-
1. 匿名 2020/07/17(金) 11:31:23
夏です。まとめ髪が似合う季節です。
最近の主は「かんざし」で髪をまとめるのにハマっています。
コロナのこともあり美容院になかなか行けなくて
伸び放題になってしまった髪をまとめるのに、かんざしがとても便利なのです。
出典:imgcp.aacdn.jp
色やデザイン、形状もさまざまで種類豊富なかんざしですが
その魅力・おススメのもの・使い方についてなど
ぜひ皆さんでいろいろと語り合いませんか?
↑ここで使っているのは「平打ちかんざし」です。
シックで大人っぽい印象なので普段着にも合わせやすいですよね。
+132
-16
-
2. 匿名 2020/07/17(金) 11:31:58
いつもショートにしてるからしてみたい!!
痛くないの?+37
-5
-
3. 匿名 2020/07/17(金) 11:32:00
浴衣着たい+81
-0
-
4. 匿名 2020/07/17(金) 11:32:35
多毛剛毛でかんざし折れたことがあるガル民はプラス➕+393
-12
-
5. 匿名 2020/07/17(金) 11:33:06
猫毛で毛量少ないけどできるかな+30
-1
-
6. 匿名 2020/07/17(金) 11:33:27
+19
-82
-
7. 匿名 2020/07/17(金) 11:33:41
かんざし一本で髪まとまるもんなの?+271
-3
-
8. 匿名 2020/07/17(金) 11:33:43
かわいい
コロナの影響で伸ばそうと思ってるから将来的にしてみたい
それにしてもどういう構造になってるのか疑問+18
-0
-
9. 匿名 2020/07/17(金) 11:34:05
画像のは何にでも合わせやすい物ではないかなぁ。+10
-4
-
10. 匿名 2020/07/17(金) 11:34:09
>>1
かんざし一本で髪をまとめる方法が知りたい。
簡単にできるやり方で。+120
-3
-
11. 匿名 2020/07/17(金) 11:34:13
どうやってまとめるのか興味津々
皆器用だすね+37
-0
-
12. 匿名 2020/07/17(金) 11:34:13
うなじの脱毛いかなきゃなーー。
時々アップにしてる人でうなじが剛毛な人がいてびっくりするもん。+36
-23
-
13. 匿名 2020/07/17(金) 11:34:42
>>4
イメージが出来ない
どういうこと
+7
-5
-
14. 匿名 2020/07/17(金) 11:34:48
>>2
痛くないよ。
髪に刺す髪飾りだから。
ショートだと留めにくいかも。+29
-0
-
15. 匿名 2020/07/17(金) 11:34:49
一本挿しよくやってる!+15
-0
-
16. 匿名 2020/07/17(金) 11:34:55
>>10
ユーチューブにいっぱいあるよ+23
-1
-
17. 匿名 2020/07/17(金) 11:35:44
>>2
痛くないよ。
髪に刺す髪飾りだから。
ショートだと留めにくいかも。
工夫してみて。可愛いよ〰。+20
-1
-
18. 匿名 2020/07/17(金) 11:36:10
かわいいなって思うけど2才児がいるから恐くて買いきれない。抱きついてきて抜かれそうだし刺しそうだし。もう少し子供が大きくなったらしてみたい。+87
-11
-
19. 匿名 2020/07/17(金) 11:36:12
海外の映画でたまに鉛筆で髪をまとめてるのを見るとかっこいいと思う+88
-3
-
20. 匿名 2020/07/17(金) 11:36:13
>>12
うなじの正解がわからない+69
-0
-
21. 匿名 2020/07/17(金) 11:36:18
かんざしとは違うけどYSパークって美容室で買ったスティック今でも愛用してる+6
-0
-
22. 匿名 2020/07/17(金) 11:36:39
胸までの髪をまとめるために使ってる
一本で簡単だし手直しもすぐだから便利です+56
-2
-
23. 匿名 2020/07/17(金) 11:36:39
一本のやつだとどうしても上手くできないから諦めて、コーム型を愛用してます。+30
-1
-
24. 匿名 2020/07/17(金) 11:36:42
>>2
私は痛い(涙)
頭皮がズキズキする…なんでだろう
挿し方が悪いのかな?+55
-3
-
25. 匿名 2020/07/17(金) 11:37:20
きれいにまとめ髪が出来るようになりたい
浴衣が好きだから憧れる+14
-1
-
26. 匿名 2020/07/17(金) 11:37:34
+55
-15
-
27. 匿名 2020/07/17(金) 11:37:36
>>7
まとまるよ
箸とか鉛筆でも練習できるよ
下から入れてグッと捻って止めるんだけど、ちょっとわかりやすい画像でも探してくる+144
-3
-
28. 匿名 2020/07/17(金) 11:37:49
ハチ張り&剛毛でとてもじゃないけど簪1本じゃ纏められない。アメピンとUピン10本位で見えない所抑えるけど毛の圧でピンが飛び出してくる+55
-1
-
29. 匿名 2020/07/17(金) 11:38:04
>>3
今年の夏は
花火大会もお祭りも軒並み中止だから
浴衣着るチャンスがないよね+19
-1
-
30. 匿名 2020/07/17(金) 11:38:25
カンザシジュニア+0
-4
-
31. 匿名 2020/07/17(金) 11:38:38
>>1
夏のまとめ髪はかんざし派です。かんざし屋ワーゴのとんぼ玉が気に入ってます(^^)+36
-14
-
32. 匿名 2020/07/17(金) 11:39:01
髪が剛毛だと、挿しても髪が元に戻ろうとする力が強すぎてうまく付けられない
素直な髪の人羨ましい+100
-3
-
33. 匿名 2020/07/17(金) 11:39:02
ショート派なんだけどこういうまとめ髪みると粋でオシャレだなあと思う
洋服にも合うよね+28
-1
-
34. 匿名 2020/07/17(金) 11:39:23
>>2
私も痛いよ〜
頭皮がずっと押されてる部分は頭皮へこむし長時間は無理…
髪の量多いからしっかり留めないと留まらないし+38
-0
-
35. 匿名 2020/07/17(金) 11:40:25
髪が長い時はボールペンで纏められるようになったのがちょっと嬉しかった
外ではやらないけど+11
-1
-
36. 匿名 2020/07/17(金) 11:40:56
いいなぁと思うけど毛の量多すぎて無理
+16
-1
-
37. 匿名 2020/07/17(金) 11:41:20
>>4
プラスチックのかんざし、折ったよ〜
深く刺しすぎたのか、なかなかスムーズに巻けなくて
思わず力を入れすぎてポキっと……
ショックだよね+91
-2
-
38. 匿名 2020/07/17(金) 11:41:43
長さどれくらいからできるの?+4
-1
-
39. 匿名 2020/07/17(金) 11:42:42
多毛剛毛は難しいのか
美容院帰りの毛量が減った髪ならしばらくはできると思いたい+6
-1
-
40. 匿名 2020/07/17(金) 11:43:01
>>5
毛量少ないけど一本軸のかんざしで巻いてる
猫っ毛は…どうだろう
やりにくい時はワックスとか少量つけてまとめるといいかも
+1
-0
-
41. 匿名 2020/07/17(金) 11:43:19
不器用過ぎて簪1本で纏められる気がしない
長さはセミロングくらいあれば出来るのかな?+14
-0
-
42. 匿名 2020/07/17(金) 11:43:59
>>38
セミロングくらいからかな?
YouTubeにはボブで巻く動画もあったけど…
アレンジ次第かも
+9
-2
-
43. 匿名 2020/07/17(金) 11:44:56
簪スタイル好きなんだけど全体のコーデ難しくない?
オフィス服みたいにカチッと系には合いやすいけど、ラフな時にやるとなんかアンバランスになっちゃう+23
-1
-
44. 匿名 2020/07/17(金) 11:45:41
>>4
そして金属は曲がる+85
-0
-
45. 匿名 2020/07/17(金) 11:46:40
+132
-2
-
46. 匿名 2020/07/17(金) 11:47:13
掃除の時に暑いからかんざしにしている。+4
-0
-
47. 匿名 2020/07/17(金) 11:47:54
>>12
エステの脱毛だとうなじの形きれいにデザインしてくれてから脱毛だけど、また生えてくるし、医療レーザー脱毛だとデザインしてくれないんだよね。
うなじの毛を剃ってだけくれるところってあるのかな?+12
-0
-
48. 匿名 2020/07/17(金) 11:48:41
崩れてこないですか?+3
-2
-
49. 匿名 2020/07/17(金) 11:48:41
>>44
曲がる曲がる!
あまりないけどステンレス製のかんざしはかなり丈夫かも
+25
-0
-
50. 匿名 2020/07/17(金) 11:49:49
>>48
しっかりとめれば
なんだかんだ1日もつよ
寝っ転がって昼寝とかしなければね+17
-2
-
51. 匿名 2020/07/17(金) 11:50:40
>>2
私は痛い…
痛くないように留めると緩いというかしっかり留まってる感がないから、痛いけどギュッとしないと落ち着かない+32
-0
-
52. 匿名 2020/07/17(金) 11:52:10
+26
-0
-
53. 匿名 2020/07/17(金) 11:52:24
>>7
髪の長い先輩と会社の倉庫で資料探してたときに、突然おろしてた髪をくるくるってまとめてペンか何かで留めてめちゃくちゃかっこよかった
倉庫内に輪ゴムもあったけど、そっちじゃないんだなとやけに感動したよ
+151
-2
-
54. 匿名 2020/07/17(金) 11:52:49
>>47
理容室+10
-0
-
55. 匿名 2020/07/17(金) 11:53:33
黒髪ロングの超絶美人な友達が、かんざしでまとめ髪してて欲しくなった!+15
-1
-
56. 匿名 2020/07/17(金) 11:54:48
>>32
柔らかい、サラサラ、細い
だけど綺麗に纏るのは一瞬
動いた瞬間からパラパラと崩れるよ+30
-0
-
57. 匿名 2020/07/17(金) 11:56:00
胸までの長さ、普通にひとつにゴムでくくって
そのゴムを少しだけずらしながらくるくる巻いて
巻いた髪の毛の下側にかんざし入れて
上に持ち上げながら差し込んでいく
これでいつも生きてる+10
-3
-
58. 匿名 2020/07/17(金) 11:56:57
>>13
多毛剛毛だと、纏めた髪をかんざしで留めようとしても上手くいかないの。
ただ真っ直ぐ刺してもダメでしょ?
かんざしで縫い留める様な感じでググッと差し込んでたら、かんざし折れちゃうの。+17
-0
-
59. 匿名 2020/07/17(金) 11:57:12
とんでもなく毛量が多いけど、1本を串刺しにしてとまるの???+4
-0
-
60. 匿名 2020/07/17(金) 11:58:24
簪したいんだけど
上手くできなくて
諦めて夜会巻きにしちゃう
1本簪してみたい!+5
-0
-
61. 匿名 2020/07/17(金) 11:59:46
>>59
串刺しっていうか、ねじって巻いて刺すイメージかな?ー
毛量かなり多くてもちゃんとかんざしを選べばいけるよ!
+10
-0
-
62. 匿名 2020/07/17(金) 12:01:22
>>59
とんでもなく毛量が多いと、1本でうまくまとめるのは難しいと思う
同じまとめ髪なら、夜会巻きのコームでまとめるほうがいいかも+8
-0
-
63. 匿名 2020/07/17(金) 12:01:52
簪好きで4本持ってて使いたくて髪伸ばしてたけどコロナでどうせどこにも出かけないからばっさり切っちゃった…。
+5
-0
-
64. 匿名 2020/07/17(金) 12:02:02
>>4
塗りのかんざし折りました!
今はコンプレックスビズのパーフェクトスティック使ってます。+28
-0
-
65. 匿名 2020/07/17(金) 12:04:25
>>13
私はなんとか纏めて、手を離して3秒後くらいに、かんざし折れて、髪バサッってなりました。
+27
-0
-
66. 匿名 2020/07/17(金) 12:05:31
>>24
挿し方と挿し所が悪いんでしょうね〜後角度+8
-1
-
67. 匿名 2020/07/17(金) 12:07:12
>>24
髪をまとめるとき、きつめに引っ張りすぎてない?そのまま固定すると皮膚痛くなっちゃうよー!+12
-0
-
68. 匿名 2020/07/17(金) 12:07:40
>>7覚えておくと絶対使える❗️ペンだけでまとめ髪にする方法✒️PILOT ヘアアレンジ SALONTube 渡邊義明 - YouTubem.youtube.comまさかのペンだけでまとめ髪にする方法✒️をご紹介します♪ 【使ったもの】 POLOTボールペン←これのみ笑 色んな場所で使える方法ですのでよかったら覚えてみてください♪ 字幕協力お願いします! http://www.youtube.com/timedtext_video?v=mm3LVQQC-KA&ref=sha...
+21
-5
-
69. 匿名 2020/07/17(金) 12:08:51
>>45
うわぁ全然分からない!!+148
-0
-
70. 匿名 2020/07/17(金) 12:10:21
>>7
ゴムよりもやりやすい
ある程度長さが必要だけど何も考えず手だけ動かせばなんとなくまとまるし、ペンとか箸(行儀悪い!)でささっとできるから便利よ耳かきでやった時は折れた+30
-1
-
71. 匿名 2020/07/17(金) 12:12:22
>>43
うまいこと耳毛垂らしたらどうにかなる+1
-1
-
72. 匿名 2020/07/17(金) 12:13:54
主です。
トピ採用ありがとうございます。
そして書き込みくださった全ての皆さまに感謝です。
けっこう
「かんざしがしたいけれどやり方がわからない」
「髪質のせいで出来なさそう」
と悩んでいる方も多いですね。
主は剛毛で毛量が少なく、おまけに不器用ですが
(※コロナ以前は定期的に縮毛矯正をしていました)
毎日鏡に向かって、かんざしで練習がてらまとめ髪をしています。
プラスチック製、木製のかんざしは何本か折りました…。
ちなみに、金属アレルギー持ちなので
いま愛用しているのはサージカルステンレス製のこのかんざしです。
強度もあって使いやすいです↓
あとは黒檀という種類の堅い木のかんざしをよく使います。
もっとキラキラ・シャラシャラしたおしゃれなかんざしや
ハンドメイド製品などにも憧れているのですが…。
長くなってすみません。
引き続き、皆さまのかんざし話をお待ちしております!
↓黒檀のかんざし+52
-0
-
73. 匿名 2020/07/17(金) 12:15:40
>>56
まとめる前に髪全体にちょっとだけ
ヘアワックスみたいな整髪料をなじませておくといいかも+10
-1
-
74. 匿名 2020/07/17(金) 12:15:48
>>72
箸一本のようなかんざししか使ったことがないんだけど、こういうU字型?なタイプも基本は同じなのかな?
一投目はどこに刺せばいいの?+8
-0
-
75. 匿名 2020/07/17(金) 12:16:31
>>45
なるほど、団子作ってから串をグリグリ入れるんじゃ無くて、捻り出したところで一差ししてるのね。
だから崩れにくくなるんだね。
知らなかったよ。+53
-0
-
76. 匿名 2020/07/17(金) 12:16:42
かんざしが好きで既製品を買ったり自分で木材を削って作ったりしたのに、ドライヤーで乾かすのに時間がかかるのが嫌でばっさり切ってしまいました。だけどやっぱり結べたりかんざしでまとめたいと思って、頑張って伸ばそうと思っています😅
鎌倉にあるかんざし屋さんが好きだけど、久しく行っていません、まだちゃんとお店があるといいな……+14
-0
-
77. 匿名 2020/07/17(金) 12:17:11
>>6
こういう赤玉のシンプルなやつに憧れがあるんだけど、
どうやってとまとまらない。
なぜかんざしでお団子が出来るのかシステムがわからない+12
-3
-
78. 匿名 2020/07/17(金) 12:19:20
>>12
他人のうなじの毛が見えるまで近づいたらダメ!キープディスタンス!+52
-0
-
79. 匿名 2020/07/17(金) 12:20:48
>>47
3分で完成!かんざしでシンプルかわいい浴衣ヘアを作る方法 | うる肌コラム www.ururu-shaving.com浴衣に合う定番ヘアアレンジ、かんざしの基本的な挿し方を紹介します!練習すれば誰でもマスターできる簡単アレンジ。だけどしっかりまとまるし大人っぽくお洒落に仕上がるんです。
↑この記事のいちばん下の方で
「うなじシェービングのできるサロン」
が探せるよ見てみて+7
-0
-
80. 匿名 2020/07/17(金) 12:23:08
Amazon primeの「福屋堂本舗」という京菓子屋が舞台のドラマ、女優さん達が皆着物で可愛い簪つけてるよ。金平糖や和菓子のが可愛かった!+17
-0
-
81. 匿名 2020/07/17(金) 12:23:19
>>45
ファミマの割り箸をにそんな使い方があるなんて 笑+59
-0
-
82. 匿名 2020/07/17(金) 12:24:34
>>72
再び主です。
U字かんざしの使い方は、私はこの動画でマスターしましたよ♪かんざしの使い方DVD基本編(ねじりあげ)・Teftef清水坂ガラス館 - YouTubem.youtube.comTeftef 清水坂ガラス館オリジナルDVD『かんざしレシピ』収録、ミディアム~セミロングヘア向け ねじりあげ かんざしの着け方。
+13
-0
-
83. 匿名 2020/07/17(金) 12:25:13
軸の部分にシリコンヘアゴム巻きつけておくと滑りにくいよ+12
-0
-
84. 匿名 2020/07/17(金) 12:26:30
>>76
木材を削って作るかんざし、憧れる〜!!
コロナ禍の中でも
お気に入りのお店、続いているといいですね+11
-0
-
85. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:55
主です
>>82 のアンカー間違えましたすみません
正確には >>74 さんへの返信です+4
-0
-
86. 匿名 2020/07/17(金) 12:33:04
+41
-4
-
87. 匿名 2020/07/17(金) 12:33:15
>>3
お気に入り見つけたから買うだけ買っちゃったー+9
-0
-
88. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:02
>>80
京菓子屋が舞台だから金平糖や和菓子のかんざしなんだね!
かわいい♡+8
-0
-
89. 匿名 2020/07/17(金) 12:36:50
>>10
>>45+2
-1
-
90. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:25
こういうかんざしが面白くて好き
勇気のある人はつけてみてほしいなあ+44
-0
-
91. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:58
>>86
私は好き。笑+12
-0
-
92. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:16
トンボ玉?のかんざしもいいなと思う
透明感があると夏らしいよね+51
-0
-
93. 匿名 2020/07/17(金) 12:47:17
>>82
わかりやすい!ありがとう😊+7
-0
-
94. 匿名 2020/07/17(金) 12:49:26
どれぐらいの長さが必要なんだろう?
首から何センチぐらい?+4
-0
-
95. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:25
>>47
横
デザインってダブル型とかだよね?
医療脱毛もデザインしてくれるよー+4
-0
-
96. 匿名 2020/07/17(金) 12:53:27
>>5
髪質、似てるけど 一本で充分まとまるよ!ただ、華やかさに欠けるから そう云う時だけ 髪を巻いてから 簪を使ってる。+6
-1
-
97. 匿名 2020/07/17(金) 12:53:45
>>72
主さん、ハンドメイドのかんざしに憧れているなら自分で作ってみるといいよ!
金属アレルギーならお箸を軸にするといいかも。
詳しい作り方がここに載ってる。100均の材料とかで安く手軽にできるみたい。
かんざしの作り方(お箸編)plant.mints.ne.jpかんざしの作り方(お箸編)簪《かんざし》の作り方(お箸編)おハシと不要になったアクセサリーを使った、簡単でリーズナブルなかんざしの作り方です。↓ 完成品↓ざっくり言うと、お箸を切って金具をつけるだけ。材料はほぼ百円ショップかホームセンターでそろいます...
私は片っぽ無くしたピアスの残りで作ってみたことがあるよ。おすすめ。
+41
-0
-
98. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:22
>>1
いいなーやりたい。
昔はよくやってたけど、子ども生まれてからやってない。
なんか刺さりそうで。+7
-1
-
99. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:41
わたしも簪使いたくて髪の毛伸ばしてるんだけどどのくらい伸ばせばまとめ髪とかできるようになるの?+3
-0
-
100. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:55
>>48
下手くそだからよく崩れてくる。崩れなくなるようになりたい。+5
-0
-
101. 匿名 2020/07/17(金) 13:00:54
家でお風呂はいるときに、洗髪のときに髪の毛を櫛ですいて、そのままかんざしみたいに刺して湯船にはいる。+12
-1
-
102. 匿名 2020/07/17(金) 13:01:16
昔、お箸で練習しまくったな~+8
-0
-
103. 匿名 2020/07/17(金) 13:01:25
>>94
首から…というか、肩につくかそれ以上の長さかな?
たぶんセミロング以上はあったほうが一本でまとめるにはいいかも
↑この動画では「ボブ」ってなってるけど、実際はボブ以上あるよね…
+11
-1
-
104. 匿名 2020/07/17(金) 13:03:51
>>45
3まで、なるほどーって思っていたんだけど、3からどうやったら4になるのかわからない…
折り紙やあやとりの本見ててもよくわからなくなるから私がバカなんだろうけど。+89
-0
-
105. 匿名 2020/07/17(金) 13:04:49
>>98
わかる。
子どもがじゃれてきたり、抱き上げたりする時、怖いよね刺さりそうで…。+7
-0
-
106. 匿名 2020/07/17(金) 13:10:17
毛先が汚いので、夜会巻き風に刺してる!
剛毛なので毛先が暴れるんだよな~+8
-0
-
107. 匿名 2020/07/17(金) 13:11:08
昔キセルの簪かったけど、使い時がなかった+4
-0
-
108. 匿名 2020/07/17(金) 13:13:14
>>104
うん、この画像だとちょっとわかりにくいよね
2で挿したかんざしの先っぽを10時の方向に向け、そのまま左後頭部にペタッとくっつけて
ねじった毛先をその上に乗せてかんざしにひと巻き、
5〜6でかんざしをひっくり返すように10時から5時の方向に挿したままひっくり返す…
うーん、わかるかな? 説明がヘタでごめんなさい+15
-2
-
109. 匿名 2020/07/17(金) 13:14:23
>>104
私もわからないwww
4から5は何も変わってないように見えるし、5から6もどうやったらなるかわからない!+25
-0
-
110. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:24
>>106
夜会巻き風なのやりたい! けど
まとめた髪の中に毛先がうまく入らないんだよね
夜会巻きにするにはまだ髪が短いのかなあ+9
-0
-
111. 匿名 2020/07/17(金) 13:19:18
こっちの画像のほうがわかりやすいかな?+20
-0
-
112. 匿名 2020/07/17(金) 13:19:52
>>107
酔ったとき花魁ごっこしたいでありんす+14
-0
-
113. 匿名 2020/07/17(金) 13:20:13 ID:OQBnOyFTaF
「三代目板金屋」のかんざし、欲しいけど私にはちょっとお値段がよくて迷っています+7
-0
-
114. 匿名 2020/07/17(金) 13:21:51
>>4
そもそもかんざしだけで止まらない
百貨店の店員さんにやってもらったけど苦労してて、ほかのヘアクリップとかも併用して使える感じだった+18
-1
-
115. 匿名 2020/07/17(金) 13:22:38
こういうモチーフのついたかんざしをつけてみたいけど
髪を巻いてる時に小物を壊してしまいそうで勇気が出ない+20
-0
-
116. 匿名 2020/07/17(金) 13:23:57
+7
-6
-
117. 匿名 2020/07/17(金) 13:25:39
みんな1本でくるくるーってやって纏まるのかな?
私髪剛毛ストレートだから簪跳ね返されて絶対無理
ピンでガチガチに止めて、簪は飾り扱いなんだけど+8
-0
-
118. 匿名 2020/07/17(金) 13:27:11
+35
-0
-
119. 匿名 2020/07/17(金) 13:28:10
髪が硬いのと多いのとストレートの形状記憶なので、簪だけでまとめ髪とか無理
1本じゃ抑えきれない
金属製だと曲がる
他の素材だと折れそう+8
-0
-
120. 匿名 2020/07/17(金) 13:30:03
>>1
こんな棒一本でまとめられる毛量が羨ましい。
人の二倍はあるから。バレッタですら吹き飛ぶ民だわ。
+25
-0
-
121. 匿名 2020/07/17(金) 13:30:12
>>113
静岡で作ってるやつだよね?私もほしい!+9
-0
-
122. 匿名 2020/07/17(金) 13:31:06
>>114
百貨店の店員さんにそんな事頼む?+3
-7
-
123. 匿名 2020/07/17(金) 13:31:07
>>7
余裕+4
-1
-
124. 匿名 2020/07/17(金) 13:31:55
>>53
仕事中ペンではしょっちゅうやってる。
輪ゴムは絶対ないわー。+5
-4
-
125. 匿名 2020/07/17(金) 13:33:52
髪質によるのかな
私はサラサラとは対極の髪(みつあみをギシギシ編める感じで太い多い癖毛)なので長ささえあれば簪一本でまとまるよ+8
-0
-
126. 匿名 2020/07/17(金) 13:34:20
こういうかんざしを見ると
厨二ごころが疼くわ〜+30
-0
-
127. 匿名 2020/07/17(金) 13:37:12
>>122
ヘアアクセ専門店なんかだと店員さんが
かんざしとかヘアアクセサリーの使い方を
レクチャーしてくれたりすることもあるよ+23
-1
-
128. 匿名 2020/07/17(金) 13:38:18
>>126
何?
的にむかって投げるの?+6
-1
-
129. 匿名 2020/07/17(金) 13:41:31
>>127
私もお店で教えて貰った~
1本だけで出来るって言われても自分では難しそうだったから念入りに練習させてもらった笑+14
-0
-
130. 匿名 2020/07/17(金) 13:43:21
>>117
一本で纏まる…毛量少ないからかも…?
(´;ω;`)
年をとってから髪の毛の量がめっちゃ減ってしまって
むしろボリュームのあるお団子ができない…ペタンコなお団子…
髪の毛の多い人うらやまし
(´;ω;`)+12
-0
-
131. 匿名 2020/07/17(金) 13:44:19
>>128
いや武器ってよりも魔法の杖みたいで……+14
-0
-
132. 匿名 2020/07/17(金) 13:45:12
>>131
あっそっちねw+4
-1
-
133. 匿名 2020/07/17(金) 13:46:44
シンプルでなんの飾りもないバチとかU字みたいなやつと
季節問わず使える柄やモチーフの物が欲しいな
楽天みてるけど、なかなか好みのが見つからない+5
-0
-
134. 匿名 2020/07/17(金) 13:49:40
+31
-0
-
135. 匿名 2020/07/17(金) 13:50:54
>>24です
>>66
挿し方、場所、角度…
たしかにちょっと間違ってるかもしれません
>>67
確かに髪をかなりきつめに引っ張ってねじってました
頭皮に負担がかかりすぎていたと思います+12
-0
-
136. 匿名 2020/07/17(金) 13:51:55
>>1
若い頃やってたよ。
必殺仕事人が好きだったから、有事の際には武器にする練習や投げる練習もしてたよ!!
(もちろん、それ目的で使ってたのではなく、ヘアアクセとして好きなので使ってましたが)+34
-0
-
137. 匿名 2020/07/17(金) 13:52:34
>>122
114ですが、かんざし眺めてたら「付けたところを鏡でご覧になりますか?お付けしますよ」って薦めてくれたから「じゃあ、お願いします」って流れでした+20
-0
-
138. 匿名 2020/07/17(金) 13:53:40
>>133
できれば実物を見て買いたいし
コレだ!というものを探すのはネットでも大変ですよね+9
-0
-
139. 匿名 2020/07/17(金) 13:54:57
>>73
ありがとう!やってみるね+3
-0
-
140. 匿名 2020/07/17(金) 13:55:11
>>136
わかります!あともののけ姫のエボシみたいに、さっと頭から抜いてシュッと刃物みたいにやる動作も憧れました(もちろんやったこともないです笑)+19
-0
-
141. 匿名 2020/07/17(金) 13:56:00
>>134
ヨーヨーみたいで可愛い!+9
-0
-
142. 匿名 2020/07/17(金) 13:56:07
>>136
まさに、護身用具…!!
投げる練習までしていたなんて
想像して笑っちゃいましたスミマセン+25
-0
-
143. 匿名 2020/07/17(金) 13:58:23
>>134
夏っぽくてキレイだね
これだけバリエーションがあれば
服装に合わせてコーディネートできそうでいいな+9
-0
-
144. 匿名 2020/07/17(金) 14:01:04
お気に入りです+42
-1
-
145. 匿名 2020/07/17(金) 14:03:19
>>4
私もそれやったことある(笑)
プラスチックのかんざしは「あとちょっとでさせそう…」ってぐぐっと力を入れたらボキッと折れた。金属のはすぐ曲がるし。
バレッタなんか一生懸命押さえ込んだと思ったらふとした時に「バチーン」って吹っ飛ぶし、バナナクリップなんか最初からあんなものでは収まらないと見てすぐわかる。
ヘアアクセサリーってストレートで毛量の少ない人向けに作られてるんだろうな。+39
-1
-
146. 匿名 2020/07/17(金) 14:04:25
洋服にも合わせますか?浴衣とかお着物専用にしてますか?+8
-1
-
147. 匿名 2020/07/17(金) 14:07:36
>>45
4から異次元+26
-0
-
148. 匿名 2020/07/17(金) 14:11:36
>>136
私も。✏️お行儀悪いけど🥢。
+3
-0
-
149. 匿名 2020/07/17(金) 14:11:54
>>144
使いやすそうでイイネ!👍+6
-0
-
150. 匿名 2020/07/17(金) 14:15:44
>>136
漫画で、男に乱暴されそうになって簪で喉元を突き刺してやっつけるシーン見てから、私もイメトレしてる+17
-0
-
151. 匿名 2020/07/17(金) 14:17:35
編み物していて
棒を髪にかんざしみたいにさして
探した事あるよ
+11
-0
-
152. 匿名 2020/07/17(金) 14:18:04
>>145
プラスチックの簪は折れるよねー
金属の簪は主さんが>>72で言っていた
ステンレス製のがおすすめだよ
すごく丈夫でどんなに力を入れても曲がらない歪まない
私は剛毛で何度も簪を折ってきたけど
ステンレスの簪だけはいまだに大丈夫(笑)+13
-0
-
153. 匿名 2020/07/17(金) 14:21:09
>>146
普通に洋服に合わせてますよ〜
浴衣とか着物はもうさっぱり着なくなってしまいました…
もっぱら普段着に
シンプルな木製の一本軸のかんざしを合わせています+11
-0
-
154. 匿名 2020/07/17(金) 14:22:31
京都の清水坂ガラス館の簪オススメですよ
前は気軽に1人でも弾丸ですぐ行けたのになぁ、そんな日はいつになるやら。。。
+11
-1
-
155. 匿名 2020/07/17(金) 14:26:25
>>152
アセテート樹脂製のかんざしもけっこう丈夫らしいですよ
アセテートはメガネのフレームでも使われている素材だとか
あとはセルロイド製のものも強度があるらしいです+16
-0
-
156. 匿名 2020/07/17(金) 14:28:54
✨+24
-0
-
157. 匿名 2020/07/17(金) 14:30:25
>>154
「清水坂ガラス館」のかんざしは以前のかんざしトピでもよく話題になりましたね
ここや「かんざし屋wargo」などがかんざしのお店の有名どころなのかな?+12
-0
-
158. 匿名 2020/07/17(金) 14:31:30
>>156
見てるだけでもドキドキする
素敵…♡♡♡+8
-0
-
159. 匿名 2020/07/17(金) 14:39:18
>>157
wargoはアニメとかのコラボかんざしがおもしろい
ポケモンのピカチュウのかんざしとかちょっと欲しかったな
服と合わせるの難しそうだけどw+25
-0
-
160. 匿名 2020/07/17(金) 14:48:00
>>72の主さんの黒檀のかんざしにちょっと近いけれど
この木の葉のモチーフの木製のかんざしがいいなぁーと思ってる
3,278円するのでちょっと躊躇しちゃってるんだけど
本格的ないいかんざしに比べればお安いほうかな…+10
-0
-
161. 匿名 2020/07/17(金) 14:52:13
>>157
このかんざしがステキ
かんざし屋wargoのものです+13
-0
-
162. 匿名 2020/07/17(金) 14:58:51
夏用に欲しくて購入迷ってる+27
-0
-
163. 匿名 2020/07/17(金) 15:10:32
>>84
やすりでひたすら削って、柚子油に浸けて完成です笑 折れる気配は全くありません😂
自作かんざしでまとめて、お店で買ったとんぼ玉のかんざしやアクリル製のかんざしetc.を飾りに挿してました。
鎌倉の近くに住んでいるので、今度お店に行ってみようと思います。+8
-0
-
164. 匿名 2020/07/17(金) 15:13:53
>>146
洋服です
ロングスカートとかジャンバースカートに合わせてます+7
-1
-
165. 匿名 2020/07/17(金) 15:15:26
>>162
金魚がかわいい
夏らしくていい感じですね+5
-0
-
166. 匿名 2020/07/17(金) 15:18:52
>>72
主のステンレスの可愛くて調べてたら、これ見付けてしまった!
高い!欲しい!日本製😁✨+21
-0
-
167. 匿名 2020/07/17(金) 15:24:50
>>12
あ、私だ…
だからアップにしたくてもできないや…
汚いもんね、ごめんね+6
-0
-
168. 匿名 2020/07/17(金) 15:28:00
>>166
>>113さんが書いていた
「三代目板金屋」のかんざしですね
すごくかわいい!……けれど
お値段がかわいくない……+21
-0
-
169. 匿名 2020/07/17(金) 16:01:12
>>162
これは買おう!+9
-0
-
170. 匿名 2020/07/17(金) 16:02:50
>>53
私なら輪ゴムだなw
持ってたゴムがなかった時に止むを得ずやったことがあるわww+8
-1
-
171. 匿名 2020/07/17(金) 16:04:59
かんざしは難しそうだよね
クシを使ってしまう
安いのだとメッキがはげてくるけどね+4
-0
-
172. 匿名 2020/07/17(金) 16:13:03
162です。
金魚かんざし後からポチッてきます!+7
-0
-
173. 匿名 2020/07/17(金) 16:50:31
76です。過去のかんざしトピでも投稿しましたが、手持ちのかんざしはこんなんじ
手前のものが自作木製かんざしです。
+20
-0
-
174. 匿名 2020/07/17(金) 16:56:53
>>4
私もだけど、多毛剛毛ガル民って多いんだね笑
髪が多く太いのは良い事なのだろうけど、かんざしは折れるしバナナクリップは挟めず挙げ句壊れるし結構散々だよね…+26
-0
-
175. 匿名 2020/07/17(金) 17:10:54
>>76 & >>173 さん
もしかしてこの過去のかんざしトピにも書き込まれていた方じゃないですか?
簪(かんざし)好きな人 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.netあたしも簪を使いたいので髪を伸ばしています。 右から二番目は自分で作ったゆず油浸けの木製のかんざしで、これか右端のものでまとめてから、他のかんざしを飾りで挿しています。 べっ甲風のものは、冬でも使える感じで気に入っています。
もしそうなら、かんざしのコレクション、まだ大事にされているのですね😊+8
-0
-
176. 匿名 2020/07/17(金) 17:19:45
>>171
ここで言うクシって
髪を留めるコームみたいなもののことかな?
それともインナーヘアアクセみたいなものかな
それだとこの商品↓が気になってる…!
+8
-0
-
177. 匿名 2020/07/17(金) 17:20:44
>>110
毛先だけパーマかけるとか巻くとかしておくとまとまりやすい+5
-0
-
178. 匿名 2020/07/17(金) 17:21:33
>>176
1枚めの画像のいいね!
ついついダイソーやキャンドゥで買ったので済ませてしまいがち+4
-0
-
179. 匿名 2020/07/17(金) 17:21:54
>>175
そうです😄手持ちの物を気に入っているので、そのトピ以来かんざしは全く増えずです😅
一回できれいに髪をまとめて挿せると快感?です😄+6
-0
-
180. 匿名 2020/07/17(金) 17:22:56
>>167
床屋さんでレディースシェーブやってもらうとうなじもきれいに剃ってもらえるんだけど
コロナで怖いから行く気起きないよね……+4
-0
-
181. 匿名 2020/07/17(金) 17:24:56
>>127
東京スカイツリーの中のお店は店の外にかんざしの使い方動画がエンドレスで流れてた
店員さんに聞けば教えてもらえるのかもね+5
-0
-
182. 匿名 2020/07/17(金) 17:27:18
簪自分も一時期はまってたんだけど、街で他の女の人がしてるのを見たときに
サブカル臭いというか……ぶっちゃけおたくっぽいなと思ってしまって
それ以来何となくやめてしまったんだけど、私の偏見ですかね?
とは言え夏に毛先全部纏まって涼しいのは良かったなーと思うのでまたつけたいんだけど
トータルコーディネートで気を付けてることあります?
自分は服は綺麗めカジュアルが多いです。夏だとワンピースにカーデを肩掛けとか+10
-1
-
183. 匿名 2020/07/17(金) 17:31:05
>>178
1枚目の画像のコーム、
送料無料の税込み350円でしたよ…(コッソリ)
もう売り切れてしまったみたいですが。+5
-0
-
184. 匿名 2020/07/17(金) 17:35:17
>>182
サブカル臭い人って服装も独特だからそのせいでおたくっぽく見えてしまうのでは?
お団子ヘアも人によって女将さんに見えたりバレエダンサーに見えたり有能秘書に見えたりするし+12
-0
-
185. 匿名 2020/07/17(金) 17:35:26
>>182
ご飯食べる時なんかに使ってるよ。さっとまとめられるしね。+5
-0
-
186. 匿名 2020/07/17(金) 17:36:16
>>182
かんざしを取り入れたコーデは難しいですよね。
私の場合はとにかくシンプルになるように心がけています。
かんざしも、服も、ごちゃごちゃさせないように
かつ地味になりすぎないようにしています。+9
-0
-
187. 匿名 2020/07/17(金) 17:43:44
>>183
「夜会巻き コーム」で楽天を検索したら似たようなのが出てきました!
A~Gまであって(画像のはA)ほぼ売り切れだったのですが2種だけ残ってたので購入
ありがとうございました!+2
-0
-
188. 匿名 2020/07/17(金) 18:13:53
>>45
オススメがファミマの割り箸ってとこに
ふふってなった
有益な情報ありがとう!+13
-0
-
189. 匿名 2020/07/17(金) 18:23:11
>>6
首短い…
暑苦しい…+6
-1
-
190. 匿名 2020/07/17(金) 18:46:55
2年ぐらい前に歌舞伎座でお土産に買った◡̈*.。
歌舞伎を観に行ったわけじゃなく中入れるんだ〜!って思って色々見て回ってただけなんだけど(笑)
プチプラなものからちょっとお高めなものまで色々あって、少しワクワクしてしまった(笑)
1000円ぐらいのものだけど今でも壊れることもなく使ってる︎︎︎︎︎☺︎+6
-0
-
191. 匿名 2020/07/17(金) 19:28:18
毛先がでちゃうんだけど、毛先が出ないやり方分かるかたいますか?+5
-0
-
192. 匿名 2020/07/17(金) 19:36:24
>>10
簡単だよ。簪で髪の毛を巻いていって最後に挿せばいいの。
文字じゃ伝わらないかw
私は可愛いお箸とかも簪として購入する事があるよ+9
-0
-
193. 匿名 2020/07/17(金) 20:06:32
>>1
文章や画像の貼り方に丁寧さがあらわれている。
きっと髪の毛も綺麗で素敵にかんざしでまとめているんだろうなあ。+13
-0
-
194. 匿名 2020/07/17(金) 20:12:45
>>193
そんなんに気づくあなたも
まとめ髪美人だわよ。+10
-0
-
195. 匿名 2020/07/17(金) 20:14:29
手持ちの簪です
鎌倉や浅草、京都のお店で購入しました+33
-0
-
196. 匿名 2020/07/17(金) 20:32:54
>>45
5→6へかんざしを返す時にボキッって折れるんだよね〜
キツキツに巻き過ぎるのかなぁ?+18
-0
-
197. 匿名 2020/07/17(金) 20:41:30
>>195
素敵なコレクションだね。集めたくなった!+14
-0
-
198. 匿名 2020/07/17(金) 20:44:31
>>5
私もどちらかと言えば毛量少なめで、はんぱない猫っ毛なんだけど...髪の長さが十分にないと厳しいかも。十分にあっても、たまにサラッとサイドの髪が落ちてくることある...。
結構きつめにねじるから、あんまりやると毛根大丈夫かなって思うこともあり。+9
-0
-
199. 匿名 2020/07/17(金) 20:53:48
>>155
神戸ヴァンテーヌのかんざし使ってます。アセテート素材はプラスチックよりしなるので剛毛でロングの私も扱い易いです(笑)+5
-0
-
200. 匿名 2020/07/17(金) 21:14:00
>>176
>>171です
それですそれです!
伝わりにくい言葉を使ったのに、情報補完ありがとうございます
下のやつ、10年前に私が買ったお店のやつです!
(リトルムーンという有名なところ)
これの根本部分が真っ直ぐなバージョンを買ったのですが、割とすぐにメッキが剥がれて痛痒くなるようになったので使えなくなりました😥
大昔の話ですし、この商品はメッキの付け方が違うみたいなのでわかりませんが
とりあえず10年前のレビューです!+7
-0
-
201. 匿名 2020/07/17(金) 21:37:36
仕事にも大丈夫な美人に見えるかんざしほしい
どこで買える?+8
-0
-
202. 匿名 2020/07/17(金) 21:38:43
>>1
こののモデルさん小顔で首が長くて美しい、かんざし似合ってる~+13
-0
-
203. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:33
ムースとか使って纏めてるのかな?
私はアホ毛がすごくって。+10
-0
-
204. 匿名 2020/07/17(金) 22:37:29
>>201
落ち着いた色味のとんぼ玉かんざしはどうかな?
画像はかんざし屋wargoの紫陽花です。+12
-0
-
205. 匿名 2020/07/17(金) 22:38:58
ちょうど楽天で買って手元に届いたところです。練習がんばらねば!+21
-0
-
206. 匿名 2020/07/17(金) 23:34:58
かんざし一本でまとまるの?
アメピンとかで補強しなくてもよいの?
すごいなー+3
-0
-
207. 匿名 2020/07/18(土) 00:18:02
>>204
すてき!
早速ありがとう!
今ボールペンでまとめてるから、かんざしほしくなっちゃった
+6
-0
-
208. 匿名 2020/07/18(土) 01:15:31
youytube見ながら色んなやり方で箸一本でまとめてみたけど数秒後にわらわら元に戻りましたTT
もう何回かチャレンジしてみます。
何が原因だろう~+9
-0
-
209. 匿名 2020/07/18(土) 01:42:34
箸で十数回まとめてみたけれど、ばらけてしまいました。
何回やっても、一応まとまるのにすぐばらけるTT
毛量少ないからか・・・・・・
長さは臍上5センチです+5
-1
-
210. 匿名 2020/07/18(土) 04:30:45
>>205
これは上の方に出てた留め方でできるの?+7
-0
-
211. 匿名 2020/07/18(土) 05:32:29
>>210
>>82で主さんが紹介している動画の
U字型のかんざしの留め方でもできると思います
でも販売されているサイトを探して見つけたら
どうやらお団子を作ってから着けるとの解説が…+8
-0
-
212. 匿名 2020/07/18(土) 05:42:22
>>176を書いた者です
>>171 = >>200さん、
気になっている商品のレビューをありがとうございます!
10年も前から売っているのですね〜
確かにお安いものだからメッキが剥がれやすそう…
+4
-0
-
213. 匿名 2020/07/18(土) 06:18:20
>>208さんや>>209さんがすぐほどけてしまうのは
もしかして髪質がサラサラのストレートだからでしょうか?
>>203さん
私はかんざしを使う時はこの
「まとめ髪アレンジウォーター」
というのを髪全体にサッとスプレーして
ブラッシングしてから髪をまとめています
まとめやすく、崩れにくくなるからおすすめです🌟
(アホ毛も抑えてくれます)+12
-0
-
214. 匿名 2020/07/18(土) 06:37:24
>>191
私も毛先がはみ出しちゃうのに悩んでます
初心者のためのかんざしの使い方(基本) - YouTubem.youtube.com初心者の方でも簡単にできるかんざしの使い方です。 かんざし1本で大人可愛いまとめ髪ができます。 ぜひ夏祭りの季節に挑戦してみてくださいね!
この動画を見ると髪をねじりあげた時に
毛先を毛束に入れ込んで隠すといいみたいです
ある程度の長さがないと難しいかもしれませんが…+4
-0
-
215. 匿名 2020/07/18(土) 06:46:51
>>195
ステキな簪ばかり!
どれも大切にされているのがよくわかります
収納しているものもセンスがいいですね
+8
-0
-
216. 匿名 2020/07/18(土) 06:51:59
+15
-3
-
217. 匿名 2020/07/18(土) 08:52:45
>>10
ぐるぐる巻いて、さいご逆さまにぶっ指すんだけど言葉で説明難しいな。
とまりにくい時は髪をゴムで結んでからぐるぐる→さすと留まりやすい。
ゴムは地肌から少し話すと隠しやすい。+14
-1
-
218. 匿名 2020/07/18(土) 10:00:19
>>202
私もトピ画につられて来ました
綺麗ですねー+7
-0
-
219. 匿名 2020/07/18(土) 10:49:46
>>161
枝豆モチーフ?+1
-0
-
220. 匿名 2020/07/18(土) 11:11:27
wargoのとんぼ玉のは可愛かったので、1度買ってからお気に入りです。
柄の部分?も凄く丈夫+7
-0
-
221. 匿名 2020/07/18(土) 11:32:05
>>54 >>79 >>95
ありがとう!!参考になります!+4
-0
-
222. 匿名 2020/07/18(土) 18:48:09
いつもかんざしだけで留めてます。U字型ならお団子作って留めるだけなので簡単ですよ!一本刺しは我流なので、お手本動画のだとできませんが…+3
-0
-
223. 匿名 2020/07/18(土) 20:52:57
>>120
簪はコツを覚えたらお団子ヘアーよりも超簡単。
剛毛髪量大の不器用な私でも大丈夫だよ。+9
-0
-
224. 匿名 2020/07/19(日) 03:10:43
>>211
U字でも同じように出来るんですね!
ありがとうございます!
一本も欲しいけど、洋服だとこういうU字のが使いやすい気がする。+4
-0
-
225. 匿名 2020/07/19(日) 14:30:05
>>204
とんぼ玉の注文してみた
楽天とかじゃなく直販サイトで初回だとクーポンもらえて送料分安くなった
到着が楽しみです+4
-0
-
226. 匿名 2020/07/19(日) 14:36:26
普段はコットンパールの簪をよく付けます。シンプルで普段着にも合いやすいのでおすすめです!+9
-0
-
227. 匿名 2020/07/19(日) 22:18:17
すみません、このトピ見ていたらかんざし気になってきたのですが、結婚式や子供の式典でかんざしってアリでしょうか?+0
-3
-
228. 匿名 2020/07/19(日) 23:44:53
>>45
多分これがわからない人は5→6がどうなってるの??ってなると思いますが、5の後は簪を立てて、先の尖った部分で頭皮をなぞるようにひっくり返す感じです。動画だとわかりやすいかもしれません。簪めちゃくちゃ好きなのでもっと広まって欲しい!+7
-0
-
229. 匿名 2020/07/20(月) 13:24:40
香水瓶のかんざしなんだって。綺麗。+13
-0
-
230. 匿名 2020/07/21(火) 04:41:22
>>226
コットンパールのかんざし、使いやすそうでいいですね〜。
いろんな服装に合わせやすそうで便利かも。
一本持っているとなにかと重宝しそうですね。
>>229
私もさっきサイトで偶然そのかんざし見ていました!
グラデーションっぽくなってるのがキレイだなあ…って思いながら。
wargoのかんざしですよね、欲しい!+3
-0
-
231. 匿名 2020/07/21(火) 09:23:51
>>229
どの色も綺麗ですね✨
昔の香水瓶っぽいレトロ感もあって、うっとりと眺めてしまいますね
もしかして、右から二本目の緑&黄色のかんざしは
>>31の画像で使われているかんざしかな?と思いました
+5
-0
-
232. 匿名 2020/07/21(火) 11:38:17
ヘアアクセブランド「colette malouf」(コレットマルーフ)の
魔法のヘアピンと呼ばれている「キャストメタル Uヘアピン」が
気になって気になって
欲しくて欲しくてたまらない今現在…!!
主さんの>>72のU字型のかんざしに形や素材が似ているけれど
(…というかほぼ同じ?)
ツヤツヤとした黒色のものではなくて
サテンブラック(艶消しの黒)が欲しいのです
黒髪のまとめ髪に、悪目立ちしないようにさりげなく着けたいのです
でも値段で躊躇してしまう
買うべきか、買わざるべきか…
もし持っている方・知っている方いらしたらアドバイスを下さい
よろしくお願いします!!+7
-0
-
233. 匿名 2020/07/21(火) 16:22:25
このトピ見てたら簪いいなーって思ってきて、トンボ玉の可愛いやつポチりそうになりました
でもせっかく買っても上手に使いこなせないまま折ったりしたらショックなのでまずは割り箸で練習かな+6
-0
-
234. 匿名 2020/07/21(火) 17:31:34
>>233
普通の割り箸を使うのなら…
先端部分を鉛筆削りなどで軽く削ってから、ヤスリをかけて
鋭利な部分をソフトにして使うといいですよ🌟
写真は、実際に私が適当にササっと作って自宅で使用していた
「割り箸かんざし」です
長さを短くせずにそのまま作ったので、ちょっと使いにくかったです💦
(約20センチあります…最長でも18センチくらいでいいかも)
でも、けっこう丈夫で、これ一本でかなり練習をしていました!
たしかセブンイレブンでもらった割り箸です
ファミリーマートの割り箸がいいという方もいらっしゃいましたね+5
-0
-
235. 匿名 2020/07/22(水) 00:50:34
>>120
金属製ならいけるよ
木だと折れるw+3
-0
-
236. 匿名 2020/07/22(水) 00:58:00
>>47
ブライダルエステやってるところならできると思う+4
-0
-
237. 匿名 2020/07/22(水) 00:59:29
>>232
コレットマルーフのヘアピン、メルカリで検索するといっぱい出てくるね。
サテンブラックはメッキがちょっと剥がれて安く出品してる人もチラホラいるから耐久性があまり良くないのかもしれない。
抵抗がなければそういうのを買って試してみるのもいいかも?
よく知らないのにレスしてごめんね。どうか232さんが理想のかんざしに巡りあえますように。+4
-0
-
238. 匿名 2020/07/22(水) 07:42:26
>>97や>>273を見て、お箸で手作りかんざしを作ってみたいなーと思って、昨日の帰りにダイソーに寄ってみた。
そうしたら「麺類を美味しく食べる箸」っていうのが売っていて、ちょっと心惹かれてしまった。
「ラーメン・うどんがつかみやすい」のだそうな。
これでかんざしを作ったら、髪の毛をがっちり掴んでくれるかもしれない。+6
-0
-
239. 匿名 2020/07/22(水) 07:45:10
>>238を書いた者です。自己レス。
二つ目のアンカーは>>234の間違いでした+1
-0
-
240. 匿名 2020/07/22(水) 08:39:23
>>232
同じく値段で躊躇してます、、、このイエローのやつ迷ってるよ。+4
-0
-
241. 匿名 2020/07/22(水) 13:29:53
>>232です、レスありがとうございます
>>237
「耐久性に優れていない(…かも?)」というのが引っかかりますね
主さんのU字型かんざしはPVDコーティングらしいのでけっこう丈夫そう
このシリーズで艶消しの黒があればなぁ…
メルカリなどでもちょっと探してみますね
>>240
もしかして「アクリル ラボラトリー ヘアピン」ですか?
なるほどこれもお値段でためらってしまいますね
でもかわいい! イエローいいですね!!
夏にぴったりのヘアアクセサリーだと思います☆+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する