ガールズちゃんねる

部屋をきれいにしたい!

120コメント2015/02/20(金) 08:07

  • 1. 匿名 2015/01/31(土) 22:43:14 

    部屋にいつの間にか雑誌や書類、その他いらない物が沢山たまってしまいました。
    一度たまると処分するのがなかなか大変ですね…
    効率の良い整理整頓の仕方などがあれば是非教えて下さい。

    +131

    -6

  • 2. 匿名 2015/01/31(土) 22:43:48 

    カゴかって分類したらいいよ♪

    +23

    -34

  • 3. 匿名 2015/01/31(土) 22:44:16 


    部屋をきれいにしたい!

    +9

    -27

  • 5. 匿名 2015/01/31(土) 22:45:08 

    断捨離
    いらないものはキッパリゴミ袋へ

    +339

    -6

  • 6. 匿名 2015/01/31(土) 22:45:25 

    服や靴、雑誌などは、一個買ったら一個捨てるようにしてます。

    +237

    -9

  • 7. 匿名 2015/01/31(土) 22:45:41 

    モノを増やさないのが1番。新しく買えば、代わりに何かを捨てるルールにしている。

    +259

    -2

  • 8. 匿名 2015/01/31(土) 22:45:50 

    100円ショップの収納カゴ重宝してます!
    色の種類も豊富です(*´ω`*)♪

    +57

    -20

  • 9. 匿名 2015/01/31(土) 22:46:05 

    今引越し準備中なので参考になります!細々としたものが多い!コスメとか雑貨ばかり買ってしまうので大変です。

    +85

    -3

  • 10. 匿名 2015/01/31(土) 22:46:25 

    本当に出来ないなら
    お掃除業者に依頼せよ。
    片付けたいって気持ちがあるなら
    自分でやれ。思い切ってどんどん捨てなさい。

    +42

    -49

  • 11. 匿名 2015/01/31(土) 22:46:36 

    必要ないものは買わない。
    今日これを使うからこれ買う!って決める。
    いつか使うから買っておこう〜は×!

    +199

    -2

  • 12. 匿名 2015/01/31(土) 22:46:38 

    いらないと思ったらすぐ捨てちゃう

    +141

    -3

  • 13. 匿名 2015/01/31(土) 22:47:01 

    ひどい汚部屋じゃない限りは少し断捨離すればすぐ片付きますよ!

    +146

    -9

  • 14. 匿名 2015/01/31(土) 22:47:30 

    毎日、「あ〜、片付けなきゃ」って思いながら月日が流れていく…。
    汚い部屋が好きな訳じゃない。
    キレイさっぱり片付けたいのに、身体が動かない。

    部屋がスッキリしたら、運気も上がるようなきがするのに…

    +395

    -5

  • 15. 匿名 2015/01/31(土) 22:49:02 

    おばあちゃんっぽいけど、掃除は上からだよ!棚の上の埃とか後回しにすると結局床に舞うから!
    私はやる時は引越しか?ってくらい徹底的にやる^ ^

    +114

    -5

  • 16. 匿名 2015/01/31(土) 22:49:23 

    収納名人に来てもらいたい~。
    物を減らしても減らしてもいい収納方法が思い付かなくて、結局床を占領しちゃうんだよね。
    収納の本買って勉強してみます。

    +89

    -10

  • 17. 匿名 2015/01/31(土) 22:49:29 

    【片付ける→キレイになる】 ←これは間違え     
    【片付ける→散らかる→キレイになる】  ←正しい手順

    余計に散らかって心が折れたら片付かない・・・

    +90

    -17

  • 18. 匿名 2015/01/31(土) 22:49:50 

    物を捨てられないから部屋が汚いって違うと思う。

    婆ちゃんは昔の人だから物を捨てられない人だけど、家はきれいです

    +114

    -11

  • 19. 匿名 2015/01/31(土) 22:49:55 

    まぁまぁ綺麗で金になりそうなものをまとめてリサイクルショップに持ってく!捨てるよりはマシ(^o^)

    時間と手間をかけられるならヤフオクに出品!

    +68

    -6

  • 20. 匿名 2015/01/31(土) 22:51:11 

    引越しをするので凄く皆さんの意見は為になります!!

    +25

    -5

  • 21. 匿名 2015/01/31(土) 22:51:57 

    基本、全捨てで( ´∀`)σ

    +79

    -10

  • 22. 匿名 2015/01/31(土) 22:52:01 

    とにかくいらないもの、微妙なもの、使わないもの、見ないもの、大事じゃないものは即捨てましょう

    +98

    -8

  • 23. 匿名 2015/01/31(土) 22:52:30 

    カゴいいですよ。
    脱いだパジャマ入れたり、おやつ入れたり何かと重宝しています。

    あとはいらないものはどんどん捨てる!
    部屋をきれいにしたい!

    +72

    -16

  • 24. 匿名 2015/01/31(土) 22:57:54 

    次世代トイレ
    ファナモ

    +30

    -19

  • 25. 匿名 2015/01/31(土) 22:58:52 

    子供には、片付ける

    ではなくて

    戻す

    って言うようにだと。定位置に。

    +139

    -2

  • 26. 匿名 2015/01/31(土) 22:59:12 

    断捨離

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2015/01/31(土) 22:59:12 

    サプライズ!ってやつ
    去年のかな?
    最後衝撃でした、、

    +6

    -19

  • 28. 匿名 2015/01/31(土) 22:59:23 

    「あったら便利」は「なくても平気」ですから、本当に必要なものだけお買い上げください。

    +226

    -3

  • 29. 匿名 2015/01/31(土) 23:00:33 

    クリアファイルに見出し付けて
    縦にファイリング

    +25

    -4

  • 30. 匿名 2015/01/31(土) 23:01:01 

    テレビ番組とかでよくやってるけど家中の棚の中や、引き出しの中の物などを全部引っ張り出す。その後、1つずつ考えながら片付ける。その時に要らないものは捨てる。

    丸一日かかったけど、かなりスッキリ(*^^*)

    +78

    -0

  • 31. 匿名 2015/01/31(土) 23:02:52 

    思い切って断捨離すれば部屋もスッキリするし、次から衝動買いもしなくなるしお金の節約にもなりますよ~
    一石二鳥

    +71

    -3

  • 32. 匿名 2015/01/31(土) 23:03:04 

    あのね、掃除と片付けは別物なんだよ。
    まずは片付け。いつか使うかも?は、処分しよう。
    新しく収納グッズを買ったりするのはやめよう。
    掃除はその後だね。

    +108

    -4

  • 33. 匿名 2015/01/31(土) 23:05:02 

    18
    お年寄りは、捨てないだろうけど、
    増やしもしないから。
    しょうもない小物、服、雑誌、アクセサリー、
    どんどん買ったりしないっしょ?

    +85

    -6

  • 34. 匿名 2015/01/31(土) 23:05:52 

    溜めない、要らないもの、使わないものはすぐ捨てる。いつか使うかも?は使わない。定期的に要らないものがないかチェックする。

    実家の母親は溜めるクセがあり私からしたらゴミばかり!8LDKの家が物で溢れかえってる。これ見てたら嫌気さすよ…。

    +87

    -1

  • 35. 匿名 2015/01/31(土) 23:06:55 

    断捨離はわかる

    でも捨てたら必要になった物って絶対あるよね?ない?

    ま、もってたら絶対使わないんだけどね

    +118

    -13

  • 36. 匿名 2015/01/31(土) 23:08:48 

    使わない食器とか台所グッズも、けっこう捨てた

    タダの物を貰わない

    +91

    -0

  • 37. 匿名 2015/01/31(土) 23:09:57 

    「すぐ散らかったり片付け下手な人ほど収納カゴ等を多用する」
    っていう専門家(?)もいるみたいだし、結局何が正しいのか…
    でも、衣類も一年着なかったら処分対象とかは、実行すると確かにスッキリする

    +72

    -1

  • 38. 匿名 2015/01/31(土) 23:10:49 

    まずはみなさん言う通り断捨離!
    使わないものは処分。
    家具や寝具の色を揃えるのも統一感出ておすすめです。

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2015/01/31(土) 23:10:55 

    35
    捨てたら必要、
    ありそうで、ない。

    +55

    -9

  • 40. 匿名 2015/01/31(土) 23:12:19 

    いつか使う、は、結構な確率で使ってるw

    「捨てないでよかったー」と。

    整理整頓出来ないのなら捨てるしかないけど。

    +64

    -11

  • 41. 匿名 2015/01/31(土) 23:12:33 

    引っ越しするからいらないもの全部捨てたい!

    しかし、旦那は捨てられない上に片付けられない人。マンガもAVもこっそり捨ててやる!!!!

    +43

    -3

  • 42. 匿名 2015/01/31(土) 23:14:10 

    1.立つ時に物を持つ。
    移動する時に片付ける。
    ここ最近意識して動いてるけど、部屋が
    スッキリしてきた気がする。

    2.カゴや箱に入れて片付ける時は、8分目まで
    しか物をいれないと決めておく。
    カゴいっぱいに物が入っていると片付いてる
    感じがしないので。

    3.使い終わったらすぐに元の場所に戻す。

    4.本や雑誌は床や棚に平積みせず、立てて
    収納する。

    5.掃除をする時は一気に全部やってしま
    おうと思わず、今日はリビング、次の日は
    台所と、一ヵ所を集中的に掃除する。

    皆さま、お互いに頑張りましょう(^-^)

    +84

    -2

  • 43. 匿名 2015/01/31(土) 23:17:39 

    40さん
    例えばどんなものがあった?
    とりあえず捨てちゃって
    必要ならまた買えばいいとかは聞くけど

    +19

    -4

  • 44. 匿名 2015/01/31(土) 23:18:31 

    テレビで言ってたので印象に残ったのは

    住んでいる人の動線を潰すような物の置き方をしない
    (動線を潰すと、そこが物の山になるとか)

    だったかな
    自分はすぐに掃除しやすいように(やる気を起こせるように)してるかな
    置いている物があっても、すぐに動かせるようにするとか
    (当然雑誌類は溜めない、床の上に置かない)
    掃除機やフローリングワイパー、ホコリ取りなどの掃除道具を
    いつでもさっと取り出せるようにしておくとか

    +36

    -3

  • 45. 匿名 2015/01/31(土) 23:19:08 

    いつか使うかもしれないから捨てないでとっておく…ってゴミ屋敷の住人がよく言うよね。

    +86

    -3

  • 46. 匿名 2015/01/31(土) 23:22:55 

    明日、古いメイク道具色々捨ててみようかな

    +79

    -0

  • 47. 匿名 2015/01/31(土) 23:25:23 

    引っ越しするつもりで、お金払っても持って行きたい物だけに断捨離する。
    後、クローゼットや押し入れがあるなら、そこに収まる量まで減らして、その他の収納家具は買わない。断捨離して、自分家に必要な物に厳選すると、気持ちいいように備え付けの収納に収まりきるよ。
    今はまだまだ寒いから、ゴミの日に合わせて少しずつでも頑張ってくださいね。桜が咲く頃には綺麗になっているはずだから、。

    +50

    -2

  • 48. 匿名 2015/01/31(土) 23:32:02 

    冬はこたつ&近くに必要なものを置くのでかたづかない。

    暖かくなったら断捨離&大掃除します。

    +26

    -4

  • 49. 匿名 2015/01/31(土) 23:35:46 

    定期的に友達を家に呼ぶと嫌でも掃除片付けできます(*^_^*)今日友達が来てくれたので家がピカピカに片付いています♡

    +75

    -3

  • 50. 匿名 2015/01/31(土) 23:36:56 

    やみくもに全部をひっぱりだすと疲れるだけ
    手をつける前に、ここの引き出しはこれを入れよう、
    ここの棚はこの順番で使おう、など決める
    それから引き出しの一段ずつ整理

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2015/01/31(土) 23:42:26 

    必要になったら必要なときに調達すればいいよ。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2015/01/31(土) 23:45:05 

    断捨離やった結果、捨てたものはなくても困らないものばかりでした。
    粗大ごみ、不燃物、雑誌なんかは回収日を待つと片付かないので
    自己搬入(有料)で捨てに行きました。
    体力とお金を使い、『もう二度と物を溜めない!』と決意して今は快適です。

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2015/01/31(土) 23:46:35 

    43

    例えば古いテレビとかテープ付きのコンポとか

    テレビは子供がゲームやるだけのモニターとして使えるし、コンポも子供がCD聴けるでしょテープは使わなくても。

    あと床をゴロゴロするテープ
    意外とあれ掃除機より便利な時があるんだよね

    それと子供が大きくなって入らなくなった服やオモチャ、こんなに欲しいって人がいっぱいいるとは思わなかったよ

    +3

    -16

  • 54. 匿名 2015/01/31(土) 23:54:56 

    53

    服やおもちゃはいらないと思った時点でフリマアプリかオークション

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2015/01/31(土) 23:59:03 

    物は増やさないに尽きますよね。
    うちも、雑誌、靴、洋服など、何か新しいのを買ったら古いのを整理しながら捨てるようにしています。
    毎回毎回それができるわけではないので、「とりあえず」の収納場所を決めておいてそこに片づけて、一か月に一度整理整頓、不要品の処分をするようにしています。
    とにかく、すっきりした部屋にするには物の定位置を決めることが1番だと思います。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2015/02/01(日) 00:00:07 

    汚い家は、収納ケースが沢山になったらまた新しい収納ケースを買う。という特長があるみたい!テレビでやっていました。私も収納ケースを買う癖があるので気を付けよ。

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2015/02/01(日) 00:03:39 

    自分の適正量と性格を知ること。

    洋服ならクローゼットに収まる枚数まで、
    靴なら靴箱に入る分までと
    本なら本棚に入る分
    ハサミは1本とか細かく
    収納場所と部屋の許容量を決めて絶対に数を守る。
    自分が管理 整理出来る量で設定すること。
    収まり切らない程 増えたら 古い物や使用頻度の低いものを捨てて調整。

    そうすると今 必要なもの以外 買わないし
    私は面倒臭がりなので、
    整理しきれない物が増えると整理しなきゃいけなくなる手間が嫌で
    最低限の物しか置かなくなった。

    あとは片付けが溜まる方が
    あとの掃除とか面倒だから なるべくすぐ その場でする。
    貯めても翌日には片付けてます。

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2015/02/01(日) 00:04:21 

    半期に一度、大掃除をするようにしてる。GWと年末に。
    この時にいらないものやら一掃する。

    その時に2年間使ってないものは必ず捨てる。
    オークション、フリマに出して、とか考えないで捨てる。その保管してる期間が無駄。
    あと雑誌は極力買わない。電子書籍。
    自分の手の届く所とメインに使うもの、台所ゴミ以外のゴミ箱を増やさない。
    これやるだけでもかなり部屋は綺麗に保たれる。あとは毎日ちょっとの掃除をするだけ。

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2015/02/01(日) 00:06:49 

    56
    うちの実家の母親はそのタイプの人間だよ…
    収納ケースに囲まれて生きてるもん笑

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2015/02/01(日) 00:11:27 

    嫌なのが、「流行りは繰り返す」ヤツ!
    服捨てようと思っても
    また流行って子供が着るかも…とかいつも悩む

    まさかまた自分でデニムのシャツを買うなんて!
    持ってたわ!

    +36

    -3

  • 61. 匿名 2015/02/01(日) 00:12:14 

    物も食べ物と同じで鮮度があると読んだことがあります。
    数回しか使ってない高価なスロージューサーをヤフオクに出そうと思って2年ぶりに箱から出したら、もう黄ばんで汚くてビックリした。ソッコー捨てた。
    結構な体積あったから、保管料を家賃に換算すると勿体無いことしたと反省しておりました。

    +44

    -2

  • 62. 匿名 2015/02/01(日) 00:14:21 

    今日ちょっと探し物してたら同じようなバックが沢山…

    持ってても使わないと思い捨てました!思いきりが大事かな!

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2015/02/01(日) 00:18:10 

    62
    そうそう、私もミスドのお弁当箱いくつか捨てた!
    何人家族だよ!って

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2015/02/01(日) 00:20:01 

    高い金払ってる居住空間を要らないものが占拠してるって本当に勿体無いよね。

    +44

    -1

  • 65. 匿名 2015/02/01(日) 00:32:04 

    断捨離した後に限って、幼稚園から工作に使うので、包装紙とか、サララップの芯持って来て下さいって言われる〜泣。

    +50

    -2

  • 66. 匿名 2015/02/01(日) 00:45:02  ID:JHy3TPj1h8 

    私も部屋をスッキリさせたくて,今日ブックオフの出張買取に申し込みました。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2015/02/01(日) 01:05:14 

    今日はゴミ袋ひとつ作る!

    の勢いで袋を持って片っ端から絶対にこれからも要らないものを詰めていく というのはいかがですか?
    整理前の段階ですが、何やら出てきて袋いっぱいになると思いますよ。

    +37

    -1

  • 68. 匿名 2015/02/01(日) 01:16:00 

    来週引っ越し、変わりたくて
    鬼の仇の用に断捨離捨てしています。

    +19

    -2

  • 69. 匿名 2015/02/01(日) 01:19:27 

    来週引っ越し、変わりたくて
    鬼の仇の用に断捨離捨てしています。

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2015/02/01(日) 01:32:53 

    私は大掃除の時に、1年間使わなかったものは捨てることにしてます。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2015/02/01(日) 01:34:34 

    68.69
    親の敵のように、だよ…

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2015/02/01(日) 01:47:02 

    もったいなくて捨てれない
    できれば売ってお金にしたいなぁ

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2015/02/01(日) 01:50:52 

    私は着なくなった洋服や破けたシーツ等の布類は区の古布回収(月に二回図書館や近所の公園や地区センター等に回収車が来る)に出してます。まだ、着れる服はリサイクルいき、古布は雑巾に生まれ変わるそうです。ただ捨てるよりリサイクルされるので嬉しいです。ゴミに出すと税金もかかるし沢山の方に利用して欲しいです。履けなくなった子供の靴はヨーカドーの古靴回収に出してます。こちらもリサイクルしてもらえます。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2015/02/01(日) 02:13:55 

    最近、電子書籍リーダーがほしくて検討中。
    持ってる本をちょっとずつ電子化して今パソコンとスマホで読んでるんだけど、電子書籍リーダーの方が読みやすいのかなと思って。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2015/02/01(日) 03:00:54 

    私もダンシャリおすすめ。
    前にどこかで書いたけど使ってない品物の面積と月で家賃を軽く計算したら家賃がもったいねー!と考えると割と物は捨てやすいよ。
    Amazonかヤフオク行けば大抵の物はまた手に入るしって考えるのも効果的。
    (実際捨てたものを再度買ったことはない。)
    過去1年に使わなかった物を捨てる基準にすると良いよ。

    自分が最低限使う物で少数精鋭にすると
    ・物の役目が増えて大事に使うようになる。
    ・大事にするから放置しなくなる。
    ・物が少ないからそもそも散らからない。
    あと、物が壊れたら少しずつ高級な物に買い替えていくようにすると、どんどん部屋が洗練されていくから楽しいよo(^▽^)o

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2015/02/01(日) 03:20:01 

    主様

    雑誌は、イトーヨーカドーやヨークベニマルで、nanacoポイントと交換出来ますよ。
    また、特定の雑誌はブックオフで売れます。
    お金に変えましょう。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2015/02/01(日) 03:25:51 

    断捨離の本、私も読みました。

    賃貸の場合、毎月片付いていないスペースの分、余計にお金を払っているような物だと書いてありました。

    確かになと思います。

    物を最低限にして、家賃が7000円安い部屋に引っ越しました。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2015/02/01(日) 03:37:32 

    断捨離やカゴ収納も良いけど、例えばテーブルの上に出ている物を、テーブルに対して縦横どちらか基準にして揃えて置くとか、キッチン洗面所のレバーや、鏡など、本来光る物(輝く物)を磨くだけでも見映えが変わります!
    その後でも「じゃ周りも…!」と気合いが入りやすいかも。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2015/02/01(日) 05:39:06 

    何かに無性に腹が立つて入るとき片付けすると、エネルギーと思い切りがあって、沢山処分出来る。勢いで捨てちゃっても案外後悔しない。

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2015/02/01(日) 06:26:45 

    難しく考えずに、物の住所をきっちり決めておくこと。基本全部隠してしまいこむ。ほこりよけの意味でね。間違っても見せる収納などは考えないように。
    ホテルの部屋をイメージすればいいです。
    主さんの部屋が何がどう片付いてないのかわかりませんが。
    荒療法でいくなら、こんまりさんの、ときめく片付けなど参考にされたらいかがでしょうか?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2015/02/01(日) 07:12:36 

    72
    できれば売ってお金にー、って思ってると
    片付けできないよ。
    一旦いるのかいらないのか自分で決めて
    いらない物は一気に処分してみたら?
    大概自分がいらないものは売ろうとしても
    なかなか売れないとかリサイクルショップでも
    値が付かない事のが多いよ。

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2015/02/01(日) 07:51:09 

    寝る前にテーブルの上やキッチン、出しっぱなしの物等を片付けてリセットしておくと朝起きたとき気持ちがいいし、やる気も違う!
    私も片付けや断捨離がまだまだ。皆のコメント読んで頑張ります(^^)/

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2015/02/01(日) 08:18:58 

    服は捨てる
    もしくはあげる
    あげた先でどぅ処分しても気にしない
    オークションでもなんでも自分がしないから溜まるので最後には捨てるなり売るなりして処分してくれる人に託すのも1つの手です
    服だけでもやればスッキリ
    書類雑誌は分類訳していらないものは即ゴミ袋

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2015/02/01(日) 08:43:01 

    最低限必要なものだけ買う。
    心がごちゃついていると部屋もゴチャつく。
    まずは考え方をシンプルに。
    床に物を絶対に置かない。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2015/02/01(日) 09:16:35 

    今から片付け決行の私には、このトピックありがたい!やる気出るわ〜(*゚▽゚*)

    使用頻度と階層は反比例させると、ちらかりにくい
    見合ってない(使うのに出しにくい、使わないのに前の方にある)ものから散らかる
    でも使用頻度はゆっくりと変化していくから、それをメンテナンスするのも片付けだと思う

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2015/02/01(日) 09:22:44 

    片付いてキレイになったあとは、家族一人ずつの とりあえずBOXを作ると良いってテレビでやってた。
    書類や片付ける場所が決まってない物をとりあえず入れる。で、8分目とか月1とかで見直して、捨てるなり片付けるなり、まだ保留とかで物が溢れないようにするそうです。
    ウチは、暖かくなったらやろう…

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2015/02/01(日) 09:52:48 

    家の片付けしたいけど
    毎日仕事家事育児で忙しく全く時間がない!涙
    片付けのために有休とりたいけど有休も子供の病気用に残しておかないといけないし。。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2015/02/01(日) 10:24:18 

    私、子どものときから片付け下手で、母に定期的に徹底的に片付けさせられてたんです。
    例えば一つの引き出しを全部出して「いる」「いらない」「なにこれ?」と分類分けさせられたんだけど、
    当時は親子でやったから叱られながらやったのでその作業が始まる時期になるとどんよりした気持ちだった。
    全部いっぺんにやらないで一つずつやるんだけど、
    その前に平面図みたいなのに「この辺は勉強道具(その中でもこまごま系・本系)」
    「この辺は遊ぶもの」「この辺は身だしなみ?系のもの」って
    置き場所も決めさせられた。
    片付けが終わるときれいなんだけど、つかった場所に戻さないだらしない子どもだったからすぐ汚くなった。
    掃除は片付けができてたらできるんだから!といつも叱られてた。
    でも、片付けの方法や分類法は体では覚えたけど、
    もって産まれただらしなさは治らないから大人になった今も片付けても元に戻る生活だわ。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2015/02/01(日) 10:24:32 

    暖かくなったらやろうって、家の中は暖房で暖かいし、春になったら花粉症が~とか暑いから~とか春は環境が変わるから忙しいから~とか言って結局やらないと思う。

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2015/02/01(日) 10:30:21 

    とりあえず箱を作っています。
    最初は段ボールだったけど、あんまりだなって思ってフタつきのカゴにしています。
    そこにめんどくさい、って思うものをとりあえず入れます。
    で、そのカゴがいっぱいになったらそのカゴを整理して片付けます。
    あまり大きな「とりあえず箱」だともっと面倒になるので簡単に持ち運びできるくらいの手軽な大きさの見た目もおしゃれな物にしてます。
    そしたら床とかテーブルとかに出しっぱなしにならずにすみます。
    めんどくさがり屋な私の方法なのでちゃんとした方からはひんしゅくですよね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2015/02/01(日) 11:06:16 

    収納を増やさないことです。

    片づけられない人は、片づけるために物を収納する棚や箱を増やすので
    ますます荷物が増えるのです。

    あとは、まず片づけやすいキッチン周り
    服のインナー等を片づけると、
    効果が目に見えてやる気がでますよ!

    キッチンは使っていない調味料や調理器具などをまず捨てちゃう。
    インナーはいくつも持っている同じようなTシャツをみると
    ヨレヨレの貧乏くさいのが引出しの奥から出てくるはず(私は出てきました)。

    使っていないものを捨てる!
    断捨離は必要です。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2015/02/01(日) 11:13:30 

    引っ越しはいい機会になりますよね。
    とりあえず荷物を詰めちゃう、ではなく選別する機会になります。

    社会人になって、学生のころから住んでいた部屋から引っ越すとき
    ゴミが45リットル袋に10袋くらいでました。

    そここそ片づけていたのでビックリしました。
    こんなにゴミをため込んでいたんだ!って。
    ホントに、ごみ部屋とかじゃなかったんですよ!

    環境が変わったときだったから、
    特に区切りをつけやすかったのかもしれないですね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2015/02/01(日) 11:33:34 

    皆さん、ご意見沢山ありがとうございました。
    今日から地道に頑張っていきたいと思います。
    なかなか遠い道のりかもしれませんが…(笑)
    少しずつやっていくしかないですね。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2015/02/01(日) 11:37:42 

    片付けたい!と思ったら、とりあえず25個モノを捨ててみる。
    ダイレクトメールや割り箸捨てる、洗剤を詰め替える、傷んだ食品、下着や靴下などいつか捨てようと思ってそのままなモノって案外あります。
    25個捨てを定期的にしてるので、部屋片付いていますよ。

    なんかの雑誌で見た方法です。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2015/02/01(日) 11:44:06 

    私も今年こそ片づけよっと

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2015/02/01(日) 12:28:09 

    トピずれかもだけど、子供や夫の捨てて欲しい物は、段階を経て処分してます。
    ちょっと目につかない所へ→あれどこ?と聞かれなければ、更に違う部屋へ→長い間聞かれなければ本人も忘れてたことにして処分。
    目につくと、使っちゃったり着ちゃったりするからね。
    泣きたくなるくらいダサい服とか、木刀とか、ちょっとずつ捨ててます。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2015/02/01(日) 12:37:12 

    1年使わなかったのは、これから先使う可能性ない。
    ので、半年に1回くらいバンバン捨てるのとリサイクルしてます。
    あと、家計簿つけるようになったら、よく考えてから買うようになった。
    捨てる事と持ち込まない事が大事。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2015/02/01(日) 13:02:25 

    捨てる勇気と決断力!
    当たり前だけど、売れるものは売ったほうがいい。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2015/02/01(日) 14:17:23 

    ①極力物を買わない
    ②一つ増えたら一つ捨てる
    ③物を置かない(究極!)
    部屋をきれいにしたい!

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2015/02/01(日) 14:21:23 

    私も片付け苦手で、とりあえず断捨離してます。
    結構要らないものたくさんあって、びっくりしました。
    いつか使うかもと思って置いてた子供の頃ハマってたビーズ、部屋着で着てたよれよれのTシャツの数々、本などなど。
    大分部屋がスッキリしてきました!
    まだまだ断捨離していきたいと思います♪
    主さんも頑張りましょうね\(^^)/

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2015/02/01(日) 16:40:10 

    仕事、子育てしてるので、週末ごとに、整理する場所を決めてきれいにしてます。今週はこのクローゼットの中ができればOK、来週は食器棚、とか。何ヵ月かで、大体の場所は出来ましたが、子供服、おもちゃがなかなか大変です。成長とともに変わるから。服は友達に譲り、おもちゃは捨てるか譲るかしています。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2015/02/01(日) 17:00:49 

    今DIYが流行っていますが
    部屋がインテリアで溢れかえっているというか
    物を置きすぎてごちゃごちゃは嫌ですね。
    スッキリした部屋の方が過ごしやすいです。

    やっぱり要らない物は捨てる。
    中でも売れそうな物は売る。
    断捨離が一番じゃないでしょうか。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2015/02/01(日) 17:12:44 

    片付け番組とかに出演されていてるこんまり先生の『トキメく』か、『トキメかない』かという理論。
    まずこの2つに別けて、トキメく物は置いておく。トキメかない物は捨てる。
    言っておられることはあたっていると思います。
    迷った物はたいてい使わないんじゃないかな‥。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2015/02/01(日) 17:14:53 

    ヨレヨレになった洋服やタオルは
    雑巾にして掃除に使用

    ごみ箱に捨てる
    綺麗になって一石二鳥

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2015/02/01(日) 17:16:54 

    似たようなものやストックは買わない

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2015/02/01(日) 17:29:23 

    物の定位置を決めて、余計な物を増やさない。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2015/02/01(日) 19:25:36 

    キッチン収納のもの全部ひっぱり出したけど、そっから片付けが進まない…( ̄0 ̄;)

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2015/02/01(日) 20:00:45 

    一人暮らしの社会人ですが、平日は疲れてどうしても片づけられません
    もともとはきれい好きだったのですが、小学1年生の時に日常的に暴力を受けてから
    片付けが出来なくなってしまいました。恥ずかしながら大人になった今も変わらず(´・ω・`)
    休みの土日はひたすら休んで、日曜の夕方から必死に片づけを始めます
    片づけをする気力をためるために、日用品の買い出し以外は何もやりません(できません)
    自分でも病的だと思いますが、いつか治るといいなぁ・・・と思います

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2015/02/01(日) 20:20:47 

    雑誌はなるべく買わない。
    買いたい時は電子書籍で。
    付録はいらないし、場所が取られるので。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2015/02/01(日) 21:19:00 

    この最近、汚部屋を2週間かけて片付けました。
    ポイントとしては、「今日はここ、明日はここ。」と、場所を日ごとに決めます。
    ピンポイントで、徹底的に要らないと思ったものを処分することですね。
    部屋の全てをやろうと思わない方がいいです。

    全て終わった時は、必然的に「これまだあるから、買わないでおこう」とか
    家にある物を把握できるようになるので、節約するようになりますよ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2015/02/01(日) 21:30:37 

    96
    木刀w

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2015/02/01(日) 21:32:16 

    横浜市なんだけど、分別が面倒になってからみるみる汚部屋に…。
    都内住みの彼氏の家はなんでもポイポイ捨てられて、掃除するたび羨ましくなる
    自分が結婚する日が来たら、横浜には絶対住まない!

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2015/02/01(日) 22:08:32 

    今まさに掃除、断捨離してます。明日突然死ぬかもしれない!もし死んだら姑や誰かに家の中を見られる!と思うと余計な物は処分しようと思う。いらないものはリサイクルに出す。
    究極生活するにあたって一番大切なものは?って考えるとさほど多くはないんだよね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2015/02/01(日) 22:23:31 

    ここまでいってみたい気はするけど無理だ
    『わたしのうちにはなんにもない』ゆるりまいさんの愛用品たち - NAVER まとめ
    『わたしのうちにはなんにもない』ゆるりまいさんの愛用品たち - NAVER まとめmatome.naver.jp

    ブログ「なんにもないブログ」著書「わたしのうちにはなにもない」で人気のゆるりまいさん。「100の適当なものをもつより10のお気に入りを」彼女のお気に入りを調べま...


    +5

    -1

  • 115. 匿名 2015/02/01(日) 22:25:55 

    強制的にやって来る郵便物やチラシがムカつく。
    侵入を防ぐ方法ないのかな。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2015/02/01(日) 22:31:24 

    15
    自分もそう思ってるけど、いつも、床掃除終わって見回したら棚にホコリが積もってるの見て後悔してる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2015/02/01(日) 23:28:13 

    買う前に考える。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2015/02/02(月) 00:42:32 

    110さん
    コツを教えて欲しいです
    自分も今日はここ!ってやるんですが、なにぶん分別が多く、一箇所やるだけでスカスカのゴミ袋が6〜7つくらいになってしまい、ゴミの日までに家にためとかなきゃいけないと思うと憂鬱になりやる気がそげます。
    なにか工夫とかあれば教えて欲しいです

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2015/02/03(火) 06:59:36 

    118さん、110です。
    ウチの場合は、狭いワンルームマンションなので、ゴミの種類によって捨てる場所が決まって
    一時的に集めてからそのゴミの種類の日に、管理人さんがまとめて出してくれるようになってます。
    可燃ごみとプラスチックリサイクル以外は、いつ捨ててもいいから出来たと思うけど
    地域によっても家によっても、それが不可能なことが多いですよね・・・。
    そこまでは考えてなかったなぁ。

    そのゴミの日を把握して、例えば古紙のゴミが毎月1日しかないとかなら
    そのゴミの種類の日に合わせて掃除のスケジュールを考えていった方がいいと思います。
    家によっては、広かったら一々そうしていたら大変かも知れないので
    このくらいまでならって掃除の可能な範囲を決めて、そのゴミの日までいつまでなら溜めても
    我慢できるかを判断するしかないと思います。
    自分が想像している以上に、範囲を決めても結構ゴミが出ます。
    参考にならないかも知れませんけど(;^ω^)

    +2

    -0

  • 120. みちこ 2015/02/20(金) 08:07:11 

    なかなか捨てられず家に物があります。どうしたらいいか教えてください部屋おきれいにしたいです

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード