ガールズちゃんねる

子どもの歯の悩み

178コメント2020/07/17(金) 17:27

  • 1. 匿名 2020/07/15(水) 15:20:54 

    この間、五歳の女の子を歯医者さんに連れていきました。レントゲンをとったら上の前歯から2番目の歯(左側)の永久歯がないので生えないと言われました。大人になったら矯正と言われましたが、将来的に歯並びが心配です。歯の悩みを共有したいです。
    子どもの歯の悩み

    +41

    -3

  • 2. 匿名 2020/07/15(水) 15:22:32 

    >>1
    動揺しますよね
    今は顎が小さい子が多くて、矯正の時に歯を抜いたりもするみたいなので、大丈夫ですよ

    +139

    -2

  • 3. 匿名 2020/07/15(水) 15:22:33 

    指しゃぶりが原因で1部だけ前に出てる

    +18

    -0

  • 4. 匿名 2020/07/15(水) 15:22:45 

    小2です。
    上の前歯2本が大きく、生え方も悪いため舌を噛みやすくなりました。
    もともと矯正を検討してましたが、噛むたびに舌先がボロボロで痛々しいです。

    +20

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/15(水) 15:22:54 

    うちは子供二人矯正確定だよ。
    顎が小さいんだって。
    おいくら万円なのよほんと…w
    まぁでも歯並び大事だもんね。

    +154

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/15(水) 15:22:56 

    8歳の娘です。下の歯がガチャガチャしてるので、今度矯正歯科を予約し、相談してみるつもりです。私自身、矯正したことがないので知識がなくて色々心配です。

    +75

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/15(水) 15:23:24 

    乳歯は永久歯に押されなくても抜けちゃうのかな?
    ちょっとショックだね
    前の方の歯は見える場所だし。

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2020/07/15(水) 15:23:25 

    >>1
    なぜレントゲンを撮ることになったのですか?
    なにか兆候があったのですか?
    うちも3ヶ月に1回、ケアで歯医者に通ってますが、レントゲンを撮りましょうとなったことがないので…。

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2020/07/15(水) 15:23:36 

    今のところそこまで歯並びが悪い訳ではないが、すごく良くもない。
    周りの子みたいに高い矯正にお金かける余裕がないので、大きく崩れないで欲しい。
    私自身が上下2本ずつ抜いて矯正したから心配。

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/15(水) 15:23:38 

    乳歯が抜けなくて、
    永久歯が重なって生えてきてしまった。
    矯正必至だなとガッカリ。

    +32

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/15(水) 15:23:42 

    横向きやうつ伏せ寝だと顎に片寄った圧がかかって歯列が乱れるってほんとかな。専用枕買おうか悩んでる。

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/15(水) 15:24:24 

    初めての歯医者って何歳から?

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/15(水) 15:24:51 

    2歳前の子で自分でさせて私が仕上げにするんだけど
    力加減が分からないし磨けてない気がする
    育児の教室やイベントも、歯の指導って少なくないですか?
    この月齢で今何も問題起きてないけど歯医者さんに行ってもいいのかな

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/15(水) 15:25:21 

    疑問なんだけど乳歯の時は綺麗な歯並びだったのになんで永久歯だとあんなに個人差があるの??
    乳歯で歯並び悪いってないよね??

    +90

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/15(水) 15:25:28 

    顎拡大の固定式は虫歯が気になるので取り外せるインビザラインファーストを考えてます。お子さんの矯正で使った事があるかたどんな感じか教えてください!

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/15(水) 15:25:44 

    私は今40だけど受け口で低学年の頃に親に矯正を受けさせてもらって今は普通の歯並びに戻ってるから本当に感謝してる(若干顎は長いけど)
    だから自分の子にも矯正受けさせます。
    予約いっぱいでなかなか取れなくて来月になったけど歯は男女共に1番大事なところだと思ってます
    ちなみに私の矯正費用は100万かかったらしいです

    +21

    -3

  • 17. 匿名 2020/07/15(水) 15:25:48 

    5歳なんだけど、今歯並びが良すぎだから
    永久歯はえると悪くなるよって言われた

    +68

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/15(水) 15:25:52 

    うちの子も上が一本少ないです。もう体は大人並みに成長しましたが、顎が小さいのでちょうどおさまっていて良い感じです。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/15(水) 15:26:14 

    1歳になったばかりの子ども、前歯の後ろに歯みたいなものが生えてた。
    過剰歯?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/15(水) 15:26:18 

    子供2人とも顎が小さいから矯正確定と言われた。顎が小さい原因って何なんだろう。
    義母からはカルシウム不足とか固い食べ物食べさせなかったからだって言われたけど…

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/15(水) 15:27:09 

    2ヶ月です。歯並びがよくなるおしゃぶり買ったのに、おしゃぶり嫌がります。
    上の2歳はそのおしゃぶりのおかげか歯並びが良いです。2ヶ月の赤ちゃん、矯正代を考えると今からやれることってありますか?

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/15(水) 15:27:28 

    >>13
    磨き残しがわかるやついいよ!
    子供にも『ここが磨けてないから気を付けようね!』って教えられるし、仕上げができてるかよくわかる。
    子どもの歯の悩み

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/15(水) 15:27:34 

    >>14
    歯は大きくなるのに、それが収まるサイズに顎が発達しないからだよ。

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/15(水) 15:29:12 

    >>14
    でもいるよ、乳歯でもガッチャガチャな子

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2020/07/15(水) 15:29:27 

    うちの子供は歯が1本足りなくて更に他の歯は1ほんだけ異常に細くて(幅3mm)歯の生え代わりが他の子供より1年半ぐらい遅いと言われた。原因はわからない。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/15(水) 15:29:49 

    現在小2の娘が床矯正中です。受け口だったので幼稚園年中から始め、受け口は早く治りました。
    今は歯列矯正中です。
    大きくなるとスペース確保のために健康な歯を抜歯することもあるので、考えている方は相談に行かれてみても良いと思います。

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/15(水) 15:30:47 

    >>21
    上の子はおしゃぶりのおかげではいと思う。オール乳歯の子はだいたいキレイなもんだよ。
    歯並びが変わるのは永久歯が生えてから。
    永久歯がキレイに並ぶよう固いものを食べさせたり顎をよく使って発達させる事だよ。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/15(水) 15:31:12 

    2歳。上の前歯二本が癒合歯です。
    (本来一本の歯なのに二本くっついて生えてます)
    歯科検診で二本は珍しいと言われました。

    永久歯もどう生えてくるのか心配です
    同じような方いますか??

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/15(水) 15:31:42 

    上の子が前歯が曲がって生えてきて歯医者さんに相談したら、まだこれから動くから様子みてもいいと思いますよと言われ、言われた通り何もせず様子見してたら本当に徐々に真っ直ぐになった。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/15(水) 15:31:51 

    うちの子、反対咬合。今4才だけど、いつから矯正始めようか悩み中。歯医者によってスタート時期が4才だったり、6才だったりマチマチ。本人は美意識まだないし、奥歯も生えてないし、早めにやって辛いだけの日々にさせるのも可愛そうだし、、、うーん、、、

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/15(水) 15:31:58 

    >>8
    横ですがうちも歯医者で3ヵ月に一回見てもらっています。
    レントゲンは一年に一度の周期で撮っています。
    何も問題はなく、とっても問題ないですね〜で終わるので、その歯医者の方針でレントゲンを撮るところは撮るのではないでしょうか?

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2020/07/15(水) 15:32:02 

    子供の歯石取りに歯医者さんに行きますか?
    もうすぐ6歳の子の歯が生え替わりで抜けたんですが、その抜けた歯に歯石が付いていたんです。
    やっぱりこまめに歯石取りに行かないと虫歯の元になりますかね?

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/15(水) 15:33:58 

    >>10
    うちはそうなる前に乳歯抜いて貰ったよ。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/15(水) 15:34:14 

    >>14
    犬歯は最後の方に生えるから、並びからはみ出して八重歯になりやすい

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/15(水) 15:34:42 

    うちの姉は35歳だけどまだ一本だけ乳歯がある。
    永久歯は一応あるみたいだけど、横になってるらしく乳歯を抜いたとしてもそのままだと生えてこないし、それを治すとなるとかなり大変なことになるみたいで結局そのままにしてる。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/15(水) 15:35:18 

    >>32
    フッ素を定期的に塗られてますか?
    もし行かれてるようでしたらその時に相談してみてはどうでしょう?

    +16

    -3

  • 37. 匿名 2020/07/15(水) 15:35:32 

    1歳で上前歯1本がエナメル質形成不全
    私が歯で苦労してきたから子供には丈夫な歯になってほしいのに…
    他の歯より虫歯になりやすいみたいだから、歯磨き頑張ってます。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/15(水) 15:35:33 

    >>1
    うちは上の左右側切歯と右の犬歯が先天性欠如で、右側歯は抜けてしまっています。
    歯科に相談にいったら、1本なら矯正で詰めることができるみたいですよ。
    うちは二本連続してるので、将来的にはインプラントになりそうです。
    まだ決めかねているので、今度2軒相談にいってきます。
    もし、先天性欠如で乳歯が抜けているお子さんいましたら、情報交換したいです!

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/15(水) 15:35:46 

    まだ一歳半なのにどこかにぶつけたらしくて前歯の表面に凹みができてしまった。
    最初は虫歯だ…!!私の責任だ。。急に虫歯が現れるなんて…とショックだったけど診てもらったらどこかにぶつけたんだと思うって事だった。
    笑うと目立つしまだまだ乳歯で過ごすから悲しい。
    本当歯って大事だよね

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/15(水) 15:36:46 

    2歳前の子で自分でさせて私が仕上げにするんだけど
    力加減が分からないし磨けてない気がする
    育児の教室やイベントも、歯の指導って少なくないですか?
    この月齢で今何も問題起きてないけど歯医者さんに行ってもいいのかな

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/15(水) 15:40:36 

    >>40
    一度診療所に連絡してみてください。
    検診希望とかフッ素塗布希望とかで大丈夫です。
    その時にブラッシングについて相談されるといいと思います。
    もし、初めての歯医者さんなら小児歯科が良いかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/15(水) 15:41:20 

    うちは主さんとことは逆で、前歯に過剰歯があった。

    乳歯が抜けて前歯が生えてきたんだけど、なんか細い変な歯で、クリーニングの時に見せたらおかしいねって事でレントゲンを撮ってもらった。
    そしたらまだ歯茎の中にちゃんとした前歯の永久歯が2本あって、その間から過剰歯が先に顔を出してた。
    結局その過剰歯を麻酔かけて抜いてもらった。
    まだ6歳だったから親の私の方が泣きそうだったけど、よく頑張った。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/15(水) 15:41:25 

    フッ素ジェルは毎日しない方がいいのかな

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/15(水) 15:41:46 

    うちも永久歯が3本ないと言われました。
    今6歳です。
    永久歯が生え揃ったら矯正をしなくてはいけないそうです。
    こんなことがあるとは全く知らなかったので、すごくショックでした。
    女の子なので、歯並びが綺麗になる!と前向きに考えようと思っています。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/15(水) 15:42:03 

    >>5
    うちも昨日レントゲンして
    顎が小さいから歯並びが心配と言われた。
    私は顔でかだけど歯並び最高に良い
    旦那は小顔だけど歯並び悪い
    遺伝かな…

    一気に成長しないかな

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/15(水) 15:42:09 

    子供が受け口って言われてる
    五歳くらいから矯正って言われてたのに別の歯医者では、最近は3歳から始めるのが普通ですよと言われた

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/15(水) 15:43:51 

    歯並び心配してたけど、綺麗だったよー
    って人いますか?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/15(水) 15:44:33 

    >>13
    4歳と2歳の子がいるけど、歯医者デビューは2歳前だったよー
    定期検診とフッ素を塗ってもらいに行って、今でも定期的に行ってる
    何かあった時に早期発見できるし、歯ブラシ指導(親に)してもらえるしおすすめ!

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/15(水) 15:44:35 

    下の前歯(乳歯)が1本しか生えてこない・・・と思ったら、斜め後ろの方から生えてきて、まだ2本しかないのに既に歯並び悪い。見るからに顎も小さめだし、これからどうなるのかちょっと不安。矯正資金貯めておかないと。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/15(水) 15:45:14 

    うちの子も顎小さくて下の歯がギチギチでガタガタ
    ちょうど来週型を取って矯正器具作る予定
    ちょっと出費痛いけどやっぱり歯はちゃんと綺麗にしてあげたい
    給付金が役に立った…

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/15(水) 15:45:41 

    結構普通。
    4本ないとかもザラ。

    あとから出てくるパターンもあるし

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/15(水) 15:45:54 

    >>5
    私も顎小さいから親言われてみたいだけど歯医者変えたから様子見ましょうっていわれて結果歯並びは普通だよ、
    確かに20半ばで奥歯ひとつないけど他は高校辺りから生えた!奥から歯が生えてきたから親知らずかと思って抜いてくださいって歯医者いったら普通に永久歯でビックリしたよ

    歯科矯正も高いからセカンドオピニオンして色々聞いてみた方がいいかも!

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/15(水) 15:46:00 

    >>43
    毎日は必要ないです
    毎日するとしても1日1回にしておいた方が良い
    歯が白くなってきたらフッ素中毒なので頻度減らしてね

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2020/07/15(水) 15:46:05 

    >>39
    うちも2歳の時に前歯ぶつけて1本歯茎にグッとめり込んだよ。慌てて歯医者行ったけどとりあえず様子見でって言われてそのまま放置。6~7歳で無事生え変わったよ。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/15(水) 15:47:56 

    >>43
    フッ素入りの歯磨き粉(ジェル)は毎日使ってあげてOKですよ。
    それに加えて月一程度、歯科医院でフッ素塗布してあげるとなお効果的です(^^)しかしコロナの件があるので、歯科医院の方は無理せずに。

    +8

    -9

  • 56. 匿名 2020/07/15(水) 15:49:54 

    >>32
    唾液にカルシウム分が多くて歯石が付きやすい子は虫歯になりにくいけど、前歯にも歯石がびっしりついてるような子はクリーニングの前にブラッシングが足りない
    6才ならまだ本人任せにせずに仕上げ磨きしてあげてください

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/15(水) 15:50:07 

    >>40
    私が通院していた歯科は予防歯科に力を入れていて、赤ちゃんでも歯が生えたら連れて来ている方が沢山いましたよ。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/15(水) 15:51:28 

    >>24
    うちの子も乳歯で歯並び良くない方だけど「ガッチャガチャ」とか酷い言い方されると傷つくわ。

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2020/07/15(水) 15:52:38 

    >>12
    私がいってるとこでは上下4本ずつはえたら定期検診に来てねって言われたのではえてからは3ヵ月に1回いってます。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/15(水) 15:54:13 

    3歳だけど、なかなかやめられなかった指しゃぶりのせいと、元々顎も小さくて歯がすでに重なってたりして矯正は避けられません。
    可哀想だけど本人のためだから仕方ないなと思ってます。
    せめて虫歯だけはできないように仕上げ磨き頑張ってます!

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/15(水) 15:55:34 

    小学生の姪っ子ちゃん。
    一見歯並び全然綺麗なのにそれでもダメらしく強制始めてた。
    うちの子みたいに完全なガタガタだと諦めもつくけど、一見綺麗でも必要だったりするんだなと思いました。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/15(水) 15:56:35 

    小3から夜だけ床矯正とヘッドギアをつけて、一年くらいたちます。毎日10時間以上は付けなければいけないので、起きる時間に合わせてお風呂に入ってドライヤーを済ませなければならないので慌ただしいです。聞くと、学校でも矯正をしてる子はちらほらいるみたいで、今時は矯正してる子が多いんだなとちょっとビックリしました。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/15(水) 15:56:51 

    >>5
    旦那が顎小さくて抜いて矯正してた。
    娘も顎が小さくて、将来的に矯正だとよ。
    もう矯正代は別で貯めてる。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:15 

    3歳児 乳歯
    上下4本の歯 が鬼のように尖ってる
    八重歯が上下にある感じ

    永久歯はどんなふうになるか不安

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:39 

    1歳半、歯磨きが嫌いすぎて毎晩ギャン泣き。本当、時々機嫌よく磨かせてくれる…けど、ほぼ泣いてる…疲れる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/15(水) 16:00:42 

    >>14
    2歳の子ですが、上の歯が一本下の歯よりも奥まっていて、それに連なり全体が前歯より下の歯が表に出ているようになります。
    歯科医には、奥歯がきちんと生え揃った後、生え変わる段階では普通に生えてくると思うので今の時点では問題ないと言われました。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/15(水) 16:02:16 

    顎小さいと言われて顎の拡大矯正、出っ歯気味なのでマウスピースも。生え変わりしている途中なので歯列矯正は今やってる2つが終わった後の状況を見てやります。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/15(水) 16:03:00 

    中1の息子が小さい時の指しゃぶりで矯正必要です。でも転勤族で矯正できずにいます。転勤族の方どうしてますか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/15(水) 16:04:08 

    私も欠損歯だったのですが二十歳まで気が付かなくて…
    なんかグラグラするなぁと思って歯科受診したら「これは乳歯だよ」って言われてサクッと抜かれました。その後ブリッジ入れてもらいました。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/15(水) 16:06:14 

    うちの子も交叉咬合、正中偏位と言われて専門医に見せたけど(小3)今の所様子見なんですよね。
    永久歯に生え変わってからにしましょう、と。
    とりあえず前歯は下の歯より上に出てるようだからほっとしたけど、歯が抜け変わるのも遅くてまだ前歯4本しか生え変わってない。
    遅いのはいいことと言われるけどちょっと大丈夫なの?と心配になる。
    検診の案内が来てるから予約して行ってこよう。
    それにしても子供の矯正の費用も保険適用にして欲しいですよね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/15(水) 16:06:36 

    >>38
    私、先天的欠損で下二本ない。
    前歯横、2番目が左右均等に欠損。
    普通に詰まっちゃってないことに気づきもしなかった。
    むしろちゃんとある上の歯が歯並びガタガタだけど下の歯はわりときれいに並んでる。
    特に不自由なかったけど、噛み合わせが最悪らしく(ずれてる訳だから)奥歯の負担が重くて中年の今色々とガタがきてるよ。
    若い内に矯正しておけば良かったな。
    今さらどうにもならない…

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/15(水) 16:09:51 

    >>12
    2歳から通い始めました

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/15(水) 16:11:34 

    >>58
    うちは内科でお口アーンしてって言われた時に、先生が、この子歯並びエグいねって言ったんだよ

    まだ年長だったんだけど息子が凄くショック受けてその後の矯正の痛みや不便は我慢してくれた

    歯並び悪いのはうちの子に何の罪もないので私もショックだったわ
    もう10年以上前だけど忘れられない

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/15(水) 16:11:46 

    >>5
    うちも3歳半と1歳半の子供が将来矯正が確定と言われました。

    隙間が一切なく、フロスも入らない。

    下の子に限っては隙間がなさすぎて、下の歯の真ん中が縦に生えてる

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/15(水) 16:11:51 

    >>2
    アラフォーだけど矯正で抜歯は昔からあるよ

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2020/07/15(水) 16:12:44 

    >>14
    乳歯より永久歯の方が大きい。
    逆に乳歯の時点で隙間が空いている方が、後から生えてくる永久歯が綺麗に揃うとのこと。

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/15(水) 16:15:19 

    >>12
    うちは子供二人(4歳と2歳)いるけど、1歳の誕生日から3ヵ月ごとにフッ素と定期検診に通ってます。

    下の子は初めての歯が11ヵ月で生えたので、ほぼ歯がない時から通ってます(笑)

    歯医者に対して恐怖心がないので、上の子は2歳半から一人で椅子に座っておとなしく掃除されてます。

    下の子も泣いたりしたのは最初の2回だけで、今は歯磨き粉とフッ素をチューチュー吸って喜んでます(笑)

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/15(水) 16:16:32 

    >>13
    私はシャカシャカなる程度の力加減で、歯全体磨くのを2〜3周してる。

    4歳だけど今のところ虫歯なし

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/15(水) 16:20:32 

    前歯が片方かけてる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/15(水) 16:21:26 

    >>1
    うちは乳歯で歯が1本足りなくて、永久歯は癒合歯でした
    顎が小さくずっと矯正必要だと言われてたので小3から矯正始めました

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/15(水) 16:21:36 

    >>73
    なんだその内科医!言い方というものがありますよね。腹が立ちますね。
    私自身も大人になってから歯科矯正をしましたが、結構痛いんですよね。頑張って矯正した息子さん偉いですね。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/15(水) 16:23:51 

    >>5
    うち今やってるけど小学生の1期で済んだら50万ぐらい、中学生のワイヤーまで行ったらトータル100万ぐらいです

    うちも顎が小さいので1期で終わりそうにないです

    2人だと倍なので大変ですね

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/15(水) 16:26:54 

    >>14
    乳歯できっちり収まってると顎のスペースが足りなくてなってガタガタになる
    乳歯はすきっ歯が本来の形らしい

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/15(水) 16:29:20 

    >>10
    うちの子もそうでした。乳歯が抜けてから永久歯が動くので様子見もありかと。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/15(水) 16:29:32 

    >>8
    うちが行ってるところは、初診で必ず撮りました。
    費用が…と思いましたが、それによって悩みの原因なども一目瞭然な感じだったので必要だなと思います。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/15(水) 16:31:00 

    >>65
    毎日お疲れさま。私も1日で歯磨きの時間がいちばん憂鬱ってくらいに歯磨きに苦労したけど、4歳くらいからやっと暴れずに磨けるようになったよ。まだ先は長いけど頑張ってね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/15(水) 16:31:41 

    2歳。
    1歳半検診で下の歯が癒合歯と言われ2本乳歯が少ないと言われたけど、1本生えてきて結果1本足りないそうです。
    将来的に矯正かも…と言われヒヤヒヤ。
    私自体歯並び悪いまま大人になり小さい頃に矯正して欲しかったな…って気持ちがあるから子供には必要なら矯正してあげたい。

    と言いつつ、未知の世界だから痛いのかな?やっぱ高いよね?とガクブル

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/15(水) 16:32:14 

    >>10
    うちも乳歯があるうちに永久歯が生えてきました
    歯医者さんは様子見で大丈夫と言ってるのでそのままにしてます
    そのうち乳歯が抜けて永久歯が前に移動してくるらしいです

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/15(水) 16:32:44 

    >>10
    うちもです。
    大分ナナメに生えてきてしまったけど、横を抜いたら正しい位置に戻りました。
    ただ、隙間が極端にないので、永久歯に生え変わる度に健康な歯をどんどん抜いてます…
    本人は麻酔してるので痛くないそうですが、ペンチでぐいぐい抜いていく様子は拷問のようで見てられません…

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/15(水) 16:33:26 

    >>68
    うちは2年周期の異動ですが、高校生になったら転校させるつもりはなかったので(アパート借りて、旦那は異動で単身赴任)、高校生になった4月から始めました。
    受験前に相談して、受験が終って直ぐ検査してもらうよう予約。
    3年で終るかヒヤヒヤしていますが…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/15(水) 16:36:59 

    >>1
    矯正で抜く歯は決まっていて殆どが前から数えて4番目。犬歯(糸切り歯)の後ろの歯だよ。
    前歯は左右対象に揃ってないと見た目が微妙になるし、下の歯との噛み合わせもあるから、どうするのかな。
    前から2番目の歯にとがった犬歯が並んでたら歯並び綺麗でも形が違うしやっぱり微妙な気がする。

    私だったら、仮歯をずっと2番目に付けていて見た目をカバーしつつ、歯のスペース開けておいて、矯正をして、大人になって骨が成長してインプラント打てるようになったら、その欠損している前歯にインプラント打つかな。

    歯医者からの意見でした。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/15(水) 16:39:10 

    >>17
    やっぱりそうだよね〜
    うちの子8歳だけど、2歳頃から大人みたいにきっちり生え揃った歯だったから歯磨きも大変だった。

    顎も小さい方なのに、永久歯の前歯どでかいのが生えてきて絶望してる…遺伝だから仕方ないけど。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/15(水) 16:39:38 

    8歳だけどまだ下の二本しか永久歯はえていない。最近ようやく3本目が抜けたところ。顎小さくてもうすでに生えるの難しいと思うから矯正の相談したら、前8本生えるまで様子見でいいみたい。夏休みとか長期休みに定期検診行ってるからその都度相談してるけど、心配。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/15(水) 16:40:31 

    三才になったらフッ素に行かなきゃと決めてたけどコロナで怖くて未だに行けてない、、

    歯科検診とかは保育園で受けてて問題なしって言われるけど、やっぱりすぐにでもフッ素は行かないとだめかなぁ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/15(水) 16:42:58 

    歯もちゃんと磨いてるのに
    口が臭い^^;
    周りに相談できず、、、
    これも歯医者さん案件なんですかね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/15(水) 16:43:08 

    イーすると上の前歯と下の前歯の間に隙間ができてるお子さんお持ちの方いませんか?
    来週歯科を予約したのですが、歯の表面の矯正ではなく、口腔内から上のあごを左右に拡げる?みたいな説明されたのですが、どなたかけいけんありますか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/15(水) 16:44:39 

    3歳の子供の就寝時の歯ぎしりが凄い
    歯科の先生に相談したけどこのくらいの年齢の子は歯ぎしりする子多いですよーと言われたのみ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/15(水) 16:47:00 

    今このトピ見てて自分と子供の定期検診を先延ばししてたのを思い出して今予約しました。
    虫歯ないといいなぁ。
    上の子は上前歯のヨコの歯が抜けて数カ月生えてきてないから聞いてみよう・・・。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/15(水) 16:47:08 

    1歳の息子がいます。歯磨き大嫌いで押さえつけて無理やり磨いてます。
    保育園で朝昼歯磨きするのですが保育園だと持たせるだけなのでちゃんと磨けてなくて歯石がすぐできてしまいます。どうしたら歯石防げるんでしょう…

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/15(水) 16:49:08 

    >>97
    小さい子の歯ぎしりは大丈夫だって私も言われたよ。
    生理現象らしい。
    そういえばうちの子も3歳頃すごかったけど6歳の今はほとんどしなくなりました。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/15(水) 16:52:50 

    >>8
    うちも初診でレントゲン撮影してから年1回撮りますよー。まだ歯茎の中にある永久歯も見えて親としてはありがたいです。
    この前も撮影して永久歯あと1本埋まってます❗️それが生えたら矯正の相談です…

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/15(水) 16:55:03 

    素朴な疑問なんですが、皆さんお子さんの歯科医院デビューは何歳ですか😵?
    うち今1歳10ヶ月なんですが、なんせ落ち着きがないもので…
    検診にも行きたいのですが、なかなか先送りにしてしまっています。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/15(水) 16:56:12 

    >>20
    確実に遺伝じゃないですか?
    私は母と同じく顎が小さく歯並び似てますし、旦那側はみんなしっかりしてますし
    息子は残念ながら私に似たので矯正してます

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/15(水) 16:57:21 

    >>21
    おしゃぶりは出っ歯になるって言われるよ

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2020/07/15(水) 16:59:26 

    >>42
    今4歳のうちの子も去年レントゲンを取った際に過剰歯と言われました。
    年長さんになったら全身麻酔で抜歯しましょうとのこと。
    ネット等でみてもそこまで珍しいことではないと書いてあったけど、周りにいなかったのでお話聞けて有り難いです。
    ちなみに何日か入院しましたか?今からどのように話そうかな…と考えているところです。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/15(水) 17:00:10 

    みなさん、頭の形は綺麗ですか?
    頭の形が悪いまま放置すると歯並びに影響しやすいと聞いてヘルメット治療を悩んでいます。
    顎の形にも影響しやすいらしく。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/15(水) 17:03:28 

    >>28
    うちの子も下の歯が癒合歯で生え変わり時期(5〜6歳)にレントゲン撮って大人の歯が1本なのか2本なのか見てもらったよ
    幸い2本あったけど癒合歯はくっ付いてる歯と歯の間が虫歯になりやすいからレジンで溝埋めてもらったよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/15(水) 17:04:35 

    >>1
    私の妹は永久歯が足りないおかげで綺麗な歯並びしてます。三姉妹なんだけど姉と私が歯並びガタガタで妹だけが真っ直ぐ綺麗だから、妹に聞いたら歯が一本足りないって言われたそう。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/15(水) 17:05:09 

    >>88
    うちは矯正で乳歯の横に生えてきたら歯医者行って抜いて来てって言われるけどね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/15(水) 17:07:43 

    >>102
    二歳くらいにはフッ素だけ塗ったりしてたはず。はじめは椅子に座る練習、慣れたら口を開けるとか段階的にしてくれました。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2020/07/15(水) 17:09:47 

    うちもレントゲンしたし、全部永久歯じゃないし
    癒合歯もあってその歯科に矯正しないとねって言われたんだけど、大人になり、その時と違う歯科に検診で行ったら「矯正してないのに綺麗ね!」って言われてきたよ。
    本当に何が正しいかわからないよね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/15(水) 17:12:09 

    >>5
    うちの小一も顎が小さいから乳歯の時点でガタガタ。
    大人の歯に生え変わってきてるけど、上下共に乳歯二本抜けたスペースに一本が綺麗に生えてる状態。
    矯正の心算はあるけど、いっそこのまま1、2本生えてこないで待機しててくれないかなーって思ってる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/15(水) 17:16:32 

    >>92
    今の子って顎小さい子多いしね
    すでに下の前歯ガタついてて可哀想になる

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/15(水) 17:18:16 

    4歳後半、前歯が2本抜けました…
    そして6歳臼歯?が数本はえました。
    虫歯が心配です…シーラントって皆さんされましたか?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/15(水) 17:19:10 

    >>12
    虫歯リスクが高まるのは1歳半からと聞き、その頃から通っています。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/15(水) 17:21:42 

    矯正外して2週間後には前歯ズレた
    まあ、最初のぐちゃぐちゃからしたらぱっと見わからないくらいだからいいけど10年後どうなってるか

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/15(水) 17:26:20 

    うちは子供2人なので軽自動車が買えるくらいかかります…泣

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/15(水) 17:29:13 

    >>106
    私が赤ちゃんの頃うつ伏せ寝が流行ってたからか頭の形いいです。よく美容師さんに言われます。
    でも顎が小さくて下の歯は最初から2本無いそうです。上の歯も重なって生えてきて一本抜きました。
    出っ歯なので矯正するつもりでしたが顎の骨を切る手術?が必要と言われて諦めました。
    その分子供の歯にはお金かけようと思います。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/15(水) 17:30:16 

    >>107
    返信ありがとうございます!
    そうなんですね。
    一度うちも歯医者さんへ連れ行ってレントゲン撮ってキチンと見てもらいます!大変参考になりました!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/15(水) 17:35:26 

    >>69
    私も大人乳歯抜けそうです
    ブリッジは両隣も負担がかかって歯が脆くなるって聞いて迷ってるんですが調子はどうですか?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/15(水) 17:43:10 

    私の子も2本無いかな。
    矯正やってます。

    他の子達もやる心積り🙋

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/15(水) 17:54:03 

    6歳臼歯がエナメル質形成不全で、生えたてなのに虫歯のような色や形
    とても虫歯になりやすいそうなので、神経質に仕上げ磨きしています

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/15(水) 17:58:23 

    >>105
    うちの場合は過剰歯がほとんど生えきっていたので、普通の抜歯と同じように歯茎に麻酔をしてやりました。
    それでも怖さから痛がったので、先生が何度も針を刺して麻酔を追加してペンチでグリグリ抜く感じで、結局1時間近くかかりました。

    105さんのお子さんと同じように全身麻酔で抜いたお友達もいて、その子は過剰歯が完全に歯茎の中に埋没していました。
    その為に全身麻酔で歯茎を切開して抜いたそうです。
    ただ本人は麻酔で眠っていたので恐怖はなく、終わってからも痛み止めを処方されて問題なかったと言っていました。
    ちなみに麻酔から覚めたら、そのまま帰宅していました。
    うちの子は意識があって恐怖でガタガタ震えていたので、全身麻酔は色々と心配もありますけど、お子さんの気持ち的には負担は少ないと思います。

    「いらない歯を取ってもらうよ。寝ている間に終わるから何ともないよ。」と言ってあげればいいと思います。
    親としては本当に心配ですよね。
    少しでも参考になれば。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/15(水) 18:00:30 

    >>102
    うちは市内に小児専門歯科があったから、2ヶ月前から通わせてるよ。ちなみに今年少さんです。月一でフッ素塗りに行ってます。もっと小さい子も来てますよ。
    通ってる所は最初からユニットに座らせず、まずはお母さんの膝の上で。だんだん慣れてきたら、歯医者さんの中を探検したり、危険のないように器具を触ってみたりしてからやっとユニットに乗ってみるって感じだよ。
    あと、衛生士の姉が言っていたけど、歯医者=怖い所って思わせないほうがいいって。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/15(水) 18:04:49 

    >>1
    子供ではないですが、私は先天的に4本歯が足りません。下の歯の方が小さめでスペースが余っていたので、大学生のときに1年間かけて矯正し、差し歯を一本入れています。差し歯が取れないように、あまりに固いものは避けて食べてますが、それ以外で特に困ったことはないです。足りないと聞くと良くないイメージですが、私自身は親知らずを取らなくてもよくてラッキーくらいに思っています。そこまで不安になる必要はないと思いますよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/15(水) 18:08:29 

    >>20
    進化です

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/15(水) 18:20:17 

    3歳の息子。
    噛み合わせが深い?と言われました。
    夜の歯ぎしりがひどいから、それが原因かな?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/15(水) 18:21:44 

    >>114
    奥歯のシーラントは、歯医者のほうでやっておきましょうと言われそのままお願いしました。
    他の予防歯科に力を入れてる歯医者さんがいうのは、シーラントで溝を埋めても虫歯菌のほうがサイズが小さいので、シーラントをしたからといって安心しないでしっかり歯磨きをすることですと言われました。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2020/07/15(水) 18:25:18 

    >>105
    小6の息子が過剰歯で、中学入って矯正スタートさせる為に夏休み使って2泊3日の入院で手術予定です。
    初めての入院だし、コロナの影響で面会も制限されるだろうから親としても色々と不安です。
    でも、歯並びキレイにしたいからって子供の方が以外にどっしり構えてます。
    こうなれば親としてはサポートをしっかりするのみです。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/15(水) 18:35:52 

    7歳の子供がいます。
    5歳くらいから定期検診で永久歯が大きくきれいに生えないと言われました。現に永久歯は斜めに生えはじめてます。加えて口呼吸で口がぽかんとしてることが多いので
    マイオブレースをやってみようかと思っています。
    実際やってる方いますか?
    やはり大変ですか?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/15(水) 18:43:09 

    >>8
    うち今、年中で定期的に歯科検診行ってるけれど、そろそろレントゲンとるからって練習してるよ
    噛む練習とレントゲン室入ったり、母子分離のところだからかな
    奥歯の虫歯は分かりにくいからって言われたよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/15(水) 19:09:39 

    >>123
    わーそれはお子さん頑張りましたねー!
    意識のある中1時間近く‥見守っていたほうも辛かったですね。

    全身麻酔で切開した子のお話もありがとうございます!アドバイスまで頂いて!
    そうですよね。なるべく不安にならないように話してあげたいと思います^ ^

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/15(水) 19:13:47 

    >>1
    私も37歳で乳歯1本ありますがまだ抜けずに現役です。歯医者さんにはいつか抜けるときのことを考えてインプラント代を貯めて置いたほうがいいと言われました。他の患者さんで7本ほどある方もいるそうです。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/15(水) 19:15:30 

    私自身が永久歯なくて乳歯のままが2本ある
    顎も小さいし親知らずも生えてこない
    歯並びは綺麗だからできるだけ乳歯のまま大切にして行きましょう!って言われたけどここ数年で乳歯部分からずれてきた。矯正かもういっそブリッジか差し歯かなと思うと憂鬱
    娘も顎が小さくて乳歯ピッタリ揃ってるから永久歯収まらなさそうで心配。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/15(水) 19:23:21 

    >>129
    やはり何日かは入院となりそうですよね。兄弟もいるのでその間の生活のこととかも気になってしまって。

    そうですよね。コロナの影響でまた違う心配もあって親としては色々と不安になっちゃいますよね。
    お子さんとっても頼もしいですね!
    私も子どもが不安がらないようにどっしりと構えて頑張ります!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/15(水) 19:35:58 

    >>8
    娘が行ってる歯医者は、小学生になる前に必ずレントゲン撮りますよ!
    そのあと1年に一度。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/15(水) 19:38:58 

    >>1
    18歳のうちの子も上の歯が1本ないけれど、歯並びはとても綺麗で矯正してないです

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/15(水) 19:43:59 

    >>13
    2歳健診で歯の指導ありました。
    私が普段通り磨いてるところを見てもらったら強すぎると言われました。
    めちゃくちゃ丁寧に指導してくれて歯ブラシも貰いました。
    虫歯菌がどれだけあるかも見てもらい、多い人は後日保健所に行って再指導です。
    全国でやってないのかな?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/15(水) 19:51:12 

    歯が色素沈着しているお子さんいらっしゃいますか?
    2歳の娘の奥歯が突然真っ黒になってて、歯医者に行ったんですが、麦茶の汚れといわれました。
    まだ歯が弱いからクリーニングとかはできないとのことなのでそのままにしています。
    このまま虫歯になったりしないか心配です。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/15(水) 20:17:03 

    >>69
    その後18年程経ちましたが(アラフォーです)
    しっかり役目を果たしてくれて不具合なく快適ですよ。
    歯医者さんの、腕が良かったのかも。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/15(水) 20:59:53 

    >>30
    うちの子は2歳から反対咬合で歯科にずっと通ってるけど今のところ様子見で、7歳なってガムトレーニング始めたところ。
    様子見だった理由は乳歯の時に矯正しても永久歯に生え変わるときにまた反対咬合に戻る子がいるから永久歯からでもいいですよって言われて…。

    ガムトレーニングはまだ始めて2ヶ月だけど少しずつ効果が出てきた。
    トレーニング中最初は毎月通わなきゃいけないけど。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/15(水) 21:09:51 

    >>6
    何軒か歯医者さんに行ってもいいかもしれません。かかりつけの歯医者さんに相談しましたが、ワイヤー一択で料金も相場が分からず。
    小児矯正に力を入れてる歯科に相談したら矯正にも種類があると教えてくれました。
    それで我が家で選んだのはマイオブレス。
    ワイヤーは確実に歯は揃うけど補助器具を付け続けないとガチャガチャに戻ります。
    私がそうなので矯正した意味がないです😅
    マイオブレスは子供のやる気がないと続かないですが親が協力できるなら子供と相談してみては?
    我が子は数ヶ月で歯並びが明らかに整ってきました。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/15(水) 21:16:30 

    >>43
    年齢に合わせた濃度のものを使うなら毎日でも良いと言われました。うがいがしっかり出来るようになるまでは500ppm以下を少量、とか。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/15(水) 21:17:34 

    >>130
    6の方にコメントした142です。
    慣れるまでちょっと大変ですが唇の力を鍛えたりもするので口ぽかんはなくなります。
    くちゃくちゃ咀嚼音も前ほど気にならなくなりましたよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:23 

    >>28
    うちも上の前歯1本癒合歯。永久歯2本あるといいな。1本でも気にせずニカッと笑って欲しい。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/15(水) 21:39:55 

    >>1
    私もアラフォーだけど、下の2番の左右どちらか忘れたけど、生えてこなかったよ。というかギチギチなのでない事に気付いてなかった。
    なのに歯並び悪くて上二本、下一本歯を抜いて矯正したよ。
    生えてこない人はよくいるみたいだからそんな気にしなくていいんじゃない?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/15(水) 21:43:13 

    3歳です。下の歯に癒合歯があり永久歯があるかどうかはまだわからないとのこと…。足りなかったら矯正しなきゃいけないみたいだけどどうなるかな〜…

    かかりつけの歯医者には定期的に通ってるし、前回は保育園の歯科検診の1週間前に行って歯石チェックもしてもらったのに保育園の歯科検診では歯石要チェックに…。保育園が厳しいのか?かかりつけが緩いのか?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/15(水) 21:53:22 

    うちの子、乳歯が隙間なく生えているのですが、永久歯に生えかわった後も意外と歯並びが綺麗なまま、というケースはあるのかな。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/15(水) 22:15:26 

    >>1
    私も永久歯(奥歯)が元々一本ないです。子供のときにレントゲンで発覚しましたが、乳歯が抜けてもそのまま放置してました。けど歯並び悪くなったら嫌だし…と思って、重い腰をあげてこないだやっと歯医者に行きました。ブリッチという治療をするんですが、保険適用だし銀歯とかではなく白い歯をかぶせるんで、やっと思い切り口を開けて笑える!と思ってウキウキしてます。明日型をとりにいきます。ちなみに2回通えば完成します。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/15(水) 22:20:42 

    2歳。
    毎晩歯ぎしりがすごい…
    ネットで調べたらこの年代は歯ぎしりは心配することなさそうだったけど、毎晩だから心配…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/15(水) 22:23:09 

    >>40
    検診&フッ素に定期的に通院しています。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/15(水) 22:24:04 

    >>5
    遺伝ですか?
    私は3世代で出っ歯なので、子供も遺伝するのかなと構えてます。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/15(水) 22:25:59 

    >>73
    エグいねって…なんで言えるのかな…
    医者としてどころか、人としてどうかと思う。

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2020/07/15(水) 22:43:05 

    うちの娘は上2本、下1本の合計3本の永久歯がありません。
    矯正歯科に通っています。
    20歳を超えたら、インプラントかブリッジを選択する為、生えない部分の場所を確保し、20歳くらいになるまで義歯になるようです。
    うちも前歯なので、娘には申し訳ないと思っています。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/15(水) 23:15:24 

    >>2
    抜歯するのは通常小臼歯(4、5番目の歯)
    なので2番目の歯がないというのは安易に大丈夫とは言えないと思う。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/16(木) 00:08:18 

    >>83
    うちの子2歳、下の歯はまぁまぁ隙間があるけど、上の歯が割とびっちり綺麗に隙間なく並んでる…
    乳歯の割に大きめな歯なんだけど、将来が心配だな。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/16(木) 00:20:55 

    2歳の時点で永久歯が生える隙間がないから矯正した方がいいと言われ4歳からしてます。
    2年近くやった初期の矯正(10万程度)の成果はあったけど、まだ隙間が足りない。
    結局次の段階の高額な矯正に移ります。
    うちが行ってる所は永久歯が生え揃う前の方が金額が安いとの事だけど…でも高いよ~。
    子供の為だから出すけどさ涙
    今小顔の子が多いから顎も小さいんだってね。
    小顔か?と思う我が子ですらそうなんだから。
    宇宙人グレイが地球人の未来の姿っての本当かもなと思う。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/16(木) 00:25:21 

    >>14
    うちは乳歯の時すでに歯が重なっててガタガタだったよ。
    もう乳歯生えた時から絶対矯正だなと覚悟してた。
    でもプレオルソでだいぶ顎が広がったから重なりがほとんどなくなった。
    矯正って長い時間かかるけど目に見えて効果あるなって子供見てて思った。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/16(木) 05:19:36 

    >>148
    スタンバイしてる永久歯の大きさによるのかな。
    うちの子も乳歯が隙間なく並んでて、しかも永久歯が大きくて生え変わりはじめたときからガチャガチャで矯正必須でした。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/16(木) 06:26:35 

    >>157
    横ですみません。矯正の先輩にお聞きしたいのですが、矯正は保険適応にならないから全部実費になる聞きました。手続きをして高額医療費の払い戻し金額はどの程度でしょうか。だいたいで構いませんので教えてください。
    うちは下の歯を今年から矯正を始めたのですが、今まで税金窓口も行ったことが無く、分からないことが多くて…歯科医の領収書はとってあります。年度末に申請しないといけないので参考にしたいです。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2020/07/16(木) 06:36:53 

    大人になったら矯正とは?乳歯はそのままにしておきますか?でも土地で抜けたらもう矯正するしかないですよね。。もしくはブリッジかインプラントか。。
    うちの子もその歯欠損でしかも二本です。。
    小学生ですがまだ矯正歯科には行ってません。
    はぁ、お金かかることが悩みのタネ。。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/16(木) 09:18:15 

    >>121何歳から始めましたか?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/16(木) 09:35:45 

    >>97
    うちも今4歳で、2歳なった頃から歯ぎしりしてる
    旦那も激しいから遺伝的なものもあるのかなと思ってるんだけど、本当に徐々に落ち着くんだろうか…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/16(木) 09:37:44 

    >>160
    高額医療費は歯の自由診療は適用されないんじゃなかった?
    医療費控除は受けられるから、確定申告の時に入力すると所得から控除されるよ。
    年収によって異なると思う。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/16(木) 09:44:08 

    うちの子も上の前から二番目と他にも2本永久歯ないと言われています。一件目の矯正歯科では第一期から顎を広げていく、2件目の矯正歯科では顎を拡げても左右非対称になるから第二期から始めると言われてます‥まったく違う進め方を言われて困ってます。
    永久歯がないお子さまは何歳から初めているんでしょうか??

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/16(木) 10:31:27 

    >>28
    うちは年少の娘。下の前歯二本、癒合歯です。
    そのうち一本は先割れしてたので、舌が傷ついたり、かけたりしないように先割れを埋めて固めてもらいました。3歳になったらレントゲン撮ろうということに。
    で、この前、転んで別の歯のレントゲンを撮ったところ、下の歯の癒合歯の下(これから生えてくる永久歯)は欠損なくそろって歯が待機してる状態でした。先生の話では、癒合歯の両サイドのところにこれから生えてくる歯が、なかったほうが歯並びに的も良かったのにねって。
    なので、このまま生えてくると、下の歯が、前列後列のようになるそう。
    今後、成長と共に治療もしていかないといけないとの事でした(今はまだその時でないので、詳細は聞いてないです)

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/16(木) 12:13:05 

    >>5
    うちも顎が小さいと言われました。
    両親ともに顎はしっかりしてるので遺伝ではないと思いますが。
    今時の子は多いみたいですね。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/16(木) 12:47:39 

    >>62
    昔はクラスに一人いるかいないかだったけど、今は三人くらいはいるね
    うちも6年で外したけど、矯正してる人何人かいるって

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/16(木) 13:55:45 

    5歳と2歳の娘も矯正確定だわ

    5歳の息子が下の歯が斜めに生えてきちゃって、まずは拡大装置を3ヶ月間つけましょうといわれたんですが、拡大装置を使って顎を拡大させてる方はいらっしゃいますか?

    想像より器具がいかついし、知識がないので少し不安です。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/16(木) 14:22:44 

    2歳です、歯磨き嫌がりすぎて抵抗する力も強くて、妊娠中ということもあり、力任せに押さえつけながらの歯磨きが難しくなってきました。

    皆さんイヤイヤ期の歯磨きはどうやってされてるんですか?

    きちんと磨けてないのか、歯も黄色くなってきちゃって、、

    白い歯の部分だけでなく、歯と歯茎の境目を磨くのであってますよね?歯茎に歯ブラシ当たるのが痛すぎるのかなぁと思って、、

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/16(木) 14:25:39 

    >>28
    うちも、癒合歯に加え、そもそも生えてこない歯もあるから隙間だらけ。無事に永久歯が生えてくるといいんだけど‥

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/16(木) 14:29:40 

    今も普通に歯医者さんいってますか?

    クリーニングと子供のフッ素で定期的に行ってたけど、妊娠で行くの控えてたらコロナが出始めて、未だに行くの控えてるんだけど、なんか飛沫とかとびまくりだし怖いイメージがあって。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/16(木) 15:03:21 

    >>74
    最初下の歯2本から生えてこなかったんですか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/16(木) 15:27:08 

    2歳の息子、口を閉じたり笑ったりした時に下の歯が前に出ている
    行きたいけどこの時期歯医者さん怖い

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/17(金) 08:11:32 

    >>164
    ありがとうございます。医療費控除のほうですね、間違えていました(_ _;)

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/17(金) 08:17:17 

    >>169
    拡大装置というもので合ってるのかわかりませんが、うちの子は入れ歯のような物を寝る前に歯にカポッとつけて3日に一度幅を広げます。
    歯医者には2週間に一度通って装置の調整をしています。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/17(金) 17:20:05 

    >>99
    歯石が出来やすいできにくいって、唾液の中のカルシウムの成分が多いか少ないかで個人差があるから出来やすいからってあんまり気にしなくてもいいよ。
    歯をちゃんと磨いてても付きやすい人いるよ。

    でも、一応言うと、歯の磨き残しが唾液の中のカルシウムの成分で固まって歯石になるから、歯の磨き残しが少なければ歯石もできにくいよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/17(金) 17:27:11 

    >>96
    オープンバイトと呼ばれるものでしょうか?
    顎が小さいか歯が大きいかで、歯が並びきらない時に、顎の成長を強制的に促す装置を使います。
    これは顎骨の成長期である子供の時にしか使えません。大人は同じような状態の場合、抜歯をして歯を並べます。

    方法としては主に寝てる時に上顎に上顎を左右に押し広げるような力が、働く装置をはめます。
    押し広げる力を調節する小さなネジがついていて毎日少しずつ強くしていきます。
    これにより成長期の子供は無理なく顎が歯がきれいに並ぶ大きさに成長します。

    毎日のことだし、夜だけつける取り外しの装置なので、子供がちゃんと毎日嫌がらずにつけることが大切です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード