-
1. 匿名 2020/07/15(水) 21:25:35
出社して30分しか経ってないのに毎日居眠りをしている新入社員がいます。毎日かかさず午前中はほぼ寝ています。会議中でも研修中でも関係なく眠れる様です。上司も周りも気付いていると思いますが、注意する人はいません。みなさんの周りにも居眠り常習犯いますか?+103
-3
-
2. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:23
いませんが
その方は睡眠障害があるのでは?+185
-1
-
3. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:36
注意した方がいいと思う。
調子乗るよ。+113
-6
-
4. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:49
+53
-7
-
5. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:49
>>1
新人なら迷わず注意する。
注意しない理由はなに?
+147
-2
-
6. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:58
誰も注意しない会社ってすごいね。もう試用期間後にクビで決まり?+136
-1
-
7. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:01
>>1
そいつ病気だから医者連れてけ
+73
-2
-
8. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:08
おい新人!会社舐めてるな+42
-1
-
9. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:29
病気なら仕方ないケド、改善してほしい。
私もお昼過ぎはアクビが止まらん。マスク様々だと思ってたらバレてた(笑)+78
-1
-
10. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:30
そういう病気もあるみたいだよね。
病名忘れたけど。ナル…なんとかってやつ。+24
-0
-
11. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:32
上司には病気を伝えてるとかじゃないの?+55
-0
-
12. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:34
なぜ誰も注意しない。+12
-0
-
13. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:34
注意されなくなったらおわり+26
-0
-
14. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:51
そんな会社あるの!?
にわかには信じられない。+28
-0
-
15. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:59
眠いなら帰ってください
と、上司に言ったらなぜか私がクビになりました+68
-3
-
16. 匿名 2020/07/15(水) 21:28:04
上司にそいつの話を聞いてもらったら?
そーゆーヤツはすぐパワハラたまと騒ぎ立てるから+7
-1
-
17. 匿名 2020/07/15(水) 21:28:06
芸能人のトピかと思ったw+1
-1
-
18. 匿名 2020/07/15(水) 21:28:06
新人なら起こす
上司なら無視
同期なら用事があれば起こす、それ以外は無視+77
-0
-
19. 匿名 2020/07/15(水) 21:28:11
新入社員か、、
こっそり注意するかな。+5
-1
-
20. 匿名 2020/07/15(水) 21:28:27
昼食後ならわかるけど、午前中からは。。
ちゃんと寝てるのかな、夜
睡眠不足ってこともあるよね+20
-0
-
21. 匿名 2020/07/15(水) 21:28:36
>>1
新入社員ですよね?
私だったら、
体調悪いの?大丈夫?いまこんな時期で不安定だしあんまり眠れてないとかあるの?って聞く。
で、やばっ、てならない新卒だったらそこまでと見なす。+114
-1
-
22. 匿名 2020/07/15(水) 21:28:38
>>1
新入社員なら何かしら研修とかないんですか?
社内で指摘するのが難しいならそこで指導してもらうとか?
何にしろ誰も指摘しないのが不思議すぎる
仕事ですよね?笑+31
-0
-
23. 匿名 2020/07/15(水) 21:28:48
ナルコレプシーかもしれないからなぁ
話は聞いた方が良いよね+29
-0
-
24. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:05
>>4
ストロングがこんなに…!
酒豪やな!+23
-1
-
25. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:18
+44
-0
-
26. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:18
>>1
たぶん睡眠障害では?
昔の職場の人仕事中にすぐ寝る人で
勤務終わって家に帰って、眠ったまま亡くなったよ+76
-2
-
27. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:30
睡眠障害かな??
「おい!眠るな!」じゃなくて「大丈夫ですか?」って言う。+49
-0
-
28. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:33
>>10
ナルコレプシー
でした。+13
-0
-
29. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:38
机の引き出し、バシッと音たてて閉める。
っていうか、私の両隣も前も、60超えのじいさんだからみんな寝てる。+17
-2
-
30. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:45
ナルコレプシーってやつかな
睡眠障害
そうでなければクビだよねぇ+9
-0
-
31. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:51
更衣室に寝に行くのは病気じゃないよね+4
-0
-
32. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:54
よく店長が事務所のパソコン💻前で寝てるんだけどいつもそっとしてあげてる。
長時間労働だから少しくらい休ませてあげようと思って+37
-0
-
33. 匿名 2020/07/15(水) 21:30:24
ほっとく。アホなんだろうと思う。
喋らない。大体仕事中寝てるやつは言い訳ばかり言うから。+6
-4
-
34. 匿名 2020/07/15(水) 21:30:38
もうダメにゃ+42
-2
-
35. 匿名 2020/07/15(水) 21:30:40
私の同僚もそんなやつだった。
昼間は居眠り、夜は残業代稼ぐため遅くまで残って残業。頭ハリセンでぶっ叩いてやりたかった。
結局やつは遠方に飛ばされた。+36
-0
-
36. 匿名 2020/07/15(水) 21:30:44
必死に働いてるのが馬鹿らしくなるから
上司に話してしまうかも…
何か事情があるなら周りに知らせないと 誤解されてしまうのに
仲良かったらどうしたのか話しかける+34
-0
-
37. 匿名 2020/07/15(水) 21:30:50
毎日欠かさず午前中はほぼ寝られて誰も注意しない職場ってどんだけ緩いんだ+50
-0
-
38. 匿名 2020/07/15(水) 21:31:59
大企業で会長の孫、腰掛けだったら
誰も注意しないかも(笑)
で、注意したら気に入られるかもよww+17
-0
-
39. 匿名 2020/07/15(水) 21:32:10
寝るつもりもなく、真剣に仕事してるつもりが、毎日仕事中に強烈な眠気に襲われることが頻繁に起きて、病院で検査してもらったら、うつ病一歩手前(脳神経科での診断)だった。
ストレスが過度に蓄積すると脳が緊急停止する(自分の意思に反して瞬間的に眠りに落ちる)みたいな感覚だった。+50
-0
-
40. 匿名 2020/07/15(水) 21:32:15
うちはオフィスなんだけど、途中休憩15分みんなで睡眠をとることを推奨してるよ。効率が上がるんだとか。
たしかに15分って頭がスッキリするんたよね。+20
-1
-
41. 匿名 2020/07/15(水) 21:32:23
同期で、研修中ずっと寝てる子がいて上司に病院行くよう指示されてたよ。
結果何らかの障害があったらしい。+24
-1
-
42. 匿名 2020/07/15(水) 21:33:43
>>38
ハーレクイン漫画か+7
-0
-
43. 匿名 2020/07/15(水) 21:33:54
>>4
うざ猫しね+3
-23
-
44. 匿名 2020/07/15(水) 21:33:54
睡眠障害の後輩が居ました。
頭良くて性格も穏やかで良い子なんだけど、とにかく寝坊で会社に来れない。
あれから13年、今も彼は会社辞めてないけどしょっちゅう休職してる。もう一生ヒラだし見てていたたまれない。+24
-0
-
45. 匿名 2020/07/15(水) 21:33:58
>>2
何でも病名つくと便利だね!理由つけて堂々とできるもんな+2
-27
-
46. 匿名 2020/07/15(水) 21:34:52
コネ入社とかなのかな?普通だったらそっと起こしてあげるよね+1
-0
-
47. 匿名 2020/07/15(水) 21:35:23
>>1
発達障害で眠気強い人いるよ。
上司に注意してもらうしかないのでは。+25
-0
-
48. 匿名 2020/07/15(水) 21:35:26
それは上司が注意するなり産業医と面談させるなりしたほうがいいんじゃない+6
-0
-
49. 匿名 2020/07/15(水) 21:35:34
前にリラクゼーションの仕事してたんだけど、施術中にしょっちゅう寝ちゃうスタッフがいた。
私は眠くなったことないから理解できなかった。
たしかにヒーリングミュージック流れてるし、お客さまもスースー寝ちゃう人も多いけどね。
私が店長だったんだけど、いくら注意しても直らないから、いつも施術台は私のやってる隣で毎回やらせて、こくんってなったらコラ!っていつも頭コツンってしてたよ。+5
-1
-
50. 匿名 2020/07/15(水) 21:36:12
病気疑う人多いけど、遠距離通勤してる可能性はないかな?+9
-0
-
51. 匿名 2020/07/15(水) 21:36:15
マイナス覚悟ですが、大企業です。
障がい者雇用の制度とかもちゃんとしなきゃいけなくて、難聴の方いらっしゃいますが、できる事もあまりなく、一日中ずーっとすごい格好でお休みしております。起きててもネットショッピングがほぼ。
私はまだ数年目なので、これが正解なのか不明です。+9
-2
-
52. 匿名 2020/07/15(水) 21:36:39
私も眠くなる
昼食後
かなり葛藤してる
眠気覚ましにコーヒー飲んだり
トイレ行ったり
なんだかんだ ウロウロし過ぎて仕事になってないけど+19
-3
-
53. 匿名 2020/07/15(水) 21:37:07
>>25
私も参加したい+17
-0
-
54. 匿名 2020/07/15(水) 21:38:54
見ない
放置+4
-0
-
55. 匿名 2020/07/15(水) 21:38:59
病気だとしたら本人に非はないけど、寝て給料もらうのはおかしいから何らかの対策は取ってもらわないとだね+18
-0
-
56. 匿名 2020/07/15(水) 21:41:15
脇腹をコチョコチョ+5
-0
-
57. 匿名 2020/07/15(水) 21:41:42
>>1
後輩なら注意するけど。
先輩や上司だったら言えない。+9
-0
-
58. 匿名 2020/07/15(水) 21:43:16
インスタにアップ+0
-4
-
59. 匿名 2020/07/15(水) 21:44:10
派遣だけどペア組まされてるマイペース社員がいて居眠りだけじゃなく書類の確認を期日までに終わらせてくれず理不尽に催促がくる
まだ社員自身の仕事が忙しくて手がつけれないとかならわかるけどPCぼーと見てるだけ紙も見ずマウスも動かさない
自分の仕事でさえもちゃんとやらない、営業からクレームの一歩手前ですと言われてるのに
午前中ずーとそんな感じ、そして午後寝始める
こっちに理不尽にしわ寄せが来るので更新の際に少しいったら課長にあの人持病あるから・・・と言われた
何もいえなくなった
最近苛々するのは時差出勤してるのに寝てること
時差出勤で7時から出勤してるのに寝てて起きれないなら時差出勤するなと思った・・
そのくせ何も対応せず15時に帰るからこっちにしわ寄せが来る
+7
-0
-
60. 匿名 2020/07/15(水) 21:46:20
>>1
います
そんな時には
背中にドライアイスを入れてやります
社内の冷凍庫には常にドライアイスがストックされています
給料泥棒は犯罪予備軍だと思います
+2
-11
-
61. 匿名 2020/07/15(水) 21:47:36
昼間やたら眠くて夜は眠れない、集中力が続かない
うつ病でした+11
-1
-
62. 匿名 2020/07/15(水) 21:48:37
最初はちょっとやんわり注意するかも。
ほんとに朝具合悪いとかかもしれないしね。
+9
-0
-
63. 匿名 2020/07/15(水) 21:49:19
生理初日だと猛烈に眠くて仕事に集中できないことがある+9
-1
-
64. 匿名 2020/07/15(水) 21:49:29
>>59だけどその社員自分の隣であまりに苛々するので自分の机の横に仕切りをつけました。
コロナで仕切りをつけられるようになったので相手にはすみません、コロナの感染が心配なので仕切りつけてもいいですか?と言って
少し茶色かかった仕切りだから相手の事気にせず快適
その仕切り剥がせて透明にもなるよ~と課長に言われたけどいいですと断った 笑+8
-1
-
65. 匿名 2020/07/15(水) 21:49:47
上司がよく寝てた
気付かないふりして大きめにすみません〇〇の件なんですがーって話しかけて起こしてた
周りの人は起きないように優しく見守ってて謎だった+7
-0
-
66. 匿名 2020/07/15(水) 21:49:56
>>38
お前、おもしれー女だな!+5
-0
-
67. 匿名 2020/07/15(水) 21:50:24
>>1
そういう子いたけど
結局病気だったよ+18
-0
-
68. 匿名 2020/07/15(水) 21:50:34
暇なときなら気にしないな+1
-1
-
69. 匿名 2020/07/15(水) 21:52:55
私は以前から日中眠気が凄くて、どれだけ前日睡眠時間をとっても、仕事中にカフェインの多い飲み物をのんだりしても、眠気がきてウトウトしてしまって悩んでました。睡眠時無呼吸症候群かもと思い、アプリで録音してみたらイビキが凄く、数秒呼吸が止まってる時がある事を知り、今度検査を受けようと思ってます。プライベートを優先しすぎて睡眠時間がとれずに眠くなっているようなら注意した方がいいと思いますが、中には本当に受診をすすめたほうがいい人もいるかもしれないです。+23
-0
-
70. 匿名 2020/07/15(水) 21:53:12
前に勤めてた会社のパートの人で、ときどき「寝てるのかな?」って人がいたのね。
私はグループをまとめる役割だったため、まずは、「病気などで眠くなることもあると思うから、もしそうなら言ってください。言ってもらわないとこちらは配慮できないので」と聞いたよ(※もちろん他の人は居ないところで)。
本人曰く「病気ではない」とのことで、それからは居眠りを見つけるとこっそり注意したり、時には上司から注意してもらったりした。
まあ、やっぱり、とりあえず事情を聞かないことにはわかんないよね。
確信犯的にサボる目的で寝てるのか、病気とか障害なのかわかんないからね。
+9
-0
-
71. 匿名 2020/07/15(水) 21:53:41
昔派遣で働いてた時そんな人いたな
寝てて週3くらいで休んだりしてて
同じ派遣仲間に聞いたら
あの人睡眠障害持ってて薬飲んでるらしい、睡眠導入剤飲んでるからその薬のせいで朝起きれなくて休んでるんじゃない?と言われた
飲み会の時に部長があの人よく寝るんだけど何千万稼げる仕事してるから首にできないんだよね~ガハハと言ってて不思議な気持ちになった+7
-0
-
72. 匿名 2020/07/15(水) 21:56:06
私もお昼食べてから仕事する時眠くて眠くて仕方ない…
たまに意識飛んでて、はっ…とすることはある。
病気なのかな…
+9
-0
-
73. 匿名 2020/07/15(水) 21:57:26
妊娠初期だったからかな
すっごく眠い期間があって、居眠りしてしまったことがありますごめんなさい+14
-1
-
74. 匿名 2020/07/15(水) 21:58:08
>>51
誰目線の話なのか、想像で補填しないと読めない文章+10
-2
-
75. 匿名 2020/07/15(水) 21:58:19
電卓叩いてる途中で意識飛んでたときはさすがに焦った+5
-0
-
76. 匿名 2020/07/15(水) 21:58:49
向いてない仕事なんだろうね
+3
-0
-
77. 匿名 2020/07/15(水) 22:01:26
>>1
何か事情があって上司は知ってるけど大きな声で言えないとか?+2
-0
-
78. 匿名 2020/07/15(水) 22:02:14
入社1年目の子だったら、サボりじゃなくて社会人生活に身体が慣れてなくて疲れてる可能性もあるよ。
仕事中の居眠りに加えて、休日の寝溜めや帰ってからすぐの寝落ちを繰り返してたりすると体内時計が壊れて努力や気合いじゃどうにもならなくなるからそういう意味でも病院受診をおすすめした方がいい。
ただ、一歩間違えるといじめになるから言い方が難しいんだよね。+21
-0
-
79. 匿名 2020/07/15(水) 22:02:38
薬の副作用かコネ入社+5
-0
-
80. 匿名 2020/07/15(水) 22:04:58
ナルコレプシーじゃないかな?
運転とか大丈夫なのかな…。
+4
-0
-
81. 匿名 2020/07/15(水) 22:08:57
>>15
うむ+2
-0
-
82. 匿名 2020/07/15(水) 22:11:42
>>60
ドライアイスで火傷したら傷害罪
犯罪者予備軍+7
-0
-
83. 匿名 2020/07/15(水) 22:13:01
>>10
酷いと運転中とか歩いてる途中でもカクンって眠りに落ちるから本当に危ない+3
-1
-
84. 匿名 2020/07/15(水) 22:13:24
小さい会社なので上司っていう上司でもない年上の奴がいるんだけどほんとに毎日寝てる
みんな気付いてない
10時からウトウトしだして1130まではずっと意識朦朧
からの昼休憩挟んで1時から午後なんだけど
1時半くらいからまた3時過ぎまでウトウト
で、誰かが通った時など足音で起きて
自分ねてません!的なフリするのがまじで腹立つ
キモいんだよデブ+2
-0
-
85. 匿名 2020/07/15(水) 22:14:25
うちのバイト先みーんな寝てるよ。
上司も注意しないし査定も下がらない。
本当にどうかしてるっ☆+0
-2
-
86. 匿名 2020/07/15(水) 22:15:21
>>44
怠惰にみえるけど、病気で一生ヒラってのも可哀想だよね。+3
-0
-
87. 匿名 2020/07/15(水) 22:17:30
わたしの職場にも毎日寝てる人いるよ。ここのコメント見てたら案外多いんだなって思った。+3
-0
-
88. 匿名 2020/07/15(水) 22:18:40
>>1
新人でいました。
繰り返すので聞いたら、早く寝てもどうしても眠くなってしまうと本人も悩んでいた。
睡眠障害だと思い病院行くようにすすめたけど、結局辞めちゃってその後は不明。+13
-0
-
89. 匿名 2020/07/15(水) 22:19:07
>>15
世知辛いなぁ+17
-0
-
90. 匿名 2020/07/15(水) 22:22:24
>>1
うちの隣のデスクの同僚もおんなじ!
朝もギリギリに出勤してきて席に着いたと思ったら寝てる。
ずっとうたた寝してて口癖は「私は忙しい」で自分の決まった仕事しかせず毎日残業してる。
残業しながら寝ててさっさと帰れば良いのにって思うわ。
スマホ弄りも多いし仕事急いでるって感じもしないし、これも睡眠障害なのかな?+3
-0
-
91. 匿名 2020/07/15(水) 22:22:51
元ジャニーズの方の話題かと…
見間違いました+0
-0
-
92. 匿名 2020/07/15(水) 22:27:46
隣でPC入力している時に寝ている新人がいて、年末の忙しい時期だったので、
『寝ているよ。眠いなら顔を洗ってきたら?』
と、注意したけれど無視された。そのあと何度も寝ていたけれど、言っても仕方ないので無視。
結局辞めたけれど、可愛げない子だった。+5
-0
-
93. 匿名 2020/07/15(水) 22:28:06
ここ最近の雨(低気圧)で頭痛がすごくて、昼食後薬飲んだら副作用でうとうとしてしまったので、今日は寝ない!と思ったら暇すぎたし、わたし以外みんな外行った。まぁ、電話番なので寝てられないですが…+4
-0
-
94. 匿名 2020/07/15(水) 22:28:06
>>6
うちも言えない傾向にある。若い子貴重で辞められたら困るから。うちの場合はそこまで酷くないけど、みんな優しいからだんだん生意気になってきた+14
-0
-
95. 匿名 2020/07/15(水) 22:28:37
>>2
だとして、障害者枠雇用ですか?
でなければただの給料泥棒では+7
-0
-
96. 匿名 2020/07/15(水) 22:28:41
女上司は堂々と居眠りしてますが、
難病持ちのこともあり、周りも
何も言わない。
自分達はそいつの分まで働いてるのに、
手柄はいつも横取り。
そんでもって大型連休は決まって
海外旅行に行く。
旅行に行ける体力あるなら働けよって
いつも思う。怒
+6
-0
-
97. 匿名 2020/07/15(水) 22:28:57
>>91
中居 か!+0
-0
-
98. 匿名 2020/07/15(水) 22:36:22
>>15
嫌われてたんじゃない?笑+1
-4
-
99. 匿名 2020/07/15(水) 22:37:55
>>86
仕事だって人並み以上にできたのに、もう同期や後輩にも昇進で抜かされ尽くした。
13年前は自分も若くて「眠い時あるけど寝過ぎ〜」くらいに思ってたんだよね。上司はみんな辞めちまえくらいに怒ってて。ちゃんと治療してたら全然違う人生だったはず。+3
-0
-
100. 匿名 2020/07/15(水) 22:39:10
>>90
最悪スマホ依存で睡眠障害のケースもあるよ。
中高生がなると学校行けなくなるやつ。+2
-0
-
101. 匿名 2020/07/15(水) 22:42:48
>>2
血糖値の問題とかな+0
-0
-
102. 匿名 2020/07/15(水) 22:43:47
「わっ!!!」って言って驚かす。+1
-0
-
103. 匿名 2020/07/15(水) 22:47:24
公務員ですが、上司が勤務中に眠ってたこと何度もあります。
その度に書類確認したい等言って、話しかけて起こしましたが…。
民間でもダメですが、税金で仕事している公務員がそんなことするのはもっとダメだと思います。+8
-0
-
104. 匿名 2020/07/15(水) 22:50:58
普段真面目な人が暇な日1日午前中に我慢しつつ少しだけウトウトしたレベルなら見逃す。
お疲れ様!と微笑ましく思う位。
ただ毎日だと話は違う。しかも堂々と。
後輩ならコソッと注意するし、先輩や同僚なら上に言う。+3
-0
-
105. 匿名 2020/07/15(水) 22:52:04
睡眠外来行けば?って提案したり、その人の席のそば通る時に背もたれに軽くぶつかったり(軽く腕をこする程度)して起こしてました。+0
-0
-
106. 匿名 2020/07/15(水) 22:55:14
私の職場にもいますよ。
派遣さんだけど、午前中から居眠り。
聞いたらうつ病で眠剤を何種類も飲んでいて、副作用の眠気で仕事中に寝てしまうらしいです。
さすがにデスクで爆睡した日は上司に「今日はもうお帰りください。」と言われて帰ってしまいましたが、改善されていません。+3
-0
-
107. 匿名 2020/07/15(水) 23:03:49
最近寝ても疲れが取れず、寝つきも悪いし会社で居眠りすることがしばしばありました。
というかいつの間にか寝ててハッ!と起きる。
昨日、先輩に声を掛けられて起きました。
最近寝付けない話をしたら、少し休憩してきたら?と言ってくれました。
それからは目が覚めてバリバリ仕事しましたが、、
これからは気をつけます。。+5
-0
-
108. 匿名 2020/07/15(水) 23:10:27
>>1
毎日はアカンな。
給料泥棒やん。
ただご病気の関係もないともいいきれないし、上司から伝えてもらったらと思う+2
-0
-
109. 匿名 2020/07/15(水) 23:18:25
>>94
うちもです。私はパート5年目ですが社員さんが2年に一人とかなので皆気を使ってます…上司以外気付いてて苦笑いなので私が上司に言うべきか悩んでます。+0
-0
-
110. 匿名 2020/07/15(水) 23:27:26
私6~7時間は寝てるんだけど仕事中毎日本当に眠くて、基本はデスクワーク、眠くなったら立ち仕事を を率先してやってる。
でもこの前はうとうとしてきたから書庫の整理しに行ったけどそれでも眠気がおさまらなくてフラフラだった。
1番びっくりしたのは来客対応中に意識が飛んでいったこと。目だけは閉じまいと頑張ってたけど顔は揺れていたと思う。太ももにボールペン何回も刺してたけど全然眠気が無くならなかった。
自分でも本当に悩んでいる。ちらほらあるけど何かの障害なのかな(T-T)+10
-0
-
111. 匿名 2020/07/15(水) 23:53:47
>>52
お昼の量減らしてみては?
消化に血流取られすぎて脳にいかなくて眠くなるらしい。+4
-0
-
112. 匿名 2020/07/16(木) 00:01:40
普段の態度が余程のクズでなければ睡眠障害や薬の副作用とかの可能性が高いし本人もかなり悩んでるはずなので優しく通院を勧めてあげてください。
自分もナルコレプシーっぽい時期があったけどやる気がないと怒られるのが一番つらかった。やる気があることを分かってもらえないのもつらいし寝ないようにと気張ったところで何も改善しないから。+9
-0
-
113. 匿名 2020/07/16(木) 00:11:16
>>39
これ過去の私だ。。
営業だからお客様対応しつつ、パソコン入力とかお金を数える時に睡魔が襲って来て一瞬だけ寝てしまう事があったんだよね。
今考えたらあり得ないけど新人だったしストレスで
脳が限界だったのかも+6
-1
-
114. 匿名 2020/07/16(木) 00:13:06
うちの課にもいますよ。入社4年目の若手です。一年目からその兆しがあり、2年目から居眠り魔と化しました。若いと寝ても寝ても寝足りないのかな?そんなはずないよね?+3
-0
-
115. 匿名 2020/07/16(木) 01:25:17
周りに聞こえるように「○○さんの意識がありませ」と言って騒ぐ。+0
-0
-
116. 匿名 2020/07/16(木) 01:27:05
嫌いな社員が居眠りしてたから、ここぞとばかりに報告してやろうとしたら上司も寝てた。辞めた。そして潰れろ。+3
-0
-
117. 匿名 2020/07/16(木) 01:44:02
>>1
それでもクビにされない社員って
非正規はふつうにやっても切られるときはそれ。+0
-3
-
118. 匿名 2020/07/16(木) 01:47:37
隣の席のおじさんが
いびきかきながら昼寝するからまじでむかつく
起きてたら起きてたで世間話してくるから寝ててくれた方がいいんだけど
どっちもうざい+7
-1
-
119. 匿名 2020/07/16(木) 04:37:51
私も仕事中眠くなるし、講習や発表会みたいなのでも寝てしまいます。
注意は何回もされてるけどダメで。
車通勤だけど大体決まったところで眠くなるし、こないだ帰り道、大雨で視界が悪いのでしっかりしないといけないのに眠くなってさすがにおかしいのかなって思い始めてます。+7
-2
-
120. 匿名 2020/07/16(木) 04:49:14
最初は注意してたけど、今や誰も何も言わないなあ
言い訳が長いのと、注意して5分後には寝てるしw
ちなみに就業時間中、ほぼ寝てる
それなのに、早朝のスポクラ行ってから出勤していると話したり
残業したりしている
なにを言っても無駄な人っているし、それを許容しているのは経営者なんで
いまや誰も何も言わない+5
-0
-
121. 匿名 2020/07/16(木) 06:00:53
>>1
隣の席のパートのおばちゃん、後ろの島のパートのおばちゃんもよく寝てる
あまりに酷い時は具合悪そうと声をかけて早退させます
なんとなく察してくれたらいいけど、図々しいのか段々病弱キャラになって遅刻や当日欠勤もするようになった
+3
-1
-
122. 匿名 2020/07/16(木) 07:07:16
上司が注意しない新人が要注意。
コネ入社の大物政治家や大手企業の経営者の子だったりするよ。
何度中止しても同じミスを複数回繰り返した新人に大声で叱責した上司、実は新人が総理経験者の一族の出で結局退職する羽目になったよ...。+5
-0
-
123. 匿名 2020/07/16(木) 07:49:30
やるべき仕事してるならOK
そもそも仕事してなくても私に支障ないなら別にどうでもいい、知ったこっちゃない
+3
-0
-
124. 匿名 2020/07/16(木) 08:05:54
>>77
横だけど、もしそうなら周りは知らないで誤解したままだし本人も辛いかもね。
+1
-0
-
125. 匿名 2020/07/16(木) 09:41:06
昔は潔癖なタイプでそういうのに目くじら立ててたけど、最近わたしも日々疲れているのでそこまで忙しくない日なら仕方ないなとスルーするようになった。はいりたての新人さんだったら明るく注意したりはするけど、そうだよねと思う。
会議中の上司や昼食後の先輩…結構寝てる人いますよね笑
自分はしないタイプだけど、毎日眠くて仕方ないし疲れたし、同じ社会人としてその疲労感はよくわかる。+0
-2
-
126. 匿名 2020/07/16(木) 09:58:29
>>1
います!!!
新入社員で研修中ずーーーーーっとうとうと
勿論朝からずっと
勉強系ではなく作業をやらせてもその最中に声をかけてもすぐには起きない程ぐっすり寝る
起こされても何も言わない、謝罪等一切なしで、顔を洗って来なさいって言ってトイレに行かせたら30分以上帰って来ないw(研修の担当者が男性なので女子トイレを確認には行けないのでずっと待っていた)
研修が終わって配属先の部署での仕事の前に他の部署の簡易作業の手伝いをやらせたら本格的にぐっすり寝ていたそう
挙げ句に自分の部署から手伝い先の部署へ「簡易作業の手伝いに行ってください」→「わかりました~」と移動する際にトイレにこもって30分~2時間程スマホで遊んでサボってた
その後上司等が何度か呼び出し
病気じゃないのか、病院へ行け。診断書もらってこい→病気じゃありません(頑なに言い張って診断書持って来ないので最終的には仕事中に「今行って来い!」で病院に行かせたそう。本当に健康体だった)
夜は何時に寝ているのか朝何時に起きてどういう経路で出社しているか提出しろ→夜遅くまで趣味のサイトとかを見ている。朝駅まで自転車を使っているので疲れる
じゃあどうすれば居眠りしなくなるか考えろ!!→寝ないようにがんばる
等の話し合いをしたそうですがその後も変わらず
しかし1年程たった頃にある仕事を教えたらようやく居眠りが減った
本人いわく「この仕事は好き、面白い」と
要するに、それまでの仕事(研修含め)は好きじゃないし面白くないからやりたくない=寝る、だったってことですね
こんな仕事つまんなあ~~い!で寝ていられるんだから羨ましいww
結局は正社員で入れてるからなかなかクビにできない、どうしよう…ってグダグダやってるうちに研修が終了、その後も寝てばっかりで何もできない…どうしよう…で更に半年以上時間が経ってしまった為、その頃にはもうクビにできなくなっちゃってそのままになってるらしいです
そんな社員を長期間放置していた=管理職の管理能力がない!!と社長に怒られることになるので、それが嫌だからもう見て見ぬ振りで放置するしかない!だそうです(同じ理由で仕事しない社員が複数名存在してます)
+3
-2
-
127. 匿名 2020/07/16(木) 11:38:31
社長がいびきかいて寝てる時ある+3
-0
-
128. 匿名 2020/07/16(木) 11:46:30
>>4
濃縮の奴そのまま飲んでるじゃん+2
-0
-
129. 匿名 2020/07/16(木) 11:47:59
誰も注意しないってのがまず有り得ないんだけど、コネ入社とかなのかな+3
-0
-
130. 匿名 2020/07/16(木) 18:07:57
>>9
そりゃばれるよ 顎が動くんだから
+0
-0
-
131. 匿名 2020/07/16(木) 18:42:09
>>9
あくびは脳がオーバーヒートしてる時に出るらしいから
冷たいもの飲むとスッキリするよー+1
-0
-
132. 匿名 2020/07/19(日) 18:30:38
具合悪いですか?大丈夫ですか?
と、聞いています+0
-0
-
133. 匿名 2020/07/21(火) 14:08:33
新人じゃないけど、私も似たようなもんかも。さすがに朝からは無いけど、よく居眠りしてしまう。眠い時は5~10分くらい目をつむって寝て、また仕事とかしてます。+1
-0
-
134. 匿名 2020/07/22(水) 21:35:50
>>50
車で15分くらいですね。
毎日オンラインで友達とゲームしてるみたいです!+0
-0
-
135. 匿名 2020/07/22(水) 21:41:56
>>126
仕事なめてますねー
私は目の前で寝ていられるとイライラするのでトイレに行ってくれてる方がありがたいです!笑
目の前で仕事ミスってももう教えないことにしました。一回大きなミスしたら緊張感でるかなと思って!
会社には迷惑かからないくらいのミスですけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する