-
1. 匿名 2020/07/16(木) 13:47:18
もうすぐ離婚する予定です。離婚後の生活の中で親にされて、救いになった事や態度、何でもいいので教えて下さい。+28
-0
-
2. 匿名 2020/07/16(木) 13:48:32
お子さんの年齢は?+13
-0
-
3. 匿名 2020/07/16(木) 13:49:15
話を聞いてあげる、子供を後回しにしない、旦那の悪口を言わない+87
-1
-
4. 匿名 2020/07/16(木) 13:49:19
普通にしてれば?
ケア以前に普通でなかったから離婚したわけだし。+24
-1
-
5. 匿名 2020/07/16(木) 13:49:29
+3
-0
-
6. 匿名 2020/07/16(木) 13:49:30
離婚前の連日の両親の喧嘩が未だに忘れられません
38歳です
子どもの心にはどうしても残るからなかなか難しいですよね+83
-1
-
7. 匿名 2020/07/16(木) 13:49:39
ステップファミリー👨👨👧👦です
子供たちは年の差がないからか、すっかり仲良しなので、親は心配するよりも適応します!
+1
-50
-
8. 匿名 2020/07/16(木) 13:49:43
再婚したり恋人作ったりしない+61
-13
-
9. 匿名 2020/07/16(木) 13:49:44
親の精神が安定していること+70
-1
-
10. 匿名 2020/07/16(木) 13:49:51
離婚じゃなくて母と父は死別だったけど、母と顔を合わせてご飯を一緒に食べるだけでも救われたよ。+18
-0
-
11. 匿名 2020/07/16(木) 13:49:55
最悪な離婚母
離婚前「お前がいるからお母さんは離婚出来ないのよ!」
離婚後「お前がいるからお母さん仕事ばっかりで大変なのよ!」+80
-1
-
12. 匿名 2020/07/16(木) 13:50:05
お母さんが笑顔で幸せそうだと子供も幸せだよね
両親揃ってても喧嘩ばかりしてたり泣いたり怒ったりしてると本当辛い+23
-1
-
13. 匿名 2020/07/16(木) 13:50:23
私の母は、1人でやっていくと覚悟を決めて、新しい恋人探しはしなかった
母は心細いし大変だったろうけど、
それは心の安定に繋がったと思います+69
-0
-
14. 匿名 2020/07/16(木) 13:50:24
まともに稼いでほしい
+16
-2
-
15. 匿名 2020/07/16(木) 13:50:53
親子喧嘩したときに
そういうところお父さんにそっくり!
とかは絶対に言わないでください+72
-0
-
16. 匿名 2020/07/16(木) 13:51:21
立場が違いますが
バツイチ子持ちの彼氏がいます。
養育費払っているし面会もしている
のですがやはり子供は父親に彼女が
いることがバレたら嫌ですよね。
子供は小学生です。
自分もいつか結婚して子供ができたら
と考えるとその子だけの父親ではない
ですもんね。
別れるべきかな、、、+25
-3
-
17. 匿名 2020/07/16(木) 13:51:26
男を作らない!+18
-0
-
18. 匿名 2020/07/16(木) 13:52:47
子供の立場から失礼します。
私が14歳(中2)のときに
両親が離婚しました。
大嫌いな父がいなくなって
嬉しかったはずなのに
その時期は本当に荒れてました。
シングルマザーになって
仕事なども忙しくなるかもしれませんが
お子さんとの会話は大切にしてあげて
ください。+56
-1
-
19. 匿名 2020/07/16(木) 13:53:02
私は7歳の時に、親が離婚しました。
全然知らない街に引っ越し、とても生活も厳しく、ただ母子家庭と言うだけで、いじめられました。
どんな理由があろうと、離婚は子供からしたら、不幸のはじまりです。
私も大事に育てられましたが、性格は歪みどこか人を寄せ付けない、人を信じない性格になりました。
+16
-13
-
20. 匿名 2020/07/16(木) 13:53:37
>>15
それ言われたことあるわ
母親嫌いだったから父親似でよかったと思っていたのは秘密です!+10
-0
-
21. 匿名 2020/07/16(木) 13:53:39
私は両方にお互いの愚痴を聞かされたのが辛かったかな。
あと再婚や恋人の紹介は子どもがちゃんと理解できる年齢で受け入れられるまで待ってあげてほしい。
両親不仲でも私にとって父親と母親は二人しかいなかったし、恋人とか再婚って話出ても頭では祝福しなきゃってわかってても、不信感しかわかなかったと思う。+4
-1
-
22. 匿名 2020/07/16(木) 13:54:15
心のケアもいいけど
支援されなくともご飯は食べさせてあげるようにしてねひとり親世帯に夕食用の弁当を無料配布 東京・港区girlschannel.netひとり親世帯に夕食用の弁当を無料配布 東京・港区 弁当は区のホームページを通じて申し込み、最大で60日間受け取ることができます。弁当は区内の飲食店で当日に作られ、最寄りの児童館など区の施設12カ所で配られます。初日の13日は400世帯から申し込みがありまし...
+9
-1
-
23. 匿名 2020/07/16(木) 13:55:32
>>2
主です。質問ありがとうございます。子供は小学6年生(女)と4年生(男)の2人です。上の子が特に色々と見聞きし理解できているので辛い思いをさせています…+26
-0
-
24. 匿名 2020/07/16(木) 13:55:52
離婚の理由、子どもの年齢によって印象が変わるよね
離婚理由がDVとかモラハラなら、離婚してくれて子どもは安心するけれど、浮気、無職等、子どもが気付いてない事で、父親も子どもと接していたら、子どもは父親を嫌いな訳ではないから、離婚は辛いと思う+10
-0
-
25. 匿名 2020/07/16(木) 13:56:29
>>7
すみません、マイナスを
押してしまいました。
なんだか私の母みたいな人だな
ってモヤモヤしてしまいました…
親を安心させたいから
仲良くしてるだけかもしれませんし…
親に振り回されて、ある日突然
他人だった人が家族になる…+26
-0
-
26. 匿名 2020/07/16(木) 13:58:11
>>15
今でも母に言われます。
「そういうところ、義姉さん(父の姉)に
そっくり!」とかね…
アンタは離婚して他人になったけど
子供の私は血が繋がってるし
親戚なんだよ って思ってる+24
-0
-
27. 匿名 2020/07/16(木) 13:59:00
特別気にかけていたことはありません。いつもと変わらずに淡々と生活していました。
父親に会いたいといえば会えるようにセッティングしたり、わたしとの時間が必要だと感じたら仕事を変えたりもしました。
口を出すことはなく、様子をよく見て、必要な時に声をかけるくらいです。
うちは男の子2人ですがよくなんでも話してくるタイプなので、見守るという姿勢です。+4
-0
-
28. 匿名 2020/07/16(木) 14:00:02
>>26
あんた、別れて他人になってるのによく覚えてるねぇって言ってやりな!
+8
-0
-
29. 匿名 2020/07/16(木) 14:00:49
>>16
うちの父親が離婚した後サクッと子持ちと再婚してて、それ黙ったまま会われてたから戸籍謄本見て気付いた時最悪だったよー。+10
-1
-
30. 匿名 2020/07/16(木) 14:05:42
お母さんが笑ってたら十分かと
なかなか難しいけど+5
-0
-
31. 匿名 2020/07/16(木) 14:06:32
>>23
高学年の女の子だと思ってる事を言わずに我慢してしまうと思うから、毎日こちらから声かけたり聞いたりしてみてはどうですか?
あとはお子さん達とお母さんとで文通や交換日記も、お子さん達が言いづらい事でも言えるかも。+7
-0
-
32. 匿名 2020/07/16(木) 14:06:47
>>16
この「面会」って言葉がね、いやよね。法律上そう言うしかないし他の単語もないんだけどさ。お父さんに会うのに、面会ってね、、+17
-0
-
33. 匿名 2020/07/16(木) 14:07:12
主です。皆さま貴重なご意見ありがとうございます。勉強します。+7
-0
-
34. 匿名 2020/07/16(木) 14:08:54
離婚して小学生の息子がいます
父親の悪口は言いません
言っても子供が悲しむだけですもんね+9
-0
-
35. 匿名 2020/07/16(木) 14:12:52
>>23
まさに私がそのくらいの時に親が離婚した。
私は親の離婚に対してその頃から親の自由だと思えてます。
父母どちらもお互いの悪口を子供に一切言わず、良い事は話してくれたり、離れて暮らしても親は親であなたは愛されてると言った類の言葉を結構かけられてました。
気を使わないよう率先して父も母もお互いの話題を口にしてくれていたと思います。
連絡取りたかったら好きにとっていいし好きに会っていいと言われていたので寂しいと思ったりもしませんでした。+18
-0
-
36. 匿名 2020/07/16(木) 14:15:42
>>16
小2の時に親が離婚して
兄弟3人父について行き不倫してた母は離婚後再婚したけど
それを知った時私は母が好きだったから
「絶対子供を作らないでね!」って必死に言ってた。
子供放置して不倫してるんだから子供作るわけないけどね。
私は頭が弱いと言うか鈍いから
再婚とか気にならなかったけど
賢い子とか繊細な子は再婚すら嫌かも。
まぁ父と母でも印象変わるだろうけどね。
+14
-0
-
37. 匿名 2020/07/16(木) 14:26:45
>>23
横ですが。
小六で女の子だと大分いろんなことが理解できる年頃だから気を遣うと思います。
とくに長子で弟がいると面倒見のいい我慢強い姉になりがちです。しかし、良い子(すぎる)、親にとって手のかからない子の方が実は怖いかもしれません。
仲が悪くないなら娘は母親の気持ちを汲み取りすぎる傾向があるし、親権を取るのが主さんならなおのこと母親の味方をしてくれるはずです。
大変だろうけど、娘さんや息子さんが離婚後も何事もないように振る舞っていてもそういう子どもたちの気の遣い方や表面的な明るさに安心して下手に甘えず、子どもたちの様子をよく観察してほしいです。
あなたは何かしら仕事に出るだろうし、仕事と家事子育てに追われて大変だと思います。
しかし、家事に関して自分の代わりのように娘にやらせるのを当たり前だと思わず、家事を手伝ってもらうなら娘だけにやらせず子ども二人に平等になるように。そして、その場合も過度の負担はかけないようにしてほしいです。
(養育費や子供の教育資金は別れる夫からきちんと取ってくださいね。今は養育費の支払いに関しては厳しくなっているので手続きをすれば給与差し押さえもできます)
そしてどちらかといえば、息子より娘に対して気をかけてほしいと思います。
なぜかというと基本的に母親はどうしても無意識のうちに息子に甘くなりがちだから。
とくに下の子だとまだ小さいからと身の回りの世話をなんでもやってしまう傾向があるのに対して、上の子が女の子の場合男の子より手がかからないから一人でやらせて大丈夫だと思い込んでしまうと娘さんが寂しい思いをすることもあるかと思います。
無理に娘さんの思いを聞き出す必要はありませんが、とくに勉強以外のことに関してのコミュニケーション(娘さんが何か話したいときはできるだけ耳を傾ける。少しでいいので日常の何気ない会話を取る)やスキンシップを取ることは意識してほしいです。
「お母さんは大変だから我儘言ったらいけない。私が我慢しなきゃ。家事も手伝ってあげなきゃ。良い子にならないと」と、無理をして忍耐強くなってしまう女の子は将来ダメンズに尽くしたりして変な男や恋愛に引っかかってしまうことが多いので。+9
-3
-
38. 匿名 2020/07/16(木) 14:29:15
>>1
救いもなにも、離婚自体が救いだったよ
父親の借金と不倫、そして不倫相手が夜中に殴り込んで来るなど(玄関ドアをゴンゴン開けやがれー!)めちゃくちゃだったからね
眠れず激痩せしてた母が、離婚したら「もっと早くこうしたら良かったね」ってスッキリした顔して、眠れるようになって、顔もどんどんふっくらしたことが救い+10
-0
-
39. 匿名 2020/07/16(木) 14:30:09
>>7
煽りではなくて素朴な疑問です。
義両親との同居は平気ですか?自分の親だと思って接する事は出来ますか?+1
-0
-
40. 匿名 2020/07/16(木) 14:30:41
>>23
同じぐらいで離婚しました。
いま上の子は高校生です。
離婚してから子供たちが荒れることもなく、
むしろ仲良くなった気がします。
何かしら思うところはあるようですが、
その都度話してくれて、
逆に素直に甘えてくれるようになりました。
忙しくても話は聞くようにしていて、
1日に1回は必ずハグをしています。
日々の変化を注意深く観察して、
何も言わずともそばにいるようには
しています。
誰に会っても「素敵な子たちですね」と
言ってもらえて本当に自慢です!!+7
-2
-
41. 匿名 2020/07/16(木) 14:31:23
脅すわけじゃないけど
平気な子も居るだろうけど何しても寂しさがなくならない子もいる。
私はめちゃくちゃ寂しかったし当時は気付かなかったけど
不眠症になったり小学校なのにおねしょもよくした。
精神的にキツかった。
肝の座った姉もしんどくて離婚後の記憶は楽しくなかったから全然ないと言っていた。
親には今とても感謝してるし1番尊敬する人だし
めちゃくちゃ大好きだけど何か欠けてるような感覚があります。
ただ私の場合は母がいなかったからここまでメンタルにきたのかもしれない。
24歳になってもう子供もいて旦那もいるのに
母親に抱きしめられたいって思ってる。
(母親はクソなので嫌いですが)
親はそんな抱きしめて甘やかして〜みたいなタイプでは無かったので
主には子供が寂しがってたら甘やかして抱きしめてあげて欲しいです。
大変かもしれないけど明るく振舞って欲しいです。
分かりやすく愛情表現をしてあげて欲しいです。
長々とすみません
+7
-0
-
42. 匿名 2020/07/16(木) 14:35:16
親も周りも、結婚相手は同居してくれる人じゃないとね、お母さん助けてあげてねって散々言ってきた。でも近所のおばちゃんが、○○ちゃんの人生なんだから親の事気にせず楽しんでいいんだよ。って言ってくれてちょっと救われた。
主さんからもそのように言ってあげて欲しいです。
+3
-0
-
43. 匿名 2020/07/16(木) 14:45:24
離婚はいいけどそのあと母親が彼氏とか作り出したあたりからメンタル不調になった
気持ち悪い+3
-0
-
44. 匿名 2020/07/16(木) 14:45:51
8年経つけど、旦那の悪口だけは言わないようにしてたな。
2人のことは可愛がってくれたよ〜!でもお母さんと合わなくて離婚したんだ!って話していた。
実際はDV野郎で、子供が遊んで遊んでって行ったときに軽めだけど回し蹴りしたの目撃してそのまま子供連れて実家帰り別居、離婚したのがいきさつだけどね〜養育費も貰ってないけど、まぁ子供にとって父親は1人だもんな。+8
-0
-
45. 匿名 2020/07/16(木) 14:48:06
とりあえず親がもう一人の親の悪口を言うのは絶対に良くない。
離婚した人が愚痴なのか、あるいは子どもを味方だと思っているのか口汚く別れた相手の悪口を子どもに向かって言う人がいるけど、はっきり言って馬鹿じゃないかと思う。
子どもには罪がない。
子どもに悪口を言う前にそんな配偶者を選んで結婚して子どもまで作った自分の見る目のなさと愚かさを猛省するべき。
いくら離婚された側に非があろうが子どもにとっては血を分けた肉親にあたるんだから、もう一人の親の悪口を聞かされて子どもが良い影響を受けるわけがない。
大きくなって子どもが自分で物事を判断できるようになれば親が離婚した原因やどちらにより非があったのかは理解できるから、子どもが成人するまでは余計なことを言う必要はない。悪口はもってのほか、
親同士は元々他人だから別れたらそれきりだけど、子どもにとって親って血縁上も今の法律上も縁を切れない最も近しい相手にあたるから、悪口や愚痴を言うなら友人相手やネットで匿名で吐き出してほしい。
親に言うと親経由で子どもに伝わる可能性あるから、自分の親には孫に別れた相手の悪口は言わないようにお願いしておいた方がいい。+5
-2
-
46. 匿名 2020/07/16(木) 14:56:35
名字はそのまま
離婚した男の姓を名乗りたくないだろうけど子どもが小さいうちは姓を戻すと本当にやっかい。父の姓のままだった私は何事もなかったけど、戻した同級生はイジメが起こってしまった。転校とかするなら別だけどね+3
-0
-
47. 匿名 2020/07/16(木) 14:59:30
父親の悪口は言わない!
どんなに最低な男でも、子供にとっては父親だから。+2
-2
-
48. 匿名 2020/07/16(木) 15:01:47
父親の話題出しても不機嫌にならない
ちゃんと父親の存在を認めた上で会話してあげること
子供側に気を使わせて一切父親関係の話題出させない母親いるけどあれかなりストレス+1
-1
-
49. 匿名 2020/07/16(木) 15:06:50
私は母子家庭であることにマイナス面を感じたことないです。大人になって分かる母がしてくれていたことは
・私たちのことを考え旧姓に変更しなかった
・再婚しない
・帰宅後や休日はたくさん遊んでくれた
・学校行事は大学まで全部参加してくれた
・PTAや自治会にきちんと参加して良い方向に周りを囲ってくれた
・そもそも母側がとても裕福で金銭面に苦労しなかった(これかなり重要だと思う)
ここまでしてくれたから母親だけでも愛情不足を感じずに寂しい思いをしなかったんだと思う。
想像するだけで目まぐるしいだろうし簡単に出来ることじゃないよね。+8
-1
-
50. 匿名 2020/07/16(木) 15:09:35
>>49
大半が裕福じゃないよ。
裕福で支援してもらえたから離婚しても幸せだったんじゃん。
+3
-2
-
51. 匿名 2020/07/16(木) 15:12:45
>>1
救いになった事。ないなぁー。うち父子家庭だったから家事全部こっち任せで。中1でお父さんの分まで家事とか理不尽としか感じなかったよ。お父さんの奥さんじゃない!とまで言ったことあるわ。都合のいい所だけ子供扱いするからさ。
今でもおんぶに抱っこで掃除から何から家事は私だよ。そのくせして 偉そうにするから腹立たしい。
主さんは女性だし、細かい事も気が回るだろうし、一般的なお母さんやってれば ブーブー言うこともないと思いますよ!言い方悪いかもだけど、大変なの分かってて離婚するんだから子供に家事押し付けるのは大間違い。(子供が成人してるなら話は別)+5
-0
-
52. 匿名 2020/07/16(木) 15:17:19
父親の悪口は言わないであげて
私は悪口を聞かされて育ったので辛かったから
あと、近所の仲の良かったおじさんが父親になるかもしれないって母親に言われて気持ち悪かった
娘さんが色々わかる年なので、そう言うのは気を使ってあげてください+8
-0
-
53. 匿名 2020/07/16(木) 15:25:14
>>11
がるちゃんこの愚痴多くない?
この愚痴見る度に子供大丈夫かなって思ってしまう。+3
-0
-
54. 匿名 2020/07/16(木) 15:29:13
>>16
縁起でもないけど、彼氏さんの元奥様が亡くなったら、お子さんは彼氏さんが引き取って
あなたが育てることになるという想定もしておいたほうがいいですよ
しかもまだ小さいならマシだけど、中学生とかならちょっと・・・
無理だと思うなら早めにお別れしたほうがいいかもね
+5
-0
-
55. 匿名 2020/07/16(木) 15:31:38
>>11
でも事実なんだよな。
知人に離婚&子供すてて独身になった人がいるので、子供と一緒に暮らしてるだけマシだと思う。+7
-3
-
56. 匿名 2020/07/16(木) 15:36:19
>>50
どんなに裕福でも父親がいたときは小学生ながら毎日死にたいと思ってました。裕福なのもとても大切だけど寂しいと感じる要素を少しでも多く摘み取ってくれたからこそだと思ってます。母のしてきた努力を無意味なことのように言うのはやめてください+6
-2
-
57. 匿名 2020/07/16(木) 15:56:10
私が小学生の頃両親が離婚しました。
とにかく、子供との時間を大切にして下さい。
褒めて、肯定して下さい。
抱きしめて、あなたが大切だと伝えてください。
たくさん愛して、たくさん思い出を作って下さい。
会話は大切です。
私は母に愛された記憶があまりありません。
ちゃんと言葉と態度で示してください。+7
-0
-
58. 匿名 2020/07/16(木) 16:02:49
とにかく、父親の悪口だけは絶対に言わないでください。
私はそれで母のことも嫌いになりました。
母からしたら離婚すれば他人だけど、私からしたらどんなひどい人間でも血のつながった父親です。
あと、再婚も慎重に。
うちは、私が結婚してから母が再婚したけど「あなたが背中を押してくれたから!」って言われて腹が立ちました。
そんなの本心なわけ無いじゃんって。
そう言わせたいから話をその方向で持っていったじゃん。
私も離婚したけど、子どもの前で絶対に父親の悪口は言わないと決めている。+5
-0
-
59. 匿名 2020/07/16(木) 16:02:57
>>15
父に引き取られ、ほぼ祖母に育てられました。
何かにつけて「ほんと○○さん(母)みたいね!○○さんみたいな事するな!」と否定されました。
自己肯定感なくなります。+5
-0
-
60. 匿名 2020/07/16(木) 16:09:28
我の恋愛や再婚は考えないこと。
離婚ですら環境変わるのに恋愛で子供を振り回すのは本当に鬼だと思う
私は振り回された側だからとてもそう思う+7
-0
-
61. 匿名 2020/07/16(木) 16:21:53
成人までとは言わない。せめて思春期終わるまでは再婚しないこと。
彼氏が出来ても隠して。会わせないで。
子供の父親は一人しかいないから。
子供がなついてるからとか、子供のためとかいって簡単に会わせる友だち、もう彼氏5回変わってる. . .+12
-0
-
62. 匿名 2020/07/16(木) 16:29:07
>>7
お花畑で羨ましいですね。
子供がどんだけ新しいお父さんに、気を使っているから良く見てあげてほしいです。+8
-0
-
63. 匿名 2020/07/16(木) 16:44:56
どう対応したらいいかわからない、子どもの様子がちょっとおかしい等あったら周りに助けを求めてくださいね。知人のお子さんはしばらくメンタルクリニック通ったりもしてました。それもひとつの手段かと。+2
-0
-
64. 匿名 2020/07/16(木) 16:45:27
皆が言うように、父親の悪口は、言わないようにが1番良いかも。
後は、環境変わって不安定になるかもだから、話しを沢山聞いて、楽しく過ごしてほしいです。
+1
-0
-
65. 匿名 2020/07/16(木) 17:14:40
>>16
私も子持ち(元奥さんが育ててる)と結婚予定だけど子どもに言っといてとは言ってる
実際会ってみないとなんとも言えないけどやっぱりパパと暮らしたいってなって見知らぬ女いたら可哀想だし自分だったら伝えといて欲しいって思う
自分に子どもできたら伝えとくつもりだよ
采配は任せるけど子ども産まれたら遺産のこと遺言に書いといてとも言ってる+6
-0
-
66. 匿名 2020/07/16(木) 17:19:05
主です。話しづらい内容にも関わらず、沢山のアドバイスをいただき、同時に勇気も貰えました。本当にありがとうございます。+2
-2
-
67. 匿名 2020/07/16(木) 17:24:14
父親に無理に会わせようとしたり、会わせないようにしたりしない。子供を父親の現状を探るための調査員にしない。
+4
-0
-
68. 匿名 2020/07/16(木) 17:38:58
親が離婚しても子供って結構平気だけどね。
喧嘩するくらいなら離婚してくれておっけー、むしろ子供がいるから離婚できないとか言われる方が迷惑って思ってる子供は結構多いよ。+4
-2
-
69. 匿名 2020/07/16(木) 17:56:48
離婚前、母親の愛人問題で揉めて毎晩、悪夢だった
離婚率、母親愛人と遊びに行っていつも1人
母親の顔何て朝起こされるしか見てなかった
最悪の母親ケアどころじゃない+0
-0
-
70. 匿名 2020/07/16(木) 23:38:19
親が離婚した方
よく、喧嘩して不仲なら子供のために離婚したほうがいい!その方が子ども幸せになる
という意見に対しては
どう思いますか?+0
-0
-
71. 匿名 2020/07/17(金) 01:29:51
離婚したら再婚しちゃいけないの?
なんかここはそういう意見ばっかりだね。
私の母は離婚して1年後に再婚したけど、
再婚して良かったなと母の姿見て思ったよ。
母親だから再婚しちゃいけない!はかわいそうじゃないかな。+1
-0
-
72. 匿名 2020/07/17(金) 01:30:16
>>70
離婚してくれてよかったです。+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/17(金) 13:09:54
>>7
ステップファミリー良いと思うよ。
周りでもいるし、あえて言う必要もない。+0
-0
-
74. 匿名 2020/07/22(水) 06:03:57
彼氏は作っても子供と一緒に会ったりしちゃダメだよね。女の子のは特にそう。
自分の居場所がないって感じて家出したりするようになる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する