- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/07/15(水) 11:05:45
同じ苗字の人が男女でいたら区別として使うのはありだけど問題は本人が許すかどうかだよな+7
-0
-
502. 匿名 2020/07/15(水) 11:06:05
突然さん呼びになって、周囲から理由を聞かれて奥さんから言われたと旦那が暴露したら、主さん復帰しにくくない?+8
-2
-
503. 匿名 2020/07/15(水) 11:19:04
>>221
20代でも普通に後輩の女の子のことちゃん呼びしない?
私はされてたよ。別にその先輩とは何もないし。
でも旦那さんにはあんま言わない方がいいと思うな〜。
男って単純だから、嫁が嫉妬する→あの子とは何もないのに→あの子は自分から不倫なんてするような子じゃない→嫁から庇ってあげないと→で、気にしてるうちに好意持つ
なんてパターンなくもないよ
育児でカリカリしてる姿も見せる分、主がキツいお局、後輩がか弱い女の子ってイメージで脳内変換される可能性あるよw
意識させないことの方が重要だと思う+17
-8
-
504. 匿名 2020/07/15(水) 11:19:12
>>56
私、何か相談するならこの方にしたいわ
めっちゃ好き+45
-1
-
505. 匿名 2020/07/15(水) 11:22:08
>>217
その子の事ばから考えているから話題にしちゃうんだよ!
私も要注意だと思う!
+12
-0
-
506. 匿名 2020/07/15(水) 11:23:17
>>504
うんうん
このアドバイスが一番だ!
こんな友達がほしい+26
-0
-
507. 匿名 2020/07/15(水) 11:24:59
好きなの?と聞くと、なんでもなかったのに意識しだす可能性があるから慎重にいきましょう+6
-0
-
508. 匿名 2020/07/15(水) 11:29:10
>>503
ちゃん付けの呼び方変えてと言うだけで、妻は意地悪で後輩は可哀想となるわけ?そんな旦那はすでに浮気したい願望があるよね。
主さんを大事に思ってるなら、すぐに変えてくれると思うよ。主さんがモヤモヤ苦しいなら、素直に気持ちを伝えるほうがいいと思うよ。
自信を持って。+26
-2
-
509. 匿名 2020/07/15(水) 11:29:40
主、えらいなー言わずに考えてみるなんて。いい奥さんだと思う。そして、がるちゃんに意見を求めるのも良いですね。第三者からの意見に最適な場だし。
+6
-0
-
510. 匿名 2020/07/15(水) 11:32:59
>>502
それもし暴露したら旦那がダメだわ。そこまで酷くないことを願う。+5
-0
-
511. 匿名 2020/07/15(水) 11:35:33
うちの夫は会社の女性社員をちゃん付けで呼ばないし、理系だから数少ない女性社員は社内結婚してる人が多くてさん付けしてる
そもそも奥手で女性経験少ないし…もし夫がちゃん呼びしてたらえっ??なんで?って私も思っちゃうな〜+6
-0
-
512. 匿名 2020/07/15(水) 11:41:31
山ちゃんってどこ行っても呼ばれてたけど嫌だと思ったことないなぁ
飲み友達のおっさんが同僚の女の子の下の名前呼び捨てにしてたのは流石にないと思った+1
-1
-
513. 匿名 2020/07/15(水) 11:42:08
私だけを「下の名前+さん」(例:花子さん)で呼ぶ既婚者いたよ。ごくたまにちゃん付けの時もあったな。
べつに苗字被りがあったわけでもなく。
仲良かったから私自身は嫌じゃなかったけど、奥さん的には良い気はしないのね。+4
-0
-
514. 匿名 2020/07/15(水) 11:44:42
>>2
普通に居るよね?
そんなこと気にしてたら旦那の飲み会にすら嫉妬しそうだわ+14
-17
-
515. 匿名 2020/07/15(水) 11:45:53
「佐藤ちゃん」ならいいけど「花子ちゃん」ならちょっとなー+8
-0
-
516. 匿名 2020/07/15(水) 11:49:24
>>1
私も会社の人にちゃん付けで呼ばれてます。
男女ともに。
もちろん苗字ちゃんですが、
苗字が下の名前にもあるような名前(あやせ、まき、みき等)なので、飲み会なとで私の名前を知らない人が周りにると下の名前で呼んでるの!?とびっくりされたりしますが、そんな場合もあるので、なぐさめになるか分かりませんが、気にしすぎないでください。
+9
-3
-
517. 匿名 2020/07/15(水) 12:03:38
社内恋愛や結婚、いいと思うんですが、仕事だけしに来てる人間に迷惑かけないで+5
-4
-
518. 匿名 2020/07/15(水) 12:08:34
>>480
8人で食べる用に買ったケンタのファミリーパック
1人でこっそり全部食べてんだもん笑
みんなアレ!ケンタどこ行った?!って探して
ゴミ箱の奥に箱とか隠してあってさ……
子供のせいにしてたけど、
口の周り脂だらけ。
そーゆーの無かったら
やめなよって止めるけどさ…苦笑
+14
-1
-
519. 匿名 2020/07/15(水) 12:19:40
>>425
課長以下はちゃん付けで呼んできた。男性でもノリちゃんて呼ばれてる人いたし、部長は女性もくん付けだった
一人ピリピリしてる女性がいたけど、私に男性社員と仲が良すぎるって注意してきた
でもその人が男性社員と話をすると猫なで声でクネクネしてくるので男性陣からは警戒されてた+0
-0
-
520. 匿名 2020/07/15(水) 12:23:11
>>517
確かに
他の社員からしたら主さん達夫婦は会社に恋愛持ち込んで、結婚後まで嫉妬を他の社員に向けるの
どうなんだろうね+7
-1
-
521. 匿名 2020/07/15(水) 12:30:08
どんな会社かにもよる。
私もちゃん付け何なら呼び捨てもあったけど
上司に下心もなければ私も恋愛感情皆無。
違和感感じるとしたらその子の名前ばかりが
出てくるからかな?+2
-0
-
522. 匿名 2020/07/15(水) 12:33:46
私は後輩男子を人によって
苗字呼び捨て
苗字+君
苗字+ちゃん
名前呼び捨て
あだ名
で呼んでるけど、別に誰がかわいいとかお気に入りとかないな。
全部あだ名感覚だった。
仕事で付き合いある年上のおっさんをちゃん付で呼ぶこともあるわw
例)佐藤→さとちゃん みたいな
水商売じゃないよ+1
-0
-
523. 匿名 2020/07/15(水) 12:44:05
私も夫から聞くことがありますが、嫌です。
そして、女性上司がなぜか夫のことを、『下の名前+さん』で呼んでいることもモヤモヤします。
そういう、よく言えば和気あいあいな会社なんだと自分を納得させています。+5
-0
-
524. 匿名 2020/07/15(水) 12:45:20
えっ!
普通に嫌でしょ。
てか、職場で異性にちゃんずけ気持ち悪い。+11
-0
-
525. 匿名 2020/07/15(水) 12:47:44
職場の雰囲気によるとしか
新卒で入った会社は厳しくて
先輩後輩男女問わず全員名字にさん付け
役職上司には名字に役職付けでよぶと決まっていた
でも次に入った会社は緩くてちゃん、君呼び普通
同じ名字の人がいたら下の名前にさん付けしたりもあり
ちゃん付け出呼ばれてる人は殆どの人にそう呼ばれていた
例えば丸ちゃんとかなべちゃんとかけいこさん、みたいな感じ
主は気にしすぎなきもするけどね
みんなそう呼んでたら旦那もそれにならっただけでは
これだから社内恋愛してる人はめんどくさいんだよと
言われても仕方ない案件
他意ないのにジトーっと監視されてるみたいで気分悪いよね+3
-0
-
526. 匿名 2020/07/15(水) 12:51:13
私 ○○みんって呼ばれてるわ…
年下たちに+0
-0
-
527. 匿名 2020/07/15(水) 13:01:27
もし自分が主さんの立場だったら、旦那を好きで嫉妬の意味で嫌だっていうのは無いけど、後輩から気持ち悪がられてないかは気になる。w+4
-0
-
528. 匿名 2020/07/15(水) 13:03:16
逆に呼び捨ての方が嫌+5
-0
-
529. 匿名 2020/07/15(水) 13:06:34
下の名前だったらちょっとだけ嫌かな
山田ちゃんとかだったら普通かな+2
-0
-
530. 匿名 2020/07/15(水) 13:09:58
そういうのって皆からもちゃん付けで呼ばれてると思うよ
その人の人柄でだと思うけどな
何も無いのなら気にしなくていいと思う+2
-0
-
531. 匿名 2020/07/15(水) 13:13:48
苗字ちゃんならまだいいけど、名前ちゃんは会社同僚ママ友全部嫌だ。正直学生までだと思ってる。+4
-0
-
532. 匿名 2020/07/15(水) 13:18:28
私は心が狭いので、名前すら言わないけど、私が悩んでるわけでもなく旦那が勝手に会社の同僚に相談して「病気の時は〇〇がいいらしいよー」とかうちの子より年下の子しかいない女性同僚の子育て情報を流してくるのを金輪際禁止しました+3
-0
-
533. 匿名 2020/07/15(水) 13:20:55
うちの旦那は同年代や年下の女性はみんな下の名前呼び捨て。歳上は下の名前にさん付け。普通に遊び人ですよ。+1
-0
-
534. 匿名 2020/07/15(水) 13:27:39
>>1
嫌いあっていた上司にちゃん付けで呼ばれてたよ
ちゃんに意味など無いと思う+2
-0
-
535. 匿名 2020/07/15(水) 13:29:02
職場の雰囲気による。
あとみんなもがちゃん付けで呼んでるかどうか。
男性一人だけが特定の人をちゃん付けで呼んでたらキモいなって思う。+5
-0
-
536. 匿名 2020/07/15(水) 13:32:00
名字+ちゃんならなんとも思わない。名前+ちゃんはいやだなぁ+0
-0
-
537. 匿名 2020/07/15(水) 13:46:30
>>1
それくらいよくない?
自分が疲れるよ…
相手の人は名前で呼ばれる事不快かで我慢してるかもしれないよ。
自分が思ってるほどモテないよ…+1
-1
-
538. 匿名 2020/07/15(水) 13:50:35
えぇ、会社でちゃんづけって気持ち悪いと思っちゃう。意外に肯定派多くて驚いた。+5
-0
-
539. 匿名 2020/07/15(水) 13:58:14
私おっさんからよしこさんって呼ばれてるよー
ちなみに名前は あゆみ に近い名前で苗字に よ し こ どの字も入ってない笑+0
-0
-
540. 匿名 2020/07/15(水) 14:05:20
>>318
この意見は…空気よめない人だな+4
-1
-
541. 匿名 2020/07/15(水) 14:13:15
みんなの意見まとめるなら
会社の雰囲気がちゃん付普通でまわりもその子をちゃん付で呼んでるなら放っておけ
主の夫だけがちゃん呼びしてるなら注意しろ
って感じ?+5
-0
-
542. 匿名 2020/07/15(水) 14:34:31
おぅ……そうか、私働いてた時に、ほぼいた男性社員に〇〇ちゃん、と呼ばれてたや。いや下の名前じゃなくて、名字なんだけど。
下の名前のちゃんづけは、こちらも拒否だけど、名字だったから受け入れてしまってたや。
奥さんからすると嫌な人もいるよね…
今でも、元職場の人は、〇〇ちゃん、て呼んでくれてるけど(おばさんになってるけど)
こういう人もいるよ、って思ってもらえたら~+0
-0
-
543. 匿名 2020/07/15(水) 14:37:52
>>526
がるみん??+0
-0
-
544. 匿名 2020/07/15(水) 14:38:10
私(30代前半)も男上司(50代前半)にちゃん付けされる。最初呼ばれた時は率直にキモいと思った。今は慣れた。
バブル世代に多そうだけど。+1
-0
-
545. 匿名 2020/07/15(水) 14:38:25
異性の先輩からちゃんづけ呼びはめっちゃキモちわるかった。同性の先輩からなら可愛がられてるという認識しかないけど、異性はなんか嫌。+3
-0
-
546. 匿名 2020/07/15(水) 14:42:05
逆に妻が職場の男性に○○君はオッケー?+1
-0
-
547. 匿名 2020/07/15(水) 14:42:06
男性に対しても女性に対しても、さん付けっで呼ぶのがデフォかと思ってた。
異性間でちゃんづけって、周りに変な憶測させてしまうから、相手のためにもやめたほうがいいと思う。+3
-0
-
548. 匿名 2020/07/15(水) 14:47:57
>>520
同僚を恋愛対象にして妻にしたダンナだから心配なんだよね!
そのチャンチャン女も、ちやほやされて
いい気になってそう+0
-0
-
549. 匿名 2020/07/15(水) 14:50:48
私も下の名前のちゃん付け呼びはちょっと嫌かもしれないな。苗字なら許容範囲。
確認ですが旦那さんがちゃん付けで呼んでるのは下の名前なのかな?下の名前っぽい苗字ってことはない?モヤモヤするなら旦那さんにお話ししてみたらいいかも。+2
-0
-
550. 匿名 2020/07/15(水) 14:51:53
同じ苗字の人がいるとかはないですか?
苗字被ってる人は下の名前で呼んだりしてたよ+0
-0
-
551. 匿名 2020/07/15(水) 14:56:40
○○ちゃんって呼ぶのはセクハラだよ
それが規定にないってことは、しょぼい会社なんだね+6
-4
-
552. 匿名 2020/07/15(水) 15:11:17
呼び捨てで呼んでる方が浮気してるみたい+5
-0
-
553. 匿名 2020/07/15(水) 15:16:41
>>548
後輩に恋愛感情なくて主の旦那も眼中になかったら、勝手に妄想されて迷惑な夫婦だけどね+7
-0
-
554. 匿名 2020/07/15(水) 15:30:39
変な噂たったらめんどうだから、いい大人が大人の女性に対してちゃんづけはやめたほうがいいよって、常識の範囲の事柄として教えるべきよ。嫉妬じゃなく、普通の大人ならそれはないってことを、やんわり伝えるべき。+14
-0
-
555. 匿名 2020/07/15(水) 15:31:48
>>2
良かった、プラスが沢山付いてて
呼ばれてる立場だから、不快にさせてるかと不安になったわ
旦那さんも、他意は無いと思うよ
社風による+13
-22
-
556. 匿名 2020/07/15(水) 15:39:24
>>47
お帰りくださーい+5
-1
-
557. 匿名 2020/07/15(水) 15:42:04
大体の男は浮気願望ありだし新しい方が新鮮
追い落とされないように努力しなきゃ+1
-1
-
558. 匿名 2020/07/15(水) 15:43:10
旦那はあわよくばなんじゃない?+6
-1
-
559. 匿名 2020/07/15(水) 15:45:05
>>451
主は同じ職場じゃないの?+1
-1
-
560. 匿名 2020/07/15(水) 15:55:44
名字にちゃん付けなのか、名前にちゃん付けなのか+3
-0
-
561. 匿名 2020/07/15(水) 16:02:14
>>518
それ大人のやることじゃないよ…
デブってより軽度の知的障害か発達障害ではなかろうか。+9
-2
-
562. 匿名 2020/07/15(水) 16:04:54
>>152
普通の感覚なら、呼ばれてるあなたは全くモヤモヤの対象じゃないと思うよ。
呼んでる旦那にモヤモヤするってだけで。呼ばれてる女の子にまでヘイト向けるのはちょっと過激な人だから気にしない気にしない。+2
-0
-
563. 匿名 2020/07/15(水) 16:06:13
アグネス・チャンやケリー・チャンだったら許してあげて+4
-0
-
564. 匿名 2020/07/15(水) 16:09:51
ドナちゃんワーオです+1
-0
-
565. 匿名 2020/07/15(水) 16:10:25
ちょっとイヤかなぁ…社会人なら呼び捨てか〇〇君とか、あだ名とかなら何も思わないけど同僚が聞いたら気があるのかなぁって思う。他の女の子にも〇〇ちゃん呼びなら思わないけど…!+1
-0
-
566. 匿名 2020/07/15(水) 16:10:43
ちゃんづけならまだいーよ
うちなんて呼び捨てにしてたよ+2
-0
-
567. 匿名 2020/07/15(水) 16:10:55
>>518
少しおかしくなってしまってるんじゃないかな…。ストレスとかで。
そうじゃなければかなりおかしい。+14
-0
-
568. 匿名 2020/07/15(水) 16:11:15
うちの旦那なんてパートに〇〇ちゃんってあだ名で呼んでたり、呼び捨てだったりする。
普通じゃないよね?きもい+4
-0
-
569. 匿名 2020/07/15(水) 16:11:48
おじさんが同僚の女の子にちゃん付けはキモイ
後輩だろうと「さん」呼びしてほしい+5
-0
-
570. 匿名 2020/07/15(水) 16:13:51
旦那さん…主を妻というより、お母さん感覚になったのかも「ママー聞いて聞いて!今日、こんなことあったんだ」みたいな感じなんじゃないのかな。女として見られなくなり、異性ではなく家族。
専業主婦なら家では化粧しないだろうし、色気のない服装でいたら…ね。
会社にバッチリメイクしてくる女、女している女性にときめくのはオスとして当たり前のこと。+5
-0
-
571. 匿名 2020/07/15(水) 16:14:18
彼氏が、後輩の女の子をちぃって呼んでたのはモヤモヤしたなあ。
まるで恋人みたい。+6
-0
-
572. 匿名 2020/07/15(水) 16:18:23
職場の雰囲気にもよらないかな?
私は20代の頃一般企業で事務職してたけど男性女性問わず先輩からは名前にちゃん付けで呼ばれていたよ。
私も女性の後輩は名前にちゃん付け、先輩は名前にさん付けで呼んでいたし。
私はさらに同じ課の男性上司と名字が同じだったから、その同姓の上司や他の課の上司からは名前呼び捨てで呼ばれていたし(ちゃん付けで呼んでくれる人もいたけど)
男性同士でも松崎って名字の人が3人いたんだけど下の名前+さんや君で区別してたし。
社内全体がそんな雰囲気だったり、あるいは同じ名字の人がいて区別する為に名前呼びってこともあるだろうし闇雲に責め立てるのもどうかと。+8
-0
-
573. 匿名 2020/07/15(水) 16:19:16
たべちゃんみたいに、なんかちゃん付けがしっくり来るような名前かもしれないし、マスコット的な可愛さでみんなから○○ちゃんて呼ばれててつられて呼んでるだけかもしれないからなあ。+2
-0
-
574. 匿名 2020/07/15(水) 16:21:41
パートの立場だけど、下の名前+さん、とか下の名前呼びとか普通だ。変な職場なのか。+4
-0
-
575. 匿名 2020/07/15(水) 16:23:31
>>1
キモイじゃん
きもいって伝えていいと思うよ+7
-1
-
576. 匿名 2020/07/15(水) 16:32:29
>>3
ダメなの…?
うちの旦那、私と結婚する前から勤めてる職場の女性全員あだ名で呼んでたし、多分今も呼んでるよ。女性多い職場だし、皆もそんな感じだし。ちなみに私の兄も医者でもなんでもないただのおっさんリーマンだけど、見た目だけで「ドクター」って呼ばれてたらしいwwww
禁止しようとも思ったことなかった。○○みん(ガル民じゃないよww)とか、○坊とか仲良くていいなと思ってたな… 当たり前だけどそんなん内輪だけだろうし、和やかで良くない?+7
-3
-
577. 匿名 2020/07/15(水) 16:39:11
いい大人が一方的に馴れ馴れしい呼び方をしてるのは気持ち悪いと思う
黙ってさん付けしろって思う+9
-0
-
578. 匿名 2020/07/15(水) 16:39:27
>>449
キモいのはその人の感覚だからズレてるとは思わないよ
呼んでる方はいいかもだけど+0
-0
-
579. 匿名 2020/07/15(水) 16:40:41
>>558
わかる
ワンチャンあるかもだから距離詰めとこう感がすごい+7
-0
-
580. 匿名 2020/07/15(水) 16:51:19
>>25
よくある?ないわー+8
-1
-
581. 匿名 2020/07/15(水) 16:53:24
>>1
私も職場結婚だけど、私が「さん」付けで呼ぶ人を夫が「ちゃん」付けで呼んでたら注意したよ。+8
-1
-
582. 匿名 2020/07/15(水) 16:57:58
>>13
さすがにちゃん付けだけでセクハラ呼ばわりはないわ…
君付けで呼ぶ女性もいるけどそれもセクハラなの?+1
-22
-
583. 匿名 2020/07/15(水) 16:58:14
大丈夫、あなたが思うほど旦那はモテないよ。
+3
-2
-
584. 匿名 2020/07/15(水) 17:15:09
>>16
一部の変な女が騒いだだけのことを全員に当て嵌めないでほしいわ。私はちゃん付けの職場の方が和気藹々としてて好きだし、小学校で全員さん付けこそ気持ち悪くて嫌だ。
大体しょうもないことをセクハラだって騒ぐ女に限ってノースリーブで胸の開いた服着て見せつけてんだよね。デブスBBAのくせに。逆セクハラで訴えられればいいのに。+5
-9
-
585. 匿名 2020/07/15(水) 17:16:30
旦那、会社でのお友達(女性)をちゃん付けしてるしグループで皆もそう呼んでるみたいです。いい気はしないけど旦那の職場事情に首突っ込むのはどうかと思うから我慢してる。+0
-0
-
586. 匿名 2020/07/15(水) 17:21:44
>>1
マイナス多くてビックリしてる、社内でちゃん付けでなんて呼ばれたら気持ち悪いよ、プライベートだけで呼んでるなら尚更。きもいって伝えるべき+9
-1
-
587. 匿名 2020/07/15(水) 17:21:54
>>561
精神病って周りは推測してる。
寝てるか食べるかで
子供が食べてるパンも
ちょっと頂戴って言ってほぼ食べて子供泣いたりしてるのを兄弟は何度も見てきてるらしく、
私とか弟の嫁の前だと
普通に振る舞うし、小食ぶる。
不思議でしょうがない。
+1
-2
-
588. 匿名 2020/07/15(水) 17:21:59
>>2
私なら…だけど苗字の○○ちゃんはアリだけど、
下の名前の○○ちゃんは嫉妬も含めて
ナシではないけど、嫌だなあと思うかな💦
例えば苗字なら丸ちゃんで、下の名前ならみきちゃんみたいな
(ガルちゃん民の丸ちゃん、みきちゃん、登場させてすみません)
あとはみんな○○さんなのに、一人だけ○○ちゃんだと
あらぬ誤解とかも招きそうかな
逆も然りで、一人だけ○○さんもどうなのかなとは思う
まあでも主さんが嫌なら辞めてもらえば済む話だと思うよ+27
-1
-
589. 匿名 2020/07/15(水) 17:23:07
職場の同僚をちゃん付けしてくるオジサンって本当にキモいなと毎日思ってる
嫉妬とかじゃなく、夫が気持ち悪くて嫌だというならわかるよ+5
-0
-
590. 匿名 2020/07/15(水) 17:32:20
みんないくつなの…
今の社会常識では「ちゃん付けはセクハラ」「男女で呼び方を変えるのはアウト」だよ。
入社時の研修とかでやらなかった?
夫がそう呼んでるなら夫とその後輩女子のためにも止めさせるべきだと思う+13
-1
-
591. 匿名 2020/07/15(水) 17:36:01
正直不倫とか旦那の浮気心配してる
奥さん多いけどこっちからしたら
なんとも思ってないんだよね。
前の会社の上司にちゃん付けで
呼ばれてたのと会社の飲み会でたまたま
隣で一緒に写真撮っただけで浮気してると
思われて迷惑した思い出ある。
もちろん個人的なやり取りした事ないし
お互いプライベートの話しすらした事ないのに。
不倫する頭の悪い女なんてごく一部だし
それに自分の旦那美化して見てる人多すぎ。+4
-0
-
592. 匿名 2020/07/15(水) 17:42:31
私、いつの間にかみんなから(苗字)ちゃん呼ばれてる。新採のときから10年立つけど結婚してもずっと同じ呼び名。全然そんないやらしい関係とかじゃないよ!+0
-0
-
593. 匿名 2020/07/15(水) 17:43:45
みんなそう呼んでるからじゃないの?
うちの旦那、なんなら部下の女の子と2人で出張行くけど。めちゃめちゃ信頼できるから何とも思わないな。ただ失礼な事言わないようにねって注意してる。仕事だし+0
-0
-
594. 匿名 2020/07/15(水) 17:46:08
>>8
エビさん
+28
-0
-
595. 匿名 2020/07/15(水) 17:48:30
私アラフィフですが、職場のおいじちゃんに○○ちゃんと呼ばれてる
最初はさすがに自分でもキモいと訂正したが、もうおじいちゃんとおばちゃんのやり取りなら、周りも興味がないだろと諦めた+1
-0
-
596. 匿名 2020/07/15(水) 17:50:38
ちらほらどんな会社で働いてんの?って人が居る。名前ちゃん付けありえないし妻の前でちゃん付けで話すぐらいだから何もわかってないよ旦那、社会人の常識として伝えるべき+10
-0
-
597. 匿名 2020/07/15(水) 17:52:16
私も若かった頃は既婚者の職場の男性にちゃん付けで呼ばれてたよ。
パートのおばちゃん達にもちゃん付けで呼ばれてたからだと思う笑
+2
-0
-
598. 匿名 2020/07/15(水) 17:52:53
>>563
ワロタ+2
-0
-
599. 匿名 2020/07/15(水) 18:03:12
>>1
部署移動してすぐ知り合った女の子ちゃん付けで呼んで話に出してくるって事??社会人としてちゃん呼びもキモいし、下心だだ漏れだし、配慮にも欠けてる、普通にキモいからキモいって言おう+4
-0
-
600. 匿名 2020/07/15(水) 18:09:39
うちは新人さんのことは「ちゃん」づけする人が多いから気にならない。男の子も「ちゃん」付けされる子もいる。男の子の場合は好かれてる子。
主さんが嫌なら言っていいと思う。夫婦なんだから。たぶん旦那さんも「ちゃん」づけにこだわってないじゃないかな。+0
-0
-
601. 匿名 2020/07/15(水) 18:10:44
んで、主は?+2
-1
-
602. 匿名 2020/07/15(水) 18:13:57
うちの会社は後輩を呼ぶ時に女も男も名字に「さん」付けにするようお達し出てる+8
-0
-
603. 匿名 2020/07/15(水) 18:15:35
職場がそういう雰囲気の所ならあまり気にならないけど、でも旦那から腹立つ事を言われた時には「へぇ〇〇ちゃんにならそんな事思わないんじゃない?」と、「ちゃん」を強調して嫌味ったらしく言う材料にすると思う
+4
-0
-
604. 匿名 2020/07/15(水) 18:18:10
>>56
あなた絶対ステキなパートナーがいるでしょ^_^+14
-1
-
605. 匿名 2020/07/15(水) 18:31:02
>>1
別によくね?いちいち重いんだよオバサン+4
-7
-
606. 匿名 2020/07/15(水) 18:33:04
呼び捨てよりマシ
若いバイトの女の子を下の名前で呼び捨てにしてたオジサン上司いたけど親戚でも無いのに馴れ馴れしくて気持ち悪い。+6
-0
-
607. 匿名 2020/07/15(水) 18:35:56
>>489
わたしも!性格、状況、年齢とか総合的にみて妻が怪しいと思うなら、そういう事だと思う!+3
-0
-
608. 匿名 2020/07/15(水) 18:36:17
旦那さんのちゃん付けが社会通念上許されるかは、セクハラ云々の建前抜きにすれば、時と場合によるとしか言うようがないから、第三者としてはなんも言えない。
とにかく私が嫌だからやめて?ってアイメッセージでお願いしてもいいんじゃない?冗談ぽくとか可愛くとか言い方は色々あるし。+3
-0
-
609. 匿名 2020/07/15(水) 18:37:22
私も呼ばれてます!みんなに!
そんくらいで悩むことかいな⁉️+4
-2
-
610. 匿名 2020/07/15(水) 18:37:35
>>29
うん。結婚してるオッサン誰も興味ねえし。
女房妬くほど亭主モテず。悲しいかなコレ現実な
+6
-2
-
611. 匿名 2020/07/15(水) 18:40:23
既婚男性にちゃん付けで呼ばれてたけど特になんとも思わなかったわ…みんなその呼び方だったからかな+2
-1
-
612. 匿名 2020/07/15(水) 18:40:39
職場のみんながそよ後輩をちゃん付けで呼んでいるなら、みんなと合わせてちゃん付けでいいんじゃない?
旦那1人だけさん付けしたら浮いちゃうよ。+9
-0
-
613. 匿名 2020/07/15(水) 18:42:15
例えば、
不破さんが→ふわちゃんとか
杉山さんが→杉ちゃん
とかなら全然いいけど
愛ちゃんとか、さやかちゃんとかだったら嫌かな+8
-0
-
614. 匿名 2020/07/15(水) 18:42:56
ちゃん付けいいかは実際問題会社の雰囲気にもよるし、主夫婦の会社だってそれが許されてんでしょ?
だから、いくら今どきはセクハラになるだの言っても急に何?ってなるだけだよね。+1
-4
-
615. 匿名 2020/07/15(水) 18:44:03
私、〜ちゃんって呼ばれます。
なんちゃらさんってキャラじゃないらしく
入店してしばらくしてたらちゃん付になってた+2
-2
-
616. 匿名 2020/07/15(水) 18:44:11
>>20
クリノッペ+14
-0
-
617. 匿名 2020/07/15(水) 18:50:46
私は、何処行っても苗字+ちゃん付けで呼ばれるから、彼氏が事務員の事を名前+ちゃん呼びしていても全く気にならない。ちなみに、父も苗字+ちゃん付け。母と兄は違うらしい。+1
-2
-
618. 匿名 2020/07/15(水) 19:08:55
>>1
育休中ってことは情緒不安定なんじゃない?+4
-0
-
619. 匿名 2020/07/15(水) 19:10:03
>>11
いやでも、女の勘で当たるから、
主さんはなんか嫌な予感感じたならあながち間違いではないかも+5
-5
-
620. 匿名 2020/07/15(水) 19:13:15
>>616
うわ懐かしい!
今の今まで忘れてたよ!+9
-1
-
621. 匿名 2020/07/15(水) 19:19:18
>>348
よくある苗字なので名前で私呼ばれがち。
そして語呂がよくて呼びやすいのか男女問わずだんだんちゃん付けになっていく。
私のキャラクターからしてやらしいかんじは全然ないんだけど、知らない人からしたら、嫌だなと思う人や違和感ある人もいるだろうなと思っていた。
でも呼ばないでください!てのも変だしな。嫌なわけじゃないし。逆に下の名前で呼んでと言ったこともないけどさ。+6
-0
-
622. 匿名 2020/07/15(水) 19:20:58
なんか主さんの気持ちわかるかも。
私もやきもち焼きだから、そんな事知ったらモヤモヤする。+4
-0
-
623. 匿名 2020/07/15(水) 19:21:48
>>613
さやかちゃんはわざわざ呼んでる感あるね
私は苗字の話じゃないけど
しょうこちゃん→しょこちゃんって言われがち。
ちゃん付けというかそういうあだ名みたいな感覚なんだと思う。+2
-0
-
624. 匿名 2020/07/15(水) 19:23:16
>>622
逆に女性が男性社員を下の名前にさん付けで呼ばざるを得ないことあるよね?名字かさなってるとかでさ。
あれって彼氏からしたら嫌だよなって思う
なんとなく男性を下の名前さん付けって親密感ある+1
-1
-
625. 匿名 2020/07/15(水) 19:26:39
>>211
私のこと下の名前さん付けで呼んできてた男性が急に名字呼びに戻ったことあって、
彼女とこういうやりとりがあったのかなと思ってた(笑)
ただ、深い意味なく呼ばれてる側の身としては、なんも悪いことしてないのになんか勝手に彼女の嫌な女対象になってんのかなと思うと気分は悪いよね+7
-0
-
626. 匿名 2020/07/15(水) 19:29:24
長くいた会社フレンドリーで、下の名前で呼ばれてた
私だけじゃない。
ほとんど名前か、あだな。+1
-0
-
627. 匿名 2020/07/15(水) 19:31:59
>>31
職場に同じ苗字の人が沢山いるから、下の名前にちゃん付になってたりしないかな?
私はそうなんだけど、セクハラとかきもいとか考えたことなかったわ+4
-2
-
628. 匿名 2020/07/15(水) 19:32:43
なんか、主は相談して結局どうしたいの?
皆が意見言っても旦那擁護するばかりだから、後輩の子を叩いてもらいたいの?
+2
-2
-
629. 匿名 2020/07/15(水) 19:34:55
>>588
新卒で入社して十数年。その頃からいる人には名字ちゃん(山ちゃんみたいな)呼びされてるけど、最近の新入社員にはさん呼びが当たり前かも。ハラスメントどーたらかな。。でももう呼ばれ慣れてるから今更さん呼びも気恥ずかしいかも…。多分相手も。
名前ちゃんはよほど親しいのかな?と思うけど、もう何年も(結婚する前からとか)それなら特別な感情はないと思うよ。+1
-2
-
630. 匿名 2020/07/15(水) 19:36:43
阿部さんは年上みんなにアベちゃんって言われてる+1
-0
-
631. 匿名 2020/07/15(水) 19:38:21
>>3
若い旦那さんならちょっと配慮ないなって思う
ちゃん付けしない人は絶対しないし
みよじにちゃん付けなら問題ないけど+9
-0
-
632. 匿名 2020/07/15(水) 19:44:33
>>47
恋したとかではなく、仲良くなったら呼ぶ人もいるだろうし、私も働いていた頃はちゃん付で色んな人からよく呼ばれていたよ。でも既婚者もいたしお互い恋愛感情はなくて、冗談を言い合える関係で本当に好きなら逆に馴れ馴れしくみんなの前でちゃん付は呼ばれない気がするけどな。でも、それを見ないといけない奥さんが嫌な気持ちはすごくわかる。
嫌だってきちんと伝えたほうが良いと思うな。+1
-0
-
633. 匿名 2020/07/15(水) 19:50:59
>>582
女性は良いけど男性はセクハラ!!当たり前でしょ!!+7
-2
-
634. 匿名 2020/07/15(水) 19:51:36
仕事中は○○さんでしょ+6
-0
-
635. 匿名 2020/07/15(水) 19:52:40
苗字で◯◯ちゃんならまあ良いけど
名前で◯◯ちゃんって読んでたらちょっと えってなるかも。
うちの会社ならセクハラだな+4
-0
-
636. 匿名 2020/07/15(水) 19:53:08
最近のベンチャー企業で大学のサークルみたいなとこは名前呼び多い。+0
-0
-
637. 匿名 2020/07/15(水) 19:55:32
>>8
えびちゃん までが名前な気がしてしまう。
えびちゃんさん。+25
-0
-
638. 匿名 2020/07/15(水) 19:56:39
同じ名字が二人いるとかじゃないなら特定の人だけ下の名前なんてね〜+1
-0
-
639. 匿名 2020/07/15(水) 20:06:19
>>8
どう考えてもえびちゃんやな+11
-0
-
640. 匿名 2020/07/15(水) 20:10:27
名字がややこしくて言いにくい人とか、ちゃん付けで呼ばれてるよ+1
-0
-
641. 匿名 2020/07/15(水) 20:11:43
>>2
私は個人的に気持ち悪いと感じますね。
職場なのに異性をちゃん付けするなんて。
ただ、業種によってはありかもしれませんね。+17
-1
-
642. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:16
旦那さんが特定の子をちゃん付けしてるからこんなに気になるんだろうね
でもそれで本当にその子と浮気寸前までいったらわかりやすい旦那さんだね
もしくは自発的に苗字呼びに変えたら怪しいよね+4
-0
-
643. 匿名 2020/07/15(水) 20:19:20
うちの上司は男性にも「ちゃん」付けだよ。+1
-0
-
644. 匿名 2020/07/15(水) 20:23:34
>>1
詳しいことはわからんが、女の勘は概ね正しい+3
-0
-
645. 匿名 2020/07/15(水) 20:23:50
○○さんのほうがなんかいやらしい感じがする+0
-0
-
646. 匿名 2020/07/15(水) 20:40:47
私は逆にちゃんづけで呼ばれてるの旦那に知られて、旦那はすごい怒ってました。+4
-0
-
647. 匿名 2020/07/15(水) 20:42:44
ちゃん付けの呼び名が職場で定着してて本人も嫌がってなければそのまま呼ばせる
うちの会社も定着してる人は何人かいる
もし旦那だけが呼んでるなら怪しすぎるけど…+2
-0
-
648. 匿名 2020/07/15(水) 20:44:13
私は呼び方とかみんなに合わせるから、後半の男の子でキャラ的にみんなからちゃん付けて呼ばれてる子のことは私もちゃん付で呼んでるけど、気持ち悪い?+1
-0
-
649. 匿名 2020/07/15(水) 20:45:42
私も職場で「ガルちゃんガルちゃん」て呼ばれてるけどね!!+1
-0
-
650. 匿名 2020/07/15(水) 20:47:42
同じ職場で、特定の女性社員にだけ「〇〇ちゃん」と呼ぶ既婚30代男性がいるよ。
その男性だけ、女性のちゃん付けしてて、他の社員は「〇〇さん」って呼んでる。+5
-0
-
651. 匿名 2020/07/15(水) 20:52:14
個人的には職場でちゃん付けはされたくない。
プライベートで一緒に遊びに行く位の仲ならいいけど、そこまでの関係性がない人にちゃん付けされるのは正直気持ちが悪い。
自分は年齢性別問わず、さん付けにしてる。
それこそ高校卒業したばかりの新卒相手でも。+11
-0
-
652. 匿名 2020/07/15(水) 20:53:03
>>627
うちも同じ苗字(田中さんみたいなよくある苗字)が複数人居て、下の名前で◯◯さんって呼んでる。
下の名前だとして、ちゃん付けは気持ち悪い。
さん付けはアリ。+9
-0
-
653. 匿名 2020/07/15(水) 20:59:58
堅めの会社だけど上の世代の人たちってアラサー相手でも気軽にちゃん付けしてくるから気にしたことないわ
やましいことがあるなら妻の前で迂闊にちゃん付けしないよw
+4
-2
-
654. 匿名 2020/07/15(水) 21:00:51
夫「だけ」がちゃん付けしてたらキモいけど、社内で○○ちゃんってあだ名で通ってるなら気にしない。+5
-0
-
655. 匿名 2020/07/15(水) 21:07:37
>>1
はっきりいって、
先輩からちゃん付けで呼ばれたら
キモいです。
男の後輩にはちゃん付けしないのに。
いろんな意味でヤバイと思う。+10
-0
-
656. 匿名 2020/07/15(水) 21:14:09
>>633
極端すぎ
+2
-0
-
657. 匿名 2020/07/15(水) 21:16:33
>>220
カナッペ+1
-0
-
658. 匿名 2020/07/15(水) 21:21:45
セクハラにならず、相手にもきちんと受け入れられているのならちゃん付けで呼んでもいいですよね
夫は職業柄、部下はほとんど女性です
年齢やキャラクター、苗字被り、勤続年数、などに合わせて苗字、名前にさん付け、名前にちゃん付け、呼び捨て、という感じで呼んでいます。
私も仕事をしていて部下には男性も女性もいますが、苗字、名前に君付け、名前にさんやちゃん付け、時にはあだ名などそれぞれ違います。
もちろん個人的に優劣をつけている訳ではなくそれぞれの人に合わせているつもりです+2
-0
-
659. 匿名 2020/07/15(水) 21:24:55
>>582
うちの会社はさん付けで統一してますよ。+11
-0
-
660. 匿名 2020/07/15(水) 21:33:28
同時期に部署異同して心細いなか親近感わいてるのかもね
後輩だけど同期みたいな
独身だったら親近感わくのも勝手だけど結婚してるなら距離とってほしいかな+1
-0
-
661. 匿名 2020/07/15(水) 21:38:31
○○ちゃんって名前呼び?
私は嫌だわ…夫じゃなくてもひくわ…
会社でしょ?ないわ〜
その女の子が歳いっても○○ちゃん呼びするの?
いやないわ〜+6
-0
-
662. 匿名 2020/07/15(水) 21:39:18
下の名前+ちゃんは嫌‼️
でもあだ名的な感じで、周りもそう呼んでるなら我慢する。+2
-0
-
663. 匿名 2020/07/15(水) 21:45:58
私、課長から「〇〇りん」って呼ばれてた。
違う所では〇〇ちゃん。
なんとなく下心は感じたよ。苗字ならともかく下の名前だったら距離が近い感じがあって違和感は感じた。+2
-0
-
664. 匿名 2020/07/15(水) 21:53:04
>>198
ちゃん付けが嫌なのではなくて
その知らない女性を親しく話題に出すのが嫌なんですよね。
女の勘ですよね。
+6
-0
-
665. 匿名 2020/07/15(水) 21:54:29
旦那に依存しすぎていて怖いよ+0
-3
-
666. 匿名 2020/07/15(水) 21:54:59
部内に同じ苗字の人が複数いるから、名前呼びしてます。
社内での呼び方なんてそんなに気になるかなぁ。
名前にちゃん付けも、さん付けも、呼び捨ても様々ですよ。+0
-0
-
667. 匿名 2020/07/15(水) 21:56:32
苗字にちゃんか?名前にちゃんか。
苗字なら気にならないなあ。
名前でも気にならないか、、、
自分がおっさんに、名前+ちゃんは
嫌だな。なんかキモい。
女性からは名前ちゃんで呼ばれてます。
+0
-0
-
668. 匿名 2020/07/15(水) 21:58:17
職場の女の子のちゃん付け、気持ち悪いけどな。
特定の人だけ、ちゃん付けだよね?
職場のおじさんが、気に入った子だけ、ちゃん付けや、下の名前の呼び捨て。
普通に、佐藤さん、みたいに名字プラス、さん、でいいと思う。+5
-0
-
669. 匿名 2020/07/15(水) 22:07:48
>>20
夫は友人の奥さんを「〇〇たん」と呼んでた
みんな呼んでたからだけど、私は恥ずかしくて「〇〇ちゃん」って呼んでる+2
-0
-
670. 匿名 2020/07/15(水) 22:09:32
うわー、それ言われた側の女です。
「結婚して仕事とプライベート分けるために今日から〇〇さんと呼ぶ様にします。」って会社の既婚男性にいきなり宣言されたの。
正直、は?何ちゃん付で意識してるの?しかも仕事以外で関わりませんって区切られた気がしてすごいショックだったんだよね。
私最近結婚したけど夫が後輩を〇〇ちゃんって呼んで全く気にしないわ。+4
-0
-
671. 匿名 2020/07/15(水) 22:12:12
>>543
そうなりますね。
+0
-0
-
672. 匿名 2020/07/15(水) 22:13:42
くだらねー
そんなことでモヤモヤしてたら
きりがないわ+0
-1
-
673. 匿名 2020/07/15(水) 22:15:04
ニックネームと同じ感覚なので気にする必要無いと思う。+1
-4
-
674. 匿名 2020/07/15(水) 22:16:02
どんな会社かによる
小さい会社や全ての人との距離の近い会社なら仕方ない、大手企業で大きなオフィス内で◯◯ちゃん呼びは、ん??って思う+1
-0
-
675. 匿名 2020/07/15(水) 22:18:44
>>2
主人は職場の仲の良いおばちゃんや
若い子には基本ちゃん付けで呼んで
いますよ。みんなそう呼ぶので。
主さんもみんなが呼ぶからかも
しれないですよー。+0
-2
-
676. 匿名 2020/07/15(水) 22:22:01
うちの夫は同期(といっても年下の女の子)をあだ名で呼んでましたよ。お互いにあだ名で呼びあっていました。
お互いに気があったんじゃないかと思っていたし、喧嘩もしましたが証拠つかめずじまいでした。
ちゃんづけは気にならないかな…私もされる事あるので。+0
-0
-
677. 匿名 2020/07/15(水) 22:27:24
みんな「さん」付けで呼び合ってるのに、「下の名前+ちゃん」付けで呼んでくる既婚上司のことは内心「きっしょ!」と思ってたよ。
後輩女子のことだけ「チカちゃん」とか「マリちゃん」とか呼んでくるの。
後半男子のことは苗字呼び。
女子たちの間でも「馴れ馴れしーんだよ」とか裏で言われてたよ。
みんなが名前呼びするようなフランクな社風の会社もあるんだろうけど、このご時世は少数派なんじゃないかな。
主さんの旦那さんも「ただフランクな社風に合わせてる」だけなのか「距離感間違ってるイタイ上司」なのかは実際見てみないと分からない。
でも、なんとなく「若い女子ともフランクに話せる間柄なんだぜ〜♫」ってのを嫁に匂わせたいイタイ奴の気がする。+2
-0
-
678. 匿名 2020/07/15(水) 22:32:09
>>206
それあまり鵜呑みにしない方がいいよー
自分も旦那が幼少時、父親の不倫で離婚して深い傷を負った、だから俺は父親と同じことはしないと話してくれたけど
結婚7年目、見事に嫌っている父親と同じことをしてくれましたよ
ただ、私も旦那のことを空気扱いしていたのは反省点なんですが、浮気不倫だけはしないだろうとタカを括りすぎました
まぁ可愛くちゃん付けは嫉妬しちゃうなーと伝えてもいいのでは?+3
-0
-
679. 匿名 2020/07/15(水) 22:50:48
>>3
安部ちゃんとか苗字のちゃん付けは
結構多いけどな
+0
-0
-
680. 匿名 2020/07/15(水) 22:53:07
>>1
私も職場結婚で育休明けて同じ職場で働いてるけど同じ職場に嫁がいて不倫するバカはいないよ~。
めちゃくちゃやりにくいよ。最大の抑止力だと思うよ。+0
-0
-
681. 匿名 2020/07/15(水) 22:55:38
そういう雰囲気の職場ならありじゃないかな?
+0
-0
-
682. 匿名 2020/07/15(水) 22:58:14
同期だったらいいけど、それ以外の異性から職場でちゃんづけで呼ばれるのはちょっと…。+1
-0
-
683. 匿名 2020/07/15(水) 23:01:51
苗字+ちゃん、はニックネームと思う。
苗字被りでその人達は下の名前で、というのも職場ルールあると思うので理解出来る。
でも下の名前+ちゃんはセクハラという言葉が一般的になった時に、セクハラになる、という定義があったかと。
下の名前+ちゃんは、最も女子を下に見てる、というか、戦力として扱ってくれていない、としか思えない。
聞いてる方も気持ち悪いしねー。
最も、下の名前+ちゃんで呼ばれて喜ぶ女も一定数いるので、何しに会社来てるねんって思うけど。+1
-0
-
684. 匿名 2020/07/15(水) 23:07:34
>>1
○○ちゃんは可愛いのかもね
そのうち…ってこともありそう+0
-0
-
685. 匿名 2020/07/15(水) 23:12:27
みんなが呼んでるなら…
うちの旦那は下の名前を呼び捨てしてましたよー💢+0
-0
-
686. 匿名 2020/07/15(水) 23:23:17
アベ→アベちゃん
ワタナベ→ワタナベちゃん・ナベちゃん
とか名字なら何も気にならないけど
トピにするくらいだから下の名前+ちゃんだよね
正直気持ち悪いかな
名字ダブリで下の名前+ちゃんなら仕方がないし、気にならないかも+1
-0
-
687. 匿名 2020/07/15(水) 23:28:07
関係性とか下心あるかないか、後はその人の考え方でかなり変わりますよね。ちゃん呼びキモいと思うかどうでもいいのか、親しみがあっていいと感じるか。ご主人さん下心とかなく良かれと思ってちゃん呼びかもしれないし、やっぱり可愛くお願いするのがいいのでは?
キモいとか諭すような言い方だと傷ついたり反発するかも。主さんが気持ちよく伝えて、ご主人さんも奥さんが嫌ならやめとくかぁって気持ちよく思える、そんな伝え方できたらいいですよね〜+1
-0
-
688. 匿名 2020/07/15(水) 23:49:45
>>680
旦那さんは誠実でそんなことしないんだろうけど不倫するバカはそんなの気にしないやつもいるみたい
浮気不倫のまとめサイト見てると同じ会社なのに不倫されてる奥さんとか不倫してる旦那側の書き込みよくあるよ
出会いが職場しかない、都合合わせやすい、スリルがある、職場恋愛成功してるから自信があるとか+3
-0
-
689. 匿名 2020/07/16(木) 00:08:44
田中ちゃん+1
-0
-
690. 匿名 2020/07/16(木) 00:37:44
ちゃん付で呼んで欲しい場合
さん付けで読んで欲しい場合
結局相手に親しみがあるかないかなんだと思う
一方的に許可なく呼ぶのは距離感掴めない痛い人+0
-0
-
691. 匿名 2020/07/16(木) 02:17:55
>>16
さんづけはセクハラだからというより、くん、ちゃんで区別するとよくないから。という理由らしいですよ。+1
-0
-
692. 匿名 2020/07/16(木) 06:23:18
>>593
男女二人きりの出張って何もないわけないのに
この人の信じる気持ち凄すぎる
そもそも、男女二人きりの出張をさせる会社は
男性が辞めないように接待のように女性社員をあてがうという大会社が必ずやる手法+1
-0
-
693. 匿名 2020/07/16(木) 13:04:19
主の旦那は、最初はさん付けで呼んでたのにいつのまにかその後輩をちゃん付けで呼ぶ様になったのね。
まぁ同時期に部署異動で歳も近い後輩って事で仲良くなったのかもしれないけど確かにいい気はしないよね。
主さんはとりあえず様子見するらしいけど、聞いてもないのにわざわざ自分から話題にしていたのが急にピタッと何も言わなくなるのも怪しい場合があるからね。
自分の妻が後々同じ職場で復帰するとわかっててバカな真似はしないとは思うけど。+1
-0
-
694. 匿名 2020/07/16(木) 18:21:21
会社でちゃん付けなんて今まで数社変わってるけどない。
どんな会社なの…+3
-1
-
695. 匿名 2020/07/16(木) 18:37:35
>>640
佐村河内 さむちゃん+1
-0
-
696. 匿名 2020/07/16(木) 20:19:35
>>13
それいいね!
あなた裏でセクハラオヤジってあだ名ついてるみたいよー、ちゃんづけやめな!
とか言っとけば?+1
-0
-
697. 匿名 2020/07/17(金) 20:46:52
うちは、仕事終わりに
送っていってあげてるみたい。
因みに主、子供います。
ちゃん呼びは、まだ序の口です。+0
-0
-
698. 匿名 2020/07/18(土) 16:42:46
>>688
まあ、うちの会社にもいる。夫婦で同じ会社で妻の方が浮気して離婚して今は浮気相手相手、元旦那と3人同じ職場www
何年も噂で語りつがれてるよww+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する