-
1. 匿名 2020/07/15(水) 09:42:07
もうすぐ1歳になる子と2歳児を育てています。
上の子も便秘気味なんですが、特に下の子の便秘がひどく薬を処方してもらっています。
毎朝ヨーグルトを食べたり、お腹をのの字にマッサージしたりしていますがうんちがとても固くてコロコロしたものが少し出るだけです。
改善方法や便秘にいい食べ物などお子さんの便秘で悩んでる方、お話ししましょう!+24
-6
-
2. 匿名 2020/07/15(水) 09:43:23
58歳の息子は毎日下痢と便秘を繰り返してるみたい。精神的なことだと思うけど。+10
-41
-
3. 匿名 2020/07/15(水) 09:43:26
食物繊維って取りすぎても便秘するんだよね確か
特に子供だと加減が難しいよね+40
-0
-
4. 匿名 2020/07/15(水) 09:43:43
+9
-0
-
5. 匿名 2020/07/15(水) 09:44:06
私、祖母が柿をどんどん食べさせられて便秘になった笑
口許に柿持っていくと、口が開くから嬉しくてどんどんあげてしまったのだろうと母が言ってた。+8
-8
-
6. 匿名 2020/07/15(水) 09:44:37
+0
-4
-
7. 匿名 2020/07/15(水) 09:44:43
一歳半も便秘で泣き叫んで2日に一回出すので、整腸剤と緩くするお薬を朝晩飲んでます。
水分不足と野菜不足かなぁと思ってるんですが、イヤイヤもありなかなか改善しません😭+51
-0
-
8. 匿名 2020/07/15(水) 09:44:50
朝から真面目なトピ+3
-2
-
9. 匿名 2020/07/15(水) 09:44:53
水分!+7
-0
-
10. 匿名 2020/07/15(水) 09:45:11
>>2
58歳のおじさんの便事情は聞きたくないです+25
-5
-
11. 匿名 2020/07/15(水) 09:45:26
逆に軟便の者です。私はココアや牛乳やキシリトールを含むものでノックアウトなのですがそれらを与えてもダメでしょうか?+1
-8
-
12. 匿名 2020/07/15(水) 09:45:27
>>1
麦茶をなるべく頻繁に飲ませるようにしてました。
体質もあるから仕方ないけど、ウンチが痛くて泣いてる我が子を見るのはつらいよね…。+73
-0
-
13. 匿名 2020/07/15(水) 09:45:28
>>1
お薬処方してもらってるなら効果に期待
心配になっちゃうけど下手に素人考えであれこれやるより
お医者さんの指示に従うのが1番よ+38
-0
-
14. 匿名 2020/07/15(水) 09:45:48
>>2
あんたいくつや?+16
-2
-
15. 匿名 2020/07/15(水) 09:46:11
硬くてコロコロうんちかぁー
水分を多めに摂らせてみるのは?
うちの子は朝昼晩寝る前、1日4回はでるらしい。
牛乳や麦茶や野菜ジュースをたくさん飲んでるよ。+7
-1
-
16. 匿名 2020/07/15(水) 09:46:34
そういえば娘が一時期便秘で薬を処方してもらってることがあったな。自然に便秘になることはなくなったけど。+4
-0
-
17. 匿名 2020/07/15(水) 09:46:37
水分不足と運動不足
あとは食べ物
全部やって無理なら病院へ
あと妊娠中、出産方法、産後の状況によって腸内環境は決まってくるとも言われている
うちは便秘解消したけど、とにかく飲ませて運動になることをさせてたよ。
つきっきりになるから大変だったけども。+6
-5
-
18. 匿名 2020/07/15(水) 09:47:24
みかん食べると少し効くかも
みかん入りの飲むヨーグルトとか飲んだらいいの出るとき多い
あとはオリーブオイルとったらコロコロでも出しやすくなったような(切れて血が出て可哀想だったので)
あとはヤクルトさんからちょっといいヤクルト買って飲ませてる
えのき、ニラもいいらしいからお好み焼きとかお味噌汁とかによく入れてるよー+5
-3
-
19. 匿名 2020/07/15(水) 09:47:42
ある程度大きくなってからだったら、寒天が良かったけど赤ちゃんだとどうなのかな
治ると良いね+8
-1
-
20. 匿名 2020/07/15(水) 09:47:45
>>15
うちの子なのに、でる らしいなの…?
野菜ジュース、塩分糖分気をつけてね!! 余計なお世話か!+9
-7
-
21. 匿名 2020/07/15(水) 09:48:55
オリゴ糖、甘いから嫌がらず食べてくれて良かったです。牛乳に混ぜてあげてました。ティースプーン一杯くらいで良かったと思います。+10
-1
-
22. 匿名 2020/07/15(水) 09:49:15
よく水分取らせてる?って言われるけどうちの子めちゃくちゃ飲むのにコロコロかため
おしっこの量がハンパないw+63
-0
-
23. 匿名 2020/07/15(水) 09:49:17
うちもです!
1歳になりましたが、離乳食後期あたりから便秘になり病院でマルツキエキスと浣腸をもらいましたが、マルツキエキスは効果なし。浣腸は出るけどその度にギャン泣きでかわいそうで、色々調べて市販のビオフェルミン細粒をミルクに混ぜて飲ませています。
5ヶ月から飲めるやつです。
それを飲ませてから、まだうんちは硬めですが長くても3日に1回は出るようになりました。
参考までに書かせていただきました!
+2
-0
-
24. 匿名 2020/07/15(水) 09:50:11
>>2
年齢的にも大腸がんの可能性もあるから病院に連れて行ってあげてね+32
-0
-
25. 匿名 2020/07/15(水) 09:51:01
うちの2歳の息子も便秘ひどいです
一時期毎週浣腸しないと出ませんでした
食事もいろいろ試しましたが全然で、新ビオフェルミンを飲ませ始めたら随分改善されましたよ!+2
-0
-
26. 匿名 2020/07/15(水) 09:51:19
>>1
うちのお姉ちゃん綿棒にオリーブオイルつけてお尻の穴ツンツン刺激してたよ
高確率でうんこ出てた+12
-0
-
27. 匿名 2020/07/15(水) 09:51:35
>>2
それはお母さんも心配ですね。+17
-1
-
28. 匿名 2020/07/15(水) 09:51:54
モビコールと整腸剤を8ヶ月前から飲んでます。
便秘は気長に待つしかないみたいです。
便秘の人に、ゴボウとかの繊維物食べると悪化するから、きのことか食べると良いと言ってました。+8
-0
-
29. 匿名 2020/07/15(水) 09:52:05
水分、油分と運動。
+5
-0
-
30. 匿名 2020/07/15(水) 09:52:25
>>1
うちも小さい頃から便秘で病院で出された薬毎日飲んでるよ
便秘は早いうちから治療しないと治りにくくなるから早めに病院行って治療してもらうのが一番だと思う+7
-0
-
31. 匿名 2020/07/15(水) 09:52:55
おじさん通り越してじいさんやないかい
+1
-0
-
32. 匿名 2020/07/15(水) 09:53:08
乳酸菌と食物繊維と、油分も適当にとったほうがいいよ
脂質制限ダイエットで、繊維とっても出ないどころか悪化した経験がある
だんだんつらくてウンチするのがいやになってますますひどくなる前に
お医者さんで緩下剤をもらうのもいいかも+2
-1
-
33. 匿名 2020/07/15(水) 09:53:59
何かのトピでも書いたけど、太陽化学のサンファイバーっていう粉がうちの子にはかなり合ってました。
真っ白のほとんど味のない粉で、牛乳やジュースに混ぜちゃえば多分ばれない。
ドラッグストアではあんまり見たことないから、いつもネットで買ってます。
+3
-0
-
34. 匿名 2020/07/15(水) 09:54:01
>>1
下の子なんの薬ですか?
私はずっとマルツエキス処方されてて一向に改善せず、病院を変えて酸化マグネシウム処方してもらうようになったらすぐ良くなりました。
病院変える前まではうんちする度に号泣だし、全然出ないし、早く変えてあげればよかった。
変えた病院によると、便秘が慢性化するとトイトレの時に苦労するそうです。
早く便秘改善するといいですね!+9
-0
-
35. 匿名 2020/07/15(水) 09:55:37
批判覚悟で
うちの子がサラダ油を一口誤飲した翌日、めちゃくちゃいいウンチがするっと出た。
良質のオイルを摂るといいんじゃないかな。+9
-6
-
36. 匿名 2020/07/15(水) 09:55:48
体質ってあるのかな。薬やお茶に頼らないと全くお腹が動かない私、子供の頃から便秘で苦しんだ記憶多いわ。トイレで海亀みたいに涙流して苦しんで。結局はいつも浣腸に頼ってた。+7
-0
-
37. 匿名 2020/07/15(水) 09:55:57
>>1
うちの子が小さい頃、便秘が酷かったのを思い出した
幼少期はマルツエキスという麦芽糖の液体をお湯で溶いて飲ませてたよ
甘いから小さな子でも飲みやすい
大きなドラッグストアに行くと売ってると思うけど今でも売ってるかな?+10
-0
-
38. 匿名 2020/07/15(水) 09:56:29
うちの3歳児も便秘。
ビオフェルミンをヨーグルトに混ぜて飲ませてます。
暑いとお茶飲んでくれるけど、涼しいと全然飲んでくれず、スープとかお味噌汁も食べてくれない。
+7
-0
-
39. 匿名 2020/07/15(水) 09:57:54
早食い、丸飲みのくせとかありますか?
うちの下の子が便秘気味だったんだけど、一口を少なめに噛んで唾液と混ざるようにゆっくり食べさせなさいと母から聞いてそうするようにしたら治ったな。+2
-0
-
40. 匿名 2020/07/15(水) 10:01:08
>>1
マルツエキス売ってるよ。和光堂のやつね。
小児科でも出してくれる、麦芽糖って言う成分なんだって。+5
-0
-
41. 匿名 2020/07/15(水) 10:01:30
下1歳2ヶ月は、毎日オートミール食べて出るようになりました。上の4歳は、ずーっと便秘気味で、トイトレ時にさらに悪化。小児科でモビコール処方してもらい、トイレもスムーズに行けるようになったら解消しました。今では薬など飲まずに、自然と出るようになりました。+4
-0
-
42. 匿名 2020/07/15(水) 10:03:13
うちの小学生の子も赤ちゃんの時から便秘。
マルツエキスは効かなくて、しばらくは酸化マグネシウム、3日出ない時は浣腸してました。
最近はモビコールに変えましたが、モビコールが一番でやすいそうです。
でも飲み物の味が劇的にマズくなるんですよね。
毎日スポーツドリンクで飲んでますが、昨日コーラを飲んでたので混ぜたら いける!!と言ってました。
やらないと思いますが。
+2
-1
-
43. 匿名 2020/07/15(水) 10:04:25
キャラメルで座薬をつくると
確実にでます♪
薬ではないし、体にも 優しい☺+3
-10
-
44. 匿名 2020/07/15(水) 10:04:54
焼き芋輪切りにしてバター乗っけたのと牛乳
便秘の時の特別なおやつって事にしてるから喜んで食べる+0
-0
-
45. 匿名 2020/07/15(水) 10:05:15
便秘や下痢は舐めないほうがいいよ。
うつ病や大病する人は腸内環境がすごく悪い事が多い。
腸は大切な消化器官です。
栄養素のミネラルをとるようにしてください。ミネラルは炒ってない塩を高価ですが多めに取って水分をしっかり取らせて下さい(昔ながらの製法の塩でミネラルが多い物は安くないですが、高血圧にもならず反対に血圧を安定させます)+7
-0
-
46. 匿名 2020/07/15(水) 10:06:32
食事と運動大事だけどしゃがむ姿勢だきるならさせてみて。なかなか出ないとき頻繁にしゃがむとお尻の穴が開いてるから便通に繋がる。
+0
-0
-
47. 匿名 2020/07/15(水) 10:07:10
今朝の今朝だけど、昨日スイカ食べた子供が快便
ちょっと食べ過ぎて2回ぐらいいきましたが+4
-0
-
48. 匿名 2020/07/15(水) 10:07:56
>>29
これに限る。
生まれつき便秘なら体質なのかもしれないけど、離乳期から便秘発症なら水分不足でしょ。+2
-1
-
49. 匿名 2020/07/15(水) 10:10:35
うちの子も生後1ヶ月から便秘
コロナ真っ只中で病院行くのもなぁと、綿棒浣腸とビオフェルミンとマルツエキスで騙し騙し出してた
ほぼ母乳で水分たっぷり飲ませても出ないものは出なかった…
離乳食始まれば良くなるかもって3ヶ月検診で言われてたけど悪化したから
6ヶ月で病院に行って
漢方とビオフェルミンとマルツエキス処方してもらった
今は8ヶ月で漢方のみにして、だいぶリズムが出来てきてる
乳児の便秘は理由がよく分からないらしいね
このまま快便体質に変わりますように!+6
-0
-
50. 匿名 2020/07/15(水) 10:11:01
私も子供の頃から便秘で辛かったな。
固くて小さいうんこしか出なくて切れ痔になった。結局大人になって酸化マグネシウム飲むようになって落ち着いたよ。
あと余談だけどママ友同士でこういう話するかもしれないけど、話す相手は選んだほうがいいかも。私の母がフレネミー的なママ友に、私が便秘で体調悪くて学校休むときもある、みたいなことを話しちゃって、そのママ友がその子供にばらして、その子供が他のクラスメイトに「あいつ学校休むの便秘のせいだから」みたいに話してすごく嫌な思いしたから。
+10
-0
-
51. 匿名 2020/07/15(水) 10:11:03
便の薬を飲んでる場合、勝手にやめないほうがいいよ。
うちも何年も飲ませてて、いつまで続ければいいんだろうと思って調子よく出てたようだったから辞めてみたらすぐ便秘に逆戻りだった。
離乳食前から便秘で、赤ちゃんなのに便秘するんだ、と思ってました。+3
-0
-
52. 匿名 2020/07/15(水) 10:11:51
>>1
うちの子にはカルピスやココアが効いた。
これを食べたり飲んだりすると出やすくなるっていうものが何かあるといいよね。
+4
-0
-
53. 匿名 2020/07/15(水) 10:13:50
大人だと朝起きたら冷たい水飲むと刺激になって出やすいけど、子供もどうだろう?+1
-0
-
54. 匿名 2020/07/15(水) 10:15:12
2日に1回のうんちなら便秘ではなくない?+2
-1
-
55. 匿名 2020/07/15(水) 10:15:53
水分と油分。油分はからあげとかで。あとは食べる量。食物繊維とかではなく、食べる量。+4
-0
-
56. 匿名 2020/07/15(水) 10:17:06
>>35
エゴマあたりかな。
私は飲んでるけど子供でもいいのかな?
+4
-0
-
57. 匿名 2020/07/15(水) 10:29:36
現在五歳の娘も産まれた時から便秘でした。産まれて退院するまで1度も排便しなかったし、成長しても3日に1回くらいでしかも顔を真っ赤にして苦しそうに排便してたので病院へ行ったのですが、綿棒浣腸やマッサージで様子を見ましょうでした。
3歳頃にオリゴ糖&ヨーグルトで少し改善しましたが、やはり快便ではなかったので病院でマグネシウムと整腸剤をもらってました。
それがある日トイトレで便器で排便をチャレンジしたところすんなり出て、しかも毎日うんちが出るようになりました。
成長のおかげなのか便器のおかげなのかわかりませんが、今はほぼ毎日でてます。
痛もあるし苦しいから可哀想だけど、その子にあった改善法があると思うので色々とためして改善するといいですね。+3
-0
-
58. 匿名 2020/07/15(水) 10:29:47
ウチもそれくらいの時に便秘になりました
100パーセントの果汁ジュースを飲ませてごらんってお医者さんに言われて飲ませたら、しばらくして治りました。
果汁の種類は何でもいいって言ってたよ(●´ω`●)+1
-1
-
59. 匿名 2020/07/15(水) 10:36:59
浣腸って、製品の注意書きには「クセになるから連用するな」って書いてあるけど、ある便秘外来の医師が書いた本には「浣腸がクセになることはない。毎日でもOK」っ書いてあった。
どっちだろう?
何食べたらいい、とかは個人で本当に違うし、便秘ひどい子は何試しても本当に効かないんだよね。食べ物の質より、もう直腸が伸び切っちゃってる問題みたい…。+5
-0
-
60. 匿名 2020/07/15(水) 10:37:01
>>34
ピアーレシロップという薬です!
とりあえず少なめに処方してあるそうで、2週間飲んでダメならまたお薬の量を調整してくれるみたいです。
飲み始めて1週間ですが、固くてコロコロのうんちが少量だけど一応毎日出るようになりました。
次回受診の際は少し増やしてもらうつもりだったんですが、別の薬という選択肢もあるんですね!
参考になります!!!+1
-0
-
61. 匿名 2020/07/15(水) 10:37:30
>>30
横ですが、薬を処方してもらっていますって書いてあるから、すでに病院は行ってるのでは‥+2
-0
-
62. 匿名 2020/07/15(水) 10:40:37
水分は多めに取ってます?私も子供の頃からずっと便秘で大人になって働き始めてから水分取ったらむしろ快便になりましたよ+1
-0
-
63. 匿名 2020/07/15(水) 10:42:04
>>2
確かに母親からすれば何歳になっても子供だけどもw+5
-0
-
64. 匿名 2020/07/15(水) 10:43:16
つい先日私も子どもの便秘で悩み、いきむときに泣きながら便を出そうとしていたので小児科に行って来ました。
のの字マッサージよりもS状結腸を押す方がいいみたいです。左下腹部をグッと押すようにすると便が軟かくなるそうです。
これを初めてから毎日便が出るようになりました!歌を歌ったりしながら楽しい雰囲気を出してお腹を押してます。+6
-0
-
65. 匿名 2020/07/15(水) 10:50:14
マルツエキスなら美味しいから喜んで食べてくれるよ。頑固な便秘だったら、漢方をお医者さんに出してもらうのもいいかも。うちの子は幼稚園児のとき2年くらい飲んでた。高校生の今じゃ快便らしいよ。+1
-0
-
66. 匿名 2020/07/15(水) 10:52:37
二歳半からうさぎのウンコになってしまい、ラキソベロン3滴から5滴処方されました
飲んだ次の日必ず出るし柔らかくなるのですごく助かってます。+1
-1
-
67. 匿名 2020/07/15(水) 10:58:11
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます!
水分はこまめに与えるようにはしているんですが、水鉄砲のようにピューっと口から吹き出すのがブームで飲んでいるかは不明です(;_;)
スープ類も飲まず、ドロドロした食感のものも苦手でおかゆや雑炊、パン粥も口から出してしまいます。
いい水分の取り方があればいいんですが‥
油というのは全く頭になく目から鱗でした!
まだ二人とも小さいからなるべく油は控えていました。
(得に下の子には)
お医者さんと相談しながらお薬は続けつつ、食生活や水分などを見直して便秘改善させてあげられるようにがんばります!+1
-0
-
68. 匿名 2020/07/15(水) 11:09:44
>>60
うちはそれをもうかれこれ1年近く飲んでる。+毎日坐薬入れてる。
2日に一回だと硬くなっちゃって入れるのも出すのも大変で、毎日だとうんちにまだ水分も残ってて本人も出しやすいみたい。
うちも水分めちゃくちゃ取るし、フルーツ系も何でも食べるし、好き嫌いもほとんどない、けど便秘。
2歳になったら使える薬があるみたいで、次回の受診の時に処方を変えてもらえると思うけど、効くといいな〜。+0
-0
-
69. 匿名 2020/07/15(水) 11:14:18
>>1
うちも2歳位まですごい便秘でコロコロのウンチだったんですが実母から食用の菊の花を貰い旦那のおつまみにだしたのを娘が気に入りたくさん食べたら感動する位するんとウンチがでてそれから2〜3回食べさせただけで便秘が治ります今6歳だけど1日1回はバナナウンチするようになりましたよ!+4
-0
-
70. 匿名 2020/07/15(水) 11:19:03
2,3歳だと、うんちの硬さと腹筋(?ウンチを出す力)が吊り合っていなくて、
排便の時につらくて泣くそうです。
うちの子もそうでした。
+1
-0
-
71. 匿名 2020/07/15(水) 11:23:47
うちの子は焼き芋などの繊維質が苦手で、芋系を食べると便秘になります。
脂身の多いお肉や、オリーブオイルをつけてたパンなどを食べさせると、
とても快便になります。
+3
-0
-
72. 匿名 2020/07/15(水) 11:24:18
>>20
もう自分でトイレ行く年齢なんじゃない?+6
-0
-
73. 匿名 2020/07/15(水) 11:26:02
夜中に子供さんがお腹が痛いと言ってると駆け込んでこられたらまず便秘は疑います(多いです)+0
-0
-
74. 匿名 2020/07/15(水) 11:41:05
>>35
良質のオイルでも生まれつき膵臓が弱い子だと危険だと思う。+2
-0
-
75. 匿名 2020/07/15(水) 11:44:51
>>54
コロコロ硬くてなかなか出ないのは便秘だよ+1
-0
-
76. 匿名 2020/07/15(水) 12:08:01
六歳の我が子はキウイをミキサーかけてドロドロにしてヨーグルトにかけて食べると出るって
キウイ食べれる子はカットでもいい
うちの子は食感?や種が苦手みたいで
ヨーグルトなら飲み込んじゃえるし+3
-0
-
77. 匿名 2020/07/15(水) 12:14:00
>>60
固くてコロコロだとやっぱり薬変えてもらった方がいいかもですね。固いとお尻切れちゃうこともあるかもだし…。
私の子も離乳食始まる前から便秘で水分もめちゃくちゃ取らせたし、サンファイバー?とかビオフェルミン、りんごのすりおろしとかありとあらゆる物を試しました。
マルツエキスで少しマシになったけど、それでも固いままだった。
酸化マグネシウム3包離乳食に混ぜてやるようになってから毎日1回泥状か形になったうんちをします。
お子さんに合った薬見つけられるといいですね。+0
-0
-
78. 匿名 2020/07/15(水) 12:19:34
2歳の子だけど便秘が酷くて病院に行って、酸化マグネシウムと浣腸を処方されました。
水分多く摂ったり、ヨーグルトも食物繊維の食べ物も食べてたけどダメで痛くて泣くようになったから病院に行ったら浣腸で固まってるものをとりあえず出してあげて酸化マグネシウムで便を緩くして自然と出る感覚をつけてあげてと言われました。
今の時期、暑くてどうしても便秘になる子が増えるともいわれました。
最近は自分で出せるようになってきたので、癖になりにくい酸化マグネシウムと浣腸でうまく出してあげられるようになりたいなって思ってます。+3
-0
-
79. 匿名 2020/07/15(水) 12:25:16
子供2人います
上の子が2歳過ぎるあたりから、うんちの度に泣いて苦しんでたので、病院に相談したら
恐らく、ホルモンのバランス(だったと思う)でなるんじゃないか
と診断され、お薬頂きました。
大人になるにつれて落ち着くから、それまでお薬を飲んで下さい
と…長い戦いだなぁと思い、食品とかは何を気を付けるべきかと相談したら
保育園通ってるよね、保育園にお茶沢山飲ませて下さいとか、言っても出来ないし
まだ幼いから、飲みなさいって無理矢理飲ませる事、出来ないよね
と言われ
子供に毎日、あれこれ食べさせ続けるのは難しい
お母さんも、あんまり神経質に考えないで、最低限で大丈夫だよ、水分もガブガブとらず、いつもの量で、飲まな過ぎは駄目だけどストレスの掛からない量で大丈夫、脱水しない程度(笑)
と言われた
確かに、考え過ぎも良くないなと思いました
あんまり、あれこれ食べなさい!飲みなさい!はストレスになりますし
それが、便秘や下痢にも繋がる
実際、薬飲んでたら、すんなりと排便出来るようになったし
今は、6歳で調子良いと毎日出る様になりました。
薬も飲まなくなりました!
為にならない話でスイマセン(汗)+5
-0
-
80. 匿名 2020/07/15(水) 12:43:21
>>1
さつまいもが効いたけど。
何が効くかも人によるよね....
早く治りますように。+1
-0
-
81. 匿名 2020/07/15(水) 12:46:32
早めに病院に連れて行ってあげれば良かったと後悔したよ...
便秘が癖になると治すのに3年くらい必要みたいですでもモビコールのおかげで便秘はしなくなりました!
いつか薬なしで気持ちよくうんちしてもらいたい!+3
-0
-
82. 匿名 2020/07/15(水) 12:47:48
定期的に薬(ピコスルファート→マグネシウムに移行)を飲んでいたし浣腸もしていたけど、結局トイレでうんちするようになったら治りました。
今では快便6歳です。でもいまだに今日うんちでた?どんなうんちだった?と癖で確認しています。+0
-0
-
83. 匿名 2020/07/15(水) 12:48:16
>>2
わろたw+5
-0
-
84. 匿名 2020/07/15(水) 12:52:23
うちも2歳の息子が便秘持ち
ひどいと4日に一度とか💦
ミルミル、ラブレ、キウイ、あとはヨーグルト食べる時にオリゴ糖入れるようにしてみてからは2日に1度は出るようになった
食べる量も少ない子だから大変…子どもの便秘はこっちも辛くなる+0
-0
-
85. 匿名 2020/07/15(水) 13:10:17
うちの子も便秘!
ヨーグルトとかチーズとかなるべく食べさせてたら余計に便秘になってるきがして、辞めたら便秘良くなったよ!
調べたらヨーグルトとかの動物性乳製品って便秘悪化させることもあるらしい!
ひどいときは無理せずイチジク浣腸したほうがいいですよ!+1
-1
-
86. 匿名 2020/07/15(水) 13:21:50
うちの子も便秘体質で色々してきましたが
YouTubeのたけまりさんがおすすめしていた
起きたてに水で薄めたレモン水を飲み始めたら毎日出るようになりました^_^
お手軽で続けやすいですよー!
レモン水小さい子は苦手かもしれませんね
ジュースに混ぜてポッカレモン入れたら飲んでくれるかも!+1
-0
-
87. 匿名 2020/07/15(水) 13:23:37
3歳女児
頑固な便秘で毎回泣きながら排便。
小児科でモビコール処方してもらったら数日で嘘のように快便になった!
浣腸はものすごく嫌がったけど、モビコールはポカリみたいな味だし、りんごジュースとかに混ぜても美味しく飲めて無理なく続けられたよ。
娘には合ってたみたい。+3
-0
-
88. 匿名 2020/07/15(水) 13:40:10
うちも2歳。もう1年くらい薬飲んでる。最近酸化マグネシウムからモビコールに変えました。かなり効果はあります。柔らかさも回数も劇的に改善しました。あとはオリゴ糖やオリーブオイルは取り入れてるかな…偏食で色々工夫してるけど野菜はほぼ食べない。
早く薬無しで出るようになって欲しいね。+2
-0
-
89. 匿名 2020/07/15(水) 13:50:12
便が硬い子は水溶性の食物繊維が多く含まれてる食材がいいよ。こんにゃく、海藻、キウイ、りんごとか。不溶性食物繊維は便を硬くしちゃうから。
うちも2歳で薬無しでは出ないです。体質もあるし、腹筋や消化器官もまだ未熟だから改善するまでうまく付き合ってくしかないけど通院や服薬も大変だよね。+0
-1
-
90. 匿名 2020/07/15(水) 14:24:22
>>1
うちも今9ヶ月で、便秘が酷くて2回座薬やりました。
その後はネットで調べた便秘にいい体操を毎日やってあげてます。
仰向けに寝かせてふくらはぎを持って膝を曲げて脚を上に持ち上げるのを交互に、それを5〜10分くらい。
この体操始めてから10日くらい、今のところ毎日柔らかウンチ出してくれてます!
あとは頻繁に水分摂らせるように意識してます。+2
-0
-
91. 匿名 2020/07/15(水) 14:39:35
>>77
実はすでに切れてしまい、そこが炎症を起こしてイボ痔のような状態です(T_T)
イボ痔ではないから手術でとったりせずうんちを柔らかくすれば治っていくらしいんですが痛そうで心配です。
今のシロップを増やしてもらうか、マグネシウムに変えた方がいいのか次回受診する際に聞いてみたいと思います!+0
-0
-
92. 匿名 2020/07/15(水) 14:42:31
親が体育座りして子どもがリクライニングになるように乗せると力が入って大量に出されるんですが言葉で上手く言えない。1日1回お腹に力が入りやすい姿勢にしてあげるといいと思います!+0
-0
-
93. 匿名 2020/07/15(水) 14:44:01
うちの娘二人とも酷い便秘でした
溜めに溜めるのでいざウンチしたい!となっても固くて大きいのでなかなか出なく、
お尻も痛いのとお腹が苦しいのとで
酷いとずっと泣き叫んだりしてました。
便を柔らかくする薬も病院でもらいましたが、それほど効果もなく、ヨーグルト与えても効果なく…
色んな方法調べてやってみましたがダメでした。
本当に排便の度にこちらがしんどくなるくらい。
でも不思議なんですが、二人ともトイレでウンチが出来るようになるとスルッと出るようになりましたよ。まだうまく力をいれて便が出来なかったのかも?+1
-0
-
94. 匿名 2020/07/15(水) 14:49:43
>>79
読んでいて少し心が楽になりました😭
食事とか飲み物とか私の努力でどうにかしてあげなきゃ!という思いがどこかにあり、どうにか野菜を食べてもらおうと色々工夫してるのに食べてもらえなかったり、水分とらせようと思っても口からピューピュー出されて大変だしちょっと疲れていたのかもしれません。
もちろん野菜も食べられるようになってほしいのでこれからも少しずつ試していきますが、無理せず薬の力も頼って行こうと思います☺+0
-0
-
95. 匿名 2020/07/15(水) 15:28:26
>>91
切れちゃってるんですね!泣
切れた時に塗る薬とか貰ってますか?
切れた時に塗る薬全然使わないうちに便秘治ったからあげたいくらい…
やっぱり薬変えてもらう方がいいと思います。もし病院の先生に変えない方向で進められたら、病院を変えてみた方がいいかもです。
頑張ってください!+0
-0
-
96. 匿名 2020/07/15(水) 15:44:44
>>95
塗り薬と粉の抗生剤(?)もらいました!
すごく親身になってくれる先生なので変えてくれるとは思うんですがもしダメだった場合は別の小児科も検討してみます!
95さんも親身になって頂き、ありがとうございます!+0
-0
-
97. 匿名 2020/07/15(水) 17:21:24
もう5歳だけど赤ちゃんのミルク時代から便秘。
今では小児科で処方された下剤がお供。
何をしても、何を食べさせても、何を飲ませても出ない!
下剤無しなら1週間は軽く出ない。
あんなに食べてるのに何故?って感じ。
+1
-0
-
98. 匿名 2020/07/15(水) 19:12:21
>>10
便事情に笑った。+2
-0
-
99. 匿名 2020/07/15(水) 19:40:06
下の子には難しいけど、プルーン良いよ。
うちの子3歳なんだけど、モビコール+整腸剤+酸化マグネシウムでも出なくて、プルーン1粒細かく切って食べさせてるよ。浣腸しなくても出るようになった。
ちなみに私も食べ始めたら(4粒)出るようになった。+1
-0
-
100. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:57
うちの子は便秘でうんちが固くて肛門が裂けてしまったので小児科で注入タイプの痔の薬をもらって、肛門の表面の切れた所に軟膏みたいに塗って、後は肛門にさして薬を注入していました。
肛門にさして薬を入れると刺激されてうんちが出やすいと小児科の先生に教えてもらってやってみたら、いつもよりは出るようになりました。
こういう注入するタイプでした。
薬の名前は忘れましたが。。。+2
-0
-
101. 匿名 2020/07/15(水) 22:46:47
牛乳って、お腹ゆるくなる人がいるってイメージだったけど、便秘になっちゃう子もちるんだってね!
病院で言われて、驚いた!+0
-0
-
102. 匿名 2020/07/15(水) 22:59:10
>>19
寒天ってアレルギーあるんじゃないっけ?+0
-0
-
103. 匿名 2020/07/15(水) 23:06:56
>>67
うちはストローで麦茶を飲むのがブーム?
なんだけど、見てみると半分くらい口から
そのまま出しちゃってる
ご飯も全然食べてくれないから
食べる量も関係するのかな?って思います
完母で母乳大好きです
皆さんどのくらい出てないと病院行きますか?
+0
-0
-
104. 匿名 2020/07/15(水) 23:23:10
>>1
うちの子は3歳で便秘で病院行ってます。そもそも好き嫌いが激しくて少食が原因です。昔は食べれたバナナやヨーグルトも食べなくなりました。
よく考えれば、赤ちゃんの頃から便秘でした。
病院行っていい薬と出会えればいいですね。+2
-0
-
105. 匿名 2020/07/16(木) 03:23:59
わたしが便秘のときは油をとるようにしてる
子供に油はよくないとかあるのかな?
体にいい油なら子供でも大丈夫なのでは?+0
-0
-
106. 匿名 2020/07/16(木) 04:27:06
乳幼児の便秘は運動不足+0
-1
-
107. 匿名 2020/07/16(木) 04:29:57
>>67
ゼリーは?ドロドロとは違うし水分多いよ
あとはこれからの季節は飲み物凍らせてアイスみたいにするとか+0
-0
-
108. 匿名 2020/07/16(木) 14:21:17
>>92
分かる。
直腸から便が出やすい体勢ってあるらしい。
私が見たのは腕をまっすぐ上にあげて万歳するやつ。
効きました。+1
-0
-
109. 匿名 2020/07/21(火) 12:15:05
うちの子も今3歳で1歳の時から便秘
保育園では我慢してるみたい
そのせいで余計に便秘
薬飲んでるけど、でない時は5日でないから浣腸してもらってる
親も辛い+0
-0
-
110. 匿名 2020/07/22(水) 19:59:27
うちも新生児の頃から便秘でよく綿棒浣腸してたけど10カ月くらいから嫌がられ始めて悩みました(泣)
離乳食が始まっていたので1日1〜2回、ミルクや牛乳にバナナときな粉を入れたものを飲ませるようにしてからだいぶ快便になりました!
あと水分は気が向いた時しかとってくれないので水筒に麦茶を入れて置いて好きな時に飲ませています!
子どもの便秘心配ですよね。
早く解決するといいですね!+0
-0
-
111. 匿名 2020/08/07(金) 14:12:25
寒天いいですよ。分量通り作るとぼそぼそして嫌がるので、水分を1.5倍くらいにしてゼリーのようにします。ジュースでも味付きの豆乳でも美味しくできるしおすすめです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する