この遊具へんだよね?
    縦に長くて単純に落下したら怖い設計だし、脚部にくっついてる棒も細いし本数も少ないし斜めで、よじ登って遊ぶには危なっかしいデザインだし。
    細いはしごが一つしかないのに上部の展望台みたいな部分はフラットでそこそこの人数が集まれる広さなのも、大勢の子供が動き回る事を考えると怖い。
    公園でよく見るすべり台や足場がいくつもついた複合的なアスレチックとは雰囲気が違うのは私も見た瞬間感じた。

    +4

    -4

  • 445. 匿名 2020/07/17(金) 21:38:27 

    >>438
    そんなバタバタで大変なら遊具のない広い場所で遊ばせればいいのでは?


    +24

    -2

  • 446. 匿名 2020/07/17(金) 21:40:11 

    >>435
    こういう親の不注意で起きた事故のとき一瞬も目を離さないなんて無理なんだから親を責めるなとか言う人が必ずいるけど
    目を離すなって高いところ、道路、車の近く等の危険な場面でのこと言ってるのにバカみたい
    本当にちゃんと気を付けてて起きた事故では誰も親を責めたりしないのに



    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/17(金) 21:41:33 

    4歳でもこれはやらせないかな

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/07/17(金) 21:47:14 

    >>230
    何でも市のせいにするのはおかしいよね。
    年齢制限のある遊具も大事。
    ただ1~2歳向けの遊具もきちんと設置してほしいとは思う。

    予算の関係もあるだろうけど、うちの近くの公園はどこ行っても保育園以上の子が対象のものしかない…
    すごく高い滑り台、普通のブランコ、はしごみたいなやつとか。

    平日の昼間公園使うのは小さい子なのに使える遊具がないんだよね。
    室内用くらいの低い滑り台とか、足を嵌め込むタイプのブランコとかのある公園は車で40分かけなきゃない。

    お散歩して公園見つけたら行きたがるし遊びたがるけど、遊具が大きい子向けで危なくて使えない。
    ただ遊具置けばいいんじゃなくて、色んな年齢の子が使えるように市の方でも考えてほしいなって思う。
    何となく大きくて立派な遊具置けば見映えの良い公園になるからそれだけで選んでる気がしてしまう…

    関係者の方がこれ見てたら平日の昼間に公園が使えない一部の意見として受け止めていただけると嬉しいです。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/17(金) 21:47:57 

    7歳からみたいに書いとくのは?
    遊具無くし過ぎだし

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/17(金) 21:50:13 

    >>3
    2歳なんてどこだって危ないんだから
    遊具のせいじゃないよ

    +61

    -2

  • 451. 匿名 2020/07/17(金) 21:59:51 

    我が子が二歳の時にやりたがっても3メートルの遊具にはのぼらせなかったなと思う。
    この遊具の適正年齢はいくつなんだろう。

    命が助かって本当によかったですね。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2020/07/17(金) 22:02:32 

    >>24
    親の責任だよ。階段じゃなくハシゴを掴む2歳児の筋力考えたら別の遊具に誘導するでしょ。怪我したら全て遊具が悪い風潮があるからジャングルジムやシーソーが公園から無くなっているバカ親多過ぎ。

    +39

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/17(金) 22:10:03 

    >>3
    正直ずっと見てて何かあれば
    すぐ助けられる距離に居たとしても
    助けられない事もあるよ。
    親何してたってよく見るけどスマホ
    いじってたり子供の事見てない親なんて
    ごく一部しか居ないし。

    +17

    -10

  • 454. 匿名 2020/07/17(金) 22:11:12 

    こういったら何だけどこれのどこがニュースになるのかわからない。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:30 

    >>28
    遠目に見たら普通の遊具だけど、カメラが寄って大人男性と比べるとめっちゃデカい

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/17(金) 22:20:10 

    >>4
    でもこれ、手すりがないから子供が他にも落ちたらしいよ。遊具が良い、悪いとかじゃなく。
    滑り台みたいに手すりがなくてはしごみたいな形だから小学校低学年でも危ないかも。
    登れたとしてもきっと上から降りられない。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/17(金) 22:21:12 

    >>2
    親は何を見てるの?
    しっかり見てないからでしょ。
    これは遊具のせいではない。
    結構目を離して離れた距離で、子供だけで歩いてるの見かけるよ。

    +65

    -4

  • 458. 匿名 2020/07/17(金) 22:26:06 

    >>32
    だからか、ジャングルジム置いてある公園って最近見ない

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/17(金) 22:34:22 

    公園行くとね、本当に放置親多いから。
    幼い兄弟に面倒見させていたり。
    ほったらかしにするなら産むな。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/17(金) 22:35:30 

    バカのもとに生まれてくる子供はかわいそうだよね2歳児、痛かっただろうな…

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/17(金) 22:40:27 

    >>12
    2歳でひとりでその高さにいたの?
    私ならついていくけど…

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/17(金) 22:42:07 

    >>449
    むしろ年齢制限よりも「自己責任」って書いといてほしいw

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2020/07/17(金) 22:44:18 

    >>118
    登らせないか、一緒に登るわ。

    公園でちゃんと見てるつもりの人いるけど、1メートル離れてたり、遊具の下から見てたり。見ててもとっさに助けられない距離なら意味ない。

    +23

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/17(金) 22:56:11 

    親は子供見てなかったの?この前、ジャングルジムから女の子が落ちてて親は他の親と喋ってて子供見てなかったよ。子供見てない親多すぎ!

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/17(金) 22:58:53 

    とりあえず今は回復に向かってるようで良かったー

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2020/07/17(金) 23:00:01 

    >>118
    2歳ってすばしっこいよね。なんでも1人でやりたいお年頃だから、どんなに注意してても1人で行ってしまう時あるし。お母さん間に合わなかったんじゃないかな。

    +4

    -26

  • 467. 匿名 2020/07/17(金) 23:06:37 

    >>393
    幼稚園って年少の3歳からだよね?それが不安

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/17(金) 23:09:45 

    >>118
    子育てした事無い意見だな

    +15

    -3

  • 469. 匿名 2020/07/17(金) 23:10:29 

    手足を乗せる部分が斜めについてるから登りにくそう。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/17(金) 23:12:11 

    >>144
    うちも2歳だけど同じ。公園では手離すけど、ほんの少しでも距離が開くと間に合わなかったりするからピッタリついて回ってる。
    旦那が2歳から乗れるバイク買ってあげようとしてたけど、歩きでも死にかけるのにそんなもんまだ早いと言って買わせなかった。
    2歳児って言葉理解してるようでしてないから危ないよね

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/17(金) 23:14:43 

    >>227
    私もだよ。
    多分だけど、男の人って筋力あるのもそうだし、とっさに動ける自信があるんだと思う。
    私はとっさに動ける自信ないし、高いところで足滑らしてキャッチできる自信もないもん。
    だから気が気じゃないよ。

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/17(金) 23:17:44 

    >>386
    親が放置して事故がおこる度に
    親が遊具のせいにしてクレームいれるから
    遊具が撤去されるはめになっちゃうんだよね
    親が放置しなければいいだけの話なのに
    ますます子供の遊び場が減ってしまう

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/17(金) 23:18:22 

    >>144
    わかります!
    本当に一瞬でヒヤッとする状況になる…
    何度寿命が縮んだことやら…

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/17(金) 23:19:35 

    バカ親が保護責任を棚に上げて、過保護になりすぎて多少の障害物撤去させるんだよね。整備された安全な遊び場でしか遊んだことのない子供って逆に可哀想じゃん。怪我して学んだりすることもあるのに。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2020/07/17(金) 23:20:13 

    >>466
    すばしっこい!!
    そして、自分で何でもやりたいイヤイヤ炸裂時期だからね…

    +3

    -4

  • 476. 匿名 2020/07/17(金) 23:21:18 

    >>118
    って言い出す人が出てくるんだよね
    親の資格無しな自分を正当化しようとして
    コメしてくるから
    まわりの一生懸命子育てしている人の邪魔をしているだけ

    +24

    -1

  • 477. 匿名 2020/07/17(金) 23:23:42 

    >>405
    インスタではなく衝撃映像番組行きになっちゃったね

    +0

    -3

  • 478. 匿名 2020/07/17(金) 23:26:17 

    >>122
    だいたい対象年齢って、実際使う子より高めに書いてあるよね…
    うちにある室内ジャングルジムは一応3歳ってなってるけど、二段しかなくて2歳前の息子は物足りなくて遊ばなくなっちゃった

    +8

    -2

  • 479. 匿名 2020/07/17(金) 23:50:03 

    >>170
    付き添いしない親多いと思う

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/17(金) 23:50:09 

    はしごって教えなきゃうちの子は登れなそう、、、
    階段ならもうスタスタいけるけど2歳で普段からはしごやらせてたのかなぁ?
    慎重派すぎて触って辞めたりするかもうちは
    でも事前に教えといた方がいいのかな、幼稚園行く前に

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/17(金) 23:51:07 

    これでまた公園から遊具が無くなるのか
    子どもたちの遊び場がどんどん無くなるね

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/17(金) 23:53:49 

    >>478
    家のジャングルジムって安全だよね。

    2段しかないなら多分一歳半の子がよく遊んじゃってるよね、つかまり立ちとかでも立たせてるし。
    2歳になった日から三段のジャングルジムやらせてるけどそれでももう飽きちゃってる。登るとこ少なすぎて。だからもう3歳なんていったらつまんないかもね

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2020/07/17(金) 23:54:36 

    >>24

    6/1にオープンして、もうこの苔なんですか!?
    陽当たり悪い場所にあるのかな

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/17(金) 23:57:00 

    >>64
    想像だけど梯子をどんどん登っていけたけど最後の踊り場に移動する術は知らないから踏み外して落ちたんだと思う
    親も後ろから付いて行ったとしても移動時に下に落ちられたら止めようがない
    もっと1メートル以下の雲梯みたいのから2歳の時に落ちたけ雲梯側にいたから全く助けられなかった
    やらせなきゃ良いんだけど落ちる時まで何回か成功していると何回もやりたがる

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/17(金) 23:57:13 

    >>270
    え、今2歳半でうちの公園の遊具3歳からで親の目線より高い滑り台あるけど一緒に滑ったりしてた、、、

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/18(土) 00:04:50 

    >>413
    >この件に関しては、2歳の子にこの遊具で遊ばせた親が悪いけど

    そう書いてあるよ

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/18(土) 00:09:21 

    >>411
    石ヶ谷公園や‪w

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/18(土) 00:12:06 

    >>107
    その子助けてる間に目を離した我が子がどこか行ったりしたら危ないのに、そんな危険まで冒してなんで他人の子を面倒見ないといけないんだ
    もしかしてその母親は我が子から離れて他の子助けてたのかなぁぁぁ〜?

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/18(土) 00:12:13 

    >>341
    見えにくいけど、中央に手すり無しの木製ハシゴがある。

    落ちたのは恐らくハシゴからだと思うから、手すりはつけるべきじゃない?
    公園の滑り台は、この遊具の2分の1くらいの高さだけど、手すりはあるよ。

    大人でも平屋の屋根に立て掛けられたハシゴをのぼるの怖いよね?(大人の2倍の高さだから、1階の屋根と同じくらいだと思う)

    2歳の子を遊ばせたのはもちろんダメだけどね。朝露とかで濡れてたら、滑って大人でも怖いと思う。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/18(土) 00:18:31 

    遊ばせる遊具って親が見極めないとダメだよ
    1歳の子供を1人でブランコに乗せないのと同じで
    どんな玩具や遊具にも適正年齢があると思う
    少し危険な遊具なら親が付き添うか違うので遊ばせようよ
    危険だからと撤去してたら大きい子が遊ぶ遊具が無くなるよ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/18(土) 00:27:37 

    動画にチラッと出てる子供抱いた女性はなに?

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/18(土) 00:35:30 

    >>24
    これ斜めの棒が丸いのかぁ
    乗っても捕まってもクルッと回転して落ちそうで危ないね
    せめて平らだったらよかったのに

    2歳の子にはそれ以前にムリだと思うけど

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2020/07/18(土) 00:38:07 

    >>5
    子供をみてない親はもちろん悪いんだけど、このハシゴとても急で滑りやすそうに見える。
    「防災」の森には相応しくないよね。

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2020/07/18(土) 00:46:59 

    6-12とかって最近書いてあるよね、遊具に。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/18(土) 00:54:08 

    >>3
    近くに親はいても見てないじゃん
    ぺちゃくちゃお喋りに夢中で我が子は無視

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/18(土) 00:54:25 

    >>1
    親がばか

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2020/07/18(土) 00:55:28 

    2歳の子居るけどこんな高そうな遊具で遊ばせられないよ。みんな言ってるけど親何してた?
    遊ぼうとしてもこれは危ないよ怖いよダメだよって言って他ので遊ばせるけど。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/18(土) 00:58:53 

    >>374
    それをひいたところで、高いところから落ちるから着地できなかったら結局ダメだと思う。強打が軽減されるだけで骨折はするし、頭から落ちて首ぐにゃってなったら柔らかい方が危険。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/18(土) 01:00:15 

    ニュース見たら、構造上の問題ある可能性もってあったからなんとも言えないけど…
    。自分は2歳の子が高い所に登ったりする時は一緒について登ってる。この梯子は手すりないし高いし向こう側見えるしで多分行かせないかなぁ…

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/18(土) 01:00:38 

    こんなんどこにでもない?2歳が登ってるなら真後ろに親が立つよね??
    確かに足場が入り組んだ構造で当たったら痛そうとは思う。私が見てきたこの位の高さの遊具は足場はこんな組み合ってない、つまりすぐ砂というか地面がある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。